...

5 1酪農場における牛のサルモネラ症発生事例

by user

on
Category: Documents
53

views

Report

Comments

Transcript

5 1酪農場における牛のサルモネラ症発生事例
5 1酪農場における牛のサルモネラ症発生事例
南波ともみ 吉崎 浩 ○鈴木 博 大野元雄※ 磯田加奈子
三宅結子 長田典子 藤森英雄 岩倉健一
要 約
2012 年 10 月、1酪農場において下痢、発熱、泌乳量の低下を主徴とする伝染性疾病が発生し、搾乳牛
32 頭中 22 頭、哺乳子牛 2 頭中 2 頭が発症し、このうち搾乳牛と哺乳子牛各 1 頭が死亡した。死亡牛の主
要臓器、消化管内容物及び発症牛直腸便から Salmonella Typhimurium (ST) が分離されたことから牛
のサルモネラ症と診断した。分離 ST は多剤耐性を示した。発生及び伝搬要因として、変敗したサイレー
ジの給与、老朽化した畜舎設備、特に飼槽及びウォーターカップ等の消毒の徹底の困難さが考えられた。
防疫対策として変敗サイレージの給与中止、抗菌剤及び生菌剤投与及び補液並びに消石灰、逆性石けん
液及び熱湯による畜舎消毒を反復実施した。牛群の発病期間は 21 日間、泌乳量の回復までには 35 日間
を要し、経済的損失額は約 120 万円と推定された。症状回復後も飼養牛全頭の直腸便及び畜舎環境材料
中の ST を継続的に検査した結果、環境材料からは 11 月 30 日の検査まで、直腸便からは 31 頭中1頭は
翌年 3 月 12 日の検査まで ST が分離された。
成牛 3 頭及び哺乳子牛 2 頭を飼養する酪農場で
はじめに
ある。飼養形態は対頭式つなぎ飼いで、哺乳子牛
牛のサルモネラ症は、我が国では 1970 年頃から
2 頭は、牛舎北側通路につながれていた(図1)
。
子牛における発生が多く見られたが、1990 年以
当該農場では育成牛を北海道に預託しているが、
降においては搾乳牛での発生が多数を占めるよう
発生前 1 ヵ月以内に牛の移出入はなかった。
になっている。近年は毎年、全国で十数件の発生
飼料は、市販配合飼料、乾草、自家製サイレージ
報告があり、
特に Salmonella Typhimurium(ST)
およびサプリメントを給与していた。
に起因する症例が最も多く報告されている 2,4,7,8)。
稟告では、発生前にロールベールラップサイ
東京都における近年の搾乳牛のサルモネラ症の発
レージのラップが野鳥により穴が開けられたた
生は、2008 年 2 月に1戸、13 頭(内 2 頭死亡)
め、一部変敗したサイレージを給与したとのこと
の発生例 1) がある。
であった。また、発生約1週間前に子牛1頭に下
2012 年 10 月、東京都内の1酪農場において搾
痢の発生があり抗生剤により治癒したとの稟告が
乳牛群に下痢、発熱、泌乳量の低下を主徴とする
あった。
伝染性疾病が発生し、病性鑑定を実施した結果、
細菌学的検査:発症牛および同居牛全頭の直腸便
ST による牛のサルモネラ症と診断したのでその
および環境材料(畜舎塵埃、
飼槽、
ウォーターカッ
発生状況と防疫措置の概要を報告する。
プ、敷料(オガクズ)
)とサイレージからのサル
モネラの分離を試みた。
材料と方法
死亡牛 2 頭については、主要臓器、血液、腸内
発生農場の概要:発生農場は、乳用牛 32 頭、育
容物等を材料にDHL、食塩卵黄寒天培地および
