...

主な参考文献

by user

on
Category: Documents
106

views

Report

Comments

Transcript

主な参考文献
昆虫類
主な参考文献
    1 鈴木一郎・佐武正一,1907.岡山県産虫報.博物の友,7(40):151-152.
    2 鈴木一郎・佐武正一,1908.岡山県付近の昆虫.博物の友,8(56):271-274.
    3 岡山縣,1930.岡山縣内生物目録,岡山県,岡山.
    4 栗原稔茂,1939.甲蟲について.博物同好會々報,(1):29-38.
    5 岡山博物同好会,1947.天覧昆虫標本解説,19pp,倉敷.
    6 小野洋,1951.ゴミムシ.すずむし,1(3):4.
    7 友野良一,1951.ホソハンミョウ.すずむし,1(10):4.
    8 能勢房子・能勢登美子,1952.土巣に於けるキゴシジガバチの越冬.すずむし,2(12):6.
    9 古市景一,1954.児島郡産の昆虫数種(Ⅱ).すずむし,4(1):5-6.
  10 小野洋,1954.福山にホソハンミョウ.すずむし,4(6):3.
  11 小野洋,1954.黒田のスズキベッコウハナアブ.すずむし,4(3):5.
  12 広瀬義躬,1955.福山山頂一帯にホソハンミョウ多産.すずむし,5(7):5.
  13 赤枝一弘,1955.西大寺近隣甲虫.すずむし,5(9):2.
  14 若林正史,1956.阿哲峡採集記.すずむし,6(1):6.
  15 江崎悌三,1956.ごみあしながさしがめ.日本昆蟲圖鑑,p.245.北隆館,東京.
  16 徳永雅明,1956.カスミハネカ.日本昆蟲圖鑑,p.1567.北隆館,東京.
  17 小野洋,1957.金甲山のシロヘリツチカメムシ.すずむし,6(3):13.
  18 風早保男,1957.阿哲峡のニシキキンカメムシについて.すずむし,7(2):11.
  19 船越俊平,1958.倉敷市福田町産昆虫雑記(二).すずむし,8(1):2-7.
  20 竹内幸夫,1958.久米町西部産昆虫目録(第三報).美作の自然,(4):7-9.
  21 小野洋,1959.ニシキキンカメムシの生態断片.すずむし,(76):7.
  22 片山豊八,1959.美作産蝶蛾目録,岡山と昆虫,1-60.,日本昆虫学会第十九回大会後援会事務局,岡山.
  23 近藤光宏,1961.向山でハリサシガメを採集.すずむし,(80):6.
  24 近藤光宏,1963.ホシアシブトハバチを採集.すずむし,(87):8-9.
  25 小林健二・楠田雲居,1963.草間でフタネンカメムシを採集.すずむし,13(3):7.
  26 岡本忠,1964.カミキリムシ科採集目録.すずむし,14(1):5-7.
  27 楠田雲居,1964.フサヒゲサシガメを倉敷で採集.すずむし,13(4):10.
  28 赤枝一弘,1965.本年採集した西大寺市のスズメガについて.すずむし,15(3):1-2.
  29 槇本精二,1965.1965 年同定会の蛾について.すずむし,15(2):1 ー 3.
  30 安松京三・朝比奈正二郎・石原保,1965.原色昆虫大図鑑Ⅲ,358pp,北隆館,東京.
  31 重井博,1966.Kurarua rhopalophoroides Hayashi クビアカモモブトホソカミキリを臥牛山で採集.すずむし,
16(1):14.
  32 小野洋・近藤光宏,1966.ニシキキンカメムシの生態(予報).すずむし,16(2):3.
  33 赤枝一弘,1966.本年県下で採集したスズメガについて.すずむし,16(2・3・4):41.
  34 道信順,1966.岡山県北部における蛾類分布資料.すずむし,16(2・3・4):60-66.
  35 山砥司朗,1968.岡山県内産ゴミムシの採集記録.すずむし,(101):23-24.
  36 小野洋・青野孝昭・宇野弘之・近藤光宏・重井博,1968.岡山県のガロアムシについて.すずむし,(101):
26-27.
