...

一括ダウンロード(全ページ)(PDF:9733 KB)

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

一括ダウンロード(全ページ)(PDF:9733 KB)
2016
広報
8
ちくじょう
築上町
主な内容
炊事に洗濯、みんなで一緒に
通学合宿を行いました!
2∼3
4
■築上町コミュニティーセンター︵ソピア︶
2
3
5
のびのびっ子通学合宿 ︵築城地区︶
1
6
❶洗濯板に悪戦苦闘!❷西畑さん、久保さ
ん宅「もらい湯」❸元島さん宅「もらい湯」
❹スポーツ推進委員の指導でニュースポー
ツ体験 ❺最終日に思い出づくりの木工教
室❻食進さんの指導で食事の準備中…
けやきっ子・おばらっ子通学合宿
(西角田・小原地区)
■福間学習等供用施設
(福間公民館)
❶真剣な表情で食事の準備中…
❷自分たちで洗濯物干し頑張り
ました❸社会教育委員さんの指
導でふれあい囲碁に挑戦❹思い
出づくりの陶芸教室❺西森さん
宅「もらい湯」❻荒石さん宅「も
らい湯」
3
4
5
1
2
6
2
平成28年8月
炊事に洗濯、みんなで一緒にがんばりました。
通学合宿を行いました!
通学合宿は、家庭から離れて集団生活をする中で、自立心や社会性を養う
ことを目的に、福岡県庄内町(現・飯塚市)から始まり全国で行われている
取り組みです。
築上町では、築城地区、西角田・小原地区、葛城地区、椎田地区の4地区
で実施しています。
子どもたちは約1週間、公民館などで寝泊りし、炊事や洗濯、掃除などの
家事を自分たちで行いながら学校に通います。子ども達の生活全般のサポー
トや食事作りの手伝い、「もらい湯」をお借りするなど、地域の方々の協力に
より、子ども達はとても貴重な体験をすることができました。
「大変だったけど、終わってみれば楽しかった。」
みんなで過ごした時間は、子ども達にとってかけがえのないものとなった
ようです。
今回は、築城地区、西角田・小原地区の通学合宿の様子をご紹介します。
● ●
のびのびっ子通学合宿(築城地区)
■場 所 築上町コミュニティセンター(ソピア)
■期 間 平成28年6月26日(日)∼7月2日(土)
■参加者 築城小・下城井小・上城井小から、
計16名の児童
●地域の皆さんのご協力
指導員14名、食生活改善推進会13名、もらい湯の
提供22軒のご協力いただきました。
● ●
けやきっ子・おばらっ子通学合宿
(西角田・小原地区)
■場 所 福間学習等供用施設(福間公民館)
■期 間 平成28年7月3日(日)∼7月9日(土)
■参加者 西角田小・小原小から、計12名の児童
●地域の皆さんのご協力
指導員19名、食生活改善推進会15名、もらい湯の提供
13軒のご協力いただきました。
の1日のスケジュールをご紹介します!
通学合宿
5時45分 起床
6時∼ 朝食の準備、掃除
6時45分 朝食
7時45分 登校
3
平成28年8月
17時∼ 夕食の準備、掃除
18時 夕食
19時 お風呂(もらい湯)
20時45分 夜の集い
21時30分 就寝
減の為に、全国の航空自衛隊6基
地︵千歳、三沢、百里、小松、築
城、新田原︶が米軍の訓練を受け
入れました。
以後、本町は平成 年から 年
の5年間で 億5千854万円の
米軍再編交付金の交付を受け、6
年目からは暫時減額されましたが、
時限立法の最終年度である平成
年度は1億4千6百万円の交付を
受けています。
6基地の関係する 自治体で米
軍再編関係自治体連絡協議会を組
織し、情報交換及び防衛省、財務
省に予算の要請等を行なっていま
す。今回、法律の効力が失効する
ため、再延長を求める運動を国会
議員で組織する防衛議員連盟を通
じて行い、徐々に理解が得られつ
つあります。平成 年度以降引き
続き交付が受けられるよう、早急
に法律案を国会に提案し議決が欲
しいものです。
23
14
町民の皆様にはご自愛頂き、暑
い夏を乗り切ってください。
28
国家公務員キャリア3名
研修受け入れ
平成 年3月に、米軍基地の嘉
手納飛行場がある沖縄県の負担軽
19
21
29
15
20
長い梅雨が明け、盛夏の候とな
りました。中旬にはお盆を迎える
こととなります。
7月 日から 日まで本年度採
用の人事院事務官の齊竜太郎さん、
内閣府国民経済計算部分配所得課
の前田知温さん、国土交通省総合
政策局政策課の河野孝文さんの3
名を受け入れ築上町の歴史、政策、
財政を勉強していただきました。
3名とも国家公務員上級職に合
格して将来を嘱望されている方で
す。おそらく 代で係長に昇進し、
代で地方の管理職に、県や政令
指定都市に出向して本省に帰任す
れば課長職のポストに着くことで
しょう。
3名には本町での経験を生かし
て活躍をして頂き、築上町のこと
を心の片隅に置いて、いつまでも
忘れないで欲しいと思っています。
30
米軍再編交付金時限立法
期限が近づく
11
19
福岡県市町村名勝庭園
協議会発足準備会立ち上げ
6月 日田川郡添田町において
全国文化財庭園フォーラムが開催
されました。この行事の後、福岡
県市町村名勝庭園協議会発足準備
会を開催し、昨年3月に名勝指定
された旧藏内邸を私が紹介し、次
に添田町の寺西町長から旧亀石坊
庭園の説明、飯塚市教育委員会か
ら旧伊藤伝右衛門邸の説明、川崎
町の手嶋町長から藤江氏魚楽園の
説明、みやま市の高野副市長から
清水寺本坊庭園の説明、柳川市か
らは戸島氏庭園、立花氏庭園、水
郷柳川の説明がありました。県内
に8箇所の名勝があり、この名勝
所有の6市町で名勝保存の技術の
継承、観光資源の共同PR等の共
同事業を行なう目的を持って全会
一致で協議会発足の準備会を立ち
上げることに決定を致しました。
26
平成28年熊本地震災害義援金 ∼総額2,814,250円 のご寄附をいただきました。
4月14日から熊本・大分県を中心に発生した地震
の被災地支援として「平成28年熊本地震災害義援金」
を受け付け、多くの皆様からご寄附をいただきました。
一部ですが、以下にご紹介させていただきます。
築上町自治会長会/椎田小学校PTA
築上町文化協会椎田支部/高山化成工業株式会社
椎田神幸祭保存運営委員会/株式会社ウイング刺繍
他(順不同)
被災地の復興および被災者の支援に有効活用させてい
ただきます。皆様のご協力、誠にありがとうございました。
問 総務課 行政係(本庁内線330)
4
平成28年8月
祝
平成28年 春の叙勲 ∼受章おめでとうございます
築上町から2名の方が瑞宝章を受章されました。この瑞宝章は、国家または公共に対し
功労があり、公務等に長年従事し、功績を挙げた方に対し贈られるものです。
ずいほうそうこうしょう
ずいほうたんこうしょう
瑞宝双光章
瑞宝単光章
上田 哲二さん
木本 俊
(高塚)
上田さんは、1958年に長崎大学医学部を卒業、
研修医および大学院を経て学位授与され、公立病院勤
務後、代々続く上田医院(高塚)の院長として地域医
療に貢献してきました。また、長年にわたり椎田中学
校の学校医として、心身ともに健康に学校生活を送れ
るよう、多くの生徒たちを見守ってきました。現在も、
地域医療を支える医師として活躍されています。
今回の受章に「思いもよらぬことで大変驚いていま
す。皇居での陛下への拝謁など貴重な体験を家内と共
にさせていただき大変光栄です。」と喜びを話されま
した。
新規採用職員紹介
(極楽寺)
木本さんは、航空自衛隊築城基地で35年間、調理
師として隊員食堂での食事提供の任務に携わりました。
隊員の健康を気遣い、千食以上を毎日欠かさず調理。
「お腹太った?」の声掛けに返ってくる満足そうな
「ごちそうさま」が一番の喜びだったそうです。築城
基地の調理長として、基地と町との繋がりを深め、町
おこしに貢献できればとの思いで、築上町観光協会の
「隊員食堂カレー」の製作監修にも携わりました。 今回の受章に「大変光栄です。仕事を続けられたの
は、良い上司、同僚、部下に恵まれたおかげです。」
と感謝の思いを話されました。
7月1日より築上町に採用された職員を紹介します。
◀椎田保育園
保育士 江本 久美子
◀築城保育所
保育士 永井 恵子
思いやりと優しさを持って子ど
もたちに接することを理念にし、
一人ひとりの個性を大切にしなが
ら、気持ちに寄り添った保育を心
掛け、精一杯頑張っていきたいと
思います。よろしくお願いいたし
ます。
「明るく、元気に」をモットーに、
子どもたちを大切にして、楽しく
過ごせる雰囲気づくりをしていき
たいと思います。一生懸命頑張っ
ていきたいと思いますので、どう
ぞよろしくお願いいたします。
∼身近に置いてご活用ください∼
「築上町暮らしの便利帳」が完成!
