...

12.その他【DVD】

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

12.その他【DVD】
■その他
※黄色網掛け部分は新着DVD
中ジャンル
No.
タイトル
内 容
(制作年)
収録時間
「自分は安全運転だから大丈夫!」そんな声をよく耳にしますが、本当に
「大丈夫!」と言い切れるのでしょうか?ある一般ドライバーに協力して
もらい、その運転を記録。本人が気づいていない危険を、ドライブレコー
ダーの映像を交えながら説明していきます。
<左折をする時は>
●左後方の死角の安全を確認しているか?
●あらかじめ出来るだけ道路の左端に車体を寄せているか?
その他
H0575
【DVD】
ドライブレコーダーからの警告!
~あなたの運転は大丈夫か?~
<右折をする時は>
●対向車の陰の安全を確認しているか?
●横断歩道やその周辺に注意しているか?
●前方がカーブしているなど、対向車が見えにくい交差点では特に注意
(2016)
25分
<一時停止と交差点>
●一時停止の標識は必ず守らなければならない。
●一時停止の標識が無く、自分が優先の状況でも安全を確認する。
<自転車の動きに注意>
●ルールを守らない自転車が多いので、慎重に運転する。
<駐車車両のある道路>
●ドアが開いたり急に発進したりするかもしれない。
その他
H0213
【DVD】
事故を減らし企業イメージを上げるドライブマナー
時間に追われる法人ドライバーは最も大切な安全とお客様、取引先、他
のドライバーなどの他者の視点を忘れがちです。お客様と接する時にビ
ジネスマナーが必要なようにハンドルを握る時もドライブマナーを身に付
けなければなりません。ドライブマナーを身に付けることにより企業イ
メージの向上と事故を減らすことが可能です。本DVDは企業評価、業務
遂行における安全運転の重要性を理解させるとともに、止まる、確認す
る等の安全運転の基本とまわりに配慮した運転とは何か?を伝える新
しい切り口の交通安全研修用教材です。
● プロローグ
● ドライブマナーを向上させる
● 心にゆとりを持つ
● エコドライブを意識する
● エピローグ
(2010)
45分
迫り来る危機、環境対策に待ったなし!初期環境教育に最適の映像コ
ンテンツ。
その他
H0339
【DVD】
これだけは知っておきたい!環境問題入門
<第1巻>環境問題とは何か?
●環境問題はなぜ“問題”なのか?
●環境はいまどうなっているのか?
●わたしたちは、どうしたらよいのか?
(2007)
60分
<第2巻>環境問題にどう取り組むか?
●環境問題とISO14001
●環境問題とCSR
●環境にやさしい企業活動とは?
環境ラベル/エコデザイン/グリーン調達/
ゼロエミッション/ライフサイクルアセスメント
利用者から医療スタッフに求められる接遇レベルは年々高まっていま
す。医療スタッフ(看護師、事務員)に求められる接遇の心構えとスキル
が身につく映像教材。
その他
H0416
【DVD】
医療スタッフの接遇マニュアル
●基本的な接遇マナー
・医療機関のマナー
・外来応対で感じの良い表情と態度は?
・不安をほぐす温かい挨拶・声かけ
・わかりやすく伝える
・ミニドラマ 認識の違いの例
●医療現場でのコミュニケーションスキル
・人間関係の基本とコミュニケーション
・ミニドラマ 介助に反抗する患者様
・患者様への注意のしかた
・気持ちを「聴く」
・クレームへの対応
・ストレスへの対処
●ケース別対応 こんな時どうしますか?
・ケーススタディ1 「高齢者への対応」
・ケーススタディ2 「ストレス状態のご家族への対応」
・ケーススタディ3 「自慢話を繰り返す患者様への対応」
・ケーススタディ4 「うつ傾向の患者様への対応」
1
(2009)
45分
■その他
※黄色網掛け部分は新着DVD
中ジャンル
No.
タイトル
内 容
(制作年)
収録時間
介護スタッフとして働く意識とマナーがしっかり身につき、コミュニケー
ション能力を高める映像教材。
その他
その他
H0417
【DVD】
H0432
【DVD】
介護スタッフの接遇マニュアル
無関心ではいけない!障害者の人権
~障害者差別解消法を理解する~
●プロローグ 介護現場で働くって、どういうこと?
