...

静 態 的 憲 法 解 釈 の 行 方

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

静 態 的 憲 法 解 釈 の 行 方
千葉大学法学論集 第29巻第1・2号(2014)
わ
が
国
最
高
裁
は
、
憲
法
判
断
の
枠
組
み
に
つ
い
て
、
近
年
、
﹁
一
定
の
利
益
を
確
保
し
よ
う
と
す
る
目
的
の
た
め
に
制
限
が
必
175
1
最
高
裁
判
例
に
み
る
憲
法
解
釈
の
姿
勢
い
う
ま
で
も
な
く
重
要
な
端
緒
で
あ
る
。
そ
の
理
は
、
憲
法
解
釈
に
お
い
て
も
例
外
で
は
な
い
で
あ
ろ
う
。
︵
る1︶ は 辞
﹁
﹂
。 、 の 主
法 そ 意 題
解 の 義 の
釈 事 に 名
が 物 つ 辞
法 自 い に
典 体 て つ
を が 合 い
解 何 意 て
釈 で さ 合
す あ れ 意
る る な が
作 の い で
業 か 限 き
で に り た
あ つ 、 の
る い 実 な
以 て 際 ら
上 厳 に 、
、 密 議 ま
法 な 論 ず
典 諒 を 、
解 始
中 に め そ
の 至 て の
規 ら は 名
定 な な 辞
の い ら の
文 限 な 意
言 り い 義
が 、 。 に
何 決 と つ
を し い い
意 て う て
味 理 の 説
す 解 も 明
る す 、 が
か る 論 な
に こ じ け
つ と ら れ
い が れ ば
て で る な
理 き べ ら
解 な き な
す い 事 い
る か 物 。
こ ら の こ
と で 性 の
は あ 質 名
、
論
は
じ
め
に
︱
ア
メ
リ
カ
憲
法
論
に
お
け
る
﹁
文
言
主
義
︵
textualism
要
と
さ
れ
る
程
度
と
、
制
限
さ
れ
る
自
由
の
内
容
及
び
性
質
、
こ
れ
に
加
え
ら
れ
る
具
体
的
制
限
の
態
様
及
び
程
度
等
を
具
体
的
に
︶
﹂
の
一
側
面
尾
形
健
静
態
的
憲
法
解
釈
の
行
方
説
《論
や
程
度
に
応
じ
た
授
権
規
定
の
明
確
性
が
重
要
と
な
り
得
る
こ
と
﹂
を
明
示
的
に
述
べ
た
も
の
、
と
説
明
さ
れ︵
る5︶
。
ま
た
、
貸
金
業
一
般
的
法
理
と
し
て
示
し
た
も
の
と
ま
で
は
い
え
な
い
が
、
委
任
立
法
の
適
法
性
に
か
か
る
判
断
に
お
い
て
、
﹁
そ
の
規
制
の
範
囲
要
求
し
た
も
の
が
あ
る
︵
最
二
判
平
二
五
・
一
・
一
一
民
集
六
七
巻
一
号
一
頁
︶
。
こ
れ
に
つ
い
て
は
、
授
権
規
定
の
明
確
性
の
要
請
を
自 れ 文
由 、 理 こ
︵ 顕 ︶ う
憲 著 を し
法 な 厳 た
二 例 密 総
二 と に 合
条 し 解 的
一
て す な
項
る
︶ は 例 い
や 、 も し
当 薬 散 体
該 事 見 系
規 法 さ 的
制 が れ な
に 医 る 憲
か 薬 。 法
品
か の そ 解
る 郵 れ 釈
背 便 は 方
景 等 い 法
事 販 わ と
情 売 ゆ は
等 規 る 対
を 制 委 照
ふ を 任 的
ま 授 立 に
え 権 法 、
制
つ す ︵
定
つ る 受
、 趣 任 法
そ 旨 政 解
の の 令 釈
趣 も ︶ の
旨 の の 領
が で 司 域
﹁ あ 法 に
明 る 的 お
確 か 統 い
に に 制 て
読 つ の 、
み い 文 法
取 て 脈 令
︵
れ 、 に の
る 職 お 文
こ 業 い 言
と 活 て な
﹂ 動 み い
を の ら し
2
最
高
裁
判
例
に
み
る
制
定
法
解
釈
の
姿
勢
本
指
向
と
も
い
え
る
か
も
し
れ
な
い
。
定
め
る
基
本
原
理
や
憲
法
制
定
時
の
経
緯
、
そ
し
て
各
規
定
の
文
理
等
を
総
合
的
に
解
釈
す
る
こ
と
が
、
最
高
裁
の
憲
法
解
釈
の
基
定
の
経
緯
及
び
憲
法
の
関
連
規
定
の
文
理
を
総
合
的
に
検
討
し
て
判
断
さ
れ
る
﹂
べ
き
も
の
と
す
る
姿
勢
が
示
さ
れ
た︵
が4
︶
、
憲
法
が
い
と
し
つ
つ
、
﹁
憲
法
が
採
用
す
る
統
治
の
基
本
原
理
や
刑
事
裁
判
の
諸
原
則
、
憲
法
制
定
当
時
の
歴
史
的
状
況
を
含
め
た
憲
法
制
お
い
て
、
国
民
の
司
法
参
加
に
つ
き
、
憲
法
上
明
文
規
定
が
な
い
こ
と
が
直
ち
に
こ
れ
を
禁
止
す
る
こ
と
を
意
味
す
る
も
の
で
は
な
さ
れ
て
い︵
る3
︶
。
最
近
で
は
、
裁
判
員
制
度
の
合
憲
性
か
か
る
事
例
︵
最
大
判
平
二
三
・
一
一
・
一
六
刑
集
六
五
巻
八
号
一
二
八
五
頁
︶
に
定
の
解
釈
に
つ
い
て
は
、
必
ず
し
も
特
定
の
解
釈
手
法
に
よ
る
こ
と
な
く
、
﹁
事
件
の
性
質
に
応
じ
て
使
い
分
け
て
き
た
﹂
、
と
も
評
説》
最
二
判
平
二
四
・
一
二
・
七
刑
集
六
六
巻
一
二
号
一
三
三
七
頁
・
同
一
七
七
二
頁
に
お
け
る
千
葉
勝
美
裁
判
官
補
足
意︵
見2
︶
︶
。
一
方
、
憲
法
規
比
較
衡
量
す
る
と
い
う
﹃
利
益
較
量
﹄
の
判
断
手
法
を
採
っ
て
き
て
﹂
い
る
、
と
指
摘
さ
れ
る
︵
い
わ
ゆ
る
国
公
法
二
事
件
に
か
か
る
176
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
る
と
い
う
︶
結
果
の
重
大
さ
︵
宮
川
光
治
・
櫻
井
龍
子
裁
判
官
補
足
意
見
︶
を
深
刻
に
受
け
止
め
よ
う
と
し
た
事
情
が
あ
っ
た
に
せ
よ
、
と
は
、
た
と
え
そ
の
背
後
に
、
﹁
公
務
員
の
権
利
の
制
限
﹂
︵
藤
田
宙
靖
裁
判
官
補
足
意
見
︶
や
︵
署
名
簿
の
署
名
の
効
力
を
全
て
失
わ
せ
177
方
自
治
法
施
行
令
に
か
か
る
最
大
判
平
二
一
・
一
一
・
一
八
が
そ
う
で
あ
っ
た
よ
う
に
、
法
令
の
﹁
文
理
﹂
を
厳
密
に
解
釈
す
る
こ
す
べ
て
を
こ
う
し
た
形
で
ア
ド
ホ
ッ
ク
に
解
釈
す
る
と
い
う
こ
と
に
、
ま
っ
た
く
問
題
が
な
い
と
は
い
え
な
い
で
あ
ろ
う
。
先
の
地
に
﹁
事
件
の
性
質
に
応
じ
て
﹂
使
い
分
け
を
す
る
、
と
い
う
、
最
高
裁
の
柔
軟
な
姿
勢
を
示
す
も
の
と
も
い
い
う
る
が
、
し
か
し
、
反︵
面7︶
、
制
定
法
解
釈
に
つ
い
て
は
、
場
合
に
よ
っ
て
は
法
令
の
規
定
を
厳
密
に
解
す
る
姿
勢
も
垣
間
み
ら
れ
る
。
こ
れ
ら
は
、
ま
さ
こ
の
よ
う
に
、
最
高
裁
判
例
を
一
瞥
す
る
と
、
憲
法
解
釈
に
お
い
て
は
、