各種制度や窓口など行政に関する情報をはじめ、歴史・文化、特産品など地域の情報
も満載の「築上町暮らしの便利帳」が完成しました。
株式会社サイネックスとの官民協働事業で発行し、広告掲載費で製作されましたので、
無料で配布することができました。広告掲載にご協力いただきました各団体及び事業者
の皆様に、あらためてお礼申し上げます。
ぜひ、身近なところに置いていただき、日々の生活の中でご活用ください。
※希望される方には下記でも配布しています。
●本庁 住民課 住民係 ●築城支所 総合管理課 窓口係 ●中央公民館 ●コミュニティセンターソピア
問 総務課 情報電算係(本庁内線334)
5
平成28年8月
さん
医療証更新のお知らせ
∼ひとり親家庭等医療証・重度障害者医療証をお持ちの方へ∼
お知らせ
ひとり親家庭等医療・重度障害者医療の医療証をお持ちの方は、医療証が平成28年9月30日で有効期限を
迎えます。引き続き医療を受けるために、7月下旬に届く申請書と必要なものをそろえて、下記の期間に更新の
手続きをお願いします。平成28年度の所得の状況などを判定し、引き続き受給資格のある方には10月1日か
ら使用できる医療証を郵送します。
■ひとり親家庭等医療
◇申請に必要なもの 申請書、印鑑、健康保険証、戸籍謄本(本籍地が町外の方のみ)
◇受付期間 8月1日(月)∼31日(水)
◇受付場所 本庁 住民課 保険係(※築城支所では受付できませんのでご注意ください。)
■重度障害者医療 ◇申請に必要なもの 申請書、印鑑、健康保険証、身体障害者手帳など障がいの等級が分かる手帳、
その他の公費医療の受給者証(お持ちの方のみ)
◇受付期間 8月12日(金)∼9月5日(月)
◇受付場所 本庁 住民課 保険係・築城支所 総合管理課 窓口係
●以下に該当する方は、併せて書類の提出をお願いします。
・平成28年1月1日現在で町外に居住していた方…前住所地発行の「平成28年度所得証明書」
申・問 住民課 保険係(本庁内線234・235・236)
総合管理課 窓口係(支所内線124)
児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者の皆様へ
お知らせ
現在、児童扶養手当または特別児童扶養手当を受給されている方は、それぞれ書類を提出していただく必要が
あります。受給者の方には通知を送付していますので、必要書類等をお忘れないようお願いします。
提出がない場合は、8月以降の手当が差し止めとなりますので、ご注意ください。
■児童扶養手当を受給されている方 ■特別児童扶養手当を受給されている方
◇提出書類 現況届 ◇提出書類 所得状況届
◇受付期間 8月1日(月)∼31日(水) ◇受付期間 8月12日(金)∼9月12日(月)
●以下に該当する方は、併せて書類の提出をお願いします。
・平成28年1月1日現在で町外に居住していた方…前住所地発行の「平成28年度所得証明書」
・「児童扶養手当の受給に関する重要なお知らせ」を受け取った方…一部支給停止適用除外事由届出書
問 福祉課 子育て支援係(本庁内線242)
∼ひとり親家庭の出張相談会を実施します。
現況届受付期間に合わせて、ひとり親家庭のお父さん・お母さんを対象に出張相談会を実施します。
■場 所 築上町役場本庁 住民相談室
■相談内容 就業相談・養育費相談他(離婚にまつわる相談)など
■日 程
月 日
時 間
8月 1日(月)
13:00∼16:00
8月24日(水)
10:00∼15:00
8月 2日(火)
10:00∼15:00
8月30日(火)
10:00∼15:00
申・問 福岡県ひとり親家庭等就業・自立支援センター飯塚ブランチ(平日9:00∼17:00) ☎0948(21)0390
6
平成28年8月
救急電話相談を開始します!
お知らせ
福岡県では、高齢化に伴う今後の救急医療の需要増大を見据え、救急電話相談を開始します。
高齢者に限らずどなたでも「♯7119」の短縮番号におかけいただくと、看護師が相談者から聞き取った症
状に基づき、緊急性や受診の必要性の判断を行い、以下①∼③を行います。
①受診手段 ②受診までの時間 ③受診先について相談者が適切に選択できるようアドバイス
現在、医療機関情報の案内を行っている「福岡県救急医療情報センター」において、急病やけがの際の不安に
応えるため、看護師が24時間体制で救急相談に対応するものです。
■電話番号 ♯7119(携帯電話・PHS・プッシュ回線の固定電話から発信可能)
092−471−0099(全ての電話から発信可能)
■対応時間 24時間年中無休
救急車?病院?迷ったら
☎ #7119
または
☎ 092 (471)0099
自動音声ガイダンス
医療機関を
お探しの方
1
を押す
救急医療機関のご案内
(オペレーターが対応)
救急相談を
ご希望の方
2
を押す
救急相談
(看護師が対応)
女性げんき塾 塾生募集 ☆ 全6回講座 ☆
∼あなたの暮らしがもっとワクワクする!みんなで楽しく学ぶ連続講座です∼
日 時
募集
テーマ・内容
9月 3日(土)10:00∼13:00
◆開講式・私のライフデザイン① ∼挑戦と失敗と成長の自立学∼
11月12日(土)13:00∼16:00
パネルディスカッション・ワークショップ ∼まちのロールモデルと、ワクワクを発見∼
12月17日(土)10:00∼13:00
グループワーク ∼面白いこと、ワクワクすることをカタチに∼
2月 4日(土)10:00∼13:00
まとめ◆修了式
10月15日(土)10:00∼13:00
1月14日(土)10:00∼13:00
まちづくりって、どういうこと? ∼あなたにとって、面白いまち∼
私のライフデザイン② ∼介護と女性の経済的自立∼
■講 師 佐藤 剛史さん(一般社団法人ライフクリエーション協会)
中嶋 玲子さん(福岡県人権問題講師団講師)
福井 崇郎さん(人とひとをつなぐ まちづくりファシリテーター)
■場 所 築上町役場 築城支所 2階 ■定 員 20名(先着順)
■受 講 料 無料 ■託 児 有(無料)1歳から小学生まで
託児定員10名
■申込期限 8月12日(金)
■応募資格 ①築上町及び近隣に居住する女性 佐藤 剛史さん
中嶋 玲子さん
②全講座に参加可能な方
③塾生名簿の公表、取材、広報のための写真や録音に支障のない方
■応募方法 参加申込書等に必要事項を記入の上、築城支所 人権課までご提出ください。
※参加申込書は築上町HPよりダウンロードできます。
申・問 人権課 男女共同参画係(支所内線273) [email protected]
7
平成28年8月
福井 崇郎さん
募集
築上町臨時職員募集
■職 種 旧藏内邸一般公開に関する業務
■業務内容 屋内・屋外の清掃および館内の受付・
案内業務ほか
■募集人員 2名
平成28年度
築上町戦没者追悼式
お知らせ
先の大戦において亡くなられた築上町の方々の生
前をしのび、その死を悼み、恒久平和を祈念するた
め、築上町戦没者追悼式を行います。
皆様のご参列をお願いします。
■雇用期間 平成28年10月1日(土)
∼平成29年3月31日(金)
■勤務時間 原則として8時30分から17時まで
■日 時 8月4日(木)10:30∼
■場 所 築上町中央公民館
■勤務日数 月に15日程度(土日勤務あり)
■勤 務 地 旧藏内邸
■給 与 等 日額 6,100円
■申込期間 8月9日(火)∼31日(水)
■受験資格 昭和27年4月2日以降に生まれた方
■提出書類 雇用申込書、履歴書
※募集要項・雇用申込書・履歴書用紙
は総務課人事秘書係及び生涯学習課
に備えています。
■選考方法 書類選考と面接により選考します
申・問 生涯学習課 文化財保護係(月曜休館)
☎(52)3771
京築広域圏消防吏員採用試験
問 福祉課 社会福祉係(本庁内線243)
平和祈念の黙祷を
お知らせ
■試験日・試験会場
・第1次試験
10月16日(日) 豊前市立八屋中学校
・第2次試験
お知らせ