  37 赤枝一弘,1968.岡山県未記録の蛾について.すずむし,(101):26.
  38 青野孝昭 ・ 宇野弘之 ・ 重井博 ・ 脇本浩,1970.岡山県のカミキリムシ.すずむし,(105):1-42.
  39 赤枝一弘,1970.岡山市の蛾類目録1.すずむし,(104):19-34.
  40 倉敷昆虫同好会編,1972.岡山県の蝶 The Butterflies of Okayama Prefecture.すずむし,(108):1-62.
  41 平田信夫,1972.岡山県のカミキリムシ(追録).すずむし,(108):79-85.
  42 渡辺和夫,1972.岡山県で本州未発見のシノノメシャチホコを採集.月刊むし,(11):38.
  43 桂幸次郎ほか,1973.蒜山(岡山県)の昆虫類.蒜山の生物調査報告:109-173.
  44 安江安宣,1974.岡山県北部国定公園拡張予定地域の昆虫類調査報告.東中国山地自然環境調査報告,
163-172.兵庫県 ・ 岡山県 ・ 鳥取県.
- 240 -
昆虫類
  45 近藤光宏・三宅宗夫,1975.岡山県の広腰亜目(膜翅目)その1.すずむし,(112):1-17.
  46 近藤光宏・三宅宗夫,1976.岡山県の広腰亜目(膜翅目)その2.すずむし,(113):1-13.
  47 近藤光宏,1976.福山山系の双翅目.倉敷の自然-福山山系 ・ 林熊野神社山系 ・ 下津井城山-,117-119.倉
敷市企画部,倉敷.
  48 青野孝昭・小野洋,1976.福山山系の甲虫.倉敷の自然福山山系林熊野神社山系下津井城山,102-116.倉敷
市企画部,倉敷.
  49 渡辺昭彦,1977.岡山県のコメツキムシ.すずむし,(114):1-16.
  50 伊藤修四郎・奥谷貞一・日浦勇,1977.原色日本昆虫図鑑下,385pp,保育社,大阪.
  51 岡山県,1978.岡山県の昆虫.岡山県昆虫生息調査報告書,1-146.
  52 宇野弘之・槙本清二,1978.鴨ケ辻山系の鱗翅目蛾亜目.倉敷の自然-鴨ケ辻山系-,59-70.倉敷市企画部,
倉敷.
  53 岡山県,1978.岡山県の昆虫-岡山県昆虫生息調査報告書-,146pp.
  54 槙本精二,1979.水無山国有林の蛾.すずむし,(116):1-37.
  55 宇野弘之,1980.竜王山山系の蛾.倉敷の自然-竜王山山系-,62-81.倉敷市衛生局環境部,倉敷.
  56 山陽新聞社編,1980.岡山県大百科事典,上 1493pp.下 1462pp.
  57 野尻湖昆虫グループ,1981.日本産ネクイハムシ亜科に関する研究1(1979 ~ 1980 年に得られた分布と生活
上の知見).Bulletin of the Osaka Museum of Natural History,(34):27-46.
  58 原田裕康,1981.私の昆虫採集記.臥牛,(25):2-3.
  59 青野孝昭,1981.久々井地点の昆虫鞘翅目.久々井地点の昆虫,128-151.
  60 福田晴夫・浜栄一・葛谷健・高橋昭・高橋真弓・田中蕃・田中洋・若林守男・渡辺康之,1982.原色日本蝶
類生態図鑑(Ⅰ),277pp.保育社.東京.
  61 岡山県編,1982.自然保護基礎調査報告書(自然保護地域候補地調査結果),238pp.岡山県環境部自然保護課
岡山.
  62 井上寛ほか,1982.日本産蛾類大図鑑.Vol. 1,Vol. 2,Vol. 1:1-968;Vol. 2:1-556,pls.1-392.講談社,東京.
  63 岡山県環境保健部自然保護課,1982.自然保護基礎調査報告書,172・273.
  64 福田晴夫・浜栄一・葛谷健・高橋昭・高橋真弓・田中蕃・田中洋・若林守男・渡辺康之,1983.原色日本蝶
類生態図鑑(Ⅱ),325pp.保育社,東京.
