...

『東日本 大震災 の被災地 を巡 る旅 路 ~岩 手 県 釜 石 市 から宮城県

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

『東日本 大震災 の被災地 を巡 る旅 路 ~岩 手 県 釜 石 市 から宮城県
KSKT(いこらー通信)第三種郵便物承認 通巻第号 1528 2014 年 7 月 18 日発行(16)
ひがし にほん だ い し ん さ い
ひ さ い ち
めぐ
たび じ
いわ て けん か ま い し し
み や ぎ け ん いしのまきし
こうてい
『東日本大震災の被災地を巡る旅路 ~岩手県釜石市から宮城県石巻市までの行程~』
ぼうさい
【防災シリーズ
ねん
がつ
にち
vol.5】
もく
2014年5月15日(木)
そうちょう
かん さい くう こう
む
に ほ ん はつ
ほんかくてき
かくやすこうくうがいしゃ
こうくう
・早 朝 から関西空港に向かい、日本初の本格的LCC(「ローコストキャリア」格安航空会社のこと)
「ピーチ航空」
せんだいくうこう
む
たし
りょうきん
おう ふく
えん
やす
くうこう
でんしゃ
で仙台空港へ向かいました。確か、料 金 が往復で 10,800円ほどでしたね。安すぎます。そして空港から電車で
せんだいえき
む
つ
じょうしゃ
み や ぎ け ん いしのまきし
ひさいちしょう
しゃ
いしまき
とうちゃく
仙台駅に向かい、次いでバスに乗 車 して宮城県石巻市にある「被災地障がい者センター・石巻」に到 着 しまし
ちょうど
ひるどき
しょうがいじ
ははおや
めい
じ
む しょくいん
み
た
ちゅうしょく
ひさ
さいかい
た。丁度お昼時だったせいか、障害児の母親が2名と事務 職 員 の箕田さんが 昼 食 をとっており、久しぶりの再会
じ か ん ほどだんしょう
ご
くるま
か
いわてけんかまいしし
む
さんりく じ ど う し ゃ どう
の
つ
だったので1時間程 談 笑 しました。その後、 車 をお借りして岩手県釜石市に向けて三陸自動車道を乗り継ぎ、
こくどう
ごう せん
ほくじょう
じ かん ほど
かまいしし
とうちゃく
かまいしこう
ちょうぼう
しゅくしゃ
とうちゃく
しゅくしゃ
こんかい
国道45号線を北 上 しました。4時間程で釜石市に到 着 し釜石港が眺 望 できる宿 舎 に到 着 。この宿 舎 で今回
ひ さ い ち めぐ
かたがた
ごうりゅう
よる
にん
かまいし
か せつ
い ざ か や
しゅくはい
とうほく
の被災地巡りをする方々と合 流 しました。その夜は4人で釜石の仮設の居酒屋で祝 杯 。
「どんこ」などの東北で
あじ
りょうり
たの
しゃしん
かまいしこう
よる
あさ
ふうけい
しか味わえない料理を楽しみました。*写真は釜石港の夜と朝の風景です。
ねん
がつ
にち
きん
2014年5月16日(金)
ごぜんちゅう
かまいし
かい
よ やく
かまいしし
れ きし
ひがしにほん だいしんさい
じょうきょう
おし
・午前中は「釜石ボランティアガイド会」に予約していた釜石市の歴史や東日本大震災の 状 況 を教えてくれる
かた
べ
ごうりゅう
くるま
かくしょ
めぐ
けいかい
かた
ぐち
うらはら
しんさい
じん だい
ひ がい
じょうきょう
み
「語り部」さんと合 流 し、車 で各所を巡りました。軽快な語り口とは裏腹に震災の甚大なる被害の 状 況 には身
せま
しんこく
はなし
うらはら
じっさい
ひ な ん くんれん
たいけん
に迫るものがありました。そんな深刻なお 話 とは裏腹に、実際に避難訓練も体験しました(させられました)。
ひ な ん くんれん
よ うす
いし かいだん
ひ っし
か
あ
ひ なん
たいけん
にん
*避難訓練の様子と、石階段を必死で駆け上がり避難を体験する 4人。
KSKT(いこらー通信)第三種郵便物承認 通巻第号 1528 2014 年 7 月 18 日発行(16)
いし かいだん
のぼ
ば しょ
つ なみひ なんば しょ
み
*石階段を上りきった場所が津波避難場所でした。
ば しょ
かまいしし
うのすまい
ち
く
かまいしこう
ふうけい