8月6日は広島に、9日は長崎に原爆が投下され
た日です。当日、広島市と長崎市では、原爆犠牲者
慰霊平和祈念式典が執り行われ、6日午前8時15
分、9日午前11時2分に平和の鐘を合図に1分間
の黙祷が捧げられます。
8月15日は、国及び福岡県で戦没者追悼式が執
り行われます。先の大戦において亡くなられた方々
11月下旬予定 京築広域圏消防本部
を追悼し、平和を祈念するため、正午に1分間の黙
■採用予定日 平成29年4月1日
皆様も、家庭や職場で追悼と平和祈念の黙祷をお
■採用予定人員 6名程度
祷が捧げられます。
■申込期間 8月8日(月)∼25日(木)
願いします。
平成11年4月1日までに生まれた方
夏季休暇に
※申込書は、京築広域圏消防本部総務課
『+1』
・京都分署(みやこ町豊津)・勝山出張所
今年は新たに「山の日(8月11日)」が祝日と
消防本部HPからもダウンロードできます。
会社の休暇に有給休暇を加えて、大人も夏休みを
■受験資格 平成2年4月2日∼
■最終合格発表 12月初旬予定
プラスワン
お知らせ
・東部分署(上毛町)・西部分署(築上町)
多くの企業では夏季休暇が設定されています。
(みやこ町勝山)等に備えています。
して設定されました。
申・問 京築広域圏消防本部総務課
☎0979(82)0119
充実させてはいかがでしょう。
問 福岡労働局指導課
☎ 092(411)4894
8
平成28年8月
「元気はつらつ教室」
参加者募集
募集
平成28年度
築上町敬老祝金
お知らせ
いつまでもハツラツと過ごすためには、元気なう
ちから生活機能の低下予防に取り組むことが大切で
す。
教室では、運動・口の衛生・栄養の3つのプログ
ラムを行い、生活機能の低下予防に取り組みます。
■日 時 10月4日(火)∼12月27日(火)
9:30∼12:40 ※毎週火曜日
■場 所 デイサービス太陽(築上町下別府)
■対象者 介護認定を受けていない町内在住の方で、
平成28年度中(平成28年4月1日か
ら平成29年3月31日まで)に75歳
になる方
■定 員 15名(先着順)
■参加費 無料(別途、昼食代550円)
■送 迎 有
■申込期間 8月5日(金)∼26日(金)
申・問 福祉課 高齢者福祉係(本庁内線254)
築上町では、高齢者の方に敬老の意を表すととも
築上町地域包括支援センター
からのお知らせ
問 福祉課 高齢者福祉係(本庁内線252)
お知らせ
介護予防を目的に今年度75歳になる方を対象と
して、地域包括支援センターの職員(保健師・看護
師)が訪問や電話をしますので、ご協力をお願いし
ます。筋力アップや物忘れ予防等の介護予防教室の
ご案内も行います。
◀今年度、地域包括支援
センターに配属された
看護師と保健師です。
問 福祉課 地域包括支援係(支所内線144)
「お菓子作り教室」
受講生募集
平成28年8月
の要領で敬老祝金をお支払いしています。
■対象者 8月1日(基準日)において築上町に2
年以上居住し、平成29年3月31日ま
でに満80歳以上になられる方
■祝 金 1人につき年額12,000円
■支給方法 対象者本人名義の預貯金口座にお振込み
・昨年度までに受給されている方…手続き不要
・新規対象の方…口座振込依頼書の届出案内を送付済
■支給日 平成28年9月下旬予定
※期日までに口座振込依頼書を提出できなかった場
合は、随時受付支給します。
※来年3月末日までに依頼書の提出がない場合は、
今年度の受給資格がなくなりますのでご注意くだ
さい。
脳若トレーニング講座
募集
お知らせ
認知症予防を目的に、持ち運びができる薄型コン
ピュータ(タブレット端末)を使って楽しく脳を活
性化する講座を開催します。物忘れなど気になる方、
参加してみませんか?(パソコン教室ではありませ
んので、ご注意ください)
※コンピュータは貸出します。
日程(毎週水曜日)
9月
10月
■日 時 8月20日(土)
13:00∼16:00
■場 所 築上町コミュニティセンター(ソピア)
■対象者 町内在住または町内小・中学校に通学中
の小・中学生
■内 容 キャラクター&デコクッキー作り
■定 員 12名(先着順)
■参加費 1,036円(材料費・保険料を含む)
■申込期限 8月17日(水)
申・問 築上町コミュニティセンター(ソピア)
☎(52)0066
9
に、高齢者福祉を増進することを目的として、以下
11月
12月
28日
5日 12日 19日 26日
2日 9日 16日 30日
7日 14日 21日
■時 間 10:00∼11:30
■場 所 保健センターチアフルついき
※9月28日・11月2日は築城支所
■対象者 町内在住の65歳以上の方で要介護認定
を受けていない方 ■定 員 24名(先着順)
■参加費 無料(別途、教材費2,160円)
■持ち物 運動しやすい服装・筆記用具・
上履き(スリッパ不可)
■申込期限 8月31日(水)
申・問 福祉課 高齢者福祉係(本庁内線252)
Pan Cake
Acoustic Concert
お知らせ
スティールドラム(原田芳宏)・アコーディオン
(大塚雄一)・ギター(小畑和彦)奏者の3人組
「Pan Cake」がライブを行います。
各方面から評価の高い3人が、世界でも例を見な
い極上のアコースティック音楽をお送りします。
■日 時 8月27日(土)
■開演時間 13:30(開場13:00)
■場 所 築上町コミュニティセンター(ソピア)
■出 演 者 Pan Cake
■入 場 料 無料
(※ただし、入場整理券が必要です)
■入場整理券配布場所
・築上町文化会館コマーレ・築城支所 生涯学習課
・築上町中央公民館・物産館メタセの杜
・築上町コミュニティセンター(ソピア)
■主 催 築上町教育委員会
築上町成人式
実行委員募集
募集
平成29年1月8日(日)に開催される成人式の
企画・運営を行う実行委員を募集しています。自分
たちので手で成人式を作ってみませんか?
■対 象 者 平成7(1995)年4月2日∼
平成10(1998)年4月1日までに生まれた方
※式の対象者とは異なりますので、ご注意ください。
■募集人員 5∼10名程度
■活動内容 ◇成人式開催までの間、数回の会議に出席し、成
人式の内容を企画する。
◇成人式当日の運営を行う。
■申込期限 8月31日(水)
◆詳しくは、生涯学習課までお問い合わせください。
申・問 生涯学習課 社会教育係(支所内線263)
FAX(52)2786
問 生涯学習課 社会教育係(支所内線262)
「築上町民文化祭」
出展者・出演者募集
募集
11月3日(木・祝日)から11月5日(土)に
開催する「町民文化祭」の出展者・出演者を募集し
ます。
■対 象 者 築上町文化協会会員・自治会会員・町
内諸団体で町民文化祭出展・出演規則
を遵守する団体及び個人
※会場スペース等の関係で希望に添え
ない場合があります。
■申込期限 9月10日(土)10:00
※期限厳守
申・問 ・築上町中央公民館 ☎(56)0251
・築上町コミュニティセンター(ソピア)
☎(52)0066
「高齢者・障がい者の
人権あんしん相談」強化週間
お知らせ
生活上の困りごと、家庭内や近隣でのトラブル、
嫌がらせや虐待など、悩みや困りごとがある方は、
どんな些細なことでも構いませんので、ひとりで悩
まずに、お電話ください。人権擁護委員と法務局職
員が、無料で相談に応じます。なお、秘密は固く守
られます。
■日 時 9月5日(月)∼11日(日)までの7日間
※9月5日(月)∼9日(金)は
8:30∼19:00
※9月10日(土)・11日(日)は
10:00∼17:00
ゼロゼロみんなのひゃくとうばん
■電話番号 0570ー003ー110
(みんなの人権110番 全国共通 人権相談ダイヤル)
問 福岡法務局人権擁護部
☎092(832)4311
10
平成28年8月
築上町男女共同参画に関する
意識調査を実施します!
お知らせ
「出会い・結婚応援事業」
独身男女の出会い・結婚を応援します!
