...

平成28年度 登録販売者試験実施要領 登録販売者試験実施

by user

on
Category: Documents
43

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 登録販売者試験実施要領 登録販売者試験実施
平成28
平成28年度 登録販売者試験実施要領
奈良県
<注意事項>
◎ 試験会場敷地内は全面禁煙(平成 28 年度より)です。
◎ 自家用車での来場は禁止します。必ず電車・バス等の公共交通機関を利用して
ください。なお、試験会場付近の道路や施設等への違法駐車や迷惑行為は行わ
ないでください。無断駐車等の迷惑行為があった場合は、試験直前もしくは試
験中であっても自動車等の移動を求めることがあります。
◎ 平成 27 年4月1日より登録販売者制度が改正され、受験資格が廃止されていま
す。
<受験願書受付期間>
平成 28 年6月3日(金)~平成 28 年6月 14 日(火)まで。
郵送の場合にあっては、6月 14 日(火)消印有効。
<試験に関する問い合わせ・提出先>
試験に関する問い合わせ・提出先>
〒630-8501
奈良市登大路町30
奈良県医療政策部薬務課
薬事・献血係
電 話:0742-27-8670
FAX:0742-27-3029
受付時間:9:00 ~ 12:00 及び 13:00 ~ 17:00
(土・日・祝日を除く)
目
次
ページ
1 試験の日程及び場所 ------------------------------------------------------ 1
2 試験の方法及び内容 ------------------------------------------------------ 1
3 受験願書受付等
(1)受験願書受付期間 -------------------------------------------------- 1
(2)受験願書提出方法 -------------------------------------------------- 1
(3)提出書類 ---------------------------------------------------------- 2
4 試験の実施にあたっての注意事項 ------------------------------------------ 2
5 受験票の交付 ------------------------------------------------------------ 3
6 合格発表 ---------------------------------------------------------------- 3
7 試験結果の開示 ---------------------------------------------------------- 3
8 その他 ------------------------------------------------------------------ 3
9 案内図
(1)受験願書受付、奈良県収入証紙販売、合格発表、試験結果開示場所 ------ 4
(2)試験会場 ---------------------------------------------------------- 5
10 受験願書を郵送して提出する場合 ------------------------------------------ 6
11 奈良県収入証紙を郵送で購入する場合 -------------------------------------- 7
12 奈良県収入証紙指定売りさばき人一覧(県庁、保健所) ---------------------- 8
13 奈良県収入証紙指定売りさばき人一覧(南都銀行) -------------------------- 8
登録販売者試験Q&A ~よくあるお問い合わせ~ ------------------------ 10
記載例 ---------------------------------------------------------------- 11
提出書類様式 ---------------------------------------------------------- 14
期 日
1.試験の日程及び場所
