...

PDF形式(1.06MB) - 東京都立文京盲学校のホームページ

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

PDF形式(1.06MB) - 東京都立文京盲学校のホームページ
東京都立特別支援学校養護教諭研究会 盲部会
はじめに
この小冊子は、特別支援教育が始まり子ども達の実態が多様化する中、見えにくい子ども達の支援を、
盲学校の養護教諭の視点からガイドしたものです。
見えにくい子ども達の実態は、低視力だけではなく夜盲やまぶしさなど様々な訴えがあります。
同じ眼疾患でも見え方は様々で個々に応じた配慮が必要です。
学校生活の様々な場面で、子ども達がいきいきと過ごせるように少しでも役立てていただければ幸いです。
ご不明な点がございましたら、いつでもご連絡ください。
平成18年度
盲学校養護教諭一同
平成21年度
盲学校養護教諭一同(改定)
目
次
・ 夜盲
・ まぶしがる
・ 眼球振とう(眼振)
・ 横目で見る
・ 斜視
・ 視野が狭い
・ 学校生活での注意点
・ 補助具の紹介
・ 相談連絡先
p2
p3
p4
p5
p6
p7
p8
p9
p10
1
夜
盲
暗いところで物を見る視細胞((杆体)
杆体)の働きが悪いためにおこります
網膜色素変性症
網膜の視細胞の変性によるもので、小
児期に夜盲で発病します。視野はドーナツ型になり、視野欠損部が中
子どもの様子
心と外側にひろがっていき、最後は中心部の視野しか残らず、やがて
・ 薄暗くなったとき急に動きが悪くなる
・ 日中の動きはいいが夜は歩きたがらない、あるいは他の人につかまる
失明する場合もある進行性の疾患です。現在治療法はありません。周
囲の人の疾患への理解と、本人の将来へ向けての働きかけ、精神的ケ
アも大切です。暗い所、夕方、雨の日の安全面は注意が必要です。遮
疑われる病気
網膜色素変性症
光眼鏡の使用を勧めています。
日常生活でのア ドバイス
・ 薄暗くなってからの一人歩きは注意する
・ 視野が狭いので、段差や工事中などわかりにくいので、けがに注意
する
・ 見やすいよう、まぶしさだけをカットし明るさは落ちない遮光レン
正常周辺視野(右眼)
正常視野の広さは固定点
を中心として角度で表す。
正常視野の広さは外方
100°,下方 70°,内方及び
上方 60°である。
ズの使用をすすめる
・ 徐々に進行する眼疾患の場合、理解と精神的ケアが大切。子どもが自
分の病気についてどのように認識しているか、周囲で共通確認する。
メモ
~遮光レンズとサングラス~
輪状暗点
サングラスはその色の濃さに応じて光をカットする(明るさを落とす)こ
とでまぶしさを防ぎますが、遮光レンズは紫外線とまぶしさの原因となる
有害な光線のみを取り除くので、明るさはあまり落とさずまぶしさだけを
防ぐことができます。色は、黄色、赤、茶、オレンジ、グリーン系があり
見やすい物を選びます。
網膜色素変性症の視
野異常の一例
2
まぶしがる
白内障(無水晶体)
水晶体が白く混濁する疾患で、原因は様々です。手術して水晶体をと
った状態を無水晶体といいます。先天白内障の場合、視力の発達を妨げないよう生後まもなく手術するよ
光量の調節機能の問題、メラニン色素量の問題、光の
乱反射などによっておきます
子どもの様子
・ 戸外(明るいところ)に出ると目を細める
・ 戸外に出る時、戸口で躊躇する
・ ひさしのついた帽子をかぶりたがる
疑われる病気
無虹彩 全色盲(一色覚) 白児(子)眼 白内障
未熟児網膜症
うになってきています。また白内障の進行が遅く、学童期に手術する例もあります。
適切な近用、遠用眼鏡、ルーペの使用などが大切です。網膜剥離、眼圧の上昇に注意します。