総
合
的
・
体
系
的
解
釈
が
な
さ
れ
る
傾
向
が
み
ら
れ
る
3
司
法
に
よ
る
憲
法
解
釈
の
在
り
処
と
し
て
、
従
来
の
最
高
裁
判
例
を
変
更
し
、
か
つ
、
行
政
実
務
等
に
も
抗
し
て
違
法
と
し
た
も
の
あ
っ︵
た6︶
。
に
限
ら
れ
る
も
の
で
あ
っ
て
、
解
職
の
請
求
に
つ
い
て
ま
で
政
令
で
規
定
す
る
こ
と
を
許
容
す
る
も
の
と
い
う
こ
と
は
で
き
な
い
﹂
、
い
て
、
こ
れ
が
も
っ
ぱ
ら
解
職
の
投
票
に
関
す
る
規
定
で
あ
り
、
﹁
こ
れ
に
基
づ
き
政
令
で
定
め
る
こ
と
が
で
き
る
の
も
そ
の
範
囲
公
職
選
挙
法
中
普
通
地
方
公
共
団
体
の
選
挙
に
関
す
る
規
定
を
地
方
自
治
法
上
の
解
職
の
投
票
に
準
用
す
る
同
法
八
五
条
一
項
に
つ
一
一
・
一
八
民
集
六
三
巻
九
号
二
〇
三
三
頁
︶
は
、
地
方
自
治
法
の
関
連
規
定
の
﹁
文
理
﹂
を
重
視
し
た
も
の
で
あ
っ
た
。
同
判
決
は
、
方
自
治
法
に
基
づ
く
政
令
の
定
め
と
し
て
許
さ
れ
る
範
囲
を
超
え
た
も
の
で
あ
っ
て
無
効
で
あ
る
と
し
た
事
例
︵
最
大
判
平
二
一
・
し
て
、
地
方
自
治
法
施
行
令
が
、
公
務
員
に
つ
き
議
員
の
解
職
請
求
代
表
者
と
な
る
こ
と
を
禁
止
す
る
部
分
に
つ
い
て
、
こ
れ
が
地
て
緩
や
か
な
解
釈
を
す
る
こ
と
は
許
さ
れ
な
い
﹂
と
し
た
も
の
︵
最
二
判
平
一
八
・
一
・
一
三
民
集
六
〇
巻
一
号
一
頁
︶
も
あ
る
。
そ
の
規
制
等
に
関
す
る
法
律
施
行
規
則
に
つ
い
て
、
同
法
の
趣
旨
等
を
ふ
ま
え
つ
つ
、
問
題
と
な
っ
た
規
定
に
つ
い
て
﹁
文
理
を
離
れ
《論
し 研 に 裁 も 彼 に ﹁ を し
な た︵ 究 よ 判 の 特 検 文 考 た 本
お い9︶ 文 る 例 と 有 討 言 察 問 稿
、 。 献 。 が さ の す 主 す 題 は
が ス 憲 れ ﹁ る 義 る に 、
彼
多 カ 法 る 文 。 ︵ 端 か 以
の
く リ 判 な 言 本
い
緒 ね 上
出 ア 断 ど 主 稿
う
を て の
さ 裁 の 、 義 が
﹁
得 よ よ
れ 判 枠 対 ﹂ 同
文
た︵ り う
議 に
て 官 組 照 に 判 ︶ い8
言
︶
い の み 的 強 決 ﹂ 。 論 、
主
る 法 に な く を の 具 が 法
義
が 的 お 解 依 取 あ 体 な 解
﹂
、 思 い 釈 拠 り り 的 さ 釈
と
本 考 て 方 し 上 よ に れ の
は
稿 に 採 法 た げ う は て あ
、
﹁
は つ 用 が 解 る を 、 き り
問
こ い す そ 釈 の 、 合 た 方
題
れ て る こ 方 は 二 衆 、 が
と
ら は 手 に 法 、 〇 国 ア 、
な
に 、 法 示 で 後 〇 最 メ 司
る
学 彼 で さ 論 に 八 高 リ 法
条
び 自 あ れ を み 年 裁 カ 審
文
合 査
つ 身 る て 進 る に
︵
つ が だ い め よ 下 判 衆 の
所
国 正
、 数 け る る う さ
先 回 に こ の に れ 裁 に 当
︶
述 来 、 と に 、 た 判 お 性
の
の 日 考 と 対 同 合 官 け に
語
問 し 察 、 し 判 衆 で る も
句
題 た の 特 、 決 国 あ 憲 一
︵
関 こ 手 に 反 の 憲 る 法 定
心 と が 後 対 法 法 ス 解 の
に も か 者 意 廷 修 カ 釈 影
︶
答 あ り の 見 意 正 リ 論 響
に
え り と ﹁ で 見 第 ア の を
最
る 、 な 利 は を 二 ︵ 一 与
大
端 え
範 わ り 益 ﹁ 執 条
の
を う
囲 が う 衡 利 筆 を
関
素 る
で 国 る 量 益 し め
心
材 こ
、 で よ ﹂ 衡 た ぐ
を
に と
彼 も う 論 量 ス る
向
、 を
の 講 に は ﹂ カ 判
け
法 演 思 、 論 リ 決 ︶ こ 念
る
思 録 わ わ に ア を が れ 頭
法
考 の れ が よ 裁 手 標 ら に
解
を 翻 る 国 る 判 が 榜 の 、
釈
検 訳 こ 最 べ 官 か す 問 こ
論
討 や と 高 き が り る 題 う
textualism
terms
words
Antonin Scalia
で
あ
っ
て
、
そ
の
文
脈
に
お
い
て
こ
れ
ら
︹
語
句
︺
が
示
す
も
の
が
、
そ
の
条
文
の
意
味
す
る
と
こ
ろ
で
あ
る
﹂
と
す
る
も
の
、
と
text
さ
れ
る
。
つ
ま
り
、
﹁
そ
の
文
脈
全
体
に
︵ お
い
て
、
︶ 語
は 句
、 は
の 、
ち そ
の れ
技 が
術 起
革 草
新 さ
を れ
包 た
含 当
し 時
う の
る 合
、 理
と 的
い な
う 人
理 々
解 に
と 向
と け
も︵ ら
に1︶0 れ
﹂
。 た
ス も
カ の
リ を
意
味
す
る
の
で
あ
る
︱
︱
一
般
的
な
文
言
説》
官
追
加
反
対
意
見
参
照
︶
当
性
に
も
関
わ
る
問
題
。 を
含
む
も
の
と
い
え
る
か
ら
で
あ
る
︵
堀
籠
幸
男
・
古
田
佑
紀
・
竹
内
行
夫
裁
判
官
反
対
意
見
、
及
び
竹
内
裁
判
従
来
の
行
政
実
務
の
み
な
ら
ず
、
裁
判
例
等
に
お
い
て
も
長
き
に
わ
た
り
確
立
し
た
解
釈
を
覆
す
と
い
う
意
味
で
、
司
法
判
断
の
正
178
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
︶
本
件
で
は
、
使
用
可
能
な
状
態
に
あ
る
拳
銃
179
1
事
案
の
概
要
こ
と
と
し
た
い
。
て
い
る
。
本
節
で
は
、
こ
の
法
廷
意
見
を
手
が
か
り
に
、
彼
が
標
榜
す
る
﹁
文
言
主
義
﹂
の
構
造
を
、
少
々
立
ち
入
っ
て
概
観
す
る
は
、
合
衆
国
憲
法
制
定
と
同
時
代
の
史
料
等
を
駆
使
し
つ
つ
、
憲
法
典
の
文
言
を
解
明
し
よ
う
と
す
る
彼
の
姿
勢
が
鮮
明
に
示
さ
れ
に
つ
い
て
争
わ
れ
た
、
ス
カ
リ
ア
の
﹁
文
言
主
義
﹂
的
解
釈
が
体
系
的
に
示
さ
れ
事 た
件 も
︵
二 の
〇 と
〇 し
八 て
年 、
︶ 合
で 衆
の 国
、 憲
彼 法
の 修
法 正
廷 第
意 二
見 条
が が
挙 保
げ 障
ら す
れ︵ る
る1︶3 権
。 利
そ の
こ 射
で 程
Ⅰ
﹁
文
言
主
義
﹂
の
構
造
︱
︱
合
衆
国
憲
法
修
正
第
二
条
解
釈
を
め
ぐ
っ
て
う
と
す
る
と
こ
ろ
に
、
彼
の
法
解
釈
観
の
際
立
っ
た
特
徴
を
み
る
こ
と
が
で
き
る
。
る
よ
う
に
、
法
典
の
文
言
を
、
制
定
当
時
の
人
々