お知らせ
築上町では、今年度「第2次築上町男女共同参画
築上町では未婚化や晩婚化、少子化の流れを変え
査と企業・事業所意識調査を実施します。
の協力で「福岡県ライフデザインセミナー」を開催
推進基本計画」の策定を予定しており、町民意識調
■町民意識調査
・調 査 対 象 町内から無作為に抽出した2,000人
・調査の目的 町民の皆様のご意見やご要望を幅広
くお聴きするため
■企業・事業所意識調査
・調 査 対 象 町内の事業所から抽出した150件
程度
・調査の目的 性別にかかわりなく個性と能力を十
分に発揮できる社会の実現に向け、
男女共同参画に関する意識と実態を
把握するため
※7月下旬に対象者へ調査票を郵送しています。
問 人権課 男女共同参画係
(支所内線273)
♦入札日:平成28年6月15日
平成28年8月
します。
この機会に、ぜひご参加ください。
■日 時 ◆10月1日(土)10:00∼12:00
婚活の前に∼「ウォーミングアップセミナー」
◆11月12日(土)10:00∼12:00
まずはここから☆
「婚活スタートアップセミナー」
■場 所 築上町文化会館コマーレ
■定 員 各30名(先着順)
■参 加 費 無料
■申込期限 9月23日(金)
申・問 企画振興課 地域創生推進係
(本庁内線361)
入札結果(6月分)
【学校教育課】
●築上町立築城中学校建替工事に係る工事損害調査業務
委託(築上町大字築城 地内)
■落札金額:5,200,000円
■履行期間:平成28年6月20日∼平成28年9月30日
■落札業者:株式会社 海渡設計
●八津田小学校屋内運動場非構造部材耐震改修工事
(築上町大字宇留津322番地 地内)
■落札金額:34,000,000円
■工 期:平成28年6月17日∼平成28年8月31日
■落札業者:朝来工務店
●椎田中学校武道場非構造部材耐震改修工事
(築上町大字高塚158番地2 地内)
■落札金額:17,100,000円
■工 期:平成28年6月20日∼平成28年8月31日
■落札業者:有限会社 コバヤシ
●八津田小学校外1校非構造部材耐震改修工事監理業務
委託(築上町大字宇留津322番地外1 地内)
■落札金額:1,480,000円
■履行期間:平成28年6月20日∼平成28年9月9日
■落札業者:株式会社 アスク設計 椎田営業所
【都市政策課】
●町営伝法寺団地ほか解体工事調査設計業務委託
(築上町大字伝法寺・安武・上別府・東八田 地内)
■落札金額:800,000円
■履行期間:平成28年6月20日∼平成28年7月29日
■落札業者:有限会社 杉設計
11
るため、独身男女40歳までの方を対象に、福岡県
【福祉課】
●低公害公用車購入(その2)
(築上町大字椎田891番地2 地内)
■落札金額:1,937,000円
■納 期:平成28年6月20日∼平成28年9月20日
■落札業者:辻自動車工業 株式会社
♦入札日 平成28年6月30日
【都市政策課】
●椎田駅前広場整備計画(基本計画・基本設計)策定
業務委託(築上町大字椎田 地内)
■落札金額:7,900,000円
■履行期間:平成28年7月4日∼平成29年3月17日
■落札業者:玉野総合コンサルタント株式会社
福岡支店
【上水道課】
●石町浄水場水質計器設置工事
(築上町大字越路 地内)
■落札金額:5,800,000円
■工 期:平成28年7月8日∼平成28年9月5日
■落札業者:株式会社 ウォーターテック 西日本支店
【生涯学習課】
●越路地区学習等供用施設新築工事実施設計外2業務
委託(築上町大字越路456番地1 地内)
■落札金額:2,900,000円
■履行期間:平成28年7月4日∼平成28年11月30日
■落札業者:株式会社 海渡設計
校を卒業した者と同等以上の学力が
対して、高等学校入学に関し、中学
義務を猶予または免除された子等に
護者が義務教育諸学校に就学させる
気などやむを得ない事由によって保
校教育法第十八条の規定により、病
中学校卒業程度認定試験とは、学
中学校卒業程度認定試験
主催 ︵一財法人︶
※歳未満は7,750円
申込期限 8月 日︵日︶
受講料 22,750円
定員 場所 築上町コミュニティセンター
の2日間
日時 9月4日︵日︶・
第4級アマチュア無線技士養成
2日間コース講習会の開催
受付 電話予約
方法 面談相談︵無料︶ 1件
場所 直方市中央公民館
日時 8月6日︵土︶
後見など、一人で悩まずお気軽にご
談、消費者問題、借金、訴訟、成年
司法書士の日∼記念相談会
あるかどうかを認定するために国が
日本アマチュア無線振興協会
︵平日
第 回築上町自治会対抗町民ソフ
行う試験です。合格者には高等学校
申 株式会社 ハムジン
☎0570︵783︶544
日時 9月
日︵日︶開会式8
※
雨天延期 9月 日︵日︶
場所 日奈古グラウンド
参加資格 同一自治会に居住する
日︵水︶
歳以上で構成されたチーム
参加費 無料
申込期限 8月
☎︵56︶0075
11
トボール大会参加チーム募集
の入学資格が与えられます。
☎093︵921︶4949
18
∼
相談ください。
∼
分
相続登記や会社設立などの登記相
日︵木︶
問 有本
28
50
18
15
16
00
日︵日︶ 申・問 体育協会事務局 日︵月︶∼
電話相談︵無料で実施︶
※
︵平日
∼
受付︶
17
名︵先着順︶
椎田体育館内︵祝日除く火∼金︶
出願期間 8月
☎︵52︶0463
主催 福岡県司法書士会
月
9月9日︵金︶
☎090︵5488︶7865
問 福岡県司法書士会
受付︶
30
年度築上町商工会プレミア
☎︵56︶0353
問 築上町商工会 をご確認ください。
方法が異なりますので、折込チラシ
販売します。大型券と通常券は販売
ム商品券を2種類︵大型券・通常券︶
平成
築上町商工会プレミアム商品券
販売のお知らせ
☎0947︵45︶3996
筑豊支部事務局
00
00
00
16
20
16
00
00
24
﹁ヒロシ﹂は必要に迫られて、 料理に目覚めたようです。﹁出来ない﹂と思い込まずに、チャレンジ
してみませんか?
22 27
00
10
18
10
11
出来ない?やらない?
10
28
試験日 問 学校教育課︵支所内線253︶
10
認めあい・支えあい・ともに輝く
Vol.18
男女共同参画啓発4コマ漫画
12
平成28年8月
ひとり親家庭の就業・自立支援・
﹁就労支援講習会﹂開催
◇養育費・電話相談
ひとり親家庭又は離婚協議中の方
無料調停相談会
行橋調停協会では、﹁金銭問題、
障がい者の職業訓練生募集
ビジネス科
家庭問題、土地・家屋問題など﹂の
を対象に養育費に関する電話相談を
人
◇
定員 無料調停相談会を実施します。行橋
実施しています。
受付時間 9
対象者 身体・精神・療育手帳をお
調停協会に所属する裁判所の調停委
受講資格 ひとり親家庭の父・母ま
たはかつて母子家庭だった寡婦の
◇弁護士による無料法律相談
持ちの方または難治性疾患患者等
日︵水︶ ︵平日︶
方
養育費などの生活上の問題に関す
日︵火︶∼
相談日時 8月
∼
◇調剤薬局事務講座︿資格取得﹀
日︵火︶
∼
日時 9月3日︵土︶ 員が無料で相談に応じます。なお、
る無料法律相談を実施しています。
月
相談事項は秘密厳守します。
月
・職場実習なし
託児 有︵事前予約制︶
受講料 無料︵別途テキスト代等︶
定員 ︵いずれも児童扶養手当受給者︶を
町村在住のひとり親家庭の父・母
◇就業支援
場所 宗像市役所
実施場所 ︵株︶クリエイティブ
︵土日・祝日・年末年始は休講︶
平成
定員 年1月
日︵火︶
年度の職業訓練生募集
名
し、契約後の書面の交付義務、初期
電気通信事業法が改正されました
☎︵22︶0035
問 行橋調停協会 申込期限 対象にハローワークと連携して就業
ジャパン︵田川市︶
月4日︵火︶∼
◇パソコン基礎∼応用講座
支援事業を実施しています。
電気通信事業法が施行され、ス
日間
月3日︵月︶必着
期間 9月6日︵火︶∼
受講料 無料︵別途テキスト代等︶
月4日︵火︶
∼
∼
平 日 居住されている役場等
平(日
場所 飯塚市立岩公民館
︵春日市︶
名
契約解除制度、繰り返し勧誘する行
為の禁止等が新たに導入されていま
訓練期間 1年間
申込期限 9月
申・問 度も導入されましたが、契約は慎重
日︵金︶
申・問
︵飯塚ブランチ︶ に行ってください。
☎︵23︶0999
・福岡県障害者職業能力開発校
☎
︵25︶8609
・行橋公共職業安定所 ☎0948︵21︶0390
す。
福岡県ひとり親家庭等就業・
クーリング・オフのような解約制
∼
31
問 行橋市広域消費生活センター 申込期限 8月
日︵火︶∼
日︵木︶
29
72 29
10
☎093︵741︶5431
自立支援センター
日︵火︶必着
託児 有︵事前予約制︶
定員 17
16
受講学科・募集定員等については、
※
お問い合わせください。
00
◇介護事務講座︿資格取得﹀
月
期間 9月
名
平(日6日間
9
∼
場所 福岡県行橋総合庁舎
定員 00
00
00
9
12
受講料 無料︵別途テキスト代等︶
30
30
00
受講料 無料︵別途テキスト代等︶
)
申込期限 9月1日︵木︶
日︵火︶
00
月
00
∼
月4日︵火︶∼
︵前日までに要予約︶
27
期間 詳しくは、お問い合わせください。
※
訓練期間 ∼
)
15
場所 豊前市総合福祉センター
00
平(日6日間
9
∼
場所 福岡県田川総合庁舎
16
10
・職場実習あり
12
00
00
IT
10
00
16
15
9
名
10
10
00
00 17
ルーターなど
マートフォン、 Wi-Fi
によるインターネットサービスに対
)
13
◇平成
30
日曜日 クローバープラザ
15
21
16
15
託児 有︵事前予約制︶
平成28年8月
30 15 25
10
30
30 13 27
申込期限 9月1日︵木︶必着
13
11 10
12
18 10
10
10
12
◇調理師︵学科︶受験対策講座
職業訓練講座の開講
ます。
いて、採石業務管理者試験を実施し
て必要な知識および技術的事項につ
岩石採取に伴う災害の防止に関し
採石業務管理者試験
が実施されます。
対象に、就業セミナー・就業相談会
漁業事業体への就業を希望する人を
農林漁業を始めてみたい人、農林
ふくおか農林漁業新規就業セミ
ナー・就業相談会
金婚式を迎えられたご両親や祖父