1.試験の日程及び場所
平成 28 年9月1日(木)
時 間
場 所
開場
9:00
集合
10:15 帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス
試験開始 10:30
(奈良市帝塚山 7-1-1)
(15:30 終了)
試験方法
試験項目及び問題数
試験時間
・医薬品に共通する特性と基本的な知識 20 問
・人体の働きと医薬品
20 問 10:30~12:30
筆記試験
20 問
(マークシート方式) ・薬事に関する法規と制度
・主な医薬品とその作用
40 問 13:30~15:30
・医薬品の適正使用と安全対策
20 問
※出題範囲は、厚生労働省が定める「試験問題の作成に関する手引き(平成 27 年4月)」を基本
とします(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html)。
2.試験の方法及び内容
2.試験の方法及び内容
3.受験
3.受験願書受付
受験願書受付等
願書受付等
(1)受験願書受付期間
(1)
受験願書受付期間
平成 28 年6月3日(金)から平成 28 年6月 14 日(火)まで
(郵送の場合にあっては、6月 14 日(火)消印有効)
(ア)持参による方法
受付時間
9:00~12:00 及び 13:00~17:00
(土、日、祝日を除く)
(2)受験願書提出方法
受付場所
奈良県庁主棟3階薬務課(奈良市登大路町 30)
(電話 0742-27-8670)
(イ)郵送による方法(6ページ参照)
郵送先
〒630-8501 奈良市登大路町 30
奈良県薬務課薬事・献血係
注意点
・平成 28 年6月 14 日(火)消印有効
・簡易書留又は書留にて送付
1
次の書類に必要事項を記入のうえ、受験願書受付期間内に持参又は郵送にて提出してくだ
さい。
記入は黒色ボールペン、インク等を用い、楷書で明瞭に書くこと。
① 登録販売者試験受験願書(第6号様式)
(3)提出書類
② 写真票
出願前6ヶ月以内に撮影した正面向き、脱帽、上半身像で縦 4.5cm×横 3.5cm(パスポ
ート判 白黒・カラーいずれでもよい)の写真の裏面に氏名を記載のうえ、写真票の所
定の場所に貼り付けてください。
試験手数料 13,000円(奈良県収入証紙
13,000円(奈良県収入証紙)
登録販売者試験受験願書(第6号様式)の所定の位置に貼り、消印はしないでくださ
い。
奈良県収入証紙は奈良県内の各保健所、総合庁舎、県庁主棟1階総務厚生センター又は
南都銀行各支店などで購入できます。詳しくは http://www.pref.nara.jp/15533.htm で検
索してください。南都銀行の各支店については、取り扱っていない支店もありますので、
詳細は各支店にご確認下さい。8~9ページに一覧を掲載しています。
③
※ 県外にお住まい等の理由で、奈良県収入証紙の購入が困難な場合は、奈良県薬事団体
連合会(〒634-0063 奈良県橿原市久米町 926 奈良県薬業会館内)にて、郵送(現金
書留)で購入することができます。(郵送での請求は6月8日(水)までに必着のこ
と)。詳しくは、7ページを参照してください。
※ 収入印紙や奈良県以外の都道府県の証紙等と間違わないように注意してください。
(1)自家用車での来場は禁止します。必ず電車・バス等の公共交通機関を利用してくださ
い。なお、試験会場付近の道路や近隣施設にある駐車場への駐車も迷惑となるため禁
止します。無断駐車等の迷惑行為があった場合は、試験直前もしくは試験中であって
も自動車等の移動を求めることがあります。
(2)受験票、Bの黒鉛筆及び消しゴムを必ず持参してください。
(3)10:15 までに試験会場に入室し、着席してください。試験開始から1時間を経過した
場合は、入室(受験)することはできません。試験当日は非常に多くの受験者により交
通機関の混雑が予想されるため、試験会場には余裕をもって来場してください。
4.試験の実施にあたっての注意事項
4.試験の実施にあたっての注意事項
2
(4)試験会場内に時計はありません。必要な方は時計を持参してください。携帯電話及び
電卓等の電子機器の使用は禁止します。
(5)帝塚山大学への試験会場等についての問い合わせは全て禁止します。不明な点等があ
れば、表紙記載の問い合わせ先まで連絡してください。