  65 岡山県環境保健部自然保護課,1983.自然保護基礎調査報告書-湖沼・湿地地域生物学調査結果-(岡山県立
森林公園),94.
  66 関西総合環境センター,1983.赤穂地点における動物調査報告書(鹿久居島),79-121.
  67 近藤光宏,1984.ヤマトマダラバッタを沙美の海岸で!.すずむし,(119):23.
  68 近藤要一,1984.フサヒゲルリカミキリ岡山県に産す.すずむし,(119):21.
  69 奥田好秀,1984.岡山県におけるヒメビロウドカミキリの記録.月刊むし,(166):37.
  70 出雲善浩,1984.ミヤジマコガネコメツキ岡山県で豊産.月刊むし,(163):24.
  71 福田晴夫・浜栄一・葛谷健・高橋昭・高橋真弓・田中蕃・田中洋・若林守男・渡辺康之,1984.原色日本蝶
類生態図鑑(Ⅲ),373pp.保育社,東京.
  72 福田晴夫・浜栄一・葛谷健・高橋昭・高橋真弓・田中蕃・田中洋・若林守男・渡辺康之,1984.原色日本蝶
類生態図鑑(Ⅳ),373pp.保育社,東京.
  73 難波通孝,1984.ムラサキシタバの幼虫を採集.昆虫と自然,19(14):7-8.
  74 林匡夫 ・ 森本桂 ・ 木元新作,1984.原色日本甲虫図鑑(Ⅳ),438pp.保育社,東京.
  75 岡山県環境保健部自然保護課,1984.自然保護基礎調査報告書,79・70.
  76 野尻湖昆虫グル-プ,1985.アトラス-日本のネクイハムシ-化石同定への手引,182pp.
  77 岡山昆虫談話会,1985.岡山県の Catocala 属(上).昆虫と自然,20(3):36-40.
  78 岡山県編,1985.自然保護基礎調査報告書(高梁川上流県立自然公園羅生門特別地域自然環境調査),岡山県
環境部自然保護課,岡山.
  79 上野俊一 ・ 黒澤良彦 ・ 佐藤正孝,1985.原色日本甲虫図鑑(Ⅱ),514pp.
  80 黒澤良彦 ・ 久松定成 ・ 佐々治寛之,1985.原色日本甲虫図鑑(Ⅲ),500pp.
  81 宇野弘之,1986.本州西部におけるクシロツマジロケンモンの分布覚え書き.蛾類通信,(136):171.
  82 難波通孝,1986.訂正とおわび.昆虫と自然,21(1):33.
- 241 -
昆虫類
  83 猪又敏男他,1986.大図録日本の蝶,499pp.竹書房,東京.
  84 伊藤國彦・安東瑞夫,1986.岡山市市街地周辺部の昆虫相(4)網翅目・直翅目,30:11-16.
  85 岡山県環境保健部自然保護課,1986.自然保護基礎調査報告書-昭和 60 年度湖沼・湿地地域生物学調査結果-,
96pp.
  86 桂幸次郎,1987.恩原湖周辺で観察した昆虫―友の会合宿の記録―,Nature Sutudy,33(1):4.
  87 西崎建二,1987.近年のタガメの生息及び生態.すずむし,(121):28.
  88 山地治,1987.岡山県より採集した甲虫類の記録.すずむし,(122):24-28.
  89 渡辺和夫,1987.ニシキキンカメムシの新産地.すずむし,(122):31.
  90 青野孝昭,1987.高梁川下流の歩行虫類.倉敷市立自然史博物館研究報告,(2): 43-53.
  91 青野孝昭,1988.高梁川流域の歩行虫類(1).倉敷市立自然史博物館研究報告, (3):49-60.
  92 青野孝昭,1988.3.海辺の昆虫.第 5 回特別展 「倉敷の海辺のいきもの」 解説 倉敷の海辺のいきもの,
19-21.
  93 倉敷昆虫同好会編,1988.岡山の昆虫,221pp.山陽新聞社,岡山.