血液寒天培地で好気培養、
チョコレート寒天培地、
※ 大野獣医科(東京都羽村市) 平成25年度東京都家畜保健衛生業績発表会集録(2015)
- 19 -
第2病日(10/17 初診時)
発症牛3頭
育成牛3
哺乳子牛2
32
16
牛№1
15
:農場敷地
発生牛舎
図1 発生農場の配置図
血液寒天培地を用いCO 2 培養、GAM、CW培
発症牛 2 頭から採材した鼻腔ぬぐい液、糞便およ
地を用い嫌気培養を行った。さらに主要臓器等を
び血液を材料として、市販簡易キットを用いてア
緩衝ペプトン水で 41℃ 6 時間増菌培養後、ハー
デノウイルス ( キャピラリアアデノ )、RSウイ
ナーテトラチオン酸塩培地で 37℃、1夜増菌培
ルス(RSV エクザマン)
、
ロタウイルス(イムノカー
養後、DHL寒天培地を用い好気培養した。腸内
ド ST ロタおよび Bio-X)
、
コロナウイルス(Bio-X)
容物等については、ハーナーテトラチオン酸塩培
について検査した。
地で 37℃、1夜増菌培養後、DHL寒天培地を
パラインフルエンザウイルス、RSウイルス、
用い好気培養した。
コロナウイルスおよび牛ウイルス性下痢ウイルス
同居牛全頭の直腸便については、ハーナーテト
についてはPCR検査を実施した。
ラチオン酸塩培地で 37℃、1夜増菌培養後、D
ウイルス分離は、HmLu1、MDBK-SY および Vero
HL寒天培地を用い好気培養、環境材料は緩衝ペ
細胞に鼻腔ぬぐい液、糞便および血液由来材料を
プトン水で 41℃ 6 時間増菌培養後、直腸便材料
接種し、2代継代した。
と同様に培養した。サルモネラの同定は定法に従
病理学的検査:10 月 26 日死亡した搾乳牛1頭及
い分離菌の同定を行った。
び哺乳子牛 1 頭について病理解剖検査及び病理組
薬剤感受性検査は、7 頭の直腸便由来のST7
織学的検査を実施した。組織学的検査は主要臓器
株について 1 濃度ディスク法により 18 薬剤につ
を 10%ホルマリン固定後、定法によりHE染色
いて検査した。
し、鏡検した。一部の組織標本については、グラ
ウイルス学的検査:10 月 18 日、発症牛 5 頭、未
ム染色及びサルモネラO 4 群免疫血清を用いた免
平成25年度東京都家畜保健衛生業績発表会集録(2015)
- 20 -
総額
120 万円以上
表1 発生経過と S. Typhimurium の分離状況
疫組織染色を実施した。
ブドウ糖、リンゲル液の補液をあわせて行った。
さらに生菌製剤を全頭に投与した。
結 果
この間、帯黄白色水様ないし灰白色泥状の下痢
発生状況:2012 年 10 月 16 日、飼養者が数頭の
を呈していた哺乳子牛1頭 (11 日齢 ) が 10 月 26
搾乳牛に水様性下痢を認めたため、翌 17 日獣医
日死亡した。また、搾乳牛1頭が悪臭ある水様下
師の往診を求めた。獣医師は、10 月 18 日時点で
痢、偽膜様血便、食欲廃絶、起立不能を呈し同日
発症牛が5頭となったことや秋から冬に見られる
死亡した(表1)
。
ウイルス性下痢とは様子が異なることから当所に
初発生から牛群全体の臨床症状が回復するまで
病性鑑定依頼があった。
に 21 日間を要した。この間、発生農場の出荷乳
臨床症状は、40℃前後の発熱と泌乳量の低下及
量は、泌乳量の低下および抗生剤治療にともなう
び悪臭ある水様性下痢、一部の牛の粘血便を主徴
廃棄乳をあわせて発生前に比べ最大 57%減少し、