撮影する記念写真をお贈りします。
す。記念式典を開き、記念品や当日
えられるご夫婦を祝福し、表彰しま
西日本新聞社は、結婚
2016年度金婚夫婦表彰式
月1日︵土︶の土・日
∼
周年を迎
場所 豊前地域職業訓練センター
試験日 母を式典にご招待されてはいかがで
日︵土︶∼
対象者 受験希望者
場所 吉塚合同庁舎
場所 JR博多シティ
しょうか。ご家族からの申し込みも
期間 9月
︵ただし、実務経験が必要︶
申込期間 8月8日︵月︶∼
内容 就業情報の提供、個別相談
日︵金︶
日︵日︶
受講料 28,800円
9月
申し込みをお待ちしています。
受け付けています。参加は無料です。
月2日︵日︶
開式
日時 年に結婚され、今年
00
**お詫びと訂正**
広報7月号裏表紙の築上町文化協
会紹介の﹁短歌﹂の記事の本文に誤
記がありました。お詫び申し上げま
すとともに、次のとおり訂正します。
︵訂正箇所︶
﹁東洋歌人協会﹂が正しくは
﹁豊洋歌人協会﹂
☎ 092︵711︶5620
︵祝日除く、月∼金曜日︶
西日本新聞金婚夫婦表彰式事務局
申・問 主催 西日本新聞社
申込期限 8月
日︵金︶必着
周年を迎えられる夫婦
問
☎092︵643︶3495
福岡県農林水産部経営技術支援課
対象者 昭和
13
結婚 周年を過ぎた方で、これま
※
で同表彰式に未参加の方も可
主催 福岡県
10
名
50
場所 リーガロイヤルホテル小倉
30
日時 8月
︵別添テキスト代︶
申・問 福岡県商工部 工業保安課
※
農業法人等への就職面接会で
はありません。
00 21
参加費 無料︵申込不要︶
16
日︵金︶
定員 ☎092︵643︶3438
日︵金︶の夜間
13
月
◇介護福祉士︵学科︶受験対策講座
月
期間 9月2日︵金︶∼
場所 豊前地域職業訓練センター
若年性認知症サポートセンター
のご案内
☎092︵574︶0196
41
26
対象者 受験希望者︵ただし、実務
若年性認知症の人やその家族に対
紹介したり、必要な情報を提供する
経験かつ実務者研修の修了者︶
定員 などの支援を行うため﹁若年性認知
して、相談を受け、その方に応じた
◇フォークリフト運転技能講習
症サポートセンター﹂を開設しまし
受講料 25,710円
期間 9月5日︵月︶∼8日︵木︶
た。電話または面談による無料相談
医療・福祉・就労などの関係機関を
場所 豊前地域職業訓練センター
を実施しています。秘密は厳守され
︵別添テキスト代︶
対象者 未資格者︵ただし、自動車
ます。
00
名
免許所有者に限る︶
日時 ︵火∼土曜日︶
受講料 20,520円∼
∼
32,400円
16
問 若年性認知症サポートセンター
00
50
14
※
予約制
場所 クローバープラザ︵春日市︶
名
︵別添テキスト代︶
定員 申・問 豊前地区職業訓練協会
☎0979︵82︶1511
10
50
10
17
16
16
10
20
12
20
30
14
平成28年8月
リサイクルプラザ体験学習講座
■裂 織 ※募集人員 2名
日 時 8月 9日㈫・10日㈬
23日㈫・24日㈬
10:00∼16:00
持ち物 毛糸
■エコクッキング
(トマトジャム・チンゲン菜のチヂミ)
日 時 8月 4日㈭・12日㈮
18日㈭
9:00∼13:00
持ち物 エプロン
(30㎝)・洗濯ばさみ(30個)・鉛筆
■紙すき
日 時 8月30日㈫
10:00∼12:00
持ち物 エプロン・古タオル1枚
■廃油石けん作り
日 時 8月4日㈭
9:00∼13:00
持ち物 軍手・エプロン
■EMぼかしづくり
日 時 8月25日㈭
10:00∼12:00
持ち物 エプロン
■紙ひものかご作り
日 時 8月19日㈮・26日㈮
10:00∼15:30
持ち物 はさみ・木工ボンド・ものさし
※参加費・材料費は実費となります。 ※私物の持込はご遠慮ください。
※申し込みは開催日の3日前までにお願いします。 申・問 環境課 環境係(支所内線151)
「オレンジカフェきづき」からのお知らせ
認知症の方やその家族、介護をされている方など、地域住民、誰もが気軽に集える場所です。
築上町農業公園管理棟(アグリパーク)で、毎週木曜日(10:00∼15:00)オープンしています。
〈イベント〉
●おやつ作り(みつまめ)
日 時 8月25日(木)13:00∼14:30
定 員 10名程度
参加費 200円
持ち物 エプロン・三角巾
お気軽にお越しください♪
児童館からのお知らせ
わくわくチャレンジ教室
オリジナルうちわを作ろう!
日 時 8月11日(木・祝日)
13:30∼15:00
場 所 児童館
定 員 15名(先着順)
参加費 無料
◇オレンジカフェきづきは一周年を迎えました。
自宅で認知症の方やその家族、介護されているご家族
の皆さま、認知症のことや介護のことでお悩みはあり
ませんか?「こんなときはどうしたらいいの?」「認
知症について知りたい」など、気軽にふらっと立ち
寄って認知症のことを話し合ってみませんか?
申・問 築上町地域包括支援センター
(支所内線143)
子育て支援センター
小さなお話し会
日 時 8月10日(水)10:30∼11:30
場 所 児童館
対象者 未就学児親子
※お気に入りやおすすめの絵本があれば持って遊び
に来てくださいね。
スマイルクッキング
日 時 9月1日(木)10:00∼12:00
場 所 チアフルついき
対象者 未就学児の保護者10名(要予約)
持ち物 米一合、エプロン、バンダナ
申込期限 8月24日(水)
※託児の必要な方、アレルギー等のある方は予約の
際にお知らせください。
申・問 築上町児童館 ☎(57)4300
15
平成28年8月
献血協力のお願い
男性17歳∼69歳、女性18歳∼69歳の、体重50kg以上で健康な方
ならどなたでもできます。(65歳以上の献血は、60歳∼64歳の間に献
血経験がある方に限ります。) 400ml献血を行います。採血された方は、糖尿病関連検査を含む血液
検査を行いますので、健康管理にも役立ちます。
献血カードの「献血方法別の次回献血可能日」を確認の上、ご協力をお願
いします。
住民課 健康増進係
保健センターチアフルついき
☎(52)0001
(支所内線711・712)
■日 時 8月18日(木)
■時 間 10:00∼12:00/13:00∼15:30 ■場 所 保健センターチアフルついき
問 保健センターチアフルついき(支所内線711)
∼昔の食卓を守る会から「ぬか床養子縁組」のお知らせ∼
「ぬか漬け作り」はじめませんか?
ぬか漬けのよさを広げるため、伝統的な食文化を後世に伝えるため、ぬか床を「持っている人」から「持っ
ていない人」へ継承する「ぬか床養子縁組」を開催します。『ぬか床を分けてもらってぬか漬け作りに挑戦し
たい!』という方、この機会にぜひご参加ください。
■日 時 8月26日(金) 10:00∼
■場 所 保健センターチアフルついき
■内 容 ぬか床養子縁組(ぬか床の伝承と継承)、一からぬか床作り
■参加費 100円
■定 員 5名
■申込期限 8月19日(金)17:00まで
申・問 保健センターチアフルついき (支所内線712)
《西角田校区の食進さんお勧め簡単レシピ》
♠ゴーヤときゅうりのポン酢あえ♠
材料 ♦ゴーヤ・・・・1本
♦きゅうり・・・1∼2本(ゴーヤと同じくらい)
♦ポン酢・・・・大さじ1
♦めんつゆ・・・大さじ1/2
♦かつお節・・・2パック
♦すりごま・・・大さじ2
作り方
①ゴーヤは縦半分に切り、種とわたを除く。薄切りにして
塩をふり、しばらく置く。
②鍋に湯を沸かし、沸騰したら①を入れて2∼3分茹で冷
水に取りしばらくさらす。
③きゅうりは縦半分に切り、ゴーヤと同じくらいの大きさ
に切る。塩をふり、しばらく置いておく。
④③を水で洗い絞る。②も絞る。
⑤ボールに④とポン酢・めんつゆ・かつお節・すりごまを
入れよく混ぜ合わせる。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
16
平成28年8月
老いへの「ケジメ」
斎藤 茂太(さいとう しげた)著
日本はいまや、総人口の33%を65歳以上
が占める超高齢化社会となりました。そ
こで、人生の先輩・モタさんが「老い」
への「ケジメ」のあれこれを伝授します。
ハワイ島のボンダンス
いわね あい 著
さよならクリームソーダ
額賀 澪(ぬかが みお)著
美大生たちの日々に満ちる輝きと不
安、自分が抱える息苦しさの正体に
も気づいてゆく―松本清張賞作家
25 歳が描くリアルな涙です。
きかせたがりやの魔女
岡田 淳(おかだ じゅん)著
築上町図書館 ☎(56)5171
開館時間 9:00∼17:30
★8月の休館日…2・9・16・23・30日★
日
月
火
7
8
9 10 11 12 13
1
2
水
3
木
4
金
5
土
6
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
ブックスタートボランティア
募集!
ボンダンスってなんだろう?どうして
ハワイには日本人がたくさんいるの?
読みすすむうちに、知らなかったハワ
イと日本のつながりがみえてきます。
小学校にはかならず魔女か魔法使い
が住んでいます。どんな魔女かって
?それは読んでのお楽しみです。
(小学校中学年∼)
ブックスタートは、4 ケ月児健診
の際に町内在住のすべての赤ちゃん
と保護者にメッセージを伝えながら
絵本を手渡す運動です。町ではブッ
クスタートボランティアとして活動
していただける方を募集しています。
次回のブックスタート:
8月2日・9月6日
【福岡県内の公立図書館の蔵書検索が自宅で出来ますよ!】
現在、福岡県内47の公立図書館の蔵書検索が、インターネット検索で可能となっています。
その手順は
① インターネットで「福岡県立図書館」のホームページにアクセス
② トップページ掲載の「横断検索」をクリック
③ 書名などの検索条件を入力
④ 検索したい図書館をチェック(複数可)
⑤ 検索を開始
上記で検索した図書を借りたい場合は県立図書館を核とした「相互貸借」制度を利用して借りることも可能
です。(相手方図書館の貸出条件内)詳しくは、築上町図書館にお問い合わせください。
NPO法人
しいだコミュニティ倶楽部
平成28年度 しいコミ夕涼み
グラウンドゴルフ大会参加者募集
ナイターの明かりの下で、夕涼みをしながら
グラウンドゴルフを楽しみましょう!