(6)夏休み中のため大学の食堂は営業しておりません。また、近隣に飲食店はありません
ので、各自昼食を必ず持参してください。
(7)試験に関して不正な行為があった場合は、直ちに受験を停止し、受験を無効とします。
(8)身体上の都合(※)により、座席の配慮や車での来場が必要な場合は、受験願書右下
の「試験に関する配慮」欄に○を付けてください。
※身体の障害や怪我、妊娠等により階段の移動が困難な場合、難聴により放送が聞き取
りにくい場合、試験時間中に服薬が必要となる場合等を想定しています。
(9)欠席の場合の事前連絡は不要です。ただし、受験願書受付後は受験手数料の返還は出
来ないので、注意してください。
(10)その他、受験票の注意事項を守ってください。
平成 28 年8月 16 日(火)発送予定。平成 28 年8月 25 日(木)までに受験票が届かない
場合は、奈良県薬務課薬事・献血係まで、必ずお問い合わせください。
5.受験票の交付
5.受験票の交付
平成 28 年 10 月 14 日(金)午前9時に合格者の受験番号を県庁前掲示場に掲示します。ま
た、奈良県薬務課のホームページ(http://www.pref.nara.jp/39287.htm)に同日午後に合格
者の受験番号を掲載するとともに、受験者全員に試験結果の文書通知を発送します。なお、
電話による合否の問い合わせには、一切応じません。
6.合格発表
6.合格発表
者には受験者本人に限り、試験の結果(科目別得点及び総合得点)を口頭で開示しま
す。電話による試験結果の開示には一切回答できません。
(1)期間 平成 28 年 10 月 14 日(金)から平成 28 年 11 月 14 日(月)まで
(土、日、祝日を除く)
(2)時間 9:00~12:00 及び 13:00~17:00
(3)場所 奈良県庁主棟3階 薬務課薬事・献血係(奈良市登大路町 30)
(4)持参するもの 受験票
7.試験結果の開示
7.試験結果の開示
希望
3
(1)試験についての問い合わせは、次のところにしてください。
問い合せ先
受付時間
奈良県医療政策部薬務課 薬事・献血係 9:00~12:00 及び 13:00~17:00
電話 0742-27-8670
(土、日、祝日を除く)
(2)提出された書類及び受験手数料は、いかなる理由があっても返還しません。
(3)受験票・合格通知書の交付、登録販売者の登録等には、JIS第一・第二水準の文字を使
用します。
(4)願書提出後、住所や氏名等に変更が生じた場合は、速やかに 13 ページの「受験願書記
載事項変更届」により、FAXまたは郵送でお知らせください。
(5)試験合格後に一般用医薬品の販売又は授与に従事するために行う販売従事登録につい
て、医薬品、医 療 機 器 等の品 質 、有 効 性及び安全性の 確 保等に関する法 律 第
36 条の8第3項の規定により登録できない場合がありますので、事前にご確認ください。
(6)その他、試験に関してよくある質問を 10 ページにQ&Aとしてまとめていますのでご
確認ください。
8.その他
8.その他
(1)受験願書受付、奈良県収入証紙販売、合格発表、試験結果開示場所
①奈良県庁主棟3階 薬務課(受験願書受付、試験結果開示)
②奈良県庁主棟1階 総務厚生センター(奈良県収入証紙販売)
③県庁前掲示場(合格発表)
近鉄奈良駅より、1番出口を出てそのまま東へ徒歩6分。
JR奈良駅より、東口2番のりばから奈良交通2系統市内循環バス(外まわり)に乗車
し、約5分。「県庁前」バス停下車すぐ。
9.案内図
9.案内図
総務厚生セン
ター(主棟 1 階)
収入証紙販売
②
薬務課(主棟3階)
願書受付・試験結果開示
①
県庁前掲示場
合格発表
③
4
(2)試験会場
帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス(奈良市帝塚山 7-1-1)
http://www.tezukayama-u.ac.jp/access/
・交通アクセス
近鉄奈良線「東生駒駅」下車。奈良交通バスで約3~5分。徒歩なら約 25 分。
奈良交通バスに乗車する場合は、1番のりばから下記を参考にしてバスをご利用くだ
さい。
行先
降車地
所要時間
備考
74 系統「帝塚山住宅 帝塚山大学
約5分
8 時台~14 時台のみ運行。
(帝塚山大学)」行き
75 系統「帝塚山住宅」 東生駒一丁目東 約3分 「東生駒一丁目東」下車後徒