  94 平嶋義宏監修,1989.日本産昆虫総目録,Ⅰ・Ⅱ.
  95 近藤光宏,1989.ヒメハルゼミ岡山県で初記録.すずむし,(123):8-9.
  96 山地治,1989.岡山県から採集した水生半翅目(1985 ~ 1987 年の採集記録).すずむし,(123):1-5.
  97 山地治,1989.岡山県より採集した甲虫類の記録.すずむし,(123):14-19.
  98 末宗安之,1989.作東町でグンバイトンボを採集.すずむし,(123):30.
  99 山地治,1990.岡山県より採集した甲虫類の記録.すずむし,(124):11-19.
100 倉敷昆虫同好会,1990.1986,1987 年度の調査会における採集品目録.すずむし,(124):19-23.
101 猪又敏男,1990.原色日本蝶類検索図鑑,323pp.保育社,東京.
102 山地治 ・ 渡辺昭彦,1991.岡山県より採集した甲虫類の記録.すずむし,(126):11-20.
103 近藤光宏,1991.高梁市臥牛山昆虫目録,高梁市教育委員会,高梁.
104 近藤光宏,1991.岡山県のセミ.昆虫と自然,26(1):25-27.
105 重井博,1991.稀種“ネアカヨシヤンマ”発見 1991 年 8 月・笠岡市北木島.倉敷の自然,(48):43.
106 谷田一三ほか,1991.CADDIS トビケラとフライフィッシング,179pp.
107 赤枝一弘,1992.久世町でムカシヤンマを採集.すずむし,(127):26.
108 渡辺昭彦,1992.オオナギナタハバチを岡山県で採集.すずむし,(127):8.
109 宮武頼夫・加納康嗣,1992.セミ・バッタ,215pp.保育社,東京.
110 山﨑法子,1993.アオハダトンボを採集しました.しぜんしくらしき,(7):16.
111 岡山の自然を守る会,1993.百間川上流部とその周辺の昆虫相.百間川上流部の自然調査報告書,11-25.
112 友国雅章,1993.日本原色カメムシ図鑑,379pp.全国農村教育協会,東京.
113 奥島雄一,1994.岡山県のガロアムシ.しぜんしくらしき,(10):8.
114 大島康宏 ・ 奥島雄一,1994.ムカシトンボの岡山県における南限記録.しぜんしくらしき,(11): 9.
115 山地治,1994.岡山県から採集した甲虫類の記録.すずむし,(128):7-13.
116 守安敦,1994.最近の種松山山系のトンボ.すずむし,(128): 1-3.
117 青野孝昭,1994.倉敷で採集したキバネツノトンボの記録.すずむし,(128):6.
118 赤枝一弘,1994.ヨドシロヘリハンミョウの記録.すずむし,(128):6.
119 那須敏 ・ 古村俊治,1994.岡山県で発見されたヤノコモンタマムシ.月刊むし,(281):2-4.
120 奥島雄一,1994.瀬戸内地方におけるシロヘリハンミョウの記録.甲虫ニュース,(108):5.
121 守安敦,1994.ネアカヨシヤンマ-児島沖の島で雌を採集-.倉敷の自然,(56):25-26.
122 青野孝昭,1994.県南におけるタガメの採集2例.すずむし,(128):16.
123 青野孝昭 ・ 奥島雄一,1994.倉敷市生物目録<昆虫編>,倉敷市生物目録,93-233.倉敷市立自然史博物館,倉敷.
124 兵庫県,1995.兵庫県の貴重な自然―兵庫県版レッドデータブック,108pp.兵庫県保健環境部環境局環境管
理課,神戸.
125 株式会社ウエスコ,1995.毛無山自然環境調査報告書.
126 守安敦,1996.ネアカヨシヤンマを倉敷市児島の小学生が採集.しぜんしくらしき,(16):14.
127 山地治,1996.岡山県から採集した甲虫類の記録.すずむし,(130):19-21.
128 守安敦,1996.キイロヤマトンボの岡山県における分布と新産地.すずむし,(130): 6-7.
- 242 -
昆虫類
129 守安敦,1996.種松山のキイロヤマトンボ生息地について.すずむし,(130):22-23.