未熟児網膜症
未熟な網膜血管のため、血管がつまり、毛細血管が増殖し、組織増殖を起こし
網膜のひきつれや剥離を起こします。網膜に様々な瘢痕が形成され、その程度により1から5度に分けら
れます。胎生8∼9ヶ月で網膜血管が発達するのでそれ以前、特に28週以前は網膜症を発症する確率が
高くなります。超未熟児の高い生存率により、他の障害を重複した重度の例が多くなっています。網膜剥
離、白内障に注意が必要です。
無虹彩
先天的に虹彩のないもので、視力障害・まぶしさ・眼振があります。視力は 0.1 程度です。
しぼりのないカメラと同じで、まぶしくピントも合いにくい状態です。まぶしさに対しサングラスを使用
します。網膜剥離に注意する必要があります。
日常生活 でのアド バイス
・ ひさしのついた帽子をかぶる
・ サングラスや遮光レンズをかける
・ 教室では廊下側の席、カーテンなどを活用する
・ 黒板の反射に注意する
・ 文字は白黒反転(黒地に白文字)すると見やすい
白児(子)眼
メラニン色素が欠損している疾患です。眼自体も未熟であるため、視力は 0.1
前後です。光量調節の役割をする虹彩の色素欠乏もあるため、非常にまぶしがり、眼振もあります。つば
の広い帽子、サングラスの使用をすすめます。全身の色素がないことも多いので、日焼け防止、水泳時の
配慮(長袖水着、日焼け止めクリーム)が必要です。
全色盲(一色覚)
視細胞のうち明るいところで働く錐体の機能が全くないもので、視力は
0.1程度です。昼間見にくい(昼盲)、まぶしさ、眼振があり、色覚が全く欠如しています(色はその明
度によって黒色、灰色、白色に感じる)。まぶしさに対しては、サングラスや遮光眼鏡を使用します。
(非常にまれな病気です)
3
視力・視力
眼球振とう(眼振)
メモ
~見やすい文字について~
(22ポイント)
・
(26ポイント)
原因は明らかではありませんが反射でおこると言われます。
中枢性の眼振を除くと、弱視の人の多くにみられます。(視力
不 良 性 眼 振)
子どもの様子
・ 揺れかたは、揺れる方向、スピードなど人それぞれである
・ 片目にしたときだけ揺れる潜伏眼振もある
・ 眼振の少ない位置に顔や体を傾ける
・ 細かいものを見るのが大変で、目が疲れやすい
疑われる病気
それぞれの視力、視機能に合わせて文字の大きさ、
コントラストなど違います。盲学校で使われる拡大教
科書は原則として、小学校低・中学年は26ポイント
程度、高学年以上は22ポイント程度とし、字体はゴ
シック体です。視野が狭いと縮小した方が見やすい場
合もあり、ポイント数は一人一人違います。まぶしさ
を訴える場合は白黒反転すると見やすくなります。照
明も明るい方が見やすい人、まぶしいと見えにくい人
など様々で、スタンド照明やカーテンの活用などの対
応が必要です。
また、板書の際、赤や緑のチョークは見えにくいの
で注意しましょう。
視力、内耳、能幹、小脳及び大脳のいずれかに障害が起こって
平衡が崩れると眼振発生するため、様々な疾患がある。
日常生活 でのアド バイス
・ 眼振自体を止めることはできないので、疲れ目のケ
アとして、休憩を入れるようにする
・ 本人が見やすい(眼振が軽くなる)頭や目の位置
があることを、周囲が理解して無理に姿勢の矯正
など行わない。
参考資料:教室で比較的うすく書いた黒板の字を、はっきり
読むことができる視力(大中小は文字の大きさ)
4
視神経萎縮
横目で見る
視神経が萎縮し、その程度によって視力はいろいろです。
視野は中心暗点が多くみられ、色覚異常を伴うこともあります。進行しないのが
ほとんどですが、疾患によっては進行して失明することもあります。視神経萎縮