行き
歩2分。
9 時台~14 時台は運行なし。
「帝塚山大学」行き
帝塚山大学
約5分
帝塚山大学開校日のみ運行
・自家用車での来場は禁止します。必ず電車・バス等の公共交通機関を利用してくださ
い。なお、試験会場付近の道路や近隣施設にある駐車場への駐車も迷惑となるため禁
止します。無断駐車等の迷惑行為があった場合は、試験直前もしくは試験中であって
も自動車等の移動を求めることがあります。
・試験会場敷地内は全面禁煙(平成 28 年度より)です。
・試験会場となる教室内は飲食禁止です。昼食は決められた場所でとってください。夏
休み中のため大学の食堂は営業しておりません。また、近隣に飲食店はありませんの
で、各自昼食を必ず持参してください。
5
10.受験願書を郵送して提出する場合
受付期間は、平成 28 年6月3日(金)~平成 28 年6月 14 日(火)の消印有効です。
提出書類及び受験手数料の返還は一切行いませんので、十分ご注意下さい。
郵便局の窓口で簡易書留又は書留として発送されたものに限ります。
願書送付用封筒の表記は、16 ページを封筒に貼り付けて使用することもできます。
必要額の切手を貼って
あっても、ポストに直
接投函すると、簡易書
留や書留として取扱い
されませんのでご注意
下さい
〒 630-8501
奈良市登大路町30
簡易書留
奈良県薬務課 薬事・献血係 御中
してください。
登録販売者試験受験願書在中
朱書き
(受験申請者氏名)
(受験申請者住所)
<提出書類>
登録販売者試験受験願書
②写真票
③試験手数料
13,000 円(奈良県収入証紙)
①
願書郵送用封筒(表面)
※大きさは、角形2号封筒としてください。
(A4が折らずに入るサイズ。縦 33cm×横 22cm)
※郵便局から交付される簡易書留又は書留の受領書は、
受験票が届くまで大切に保管してください。
6
奈良県収入証紙を郵送で購入を希望される場合は、現金と必要書類等を現金書留封筒に入
れ、奈良県薬事団体連合会(〒634-0063 奈良県橿原市久米町 926 奈良県薬業会館内)まで郵
送(現金書留)して下さい。なお、請求の期限は6月8日(水)必着とします。
収入証紙は簡易書留で返信しますので、必ず郵便局の期限内に受け取ってください。受け
取りをせずに、そのまま戻ってきてしまうケースが頻発しており、その場合は再送分の送料
を負担していただきます。また、受け取らずに受験願書受付期間が終了した場合は、受験で
きません。
11.奈良県収入証紙を郵送で購入する場合
<封筒の中に入れておくもの>
(奈良県収入証紙代金 1名分なら
13,000 円)
② 必要収入証紙の 金額 と 連絡 先を書いたメ
モ(1名分なら「13,000 円」と書いてく
ださい。連絡先は、携帯電話等昼間に連絡
がつくもので。)
③392 円分の切手(簡易 書留郵便)を貼っ た
返信用封筒(購入者の住 所・氏名を記入し
たもの。定型郵便サイズ。)
①現金
〒634634-0063
奈良県橿原市久米町 926
奈良県薬業会館内
奈良県薬事団体連合会
07440744-2222-2029
必要な収入証紙の金額
奈良県薬事団体連合
あなたの住所
392 円分
の切手を
貼る。
あなたの氏名
あなたの電話番号
(あて先) 〒634-0063
奈良県橿原市久米町 926
奈良県薬業会館内
奈良県薬事団体連合会
7
〒郵便番号
氏名 ○○ (送
●● 市○町 付先)
■■ △―△ 送付先(郵便番
号、住所、氏名
を明記する。)
様
指定売りさばき人
住
所
(一財)奈良県職員互助会 奈良市登大路町 30(県庁1階総務厚生センター
西執務室内)
奈良食品衛生協会
奈良市三条本町 13-1(奈良市保健所内)
郡山食品衛生協会
大和郡山市満願寺町 60-1(郡山保健所内)
桜井食品衛生協会
橿原市常盤町 605-5(中和保健所内)
内吉野食品衛生協会
五條市本町 3-1-13(内吉野保健所内)
吉野食品衛生協会
下市町新住 15-3(吉野保健所内)
12.奈良県収入証紙指定売りさばき人一覧(県庁、保健所)
奈良県収入証紙指定売りさばき人一覧(県庁、保健所)
電話番号
0742-22-1101
0742-93-8395
0743-51-0192
0744-48-3031
0747-22-3051
0747-52-0551
13.奈良県収入証紙指定売りさばき人一覧(南都銀行)