とし、11 月 25 日頃までに牛舎全域に伝搬し、搾
発生期間中の出荷乳量の総減少量は 3,841kg(平
乳牛 32 頭中 22 頭と哺乳牛 2 頭が発症した。大
均減少量 110kg /日)と推定された。出荷乳量
部分の牛は抗菌剤、補液及び生菌製剤による治療
の回復までには 35 日間を要した(図2)
。
で回復したが搾乳牛及び哺乳子牛各 1 頭が敗血症
このほか、死亡牛損失額、獣医衛生費等を合わ
により死亡した(表1)
。
せて本症例の経済的損失額は 120 万円以上と推計
治療は、オキシテトラサイクリンまたはカナマ
された(表2)
。
イシンの筋注または静注、重症牛については 5%
細菌学的検査:10 月 18 日採材した 7 頭の直腸便
平成25年度東京都家畜保健衛生業績発表会集録(2015)
- 21 -
表2 牛サルモネラ症による経済的損失額
○出荷乳量の減少:
発病前 15 日間の平均出荷乳量=583 ㎏/日
出荷乳量の最大減少量=△333 ㎏/日(57%減)
出荷乳量の総減少量=3,841 ㎏/35 日間(平均 110 ㎏/日)
損失乳代=3,841 ㎏×@99.18 円/㎏=380,950 円
○死亡牛:搾乳牛(妊娠牛)1頭、
哺乳子牛♂1 頭
計 650,000 円
○獣医衛生費:治療費
計 135,000 円
生菌製剤及び消毒薬購入費
○その他:子牛の出荷遅延
ふれあい事業(子牛の貸与)自粛
糞尿の外部委託処理自粛
出荷月日
総額
120 万円以上
図2 牛のサルモネラ発症牛群の出荷乳量の推移
については、その時点では未発症の 2 頭を含め7
頭全頭からSTが分離された。10 月 23 日実施し
た飼養牛全頭検査では 37 頭中 31 頭の直腸便から
STが分離された。さらに、牛群全体の症状の回
復後についても定期的に3回、全頭の直腸便検査
を実施した結果、経過とともに保菌牛は大幅に減
少したが、3 月 12 日の検査時でも 1 頭が陽性で
あった(表3)
。
環境材料からの ST 分離検査では、畜舎床塵埃、
飼槽、ウォーターカップ、オガクズからSTが分
離された。しかし、ラップ内の変敗したサイレー
ジからは分離されなかった(表4)
。
薬剤感受性検査成績は、7 頭由来の 7 株全てが
同一の性状を示し、ペニシリン系 (ABPC, PCG,
MDIPC, MCIPC, AMPC)、テトラサイクリン系 (OTC,
DOXY)、エリスロマイシンおよびストレプトマイ
シンに耐性を示した。なお、獣医師によると、治
療に用いたテトラサイクリンは、薬剤感受性試験
で耐性と判定されたことから、一部の発症牛には
カナマイシン製剤を投与したが、治療効果はテト
ラサイクリンの方が認められたとのことであっ
た。
死亡した搾乳牛および子牛各1頭の細菌検査で
は、主要臓器、消化管内容等の広範な部位からS
Tが分離された(表5)
。
表3
飼養牛直腸便からのS. Typhimurium分離成績
検査月日
発症中
回復後
備考
*
-
-
+
-
+
・
+
廃用
+
・
・
-
-
-
・
-
-
+
-
・
*
-
-
-
-
・
-
-
+
-
・
-
*
+
+
+
・
+
*
-
+
-
・
-
*
-
+
-
+
-
*
+
+
-
・
-
-
+
-
・
-
*
-
+
-
・
-
*
+
+
+
・
+
*
+
-
+
・
+
-
+
-
+
-
*
-
+
-
・
-
-
+
-
・
-
*
-
+
-
+
-
*
*
-
廃用
+
-
・
-
-