●基本的な接遇マナー
・職場での基本ルールとマナー ・第一印象をさわやかに
・訪問のマナー ・訪問サービスのマナー
●コミュニケーションスキル
・指示の受け方と報告、連絡、相談
・心配りを示す言葉づかい
・人間関係を理解する
・利用者の心の葛藤を理解する
・ご家族の心理を理解する
・特定のスタッフを拒否する利用者
●ケース別対応 こんな時どうしますか?
・ケーススタディ1 「高齢者への対応」
・ケーススタディ2 「抑うつ状態の方への対応」
・ケーススタディ3 「自慢話を繰り返す方への対応」
・ケーススタディ4 「夕暮れになると帰りたくなる方への対応」
現在、日本が取り組んでいる国連の「障害者の権利条約」批准に向けて
の要件である「差別解消法」への理解を深めてもらうためのものです。具
体的に、視覚障害者、聴覚障害者、車椅子の方の日常を通して、障害を
理由にした直接差別、障害を理由にしない間接差別、合理的配慮を
怠った場合の差別について考えていくものです。
これによって、血の通った温かい人間関係を含め、誰もが不自由を感じ
ない社会環境づくりこそが、障害者の人権を守っていく第一歩であること
を訴えます。
(2009)
45分
24
●人権とは?
●障害者の権利条約
●各障害者の人権について
●バリアフリー化の動き
地球を守るための行動は「知識」から「実践」へ!環境問題が「大問題」
であることはわかった。では、ビジネス人は環境に対してどうアプローチ
していけばいいのか――。一人ひとりの果たすべき環境対策を、「単な
る知識」から「誰でもできる実践」へ落とし込む環境教育教材の決定版!
その他
H0484
【DVD】
誰もが実践!ビジネス人の環境対策
(1)ビジネス人として環境問題にどう取り組むか(約23分)
●なぜ、環境対策が必要なのか
●エコロジカル・フットプリント
●環境対策は何をめざすのか
●生物多様性
●ビジネスと環境は両立するか
●環境マネジメント
●持続可能なビジネスとは
(2)環境対策は一人ひとりの日常活動から始まる(約23分)
●一人ひとりが与えている環境負荷はどれくらいか
●各分野が与える環境負荷はどれくらいか
●環境負荷を低減するためには
●誰でもできる環境対策
(2008)
55分
<対象レベル:TOEIC450点~700点>
ビジネス現場での電話による英会話のシーンをスキットにまとめ、適切
な対処法を豊富な文例とともに丁寧に解説いたします。
その他
H0552
【DVD】
スキットで学ぶ
電話のビジネス英会話
(1)基本的な応対1
●電話を受ける/かける
電話をかけて(受けて)目的の相手につないでもらう(つなぐ)
まで
●つないで良いか確認する
電話を取り次いで良いかどうかの確認とセールス電話への
対処法
●不在のときの対応
取り次ぐべき相手が不在の場合の対応
●スペル・メアドの確認
メッセージを受ける際にスペルやメールアドレスを確認する
(2015)
55分
<対象レベル:TOEIC450点~700点>
ビジネス現場での電話による英会話のシーンをスキットにまとめ、適切
な対処法を豊富な文例とともに丁寧に解説いたします。
その他
H0553
【DVD】
スキットで学ぶ
電話のビジネス英会話
(2)基本的な応対2
●お待たせするときの対応
取り次ぐ相手がすぐに電話に出られないなど、お待たせする
場合の対処
●困ったときの対処
相手の声が聞こえない、理解できない、話が込み入る、電波
の状態が悪い、電池が切れる
●用件を伝える
当事者として本題に入る、用件を伝える
●アポイントを取る/変更する
アポイントの取り方、変更やキャンセルの場合など
●電話を切る
用件を伝え終わって話を締めくくったり切り上げる
2
(2015)
63分
■その他
※黄色網掛け部分は新着DVD
中ジャンル
No.