130 守安敦,1996.岡山県におけるムカシトンボの分布と新産地.すずむし,(129):33-34.
131 守安敦,1996.キイロヤマトンボ幼虫を岡山県西部及び広島県東部で採集.すずむし,(129):20.
132 守安敦,1996.岡山県におけるクロサナエの分布と新産地.すずむし,(129):21-22.
133 大島康宏,1996.岡山市内におけるキイロヤマトンボ採集記録.すずむし,(129):40.
134 竹内幸夫 ・ 山地治,1996.岡山県産コガネムシ類の追加記録及び訂正.すずむし,(130):1-5.
135 永幡嘉之,1996.岡山県でアカネキスジトラカミキリを採集.みちしるべ,(22):164.
136 在本定夫,1996.キイロヤマトンボ吉井川下流域に多産.みちしるべ,(22):162-163.
137 森生枝,1996.岡山県自然保護センターのトンボ類.岡山県自然保護センター研究報告,別巻第 1 号:19-26.
138 岡山県地域振興部自然保護課,1996.自然保護基礎調査報告書,1-250.
139 安達隆昌,1997.倉敷市内用水路でのナゴヤサナエ羽化殻の記録.しぜんしくらしき,(23):16.
140 守安敦,1997.岡山県におけるグンバイトンボの分布と新産地.すずむし,(132):13-15.
141 守安敦,1997.岡山県におけるハネビロエゾトンボの分布と新産地.すずむし,(132):15-17.
142 守安敦,1997.岡山県におけるミヤマサナエの分布と新産地.すずむし,(132):17-18.
143 守安敦,1997.岡山県におけるアオハダトンボの分布と新産地.すずむし,(132):18-20.
144 青野孝昭,1997.倉敷市立自然史博物館に寄贈されている重井博先生収集の岡山県産トンボ類標本.すずむし,
(131):40-44.
145 倉敷昆虫同好会,1997.岡山県におけるカワトンボ属分布調査結果について.すずむし,(131):10-39.
146 渡辺和夫,1997.岡山県のシャチホコガ.すずむし,(131):51-73.
147 澤田博仁,1997.旭川水系のグンバイトンボ.初採集記録.すずむし,(131):76.
148 近藤光宏,1997.ヤマトマダラバッタ(バッタ科).倉敷の自然,(65):2.
149 財団法人リバ-フロント整備センタ-編,1997.底生動物調査編-旭川,平成 7 年度河川水辺の国勢調査年鑑,
CD-ROM.
150 財団法人リバーフロント整備センター編,1997.陸上昆虫類等調査編―高梁川.
151 山﨑法子,1998.トゲナナフシの採集記録.しぜんしくらしき,(25):10.
152 守安敦,1998.倉敷市水江のナゴヤサナエ.しぜんしくらしき,(27):8-9.
153 近藤光宏,1998.岡山県内産アリスアブ属5種について.すずむし,(133):7-10.
154 近藤光宏,1998.トゲナナフシ岡山県初記録なる.すずむし,(133):22-23.
155 重井博・青野孝昭・近藤光宏,1998.北木島の昆虫.自然保護基礎調査報告書(鹿久居島・北木島・六口島),
:
144-166.岡山県地域振興部環境保全局自然保護課,岡山.
156 稲田和久・上野哲郎・冨田佳世,1998.岡山県のシノビアミメカワゲラ(第1報).兵庫陸水生物,49:39-45.
157 近藤光宏,1998.羅生門の昆虫.羅生門自然環境保護・保全調査報告書:109-135.羅生門自然環境保護 ・ 保
全調査団,新見.
158 岡山県地域振興部環境保全局自然保護課,1998.自然保護基礎調査報告書―新庄村毛無山地域―,152pp.
159 近藤光宏,1999.岡山県内産アリ科採集品目録.すずむし,(134):1-9.
160 近藤光宏,1999.岡山県内産ベッコウハナアブ(属)5種について.すずむし,(134):10-12.
161 近藤光宏,1999.キオビホオナガスズメバチの採集記録.すずむし,(134):25.