廃用
-
-
・
-
-
+
-
・
-
*
-
+
-
・
-
*
-
+
-
+
-
*
+
+
-
・
-
*
-
+
-
・
-
*
-
+
-
・
-
*
・
死亡
+
・
+
・
*
-
+
-
・
-
-
+
-
・
-
-
+
-
・
-
*
-
+
-
・
-
-
+
-
+
-
*
*
・
死亡
+
・
・
・
哺乳 -
出荷
+
・
・
・
哺乳*
・
出荷
-
・
・
・
育成
・
出荷
-
・
・
・
育成
・
出荷
+
・
・
・
育成
・
出荷
・
・
・
-
哺乳
・
預託帰還
・
-
・
-
導入
・
預託帰還
・
-
・
・
導入
・
・
-
・
・
哺乳
計
*:発症牛、牛№~は牛群が回復後に出生または導入した牛
+:陽性、-:陰性、・:未検査
牛№
病理学的検査:死亡した搾乳牛の解剖所見は、心
筋の出血斑、十二指腸から結腸までの消化管粘膜
平成25年度東京都家畜保健衛生業績発表会集録(2015)
- 22 -
- 平成
1 - 年度東京都家畜保健衛生業績発表会集録
表4 環境材料からのS. Typhimurium分離成績
表5 死亡牛のS. Typhimurium 検査成績
の充出血、膀胱粘膜の充出血等が認められ(写真
考 察
表5
1)
、死亡哺乳子牛では、回腸は広範に漿膜およ
び粘膜の充うっ血が見られ、腸間膜リンパ節の腫
本症例は、40℃前後の発熱と悪臭ある水様性
大、暗赤色化、肝の軽度腫大、脳膜の充血が認め
下痢および一部粘血便を主徴とする臨床症状を呈
られた。
し、短期間で牛群全体に伝搬した。大部分の牛は
病理組織学的検査では、肝細胞の広範な変性、
抗菌剤及び生菌製剤による治療で回復したが重症
壊死、リンパ球等の細胞浸潤、胆汁栓等がみられ、
例では敗血症により死亡した。このような臨床所
壊死巣の中にグラム陰性の菌塊が認められた。同
見と発症牛の直腸便から高率にSTが分離され、
部位はサルモネラO4群抗血清による免疫組織学
さらに、死亡牛2頭の細菌学的および病理学的検
的染色で陽性を示した(写真2)
。
査結果から、STによる牛のサルモネラ症と診断
ウイルス学的検査:簡易キットによる検査では、
した。
鼻腔ぬぐい液でアデノウイルスが2頭、RSウイ
今回の感染源のSTの侵入経路としては、ST
ルスが1頭で陽性反応を示した。糞便由来材料で
に汚染した変敗サイレージの給与が疑われたが、
はすべて陰性であった。PCR検査はすべて陰性
飼槽残渣のサイレージからはSTが分離されたも
であった。培養細胞を用いたウイルス分離検査で
のの給与前の変敗サイレージからは分離されな
もすべて陰性であった。
かった。また、同一サイレージを給与している他
防疫対策:発症牛の治療のほか、防疫対策として
農場での発生がなかったことから、感染源は特定
飼養牛全頭のST保菌状況調査及び畜舎環境材料
できなかった。
からのST分離検査と平行して逆性石けん液およ
発生およびまん延の要因としては、変敗サイ
び石灰乳による畜舎床面、腰壁等の消毒、さらに
レージ給与による飼養牛のルーメン機能が低下
施設の老朽化により消毒が不完全と思われた飼
し、感染し易い状態となっていたこと、老朽化し
槽、ウォーターカップの清掃と熱湯消毒を実施し
た飼槽およびウォーターカップの清掃、
消毒不良、
た。このほか、変敗サイレージの給与中止、糞尿
敷料と糞尿の運搬にバケットローダーを共用して
処理の外部委託の一時中止、ふれあい事業への参
いたこと等が考えられた。
