...

≪スパイクは何のために履くのか ≪子どもと大人は同じ条件ではない

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

≪スパイクは何のために履くのか ≪子どもと大人は同じ条件ではない
今回の通信は、ぜひ親子で読んでほしいので、読めない漢字もどんどん書きました (^_-)
テーマはずばり『シューズ(靴)』
』について。
“言われてみればその通り”と思えるけれど、みんながそうしていたから気が付かなかった、と
“言われてみればその通り”と思えるけれど、みんながそうしていたから気が付かなかった、と思います。
私もシューズ開発の方や大学教授、トレーナーから学んでわかったことだらけです。
≪スパイクは何のために履くのか
のか≫
スパイクは、芝生(天然芝)のグランドのために開発されたもの
のグランドのために開発されたものです。天然芝の上でも足を滑らせずにしっか
の上でも足を滑らせずにしっか
りと草を踏み込むために作られたシューズです
シューズです。
そして、プロの試合はすべて天然芝で
プロの試合はすべて天然芝で行うため、スパイクは絶対に必要なシューズということにな
ため、スパイクは絶対に必要なシューズということになります。
だけど、小学生でもプロと同じようにスパイクを
小学生でもプロと同じようにスパイクを履くことを当たり前のように思っている人たち
ことを当たり前のように思っている人たち(大人と子ど
も)が多いけれど、小学生が練習・試合をするグランドはほとんどが“土”です。だからスパイクを
も)が多いけれど、小学生が練習・試合をするグランドはほとんどが“土”です。だからスパイクを履いても
それほど効果はありません。
各シューズメーカーは“土でも使えるスパイク”も少しは販売していますが、スタッド(足裏の突起物)の本
数を増やす工夫をしているだけなので、結局はトレーニングシューズに近づけているわけです。
だから、小学生がスパイクを履いて効果を発揮する場合は、雨で土がやわらかくなっているときだけ、という
効果を発揮する場合は、雨で土がやわらかくなっているときだけ、という
ことになります。そのときだけのためにスパイクを買う
ことになります。そのときだけのためにスパイクを買う必要はないと思います。
だからトレーニングシューズで十分です。
≪子どもと大人は同じ条件ではない・・成長期にはスパイクがケガの元になることが多い≫
また、子どもと大人は骨や関節、靭帯、筋肉といった体を動かす部分の状態も違います。
筋肉は少ないし、靭帯は柔らかい。骨はまだ成長中のために細くて短い。関節(骨と骨の組み合わさる部分)
は骨の成長のために完成しておらず、常に不安定な状態です。
そんなときに大人のために開発されたシューズを
そんなときに大人のために開発されたシューズを履くことはむしろ危険であり、
ことはむしろ危険であり、足首のねん挫や炎症、かかと
の炎症(ヒールストライク)、すねの炎症(シンスプリント)
すねの炎症(シンスプリント)
、
、膝の炎症、そして数年後の腰痛を起こす原因
、そして数年後の腰痛を起こす原因の
ひとつにもなっています。
スパイクは、固くてしっかりしたシューズであるために
固くてしっかりしたシューズであるために、体への負担が大きいわけです。
、体への負担が大きいわけです。
子どものうちは、できるだけ裸足か裸足に近い状態で運動することが体の発達を促し、大人の体になる中学3
年生から高校1年生に向けて健康に育ちやすくなります。その頃まで
その頃までは道具に頼らず、
道具に頼らず、足の裏や体の各関節の
操作能力を高めて“良い身のこなし”を習得することが大切です。
足を滑らせて転んだ原因は“スパイクを
足を滑らせて転んだ原因は“スパイクを履いていなかったから”ではありません。
いなかったから”ではありません。
①かかとに体重を乗せたから
②拇趾球に体重を乗せていなかったから
拇趾球に体重を乗せていなかったから
③つま先の向きがずれていたから
つま先の向きがずれていたから
④腰を落とさずに突っ立った状態だったから
腰を落とさずに突っ立った状態だったから ⑤体重を片方に乗せすぎたから など、本人の体や体の使い方
にいくつもの理由があるからです。
あきる野FCでは身体操作の専門コーチとも契約し
あきる野FCでは身体操作の専門コーチとも契約してそういう動きの追求をしており、
そういう動きの追求をしており、ジュニアコースでもそ
ジュニアコース
の理論を取り入れたトレーニングをしています。
しています。
ケガが少ない方が、たくさんプレーできるから、プレーが上達する可能性も高まります。
足の成長が止まった時が念願だったスパイクを買うタイミングです。
が念願だったスパイクを買うタイミングです。
≪サイズ選びについて≫
大きめのサイズを履くことは良くないことです。
①大きめを履くと、シューズの中で足が滑るので、転びやすくなります。
そして、大きめを履いても転ばないようにするための身のこなしを体が勝手に覚えるので、それによって不自
然な身体操作をするようになります。
②また、大きめであるために足の指を上にあげてシューズを動かすクセがつきます。
本来、足の指はしっかりと地面をつかむためにあるので、まったく反対の動きをすることで、体重が後ろに傾
いてしまい、転ぶだけでなく、かかとを痛めやすくなりますし、“浮き指”という指が地面に付かなくなる症
状に向かいます。
サッカーに限らず、健康のために運動を行うはずが、むしろ大きな障害を生み出すことになります。
すぐに成長する(大きくなる)から、という理由で大きめサイズを買う方が多いと思いますが、トレーニング
シューズをサッカーだけでなく学校にも履いていけば、足が大きくなる頃にはシューズもかなりボロボロにな
りますよ。
≪“かかと”は絶対に踏んではいけない≫
シューズ選びをするとき、そしてシューズを履くときには、必ず“かかと”に合わせなければなりません。
“つま先”に合わせることは絶対にしてはいけません。
そのぐらい“かかと”が自分の足の形に合っているかは重要です。走るときは“かかと”から着地しますから
当然のことになります。
しかし、いくら足に合ったシューズを履いていても、“かかと”を踏んでつぶしてしまっている人がいます。
シューズのかかとには“ヒールカップ”という部品が入っていて、それをつぶしてしまったら元にはもどりま
せん。せっかくピッタリと合っていたシューズがもう合わなくなってしまうのです。
そんな悲しいことは絶対にしないでください。
≪ヒモをちゃんと結ぼう≫
サッカーをしているときに、ボールを蹴ったらシューズも一緒に飛んでいくシーンを見かけます。
原因はひとつ。脱ぎ履きするときにヒモを結びっぱなしにしているからです。
いくらピッタリのシューズを履いていても、これでは効果ゼロです。
せめて本格的にプレーするときには、まずきちんとヒモを結びましょう。
そして、ヒモをしめたまま脱ぎ履きすることを続けると、シューズのかかと内側が破れやすくなったり、ヒモ
が切れやすくなります。
低学年の子どもにはヒモをきちんと結ぶことはとてもたいへんな作業だと思います。だからマジックテープタ
イプのトレーニングシューズが販売されています。プレーする前にしっかりとテープを付けなおしてからサッ
カーをしましょう。
≪シューズは見た目よりも履き心地が大切≫
君たちの気持ちはすごくわかる。見た目はとっても大切だよね!! だけど、カッコいいシューズが足に合わ
ないシューズだったらケガの原因になってしまうから、足の形に合うシューズの中でカッコよさを追求しよう
(^O^)/
Fly UP