162 近藤光宏,1999.岡山県からハチモドキハナアブを記録.すずむし,(134):28.
163 近藤光宏,1999.フタテンカメムシの採集記録.すずむし,(134):34.
164 守安敦,1999.総社市,岡山市,吉井町,和気町で採集したムカシトンボ幼虫.すずむし,(134):16.
165 守安敦 ・ 近藤隆夫,1999.岡山県英田郡作東町の川で採集したトンボ幼虫.すずむし,(134):29-30.
166 藤井陽子,1999.岡山県産ミズムシ類の記録.すずむし,(134):13-15.
167 佐々木明夫,1999.クシロツマジロケンモンの幼虫と食草.蛾類通信,(202):17-18.
168 杉村光俊・石田昇三・小島圭三・石田勝義・青木典司,1999.原色日本トンボ幼虫・成虫大図鑑,北海道大
学図書刊行会,917pp.
169 近藤光宏,2000.ハチモドキハナアブの追加記録.すずむし,(135):21.
170 山地治,2000.自宅の庭にキアシハナダカバチモドキが営巣.すずむし,(135):21.
171 山地治,2000.錦海塩田跡地のゴミムシ.すずむし,(135):7-10.
172 伊藤國彦,2000.岡山県蛾類資料(1),岡山県立大学短期大学部伊藤研究室所蔵蛾類資料,144pp.岡山県立
- 243 -
昆虫類
大学短期大学部,岡山.
173 市川憲平,2000.西日本におけるレッド・リスト水生昆虫の現状と保全,昆虫と自然,35(9):9-13.
174 大 島 康 宏 ・ 苅 部 治 紀,2001. 岡 山 県 で 発 見 さ れ た Davidius moiwanus sawanoi に つ い て.Tombo,27:
12-13.
175 近藤光宏・渡辺昭彦,2001.笠岡市北木島調査報告.すずむし,(136):77-79.
176 守安敦,2001.フタスジ型のオグマサナエ.すずむし,(136):61-62.
177 渡辺昭彦,2001.岡山県内で採集された注目すべき昆虫.すずむし,(136):82.
178 水野弘造,2001.水野弘造自力採集甲虫目録(1951-2001).関西甲虫談話会資料(18)水野弘造の 20 世紀甲虫誌
-虫寿記念-,61-143.
179 青野孝昭 ・ 近藤光宏 ・ 脇本浩 ・ 萱原潤 ・ 宮本邦男 ・ 堀公典 ・ 岡本武司 ・ 葛原隆二 ・ 坂田圭,2001.鬼城山環
境調査報告(昆虫).鬼城山環境調査報告書,1-53.総社市教育委員会,総社.
180 稲田和久,2001.岡山県のカワゲラ類(第1報).兵庫陸水生物,53:17-40.
181 財団法人リバーフロント整備センター編,2001.陸上昆虫類等調査編吉井川.
182 在本定夫,2002.岡山県南東部のトンボ.みちしるべ,(29):240.
183 山地治,2002.カワラハンミョウとヨドシロヘリハンミョウの記録.みちしるべ,(30):49.
184 小笠原健,2002.岡山市正儀にてネアカヨシヤンマを採集.みちしるべ,(29):241.
185 国土交通省,2002.陸上昆虫類等調査編-高梁川・2000 年度.河川環境データベース(河川水辺の国勢調査),
Web.
186 守安敦,2002.ヒロシマサナエの新産地.昆虫と自然,37(14):43.
187 京都府企画環境部環境企画課,2002.京都府レッドデータブック,935pp.京都.
188 森正人・北山昭,2002.改訂版 図説日本のゲンゴロウ,231pp.文一総合出版,東京.
189 双翅目談話会編,2002.データアップ図鑑日本のハナアブ Ver.1,228pp.双翅目談話会「図鑑日本のハナアブ」
編集委員会.
190 末長晴輝,2003.ナゴヤサナエの羽化殻を酒津公園で採集.しぜんしくらしき,(45):14.
191 近藤光宏,2003.ハマスズの記録について.すずむし,(137):55-56.