の
理
解
を
基
礎
に
解
釈
し
、
そ
の
意
義
を
固
定
化
さ
れ
た
も
の
と
し
て
解
釈
し
よ
主 極 ア
義 的 の
的 で 解
憲 あ 釈
法 り 方
解 、 法
釈 そ は
は の ﹁
、 点 原
憲 な 意
法 ど 主
制 も 義
定 含 ︵
時 め
か 、
ら 自
一 身
九 を ︶
世 ﹁ ﹂
紀 臆 と
ま 病 さ
で 者 れ
支 の る
配 原 が
、
的
解 意 彼
釈 主 自
方 義 身
法 者 は
と ︵ 、
制
さ
定
れ
者
て
の
い
意
た
図
よ
を
う
解
で
釈
あ
る︵ ︶ の
が1︶2 ﹂ 決
、 と め
以 称 手
下 し と
で て す
具 い︵ る
体 る1︶1 こ
的 。 と
に 原 に
見 意 消
faint-hearted originalist
に
よ
り
携
帯
が
認
め
ら
れ
た
も
の
の
︵
ほ
か
は
、
拳
︶
銃
を
の
、
携
自
帯
宅
を
に
一
お
般
い
に
て
禁
所
止
持
し
す
、
る
拳
こ
銃
と
の
を
登
禁
ず
録
る
も
コ
禁
ロ
じ
ン
て
ビ
い
ア
た
特
。
一 ︵ 別
方 一 区
、
handguns
等
、
所
持
が
認
め
ら
れ
た
武
器
に
つ
い
て
、
同
特
別
区
は
、
事
業
が
営
ま
れ
る
場
所
に
配
置
の
法
令
が
、
合
衆
国
憲
法
修
正
第
二
条
に
反
し
な
い
か
が
争
わ
れ
た
。
コ
ロ
ン
ビ
ア
特
別
区
は
、
警
察
の
長
が
発
行
す
る
許
可
originalism
long guns
︵
年
間
有
効
︶
District of Columbia v. Heller
登
録
さ
れ
た
長
距
離
銃
《論
持
す
る
権
利
を
保
障
し
て
お
り
、
特
別
区
に
よ
る
拳
銃
の
全
面
的
禁
止
、
及
び
、
自
己
防
御
に
必
要
な
場
合
で
も
自
宅
で
は
武
器
を
て
お
き
か
つ
携
帯
す
る
権
利
を
請
求
す
る
も
の
と
解
し
、
第
一
審
判
決
を
破
棄
し
、
合
衆
国
憲
法
修
正
第
二
条
は
個
人
が
武
器
を
所
け
た
が
、
原
審
は
、
原
告
︵
控
訴
人
︶
の
主
張
を
、
自
己
防
御
に
必
要
な
場
合
に
の
み
、
自
宅
に
お
い
て
、
武
器
を
使
用
可
能
に
し
に
つ
い
て
、
合
衆
国
憲
法
修
正
第
二
条
を
根
拠
に
、
そ
の
執
行
の
差
止
め
を
求
め
て
訴
え
を
起
こ
し
た
。
第
一
審
は
そ
の
請
求
を
斥
帯
す
る
こ
と
を
禁
ず
る
点
で
許
可
要
件
、
③
自
宅
で
の
機
能
し
う
る
武
器
使
用
を
禁
止
す
る
点
で
引
金
停
止
装
置
要
件
の
そ
れ
ぞ
れ
し
た
と
こ
ろ
、
同
特
別
区
は
こ
れ
を
斥
け
た
。
こ
の
た
め
原
告
は
、
①
拳
銃
登
録
の
禁
止
と
、
②
許
可
な
く
し
て
自
宅
で
武
器
を
携
が の
︵ 特
配 別
属 警
は 察
連
邦 官
は
引
金
停
止
装
置
司 ︵
︵
法
セ
ン
タ
ー
︹
︺
と
さ
れ
る
︶
、
自
宅
で
の
所
持
を
希
望
し
て
拳
銃
登
録
許
可
の
申
請
を
︶
で
あ
っ
た
原
告
︵
︶
は
、
そ
の
勤
務
中
拳
銃
の
携
帯
が
認
め
ら
れ
て
い
た
trigger lock
使
用
不
能
と
し
て
お
く
と
い
う
要
件
は
、
同
条
の
権
利
を
侵
害
す
る
、
と
判
断
し
た
。
そ
れ
が
上
告
さ
れ
た
の
が
本
件
で
あ
る
。
Dick Heller
合
衆
国
憲
法
修
正
第
二
条
は
、
次
の
通
州 り
の で
安 あ
る
全 ︵
に 以
と 下
っ の
て 議
必 論
要 の
で 便
あ 宜
り 上
、
、 原
武 文
器 も
を 掲
所 げ
持 て
し お
携 く
︶
帯 。
す
る
人
民
の
権
利
は
、
侵
害
special police officer
﹁
充
分
に
統
制
さ
れ
た
民
兵
は
、
自
由
な
Federal Judicial Center
“A well regulated Militia, being necessary to the security of a free State, the right of the people to keep and
bear Arms, shall not be infringed”
.
さ
れ
て
は
な
ら
な
い
﹂
。
説》
︶
等
に
よ
り
引
金
を
固
定
し
て
お
く
か
し
た
状
態
に
お
い
て
お
く
よ
う
定
め
て
い
た
。
同
特
別
区
さ
れ
て
い
る
か
又
は
レ
ク
リ
ェ
ー
シ
ョ
ン
活
動
で
使
用
さ
れ
る
場
合
で
な
い
か
ぎ
り
、
弾
薬
を
抜
き
取
っ
て
分
解
し
て
お
く
か
、
又
180
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
、
論
理
的
関
係
の
要
請
は
、
序
文
節
が
本
文
節
は
関
連
が
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
の
で
あ
り
︵
﹁
充
分
に
統
制
さ
れ
た
民
兵
は
、
自
由
な
州
の
安
全
に
と
っ
て
必
要
で
あ
り
、
不
平
の
救
済
を
を
限
定
す
る
も
の
で
は
な
く
、
む
し
ろ
目
的
を
宣
明
す
る
も
の
で
あ
る
。
論
理
的
に
は
、
宣
明
さ
れ
た
目
的
と
指
示
事
項
と
の
間
に
﹁
武
器
を
所
持
し
携
帯
す
る
人
民
の
権
利
は
、
侵
害
さ
れ
て
は
な
ら
な
い
﹂
︶
慣
用
的
な
意
義
も
含
み
う
る
の
︵
は
当
然
で
あ
る
が
﹁
、
充
そ
分
れ
に
は
統
、
制
憲
さ
れ ︱ 法
制
た
民 ︶ 定
二 兵 。 時
つ は
に
の 、
お
部 ⋮
け
分 必
る
に 要
通
分 で
常
れ あ
の
り
る
市
﹂
。 ︶
民
序 と
に
文 本
は
節 文
知
は 節
ら
、 ︵
れ
文
て
法
い
上
な
、
か
本
っ
文
た
節
、
修
正
第
二
条
は
、
序
文
節
秘
密
の
な
い
し
法
律
学
的
意
義
を
、
排
除
す
る
も
の
で
あ
る
﹂
︵
576 577
請
願
す
る
人
民
の
権
利
は
、
侵
害
さ
れ
て
は
な
ら
な
い
﹂
、
と
い
う
の
は
無
意
味
で
あ
る
︶
operative clause.
に
お
け
る
不
明
瞭
さ
を
解
消
す
る
よ
う
機
能
さ
せ
う
る
も
の
で
あ
る
。
し
か
し
、
こ
う
し
た
明
確
性
を
確
保
す
る
機
能
の
ほ
か
は
、
法
律
学
的
意
義
︵
technical meaning
577 578
181
序
文
節
は
、
本
文
節
の
範
囲
を
限
定
又
は
拡
張
す
る
も
の
で
は
な
い
。
し
た
が
っ
て
、
当
裁
判
所
は
、
本
文
節
に
つ
い
て
文
言
を
検
prefatory clause.