■日 時 9月3日(土)17:30受 付
18:00開会式
※雨天延期9月17日(土)
■場 所 サンスポーツランド浜の宮グラウンド
17
平成28年8月
しいコミ
SINCE 2005
■対象者 築上町民または築上町勤務者
■参加費 会員500円/会員外800円
■競技方法 16ホール(2コース合計打数)個人戦
※競技者前送りで、得点をつける
■定 員 96名
■申込期限 8月19日(金)※先着順
申・問 しいコミ事務局(椎田体育館)
☎(56)0075
★そば打ち体験教室
○上城井活性化センター
日 時 8月9日(火)、20日(土)10:00∼13:00
場 所 上城井活性化センター(上城井小学校隣り)
参加費 2,000円(昼食付き)
定 員 10名
持ち物 エプロン、手拭タオル、三角巾
申・問 上城井ふれあい協議会 ☎(54)0201
○小原農業集落センター
日 時 9月3日(土)10:00∼15:00
場 所 小原農業集落センター
参加費 1,100円(試食あり)
持ち物 エプロン、手拭タオル、三角巾、パック
申・問 鳥養 ☎090(6917)5744
★スポットパソコン(後期)
教室受講生募集
★福岡県立青豊高等学校吹奏楽部
第12回定期演奏会
期 間 9月7日(水)∼12月21日(水)
※毎週水曜日
時 間 13:00∼14:30
(初日のみ16:00まで)
場 所 築上町コミュニティセンター(ソピア)
定 員 16名
内 容 エクセル、パワーポイント、年賀状作成など
申込期限 8月19日(金)
問 パソコン同好会事務局 木部
☎090(7835)4367
日 時 8月11日(木・祝日)
開演時間 13:30(開場13:00)
場 所 コスメイト行橋
テーマ The gift of music
∼みんなの想いを一つの花束に∼
曲 目 2016年吹奏楽コンクール課題曲・自由曲、
Sing Sing Singなど
入場料 無料
問 福岡県立青豊高等学校 吹奏楽部
☎0979(82)2105
★臼田自治公民館行事
布ぞうりを作ってみました!
広告欄
ジムの仲間たち
7月16日、臼田自治公民館行事として、臼田農業
集落センターで「布ぞうりの講習会」が開催されまし
た。募集人数を上回る16名が参加し、講師の有田信
子さんの指導のもと、悪戦苦闘しながらもなんとか作
り方をマスターしました。あっという間に時間がたち、
楽しいひとときを過ごしました。
アットホームなスポーツジム
住所 築上町有安505-3 見学随時OK!
☎ (56)5704
男・女会員
営業時間:9:30∼22:15
休日:日曜日・祝日
募集中!
入会金無料
18
平成28年8月
福岡県「女性研修の翼」に参加して
∼幸福度世界一の国・デンマークの研修∼⑦
芳賀 とみ子
ンキングされています。また、男女が共
対する寛容さ﹂という6つの要素からラ
度﹂﹁汚職のなさ﹂﹁マイノリティーに
きる人の存在﹂﹁人生の選択での自由
りGDP﹂﹁健康寿命﹂﹁頼ることので
度﹂を指数化したものです。﹁一人当た
という考え方を基準とした﹁国民の幸福
幸福度とは国民が生活に満足しているか
の国﹂と呼ばれる理由とは何でしょうか。
それでは、デンマークが﹁幸福度№1
なっているという事です。最近、急激に
て、公的資金はゼロで会費や寄付でまか
ランティアで運営し、会員は600名い
さて、この事務局は、専従が2名とボ
武家社会が終焉を迎えた頃です。
県が行われ現在の都道府県ができ始め、
体です。当時の日本は明治4年、廃藩置
会︵ Dansk kvindesamfund
︶です。1
871年発足、デンマーク最古の女性団
を創るために活動するデンマーク女性の
0人のフォロワーがいるそうです。
トップ セクシズム﹂で、フェミニン
成功しているプロジェクトでは﹁ス
国会議員の女性の割合や労働力率などか
ジャというロゴの缶バッチを作り、︵デ
く、選挙権は成人年齢である
才から、
ランチを食べながら交流しました。デン
その後、デンマーク女性の会の人達と、
たいと答えてくれました。
女同一労働、同一賃金に取り組んでいき
女性への暴力をなくしていくことや、男
質問すると、プロジェクトの数を増やし、
聴会で発言もできます。今後の目標はと
スカッションを申し込んだり、国連の公
でセミナーを開いたり、国会議員にディ
また、﹁子どもと性別﹂というテーマ
い﹂と笑顔で語ってくれた事が、とても
り﹁安心して暮らせて、将来の不安がな
とても喜んでくれました。そして、何よ
プレゼントすると﹁ビューティフル﹂と、
話した女性議員の方に、日本の折り鶴を
うことを感じました。一緒のテーブルで
民主主義が国民全体に浸透しているとい
が良くなるために﹂と考える人が多く、
当たり前で、私利私欲に走らず﹁みんな
治がガラス張りであり、汚職が無いのは
▲女性議員と
日の研修先は、ジェンダー平等社会
に社会に参画し、責任を担っています。
会員が増え、フェイスブックで9,00
︶は世界第5位です。︵日本は
さらに、2013年ジェンダー不平等指
数︵G
位︶この指数は、妊婦死亡率や出生率、
ら測定されています。
ンマークでは日本の忍者はとても人気が
才なので、時には高校生市
議も誕生するという事です。また、投票
被選挙権も
定的な発言をする人たちや、性差別の監
率も
%以上ときわめて高いことや、政
視を行っています。
あるそうです。︶女性の運動に対して否
18
印象的でした。
平成28年8月
18
25
12
マークの人々は、政治に対する関心が高
19
80
11
▲ファミニンジャ
になったもので、北部九州では主に新生代
埋もれた樹木が長い年月をかけて石のよう
化木︵けいかぼく︶です。桂化木は土砂に
写真は極楽寺・佐敷遺跡で採集された桂
数十点展示しています。また、新生代第
ています。これらの中から貴重な化石を
海洋性の生物が化石として多数見つかっ
が、当時は海が大きく内陸に入り込み、
東峰村は福岡県でも山間部に位置します
第六十回 化石と築上町
第三紀︵六千五百万年前∼百七十万年前︶
きました。ちなみにこれらの樹木が石英化
ル﹂とも呼ばれ、宝石としても珍重されて
体的に光沢があることから﹁ウッドオパー
部位によっては年輪が残るものもあり、全
が野山を駆け巡っていました。ミエゾウ
はミエゾウやサンバージカ︵ルサジカ︶
いなかった頃、大分県宇佐市安心院町で
万年前、まだ日本列島に人類が到達して
前︶の中でも特に四百三十万年前∼三百
のメタセコイアやブナ等が多く見られます。 三 紀 鮮 新 世 ︵ 五 百 万 年 前 ∼ 百 七 十 万 年
せず、炭化したものが長い年月の間に地熱
発には至りませんでした。
れていますが、炭層が薄く採算上、炭坑開
かけての山間部に石炭層があることが知ら
町内では上本庄からみやこ町犀川伊良原に
︵文化財保護係 馬場克幸︶
にぜひご観覧ください。
なっております︵入場無料︶。この機会
示中です。会期は九月四日︵日︶までと
大なゾウです。これらの巨大な化石も展
灯篭を灯した夜の庭園を室内からゆっくりと
ご観覧ください。お煎茶席も開催しています。
日 時 8月15日(月) 開館時間 21:00(入館は20:30まで)
※未成年者は17時以降保護者同伴。
※お煎茶席は300円
希望者は当日、受付でお申し出ください。
小笠原流煎茶道家元教授の田中新一先生による
「煎茶席玉露席」。
甘い玉露の味と特製のお茶菓子を「よもやま談
義」とともにお楽しみください。
日 時 8月20日(土)、9月18日(日)
10:00∼15:00 *参加者が集まりしだい随時開催。
定 員 各月20名(椅子席もご用意できます)
※事前にお電話にてお申込みいただくか、当日受付
にてお申込みください。
参加費 800円(入館料と煎茶席500円)
浴衣でお越しのお客様にはお煎茶席
(お菓子付き)無料サービス!
煎茶玉露の世界に触れてみませんか?
