Comments
Description
Transcript
学 び の 輪 を 学 び の 輪 を ひ ろ げ よ う ひ ろ げ
(1) 平成20年 7 月15日 第94号 川崎医療福祉大学 広報編集委員会 学 ひび ろの げ輪 よを う オープンキャンパス 福文祭 福文祭 目 ◇ ◇ ◇ ◇ 旭川荘研修・見学の感想 ............................. 学生プラザコーナー ...................................... 一般寄稿 ................................................................. 並木道 ...................................................................... 02 07 08 09 次 ◇ ◇ ◇ ◇ 先輩からの応援歌 .......................................... 新任職員の紹介 ................................................ キャンパストピックス ............................... キャンパスインフォメーション .......... 10 12 14 20 (2) 平成20年度新入生旭川荘見学研修 月 金 ( ) ( ) 平成20年5月19日 ∼23日 にわたり,新入生オ 人旭川荘の見学研修が行われました。旭川荘の見学 リエンテーションの一環として,12学科885名の新 研修を通じて,創設の理念や福祉現場の実際につい 入生を対象に,川崎学園関連施設である社会福祉法 て学ぶことができました。 〈研修日日程〉 8:45 9:00 集 合 大学発 9:50 《旭川荘見学研修》 15:15 バス 旭川荘着 昼 食 16:30 バス 旭川荘発 大学着(解散) 旭川荘研修・見学の感想 旭川荘見学研修で学んだこと おお 医療福祉学科 大 いし ま 石 麻 い 衣 「ありがとう。 」今日の短い研修の中で,その言葉 の温かさを改めて知ることができた。 で,それからは笑顔で楽しく過ごすことができまし た。そのような優しい心遣いに,たとえ発達レベル が1歳に満たなくとも,その方の生きてきた歴史の 中で,人を思う心を普通の人と同じように得てきた のだと感じました。障害があったとしても決して人 として劣っていることはないのです。私の出会った 行く前は不安な気持ちでいっぱいだったけれど, 実際お年寄りの方々とお話をして,行く前の不安が だんだん消えていった。 方々は,輝いて自己実現のために生きている素晴ら しい人生の先輩方でした。 今回の体験を通して,障害を持っている方にも, 利用者の方が一番嬉しそうに話す事は,孫や子供 私たちと何も変わらない思いや経験があるのだと知 のことだと思った。「この前電話かかってきてね, り,これからは弱い立場にいる方のよき理解者にな おばあちゃん元気?って言ってくれたんよ。」と笑 れるよう,多くのことを学んでいきたいと思いまし 顔で話されるのを聞くと本当に嬉しくなった。今ま た。 でボランティアをしたことがなかったので,分から ないことばかりだったし,何を話せば良いのか分か らなくもなったけれど,人それぞれいろんな人生を 旭川荘見学研修を終えて 歩んできているということを実感できた。今,福祉 職に就く若者が減ってきているけれど,「家では孤 は せ がわ 保健看護学科 長谷川 み き 未 樹 独だから,いろいろ聞いてほしいんですよ。」とい 研修で私は脳性マヒの方のお世話をすることにな う職員の方のお言葉を聞いて福祉職の必要性をます り,手紙を書く手伝いをした。手紙を書くためには, ます感じ,孫や子供のような存在の社会福祉士を目 言葉を聞き取らないといけないのだが,これが悪戦 指したいと思った。 苦闘の連続だった。 相手の方は,私が話したことを理解してくださる のに,私は相手の方の言葉を理解するどころか,聞 同じだということ なか 臨床心理学科 中 もと き取ることさえ上手くできなかった。そして,その み 本 美 ほ 穂 私は旭川荘の愛育寮へ研修に行かせていただきま ような自分にもどかしさを覚えた。 しかし,スムーズに会話ができるようになり,相 手の方が楽しそうにしている姿を見ているうちに, した。ここでは知的障害を持つ方々が,畑仕事や手 いつの間にか不安は消え,別れが名残惜しいと思う 工芸などをしていらっしゃいました。 ようになっていた。 最初はとても緊張して何を話してよいのかもわか 私は,今まで障害者の方たちのことを, “障害者” らず,困っていたのですが,利用者の方から声をか という視点でしか見ることができなかった。 しかし, けていただき,すぐに名前まで覚えてくださったの この実習の経験を通して,職員の方が「“障害者の (3) 旭川荘研修・見学の感想 Aさん”ではなく,“ただのAさん”であって,障 介護される人に不安を与えないようにすることを第 害者ではない」と言われたのと同じような視点を持 一に教えられたように思う。 つことができるようになった気がする。 しかし,今回の車椅子体験では,介護する人が不 わずかな時間だったが, 非常に多くのことを学び, 安を感じず,安全に介護することが何よりも大切で 感じ,教えられた実習であった。これらを,これか あると教えていただいた。実際に車椅子を操作して らの自分に生かして行きたい。 みるとその通りだと思った。乗っている時はもちろ んだが,操作している時の方が予想以上に怖く,人 の命をあずかっていると思うと変なところに力が入 旭川荘見学研修を終えて ってしまいうまく動かすことができなかった。しか しげ みつ ま き 感覚矯正学科 視能矯正専攻 重 光 麻 希 し,正しい操作方法とポイントを教えてもらうと気 持ちに余裕ができ,落ち着いて操作することができ 旭川荘研修で私が行った竜ノ口寮を案内して下さ た。介護されている人に不安を与えないように,安 った方のお話の中に,とても印象に残った言葉があ 全に介護するためにも,介護者が落ち着くことはと った。「障害はあってはならないものではなく慣れ ても重要であると感じた。また,福祉に携わる時に 親しむもの」この言葉を聞いて私の障害に対する考 大切なことは,小さな事にも気を配り,相手に思い えが変わった。私は今まで障害をプラスに考えたこ やりをもって接すること,発想の転換を忘れないこ とはなく,いつも障害を持った人を見ると可哀相だ と,そして勉強は教えられるものではなく学ぶもの なと思っていた。しかしこの言葉を聞いて,障害者 であるということを教えていただいた。 だけでなく健常者である私たちこそが障害を前向き 私は見学研修を終えて,少しでも福祉の世界に近 に捉えることが何より大切であるということがとて づけるように,日頃から色々なことに気を配ったり, もよく分かった。 視点を変えて物事を考えたりしながら生活していき 次に,実際に竜ノ口寮にいる人々と接してみて, たいと思った。 そこにいる多くの人が私にはとても苦しそうに見え た。思い通りに体が動かないこと,自分の感情を上 手く表現出来ないこと,私達には想像も出来ないほ ど苦しい世界を生きているんだと思うと,とても悲 しくなった。しかし,竜ノ口寮にいる人達にとって 心も体も丈夫な私なりに いし まる あい 健康体育学科 石 丸 愛 竜ノ口寮がなくてはならないものであり心の憩いの 私は旭川荘研修で吉備ワークホームを訪問しまし 場であるならば,それほど幸せなことはないのでは た。吉備ワークホームは,軽度の発達障害をもった ないかと思った。 方々が利用していました。私は今まで旭川荘のよう 今回の研修はとても貴重な機会となり,障害に対 な施設でボランティアを経験したことがありません する誤った考え方や接し方などに自然と気付かされ でした。そのため,研修が始まってすぐは,利用者 た。この研修に行く前と行った後では考え方や感じ の方と,どのようにコミュニケーションをとればい 方が変わり,短い時間の中で多くのものを得ること いのかなど,わからない事が多く,不安ばかり抱え が出来たような気がする。ここで得たものを決して ていました。しかし,そんな不安を吹き飛ばすかの 無駄にはしまいと思った。 ような利用者の笑顔に,本当に助けられました。一 緒に箱づくりや農作業をしたりするなかで,それま では利用者の方に話しかけてもらっていた自分が, 見学研修を終えて こちらから話かけできるようになっていきました。 つる かわ はる か 感覚矯正学科 言語聴覚専攻 鶴 川 春 佳 旭川荘を利用する方は, 食事の後片付けや洗濯など, 自分でできる事は,自分でやっていると聞きました。 岡山県立福祉の郷では身体障害,知的障害をもつ そんな姿を見て,心も体も丈夫に生まれてくること 方が子供から大人まで一緒に生活していた。午後は ができた私はもっともっと頑張れる事があるのでは 車椅子体験をした。以前,車椅子体験をした時は, ないか,と強く思った今回の研修でした。 (4) 旭川荘研修・見学の感想 それから,障害者スポーツ大会のボランティアに 旭川荘見学研修 かわ 臨床栄養学科 河 参加することがあった。その時,旭川荘での経験が お み 尾 実 な 奈 確実に生かせた。これからも,思いやりの気持ちを もち,たとえ言葉のキャッチボールができなくても, 私は,旭川乳児院に行きました。そこで接した子 自ら働きかけるようにしたい。この旭川荘で私が体 ども達は,普通の子どもと何も変わらなくて,かま 験したことは,これから医療に関わっていく者とし って欲しくて泣いてみたり,抱っこしてあげると笑 て,役立つに違いないと思う。 ってくれたりして,本当にかわいかったです。しか し,後に職員の方から,その中には親から身体的暴 力をうけたり,あるいは育児放棄によって食事をち 旭川荘見学研修で学んだこと ゃんと与えられなかった子がいるという話を聞きま やま した した。こんなほんの1歳や2歳の子ども達の心に不 臨床工学科 山 下 安や恐怖心が深く残っているという事は,私には本 今回の旭川荘見学研修で,私は旭川児童院で研修 当に悲しいことでした。また,私たちが,臨床栄養 をさせて頂きました。その中でも「うめ病棟」とい 学科の学生であることから,職員の方に以前川崎医 う,寝たきりや座位で生活しておられる方の病棟へ 療福祉大学の臨床栄養学科の卒業生が旭川荘で働い 行かせて頂きました。Tさんと一緒に他愛もない会 ていた頃に作ったという食事の写真をいくつか見せ 話をしながら,オセロゲームをしました。Tさんは ていただきました。その食事は,子ども達に喜んで 緊張している私達に笑顔で話かけて下さり,握手や もらうため,誕生日や様々なイベントに合わせて, 頭をなでて下さいました。私はまるで祖父と一緒に すごくきれいにかわいく工夫して作られていまし いるような気分で楽しい時間を過ごすことができま た。栄養士は,そこで働いている保育士や看護師の した。そして何より嬉しかったのは,名前を覚えて 方のようには,子ども達と関わる時間が多くないか もらえた事でした。 エリカ もしれませんが,その写真を見ると,保育士や看護 この研修を通して思った事は,障害を持たず,今 師の方と変わらないくらい子ども達に愛情を与える のように私が生活できている事は本当に幸せな事だ 事が出来るんだという事を知って,すごく嬉しい気 けれど,障害のある人が決して不幸というわけでは 持ちになりました。 ないという事です。けれど不自由なく生活されてい るわけではない事も事実です。これから先,福祉施 旭川荘見学の感想 はし リハビリテーション学科 設でも臨床工学技士が必要とされると思います。そ の時は今回の研修を役立てたいと思います。 もと 本 つかさ 見学に行く前,旭川荘は隔離されていて閉鎖的な 所であるというイメージがあった。 ところが実際は, 美しい自然に囲まれ,行き届いたバリアフリーや介 護,医療センターなど,まさに医療福祉の現場だった。 旭川荘見学研修に参加して わ く だ 医療福祉経営学科 和久田 あつし 篤 私は,岡山県立おかやま福祉の郷のぞみ寮で研修 私は今まで,障害のある方を1度や2度テレビで させて頂いた。