192 近藤光宏,2003.ハマスズの記録について(続編).すずむし,(137):56.
193 山地治,2003.岡山県野生生物調査検討会現地調査報告書.すずむし,(137):77-78.
194 守安敦,2003.岡山県で採集したトンボ.すずむし,(137):31-42.
195 渡辺和夫,2003.川上町穴門山神社の蛾類.すずむし,(137):7-30.
196 青野孝昭 ・ 近藤光宏 ・ 脇本浩 ・ 萱原潤 ・ 堀公典 ・ 葛原隆二 ・ 坂田圭 ・ 池田信一,2003.北の吉備路の昆虫調
査報告.北の吉備路環境調査報告書,1-144.
197 岡山県,2003.岡山県版レッドデータブック絶滅のおそれのある野生生物,465pp.
198 千田喜博・守安敦・奥島雄一,2004.岡山県で確認されたヒヌマイトトンボ.月刊むし,(406):3-4.
199 近藤光宏,2004.スズキベッコウハナアブその後の記録.すずむし,(139):23.
200 山地治,2004.岡山県から採集した甲虫類の記録.すずむし,(138):20-24.
201 小野洋,2004.ニシキキンカメムシ5齢幼虫を高梁市で初記録.すずむし,(139):8.
202 小野洋,2004.ニシキキンカメムシ4齢幼虫県下初記録.すずむし,(139):25.
203 片山和久,2004.ニシキキンカメムシを多数確認.すずむし,(139):9-11.
204 紺野剛,2004.ツリアブノート日本産 Anastoechus 属の種について.はなあぶ,(18):3-8.
205 林成多,2004.総説・日本のネクイハムシ亜科日本産ネクイハムシ亜科の絵解き検索による同定.ホシザキ
グリーン財団研究報告,(7):29-126.
206 吉鷹一郎,2004.岡山県富村白賀川の水生昆虫.岡山県自然保護センター研究報告,(12):21-30.
207 上西実・吉鷹一郎,2004.岡山県旭川水系のトビケラ相.岡山県自然保護センター研究報告,(12):13-19.
208 槇原寛・阿部學・新里達也・早川浩之・飯嶋一浩,2004.ワシタカ類の巣で生活するアカマダラハナムグリ.
甲虫ニュース,(148): 21-23.
209 鶴石達,2004.オオナガレトビケラの分布と生活史.昆虫と自然,39(6):23-25.
210 清水高男・稲田和久・内田臣一,2005.カワゲラ目(襀翅目)PLECOPTERA.「日本産水生昆虫-科・属・種
への検索(河合禎次・谷田一三共編)」,237-290.東海大学出版会.
211 服部壽夫,2005.ナガレトビケラ科 Rhyacophilidae.「日本産水生昆虫-科・属・種への検索(河合禎次・谷
- 244 -
昆虫類
田一三共編)」,414-437.東海大学出版会.
212 渡辺和夫,2005.新見市草間・カルスト台地の蛾類.すずむし,(140):1-29.
213 野崎達也・野崎陽子,2005.岡山県で採集した異翅亜目の記録.すずむし,(140):31-62.
214 加藤学,2005.岡山県北部:鏡野町でのウマノオバチの記録と若干の生態記録.つねきばち,(5):21-24.
215 川井信矢 ・ 掘繫久 ・ 河原正和・稲垣政志,2005.日本産コガネムシ上科図説 第 1 巻 食糞群,189. pp.
216 川合貞次・谷田一三,2005.日本産水生昆虫 科・属・種への検索,1342 pp.東海大学出版会.
217 川井信矢・堀繁久・河原正和・稲垣政志,2005.日本産コガネムシ上科図説,第1巻,食糞群,189pp.昆虫
文献六本脚,東京.
218 鈴木知之,2005.クワガタムシ科(Lucanidae).日本産幼虫図鑑,229-233.学習研究社,東京.
219 岡山昆虫談話会ギフチョウ調査会,2006.岡山県東部のギフチョウについて.月刊むし,(422)46-51.
220 渡辺和夫,2006.トラサンドクガの記録と生態.すずむし,(141):18.