そこから見える釜石港の風景。
い どう
ち
く
ひ さ い じょうきょう
かた
いただ
うのすまい
場所を釜石市の「鵜住居」地区に移動し、この地区の被災 状 況 を語って 頂 きました。この「鵜住居」
ち
く
ひ さ い じょうきょう
かまいししうのすまい ち
く ぼうさい
ひがしにほん だいしんさい つ な み ひ さ い ちょうさほうこくしょ
くわ
地区の被災 状 況 については、
「釜石市鵜住居地区防災センターにおける東日本大震災津波被災調査報告書」に詳
えつらん
けんさく
しくあります。インターネットで閲覧できますので、ご検索してください。
ほうこくしょ
ぼうとう
ばっすい
ぶんしょう
い
か
けいさい
この報告書の冒頭を抜粋した文 章 を以下に掲載します。
うのすまい ち
く
まち
ちゅうしんぶ
へいせい
ねん
がつ
たち
かいしょ
てっきん
かい だ
かまいししうのすまい ち
く ぼうさい
『鵜住居地区においては、町の中心部に平成22年2月1日に開所した鉄筋2階建ての「釜石市鵜住居地区防災センター
い
か
ぼうさい
りゃく
た す う
しゅうへんじゅうみん
ひ な ん
ひ さ い
つ な み
かい てんじょう ふ き ん
たっ
つ な み
ひ
のち
(以下『防災センター』と略す)」に多数の周辺住民らが避難して被災した。津波は2階天井付近に達し、津波が引いた後、
な い ぶ
にん
せいぞんしゃ
きゅうしゅつ
にん
い た い
しゅうよう
ど う ちょうない
かいがん せん
ちか
ば しょ
い
ち
うのすまい
内部から 34人の生存者が救 出 され、69人が遺体で収容された。同町内でより海岸線に近い場所に位置する鵜住居
し ょ う がっ こ う
か ま い し ひがしちゅう が っ こ う
じ ど う
せ い と やく
にん
た かだ い
ひ な ん
つ な み
なん
のが
たいしょうてき
け っ か
小学校と釜石 東 中 学校にいた児童・生徒約600人が高台に避難して津波の難を逃れたこととは対照的な結果となった。
し
どうねん
がつ
か
ひさい しゃ
い ぞ く
たいしょう
うのすまい ち
く ぼうさい
かん
せつ めい かい
じ っ し
ぼうさい
市は同年8月9日に被災者の遺族らを対象に「鵜住居地区防災センターに関する説明会」を実施し、防災センターに
ひ な ん
ぎ せ い
かのうせい
じゅうみん
かず
にん ぜ ん ご
す い てい
せいぞんしゃ
ぎせいしゃ
い ぞ く
避難して犠牲になった可能性がある住民の数を「100人前後」と推定した。しかし、生存者や犠牲者の遺族らからは
にん い じ ょ う
ぼうさい
ひ な ん
こえ
あ
ぼうさい
ひ な ん く ん れん
さい
し よ う
「200人以上が防災センターに避難していた」との声が上がった。さらに、防災センターが避難訓練の際に使用されて、
じゅうみん
あいだ
つ なみ
ひ なん ば し ょ
にん し き
ひろ
けい い
じんさい
し てき
だ
住民の 間 に「津波の避難場所」との認識が広がっていた経緯から、「人災」との指摘も出された。』
こんかい
かた
べ
な まえ
わす
もう
わけ
*今回の「語り部」をしてくれたガイドさん。名前を忘れてしまった。申し訳ない。
KSKT(いこらー通信)第三種郵便物承認 通巻第号 1528 2014 年 7 月 18 日発行(16)
ご
ご
いわてけんり く ぜ んた か た し
め
ざ
こくどう
ごう せん
くるま
な んか
りくぜんたかだし
ひ が い めんせき
こうだい
午後からは岩手県陸前高田市を目指し、国道45号線を 車 で南下する。陸前高田市といえば、その被害面積の広大
た かだ
いっぽんまつ
ゆうめい
ち いき
さと「高田の一本松」が有名になった地域である。
つ なみ
ひ がい
じんだい
えん が ん ぶ
げんざい
ほど
ど
も
あ
こ うじ
りくぜんたかだし
*津波の被害が甚大だった沿岸部は現在、10m程の土盛り(かさ上げ)工事がなされています。陸前高田市で
やま
けず
つち
の
ちょくせつ こ う じ げ ん ば
はこ
じょうきょう
み
ち じん
い
は山を削った土をベルトコンベアーに乗せ、直 接 工事現場まで運んでいました。この 状 況 を見て、知人は言い