施設の概要を聞いた時,この施設が 見たことがあるだけだった。だから,コミュニケー 岡山県で唯一の身体障害者更生施設だと知ったとき ションがとれるだろうか。まして,介護なんてでき は,正直少なすぎると感じた。施設の建物自体も年 るだろうか。全く想像もできなかった。私はとにか 数が経っているためか,所々亀裂が入っていたり, く,同じ目線になり,挨拶することから始めた。し 地面が隆起したりと利用者の方にとって不便である かし,普段と明らかに違い,話しかけても十分な返 ことを感じた。経営の面においても施設で出た利益 答がなかった。だから,私が言ったことがちゃんと が運営費に回され,利用者の方に還元されないとい 伝わっているのか。相手が何を伝えたいのかが理解 う話も聞いた。研修の内容は,車椅子の操作だった。 できず,とまどうこともあった。この時,私は次に 私は,小学生の頃,一度車椅子の研修をした経験が このような機会があれば,積極的に話しかけようと あるが,やはり難しいものがあった。利用者の安全 思った。 を一番に考えて行動するのは,神経を使うので介護 (5) 旭川荘研修・見学の感想 者の苦労を肌で感じることができた。最後に,施設 クホームに行かせていただきました。利用者の皆さ の先生が言った言葉にとても共感できる言葉があっ んは広告で箱を作ったり,くしゃくしゃのビニール た。「バリアはどこにでもあるが,心のバリアを外 袋を広げて大きさ別に分けるような単純な作業から すことが本当のバリアフリ−です。」これは,私た 木工やセラミック粘土など細かくて複雑な作業の中 ち医療福祉に携わる者にとって一番大事なことであ から自分の得意なことを活かしていろんな作業をし るが,同時に難しいことでもあった。 ておられました。 私はその中からセラミック粘土のストラップ作り 「医療・福祉」の現場に立って ∼心のコミュニケーション∼ と農作業を体験させていただきました。粘土はとて も小さくて細かいので最初はなかなかうまくできな かったけど,利用者の皆さんが頑張っている姿を見 て私も頑張れました。 さか まき とも き 医療秘書学科 酒 巻 智 紀 午後からの農作業は日差しがとてもきつくてしん 5月23日,旭川荘見学研修へ行ってきました。 どかったけど利用者の方が農作業のすばらしさや楽 入学時から研修までの2ヵ月間,研修に対する目 しさを教えてくださり,その方は本当に農作業が好 的や深い関心を持たずに過ごしてきました。将来, きなんだな,と思いました。 医療・福祉の現場に立つことを目指す私は,具体的 研修に行くまでは「私に何ができるかな…」と不 な目標を掲げて研修に臨まなければなりませんでし 安でした。けれど逆に利用者の方々が働くことの楽 たが,心のどこかに「障害」という言葉を拒否する しさや誰かの役に立てるすばらしさを教えてくださ 部分があり, 研修に対して消極的になっていました。 いました。ハンディキャップを持った方々が人の役 私が研修を行ったすみれ病棟は,重症心身障害者 に立てるように頑張っていることを知り,私も一人 の中でも,最も重い障害をもつ患者の病棟でした。 でも多くの人の役に立てるようなデザイナーになれ 言葉のコミュニケーションができないと聞いた途 るようにこれからもっともっと頑張っていこうと思 端,研修前の不安がこみあげてきました。会話がで いました。 きないとコミュニケーションができないと考えてい た私は,研修の最初は戸惑うばかりでした。 旭川荘研修を終えて しかし,利用者の方と向き合う職員の方々は言葉 が無くても,相手の気持ちを理解していました。利 お 医療情報学科 小 用者の方の手に触れ,表情から理解する職員の方々 は確かに言葉ではない「心のコミュニケーション」 をおこなっていたと私は今思います。 の さと し 野 悟 史 今回の旭川荘研修は,これから医療に携わる者と して,とても良い経験になった。 研修後の話から,私の心の中の「障害」という言 この度お世話になった旭川敬老園は,「特別養護 葉の捉え方は変わってきたと気づきました。障害者 老人ホーム」に分類され,重度もしくは終末期の介 は私たちと同じように毎日希望を持って生きていま 護を要する方が継続して生活するための施設だっ す。障害者を同情視するのではなく共生することが た。 大切だと考えるようになりました。そのためにも健 「コミュニケーションを取ること」が今回の大き 常者である私たちは「障害のある人に住みやすい社 な目的であったが,苦労は予想を遥かに上回るもの 会」=「福祉社会」を実現しなければならないと感 だった。自分たちが担当した方々は,言葉によるコ じます。 ミュニケーションが困難で,自分たちの意思を伝え 研修前の不安は今の私にはなく,成長し,夢を実 るのが大変だった。同時に,終末期を迎えつつある 現させるために必要な“何か”を得られた気がします。 方々とどのように向き合い,どうすれば充実した生 活をして頂けるのか,深く考えさせられた。スタッ フの方が教えて下さった「入所者の方々の今だけを 旭川荘研修に行って 見てはいけない」という言葉が,強く心に残った。 うえ むら ま い 医療福祉デザイン学科 上 村 真 衣 私は旭川荘の身体障害者授産施設である吉備ワー (6) 第18回新入生歓迎レクリエーション大会開催 学友会室に来て仕事やシミュレーションに積極的に 学友会代議員会議長 かわ さき たくみ 医療福祉学科3年 河 崎 匠 この度,第18回新入生歓迎レクリエーション大会 水 ( ) (通称レク大)を平成20年6月11日 に開催いたし ました。 参加してくれたおかげで,「1年生の為にも頑張ろ う!」という想いがみんなの中で湧き上がり,その 結果,強い団結力が生まれたと私は思いました。 当日,天候の関係で決行できなかった種目があっ たり不備が多々あったりと,両部門とも納得のいく 新入生歓迎レクリエーション大会とは,今年度入 終わり方はできなかったようですが,参加者の方々 学した新入生を歓迎することを目的として,年に一 に「楽しかった」や「来年もまた出場するよ」と言 度,私たち学友会が中心となって企画・運営をする っていただけて,スタッフ一同「レク大やってよか 行事で,新入生だけでなく,上級生や教員の方々, った」という達成感でいっぱいになり,参加者とス 更には学友会メンバーにとっても親睦を深める機会 タッフどちらもが最後に笑顔になることができて, になればと思い,催しております。今年も昨年と同 とても嬉しく思えました。「新入生歓迎」を目標に 様,運動会部門とバレー部門に分かれ行いました。 活動をして,学友会全体が成長でき,より一層つな 今回のレク大は,運動会部門リーダーを臨床工学 がりが強くなれたことを,総合責任者として本当に 科2年日野貴博,バレー部門リーダーを同じく臨床 感動し,参加者の皆様に心から御礼を申し上げます。 工学科2年岡本拓也とし,運動会部門はグラウンド, 本当にありがとうございました。 バレー部門は総合体育館と福祉体育館にて行いまし た。参加者人数につきましては,運動会とバレー両 結果: 部門合わせて2,000名を超える方々に参加していた 運動会部門 だき,大変感謝しております。 1位 医療福祉経営学科2年 今年のレク大は4月の頭から少しずつ準備を始め てきました。2年生が主体となって動き,3年生が 2位 リハビリテーション学科理学療法専攻1年 リハビリテーション学科作業療法専攻2年 去年の経験を活かしサポートをする形をとって,レ 4位 健康体育学科2年 ク大を成功させることと,参加者に楽しんでもらう 5位 医療福祉学科1年B ことを目指して,ミーティングや準備を行ってきま リハビリテーション学科理学療法専攻3年 した。しかし,作業はなかなか順調には進まず,メ ンバーや両部門の間で進行具合の把握ができていな かったりして,イライラが溜まり仕事をサボったり, 周りとうまく噛み合わなかったりとみんながバラバ ラになりつつありました。しかし,1年生の学友会 メンバーが「お手伝いしに来ました∼!」と言って バレー部門 WINリーグ 1位 健康体育学科1年 決勝リーグ 優勝 2位 リハビリテーション学科理学療法専攻1年 決勝リーグ 2位 3位 医療福祉学科1年A 決勝リーグ 3位 LOSEリーグ Aブロック 1位 健康体育学科2年 Bブロック 1位 NEKKS(医療経営学科3年) Cブロック 1位 臨床心理学科4年 (7) 本気でソフトテニスやってます! ! 『 ボランティアセンター・ 学生ボランティアチーム』 た 医療福祉学科2年 田 『ソフトテニス部』 なか かず のり よこ がわ ゆ か 中 一 徳 健康体育学科3年 横 川 由 佳 ボランティアセンター・学生ボランティアチーム は,今年から発足した新しいサークルです。サーク ルとなるまでもボランティアセンター設立当初から 1年間,学生の自主的な活動として,センターへの 協力,学生自らが計画した活動を行ってきました。 センター自体も昨年4月に開設されたまだ新しい所 で,7階北ウイングで毎週月,水,金曜の午後,窓 口を開けています。学生ボランティアチームも同じ 時に活動しています。 サークルとなる前から「学生チームはなにをして いるの?」と聞かれることがよくありました。ここ で簡単に学生チームの5つの主な活動について紹介 します。 オレンジ色のTシャツを着て, 「あなたの心のア ルバムに…」と書いた旗を持って,写真を撮ってい る姿を卒業式や入学式で見たことがある方もおられ るかもしれません。 これも学生チームの活動の一つ, 「シャッター押します隊」です。これは倉敷市美観 地区での観光ボランティアにメンバーが参加したこ とが発端となり始まった活動です。 2つ目に紹介するのは学内清掃です。あるメンバ ーが「いつも使っているグラウンドがゴミだらけで どうにかしたい」と提案したことがあり,そこから 今も続いている活動です。 3つ目は古切手,ベルマーク収集です。古切手は, 知的障害者の支援を行っている団体へ送り,収集家 向けに加工,販売され,活動資金へと活用されてい ます。ベルマークは倉敷市内の保育園へ送り,役立 てられています。 4つ目は,学内美化として,2階のプラザで花を 植え,育てています。今まで2回,季節の花を自分 たちで選び,日ごろの水やり,世話を行い,学内に 彩りを添えています。 5つ目は,ほじょ犬部門です。今年度から始まっ た活動で, 学内でのほじょ犬への理解を深める活動, 盲導犬ユーザーの方の団体でボランティアを行って います。今年4月30日には,盲導犬育成のための募 金活動を行いました。 この他にも,学生チームとして,センターへの依 頼がある様々なボランティアへも自主的に参加して います。 今後は,これらの活動に加え,大学の周辺地域と の交流,学内でのボランティア活動の啓発,センタ ー,チームのアピールを行っていきたいと考えてい ます。できたばかりでまだまだ活動不足であります が,逆に新しい活動ができるという面もあるかと思 います。これからも,関係者の方のご協力を賜りま すとともに,学生のチームへの参加をぜひともお待 ちしています。 皆さんは,ソフトテニスというスポーツを知って いますか?ソフトテニスとは,硬式テニスをもとに して,日本独自の工夫によって始められたスポーツ で,年齢や性別を問わず生涯を通じて楽しめるスポ ーツであると言われています。 私たちの始まりは,ソフトテニスをやりたいとい う少人数の部員からサークルとして立ち上がりまし た。そして,人数やコートの使用の関係で医大のソ フトテニス部と一緒に活動するようになり,徐々に 部員も増え,今年度サークルから部活に昇格するこ とが出来ました。 現在,部員は男子15人,女子11人の合計26人で男 女一緒に練習しています。他の部活は,男女分かれ て練習しているところが多いですが,私たちは男女 ともに仲良く,プライベートでもみんなで遊びに行 ったりすることもあります。また,昨年は初心者も 入部してくれて,たった1年で本当に上達し,私自 身その人たちの頑張りには驚かされるばかりで,自 分も頑張ろうという気にさせられました。