旧藏内邸夜間特別開館「夜の庭園」
や圧力によって圧縮されたものが石炭です。 はアジアゾウの二倍程の大きさがある巨
人類が地球上に最初に登場したのは今か
ら三百六十万年前と言われます。桂化木も
石炭も人類が地球上に登場する以前に生存
した植物の生態を今に伝える化石︵かせ
き︶の一種と言えます。
現在、船迫窯跡公園では夏休み特別企画
展﹃化石 ―
はるか昔の生きものたち﹄が好
評開催中です。桂化木や石炭がまだ植物と
して地上に存在した時期と同じ頃、朝倉郡
東峰村には海洋性のオウムガイやハボウキ
ガイ、フナクイムシそしてサメがいました。
▲極楽寺佐敷遺跡の桂化木
旧藏内邸からのお知らせ
申・問 旧藏内邸 ☎(52)2530
〔休館日〕毎週水曜日
〔入館料〕一般(高校生以上)300円
小・中学生 100円
20
平成28年8月
船迫窯跡公園からのお知らせ
申・問 船迫窯跡公園 ☎(52)3771
[ 休館日 ] 毎週月曜日
☆☆☆夏休みの思い出づくり&自由研究は 船迫窯跡公園 で!!☆☆☆
自然観察&歴史学習∼船迫窯跡公園は豊富な自然に恵まれ、昆虫や水生生物、植物の観察などが体験でき
ます。また、町内遺跡で見つかった貴重な歴史資料もたくさん展示しています。
企画展『化石―はるか昔の生きものたち』 好評開催中
日本国内最大の陸生哺乳類 ミエゾウ やアンモナイトによく似た オウムガイ の化石など、人類以前の化石
を多数展示。(展示の詳細は「ふるさと歴史発見」で紹介しています。)
日 時 9月4日(日)まで 9:00∼17:00(入館は16:30まで)
場 所 船迫窯跡公園 体験学習館
入館料 無料
記念イベント『化石レプリカをつくろう!!』〜事前申し込みが必要です〜
シリコーン型に石膏を流し込み着色。アンモナイトやサンヨウチュウ、恐竜の爪や牙の化石の複製品をつ
くります。また、作業の合間には展示と映像を見ながら講師の先生が化石についてわかりやすく教えてくれ
ます。
日 時 8月20日(土)13:00∼15:00(予定)
場 所 船迫窯跡公園 古代復元工房建物・体験学習館
講 師 平田昌之先生(NPO法人筑後川流域連携倶楽部理事)
日高正幸先生(東峰村教育委員会)
定 員 20名(先着順)※ただし、小学3年生以下は保護者同伴
参加費 500円
服装等 汚れても良い服装
広告欄
M
E TAS E
no
MO RI
築上町物産館『メタセの杜』
☎ 0930(52)3828
○イベント
(店頭)
・お盆用品店頭販売
8月10日(水)∼15(月)
菊、ほおずき、盆盛、お供え物など販売予定
・愛は地球を救う
8月28(日) 10:00∼16:00
24時間Tシャツ販売・募金をします。
※Tシャツは数に限りがありますのでお早めに!!
(国際交流館)
・野鳥写真と俳句の展示 ∼日本野鳥の会 筑豊支部
8月21(日)∼31日(水)10:00∼16:00
※31日(水)は、12時で終了
21
平成28年8月
パート・アルバイト
募集 !!
∼土曜、日曜、祝祭日に
勤務できる方歓迎∼
時間 5時間勤務が出来る方
(勤務時間は要相談)
内容 店内業務全般
時給 760円∼
(学生は750円∼)
通勤手当・賞与あり
(当社規定による)
※連絡後に履歴書を事務所まで
ご持参ください。
S port( スポーツ )
●第 55 回 築上郡民体育大会
優 勝
準優勝
3 位
一般男子
築上町
バドミントン
一般女子
上毛町
築上町
壮年男子
壮年女子
吉富町
築上町
築上町
吉富町
バレーボール
一般女子
吉富町
ソフトテニス
一般
築上町A
築上町
上毛町
築上町B
卓球
壮年
一般
上毛町
築上町A
築上町
築上町B
吉富町A
▲バドミントン(一般女子)
▲バドミントン(一般男子)
▲バドミントン(壮年男子)
▲ソフトテニス(一般)
▲バレーボール(一般女子)
▲卓球(一般)
●第8回 築上町自治会対抗卓球大会
Aパート
優 勝
準優勝
椎田中町A
下別府・東築城合同
Bパート
C パート
上り松・安武合同
椎田中町B
越路
坂本
●第8回 築上町内バドミントン大会
男子Aクラス
優 勝
楠木・甲斐 組
3 位
加来・中原 組
準優勝
中江・沼田 組
男子Bクラス
中塚・松﨑 組
山本・大澤 組
男子 C クラス
山口・尾川 組
鈴木・鈴川 組
●築上町メタセの杜パークゴルフ協会
第6回地区対抗親睦大会
団体の部
林田・宮崎 組
切江・宮本 組
中江・廣嶋 組
松村・中塚 組
勢嶋・塩田 組
友田・沖永 組
●第10回 築上町内ソフト
バレーボール大会
女子・シニアの部
優 勝
TSC
渡部 公誠
成吉美代子
3 位
Hanabi(花火)
からす天狗
吉元三千穂
3 位
椎田キラメキ
山本 順
下城井クラブ
女子 C クラス
男子の部
優 勝
準優勝
女子Bクラス
橋本 富代
準優勝
ツイッキーズ②
小澤ミヤ子
22
平成28年8月
23
平成28年8月
まちの
活躍びと
山と海の安全祈願祭
「き
れいに光ってね」
ホタルの幼虫放流
7月4日、第二青蓮保育園の園児が、旧藏内邸付近
の龍源寺川にゲンジボタルの幼虫を放流しました。
旧藏内邸付近に少なくなったホタルの姿を呼び戻す
ため、築上町観光協会が放流を企画し、町出身の永尾
忠生さんが幼虫を育てました。「大きくなって」と言
いながら放流された幼虫は、来年の夏、きれいに光る
姿を見せてくれることでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月26日、牧の原キャンプ場で、山
の安全祈願祭とキャンプ場開きが行われ
ました。
安全祈願祭のほか、そうめん流しや特
産品物販、寒田神楽などが披露され、家
族連れなど大勢の人で賑わいました。
皆様もぜひ、夏の思い出作りにキャンプ
場をご利用ください。
また、7月10日、浜の宮海岸で、海
の安全祈願祭が行われました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
築上町にご寄附をいただきました
6月18日∼19日、アグリパークで開催された
チャリティーイベント「バイカーズキャンプイベント」
の収益の一部を、秋永直人さんよりご寄附いただきま
した。
秋永さんは「アグリパークの整備に使っていただけ
たら」とおっしゃっていました。ありがとうございま
した。
同和問題啓発強調月間
7月の県下一斉の同和問題啓発強調月間に伴い、築
上町でも様々な行事が行われました。
7月1日には街頭啓発を、7月10日にはコマーレ
で映画「ある精肉店のはなし」上演後、映画監督の纐
纈あやさんによる「いのちを食べて いのちは生きる」
と題した講演会が開催されました。
会場には、識字学級及びセンター教室による展示や
発表があり、大勢の方々に参加いただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水難救助隊訓練
7月9日、八津田漁港で、築上町水難救助隊による
水難訓練が実施されました。
海難救助は、厳しい条件下での活動が多く、常日頃
からの訓練や救急車の的確な要請、正しい心肺蘇生法
等が必要となります。
隊員は、真剣な眼差しで訓練に取り組み、海で遭難
した人々を救助する使命感と救命技術の向上を図るこ
とが出来ました。
24
平成28年8月
夕涼み音楽会 in 旧藏内邸
7月9日、灯かりがともされた旧藏内邸の庭園を背景
に、中津市在住の三宅孝治さんのヴァイオリンと三宅佐
知子さんのピアノによる音楽会が開催されました。
旧藏内邸の時代に合わせて、明治、大正時代の童謡や
唱歌などが演奏され、唱歌「夏は来ぬ」では会場の皆さ
んも、思わず口ずさんで合唱となりました。心温まる夕
涼みのひとときでした。
マリンスポーツ体験教室
6月26日と7月2日、築城海洋センター艇庫でマ
リンスポーツ体験教室を開催しました。
この事業は海洋性レクリエーション指導員によるマ
リンスポーツ(カヌー、ローボード)体験及び救助艇
乗艇体験を行うことで水に慣れ親しむことを目的とし
ています。
最初はカヌー等に苦戦していましたが、次第に慣れ
ていき参加者の楽しんでいる様子が見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豊高等学校
青将棋部∼全国大会出場
7月12日、築上町在住の青豊高校囲碁将棋部2名
(湯浅繭花さん、碓井玲奈さん)が8月2日から広島
県福山市で開催される全国高等学校総合文化祭将棋部
門女子団体戦を前に、新川町長を表敬訪問しました。
女子団体戦としては、2年ぶり8回目の全国出場権を
獲得しました。
主将の湯浅さんは、「決勝トーナメント進出を目指
したい」と決意表明をしてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広告欄
広告欄
なんとなくダルい…「血管力」低下の黄色信号!? 1回
コマーレの催し物(大ホール)☎56-1777
《敬老の日特別公演》
血管年齢 測って
みませんか? 和 音
¥100
血流量・基礎代謝率・血管年齢
Wa
などがわかります。
血液サラサラ、全身スッキリを実感できる
漢方の試飲を実施中!飲んで「血管力」UP
私たちは子宝相談・皮膚の
悩み・ストレスによる不調
などのご相談もお受けして
います。
大田薬品
築上郡築上町東築城302
☎0930-52-1922