片眼の視力がない(低い)場合や眼振、眼筋の麻痺がある場合、
横目で見る時があります。また、網膜や視神経の病変により一番
くっきり見える網膜の中心が見えにくくなり、その周辺の視野を
使って横目で物を見ることもあります。
のなかで盲学校でよくみられる頭蓋咽頭腫は下垂体機能低下を伴うことがあり、
ホルモン補充療法を行いますが、体温、水分、尿量のコントロールなど様々な配
慮が必要です。
子どもの様子
・ 顔を横に向けて見る(正面で見ない)
半盲の一例
視神経が萎縮し
た場所によって、
左図のような視
野の異常が起こ
る場合もある。
疑われる病気
視神経萎縮、黄斑変性など中心の視野が欠損している病気の
他に様々な疾患が考えられます。
黄斑変性
網膜の中心が変性していくので視力が 0.1 程度、事例によっ
ては 0.02 程度まで低下します。視野は中心の欠損(中心暗点)があるので横目で
日常生活 でのアド バイス
見ます。夜盲はありません。加齢性の黄斑変性もあります。
無理に正面で見させる指導はしない
5
斜
視
斜視の他に問題がないことも多いのですが、強い遠視、低視力(両眼あるいは片眼)の場合や、両眼視の発達の過程での問題、
眼筋マヒなどによっておこることがあります。乳幼児は発達の段階で内斜視のように見えることがあります(偽内斜視)。これは、
鼻が低く目の位置が離れ気味のため一見斜視のように見える状態で、この場合心配のないケースがほとんどです。
子どもの様子
・ 黒目が内側や外側、上や下によるなど現れ方は人それぞれ
である
目の解剖図
疑われる病気
視力の左右差が大きい場合、視力の低い方の目にあらわれることもある。
数は少ないが時として脳障害による神経のマヒであらわれたり、様々な
原因がある。
日常生活 でのアド バイス
・ 斜視の種類によってレンズで矯正したり、手術で治療したりと
(黄斑部)
対応は様々である
・ 見やすい方の目で見るくせがあるが、無理に姿勢を矯正しない
・ 急に斜視が出た場合や、二重に見える場合はすぐ受診する
6
視野が狭い
緑内障
網膜剥離や視細胞の問題、高眼圧による視神経の圧迫などでお
こります。視野欠損の内容は、中心しか見えない、中心が見え
ない、下半分が見えないなど様々です。
子どもの様子
眼球を球状に保つ働きをしているのが、眼球内を流れる房水の圧力
(眼圧)です。眼圧は一定に保たれているのですが、何らかの原因で眼圧が上昇し
た状態を緑内障といいます。眼圧と血圧の因果関係はありません。一番の障害は高
眼圧が視神経を圧迫し続け、視神経萎縮を起こしてしまうことです。この萎縮が視
野障害(狭窄)を起こします。一度萎縮を起こしてしまった視神経は、二度と元に
戻りません。定期通院により点眼等で眼圧をコントロールすることが第一です。術
・ 動きのあるボールなどを追うのが難しい
・ 歩いていて足元の物にぶつかったり、枝に気付かなかったり、
後など目の状態によっては、倒立、鉄棒、水泳の飛び込み、ずっと下を見続ける姿
勢などは避けた方が良い場合もあります。
人にぶつかったりする
疑われる病気
網膜色素変性症 視神経萎縮 緑内障 網膜剥離 レーベル病
未熟児網膜症など
日常生活 でのアド バイス
・空中での球技は打撲の危険があり難しい
・自分の視野を自覚し、周りを見回しながら
ゆっくり移動するようにする
・文字は縮小したほうが見やすい場合がある
レーベル病
ミトコンドリア病の1つの型で、視神経萎縮を起こしたもの
です。視力、視野(中心暗点)とも個人差があります。15∼25歳の思春期、青
年期の男性に突然発症することが多く、精神的ケア、補助具等のケアが必要です。
網膜剥離
網膜が眼底からはがれた状態で、早期に手術しないと失明の危