初心者, 経験者問わず,出来ないところや,わからないとこ ろなどは,お互いに教え合いながら試合に向けて 日々の練習を頑張っているアットホームな部活なの で,興味のある方はぜひコートまで! ! 試合では,それぞれ自分で目標を立てて入るよう にし,後で一人一人自分の目標が出来たかなどの反 省や思ったことを述べるようにして,次回からの練 習に活かせるようにしています。公式試合の成績は, OB・OGの先輩方に比べたら,まだまだ良い成績は 残せていませんが,このメンバーなら,きっと先輩 たちに負けないような成績を残せると信じていま す。一人じゃダメになりそうでも,みんなの応援や 笑顔があるから乗り越えられることも沢山あります。 これからもソフトテニス部は上を目指して頑張って いきますので,皆さん応援よろしくお願いします。 (8) 母校で教員になり3年目を迎えましたが,以前の トレスフルな状態に晒された者が,いかに適切な対 職場とは違った体験の連続で戸惑いの毎日を送って 処によって精神的健康を維持し増進できるか,を志 います。主な仕事は学生対応ですが,特に気になっ 向します。こうした対処のことを,ストレスコーピ ていることがあります。それは対人関係を上手に築 ングと呼んでおり,私の研究の中心テーマでもあり くことができず,大学生活に適応しかねている学生 ます。 ところで,皆さんは「柔軟に対処する」 が意外に多いことです。彼らを私どもの研 究領域の言葉で表せば,対人ストレッサー に対する対処が苦手で,メンタルヘルスが 一般寄稿 す。私は本学の学部と大学院,そして現在 も就労者のメンタルヘルスの研究に携わっ ていますが,その成果を学生たちの精神的 健康の予防と増進に役立てなければならな いと思うようになりました。 臨床心理学科では本年度秋学期から, 「健康心理学」という科目を開講すること になりました。幸いその講義を金光義弘教 授とともに担当することになりましたの と講義資料の準備を進めているところで す。この場をお借りしてその一端を述べさ せていただこうと思います。 近年,ストレスという概念はマイナスイ メージとして定着しているようですが,実 はストレスと上手に付き合う方法を身につ けると,むしろいきいきとした日常生活が 送れるということが明らかになってきてい ます。 そもそもメンタメヘルスが良好であると はどういう状態を指すのでしょうか。WHO 近のストレス研究においても,注目されて いる概念の一つに「柔軟性」があります。 良好とはいえない学生ということになりま で,自分自身の研究成果を交えながら細々 という表現をよく使われると思います。最 臨 床 心 理 学 科 助 教 三 野 節 子 健 康 心 理 学 の 役 割 柔軟性が高い人は精神的に健康である,と いわれるように,ストレス状況に応じてス トレスコーピングを臨機応変に変えること ができれば,精神的健康状態を良好に保つ ことができると思われます。しかし柔軟な コーピングとはどのようなことを指すのか について研究していくうちに,次のような ことが分かってきました。 これまでのストレス研究においては,コ ーピング柔軟性とはストレス状況の変化に 応じて個人のコーピング方略を変化させる ことと,端的な定義がなされています。で は柔軟の反対である「固執的なコーピング」 を採る人は不健康なのでしょうか。この疑 問について分析していくと,固執的コーピ ングであっても,状況によっては精神的に 健康でありうることが明らかになってきま した。ストレス場面に応じてコーピングを 変えることが苦痛であったり,苦手な人に とっては一貫したコーピングで乗り切る方 が楽なこともあるはずです。そこで私の柔 の健康の定義によると「身体的にも,精神的にも, 軟性の定義には,状況に適合(goodness of fit)し 社会的にも,完全に良い状態を意味する」とありま てさえいれば固執することもある,という意味を含 す。つまり健康な状態とは,社会適応を含む様々な めることにしました。大事なことはコーピング選択 側面において良い状態(well being)であり,単に を行う際のストレス状況の把握の仕方ということに 病気ではないことを意味するものではありません。 なります。すなわち,精神的に健康な状態を保つた 誰もが,疾病とは異なる健康と不健康の連続体上に めには,ストレス状況の適切な認知と有効なコーピ 位置しているのであり,ストレスフルな状態にあっ ングのスキルを身につけることが大切になります。 ても十分健康でありうるということです。 今後は講義の中で,ストレス認知とコーピングの このような視点に立ち,人間のポジティブな側面 スキルと関連して,よりよい人間関係を築くことに に焦点をあてながら,精神的な健康の予防や増進を よって,困ったときには他人の持っている資源を活 目指すのが健康心理学なのです。したがって健康心 用できるソーシャルネットワークの獲得方法などに 理学は,これまでの精神医学や臨床心理学における ついても,学生たちと一緒に学んでいきたいと思っ 「治療」や「治癒」を目標にするのではなくて,ス ています。 (9) 18 No. 雲雀の呼び起こし 臨床心理学科教授 永 田 博 えます。高校時代,毎日富士山を見ながら自転車で 登校していました。朝の澄んだきれいな空気の中に 見える富士山はとてもきれいでした。静岡の人にと 春になると駐車場脇で雲雀が舞い上がる。この光 って富士山はとても身近な存在で,日々の生活の中 に溶け込んでいます。しかし,他県の人から見ると 景は幼い頃の記憶を次からつぎに呼び起こす。陽光 特別な存在のようです。新幹線に乗ると天気が良け のどかな段々畑で雲雀が舞い上がるのを見上げてい た。雲雀の巣を見つけてやろうと思っていたのだが, れば静岡県と神奈川県の間で富士山を見ることがで きます。富士山の近くを通過する際は,多くの人た うまく行った試しはなかった。あるときは近くの土 手に見慣れない鳥を見かけた。しかし,これが雲雀 ちが富士山を見ようと窓に張り付いています。富士 山を特別と思っていなかった私は,その状況を見て だというのもわからなかった。スズメの方は簡単だ なんとも不思議な気持ちになっていました。先日, った。ひなが幼な声を上げるころ屋根に登る。鳴き 声のする庇まで恐る恐る近づき瓦を持ち上げる。巣 横浜へ行く機会がありました。やはり富士山の近く を通る時に多くの人たちが,一目見ようとざわつい ごとひなを持ち帰り育てようとした。ある時などヘ ビとかち合わせ,高所の恐怖と重なって凍りついた。 ていました。気が付いたら私もその中の1人となっ ていました。やはり富士山というのは私にとっても 親鳥からは追いかけられ抗議の叫喚を浴びた。そし 特別な存在だと気付かされました。ぜひ,皆様も富 て最後はいつも死なせてしまった。魚についても同 じだった。小川の川下から川上に上ってはよく捕ま 士山を見に静岡に行ってみてはいかがですか? え,よく釣った。川の地形も水草も,水の流れも水 底の感触も身体に染みつくほどだった。最後は同じ だった。みんな死なせてしまった。メジロは上手に 飼った。ホオジロはまあまあだった。コウモリも捕 らえた。巣箱に数日入れてはみたが,気持ち悪くな ある旅の思い出 医療福祉情報学科准教授 上 村 幸 司 って放した。百舌鳥はさすがに武蔵の風格を備えて いた。またある時は空に向かって小石を投げた。ど 以前,イランを旅したことがある。イランはイス ラム教の文化圏であり,生活の基本はイスラム教の ういうわけかそれにツバメが飛び込んで来た。よく 解らない罪悪感が起こって,これもどういうわけか 教義に従っている。飛行機が着陸する前に機内放送 があり,女性は服装を整えるよう指示がある。飛行 杉皮の屋根の上に置いて弔った。想い起こせば身近 機を降りる頃には,頭にスカーフを巻き,長袖の上 な動物には残酷なことばかりやっていた。その報い はいろいろな形で返ってきた。ヘビには2度噛まれ 着などを着用した女性陣が一杯である。 入国審査は, 日本人と分かると意外な程すんなり通してくれた。 た。ハチには数え切れないほど刺された。セミを追 いかけていたときには柿木の枝を踏み外し,幼年に 旅の間,イランの人達は,日本人に対して非常に好 意的な感じがした。街中を歩いていると, 「おしん」 して生を閉じていたかもしれないほどの罰を受けた。 「キャプテン翼」等,知っている日本語でにこやか に話しかけてくる。食事は,鶏肉や羊肉の焼肉(ケ バブ)とサフランライスなど日本人の口に良く合う 富士山と私 リハビリテーション学科助教 金 山 祐 里 私が地元の静岡を離れて9年が経ちました。人生 ものが多い。お酒はなかったが,塩味の,飲むヨー グルトなど変わった飲み物があった。産油国なので, ガソリンは水より安く,車は普及していたが,運転 は非常に荒かった。普通車のタクシーに6人乗りさ せられた時は驚いた。イスラム教の寺院(モスク) の約3分の1を岡山で過ごしたことになります。学 生時代は年に数回帰省していましたが,今となって では定期的に礼拝が行われ,コーランの音が響き渡 る。市場では,名産のラピスラズリ,サフラン,ペ は年に1回帰省する程度になってしまいました。地 ルシャ絨毯などが並び,多くの人でにぎわっていた 元の静岡は気候がとてもよく,とても過ごしやすい ところです。晴れの日は富士山がとてもきれいに見 …ここでは書きつくせないが,色々なことが鮮明に 記憶されている印象深い国だった。 ( 10 ) 積極的に経験することの大切さ 「繋がり」を大切に 医療福祉学科14期生 医療情報学科8期生 小 川 陽 子 私は,この春から児童養護施設で児童指導 員として働いています。毎日子どもと過ごす なかで刺激のあるとても充実した日々を送っ ています。 私は,2年生の頃から児童養護施設で働き たいと思うようになりました。子どもと関わ る仕事では,児童相談所も考えましたがやは り現場にいて子どもと直接接して過ごすこと が自分には向いており,楽しいのではないか と考え児童養護施設にしました。 大学生活では,バレーボール部に所属して いました。福祉の勉強と部活動と両立するの はとてもしんどいものでしたが,4年間やり きって身に付いたものはたくさんありまし た。礼儀や挨拶はあたりまえのことですが, なかなかできることではありません。社会に 出て,部活動でやってきたことが大切なこと だったなと改めてわかるようになりました。 先輩に対して気を使うこと, 周りを見る力も, 部活動で学んだことが今仕事をしていて役に 立っていると感じます。また,自分の考えを しっかり持ち他人に伝えることの大変さを学 生時代に感じました。そのたびに壁にぶち当 たりながらではありましたが,自分の考えを 相手に伝えようとたくさんの工夫をしまし た。社会に出てみて,意見を言うことの大切 さを肌で感じることができ,これまでの経験 が生かせていると思います。 また,2年間ゼミ長をさせてもらいました。 少ない人数ではありますが人をまとめること や場を仕切ること,代表して意見を言うこと など自分自身が成長できる貴重な経験をする ことが出来ました。この経験も今に生かされ ていると感じます。 部活動やゼミ長など,やっていて大変だな と思うことがよくありましたが,積極的にや って良かったと強く感じます。社会に出て仕 事をする中で,積極さは欠かせないと思いま す。私は実際に児童養護施設で働くなかでバ レー経験者ということが役に立ち,コーチと して子どもにバレーを教えることができた り,積極的に子どもを引っ張っていったりと 今までしてきた経験全てが役に立っているの を実感します。どんな経験でも後につながる ものであると思いますし,自分の財産になる はずです。 後輩の皆さん,経験したことは無駄なこと はないと自分に言い聞かせ,面倒臭いことで も楽しむくらいの勢いで取り掛かって欲しい です。何事も辛抱強く頑張って下さい。遠く からではありますが,応援しています。 児童養護施設 大阪西本願寺常照園 ランドマーク 径 後 輩 の 皆 さ ん 今 日 は 福祉大の皆さん,こんにちは。医療情報学 科8期生のランドマーク径です。 現在,株式会社ニチイ学館・事業開発部で 勤務しています。