討
す
る
一
方
で
、
︵ 当
裁
︱
判
所
︶ に
。 よ
る
本
文
節
の
解
釈
が
宣
明
さ
れ
た
目
的
に
合
致
し
て
い
る
か
を
確
保
す
べ
く
、
序
文
節
に
立
ち
戻
ら
ね
ば
な
ら
な
い
︶
と
は
区
別
さ
れ
た
、
標
準
的
か
つ
通
例
の
意
義
で
用
い
ら
れ
て
い
る
﹂
。
﹁
標
準
的
意
義
は
、
﹁
合
衆
国
憲
法
は
、
そ
の
表
決
者
に
よ
っ
て
理
解
さ
れ
る
べ
き
も
の
と
し
て
成
文
化
さ
れ
た
も
の
で
あ
っ
て
、
そ
の
文
言
と
辞
句
は
、
ス
カ
リ
ア
は
ま
ず
、
修
正
第
二
条
の
意
義
を
検
討
す
る
と
し
て
、
解
釈
に
当
た
っ
て
は
、
次
の
原
則
に
従
う
、
と
宣
明
す
る
。
2
憲
法
解
釈
の
基
本
姿
勢
《論
581
る 民 及 ﹁ ﹁ 権 使 い 人 こ の
︵
説》
つ
︶ も ﹂ し 人 人 利 ・ ず 的 れ 権 修 1 い そ
。
な ら 利 正 ︶
権 三 ﹂ 第 ﹁
利 つ と 二 人
︵ の い 条
民
例 う は の
文
、 権
は
﹁
、 言 人 利
集 が 民 ︵
団 用 の
等 い 権
へ ら 利
︶
﹂ の れ ︵
を 参 る
さ 加 の
し に は
て よ 、
︶
い っ 修
﹂
る て 正
の
。 行 第
意
﹁
一
義
権 使 条
︶
利 さ 及 ﹂
﹂ れ び に
以 る 修 つ
外 ﹁ 正 い
の 集 第 て
文 合 四 法
脈 的
︵ 条 典
で
で 化
﹁
あ し
人
り て
、 い
民
︵ ︶ 修 る
﹂ 正
権 第 が
利 九 、
で 条 合
衆
︶ は に 国
﹂ な も
に く 類 憲
言 、 似 法
及 あ し に
す き た お
る ら 文 い
規 か 言 て
定 に が 、
﹁
は ﹁ あ︵ 人
、 個 る1︶4 民
。
collective
the people
︶
﹂
に
言
及
す
る
規
定
は
す
べ
て
、
powers
に
言
︵
the rights
植
民
地
時
代
の
ア
メ
リ
カ
で
は
一
定
年
齢
の
能
力
あ
る
男
子
か
ら
な
る
も
の
︶
留 れ
保 も
に 集
つ 合
い 的
て に
で 行
あ 動
っ︵ す
て1︶5 る
、 ﹁
合 人
衆 民
国 ﹂
憲 に
法 つ
上 い
、 て
﹁
人 言
民 及
︵ す
る
が
、
し
か
︶
﹂ し
に そ
帰 れ
属 は
す 権
る 利
﹁ と
権 い
利 う
︵ よ
り
﹁
権
限
︶
﹂ ︵
は
、
個 ︶
人 ﹂
的 の
な 行
right of the people
︶
﹂
︵
以
外
に
言
及
す
る
も
の
は
な
い
。
ま
た
、
修
正
第
二
条
以
外
の
規
定
で
﹁
人
民
Right of the People
︵
民
﹂
の
不
特
定
の
部
分
集
合
で
は
な
く
、
政
治
的
共
同
体
の
構
成
員
す
べ
て
に
つ
い
て
言
及
し
て
い
る
。
修
正
第
二
条
は
、
individual rights
民
﹂
の
部
分
集
合
で
あ
る
﹁
民
兵
the people
て
は
い
る
が
、
﹁
武
器
を
所
持
し
携
帯
す
る
﹂
権
利
を
組
織
さ
れ
た
民
兵
団
に
の
み
認
め
た
と
す
る
と
、
権
利
の
主
体
を
﹁
人
People
︱
と
し
て
い
る
本
文
節
と
整
合
し
な
い
。
﹁
し
た
が
っ
て
、
当
裁
判
所
は
、
修
正
第
二
条
の
権
利
は
、
個
人
に
よ
っ
て
行
使
さ
れ
militia
579
の
で
あ
っ
て
、
か
つ
、
す
べ
て
の
ア
メ
リ
カ
市
民
に
属
す
る
も
の
で
あ
る
、
と
の
強
い
推
定
に
た
っ
て
論
を
進
め
る
﹂
︵
て
検
討
す
る
。
の
う
え
で
ス
カ
リ
ア
は
、
修
正
第
二
条
の
各
文
言
を
解
釈
し
て
い
く
が
、
最
初
に
、
同
条
の
本
体
と
も
い
う
べ
き
、
本
文
節
に
3
文
言
の
具
体
的
解
釈
①
︱
︱
本
文
節
182
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
︵
︵
︶
﹂
が
検
討
さ
れ
る
。
﹁
所
持
す
る
keep
︵
︶
﹂
に
な
い
も
の
も
意
味
し
て
い
る
。
修
正
第
二
条
は
、
一
八
世
紀
当
時
存
在
し
て
い
た
武
器
の
み
保
障
す
る
も
の
と
主
張
す
る
立
場
が
あ
代
と
で
は
意
義
は
異
な
っ
て
い
な
い
。
ま
た
、
こ
の
語
は
、
当
時
も
現
在
も
、
軍
用
目
的
な
い
し
軍
事
力
で
使
用
さ
れ
る
武
器
で
は
び
身
体
の
保
護
の
た
め
の
装
甲
︵
ま
ず
、
こ
こ
に
い
う
﹁
武
器
︵
︶
﹂
に
つ
い
て
で
あ
る
が
、
こ
の
語
は
、
一
︶
﹂ 八
な 世
ど 紀
の で
意 も
義 ﹁
が 攻
み 撃
ら 用
れ 武
る 器
な︵ 、
ど1︶6 又
、 は
当 、
時 防
と 御
現 及
続
い
て
ス
カ
リ
ア
は
、
権
利
の
内
容
で
あ
る
﹁
武
器
を
所
持
し
、
携
帯
す
る
﹂
こ
と
の
解
明
へ
と
向
か
う
。
︵
2
︶
﹁
武
器
を
所
持
し
、
携
帯
す
る
︵
“keep and bear Arms”
︱
﹂
・
﹁
武 ︶
器 。
を
携
帯
す
る
る
が
、
修
正
第
一
条
が
現
代
的
な
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
形
態
を
保
障
し
、
修
正
第
四
条
が
現
代
的
捜
索
手
法
に
つ
い
て
も
適
用
が
Arms
︵
あ
る
よ
う
に
、
修
正
第
二
条
は
、
憲
法
制
定
当
時
に
は
存
在
し
な
か
っ
た
も
の
で
あ
っ
て
も
、
携
帯
可
能
な
武
器
を
構
成
す
る
一
切
“Weapons of offense, or armour of defense”
︶
及
ぶ
581 582
︶
の
道
具
に
、
一
応
prima facie
︶
﹂
と
は
、
﹁
武
器
を
持
つ
︵
bear arms
︵
次
に
、
﹁
武
器
を
所
持
す
る
keep arms
183
︶
﹂
と
は
、
憲
法
制
定
時
に
は
必
ず
し
も
よ
く
用
い
ら
れ
た
To hold; to retain in one’
s power or posses-
arms
︱
︱
を
も
っ
て
携
え ︵ 。
る
ま
こ ︶ た
と ﹂ 、
﹂
権
利
を
、
民
兵
に
従
事
す
る
こ
と
と
は
関
連
し
な
い
個
つ
い
︶
﹂ て
な は
ど 、
﹁
の 保
意 持
味 す
が る
み こ
ら と
れ 。
た 人
こ の
と 支
か︵ 配
ら1︶7 又
、 は
修 所
正 有
第 の
二 も
条 と
に に
い 保
う 有
﹁ す
武 る
器 こ
を と
所 ︵
持
す
る
keep Arms
傍
点
部
分
は
原
文
イ
タ
リ
ッ
ク
︶
︶
﹄
と
は
、
民
兵
構
成
員
、
そ!
し!
て!
そ!
の!
他!
す!
べ!
て!
︶
︵
sion
︶
﹂
こ
と
を
意
味
す
る
が
、
こ
れ
が
﹁
武
器
︵
︶
﹂
を
意
味
す
る
。
﹁
武
器
を
所
持
す
る
keep Arms
︵
︵
have weapons
︶
﹂
は
、
﹁
携
え
る
人 わ
の け
権 で
利 は
と な
し い
て よ
捉 う
え に
る み
例 え
が る
あ が
っ︵ 、
﹁
た1︶8 武
。 器
﹁
﹃ を
武 所
器 持
を す
所 る
持 ︵
す
る
keep Arms
confrontation
︵
︶
carry
対
峙
す
る
こ
と
︵
の!
人!
々!
が!