タイトル
内 容
(制作年)
収録時間
<対象レベル:TOEIC450点~700点>
ビジネス現場での電話による英会話のシーンをスキットにまとめ、適切
な対処法を豊富な文例とともに丁寧に解説いたします。
その他
H0554
【DVD】
スキットで学ぶ
電話のビジネス英会話
(3)応用編
●間違い電話
間違い電話を受けたりかけた場合の対処
●留守番電話
応答メッセージの録音と相手へのメッセージの残し方
●さまざまなシーン(1)
約束の時間に遅れる、遅刻する、欠勤する、直行・直帰する
●さまざまなシーン(2)
営業時間の問い合わせ
●さまざまなシーン(3)
場所や道順
●ドリル
Key Phrasesのリピーティング/シャドーイング用
(2015)
62分
<対象レベル:TOEIC550点以上>
交渉に臨むためのスタンスの取り方、各交渉段階におけるパワーフレー
ズを学び、対立をどう乗り越えるか、などのノウハウについても伝授いた
します。
その他
H0555
【DVD】
交渉・折衝のための英語表現
(1)グローバルな交渉/交渉開始
●グローバルな交渉とは(Global Negotiation)
・交渉スタイルのトレンド
・異文化間の交渉
・協働型の交渉
●交渉を開始する(Opening)
・交渉の枠組みを決める
・交渉事項の共通認識を作る
(2015)
50分
<対象レベル:TOEIC550点以上>
交渉に臨むためのスタンスの取り方、各交渉段階におけるパワーフレー
ズを学び、対立をどう乗り越えるか、などのノウハウについても伝授いた
します。
●相互利益の形成(Focusing on Mutual Gains)
【提案】
論点を主張する、提案する、条件を出す、相手の提案にコメントする、再
提案を求める
その他
H0556
【DVD】
交渉・折衝のための英語表現
(2)相互利益の形成
【質問】
質問する、質問を受ける/答える、回答を控える、説明を求める/要求
する、疑問を投げかける、相手の懸念を理解する
(2015)
73分
【同意】
共通点を探る、賛成する、反対する、異論をさしはさむ
【譲歩】
譲歩する、譲歩や妥協を要求する、妥協案を探る、妥協案に同意する、
譲歩できない、要求を断る
<対象レベル:TOEIC550点以上>
交渉に臨むためのスタンスの取り方、各交渉段階におけるパワーフレー
ズを学び、対立をどう乗り越えるか、などのノウハウについても伝授いた
します。
●対立場面の対処(Managing Conflicts)
【混乱、対立、行き詰まり】
性急な決定を避ける、原点に戻る、一旦中断する、相手のニーズを読み
取る、対立を緩和する
その他
H0557
【DVD】
交渉・折衝のための英語表現
(3)対立の対処と合意形成
【対立時の駆け引き】
本音を探る、相手の非を指摘する、論理性を主張する、再検討すること
を伝える、他社との交渉を暗示する
【こちらに非がある場合】
弁解する、謝罪する、対応アクションを述べる
●同意(Settlement)
【交渉をまとめる】
妥協して合意する、最終案で合意する、合意事項を確認する、感謝の気
持ちをあらわす、前向きな言葉で結ぶ
●今後へのアドバイス
【交渉の新しいパラダイム】
アジアの交渉スタイル、グローバル交渉へのアドバイス
3
(2015)
83分
■その他
※黄色網掛け部分は新着DVD
中ジャンル
No.
タイトル
内 容
(制作年)
収録時間
<対象レベル:TOEIC450点~700点>
ビジネスの様々な場面でよくある事象を取り上げつつ、各状況でどういう
表現を使うことがふさわしいのかを豊富な文例とともに丁寧に解説しま
す。
その他
H0558
【DVD】
ビジネス英文Eメール講座
(1)英文Eメールの基本と状況別対応1
1.英文Eメールの基本
(Session1)知っておきたいEメールのマナーと全体構成
(Session2)Eメールの書き方の基本
2.アポイントメント<依頼>
(Session1)アポイントメントを取る
(Session2)アポイントメントを変更する/取り消す