やま
つぶ
ど
も
こ うじ
ち いき
つく
こわ
わ
ました。
「山を潰して土盛り(かさ上げ工事)をする。これって地域を作ってるのか壊してるのか分からないよ
みぎ
た かだ
いっぽんまつ
ね?」と。そして右は高田の一本松。
ねん
がつ
にち
ど
2014年5月17日(土)
み や ぎ け ん みなみさんりくちょう
わたし
やど
ほんじつ
ひ さい ち めぐ
かんこう
宮城県 南 三 陸 町 で宿をとった 私 たちは、本日も被災地巡りを敢行しました。
ひだり
みなみさんりくちょう
ぼうさいちょうしゃ
みなみさん りく ちょう
ひ がい
つた
いま
かん こう
* 左 が 南 三 陸 町 の防災 庁 舎 。ここは 南 三陸 町 の被害を伝えるモニュメントとなっており、今でも観光バス
お
よ
はなし
き
かんこうきゃく
ぎ せい しゃ
あい とう
ねん
こ
いの
ささ
が押し寄せてガイドの 話 を聞きながら、観 光 客 が犠牲者に哀悼の念を込めて祈りを捧げています。
みぎ
み や ぎ け ん いしのまきし
おおかわしょうがっこう
こうてい
じ どう
めいちゅう
めい
きょうしょくいん
めいちゅう
こうない
めい
右が宮城県石巻市にある大川 小 学 校 。校庭にいた児童108名 中 74名と、教 職 員 13名 中 、校内にいた 11名のう
めい
し ぼう
ひ さん
けっ か
おお
か こん
のこ
ひがいしゃ い ぞ く
いしのまき し
みや ぎ けん
たい
さい ばん
お
ち 10名が死亡しました。この悲惨な結果は多くの禍根を残し、被害者遺族が石 巻 市と宮城県に対して裁判を起こ
え
じょうきょう
さざるを得ない 状 況 になっています。
KSKT(いこらー通信)第三種郵便物承認 通巻第号 1528 2014 年 7 月 18 日発行(16)
み や ぎ け ん おながわちょう
か せ つ じゅうたく
ふっこうじゅうたく
*宮城県 女 川 町 の仮設 住 宅 と復興 住 宅 。
いっけん
か せ つ じゅうたく
ふっこうじゅうたく
一見、これが仮設 住 宅 や復興 住 宅 のクオ
め
み
リティーなのか!?と目 を見 やるほどの
しょうしゃ
けんちくぶつ
瀟 洒 な建築物 に なっ ており ます 。な ぜ
おながわちょう
けんちくぶつ
けんせつ
女 川 町 だけがこれほどの建築物を建設で
り ゆう
じ ぶん
しら
きるのか?その理由は・・・ご自分でお調
べください。
ひ さい ち めぐ
お
ひ
ご
ご
被 災 地 巡 りを終 えたその日 の午 後 は、
ひさいちしょう
しゃ
いしのまき
じ
む しょ
「被災地障がい者センター・石 巻 」事務所
しょうがい しゃ
かた がた
おや ご
こん だん かい
で 障 害者の方々や親御さんとの懇談会が
おこな
行 われました。
なか
み や ぎ け ん ひがしまつしまし
しんさいご
その中でも、宮城県東松島市で、震災後に
しょうがいじ
かたがた
かっぱつ
ち い き ふ く し かつどう
てんかい
ほうじん
しゃ
りじちょう
き
こんだん
くだ
障害児の方々と活発な地域福祉活動を展開している NPO法人「なりわい舎」の理事長も来て下さり懇談しまし
さまざま
かつどう
ちゅうもく
だんたい
ぜ
けんさく
ひ
た。様々な活動をしている注 目 の団体ですので、是非インターネットで検索してみてください。
ひさいちしょう
しゃ
いしのまき
しゅさい
こ とし
ね んめ
き かく
また、
「被災地障がい者センター・石 巻 」が主催して今年で 3年目になる「かんさい☆なう」という企画への
さ ん か きぼうしゃ
めんだん
おこな
き かく
ひ さい
ち いき
おも
いしのまきし
ひがしまつしまし
参加希望者との面談も 行 いました。「かんさい☆なう」という企画は、被災した地域、主に石巻市や東松島市、
みなみさんりくちょう
しょうがいしゃ
かたがた
かんさい
まね
ち いき
じ りつ
しょうがい しゃ
し えん
じぎょうしょ
こう
南 三 陸 町 の障 害 者 の方々を関西にお招きし、地域で自立している 障 害者やその支援をしている事業所との交