現在就職して6年目になり ます。 さて,今回後輩の皆さんにメッセージをと いうことで,大学時代や社会人になってから 自分が経験したことをお伝えすることで皆さ んのお役に立てれば嬉しく思います。 今回は自分が社会人になってから強く感じ た2つの事について皆さんへのメッセージと させていただきます。 1つ目は,学生時代の勉強は,可能な限り しておいた方が良いという事です。 皆さんはそれぞれ自分の夢や将来の事を考 えられて福祉大に入学されたと思います。そ れは大学の特性上,入学した時点で将来の仕 事がある程度決まってくるからです。そうい う意味では目的意識のはっきりとした人が多 いと思います。試験期間中やそうでは無い時 期でも図書館で多くの人が勉強しているのを 見て, 「福祉大生はよく勉強するなぁ」と学 生時代は思っていました。自分の学生時代は はっきり言ってあまり勉強していませんでした。 当然の結果として社会人になってから知識 不足・技術不足を痛感する事になり,仕事が 終わってから勉強をするという事になりまし た。その時に改めて学生時代の教科書や資料 に目を通すと仕事において必要な事や,直接 は役に立たないけれども考え方の基礎となる 事やヒントとなる事が多々ありました。学生 時代の勉強というのは将来プロフェッショナ ルとして働く自分への投資だと思います。こ の時期に勉強しておいた事は必ず社会人にな ってから役に立ちますし,どれだけやっても 多過ぎる事は無いと思います。 2つ目は, 「人と人との繋がり」を大切に するという事です。自分自身「人と人との繋 がり」というのは大きな財産だと社会人にな ってから気付きました。仕事で分からない事 があった場合や困った時は友達に聞いて教え てもらいましたし,逆に友達から質問があっ た時は調べて連絡したりしました。そういう やり取りを繰り返す事によって共に成長して いく事が出来たと思います。また,自分が一 緒に授業を受けたりアルバイトをしたりサー クル活動をしていた友達・仲間が努力してい るという話を聞くと自分の励みにもなりました。 大学時代の「人と人との繋がり」は自分に も他人にも良い影響を与えると思っています し,その場となった川崎医療福祉大学に通え て本当に良かったと思っています。一生の中 で4年という期間はほんの一瞬ですが,この 4年間が人生に与える影響はとても大きいも のだと思います。そして今の自分があるのも 大学生活の4年間があったからだと思いま す。楽しく過ごす事も後悔することも自分次 第だと思いますので皆さんも色々な事に積極 的に挑戦して素晴らしい大学生活を送って下 さい。 ( 11 ) 第1回キャリア講演会が開催されました(就職対策特別講演) 講師:株式会社 キャリアデザイン研究所 代表取締役社長 坂本直文 氏 水 第1回キャリア講演会が,平成20年6月18日( ) 14:30∼17:40川 祐宣記念講堂において,3年次 生を対象に実施されました。今回は,年々早まる就 職活動に対応するため, 6月の開催となりましたが, 実習中の学生を除く530名の学生が参加し,就職意 識の強さを感じました。 昨年に引き続き,坂本直文氏を招聘して2部構成 で実施されました。 第1部 自己分析・自己PR「適性に合った仕事 選びとは!内定が取れる自己PR!」 。 第2部 エントリーシート・履歴書対策講座「小 さな工夫で大きな成果!伝わる文章の書 き方7つの秘訣!」。 講師の坂本先生は,大学時代から就職コンサルタ ントを志し,証券,広告,新聞,教育業界にて実務 経験を積み面接官経験も非常に豊富です。特に広告 理論,プレゼン技術,心理学を駆使した具体的かつ 実践的指導が特徴です。「内定者はこう書いた!エ ントリーシート完全版/高橋書店(就職本売上2年 連続1位)」,「劇的内定術/ソフトバンククリエイテ ィブ(人気企業内定戦略書の著者)」。 =参加学生のアンケートより抜粋= ●今日,坂本先生のお話を聞けてとても感動しまし た。それは,履歴書の志望動機・自己PRをどう 書いていいのか悩んでいたからです。就職活動を やらなければと焦るばかりで,行動を起こすこと が出来なかったので,今日から具体的に分かりや すく,目に付きやすい履歴書をまとめてみます。 また,どこの病院に行きたいのかインターンシッ プ等を利用して,いくつかの病院を比較・分析し てみようと思いました。 ●坂本先生の話を聞いて,面接試験での好印象な受 け答えを詳しく知ることができました。また,自 己PRの書き方,志望先への熱意の伝え方が少し 分かった気がします。実例を使っていただいたの で理解することが出来ました。ワークを取り入れ た講演だったので,非常に身に付いた気がします。 他学科の人と知り合いになれたのも収穫でした。 ●今日の講演は大変参考になりました。就職に必要 なのは積極的な行動と,「この会社で働きたい」 という,強い気持ちを前面に出して,面接に臨む ことを学びました。「面接は相手を楽しく,自分 も楽しく」という言葉は,面接の苦手な私には心 強い言葉でした。嫌と思うのではなく,楽しむこ とを心がけたいと思いました。 ●“行動力”は本当に大切と感じました。私は積極 的なタイプではないので,就職活動を機に変わっ ていけるように頑張りたいと思います。“なりた い自分”について考えてみると,不十分だらけで すが,ワークの中で相手から,「あなたのここが いいと思うよ」と言われた時は,他人とはいえ, こんなに嬉しいことはありませんでした。 ●これからやれば大丈夫!という甘い考えでした が,今日この講座に出て本当に良かったことは, 自分自身を自己分析したとき,アピールポイント や自分の強みがない事に気づいたことです。人間 は何でも後回し,後回しに考えるので,“チャン スを逃さない”という言葉がとても印象に残りま した。まずは自分自身を知ることから始めていこ うと思います。 ●就職活動で大切なことは「行動力」であり,自分 自身の「やる気」だと考えました。今日学んだ, 自分自身をアピールすること。笑顔を忘れず積極 的に心のブレーキをはずして楽しむこと。自分の 夢に向かって行動することを実戦したいと思いま した。そして,ありのままの自分を目いっぱい伝 えたいです。「評価は行動でわかる!」と言われ るとおり,自分の行動で相手からの見方も変わっ てくるので,なりたい自分になれるよう「目標」 を持ちたいです。 ●面接を楽しむという発想にとても驚かされまし た。一期一会の人生を大切にしながら,少しの工 夫でチャンスをつかむことが,これからの就職活 動にとても必要であることを学びました。「他人 の評価は行動で変わる」ことを覚えておきたいで す。今日はとても勉強になり,誠にありがとうご ざいました。 以上,多くの学生から感謝と決意の言葉が寄せら れました。 ( 12 ) 新任職員の紹介 よろしくお願い いたします 就 職 課 はや 早 せ もと 瀬 基 こ 子 6月から7階の就職課でお世話になることになり ました。 祉大学の学生課でお世話になることになりました。 今までは病院の内科外来で受付業務を行っており, 主に患者様を第一に考えて仕事を行ってまいりまし た。これからは学生の皆様のために働くという事で, また新たな気持ちで頑張っていきたいと思っており ます。大学生活は,人生において大きな岐路であり 最も重要な時期のひとつです。そのために多岐にわ 前部署は医大学務課で大学の入り口にあたる「入 たる問題があると思います。私自身,大学生活を6 試業務」に携わっていました。これからは大学の出 年間経験しており,学生の考え方を理解できる部分 口にあたる「就職」に関わる業務です。 も多いと思っております。そういった経験も活かし 「就職」は人生において重要な選択の一つです。 ていき,一日も早く仕事に慣れて皆様の力になれる 学生の皆さんは,自分の夢に向けて日々努力されて ように努力していきますので,これから宜しくお願 いますが,その一部でもお役に立つことができたら い致します。 と思います。 今は大学構内の様子もわからない状態ですが,教 職員の皆様のご指導をいただきながら,早く仕事に 大学を去るにあたって 慣れて微力ではありますが,学生の皆さんをサポー トしていきたいと思います。どうぞよろしくお願い 思い出いっぱい いたします。 臨床栄養学科助教 増 田 利 隆 はじめまして この度,6月末をもちまして川崎医療福祉大学を 退職することになりました。私は,学部4年,修士 中央教員秘書室 うち 内 だ み き こ 田 美貴子 6月1日付で,医大学生課から福祉大学中央教員 秘書室(10階)に異動になりました内田美貴子と申 します。 2年,博士3年,助手2年,助教1年と3か月と本 学に来てから12年3か月お世話になりました。この 本学での学生生活や教員としての時に様々な方々に 大変お世話になりました。 川崎医療福祉大学において学生時代は,サークル 異動前は,医大で学生さんを中心とした仕事を毎 日楽しくさせて頂いておりました。 の先輩や後輩たちといろいろな活動を行ったこと や,臨床栄養学科の特徴でもある20週間の臨地実習, 今回,福祉大学中央教員秘書室で仕事をさせてい ただくことになり,少し緊張しています。 ゼミ活動なども印象に強く残っています。 大学院では,研究に没頭でき,充実した生活を送 皆様方には,ご迷惑をおかけすることもあるかと 思いますが,持ち前の明るさと,今までの経験を活 かし,一日も早く秘書室業務を覚え,毎日の仕事を ることができたと思います。特に博士課程でやって いたTAはいい経験でした。 教員になってからは,学生の時とは大きく異なり, 円滑に進めて行けるよう努力したいと思いますの 教えることの難しさを感じたり,教えて理解してく で,どうぞよろしくお願いいたします。 れた時の充実感を感じたり,学生との関わりがとて も楽しかったです。 川崎医療福祉大学での生活は思い出がいっぱいで 心機一転 とても書ききれません。 大学にきていつの間にか長い時間がたっていまし 学 生 課 あり もり まさ やす 有 森 正 泰 この度の学園の人事異動により,6月1日より福 たが,川崎医療福祉大学で学んだすべてのことを生 かして,7月から新しい職場で頑張っていこうと思 います。長い間,本当にお世話になりました。 ( 13 ) 平成20年度川崎医療福祉学会総会 及び第34回研究集会(講演会)開催 本年度の学会総会と第34回研究集会が,6月11日 水 13時30分から本学10階大会議室で開催されまし ( ) 述べた。7)では,自殺者と非自殺者のニコチン分 た。総会では昨年度の事業報告をはじめとする審議 析結果を示し,異常に亢進した喫煙が,自殺企図切 迫状況の一サインとなりうることを述べた。 事項がすべて承認されました。総会終了後引き続い て第34回研究集会が開かれました。この研究集会で 「オックスフォード留学報告」 は,本学医療福祉学科守屋文夫教授,医療福祉学科 飯田淳子准教授が講演されました。講演要旨を次に 紹介します。 医療福祉学科准教授 飯 田 淳 子 「剖検例を基盤とした医療・福祉への 中毒病理学的アプローチに関する戦略研究」 医療福祉学科教授 守 屋 文 夫 私は医療人類学を専攻している。私にとって非常 に幸運にも,オックスフォード大学グリーン・カレ ッジに属する医療人類学者Elizabeth Hsu先生が本 学を訪れ,講演された。そのご縁で私の留学が実現 した。オックスフォード大学は12世紀頃に開かれた 法医学分野における,医療や福祉に目を向けた中 英語圏で最古の大学である。学生数は2万で,三分 の一が外国人である。カレッジは生活の拠点を意味 毒病理学的研究の中から,1)腹膜炎,敗血症とア ルコール発酵,2)覚せい剤濫用と頭蓋内出血,3) し,一方で学問の拠点として学科がある。グリー ン・カレッジは1979年に組織された新しいカレッジ 頭蓋内血腫の薬物濃度と出血時期,4)心肺蘇生法 実施時における使用リドカインの体内分布と病態, で,300人の大学院生,120人のフェロー(教員・研 究者)が所属する。川崎からの留学生はリサーチ・ 5)脳と血液の薬物濃度による脳死時期の検証,6) フェローに遇され,ランチとディナーを供される。 