(演習課題)初めての相手にアポイントを申し込む
(解答解説)模範解答および解説
3.ミーティング<通知>
(Session1)ミーティングの通知
(Session2)ミーティングの日程を調整する
(演習課題)ミーティングの通知メール
(解答解説)模範解答および解説
(2014)
77分
<対象レベル:TOEIC450点~700点>
ビジネスの様々な場面でよくある事象を取り上げつつ、各状況でどういう
表現を使うことがふさわしいのかを豊富な文例とともに丁寧に解説しま
す。
その他
H0559
【DVD】
ビジネス英文Eメール講座
(2)状況別対応2
1.資料請求・問い合わせ
(Session1)資料、情報の請求
(Session2)商品、サービス内容の問い合わせ
(課題設題)資料とサンプルの請求
(解答解説)模範解答および解説
2.確認
(Session1)スケジュール・日程の確認
(Session2)進捗状況の確認
(課題設題)プロジェクトのスケジュールと進捗確認
(解答解説)模範解答および解説
3.報告
(Session1)ミーティング内容の報告
(Session2)イベント報告
(課題設題)海外出張の報告
(解答解説)模範解答および解説
(2014)
67分
<対象レベル:TOEIC450点~700点>
ビジネスの様々な場面でよくある事象を取り上げつつ、各状況でどういう
表現を使うことがふさわしいのかを豊富な文例とともに丁寧に解説しま
す。
1.リマインダー・催促
(Session1)提出物のリマインダー・催促
(Session2)返事の催促・リマインダー
(課題設題)催促に返事がない相手にセカンドリマインダーを
出す
(解答解説)模範解答および解説
2.お礼
(Session1)会合参加のお礼
(Session2)接待や世話を受けたお礼
(課題設題)出張先でもてなしを受けたことに対するお礼
(解答解説)模範解答および解説
3.謝罪
(Session1)商品やサービスへの苦情に対する謝罪
(Session2)会合などへの欠席の謝罪
(課題設題)自らの不手際に対する謝罪
(解答解説)模範解答および解説
その他
H0560
【DVD】
ビジネス英文Eメール講座
(3)状況別対応3
その他
B3169
(VHS)
プロジェクトX 挑戦者たち第Ⅰ期
1.巨大台風から日本を守れ
~富士山頂・男たちは命をかけた~
入札制度を無視して強行された官民プロジェクト結成。
標高3,700mという高地での史上例のない大規模土木工事。乱気流が
渦巻く世界有数の危険空域での空輸…。
富士山頂に建設された巨大レーダーは、あらゆる意味で常識破りなプロ
ジェクトによる産物だった。
(2001)
43分
その他
B3170
(VHS)
2.窓際族が世界規格を作った
~VHS・執念の逆転劇~
日本人が初めて生み出した世界規格「VHS」。その快挙は当時、弱小と
いわれていた家電メーカーの技術者たちの「意地」の成果だった。短期
利益を重視せざるをえない会社の壁と戦い続け、欧米を追い越す夢を
実現させた「VHS開発プロジェクト」の執念を追う。
(2001)
43分
その他
B3171
(VHS)
3.友の死を越えて
~青函トンネル・24年の大工事~
24年におよぶ歴史的難工事の末、完成した「青函トンネル」。複雑な地
層を掘り進む海底掘削工事は、出水との戦いであった。そして昭和58
年、仲間の遺影が見守る中、先進導抗貫通の苦闘と情熱を描く。
(2001)
43分
その他
B3172
(VHS)
4.ガンを探し出せ
~完全国産・胃カメラ開発~
人間の体内をのぞき、ガンを早期発見したい…。医学会、積年の夢を世
界に先がけて実現したのは日本人医師と技術者によるチームだった。
敗戦間もない日本で斬新な発想と、何にでも挑戦しようとする町工場と
の連携を武器に「胃カメラ」を完成させた男たちの熱気を伝える。
(2001)
43分
4
(2014)
72分
■その他
※黄色網掛け部分は新着DVD
中ジャンル
No.