加自粛を指導した(表6,写真3)
。
搾乳牛のサルモネラ症は、泌乳量の低下と抗菌
剤投与に伴う生乳の廃棄等による経済的損失が非
常に大きく問題となっている 1 ~ 3,6 ~ 8)。本症例に
平成25年度東京都家畜保健衛生業績発表会集録(2015)
- 23 -
HE染色
O4群抗血清による免疫組織染色
写真1 高度に削痩した死亡牛と解剖所見
HE染色
グラム染色
写真2 死亡搾乳牛の肝の病理組織所見
上段右:消化管の出血、
下段左:膀胱粘膜の出血、下段右:心筋の出血斑
上段:HE染色、
下段左:O4群抗血清による免疫組織染色、
下段右:グラム染色
表6 実施した主な防疫対応
項
目(実施者)
1.発症牛の治療
(獣医師・飼養者)
2.飼養牛の保菌状況調査
(家保)
3.環境材料のサルモネラ
検査(家保)
4.畜舎等の消毒
(飼養者・家保)
5.その他(飼養者)
防疫措置
・OTC、カナマイシン
筋注 or 静注
・重症例 5%ブドウ糖、
リンゲル輸液
・生菌製剤の投与
・5回
(10/18, 23, 30, 1/17, 3/12)
・4回 (10/23, 11/2, 30, 1/17)
・石灰散布、出入口石灰帯設置
・塩化ベンザルコニウム
(10/23)
・石灰乳塗布
(10/23, 11/2, 30 )
・飼槽熱湯消毒 (1/17)
・変敗サイレージ給与中止
・糞尿処理の外部委託中止
・ふれあい事業への参加自粛
写真3 老朽化した飼槽、
ウオーターカップ(左上下)
と石灰乳と熱湯による消毒 ( 右上下 )
おいても出荷乳量の大幅な減少、死亡牛2頭、獣
2) 佐藤静夫:わが国における牛のサルモネラ
医衛生費の増加等から少なくとも 120 万円以上の
症 の 発 生 状 況 と 対 策, 臨 床 獣 医,24(3)
,
損失額となった。
10-15(2006)
そのため、本症は予防対策が重要であることか
3) 髙田 陽,荒木尚登,池田暁史,竹前愛子,
ら、定期的な畜舎施設の清掃、消毒や野生鳥獣の
太田和彦,福岡静男,小菅千恵子,安藤正樹:
侵入防止対策、濃厚飼料多給や不良な飼料給与を
管内一酪農家における牛サルモネラ症の発生
さけルーメン機能を正常に維持することなど、継
と対応,平成 21 年度神奈川県家畜保健衛生
続的に酪農家に対するサルモネラ症予防対策への
業績発表会集録,8 (2009)
注意喚起の必要がある。
4) 玉村雪乃,内田郁夫:牛サルモネラ症由来株
の分子疫学的解析,北獣会誌,56, 257-162
引用文献
(2012)
1) 磯田加奈子,内田 茂:一酪農場で発生した
5) 橋本和典:サルモネラ症,清水悠紀臣ほか編,
サルモネラ症への対応、平成 20 年度東京都
獣医伝染病学,第5版,122-123,近代出版,
家畜保健衛生業績発表会集録,27-31 (2009)
東京(1999)
平成25年度東京都家畜保健衛生業績発表会集録(2015)
- 24 -
6) 細字晴仁,仲澤浩江,松尾綾子ほか:管内酪
農家で発生したサルモネラ症への迅速な対応
と成果,平成 24 年度神奈川県家畜保健衛生
業績発表会集録,1-6 (2013)
7) 中村政幸:牛のサルモネラ症~子牛から搾乳
牛へ~,臨床獣医,30(2),10-14 (2012)
8) 中岡祐司,立花 智:北海道における牛サル
モネラ症の現状と対策,家畜診療,57(5),
279-285 (2010)
平成25年度東京都家畜保健衛生業績発表会集録(2015)
- 25 -
Fly UP