高齢者の火災被害と喫煙,および7)自殺と喫煙が 紹介された。1)では,外傷事例と腹膜炎モデル動 ランチの時は普段着で良いが,ディナーには正装が 求められる。グリーン・カレッジの象徴的な建物は 物のアルコール検査結果を示し,生体内でのアルコ ール発酵が腹膜炎や敗血症の化学的指標になりうる ラドクリフ・オブサーバトリーで,かつてはハレー 先生もここで天体観測を行った。わたしは社会文化 ことを述べた。2)では,覚せい剤誘発性の頭蓋内 人類学研究所(ISCA)で研究生活を送った。10月 出血例を示し,若年者の頭蓋内出血に対する臨床上 必要な視点を述べた。3)では,頭部外傷前後に薬 から6月まで,8週間ずつの3学期制で,学期中は 世界中から著明な研究者が集まり,レクチャーが多 物が投与された医療処置例を示し,血腫の薬物分析 が血腫形成時期の検証に有用であることを述べた。 数開催される。教育の体系は,講義,エッセイとチ ュートリアルからなる。毎週教員からエッセイの課 4)では,気管内挿管例を示し,使用されたリドカ 題と文献が指定される。チュートリアルはエッセイ インおよびその代謝物のMEGXの体内分布が,患 者の循環動態や肝機能の評価に有用であることを述 に対する個人指導で,きわめて厳しい。学生はチュ ートリアルのために一生懸命良いエッセイを書く。 べた。5)では,リドカインが使用された脳死症例 を示し,脳の薬物分析結果が脳死経過の検証に有用 また試験の採点は公正さを期すために外部者が行 う。成績優秀者には賞を出し,賞を受けた者は であることを述べた。6)では,高齢焼死者のニコ Master of Philosophy with distinctionと称される。 チン分析結果を示し,高齢者に対する,寝タバコに よる火災被害の危険性に関する啓発運動の必要性を 夢のような1年間を過ごさせてくださった先生方に 心より謝意を捧げたい。 ( 14 ) キャンパス・トピックス 平成20年度 健康診断受診結果 学 部 生 (単位:%) 年 次 1 学部・学科 年次学科別受診率 2 3 4 99.3 98.4 99.6 96.8 98.4 医 療 福 祉 学 科 (1人)(3人)(1人)(8人)(13人) 医 療 臨 床 心 理 学 科 福 保 健 看 護 学 科 祉 学 医療福祉マネジメント学科 部 医療福祉環境デザイン学科 100.0 100.0 98.6 100.0 98.7 99.3 (1人) (1人)(2人) 100.0 100.0 医 療 福 祉 マ ネ ジ メ ン ト 学 部 受 診 者 受 診 率 修 士 課 程 99 82 82.8(%) 博 士 課 程 51 30 58.8(%) ※昨年度受診率 修士課程60.4%,博士課程48.5% 検査項目別結果 100.0 50.0 50.0 (1人)(1人) (単位:人) 対象者数 受診者数 要再検査者数 胸部レントゲン 3,700 臨 床 栄 養 学 科 リハビリテーション学科 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 検 尿 血圧測定 大学院生 1 学部生 472 大学院生 12 学部生 62 大学院生 5 3,632 蛋白(43),糖(10),ウロ ビリ(2),潜血(435) 潜血(12) 3,632 99.3 (1人) 98.7 100.0 (1人) 医療福祉経営学科 98.1 100.0 (1人) 100.0 100.0 99.6 (1人) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 3,700 4 ※対象者は休学者を除く 臨 床 工 学 科 医 療 秘 書 学 科 3,700 学部生 内 訳 3,628 66.7 66.7 (4人)(4人) 健 康 体 育 学 科 96.2 100.0 92.0 93.9 96.6 (2人)(2人) (1人)(5人) 100.0 医 療 情 報 学 科 合 計 対 象 者 75.0 75.0 (1人)(1人) 感 覚 矯 正 学 科 医療福祉デザイン学科 (単位:人) 大 学 院 検査項目 医 療 情 報 学 科 医 療 技 術 学 部 100.0 大学院生 学科別 受診率 100.0 98.0 94.9 97.4 (3人) (2人)(5人) 99.0 99.9 98.1 99.2 99.4 (5人)(9人)(1人)(18人)(33人) ※( )内は未検査人数 昨年度全体で98.3% 4 種抗体検査結果とワクチン接種状況 (単位:人) 麻疹(EIA法) 風疹(HI法) ムンプス(EAI法) 水痘(EIA法) 対象者数 受検者数 抗体価4未満 ワクチン接種済み 抗体価16以下 ワクチン接種済み 抗体価4未満 ワクチン接種済み 抗体価4未満 ワクチン接種済み 学 部 生 2,556 1,951 171 121 655 173 565 101 145 大学院生 150 62 4 2 24 5 24 3 0 0 合 計 2,706 2,013 175 123 679 178 589 104 145 20 ※臨床心理,保健看護,臨床栄養学科は新入生と編入生を含む人数を対象とする。 ※感覚矯正学科,リハビリテーション学科は新入生のみを対象とする。 ※上記の各学科は実習が必須のため,2年生から4年生はすでに抗体検査済みである。 ワクチン接種が必要な抗体価の基準 ■ 風疹(三日ばしか) 16倍以下(HI法) ■ 麻疹(はしか) 4未満(EIA法) ■ ムンプス(おたふくかぜ) 4未満(EIA法) ■ 水痘(水疱瘡)・ヘルペス 4未満(EIA法) 20 ( 15 ) キャンパス・トピックス 平成20年度第1回 オープンキャンパス開催 第19回学内献血実施 川崎医療福祉大学学生赤十字奉仕団 R. C. Y. Will か 日 ( ) 6月22日 今年度第1回オープンキャンパスを開 催しました。 当日は開始前からあいにくの雨でしたが,受付開 始9:30から参加者の出足は好調でした。終了の 16:00までの参加者総数は552名で昨年とほぼ同人 数でした。 今年度から,参加する方が都合のつく時間帯に参 加できるように受付時間を9:30∼16:00とし,入 試概要説明やミニ講義を午前と午後の2回実施する など,実施方法を工夫しました。が,第1回目は午 後のみの参加者は少数で,やはり1日かけて全部の プログラムに参加した方が多かったようです。 松本学長補佐による「平成21年度入試概要説明」 では,参加者は,医療福祉学科が新規に導入する AO入試をはじめ,大学入試センター試験を前期・ 後期で実施する内容やその方法などについて分かり やすい解説を熱心に聴いていました。 また,初めて開催した保護者対象の「学生生活説 明会」では,まず大学受験をサポートする「受験生 援護センター」から講師を招請して,“2008年親と 子の進路計画 奨学金”について,教育費の現状・ 各種奨学金制度,教育ローンなど分かりやすく解説 していただき,その後入試課から本学学費について の説明も行いました。 昨年から開催の川崎医科大学附属病院見学ツアー は,約50名の参加があり,附属病院各部署のスタッ フの全面的なご協力で,日頃は見ることのできない 病院内の施設設備を分かり易い説明で見学すること ができ,参加者の満足度は100%を達成しました。 なお,学科の「学科説明・実習室見学・体験学習」 では,教員や先輩に勉強の内容や学生生活の様子を 聞いたり,実習を体験するなど,終了時間まで充実 の時間を過ごされていました。 その他,「学食体験(無料)」での学生食堂,ぱ ん・で・らんちの利用,「学内施設・設備見学ツア ー」,「入試,就職相談コーナー」も多くの方に参加 していただくことができました。 日 ( ) 第2回目は8月3日 に開催します。さらに充実 した内容で参加した方々に十分満足していただける オープンキャンパスを開催しますので,ぜひご参加 ください。 医療福祉学科2年 加 とう え り か 藤 枝里佳 火 ( ) 平成20年6月17日 に,私達「川崎医療福祉大学 学生赤十字奉仕団R.C.Y.Will」が主体となり,第19 回学内献血を実施しました。この献血の目的は,将 来医療・福祉に携わる者として「献血」の重要性を 全学生に知ってもらい,献血というボランティアを 推進することにより,その存在を身近に感じ,少し でも関心を持ってもらうことです。また献血を通し て,自己の健康管理の改善のきっかけづくりをして もらおうというものです。 今回は,215名もの多くの方々にご協力いただき, その中で131名の方に献血をしていただきました。 残念ながら31名の方は血液の比重不足,53名の方は 服薬や予防接種,細血管等の理由で献血をしていた だけなかったのですが, 「献血をしてみよう」「誰か のために役に立ちたい」と思って行動してくれた事 が,1人でも多くの命を救う第一歩だと思います。 また,今回は400mlの献血を主に推進しました。 今,多くの主要な病院では400mlの献血が必要とさ れています。その理由は,輸血での患者さんの副作 用発生の可能性が低く, 安全性が向上するからです。 人間の生命を維持するために欠くことのできない血 液は,まだ人工的に造ることができません。さらに 血液は生きた細胞であるため,長い期間にわたって 保存することもできません。輸血に必要な血液をい つでも十分に確保しておくためには,絶えず誰かの 献血が不可欠となります。病気や災害などによる怪 我で輸血を必要としている患者さんたちの命と健康 を守るためにも,今後も400ml献血にご理解,ご協 力をお願いします。 次回の学内献血は,冬季に予定しています。冬場 から春先にかけては,風邪などで体調を崩す方が多 いことや学校や企業,団体からの協力が得られにく くなることから献血者が減少しがちです。献血は人 の命を救うことのできる大切なボランティア活動で す。ぜひ,みなさんのご協力よろしくお願いします。 ( 16 ) キャンパス・トピックス 平成20年度学友会前期総会(報告) 水 ( ) 平成20年度学友会前期総会が,5月28日 14時25 分から川 祐宣記念講堂で,学生1,769名(委任状 提出者数1,271名を含む)及び,関係職員が出席し 開催しました。 総会では,岡田学長,長尾学生部長,杉本執行委 員長の挨拶に引き続き,各項目別に議題が報告され ました。 ①平成19年度事業報告,②平成19年度決算,学友 会役員紹介,③部・同好会設立基改定(案)につい て,④部・同好会昇格・解散・設立について,⑤平 成20年度事業計画(案)について,⑥平成20年度予 算(案)について,⑦その他 また,新役員の挨拶では,学友会の飛躍へ向けて の力強い取り組み姿勢が示されました。 