奈良県収入証紙指定売りさばき人一覧(南都銀行)
※取扱いは、各支店の窓口営業時間内(9時~15時)に限りますので、ご注意ください。
所在地
奈 良 市
大和高田市
大和郡山市
天
理
市
橿 原
市
南都銀行の取扱店名
奈良市役所出張所
西ノ京支店
南支店
本店営業部
JR奈良駅前支店
紀寺支店
あやめ池支店
学園前支店
富雄支店
平城支店
西大寺支店
名阪針支店
高田支店
高田本町支店
郡山支店
筒井支店
櫟本支店
天理支店
神宮前支店
橿原支店
所
奈良市二条大路南 1-1-1
奈良市六条 2-3-19
奈良市南京終町 1-923-14
奈良市橋本町 16
奈良市三条町 500-1
奈良市西紀寺町 32-4
奈良市あやめ池北 1-37-1
奈良市学園北 2-3-1
奈良市富雄元町 2-3-5
奈良市右京 1-4
奈良市西大寺東町 2-1-56
奈良市都祁白石 994-1
大和高田市片塩町 12-28
大和高田市西町 1-8
大和郡山市南郡山町 211-9
大和郡山市筒井町 591-1
天理市櫟本町 2228-5
天理市川原城町 303-1
橿原市久米町大字神宮前 922-1
橿原市八木町 1-1-1
住
8
電話番号
0742-34-5951
0742-45-9511
0742-61-2111
0742-22-1131
0742-26-3151
0742-23-2628
0742-47-8611
0742-44-1121
0742-45-7101
0742-71-1011
0742-33-2511
0743-82-0518
0745-52-1621
0745-52-1001
0743-52-1121
0743-59-1131
0743-65-0012
0743-63-1811
0744-22-1614
0744-22-3601
所在地
桜 井 市
五
御
生
香
條
所
駒
芝
市
市
市
市
葛 城 市
宇 陀 市
生 駒 郡
磯 城 郡
高 市 郡
北葛城郡
吉 野 郡
県
外
南都銀行の取扱店名
三輪支店
桜井北出張所
桜井支店
五条支店
野原出張所
御所支店
生駒支店
真美ヶ丘支店
香芝支店
新庄支店
尺土支店
大宇陀支店
榛原支店
平群支店
法隆寺支店
田原本支店
高取支店
明日香支店
王寺南支店
王寺支店
西大和支店
上市支店
大淀支店
下市支店
十津川支店
北山支店
川上支店
小川支店
大阪支店
東京支店
所
桜井市大字三輪 441-1
桜井市大字粟殿 1007-16
桜井市大字桜井 281-4
五條市五條 3-2-8
五條市野原西 4-2-7
御所市 326-1
生駒市北新町 11-3
香芝市瓦口 2147
香芝市下田西 2-8-39
葛城市北花内 745-5
葛城市尺土 270-4
宇陀市大宇陀迫間 58-1
宇陀市榛原萩原 2439-6
平群町大字下垣内 71-1
斑鳩町龍田南 1-2-8
田原本町 181-4
高取町大字観覚寺 932-2
明日香村大字岡 75-5
王寺町王寺 2-8-16
王寺町久度 2-5-8
河合町中山台 2-7
吉野町大字上市 151-5
大淀町大字下渕 171-7
下市町大字下市 100
十津川村大字折立 367-3
下北山村大字上池原 173-1
川上村大字迫 1335-5
東吉野村大字小川 731-1
大阪市中央区難波 4-7-2
東京都中央区京橋 1-12-5 京橋 YS
ビル 5F
住
9
電話番号
0744-42-6651
0744-45-2111
0744-42-3355
0747-23-1821
0747-22-4025
0745-62-5101
0743-74-1131
0745-76-8161
0745-77-2881
0745-69-2101
0745-48-6051
0745-83-1331
0745-82-1501
0745-45-3075
0745-75-2851
0744-32-8081
0744-52-2355
0744-54-3111
0745-73-0671
0745-73-2951
0745-73-2957
0746-32-2701
0747-52-2581
0747-52-3801
0746-64-0321
0746-85-2311
0746-52-0211
0746-42-0081
06-6643-1011
03-3535-1230
登録販売者試験Q&A
登録販売者試験Q&A
~よくあるお問い合わせ~
受験願書の記載は通称名でもいいですか?
A 戸籍抄本又は謄本どおりの氏名を記入して下さい。
ただし、外国籍の場合であって、住民票に通称名の記載がある場合に限り、通称名での申
請受理・受験票の発送を行っています。
なお、合格後の販売従事登録では、通称名のみの発行はできません。本名による記載又
は、本名と通称名を併記して、登録証を発行することとなります。
Q 写真の大きさは縦 4.5 ㎝×横 3.5 ㎝でないとだめですか?
A ご自身の顔が鮮明な写真ならば、少しの違いは可とします。
受験願書について
Q
受験資格(学歴、実務経験等)はありますか?
A 平成 27 年4月1日より登録販売者制度が改正され、受験資格は不要となりました。
Q 住所地が奈良県以外の場合や、勤務地が奈良県以外の場合でも受験できますか?
A 受験できます。
Q 受験資格の要件に、年齢や国籍はありますか?
A 年齢や国籍は問いません。
Q 試験会場に自動車で行ってもいいですか?
A 受験者用の駐車場はありません。車での来場は絶対にやめてください。公共交通機関を
利用してください。
受験について
Q
奈良県の収入証紙はどこで買えますか?
A 奈良県内の奈良県庁、保健所、南都銀行等で購入できます。詳しくは、8~9ページを
ご覧ください。
Q 奈良県外から奈良県の収入証紙を買うにはどうしたらいいですか?
A 奈良県薬事団体連合会で書留郵便での往返信による販売をします。詳しくは、7ページ
をご覧ください。
収入証紙について
Q
去の問題は、どこで公開されていますか?
A 過去の問題と正答は、奈良県薬務課ホームページに掲載しています。
奈良県庁東棟1階の県政情報センターでも閲覧(無料)、複写(1枚 10 円)可能です。
Q 奈良県で、受験対策の講習会を実施していますか?
A 奈良県は試験実施者ですので、講習会は実施していません。
Q 願書の提出後に、住所、氏名、本籍地、連絡先(電話番号)が変わったのですが?