大田薬品またはそらいろや 検索
25
平成28年8月
〜日本のしらべ〜
民謡・夢尺八・津軽三味線・太鼓
コンサート
One
出演 / 橋本大輝 橋本邦洸 橋本泰宏
9月10日(土) 14時開演/13時30分開場
※入場は無料ですが、整理券が必要です。一人2枚まで。
整理券配布場所/コマーレ・中央公民館・ソピア・メタセの杜
《再編交付金事業》
ジャズコンサート
2016
ニュースウィング
meets 前田憲男
For The Third Time
【出演】前田憲男(ピアノ)
後小路一雄&ニュースウィングジャズオーケストラ
【ゲスト】桃井まり(ヴォーカル)
【スペシャルゲスト】近藤淳(アルトサックス)片岡雄三(トロンボーン)
9月25日(日) 14時開演
チケット発売中
チケット(全自由席)※未就学児の入場不可
大人2,500円(当日3,000円)/高校生以下1,000円(当日1,500円)
《チケット発売所》コマーレ・中央公民館・ソピア・メタセの杜
行事予定表 8月分(8月1日〜9月5日)
1㊊ ・特定健診結果説明会 チアフルついき ※要予約
・補聴器相談
自愛の家(13:00∼14:00)
コミュニティセンター(11:00∼12:00)
・社協心配ごと相談 自愛の家(9:30∼15:00)
・行政相談 自愛の家(10:00∼15:00)
・離乳食教室
チアフルついき(10:00∼11:00)※要予約
2㊋ ・乳児健診
【3・4か月児:H28年3月6日∼H28年4月2日
生まれ、7・8か月児:H27年12月生まれ】
チアフルついき
17㊌ ・1歳児すくすく教室
【H27年8月生まれ】チアフルついき
・粗大ごみ収集【椎田中(線路から海側)・椎田西
(線路から海側)・椎田東・湊地区・西高塚
(線路から海側)】
・補聴器相談
自愛の家(10:00∼11:00)
コミュニティセンター(13:30∼14:30)
・社協心配ごと相談 自愛の家(9:30∼15:00)
3㊌ ・こころの健康相談日
チアフルついき(13:00∼17:00)※要予約
・粗大ごみ収集【西高塚(線路から山側)・東高塚
・新開・浜宮・高杉住宅・八津田地区】
4㊍ ・戦没者追悼式 中央公民館(10:30∼)
5㊎
・広島原爆記念日
18㊍
19㊎
20㊏
✚休日相談医
21㊐
6㊏ ・築上町子どもフェスティバル納涼祭
築上町児童館(17:00∼)
✚休日相談医
7㊐
椎田クリニック(築上町) ☎56-0030
ぶぜん眼科クリニック(豊前市)
☎0979-82-4800
✚口腔ガン専門医診療 休日急患センター(豊前市)☎0979-82-8820
8㊊ ・人権相談 築城人権センター(13:30∼15:30)
9㊋ ・長崎原爆記念日
10㊌ ・ひとり親家庭相談
苅田町役場(13:00∼15:00)
・粗大ごみ収集
【椎田中(線路から山側)・鬼塚・西角田地区】
11㊍ ・山の日
✚休日相談医
㊗ 重岡胃腸科外科医院(豊前市)☎0979-82-1011
12㊎
13㊏ ✚盆休日相談医
椎田クリニック(築上町) ☎56-0030
14㊐
15㊊
16㊋
✚盆休日相談医
福田医院(上毛町) ☎0979-72-2411
ともおレディースクリニック(豊前市)
☎0979-82-0328
・夏祭り大楠 本庄大楠(17:00∼)
✚盆休日相談医
永尾医院(築上町) ☎52-0502
みぞぐち泌尿器科クリニック(豊前市)
☎0979-84-0840
・認知症・介護相談
支所 第1会議室(13:30∼15:00)
よしとみ整形外科リウマチ科クリニック(吉富町)
☎0979-25-2225
✚口腔ガン専門医診療 休日急患センター(豊前市)☎0979-82-8820
22㊊
23㊋
・補聴器相談
自愛の家(11:00∼12:00)
コミュニティセンター(9:30∼10:30)
・社協心配ごと相談 自愛の家(9:30∼15:00)
24㊌
・補聴器相談
自愛の家(13:00∼14:00)
コミュニティセンター(10:00∼11:00)
・社協心配ごと相談 自愛の家(9:30∼15:00)
・献血 チアフルついき
(10:00∼12:00、13:00∼15:30)受付
・ひとり親家庭相談
築上町役場(13:00∼15:00)
・1歳6か月児健診【H26年12月・H27年1月生まれ】
チアフルついき
・可燃性粗大ゴミ収集【築城地区】
・粗大ごみ収集【椎田西(線路から山側)・椎田南
・臼田・葛城地区】
25㊍
26㊎
27㊏
28㊐
✚休日相談医
八屋第一診療所(豊前市) ☎0979-82-2502
こうげクリニック(上毛町)☎0979-72-2028
29㊊
30㊋
31㊌
・社協心配ごと相談 自愛の家(9:30∼15:00)
9/1㊍
2㊎
3㊏
4㊐
✚休日相談医
渡辺整形外科(豊前市) ☎0979-82-2371
✚口腔ガン専門医診療 休日急患センター(豊前市)☎0979-82-8820
5㊊
26
平成28年8月
ち
くじょう
大切に育てたよ!
ひまわりの花
ナビ
5月に人権擁護委員から葛城小学校に贈
呈されたひまわりが、きれいな花を咲かせま
した。児童が毎日欠かさずに水やりを頑張り
ました♪
8月の
休日相談医
7日
豊築休日急患センター
☎0979-82-8820
診療時間:内科 9:00∼22:00 /小児科 9:00∼22:00 /歯科 9:00∼17:30
□椎田クリニック ☎0930-56-0030 築上町
□ぶぜん眼科クリニック☎0979-82-4800 豊前市
15 盆
21 日
□よしとみ整形外科リウマチ科クリニック
☎0979-25-2225 吉富町
28 日
□八屋第一診療所 ☎0979-82-2502 豊前市
□こうげクリニック ☎0979-72-2028 上毛町
11 祝
木
□重岡胃腸科外科医院 ☎0979-82-1011 豊前市
13 盆
土
□椎田クリニック ☎0930-56-0030 築上町
14 盆
日
□福田医院 ☎0979-72-2411 上毛町
□ともおレディースクリニック☎0979-82-0328 豊前市
税
今月の納
町 県 民 税 第2期
国民健康保険税 第2期
納期限は8月31日(水)です。
税金は納期限内に納めましょう。
納税は便利な口座振替をご利用ください。
問 税務課 徴収係(本庁内線218)
月
□永尾医院 ☎0930-52-0502 築上町
□みぞぐち泌尿器科クリニック☎0979-84-0840 豊前市
き
人の動
人 口
男
女
世帯数
6月末現在
18,981人 (−19)
9,143人 (−12)
9,838人 (− 7)
8,843世帯(−11)
休館日
毎週火曜日
・文化会館「コマーレ」
・築上町図書館
・築上町中央公民館
・コミュニティセンター(ソピア)
Happy Birthday
1
歳に
なったよ !
やじま
るな
矢島 桜菜ちゃん
しまだ
はるひ
嶋田 晴聖ちゃん
ますだ
こはる
増田 心晴ちゃん
なかしま
まさと
中嶋 理人ちゃん
たかしま
ゆ な
髙島 結愛ちゃん
いわの
な な み
岩野 菜々美ちゃん
まつおか
あずさ
松岡 杏咲ちゃん
掲載申込方法
■総務課 情報電算係(本庁内線334)
[email protected]
●総務課 情報電算係に写真をご持参ください。
●メールでの申し込みは、件名を「1歳写真」とし、本文に
ふくだ
ゆうだい
福田 雄大ちゃん
27
平成28年8月
きむら
みこと
木村 美琴ちゃん
①お子さんの名前(ふりがな)②保護者の名前
③ご住所 ④電話番号をご記入のうえ、
写真データを送付してください。
築上町文化協会紹介
シリーズ No.15
安らぎ•感動
•
い
が
心はぐくむ・生き
広報ちくじょう8月号 No.141
築城支部
今こそ文化に親しみを
井 上トシ子茶道教室 香千会
代表者 山本 涼子
築上町の URL
http://www.town.chikujo.jp/
[email protected]
私たち茶道部は、平成11年に文化活動・生涯
教育の一端として、井上トシ子先生、林田君代先
生のもとで、学習を重ねてきました。現在、会員
は14名です。
文化祭では保育園の可愛いお友達と一緒に、ま
た初釜、花見(野点)、ゆかた会、茶筅供養など
四季折々に、茶会を楽しんでいます。
一服のお茶に心癒され、一輪の茶花に感動し、
思いやりの心、人との和を大切に、これからも続
けていきたいと思います。
皆さん、おいしいお茶を一緒に点ててみません
か?お待ちしています。
■場 所 下城井公民館 和室
■日 時 第2・第4金曜日
9:00∼12:00
2
4式太極拳
代表者 中野 なをみ
体力がなくても、高齢でも、「歩ける人ならだ
れでもどうぞ」と言うくらい門戸が広いのが太極
拳です。体を動かしてみると、自分の体のことが
発行:築上町役場 総務課 情報電算係
☎(56)0300(本庁内線334)
印刷:平和印刷工業社
よく分かります。
太極拳は心身をリラックスさせ、意識で身体の
動きをコントロールし、呼吸と組み合わせて、
ゆっくりと柔らかく動いていきます。
焦らず、ゆっくりと自分の体をケアしながら楽
しんでみませんか?
ご縁があればうれしいです。
「初心者、大歓迎!」
■場 所 コミュニティセンター(ソピア)
■日 時 毎週月曜日
9:45∼11:45
問 築上町中央公民館 ☎(56)0251
築上町コミュニティセンター(ソピア)☎(52)0066
Fly UP