平成20年度 学友会役員名簿 執行委員会 役 名 委 員 長 副委員長 会 計 書 記 書 祉 祉 書 祉 護 年 次 3 3 2 2 3 2 氏 名 杉 本 麻 衣 高 蓋 晃 広 山 中 祐 依 谷 茉奈美 冠 野 恵 利 川 由紀子 学 科 医 療 福 祉 医 療 秘 書 臨 床 工 医 療 福 祉 臨 床 心 理 年 次 3 3 2 3 2 氏 名 河 崎 匠 泉 裕 子 井 上 明 元 小 寺 彩也香 崔 康 恵 育 育 育 育 育 年 次 3 3 3 2 3 氏 名 糸 山 元 騎 伊 藤 芳 博 石 田 沙 子 下 浦 峻 弥 坂 田 麻 衣 学 科 臨 床 心 理 医 療 秘 書 リハビリテーション 年 次 3 2 3 氏 名 矢 部 達 也 坂 田 真 麻 松 本 周 三 年 次 3 2 2 3 3 3 氏 名 山 中 由 紀 是 利 高 徳 田 丸 雄 治 出 宮 由 季 本 郷 ゆ か 守 屋 友里恵 医 医 医 医 医 保 学 療 療 療 療 療 健 科 秘 福 福 秘 福 看 代議員会 役 名 議 長 副 議 長 書 記 体 育 会 会 副 会 副 書 役 名 長 会 長 計 会 計 記 健 健 健 健 健 学 康 康 康 康 康 科 体 体 体 体 体 文 化 会 役 名 会 長 副 会 長 会 計 学園祭実行委員会 役 名 委 員 長 副委員長 会 計 書 記 総 務 広 報 臨 臨 医 医 医 臨 学 科 床 心 床 心 療 福 療 福 療 情 床 心 理 理 祉 祉 報 理 平成19年度事業報告 木 ( ) 4月6日 部・サークル紹介 水 ( ) 5月30日 前期学友会総会 水 ( ) 6月13日 新入生歓迎レクリエーション大会 木 金 ( ) ( ) 6月18日 ∼7月7日 福文祭 水 ( ) 7月4日 七夕寄席 金 日 ( ) ( ) 10月12日 ∼14日 川崎学園学園祭 月 木 ( ) ( ) 12月3日 ∼20日 クリスマス イルミネーショ ン点灯 金 ( ) 12月14日 クリスマス寄席 水 ( ) 1月23日 後期学友会総会 執行委員会委員長選挙 木 ( ) 2月21日 リーダーシップトレーニングセミナー (体育会・文化会 合同) 平成20年度事業計画 (案) 水 ( ) 4月2日 部・サークル紹介 水 ( ) 5月28日 前期学友会総会 水 ( ) 6月11日 新入生歓迎レクリエーション大会 金 月 ( ) ( ) 6月20日 ∼30日 福文祭 7月上旬 七夕寄席 金 日 ( ) ( ) 10月12日 ∼14日 川崎学園学園祭 11月中旬 ハロウィン寄席 11月下旬∼12月中旬 クリスマス イルミネーショ ン点灯 12月中旬 クリスマス寄席 1月下旬 後期学友会総会 執行委員会委員長選挙 2月中旬 リーダーシップトレーニングセミナー 体育会講座(名称の変更有) ※年数回ずつ寄席・チャンネルを行う サークルの昇格・解散・設立について 昇格サークル 団体名 ソフトテニスサークルWELFARE 解散サークル 団体名 器械体操,映画研究会 設立サークル 団体名 川崎医療福祉大学スケートサークル ボランティアセンター・学生ボランティアチーム ( 17 ) キャンパス・トピックス 平成19年度学友会会計決算書 (単位:円) 〈収入の部〉 科 目 入会金 会費 雑収入 前年度繰越金 協助会 合 計 予 算 額 9,310,000 18,310,000 10,000 72,222,282 800,000 100,652,282 決 算 額 9,310,000 18,310,000 171,376 72,222,282 800,000 100,813,658 差し引き過不足額 0 0 −161,376 0 0 −161,376 予 決 差し引き過不足額 250,520 45,552 44,096 514,590 206,250 1,000,000 137,888 −312,467 500,000 0 921,250 −1,500,525 1,807,154 −1,968,530 −161,376 (単位:円) 〈支出の部〉 科 目 体育会会費 文化会会費 学友会行事運営費 学友会執行部費 部・サークル活動充実事業費 学生地域活動費 学園祭費 部活動遠征・派遣費 主幹校補助金 手数料 予備費 特別会計 計 次年度以降繰越金 合 計 算 額 11,395,341 4,307,372 780,000 2,520,000 600,000 1,000,000 5,350,000 2,000,000 500,000 2,100 1,000,000 0 29,454,813 71,197,469 100,652,282 (次年度への繰越金) 73,165,999 上記のように決算します 算 額 11,144,821 4,261,820 735,904 2,005,410 393,750 0 5,212,112 2,312,467 0 2,100 78,750 1,500,525 27,647,659 73,165,999 100,813,658 川崎医療福祉大学学友会執行委員長 小 原 早 智 平成20年度学友会会計予算書 (案) (単位:円) 〈収入の部〉 科 目 入会金 会費 助成金(協助会) 雑収入 前年度繰越金 合 計 予 算 額 9,140,000 17,990,000 800,000 10,000 73,165,999 101,105,999 適 用 10,000×914 20,000×885 10,000×29 部・サークル紹介冊子,レク大会,学園祭,福文祭 利息等 〈支出の部〉 科 目 体育会会費 文化会会費 学友会行事運営費 学友会執行部費 部・サークル活動充実事業費 学生地域活動費 学園祭費 部活動遠征・派遣費 主幹校補助金 予備費 計 次年度以降繰越金 合 計 (単位:円) 予 算 額 14,530,000 3,677,000 1,140,000 980,000 600,000 1,000,000 5,350,000 2,500,000 500,000 1,000,000 31,277,000 69,828,999 101,105,999 適 用 内訳別 内訳別 春レク,寄席,リートレ 印刷用紙,OA 事務機,文具,電話代,会議費, 香料,備品等 紹介冊子 拠出費,警備関係用具,連盟費 ( 18 ) キャンパス・トピックス 本学大学院生グループが日本で初めて翻訳 ― WHO:国際生活機能分類(ICF)ビギナーズガイド ― このたび,本学大学院生グループがWHOの国際 生活機能分類(ICF:International Classification of Functioning, Disability and Health)ビギナーズガ イドを翻訳し,日本語訳としては日本で初めてホー ムページに公開・掲載されました。 WHO国際分類ファミリーの中で有名なものには ICD-10(The International Statistical Classification of Disease and Related Health Problems 10th Revision:国際疾病分類 第10版)があり,これは 主として死亡原因を分類するために作成されたもの ですが,同ファミリーに属するICFは,人の生活機 能と障害についての概念枠組みと共通言語を提供す ることを目的につくられました。現在までに医療, 福祉,教育,労働などのさまざまな場面における活 用がなされつつあります。またICFは「医学モデル」 と「社会モデル」の統合モデル,人間と環境の相互 作用モデルと呼ばれています。すなわち生活上の困 難さを病気によって引き起こされる心身の機能の問 題としてのみ捉えるのではなく,日常生活や社会生 活,人間をとりまくさまざまな環境との相互作用と して捉えようという考え方です。今回の翻訳は,障 害をもつ人たちとその福祉に関わる人にとっては大 変貴重なものであり,そのガイドブックとなるもの です。言わば関係者待望の書(翻訳)となるもので あり,医療福祉を標榜する本学の学生がこれを果た したことは意義深いと考えられます。 このICFビギナーズガイドを翻訳したのは,大学 院医療福祉学研究科医療福祉マネジメント学専攻 (修士課程2年)三田岳彦さん(筆頭著者),医療技 術学研究科医療情報学専攻(博士後期課程3年)三 上史哲さん,および同博士後期課程3年樫部公一さ んの3名で,翻訳を通して英語力の向上を目指すと ともに,ICFの概念を学ぶことにより,『人間の多 様性を理解する』ための多くの示唆が得られるとの 観点から作業が始まったとのことです。幸いにも ICFの開発,活用に深く関わられておられる日本社 会事業大学佐藤久夫教授の指導,監修によることが この快挙につながりました。その後,WHO,厚生 労働省の許可を得て, 財 日本障害者リハビリテーシ ョン協会の運営する保健と福祉に関わる情報を提供 するサイト「DINF」にて公開されました。 3人の今後の益々の活躍を期待します。 医療情報学会で「若手奨励賞」に選出 大学院医療技術学研究科医療情報学専攻 (博士後期課程 3 年)三上史哲さん 昨年秋開催された,第27回医療情報学連合大会 (神戸)において,本学大学院医療情報学専攻(博 士後期課程)三上史哲さんが,「若手奨励賞」に選ば れました。若手奨励賞とは,若手(35歳以下)が作 成したインパクトの高い論文に対して与えられる賞 で,企画演題を除く一般口演,ポスター,ハイパー デモのセッションで発表された論文が受賞の対象と なります。 三上さんの論文「重症心身障害児施設入所児・者 の実態調査データベース―大島の分類の28年間にわ たる経年変容―」が,若手奨励賞の候補に上がった 論文の中から慎重吟味の上選ばれたもので,そのデ ータの重みや方法について高い評価を受けました。 例年,春のシンポジウムで授与式が行われており, この度は,5月30日,秋田市で開催された第12回日 本医療情報学会春季学術大会でその表彰式が行われ ました。 今後の,三上さんの活躍に期待したいと思います。 クイズコーナー 前回の答は,次のとおりです。 1 は,手の平の指で「お ひ( ( ) )く こ」の カッコに入るのは,中指の「な」 2 は,日本地図で「ほ ほ し( ) ( ) 」のカッコ に入るのは,九州の「き」 3 は,子供の成長で「よ し( )こ だ」の ( ) カッコに入るのは,中学の「ち」 4 は,元号で「め( )し へ」のカッコに入 ( ) るのは,大正の「た」 5 は,国民の祝日で「 ( ) ( )成 建 春 昭」の カッコに入るのは,元日の「元」 今回の問題は,鳥の名前です。なんと読みますか。 2 金糸雀 3 翡翠 ( ) ( ) 雲雀 5 郭公 6 矮鶏 ( ) ( ) 鸚鵡 8 朱鷺 9 啄木鳥 ( ) ( ) 百舌 不如帰 1 ( ) 4 ( ) 7 ( ) 10 ( ) 正解した方に抽選で,粗品を進呈します。 正解者 向かって左から三上,三田,樫部 臨床心理学科1年 安達洋助さん 医療福祉学科2年 佐藤 恵さん 医療福祉デザイン学科 梶田博司先生 ( 19 ) キャンパス・トピックス 平成20年度 文部科学省科学研究費補助金配分一覧 (単位:千円) 学 部 学 科 医 療 技 術 医 療 技 術 医 療 技 術 医 療 福 祉 医 療 福 祉 医 療 福 祉 医 療 福 祉 医 療 福 祉 医 療 福 祉 医 療 福 祉 医 療 技 術 医 療 技 術 医 療 福 祉 医 療 福 祉 医 療 福 祉 研究代表者 研究種目 基盤研究 A ( ) 基盤研究 臨床工学科 後藤 真己 B ( ) 基盤研究 健康体育学科 小野寺 昇 C ( ) 基盤研究 臨床心理学科 尾 堅司 C ( ) 基盤研究 医療福祉学科 井上 信次 C ( ) 基盤研究 医療福祉学科 八重樫牧子 C ( ) 基盤研究 臨床心理学科 奥村由美子 C ( ) 基盤研究 医療福祉学科 守屋 文夫 C ( ) 基盤研究 保健看護学科 池田 理恵 C ( ) 基盤研究 保健看護学科 国光 恵子 (竹田 恵子) C ( ) 基盤研究 臨床工学科 片岡 則之 C ( ) 基盤研究 感覚矯正学科 彦坂 和雄 C ( ) 基盤研究 保健看護学科 中新美保子 C ( ) 基盤研究 保健看護学科 三徳 和子 C ( ) 基盤研究 保健看護学科 津島ひろ江 C ( ) 臨床工学科 梶谷 文彦 新規/継続 研 究 課 題 配分額 (直接経費) 継続 循環フィジオームの推進 ―冠微小循環,心筋 アクチン・ミオシン架橋連関を中心に― 血管内一酸化窒素濃度の実時間計測に基づく血 管リハビリテーション法の開発 水中運動時の静脈還流量から推測した心拍出量 の妥当性に関する研究 患者およびその関係者が納得できる医療福祉場 面における説明方法に関する研究 生・死へのアクチュアリティに関する研究 ―社会福祉専門職教育での実践に向けて― 地域子育て支援における児童館の実践モデル開 発に関する調査研究 加齢および高齢者に関する知識とイメージを測 定するテストの開発 体組織中の内因性γ ―ヒドロキシ酪酸濃度の 臨床法中毒学的解析に関する研究 乳児の寝床内気候に関する研究 ―季節差と性 能の異なる寝具の検討 東アジア圏域の高齢者のスピリチュアリティモ デルの開発 浸潤過程にある白血球中の構造タンパク・情報 伝達分子挙動の実時間挙動解析 扁桃体の機能低下による表情認知・音声認知に 関する神経機構の変化 口唇裂・口蓋裂児をもつ母親の次子妊娠に関す るサポートシステムの開発 高齢者の障害進行予防のためのサービス提供の あり方に関する追跡研究 養護教諭のコーディネーション能力育成プログ ラムの実践とモデル構築 小規模医療機関における看護者の虐待被害者ケ ア能力の向上に向けた教育に関する研究 3,600 継続 継続 継続 継続 継続 継続 継続 継続 継続 新規 新規 新規 新規 新規 3,500 1,000 900 2,200 1,000 500 600 700 700 1,400 2,000 2,000 900 1,400 医 療 福 祉 保健看護学科 山本八千代 萌芽研究 継続 医 療 技 術 臨床工学科 茅野 功 継続 携帯型膝関節運動機能評価システムの開発 800 医 療 技 術 臨床工学科 山 綾 継続 田島 誠 医 療 技 術 健康体育学科 朱 容仁 医 療 福 祉 保健看護学科 掛田 崇寛 一酸化窒素計測の直接計測による腹膜透析患者 の新規病態診断の開発 知覚―運動スキル学習への加齢の影響に対して 有効なフィードバック情報の提示方法 運動負荷と薬物投与の併用治療が廃用性骨減少 症における骨微細構造に及ぼす影響 成人の痛みに対する蔗糖誘発鎮痛法の鎮痛根拠 と有用性に関する研究 700 医 療 技 術 健康体育学科 若手研究 B ( ) 若手研究 B ( ) 若手研究 B ( ) 若手研究 B ( ) 若手研究 B ( ) 新規 新規 新規 500 1,800 1,200 1,500 28,900 合 計 21件 (単位:千円) 学 部 学 科 医 療 福 祉 保健看護学科 代 表 者 種 目 新規/継続 刊 行 物 の 名 称 中新美保子 学術図書 新規 出生前告知を受けた口唇裂・口蓋裂児の母親に 対する支援モデルの提案と実施・評価 配分額 700 700 合 計 1件 平成20年度 厚生労働省科学研究費補助金配分一覧 (単位:千円) 学 部 学 科 研究代表者 新規/継続 研 究 課 題 配分額 医療機器の国際的な動向を踏まえた品質,有効性及び安 全性の評価に関する研究 国際化を踏まえた医薬品・医療機器の安全性情報の伝達 に関する研究 8,000 医 療 技 術 臨床工学科 梶谷 文彦 継続 医 療 福 祉 医療情報学科 マネジメント 岡田美保子 継続 合 計 2件 8,000 16,000 ( 20 ) キャンパスインフォメーション 平 成 20 年 度 川 崎 医 療 担当学部・学科 テ ー マ 及 び 内 容 医療福祉学部 医 療 福 祉 学 科 医療福祉学部 臨 床 心 理 学 科 医療福祉学部 保 健 看 護 学 科 医療技術学部 感 覚 矯 正 学 科 医療技術学部 健 康 体 育 学 科 医療技術学部 臨 床 栄 養 学 科 対 象 定 員 日 時 ・ 場 所 「発達障害の人々と生きる ∼コミュニケーションへの希望を求めて∼」 一般 専門家 学生 OB 高校生 150 0 0∼200名 土 平成20年12月20日( ) 13:30∼15:30 2601講義室 「子どもの眠りと健康 講座」 小学校教員 卒業生 養護教諭 児童関係職種 各回15名 土 1回目:7月19日( ) 土 2回目:8月2日( ) 13:00∼16:00 臨床心理学科集団療法実習室(予定) ※大学授業開放講座 「高齢者への心理的援助」 高齢者福祉, 高齢者介護の 関係者 卒業生 50名程度 水 平成21年1月14日( ) 10:25∼11:55 3601講義室 「看護の日―保健看護学科からの発信―」 一般 (どなたでも) なし 土 5月24日( ) 13:30∼15:30 川 祐宣記念講堂 「目の老化」 一般 医療従事者 卒業生 学生 「中高年のためのアクアエクササイズ ―水と健康づくり―」 一般 指導者 「ヘルシークッキング」 食事をおいしく,そして楽しく食べられることは,イキ イキとした生活を送り,健康寿命を延ばすことに繋がりま す。私たちと一緒に,高齢者向けのソフト食を作ってみま せんか! ! 200 0 0∼300名 日 9月28日( ) 13:30∼16:00 2601講義室 各30名 前期:5/6,13,20,27(火曜日) 後期:10/7,14,21,28(火曜日) 10:00∼12:00 福祉大体育館プール 一般 栄養士 管理栄養士 18名 前期:5/22,6/5,12,26 7/3,17 後期:9/25,10/2,23,30 11/20,27 (木曜日)10:00∼12:00 (9:50∼受付)3階東 調理実習室 「動き出した特定検診・特定保健指導 ∼包括的生活指導の実際と問題点∼」 卒業生 栄養士 管理栄養士 一般 250名 土 9月27日( ) 13:30∼16:00 3601講義室 医療技術学部 リハビリテーション学科 「すぐに役立つ介護予防セミナー」 一般 (介護・看護 職の方や学生 さん,ご自宅 で介護に関わ る方など) 30名 土 9月6日( ) 9:00∼15:00 6202講義室 リハビリ第3実習室 医療技術学部 臨 床 工 ※オープンキャンパス ミニ講義 「ここまで来た!最新医療」 高校生 50名 日 8月3日( ) 14:15∼15:15 6351講義室 「プレゼンテーションにチャレンジ ―先輩と一緒に学ぼう―」 高校生 40名 土 8月2日( ) 10:00∼12:00 6105講義室 学 科 医療福祉マネジメント学部 医 療 福 祉 経 営 学 科 ※高校のパン フレットをご 持参下さい。 医療福祉マネジメント学部 医 療 秘 書 学 科 「医療機関従事者のためのフォローアップ」 一般(事務系) 本学卒業生 学生 40名 土 9月27日( ) 14:00∼16:00 6101講義室 医療福祉マネジメント学部 医療福祉デザイン学科 「顔・お面・仮面 ―さまざまな造形への展開―」 高校生 40名 土 8月9日( ) 10:00∼16:00 医療福祉デザイン学科実習室 医療福祉マネジメント学部 医 療 情 報 学 科 「医療の情報化と病院経営 ―医療情報のエキスパートが果たす役割―」 ※特別公開講座として実施 一般 医療従事者 卒業生 学生 200∼ 300名 土 6月28日( ) 13:00∼17:00 川 祐宣記念講堂 ( 21 ) キャンパスインフォメーション 川崎医療福祉大学 〒701−0193 倉敷市松島288番地 (086)462−1111㈹ 福 祉 大 学 公 開 セ ミ ナ ー セ ミ ナ ー 内 容 及 び 講 師 参加費 「発達障害の人々と生きる」 川崎医療福祉大学 TEACCH部部長 特任教授 佐々木正美 「子どもの眠りと健康 講座」 川崎医療福祉大学 臨床心理学科 教 授 保野 孝弘 連 絡 先 連携講座 医療福祉学科 TEL 086−462−1111 内線 54514(田渕) FAX 086−464−1109 e-mail [email protected] 参 加 200円 臨床心理学科 (お茶代) TEL 086−462−1111 内線 54556(白神) FAX 086−464−1109 e-mail [email protected] 参 加 無料 「高齢者の心理的支援について」(「老人心理学」授業公開) 川崎医療福祉大学 臨床心理学科 講 師 奥村由美子 無料 基調講演:「ケアの本質」(60分) 川崎医療福祉大学 学 長 岡田 喜篤 講 演:「看護の中のアートと癒し」(40分) 川崎医療福祉大学 保健看護学科 教 授 川出富貴子 卒業生の実践報告:「看護を通しての出会い」(20分) 川崎医科大学附属病院 小児病棟看護師 (保健看護学科3期生) 熊澤かおり 無料 保健看護学科 TEL 086−462−1111 内線 54903 参 加 「目の老化」ってなんだろう 川崎医療福祉大学 感覚矯正学科 教 授 田淵 昭雄 「色の不思議」 宇都宮大学 工学部 教 授 阿山みよし 無料 感覚矯正学科 TEL 086−462−1111 内線 54904(長江) FAX 086−464−1109 e-mail [email protected] 参 加 温水プールでのアクアエクササイズ 川崎医療福祉大学 健康体育学科 教 授 小野寺 昇 1回 500円 健康体育学科 TEL 086−462−1111 内線 54531(健康体育学科実習室) 参 加 前期:第1回(5/22) 合 計 臨床栄養学科(担当:三宅妙子) 説明会・顔合わせ・デザート作り(昼食はこちらで準備します) 4,300円 FAX 086−464−1109(9階秘書室) 第2回∼第6回(6/5∼7/17) (材料・ 申し込みはFAXでお願いします。 第2回からの献立はテキスト(三宅妙子編著『からだに優しい味わいレシピ』大学教育出 テキス お申込頂いた方には,後日詳細を連絡します。 木 版)の中から選んで頂き,みなさんと一緒に考えていきます。なお,後期も前期同様の進 ト代) 前期締切 5月8日( ) め方になります。 川崎医療福祉大学 臨床栄養学科 准教授 三宅 妙子 参 加 シンポジウム 倉敷市保健所健康づくり課健康増進センター (20分)栗正 裕子 倉敷市総合福祉事業団くらしき健康福祉プラザ(20分)松本 佳子 川崎医科大学附属病院 (20分)菊川麻由美 済生会 吉備病院 (20分)大原 秋子 三菱電機ライフサービス (20分)角田 佳代 無料 臨床栄養学科(担当:武政睦子) FAX 086−464−1109(9階秘書室) 申し込みはFAX・郵送・e-mailで 締切 9月20日 必着 土 ( ) e-mail [email protected] ①介護予防の現状と運動指導 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学科 講 師 西本 哲也 ②介護予防の運動指導の実際 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学科 学科長 渡邉 進 ③在宅・施設における介護,介助の工夫 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学科 講 師 藤田 大介 ④誤嚥性肺炎の予防について 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学科 講 師 黒住 千春 無料 リハビリテーション学科 TEL 086−462−1111 内線 54832(能登・西本哲) 木 ( ) 締切 9月4日 参 加 「ここまで来た!最新医療」 川崎医療福祉大学 臨床工学科 教 授 梶谷 文彦 無料 臨床工学科 TEL 086−462−1111 内線 54657(臨床工学科準備室) 参 加 「プレゼンテーションにチャレンジ ―先輩と一緒に学ぼう―」 川崎医療福祉大学 医療福祉経営学科 教 授 渡辺 裕一 川崎医療福祉大学 医療福祉経営学科 准教授 荒谷眞由美 (日本ビジネス実務学会第3回「プレゼンター・オブ・ザ・イヤー賞」最優秀賞) 無料 医療福祉マネジメント学部 医療福祉経営学科 TEL 086−462−1111 内線 54049(谷光),54611(太田) FAX 086−463−3508 e-mail [email protected] 参 加 「医療機関従事者のためのフォローアップ ―受付応対マナーを中心に―」 川崎医療福祉大学 医療秘書学科 教 授 中村 健壽 無料 医療福祉マネジメント学部 医療秘書学科 TEL 086−462−1111 内線 54612(小池),54948(寺延) FAX 086−464−1109 e-mail [email protected] 参 加 模擬講義「顔・脳で観る」(50分) 川崎医療福祉大学 医療福祉デザイン学科 教 授 成田 和彦 ワークショップⅠ(導入実習)「造形の顔」(60分) 川崎医療福祉大学 医療福祉デザイン学科 教 授 田村 剛章 ワークショップⅡ ・立体:川崎医療福祉大学 准教授 尾崎 公彦・教授 田村 剛章・教授 藤原洋次郎 ・平面:川崎医療福祉大学 准教授 青木 陸祐・講師 真鍋 克己・准教授 松本 正富 無料 医療福祉デザイン学科 TEL 086−462−1111 内線 54900(武田) FAX 086−464−1109 申し込みは,郵送またはFAXで 参 加 第1部 基調講演:「病院にとっての情報化の意義」(50分) 国際医療福祉大学大学院 院 長 開原 成允 第2部 「医療情報の人材が果たす役割」 1.