その他
B3173
(VHS)
内 容
(制作年)
収録時間
5.世界を驚かせた一台の車
~名社長と闘った技術者たち~
アメリカの「マスキー法」に定められた、厳しい排ガス規制を初めてクリア
し、世界をアッといわせたホンダの「CVCCエンジン」。驚異的な低公害エ
ンジン誕生の陰で繰り広げられた、本田宗一郎社長と若手技術者たち
の世代を越えた心の交流を描く。
(2001)
43分
(2001)
43分
タイトル
その他
B3174
(VHS)
6.執念が生んだ新幹線
~老友90歳・飛行機が姿を変えた~
「東京~大阪3時間への可能性」。昭和32年5月、国電の車内吊りに掲
載された講演会の広告が、戦後日本最大のプロジェクト「新幹線」建造
の道を開くことになった。
そして旧陸海軍出身の技術者は次々に新しい技術を開発し、欧米の鉄
道界をも劇的に変えていく。
その他
B3175
(VHS)
7.海底ロマン
深海6,500Mへの挑戦
~潜水船・世界記録までの25年~
“海の本当の姿を知りたい”。その挑戦は昭和39年、潜水艦の建造に
長年携わってきた神戸の造船所の片隅から始まった。設計者たちの熱
い思いが、会社を動かし、国を動かしていく。海への夢と憧れを25年間
抱き続け、未知なる極限の世界にかけた、技術者たちの挑戦を描く。
(2001)
43分
(2001)
43分
その他
B3176
(VHS)
8.厳冬 黒四ダムに臨む
~断崖絶壁の輸送作戦~
その難工事の最大の焦点は、秘境・黒部に60万トンに及ぶ資材をいか
に運び上げるかだった。ダムの本体工事を受注した間組は壮大な輸送
作戦を計画する。400人に及ぶ強力で人力輸送を始める一方、標高2,
700mの立山の尾根をブルドーザーで越える前代未聞の挑戦に乗り出
し、さらにトンネルを迎え堀りするための越冬隊
を組織した。
その他
B3177
(VHS)
9.翼はよみがえった 1
~YS-11・日本初の国産旅客機~
戦後、GHQによる航空機の生産・研究・実験の禁止は7年間続き、技術
の伝承はもはや不可能と誰もが思っていた。昭和32年、通産省はプロ
ジェクトチーム「輸送機設計研究協会(輸研)」を結成。頭から信用しな
かった政府から予算を獲得していった。
(2001)
43分
その他
B3178
(VHS)
10.翼はよみがえった 2
~YS-11・運命の初飛行~
昭和37年、戦争から17年の空白の後、日本の翼が初めて空を飛ん
だ。しかし、試作機は横安定性などの問題を抱えていた。それを克服し
たのは、戦時中、数多くの航空機の設計に関わった技術者と、設計を主
導した技術者のもとで鍛えられた若手技術者たちであった。
(2001)
43分
その他
B3179
(VHS)
プロジェクトX 挑戦者たち第Ⅱ期
1.妻へ贈ったダイニングキッチン
~勝負は一坪・住宅革命の秘密~
膨れあがる人口に、国は日本住宅公団を設立し、住宅の大量供給に乗
り出したが、建設費・面積等に関わる課題があった。宝くじに当たるより
難しいといわれ人気を集めた「ステンレス流し台付き公団住宅」のプロ
ジェクトと、その背景にあった夫婦愛の物語を伝える。
(2001)
43分
その他
B3180
(VHS)
2.東京タワー 恋人たちの戦い
~世界一のテレビ塔建設・
333mの難工事~
地上333m。わずか15カ月という驚異的な突貫工事の末に完成した東
京タワー。地震、台風の脅威にさらされる世界一の自立鉄塔の誕生は
当時、世界に衝撃を与えた。その完成の陰には愛する恋人のために命
を賭けた一途な若い技術者と職人の意地と心意気の物語があった。
(2001)
43分
B3181
(VHS)
3.ツッパリ生徒と泣き虫先生
~伏見工業ラグビー部・
日本一への挑戦~
20年前、わずか数年で急速に力をつけ、全国制覇を果たした伝説の
チーム・京都市立伏見工業高校ラグビー部。監督は元全日本代表のラ
ガーマン。赴任したのは非行の急増と学校の荒廃が問題となった時代
だった。公式戦での記録的な大敗から全国制覇を果たすまで、体当たり
で指導を続けた熱血教師の奮闘の物語。
(2001)
43分
B3182
(VHS)
4.よみがえれ 日本海
~ナホトカ号 重油流出・
30万人の奇跡~
平成9年1月、日本海沿岸を襲った真っ黒な重油。流れ出した重油はド
ラム缶約3万本分。浜と漁師を救ったのは、バケツと柄杓で重油を掬い
続けた30万人におよぶボランティア。「善意が奇跡を起こした」と世界中
に報道されたこの快挙の陰には、ボランティアをまとめるために奔走した
地元の青年たちの姿があった。
(2001)
43分