、
武
器
を
所
有
す
る
こ
と
を
さ
す
通
常
の
用
例
に
す
ぎ
な
か
っ
た
の
で
あ
る
﹂
︵
keep Arms
︵
何
者
か
と
︶
憲
法
制
定
当
時
も
現
在
も
、
﹁
携
帯
す
る
bear
と
併
せ
て
用
い
ら
れ
る
と
き
は
、
特
定
の
目
的
︱
︱
︶
﹂
の
意
義
《論
︶
︶
︶
﹂
と
は
︱
︱
﹁
武
器
を
所
持
し
携
帯
す
る
人
民
の
権
利
は
、
侵
害
さ
れ
て
は
な
ら
な
い
︵
︵
3
︶
︶ ﹂
と
本
文 は
節 、
の 組
意 織
義 的
な
民
兵
団
に
お
け
る
武
器
携
帯
の
み
を
さ
す
も
の
で
は
な
か
っ
た
、
と
い
う
こ
と
で
あ
る
紀
に
お
い
て
﹁
武
器
を
携
帯
す
る
︵
︶
﹂
と
い
う
語
の
持
つ
意
義
で
も
あ
っ
た
。
つ
ま
り
、
﹁
武
器
を
︵ 携
帯
す
︱
︵ る
19
582 586
︶
︶
。
︵
bear
こ
れ
ら
の
検
討
を
経
て
、
ス
カ
リ
ア
は
、
本
文
節
の
意
義
を
次
の
よ
う
に
説
︶
明
を
す
保
る
障
。
し
﹁
た
こ
も
れ
の
ら
で
の
あ
文
る
言
、
の
と
諸
考
要
え
素
る
を
﹂
す
。
べ
こ
の ︵ て
理
総
the right of the people to keep and
を
法
典
化
し
た
も
の
だ
、
と
、
広
く
理
解
さ
れ
て
き
た
か
ら
合
す
れ
ば
、
当
裁
判
所
は
、
こ
れ
ら
の
文
言
は
、
︹
何
者
か
と
︺
対
峙
し
た
と
き
、
武
器
を
所
有
し
、
携
え
る
個
人
の
権
利
the
。
す
な
わ
ち
、
英
国
史
に
照
ら
し
て
い
え
ば
、
pre-existing right
︶
の
間
、
ス
チ
ュ
ア
ー
ト
王
チ
ャ
ー
ル
ズ
二
世
と
ジ
ェ
ー
ム
ズ
︵
解
は
、
修
正
第
二
条
を
め
ぐ
る
歴
史
的
背
景
か
ら
も
強
く
裏
付
け
ら
れ
る
。
﹁
⋮
と
い
う
の
も
、
常
に
、
修
正
第
二
条
は
、
修
正
第
bear arms
︵
一
条
や
修
正
第
四
条
と
同
様
、
既!
存!
の!
権
利
arms
︶
か
ら
名
誉
革
命
で
あ
る
。
修
正
第
二
条
の
、
ま
さ
に
そ
の
文
言
は
、
暗
黙
の
う
ち
に
、
こ
の
権
利
が
す
で
に
存
在
し
て
い
た
こ
と
を
承
認
し
、
か
つ
、
bear Arms, shall not be infringed
︵
﹃
こ
れ
を
侵
し
て
は
な
ら
な
い
﹄
と
宣
明
し
た
に
過
ぎ
な
い
か
ら
で
あ
る
﹂
︵
individual right to possess and carry weapons in case of confrontation
王
政
復
古
592
二
世
は
、
国
王
に
忠
実
な
民
兵
を
選
抜
し
、
武
装
解
除
に
よ
り
政
治
的
反
対
派
を
弾
圧
す
る
こ
と
に
成
功
し
た
こ
と
な
ど
か
ら
、
イ
Glorious Revolution
ギ
リ
ス
国
民
は
、
国
家
に
よ
っ
て
集
権
的
に
運
営
さ
れ
る
軍
事
力
に
強
い
警
戒
感
を
示
し
、
ウ
イ
リ
ア
ム
三
世
及
び
メ
ア
リ
ー
二
世
Restoration
の
統
治
下
に
お
い
て
、
一
六
八
九
年
の
イ
ギ
リ
ス
権
利
章
典
中
に
、
プ
ロ
テ
ス
タ
ン
ト
た
る
臣
民
が
自
己
防
衛
の
た
め
に
武
器
を
所
説》
加
と
結
び
つ
い
て
い
る
も
の
で
は
決
し
て
な
い
。
憲
法
制
定
時
の
史
料
等
か
ら
検
討
す
る
と
、
こ
う
し
た
自
然
な
理
解
は
、
一
八
世
を
さ
し
て
い
る
。
た
だ
、
武
器
を
携
え
る
こ
と
が
攻
撃
又
は
防
御
行
為
の
た
め
で
あ
る
と
し
て
も
、
組
織
化
さ
れ
た
民
兵
団
へ
の
参
184
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
︶
﹂
の
意
義
︶
﹂
︶
の
検
討
を
行
う
。
ス
カ
リ
ア
は
、
序
文
節
︵
595
“A well regulated Militia, be-
︵
﹁
充
分
に
統
制
さ
れ
た
民
兵
は
、
自
由
な
州
の
安
全
に
と
っ
て
必
要
で
あ
り
︵
修
正
第
二
条
の
以
上
の
権
利
も
無
制
約
な
も
の
で
は
な
く
、
そ
の
制
約
が
問
題
と
な
る
が
︶
、
制
約
の
可
否
を
論
ず
る
前
に
、
づ
く
な
ら
ば
、
︱
修
正
︶
。 第
二
条
は
、
武
器
を
所
持
し
、
携
帯
す
る
個
人
の
権
利
を
付
与
し
た
も
の
で
あ
る
こ
と
は
明
ら
か
で
あ
る
と
思
わ
れ
る
﹂
︵
4
文
言
の
具
体
的
解
釈
②
︱
︱
序
文
節
592 595
︵
ing necessary to the security of a free State, . . .”
185
︵
1
︶
﹁
充
分
に
統
制
さ
れ
た
民
兵
“well-regulated Militia”
成
さ 過
れ 去
る の
﹂ 先
も 例
の に
と よ
さ れ
れ︵ ば
る2︶0 、
。 民
上 兵
告 と
人 は
︵ 、
特 ﹁
別 共
区 同
︶ の
は 防
、 衛
民 の
兵 た
を め
、 に
合 一
衆 致
国 し
憲 て
法 身
の 体
民 的
兵 に
条 行
項 動
が し
い う
う る
よ す
う べ
に て
、 の
州 男
又 性
は に
連 よ
邦 っ
議 て
会 構
こ
の
権
利
を
、
個
人
が
自
分
自
身
を
防
御
す
る
こ
と
を
可
能
に
す
る
権
利
、
と
解
し
た
。
以
上
の
こ
と
か
ら
、
﹁
文
言
と
歴
史
に
基
人
々
は
、
イ
ギ
リ
ス
臣
民
と
し
て
武
器
を
所
持
す
る
権
利
に
訴
え
、
こ
れ
に
激
し
く
抵
抗
し
た
。
そ
の
際
、
ア
メ
リ
カ
の
人
々
は
、
り
、
一
七
六
〇
年
代
か
ら
一
七
七
〇
年
代
の
間
、
国
王
は
、
最
も
反
抗
的
な
地
域
の
住
民
の
武
装
解
除
を
開
始
し
、
ア
メ
リ
カ
の
と
し
て
理
解
さ
れ
た
の
で
あ
る
﹂
。
ジ
ョ
ー
ジ
三
世
も
植
民
地
に
お
い
て
ス
チ
ュ
ア
ー
ト
王
と
同
じ
こ
と
を
し
よ
う
と
し
た
の
で
あ
の
圧
政
の
結
果
一
六
八
九
年
に
保
障
さ
れ
た
権
利
は
、
合
衆
国
建
国
期
に
は
、
公
的
及
び
私
的
な
暴
力
か
ら
保
護
す
る
個
人
の
権
利
る
権
利