特別講演:「医療情報の人材に期待するもの」(40分) 岡山大学病院 医療情報部 教 授 太田 吉夫 2.医療現場からの報告(90分) 無料 事務部 庶務課 TEL 086−464−1016 FAX 086−462−1193 e-mail [email protected] 参 加 ※お車でお越しの場合は,駐車場について申込時に詳細をお尋ねください。 ( 22 ) キャンパスインフォメーション 平成20年度 川崎医療福祉大学教養講座 (報告) 地域の方々の文化・教養・健康に関する新しい知識と技術を求める生涯学習意欲に応えて,地域に開かれた 大学づくり活動の一環として,今年も教養講座を実施いたしました。 各学科の主催する公開セミナーも下表のとおり予定しています。学生や学園関係者多数の方々の参加を期待 しています。 〔教養講座〕 「源平合戦の時代と建礼門院右京大夫集」 今年度の教養講座では,源平動乱の世を生きた一女性の歌集『建礼門院右京大夫集』を取り上げていま す。時代の荒波の中で,ひっそりと,それでも懸命に自身の道を歩む右京大夫に共感する方々が,熱心に 受講していらっしゃいます。今回は,定員の50名を越えてのご応募があり,心ならずもお断り申し上げた 方も出てしまい,恐縮の至りです(これは,今後の課題とします)。 この教養講座は,「社会貢献・地域貢献」の一環でありますが,本学を取り巻く厳しい現状から見て, 今や「入試広報」としての役割も見逃せません。多数の資質の高い学生に,まずは受験,そして合格した 場合には進学していただくには,地域と共に歩む大学であるという姿勢が重要です。そのため,一人でも 多くの近隣の方々に,ご来学の上,本学の校舎・施設の充実ぶり,教員の熱心さ,職員の親切さなどを体 感していただきたいと考えています。 また,以上のような趣旨に鑑み,学園の教職員の皆様には,次回以降の講座のPRにお力添えをお願い 申し上げる次第です。 日 時:4 回シリーズ 1 回 平成20年 5 月 9 日 2 回 平成20年 5 月23日 3 回 平成20年 6 月 6 日 4 回 平成20年 6 月20日 10:25∼11:55 場 所:本学 本館棟 4302教室 10:25∼11:55 講 師:小島 明子(本学 臨床心理学科 准教授) 10:25∼11:55 申込先:教務課(公開講座係) 10:25∼11:55 教職課程履修学生を対象に「人権教育セミナー」を開催 好ましい接し方について,分かりやすく解説してい ただきました。 福本先生は,受講した学生の傍で一人一人に語り かけ,学生自身にさまざまな問題を考えさせるとと もに,知識だけではなく,子どもを大切にする感覚 や子どもの命にかかわることを最優先に考える気持 ちの大切さを,情熱たっぷりにお話され,これから 教育実習を控えている学生に,深い感銘をお与えく ださり,学生たちにとっては大変貴重な学習機会と なりました。 本学では,今後もこのような機会を積極的に設け, 人権に対する意識や正しい知識の啓発を継続したい と考えています。 木 ( ) 平成20年5月14日 14:30∼16:00,本学講義棟 4603教室において,本学の教職課程履修学生を対象 とした「人権教育セミナー」を開催しました。 この「人権教育セミナー」は,本学の人権委員会 で企画し,本学の学生や教職員が広く人権への意識 を高め,人権に関する正しい知識を身に付けること を目的としており,今回はその一環として,本学の 教職課程委員会と連携し,教職課程履修学生を対象 に開催しました。 講師には,岡山県教育庁人権・同和教育課総括主 幹の福本まゆみ先生をお招きして,「もし,あなた が…」と題して,現在の学校教育現場における事例 をもとに,人権に対する正しい知識や生徒に対する ( 23 ) キャンパスインフォメーション 平成21年度 川崎医療福祉大学入学試験日程 学 部 入 試 AO入試 特別入試 社会人特別選抜 帰国生徒特別選抜 推薦入試 一般入試 前 期 一般入試 後 期 前 期 後 期 月 8/11 ∼ ( ) 月 ( ) 8/25 火 10/14 ∼ ( ) 木 ( ) 10/23 月 11/17 ∼ ( ) 木 ( ) 11/27 火 1/6 ∼ ( ) 木 ( ) 1/22 金 2/27 ∼ ( ) 火 3/10 ( ) 火 1/6 ∼ ( ) 金 1/16 ( ) 金 2/27 ∼ ( ) 土 3/14 ( ) 11/ 2 日 12/ 7 日 2 / 1 日 3 /16 月 項 目 出願期間 (消印有効) 試 験 日 9 /16 火 (二次審査) 10月上旬 (総合審査) センター試験利用入試 大学入試センター試験のみ 利用し,個別学力検査等は 課さない 合格発表 水 ( ) 10/8 (10:00) 木 ( ) 11/6 (10:00) 木 ( ) 12/10 (10:00) 金 2/6 ( ) (10:00) 木 ( ) 3/19 (10:00) 金 2/6 ( ) (10:00) 火 ( ) 3/24 (10:00) 入学手続期間 (消印有効) 木 ( ) 10/9 ∼ 木 ( ) 10/23 金 ( ) 11/7 ∼ 金 ( ) 11/14 木 ( ) 12/11 ∼ 木 ( ) 12/18 月 2/9 ∼ ( ) 水 ( ) 2/18 月 3/23 ∼ ( ) 木 ( ) 3/26 月 2/9 ∼ ( ) 水 ( ) 2/18 水 ( ) 3/25 ∼ 木 ( ) 3/26 大 学 院 入 試 項 目 編入学試験 修士1期・ 博士後期1期 修士2期・ 博士後期2期 出願期間 (消印有効) 木 8/7 ∼ ( ) 水 8/20 ( ) 月 ( ) 8/25 ∼ 木 ( ) 9/4 月 2/2 ∼ ( ) 金 ( ) 2/13 試 験 日 8 /28 木 9 /10 水 2 /20 金 合格発表 木 9/4 ( ) (10:00) 木 9/18 ( ) (10:00) 木 2/26 ( ) (10:00) 入学手続期間 (消印有効) 金 9/5 ∼ ( ) 金 9/12 ( ) 金 9/19 ∼ ( ) 金 9/26 ( ) 金 2/27 ∼ ( ) 金 3/6 ( ) 平成19年度 国家試験及び認定試験合格状況 試 験 試 験 日 合格発表 社 会 福 祉 士 日 H20. 1. 27( ) 月 H20. 3.31( ) 175 92 精神保健福祉士 土 ( ) 日 H20.1.26 ,27 ( ) 月 H20. 3.31( ) 17 16 保 健 師 金 H20. 2.22( ) 水 H20. 3.26( ) 74 66 看 護 師 日 H20. 2.24( ) 水 H20. 3.26( ) 67 65 視 能 訓 練 士 木 H20. 2.28( ) 金 H20. 4.4( ) 27 27 試 言 語 聴 覚 士 土 H20. 2.16( ) 月 H20. 3.31( ) 35 31 管 理 栄 養 士 日 H20. 3.23( ) 木 H20. 5.8( ) 57 33 理 学 療 法 士 月 日 ( ) ( ) H20.3.2 ,3 月 H20. 4.7( ) 37 36 作 業 療 法 士 月 日 ( ) ( ) H20.3.2 ,3 月 H20. 4.7( ) 36 34 認 診療情報管理士 定 健康運動実践指導者 試 験 健康運動指導士 日 H20. 2.17( ) 水 H20. 3.26( ) 81 19 日 H20. 2.3( ) 金 H20. 2.29( ) 43 41 木 H20. 3.20( ) 木 H20. 4.10( ) 25 15 国 家 受験者数 合格者数 合格率(%) 全国平均(%) 験 52.6 (42.9) 94.1 (72.2) 89.2 (100.0) 97.0 (100.0) 100.0 (100.0) 88.6 (71.4) 57.9 (91.2) 97.3 (100.0) 94.4 (100.0) 23.5 (56.9) 95.3 (96.1) 60.0 (―) 30.6 (27.4) 60.4 (60.3) 91.1 (99.0) 90.3 (90.6) 94.9 (95.3) 69.5 (54.5) 80.6 (81.8) 86.6 (93.2) 73.6 (85.8) 42.0 (70.4) 61.2 (71.1) 36.3 (―) ( )は昨年度実績 ( 24 ) キャンパスインフォメーション 大 学 行 事 7月17日∼18日 学部)春学期代替授業 7月23日 学部)春学期授業終了 7月24日∼26日 学部)春学期補講 7月28日∼8月9日 学部)春学期定期試験 7月30日 大学院)春学期授業終了 7月31日∼8月6日 大学院)春学期試験期間 8月3日 第2回オープンキャンパス 8月7日∼9月30日 大学院)夏季休業 8月7日∼13日 大学院)集中講義 8月11日∼16日 学部)春学期集中講義 8月11日∼9月26日 学部)夏季休業 8月28日 編入学試験 9月10日∼19日 学部)履修登録・確認 9月14日 第3回オープンキャンパス 9月16日∼22日 学部・大学院)集中講義 春学期末修了学位記授与式(予定) 9月19日 9月24日∼25日 大学院)履修登録 9月27日 学部)秋学期授業開始 10月1日 大学院)秋学期授業開始 10月11日 保護者教育懇談会 10月11日∼12日 学園祭 10月11日∼12日 第4回オープンキャンパス 11月2日 特別入試 10月4日 自閉症児のための水中運動教室 10月6日 自閉症特別講座 10月18日 自閉症児のための水中運動教室 10月19日 介護福祉士国家試験 10月20日 自閉症特別講座 10月24日∼25日 日本内観学会 内観療法ワークシ ョップ 10月27日 自閉症特別講座 11月8日 障害者水泳教室 11月10日 自閉症特別講座 11月15日∼16日 川崎医科大学附属病院糖尿病週間行事 11月17日 自閉症特別講座 11月22日 自閉症児のための水中運動教室 11月22日∼23日 全国シェルターシンポジウムinお かやま 11月23日 岡山県音楽療法研究会 視察往来( 5 月16日∼ 7 月14日) 5月26日∼6月3日 上海職工医学院一行来学 5月29日 カナダ ヴィクトリア大学ケ ス先生来学 職員人事異動 新 学会等開催〔予告〕 7月17日 7月18日 7月19日 7月20日 7月28日 8月23日∼24日 8月24日 8月31日 9月5日∼6日 9月6日 9月13日 9月15日 9月21日 編 平成20年度ヘルシークッキング 保護者のための自閉症勉強会 自閉症児のための水中運動教室 社会福祉国家試験全国統一模擬試験 自閉症特別講座 平成20年度岡山マンモグラフィ更 新講習会 岡山リハビリテーション講習会 社 岡山県病院協会第22回バレーボ ール大会 第6回日本運動処方学会大会 障害者水泳教室 自閉症児のための水中運動教室 社 日本視能訓練士協会生涯教育制 度中国四国ブロック新人教育プロ グラム技術日程 岡山県音楽療法研究会 〈昇任〉 大森 義治 玉置 匡宏 教務課主任 施設課設備係 主任電気技術員 〈配置換〉 早瀬 基子 内田美貴子 就職課係長 中央教員秘書室 副主任 橋 誠 購買部次長兼用 度課長 小野 恭子 入試課主任 小田 誠二 山根 健 伊藤智世美 有森 正泰 入試課長 学生課長 病院医事課事務 職員 学生課事務職員 黒住 友子 教務課事務員 旧 (6月1日付) 教務課副主任 施設課設備係 副主任電気技術員 (6月1日付) 医大学務課係長 医大学生課副主任 入試課長 中央教員秘書室副 主任 学生課長 入試課参与 図書館事務職員 病院医事課事務職 員 学生課事務員 集 室 1年生の皆さんにとっては大学生になって初めての夏休みですね。大学の夏休みはそれまでの受験 勉強等にあけくれた夏休みとは少し違います。自由に使える時間がたくさんあります。ぜひ皆さん にはこの夏休みを勉強にあてていただきたいと思います。勉強とはなにもレポートや課題をこなす ことだけではありません。皆さんのまわりには自らの教養を深めるチャンスがたくさんあります。 学びの機会を積極的に見つけて有意義な夏休みを過ごし,元気に秋学期を迎えましょう。