B3183
(VHS)
5.町工場 世界へ翔ぶ
~トランジスタラジオ・
営業マンの闘い~
世界中にその品質の高さで知られる日本の工業製品。
しかし、かつて“メイドインジャパン”といえば、「悪かろう、安かろう」の代
名詞だった。その偏見を打ち破っのがソニーの開発した「トランジスタラ
ジオ」。世界各国で爆発的に売れるまでには、敗戦を背負い日本の再建
を願う営業マンたちの壮絶な奮闘のドラマがあった。
(2001)
43分
(2001)
43分
その他
その他
その他
その他
B3184
(VHS)
6.奇跡の心臓手術に挑む
~天才外科医の秘めた決意~
平成8年12月3日、日本初の画期的な外科手術が神奈川県鎌倉市の
病院で行われた。死を宣告された心臓病の患者に生の希望を与える手
術だった-新しい手術への挑戦を続ける医師たちと、自らの生命を医師
たちに預け、再び人生を取り戻した患者たちの姿を通じて、命の尊さを
描く。
その他
B3185
(VHS)
7.男たち不屈のドラマ 瀬戸大橋
~世紀の難工事に挑む~
昭和63年、18年の歳月を経て1,000mを超える橋の上を列車が往来
するという世界でも例のない巨大な橋、瀬戸大橋が完成。相次ぐ実験の
失敗、石油ショックによる着工凍結。さまざまな難問に果敢に立ち向か
い、技術者たちは瀬戸大橋の建設工事を成し遂げていく。
(2001)
43分
その他
B3186
(VHS)
8.えりも岬に春を呼べ
~砂漠を森に・
北の家族の半世紀~
昭和28年、北海道えりも岬ではかつての鬱蒼とした森が広大な砂漠と
化し、砂が海に流れ出して生活の糧、昆布を死滅させようとしていた。死
んだ大地に、ゼロから木を植え、森を作る。漁師家族の物語を軸に、半
世紀に渡り繰り広げられた壮大な自然再生のドラマを伝える。
(2001)
43分
5
■その他
※黄色網掛け部分は新着DVD
中ジャンル
No.
その他
B3187
(VHS)
B3188
(VHS)
その他
その他
その他
E2122
(VHS)
E2123
(VHS)
内 容
(制作年)
収録時間
9.運命の船「宗谷」発進 1
(南極シリーズ前編)
~南極観測・
日本人が結集した880日~
昭和30年、東大理学部教授の元に、世界各国共同で未知の大陸・南極
の観測を行うという途方もない構想への参加要請が来た。日本に与えら
れた観測場所は、欧米が7度挑戦しても行き着くことのできなかった場
所だった。輸送船に選ばれたのは老朽船「宗谷」。予算も時間もない中、
未曾有のプロジェクトが動き出す。
(2001)
43分
10.運命の船「宗谷」発進 2
(南極シリーズ後編)
~南極観測・11人の男たち~
昭和基地の建設後、帰国し、翌年改めて観測を始める予定だったが、急
遽ぶっつけ本番で越冬観測を行うことになる。生きていくだけでも困難な
状況下で、数々のアクシデントに見舞われながらも、11人の隊員たちは
創意工夫をしてさまざまな自然現象の観測に挑戦し、1年後無事生還。
持ち帰った成果は、世界の科学者をあっと驚かせる
(2001)
43分
よくわかる環境問題入門
①企業にとって環境問題とは何か
●すぐ身の回りにある環境問題
●「公害」で始まった企業の環境対策
●企業が環境問題に取り組む理由
●企業活動と「環境効率」
●生産活動全体をサイクルとしてとらえる
●環境問題への取り組みがビジネスチャンスに
(2000)
20分
②環境問題にどう取り組むか
●国と自治体の対応
●企業対応の実際
●ケーススタディー
(環境配慮型企業とISO14000シリーズ)
●未来のビジネスリーダーに求められる能力
(2000)
20分
(1998)
25分
タイトル
その他
G0226
(VHS)
健康は自ら作る
わが国は、世界一の長寿国となりました。が、人生80年時代の後半を寝
たきりで過ごすとかボケてしまうということでは、せっかくの長生きが悔ま
れることにもなりかねません。この作品では、生涯を通じた健康こそ高齢
社会における最も重要な要素の一つととらえ、それも若いうちから、自ら
の老後まで見通したうえで、心身共に健
全な生き方を考え、実行していく必要性を訴えました。
その他
G2107
(VHS)
四十歳から始める
ライフプランのすすめ
第1巻 田中さんちのマネー計画
●老後を考えるのに、早すぎることはない!
●老後生活にいくらお金が必要か?
●老後にいくらもらえるか?
●老後のために、どのようにしてお金を準備したらいいのか?
(1995)
23分
その他
G2108
(VHS)
第2巻 田中さんちの健康計画
●今の健康を過信してはならない!