りゅう
つう
しょうらいてき
ひ さ い ち
ち いき
じ りつ
ひと
かて
ほ
おも
はじ
流 を通じ、将 来 的 に被災地であっても地域で自立するための一つの糧 として欲しいとの思いで始 めました。
さんかしゃ
じ ぶん
い
き
ば しょ
いっしょ
い
さまざま
けいけん
かつどう
ふく
また参加者が自分で行くと決めた場所にボランティアヘルパーと一緒に行き、様々な経験をする活動も含まれて
こ とし
がつ
ち
きん
か
いしのまきし
もく
みなみさんりくちょう
しょうがいじ
めい
さ んか
よ
おります。今年も 8月1日(金)から 7日(木)まで、石巻市と南 三 陸 町 の障害児6名が参加します。これを読ま
かた
ぜ
ひ
かた
とうほう
れんらく
れた方で、是非、ボランティアヘルパーをしてみたい!!という方は当方までご連絡ください。
ねん
がつ
にち
にち
2014年5月18日(日)
ひ さい ち
めぐ
たび じ
さいしゅう び
わたし い が い
にん
す みか
き たく
ひと り のこ
わたし
・被災地を巡る旅路の最 終 日、 私 以外の 3人はそれぞれの住処へと帰宅されました。一人残った 私 は、とある
な か ま たち
ごうりゅう
くるま
ふたた
ごう せん
ほくじょう
みやぎけん け せ ん ぬ ま し
む
あ
しょうがい しゃ
仲間達と合 流 し、車 で 再 び 45号線を北 上 し、宮城県気仙沼市へと向かいました。とても会いたかった 障 害者
い
い
か
わたし
ぶんしょう
いんよう
が居るのです。*以下は 私 の文 章 です。引用ではありません。
しん さいちょく ご
かれ
じ たく
かあ
ばあ
にい
ねえ
り
けい
にん
じ たく
い
だいじしん
「震災 直 後、彼は自宅でお母さんとお婆ちゃん、お兄ちゃんとお姉ちゃん 2人の計6人で自宅に居ました。大地震
のち
お お つ な み けいほう
まちじゅう
ひび
わた
けんそう
なか
かあ
けつ だん
ぜんしんせいしょうがい
の後、大津波警報のサイレンが町 中 に響き渡りました。その喧騒の中、お母さんは決断しました。全身性 障 害 で
じんこう こ き ゅ う き
ひつよう
かれ
ひ とり
ひ なん
か ぞく
きょうりょく
じ かん
人工呼吸器が必要な彼は一人では避難ができません。家族みんなで 協 力 しても時間がかかってしまうし、いつ
つ なみ
おそ
ばあ
きょうだい
にん
ひ なんじょ
ひ なん
津波が襲 ってくるのかわかりません。だからお婆 ちゃんと 兄 弟 3人 は避 難所 に避難 しなさいと。そのような
き き て き じょうきょう
なか
お かあ
けつ だん
じ たく
かれ
かあ
ふた り
危機的 状 況 の中でのお母さんの決断でした。自宅には彼とお母さんの二人きり。
かあ
おも
こ
ひ と り のこ
し
しの
お母さんは思ったそうです。
「この子を一人残して死なせるのは忍びない。せめ
ははおや
わたし
こ
いっしょ
い
で
き
て母親の 私 がこの子と一緒に居てあげることしか出来ない」と。やがてサイレ
な
つ なみ
じ たく
おそ
だいじしん
ンは鳴 りやみ、津 波 は自 宅 を襲 うことはありませんでした。しかし大地震 の
えいきょう
ち い き ぜんたい
ていでん
じんこう こ き ゅ う き
さ どう
つづ
でん
影 響 で地域全体が停電をしてしまいました。人工呼吸器を作動し続けるには電
き
ひつ よう
かれ
いのち
じんこう こ き ゅ う き
ざんりょう
ひと
気が必要です。つまり、彼の 命 は人工呼吸器のバッテリーの残 量 と等しくなっ
てしまいました。」
ご
く なん
こんなん
の
こ
げんざい
かれ
げ んき
い
その後、さまざまな苦難や困難を乗り越え、現在も彼は元気に生きております。
かれ
あ
い
かわぐちけんし
つうしょう
げんざい
さい
そんな彼に会いに行きました。「川口倹司( 通 称 「けんけん」)くん現在6歳で
あ
い
す。また会いに行くよ!!
みぎがわ
ひだり
こころぐる
わたし
*右側が「けんけん」
。 左 が心 苦 しいですが 私 です。
ぶん
おおぞの
【文:大薗
たくろう
拓郎】
Fly UP