は
、
イ
ギ
リ
ス
臣
民
に
と
っ
て
基
本
的
な
も
の
と
な
っ
た
の
で
あ
り
、
こ
う
し
た
歴
史
的
経
緯
か
ら
、
﹁
ス
チ
ュ
ア
ー
ト
王
兵
に
従
事
す
る
こ
と
と
は
何
ら
関
係
な
く
、
個
人
の
権
利
と
さ
れ
て
い
た
。
そ
し
て
ア
メ
リ
カ
建
国
期
の
頃
に
は
、
武
器
を
所
有
す
持
す
る
こ
と
の
保
証
を
得
る
こ
と
と
な
っ
た
。
こ
の
権
利
は
、
な
が
く
合
衆
国
憲
法
修
正
第
二
条
の
先
駆
と
解
さ
れ
、
そ
れ
は
、
民
《論
︵ 実 力
︶
“security of a free State”
“security of a free State
あ
る
男
子
︵
︶
595 597
security of
と
し
て
の
民
兵
と
い
う
通
常
の
定
義
に
も
合
致
し
て
お
り
、
連
邦
議
会
は
、
こ
の
集
団
か
ら
、
︶
、
つ
ま
り
、
す
で
に
存
在
し
て
い
る
組
織
体
と
し
て
の
民
兵
を
さ
し
て
い
る
。
こ
の
理
解
は
、
す
べ
て
の
能
と
、
つ
ま
り
、
民
兵
を
一
か
ら
組
織
す
る
︵
︶
で
は
な
く
、
﹁
そ
の
﹂
民
兵
を
組
織
す
る
こ
と
︵
to or-
﹂
と
は
、
適
切
な
規
律
︵
及
び
訓
︶
﹂
練
と
を
は
課
︶ す
︶ 、 ﹂
に 個
こ
と
︵ よ 々
れ の
を
ば 州
意
、 の
味
﹁ 安
す
民 全
る
兵
に
︶ は で
過
を 、 は
ぎ
防 外 な
な
衛 国 く
い
す か 、
﹁
︵
る ら 自
当 の 由
︱
然 急 な
の 襲 政
︶
も 、 体
。
の 国 の
で 内 安
あ︵ の 全
る2︶2 暴 ︵
﹂
。 動
民 、
兵 そ
が し
効
的
な
戦
闘
力
を
構
成
す
る
べ
く
部
隊
を
組
織
す
る
十
全
た
る
権
能
を
有
す
る
の
で
あ
る
。
そ
し
て
、
﹁
充
分
に
統
制
さ
れ
た
not to organize“a”militia
︵
2
︶
﹁
︶
自
﹂
由
を
な
意
州
味
す ︵ の
安
る
全
。
︵
ス
ト
ー
リ
ィ
ganize“the”militia
﹁
自
由
な
州
の
安
全
able-bodied men
て
国
内
に
お
け
る
支
配
者
の
権
力
濫
用
に
対
し
て
、
自
由
な
祖
国
Joseph Story
序
文
節
と
本
文
節
と
の
関
係
﹁
自
由
な
州
の
安
全
に
と
っ
て
必
要
﹂
で
あ
る
理
由
と
し
て
は
、
民
兵
が
、
侵
略
を
撃
退
し
、
暴
動
を
鎮
圧
す
る
上
で
有
効
で
あ
っ
“well-regulated”
5
た
こ
と
、
大
規
模
な
常
設
軍
が
不
︵ 要
と
︱
な
る
︶ こ
。 と
、
能
力
あ
る
男
子
が
訓
練
さ
れ
組
織
さ
れ
て
い
れ
ば
、
専
制
に
よ
り
よ
く
対
抗
し
う
る
こ
と
、
な
ど
が
挙
げ
ら
れ
る
free polity
こ
の
よ
う
に
解
さ
れ
る
序
文
節
は
、
武
器
を
所
持
し
携
帯
す
る
個
人
の
権
利
を
保
障
す
る
本
文
節
と
整
合
す
る
だ
ろ
う
か
。
ス
カ
free country
リ
ア
に
よ
れ
ば
、
憲
法
制
定
者
が
知
っ
て
い
た
歴
史
的
経
緯
に
気
づ
け
ば
、
序
文
節
と
本
文
節
は
、
見
事
に
適
合
す
る
。
す
な
わ
ち
、
597 598
﹁
こ
の
歴
史
的
経
緯
に
よ
れ
ば
、
す
べ
て
能
力
あ
る
男
子
か
ら
な
る
民
兵
を
除
去
す
る
手
法
と
し
て
専
制
君
主
が
用
い
た
も
の
は
、
説》
に
よ
っ
て
統
制
さ
れ
た
も
の
と
い
う
狭
い
解
釈
に
よ
っ
て
い
る︵
が2︶1
、
連
邦
議
会
は
、
民
兵
を
創
設
す
る
権
限
で
は
な
く
組
織
す
る
こ
186
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
修
正
第
二
条
が
採
択
さ
れ
た
時
期
に
、
い
く
つ
か
の
州
憲
法
︵
1
︶
修
正
第
二
条
採
択
時
の
州
憲
法
187
は
、
自
己
防
御
と
狩
猟
に
と
っ
て
、
こ
の
権
利
が
い
っ
そ
う
重
要
で
あ
る
と
考
え
て
い
た
こ
と
は
確
か
で
あ
る
。
し
か
し
、
新
た
な
が
、
こ
の
古
く
か
ら
あ
る
権
利
を
ア
メ
リ
カ
人
が
重
視
し
た
唯
一
の
理
由
で
あ
る
、
と
示
唆
す
る
の
で
は
な
い
。
ほ
と
ん
ど
の
人
々
と
に
理
に
適
っ
た
こ
と
で
あ
る
。
つ
ま
り
、
民
兵
の
除
去
を
防
ご
う
と
い
う
こ
と
、
で
あ
る
。
序
文
節
は
、
民
兵
を
保
持
す
る
こ
と
﹁
し
た
が
っ
て
、
修
正
第
二
条
の
序
文
節
が
、
こ
の
権
利
が
法
典
化
さ
れ
た
目
的
を
宣
明
す
る
も
の
で
あ
る
、
と
い
う
の
は
、
ま
こ
抑
圧
的
軍
事
力
に
対
抗
す
る
上
で
必
要
と
な
り
う
る
も
の
で
あ
る
、
と
の
理
解
は
、
政
治
的
立
場
を
超
え
て
広
く
み
ら
れ
て
い
た
。
た
が
、
こ
の
権
利
が
、
市
民
に
よ
る
民
兵
と
い
う
理
念
を
確
保
す
る
の
に
貢
献
す
る
も
の
で
あ
り
、
憲
法
秩
序
が
崩
壊
し
た
と
き
、
人
の
武
器
所
持
権
を
剥
奪
す
る
権
限
は
連
邦
議
会
に
与
え
ら
れ
て
い
な
い
の
で
、
人
民
を
抑
圧
す
る
こ
と
は
な
い
、
な
ど
と
応
答
し
強
い
る
こ
と
の
懸
念
は
、
反
フ
ェ
デ
ラ
リ
ス
ト
派
の
論
理
に
広
く
み
ら
れ
た
。
フ
ェ
デ
ラ
リ
ス
ト
派
は
、
古
く
か
ら
認
め
ら
れ
た
個
ア
メ
リ
カ
で
は
、
合
衆
国
憲
法
の
批
准
時
に
、
連
邦
政
府
が
人
民
を
武
装
解
除
し
、
常
設
軍
な
い
し
選
抜
民
兵
に
よ
っ
て
統
治
を
弾
圧
す
る
、
と
い
う
や
り
方
だ
っ
た
の
で
あ
る
。
こ
れ
こ
そ
イ
ギ
リ
ス
で
生
︶
。 じ
た
こ
と
で
あ
り
、
そ
れ
が
、
イ
ギ
リ
ス
権
利
章
典
に
お
い
て
、
武
器
を
所
有
す
る
権
利
の
法
典
化
を
促
進
し
た
の
で
あ
る
﹂
︵
598
で
は
、
同
様
の
武
器
修
正
第
二
条
制
定
時
な
い
し
そ
れ
以
降
の
運
用
・
解
釈
598 599
︵
合
衆
国
憲
法
成
立
前
は
邦
憲
法
。
以
下
同