A 速やかに 13 ページの「受験願書記載事項変更届」により、FAXまたは郵送でお知らせく
ださい。
その他
Q 過
10
<記載例>
見本
見本
13,000円分の奈良県収入証紙を貼付
(消印しないこと)
第6号様式(第 12 条関係)
課処理番号
捨印を押しておくと生年月
日の元号欄など、
日の元号欄など、軽微な修正
に便利です。
捨印
登録販売者試験受験願書
本籍地都道府県名
都 道
日本国籍を有して
いない者について
は、その国籍
奈 良
(国籍
生年月日
奈良 太郎
受験者
氏
名
住
所
1
男
別
2
女
府 県
なら たろう
ふりがな
性
)
1 大正
2 昭和
3 平成
4 西暦
60 年 12 月 24 日
〒630-8501
奈良市登大路町30番地
連 絡 先
(電 話)
奈良ハイツ301
平日の昼間に連絡可能な電話番号(
平日の昼間に連絡可能な電話番号(携帯可)
携帯可)を必ず記載して下さい
(090-****-****、0742-**-****)
平成28年度登録販売者試験を受けたいので、関係書類を添えて申し
込みます。
平成28年
奈良県知事
6月
3日
署名又は記名押印
殿
住
所
氏
名
奈良市登大路町30番地
奈良
車椅子・怪我等で移動困難な場合等
車椅子・怪我等で移動困難な場合等
に該当する時のみ○をつける
太郎
奈良ハイツ301
,
試験において配慮を希望する
11
<記載例>
奈良県登録販売者試験
写真票
※太枠内全ての項目に記入し、写真を貼付すること。
受験番号
なら たろう
奈良 太郎
氏名
記入しないこと
ふりがな
性別
生年月日
男・女
昭和 ・ 平成 60 年 12 月 24 日生
年齢
30 歳(受験日現在)
撮影日
平成 28 年6月3日
キリトリ
12
出願前6ヶ月以内に撮
影した正面向き・脱
帽・上半身像で
縦 4.5cm×横 3.5cm
の写真の裏面に氏名を
記載し、この部分に貼
ってください。
※願書提出後、住所や氏名等に変更が生じた場合に提出
宛先:奈良県薬務課薬事・献血係(FAX:0742-27-3029)
(郵送の場合は、〒630-8501 奈良県薬務課薬事・献血係あて)
奈良県薬務課薬事・献血係あて)
受 験 願 書 記 載 事 項 変 更 届
受験番号
ふりがな
届出者氏名
生年月日
連 絡 先
※記載内容について確認することがありますので、平日に連絡可能な
電話番号を連絡先欄に記入して下さい。
電話番号を連絡先欄に記入して下さい。
次のとおり受験願書の記載事項を変更しましたので届出します。
変更項目
住所 ・ 氏名 ・ 本籍地 ・ 連絡先(電話番号)
変更前
変更後
※変更のあった項目を
で囲んで下さい。
※氏名の変更の場合は、ふりがなも
※氏名の変更の場合は、ふりがなも記載して下さい。
ふりがなも記載して下さい。
※氏名・本籍地の変更は、変更の事実がわかる戸籍の謄本又は抄本
を添えて郵送して下さい。
受験票発送等の事務手続きに必要な情報ですので、必ずご連絡下さい。
13
収入証紙
貼付欄
課処理番号
第6号様式(第 12 条関係)
捨印
登録販売者試験受験願書
本籍地都道府県名
都 道
日本国籍を有して
いない者について
は、その国籍
(国籍
1
男
別
2
女
年
月
府 県
ふりがな
生年月日
氏
性
)
名
受験者
1 大正
2 昭和
3 平成
4 西暦
日
〒
住
所
連 絡 先
(電 話)
平成28年度登録販売者試験を受けたいので、関係書類を添えて申し
込みます。
平成
奈良県知事
年
月
日
殿
住
所
氏
名
,
試験において配慮を希望する
14
奈良県登録販売者試験
写真票
※太枠内全ての項目に記入し、写真を貼付すること。
受験番号
記入しないこと
ふりがな
氏名
性別
生年月日
男・女
昭和 ・ 平成 年 月 日生
年齢
歳(受験日現在)
撮影日
平成 年 月 日
キリトリ
15
出願前6ヶ月以内に撮
影した正面向き・脱
帽・上半身像で
縦 4.5cm×横 3.5cm
の写真の裏面に氏名を
記載し、この部分に貼
ってください。
郵便局の窓
口からお出
し下さい。
6 3 0 ― 8 5 0 1
奈良市登大路町30
簡易書留
奈良県薬務課
薬事・献血係
御中
<提出書類>
□ 登録販売者試験受験願書
□ 写真票
□ 試験手数料
奈良県収入証紙13,000円(受験願書に貼付)
登録販売者試験受験願書在中
ふ り が な
受験申請者氏名
〒
住
所
(注意)平成 28 年6月 14 日(火)までの消印のあるものに限り受け付けます。
封入する前に提出書類がそろっているか必ず確認して下さい。
16
Fly UP