●健康は自分でつくりだすもの(健康管理)
●からだの危険信号を見逃さないために(初期症状を考える)
●健康計画の意義と体力づくり
(1995)
25分
(1995)
27分
その他
G2109
(VHS)
第3巻 田中さんちの生きがい計画
●『生きがい』とは何か?
●『生きがい』と家族
●『生きがい』と夫婦関係
●生涯現役であるために
●複眼的視野のすすめ
その他
G2125
(VHS)
すぐわかる日経・経済記事の読み方
仕事に直結する情報を満載した日経記事はビジネスマンの貴重な応援
団です。しかし、読みこなすにはそれなりの工夫が必要です。経済記事
に自然に親しみ、仕事の味方にするコツを伝授します。
(1997)
30分
タバコと健康
~煙の害は周囲にも!~
●認識不足は命を奪う
●タバコの害 ~身体を蝕むタバコの煙~
●タバコは辞められないのか ~断煙と健康~
●禁煙さもなくば分煙
(1998)
10分
生活習慣病と食生活
~あなたの食事は大丈夫?~
●現代の「食」 ~飽食、実は偏食~
●生活習慣病が重病を招く
●あなたの知らない栄養とカロリー
●理想の食卓(1) ~家庭でまず減塩~
●理想の食卓(2) ~外食で気をつけること~
(1998)
10分
運動不足解消
~手軽にできる体力アップ法~
●運動不足が引き起こす多くの病気
●ウォーキングをしよう ~効用とその方法~
●その他の体力アップ法
●運動前に体力チェック ~チェックリスト~
(DVD:H0200)
(1998)
10分
運動不足解消
~手軽にできる体力アップ法~
●運動不足が引き起こす多くの病気
●ウォーキングをしよう ~効用とその方法~
●その他の体力アップ法
●運動前に体力チェック ~チェックリスト~
(1998)
10分
その他
H0198
【DVD】
その他
H0199
【DVD】
その他
その他
G2148
(VHS)
H0200
【DVD】
その他
G2154
(VHS)
快適職場・健康づくり
(1) ストレスと自律神経失調症
●自律神経のバランスを崩す代表、ストレスと自律神経の関係を解き明
かし、多くの人が抱える体調不良の解消法を提案
(DVD:H0201)
(1999)
20分
その他
G2155
(VHS)
(2) 腰痛・肩こり・頭痛
●今すぐ取り組める予防策と、予防に良く効く体操を提案
(DVD:H0202)
(1999)
20分
6
■その他
※黄色網掛け部分は新着DVD
中ジャンル
No.
その他
G2156
(VHS)
その他
H0201
【DVD】
タイトル
内 容
(制作年)
収録時間
(3) 禁煙・分煙
●効果的な禁煙の方法と、「分煙」を職場ぐるみで進める方法について
専門家の意見を交えて解説
(DVD:H0203)
(1999)
20分
快適職場・健康づくり
(1) ストレスと自律神経失調症
●自律神経のバランスを崩す代表、ストレスと自律神経の関係を解き明
かし、多くの人が抱える体調不良の解消法を提案
(1999)
20分
その他
H0202
【DVD】
(2) 腰痛・肩こり・頭痛
●今すぐ取り組める予防策と、予防に良く効く体操を提案
(1999)
20分
その他
H0203
【DVD】
(3) 禁煙・分煙
●効果的な禁煙の方法と、「分煙」を職場ぐるみで進める方法について
専門家の意見を交えて解説
(1999)
20分
働く女性のキャリア&ライフ
(1)両立生活は工夫の連続
~結婚・育児とキャリア~
女性が働き続けていく上で転機となる結婚や育児。
仕事と家庭の両立のために、知恵や工夫で乗り越えている女性の姿か
ら、自分の“これから”をイメージします。
(1998)
24分
(2)自分を伸ばせる人が頼られる
~続けるための力のつけ方~
働き続けるためには、自分の能力・得意分野を見極め伸ばしていく積み
重ねが大切です。働く中で“自分育て”をしている女性の姿を通して、主
体的なキャリア形成のすすめ方を考えます。
(1998)
20分
(3)女性が活きる現場は個も活きる
~みんなで考えるこれからの働き方~
「男女雇用機会均等法の改正」「知的生産性による競争の到来」などの
働き方をめぐる環境の変化を理解し、「一人ひとりが働きやすく、力を発
揮できる」職場づくりを考えます。
(1998)
22分
その他
H0204
【DVD】
その他
H0205
【DVD】
その他
H0206
【DVD】
7
Fly UP