じ
︶
6
連
邦
政
府
が
、
武
器
を
剥
奪
す
る
こ
と
で
市
民
の
民
兵
を
壊
滅
さ
せ
う
る
、
と
い
う
脅
威
︱
は
、
︶ こ
。
の
権
利
が
︱
︱
イ
ギ
リ
ス
の
他
の
権
利
と
は
異
な
り
︱
︱
成
文
の
合
衆
国
憲
法
に
法
典
化
さ
れ
た
理
由
な
の
で
あ
る
﹂
︵
民
兵
を
禁
止
す
る
こ
と
で
は
な
く
、
人
民
か
ら
武
器
を
取
り
上
げ
、
選
抜
さ
れ
た
民
兵
又
は
常
設
軍
を
設
置
し
、
政
治
的
反
対
派
を
《論
Commentaries on the Laws of
検
討 こ
す︵ れ
る2︶4 ら
。 を
﹁
以 ふ
下 ま
に え
示 、
す ス
よ カ
う リ
に ア
、 は
制 、
定 修
以 正
降 第
の 二
条
世 が
紀 、
に 採
お 択
い 直
て 後
、 か
修 ら
正 一
第 九
二 世
条 紀
︶ を 末
。 解
ま
釈 で
し 、
た ど
者 の
の よ
ほ う
と に
ん 解
ど 釈
す さ
べ れ
て て
は き
、 た
こ か
の を
州 利 ア 所
︵ て の
を 、 持
い
2
う 保 ヴ 権
た
︶
か ち 障 ァ を
修 を 七 し ー 規
正 例 州
定
た モ
ン
︶
第 証 が も ト す
二 す 自 の 、 る
条 る 衛 と ノ 規
採 ︵ の 解 ー 定
択
た さ ス が
後 ︱ め れ︵ ・ お
23 キ
の
か
の る︶
解 ︶ 個 。 ャ れ
釈 。 人 修 ロ て
ラ
・
の 正 イ い
運
第
た
権
ナ
用
二
、 が
利
の
を 条 マ 、
展
採
保 択 サ 独
開
障 前 チ 立
し 後 ュ か
ー
て 、 セ ら
お さ ッ 権
り ら ツ 利
、 に ︶ 章
そ 同 に 典
れ 条 つ 採
は と い 択
、 類 て ま
憲 似 は で
法 の 、 の
制 規 自 間
定 定 衛 で
者 を の 制
の お た 定
世 い め さ
代 た に れ
が 州 武 た
こ 憲 器 州
の 法 を 憲
権 の 所 法
利 う 持 ︵
ペ
を ち す ン
い 、 る シ
か 多 個 ル
に く 人 ヴ
解 ︵ の ェ
し 九 権 ニ
600 603
St. George Tucker
① 条
項
一 を
九 、
世 当
紀 裁
の 判
学 所
説 が
に し
よ て
る い
解 る
釈 の
と
同
じ
よ
う
に
解
し
て
い
た
の
で
あ
る
﹂
︵
605
し
、
例
ロ
え
ウ ︶ ば
ル ﹄ 、
︵ の タ
註 ッ
解 カ
に ー
お ︵
い
て
︶ 、
は 修
、 正
修 第
正 二
第 条
二 の ︶
条 権 は
に 利 、
つ を ブ
い ﹁ ラ
て 自 ッ
、 衛 ク
ど へ ス
ん の ト
な 権 ン
解 利 の
釈 ︵ ﹃
イ
ル
ギ
ー
リ
ル
ス
に
法
よ
註
ろ
釈
う
︵
と
も
、
憲
︶
法 ﹂
の と
い 関
か 連
な さ
る せ
条 て
項 解
も 釈
、
the right to self-defense
連
邦
議
会
に
、
人
民
の
武
装
を
解
除
す
る
権
限
を
付
与
し
と
た
関
も
連
の
づ
と
け
解
て
す
述
る
べ
こ
て
と
お
は
り
で
、
き
イ
な
ギ
い
リ
、
ス
と
権
述
利
べ
章
典
て
が
い
民
た
兵
。
に
さ
お
ら
け ︵ に
る た 、
武 だ ス
ト
ー
リ
ィ
は
、
修
正
第
二
条
の
権
利
を
、
イ
ギ
リ
ス
権
利
章
典
が
保
障
す
る
﹁
自
衛
の
た
め
に
武
器
を
持
つ
﹂
臣
民
の
権
利
England
606 609
し
同
章
典
は
主
体
を
プ
ロ
テ
ス
タ
ン
ト
に
限
定
し
て
い
た
︶
William Rawle
器
所
有
を
保
障
し
た
わ
け
で
︵ は
な
︱
い
︵
25 こ
︶
︶ と
。 を
ふ
ま
え
る
と
、
修
正
第
二
条
が
民
兵
に
お
け
る
武
器
所
有
権
を
保
障
し
た
も
の
と
解
す
る
の
で
は
意
味
を
な
さ
な
い
説》
188
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
︵
︶
は
、
修
正
第
二
条
の
権
利
に
関
し
て
、
次
の
よ
う
に
述
べ
て
い
た
。
﹁
こ
の
規
さ
ら
に
、
一
九
世
紀
末
に
至
っ
て
も
、
当
時
の
法
学
者
は
、
修
正
第
二
条
の
権
利
を
民
兵
の
役
務
と
関
連
づ
け
な
い
で
理
解
し
て
③ ︵ 装 け
解 る
一 ︱ 除 審
九
に 議
世
反 な
紀
対 ど
︱
末
す に
の
る お
︶
学 。
論 い
説
者 て
に
は も
よ
、 、
る
そ 南
解
れ 北
釈
が 戦
、 争
武 後
に
器 、
を 南
所 部
持 諸
し 州
、 が
携 解
帯 放
す 奴
る 隷
憲 に
法 対
上 し
の 武
権 装
利 解
を 除
侵 を
害 す
す る
る こ
と
も が
の 問
で 題
あ と
る さ
と れ
主 た
張 際
し︵ 、
た2︶7 武
で ︵
あ
れ
、
合
衆
国
憲 ︶
法 に
に 取
反 り
す 入
る れ
、 ら
と れ
い た
う も
こ の
と で
で あ
あ︵ る
る2︶6 が
! 、
﹂
︵ こ
傍 の
点 権
部 利
分 に
は 反
原 す
文 る
イ い
タ か
リ な
ッ る
ク
︶ 法
。 も
さ 、
ら そ
に れ
、 が
一 州
九 で
世 あ
紀 れ
の 連
立 邦
法 の
に も
お の
Magna Charta
189
い
た
。
例
え
ば
ク
ー
リ
ィ
610 613, 614 616
定
︹
修
正
第
二
条
︺
の
表
現
か
ら
は
、
武
器
を
所
持
し
携
帯
す
る
権
利
は
、
た
だ
民
兵
に
つ
い
て
の
み
保
障
さ
れ
る
、
と
推
論
さ
れ
Thomas M. Cooley
る
か
も
し
れ
な
い
。
し
か
し
、
そ
れ
は
、
︹
修
正
第
二
条
の
︺
制
定
意
図
に
照
ら
し
て
、
正
当
化
さ
れ
な
い
解
釈
で
あ
る
。
⋮
こ
の
よ
っ
て
再
興
さ
れ
た
こ
の
権
利
は
、
植
民
地
入
植
者
達
に
よ
っ
て
自
由
な
る
こ
の
地
に
伝
え
ら
れ
、
明
白
に
わ
が
国
の
大
憲
章
の
の
、
チ
ャ
ー
ル
ズ
一
世
並
び
に
そ
の
不
義
な
二
人
の
息
子
及
び
そ
の
後
継
者
に
よ
っ
て
踏
み
に
じ
ら
れ
、
一
六
八
八
年
の
革
命
に
縮
減
さ
れ
、
介
入
さ
れ
て
は
な
ら
な
い
。
⋮
当
裁
判
所
の
意
見
は
こ
う
で
あ
る
。
す
な
わ
ち
、
元
来
わ
が
先
祖
に
帰
属
し
て
い
た
も
使
用
さ
れ
る
も
の
の
み
な
ら
ず
、
あ
ら
ゆ
る
種
類
の
武
器
を
所
持
し
携
帯
す
る
こ
の
権
利
は
、
い
さ
さ
か
で
あ
っ
て
も
、
侵!
害!
さ!
れ!