険があります。自覚症状として、物がゆがんで見える、二重に見える、チラチラし
て光る感じがする、虫が飛んでいるように見える、見えない部分があるなどがあり
ます。このような症状があった場合は早期に受診、治療しないと視力低下につなが
ります。起こしやすい疾患としては、強度近視、無虹彩、小眼球、未熟児網膜症、
白内障術後などがあり、打撲には注意が必要です。打撲した場合は見え方の変化に
ついて注意し、経過をみる必要があります。
求心狭窄
視野全体が狭くなり
中心部分しか見えな
い例。
7
<学校生 活での注 意点とし て>
○ 目(首から上)を打撲したときの目に関する観察のポイント
☆ 基本的に受診することをすすめます。特に次のような見え方の変
化には注意しましょう。網膜剥離や眼窩骨折を起こしていること
もあります。(片目ずつ確認します 打撲直後だけでなく数日間
経過観察が必要です。)
・ ゆがんで見える
・ きらきら光ったり波打って見える
・ 二重に見える
・ 見えない部分がある
・ 虫が飛んでいるように見える(飛蚊症)
・ 周りが暗くなる
・ 手探りをするなど急に動きが悪くなる
網膜剥離に注意する疾患
強度近視 無虹彩 小眼球 未熟児網膜症
白内障術後
強度近視
眼球の発育異常による疾患です。屈折異常の
程度が強度で網脈絡膜萎縮を伴い、矯正視力でも不良で 0.1 でるか
でないかです。また、眼軸が長く、網膜が引き延ばされた状態な
ので網膜剥離を起こしやすく、注意が必要です。軽度の夜盲もあ
ります。
○ 体育、スポーツに関する配慮事項・・・盲学校ではこんな注意、工夫をしています。
・ 空中を飛ばす球技は原則的にはやりません。ボールに鈴などを入れ音が出るようにし、転がすルールに変えて行っています。
(音源走、フロアバレー、サウンドテーブルテニス、グランドソフトボール、ゴールボールなど)
・ 盲学校内でのプールの飛び込みは禁止です。
飛び込みの際の衝撃によって網膜剥離などのトラブルを起こすことがあります。
・ トランポリンは、バランスをくずし他のものにぶつかる可能性があるので注意が必要です。
・ 病状によっては鉄棒、逆立ち、長い時間うつむくなどは、眼圧をあげることがありますので主治医に相談が必要です。
8
補助具の紹介
白
杖
9
相談・連絡先
学校名
東京都立葛飾盲学校(幼小中)
東京都立久我山盲学校(幼小中)
東京都立八王子盲学校(幼小中高専)
東京都立文京盲学校(高専)
筑波大学付属視覚特別支援学校
(幼小中高専)
参考文献
℡/Fax
03
(3604)
6435
03
(3602)
9096
03
(3300)
6235
03
(3300)
7136
042
(623)
3278
042
(623)
6262
03
(3811)
5714
03
(3812)
3446
03
(3943)
5421
03
(3943)
5410
エッセンシャル眼科学
医歯薬出版株式会社
眼科診療プラクティス
文光堂
所在地
〒124-0006
葛飾区堀切7-31-5
http://www.katsushika-sb.metro.tokyo.jp/
〒157-0061
世田谷区北烏山4-37-1
http://www.kugayama-sb.metro.tokyo.jp/
〒193-0931
八王子市台町3-19-22
http://www.hachioji-sb.metro.tokyo.jp/
〒112-0004
文京区後楽1-7-6
http://www.bunkyo-sb.metro.tokyo.jp/
〒112-0015
文京区目白台3-27-6
http://www.nsfb.tsukuba.ac.jp/
10
Fly UP