221 野崎達也・野崎陽子,2006.岡山県沿岸部における半翅目-瀬戸内市邑久町虫明宇藤の事例.すずむし,
(141)
:
1-14.
222 白水隆,2006.日本産蝶類標準図鑑,336pp.学習研究社,東京.
223 紺野剛 ・ 古田治,2006.ツリアブ科ノート トラツリアブ倉敷市での再発見.はなあぶ,(21):87-91.
224 山口県立山口博物館編,2006.山口県のトンボ.山口県立山口博物館,50pp.
225 森生枝・十川巡一・十川和幸,2006.岡山県で陸生種ヤマトビイロトビケラ(トビケラ目エグリトビケラ科)
を確認.岡山県自然保護センター研究報告,(14): 71-74.
226 環境省,2006.改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物,246pp.
227 十川巡一,2007.山の中で見つけた不思議なトビケラ―ヤマトビイロトビケラ―.自然保護センターだより,
16(3):3-6.
228 守安敦・奥島雄一・栗岡武史,2007.岡山県で再発見されたオオキトンボ(トンボ目,トンボ科).倉敷市立
自然史博物館研究報告,(22):71-73.
229 岡本忠,2007.ゴミアシサシガメの記録.すずむし,(142):32.
230 近藤光宏,2007.児童の手でニッポンハナダカバチを記録.すずむし,(142):50.
231 守安敦,2007.岡山県で採集したトンボ(第2報).すずむし,(142):51-56.
232 加藤学・瀬島翔馬・狩山俊悟,2007.岡山県鏡野町のハチ(有剣類).倉敷市立自然史博物館研究報告,(22):5-34.
233 越山洋三・宮田亮・宮竹貴久,2007.猛禽類の巣などに棲むアカマダラハナムグリ幼虫の肉食行動.日本昆
虫学会第 67 回大会講演要旨,:76.日本昆虫学会第 67 回大会事務局,神戸.
234 酒井香・藤岡昌介,2007.日本産コガネムシ上科図説,第2巻,食葉群I,173pp.昆虫文献六本脚,東京.
235 杉村光俊・小坂一章・吉田一夫・大浜祥治,2008.中国・四国のトンボ図鑑,255pp.いかだ社,東京.
236 近藤光宏,2008.岡山県におけるカワラバッタの記録について.すずむし,(143):22.
237 瀬島翔馬,2008.岡山県北部におけるカツラネクイハムシの記録.すずむし,(143):27-28.
238 澤田博仁,2008.絶滅危惧種のカワラバッタを記録.すずむし,(143):22.
239 山地治 ・ 吉田嘉男,2008.2008 年大多府島調査報告~ 2 種の県下初記録種を採集~.みちしるべ,(42):
385-388.
240 野崎隆夫,2008.陸に上がったトビケラ-ホタルトビケラ属-.昆虫と自然,43(3):4-7.
241 守安敦,2009.岡山県で採集したトンボ(第3報).すずむし,(144):50-56.
242 片山和久・高橋英雅,2009.新見市のニシキキンカメムシのその後と高梁市における古い記録.すずむし,
(144)
:
89-90.
243 光枝洋,2009.金平国有林(岡山県高梁市備中町)の甲虫類.ホシザキグリーン財団研究報告,12:163-200.
244 中島淳,2009.福岡県の水生昆虫図鑑,195pp.福岡県立北九州高等学校魚部,北九州.
245 市川顕彦・伊藤ふくお・加納康嗣・河合正人・富永 修・村井貴史,2006.バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑,
531pp.,北海道大学出版会,札幌.
246 山地治 ・ 奥島雄一編,2008.平田信夫カミキリムシコレクション,倉敷市立自然史博物館収蔵資料目録,
(13)
:
1-312,1pl.
247 瀬島翔馬, 2008.ヨツボシカミキリの記録.みちしるべ,(41):374.
248 池田綱介・難波靖司・池本茂豊・青野孝昭・近藤光宏, 野外におけるカワラバッタの採餌,繁殖行動につい
て 観察結果の報告.日本応用動物昆虫学会中国支部会報, 講演要旨,(印刷中).
- 245 -
Fly UP