、
べ
ら
れ
て
い
た
。
﹁
全
人
民
の
、
す
な
わ
ち
、
民
兵
の
み
に
限
ら
ず
、
老
い
も
若
き
も
、
男
子
・
女
子
・
少
年
も
、
民
兵
に
よ
っ
て
の
で
あ
る
と
解
す
る
も
の
が
み
ら
れ
た
。
例
え
ば
、
ジ
ョ
ー
ジ
ア
州
最
高
裁
の
判
決
で
は
、
次
の
よ
う
に
修
正
第
二
条
に
つ
い
て
述
一
方
、
一
九
世
紀
の
裁
判
所
の
判
例
に
も
、
修
正
第
二
条
の
権
利
を
、
民
兵
と
は
関
連
せ
ず
に
個
人
の
権
利
と
し
て
保
障
し
た
も
②
一
九
世
紀
の
州
裁
判
所
に
よ
る
解
釈
及
び
立
法
過
程
等
に
お
け
る
議
論
《論
︵
銃
身
が
一
八
イ
ン
チ
を
下
回
る
等
の
要
件
に
該
当
す
る
銃
︶
の
︶
﹂ 所
が 持
あ ・
し
て
い
た
が
、
同
判
決
は
、
全
国
武
器
規
制
法
︵
ス
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
︵
︶
は
、
︶ 事
が
修
正
第
二
条
に
反
す
る
と
し
て
争
わ
れ
た
も
の
で
件
︵
一
九
三
九
年
︶
に
依
拠
し
て
反
対
意
見
を
執
筆
④
そ
し 合
て 衆
、 国
合 最
衆 高
国 裁
最 の
高 判
裁 例
の に
判 お
例 け
も る
、 解
武 釈
器
を
所
持
す
る
個
人
の
権
利
と
い
う
解
釈
と
齟
齬
を
来
す
も
の
で
は
な
か
っ︵
た2︶9
。
一
方
、
武 扱
器 い
に 使
つ 用
い す
て る
の こ
自 と
発 を
的 習
訓 得
練 さ
に せ
備 る
え こ
る と
権 も
利 意
を 味
意 す
味 る
す の
る で
の あ
で る
あ︵ 。
る2︶8 い
﹂
︵ い
か
え
︱
る
な
︶
。 ら
ば
、
公
の
秩
序
に
関
す
る
法
に
従
い
つ
つ
、
616 618
︵
あ
っ
た
。
そ
の
法
廷
意
見
は
、
同
法
で
規
制
対
象
と
な
る
銃
United States v. Miller
使
用
が
、
同
判
決
の
時
点
で
﹁
充
分
に
統
制
さ
れ
た
民
兵
﹂
の
保
持
等
と
の
﹁
合
理
的
関
連
性
John Paul Stevens
で る
あ か
る の
と 証
い 明
う が
こ な
と い
は の
で で
き 、
﹁
な 当
い 裁
﹂
、 判
と 所
述 は
べ 、
て 修
い︵ 正
た3︶0 第
。 二
こ 条
れ が
を 、
ふ そ
ま の
え よ
つ う
つ な
、 武
ス 器
テ の
ィ 所
ー 持
ヴ 及
ン び
ス 携
は 帯
、 へ
﹁
の
権
利
判 を
決 保
で 障
、 す
当 る
裁 も
判 の
reasonable relationship
所
が
採
用
し
た
こ
の
修
正
条
項
︹
修
正
第
二
条
︺
に
つ
い
て
の
見
解
︱
︱
す
な
わ
ち
、
同
条
は
、
一
定
の
軍
事
目
的
で
武
器
を
所
持
Miller
し
携
帯
す
る
権
利
を
保
障
す
る
と
い
う
こ
と
、
し
か
し
、
軍
事
以
外
の
武
器
の
使
用
及
び
所
有
を
規
制
す
る
立
法
府
の
権
限
を
縮
減
National Firearms Act
Miller
忠 す
実 る
な も
解 の
釈 で
な は
の な
で い
あ と
る い
う
﹂
、 こ
と と
述 ︱
べ ︱
て は
い︵ 、
た3︶1 い
。 ず
し れ
か も
し 、
ス 同
カ 条
リ の
ア 文
に 言
よ の
れ 最
ば も
、 自
然
な
解
判 釈
決 で
は あ
、 っ
ス て
テ 、
ィ そ
ー の
ヴ 採
ン 択
ス の
が 歴
い 史
う に
よ 最
う も
る
こ
と
以
上
の
も
の
を
含
む
。
つ
ま
り
、
そ
の
実
効
的
な
使
用
に
の
た
め
に
、
武
器
を
所
持
す
る
者
に
準
備
さ
せ
る
よ
う
、
武
器
を
る
。
た
だ
し
、
政
府
は
、
充
分
統
制
さ
れ
た
民
兵
を
有
す
る
こ
と
は
で
き
る
。
武
器
を
携
帯
す
る
と
い
う
こ
と
は
、
た
ん
に
所
持
す
説》
を
所
持
し
携
帯
す
る
権
利
を
有
す
る
の
で
あ
っ
て
、
そ
の
た
め
に
、
法
に
よ
る
い
か
な
る
許
可
な
い
し
規
制
も
不
要
と
す
る
の
で
あ
規
定
の
意
義
は
、
疑
い
も
な
く
次
の
と
お
り
で
あ
る
。
す
な
わ
ち
、
人
民
は
、
そ
こ
か
ら
民
兵
が
採
用
さ
れ
る
の
で
あ
る
が
、
武
器
190
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
ま
り
、
長
く
行
わ
れ
て
き
た
、
重
罪
犯
︵
︶
及
び
精
神
障
害
者
︵
︶
に
よ
る
武
器
所
持
の
禁
止
、
あ
る
い
は
、
学
は
、
無
制
約
な
も
の
で
は
な
い
。
﹁
⋮
こ
の
法
廷
意
見
の
い
か
な
る
部
分
も
、
次
の
も
の
に
疑
い
を
差
し
挟
む
も
の
で
は
な
い
。
つ
こ
の
よ
う
に
、
修
正
第
二
条
が
、
民
兵
と
関
連
づ
け
ら
れ
な
い
、
個
人
の
武
器
所
持
権
を
保
障
す
る
も
の
と
し
て
も
、
そ
の
権
利
7
修
正
第
二
条
の
権
利
と
そ
の
限
界
い 見
︵ が
採
︱
用
す
る
修
︶ 正
。
第
二
条
の
始
原
的
理
解
︵
︶
は
、
合
衆
国
最
高
裁
の
先
例
に
よ
っ
て
も
排
除
さ
れ
な
い
も
の
で
あ
る
、
と
述
べ
た
に
過
ぎ
な
い
、
と
解
釈
す
る
﹂
。
こ
れ
ら
の
検
討
も
ふ
ま
え
つ
つ
、
結
論
と
し
て
、
ス
カ
リ
ア
法
廷
意
を
遵
守
す
る
市
民
が
一
般
に
は
所
有
し
な
い
、
短
銃
︵
︶
の
よ
う
な
武
器
は
、
修
正
第
二
条
が
保
障
し
な
に
解
釈
し
う
る
も
の
で
も
、
修
正
第
二
条
の
権
利
の
内
実
を
詳
説
し
た
も
の
で
も
な
く
、
﹁
当
裁
判
所
は
、
⋮
Miller
校
及
び
政
府
施
設
等
の
慎
重
な
配
慮
が
求
め
ら
れ
る
場
所
で
の
武
器
携
帯
禁
止
立
法
、
あ
る
い
は
、
武
器
の
商
業
的
販
売
に
対
し
条
short-barreled shotguns
件
及
び
資
格
要
件
を
賦
課
す
る
こ
と
、
で
あ
る
﹂
。
﹁
当
裁
判
所
は
、
こ
れ
ら
の
適
法
と
推
定
さ
れ
る
規
制
措
置
を
、
例
示
の
も
の
と
original understanding
に し
お て
い 同
て 定
一 す
般 る
的 。
に こ
使 の
用 リ
さ ス
︵ れ ト
て は
︱
い 、
た 網
﹂ 羅
も︵ 的
32 な
の
︶
︶
。 で も
あ の
り を
、 意
そ 図
れ し
は た
、 も
危 の
険 で
か は
つ な
異 い
常 ﹂
。
な
さ
武
ら
器
に
の
、
携
保
帯
障
を
さ
禁
れ
止
る
し
武
て
器
き
は
た
、
歴 ﹁
史 そ
的 の
伝 時
統 点
621 622, 625
に
よ
っ
て
も
裏
付
け
ら
れ
る
mentally ill
191
こ
れ
ら
を
ふ
ま
え
た
う
え
で
、
最
後
に
、
本
件
規
制
の
合
憲
性
判
断
へ
と
向
か
う
。
﹁
本
件
法
令
は
、
自
宅
に
お
け
る
拳
銃
所
持
felons
を
全
面
的
に
禁
止
す
る
も
の
で
あ
る
。
そ
れ
は
ま
た
、
自
宅
に
あ
る
い
か
な
る
適
法
な
武
器
も
、
分
解
し
て
お
く
か
、
又
は
引
金
停
626 627, n. 26
止
装
置
で
常
時
拘
束
し
て
お
き
、
使
用
不
能
に
し
て
お
く
こ
と
を
要
請
す
る
﹂
。
﹁
自
己
防
御
と
い
う
固
有
の
権
利
は
、
修
正
第
二
条
判
決
は
、
法
《論
そ
し
て
、
本
稿
の
見
地
か
ら
注
目
さ
れ
る
の
は
、
ス
カ
リ
ア
法
廷
意
見
が
、
修
正
第
二
条
が
保
障
す
︵ る
権
利
の
制
約
に
つ
い
︶ て
の 、
8
﹁
憲
法
上
の
権
利
﹂
保
障
と
﹁
利
益
衡
量
﹂
の
間
︱
︱
ス
カ
リ
ア
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
論
争
を
常
時
使
用
不
能
に
し
て
お
く
要
件
も
、
﹁
⋮
自
己
防
御
と
い
︱
う
適
法
︵
33 な
︶
︶
。 中
核
的
目
的
の
た
め
に
使
用
す
る
こ
と
を
市
民
に
不
可
能
に
さ
せ
る
も
の
で
あ
っ
て
、
し
た
が
っ
て
違
憲
で
あ
る
﹂
︵
628 629, 630
反 審
対 査
意 基
見 準
と を
、 定
ス 立
カ し
リ た
ア う
と え
の で
間 判
の 断
﹁ す
論 る
争 こ
﹂ と
が を
、 強
鮮 く
明 拒
に 否
示 す
し る
て 点
い︵ で
る3︶4 あ
。 る
。
そ
れ
は
、
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
=
︵
1
︶
修
正
第
二
条
が
保
障
す
る
権
利
の
制
約
と
憲
法
判
断
︱
︱
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
裁
判
官
反
対
意
見
Stephen G. Breyer
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
は
、
仮
に
修
正
第
二
条
が
個
人
の
自
己
防
御
と
い
う
個
別
の
利
益
を
保
障
す
る
も
の
と
解
釈
さ
れ
る
と
し
て
も
、
本
的
に
禁
止
す
る
こ
と
は
、
無
効
で
あ
る
﹂
。
ま
た
、
︵
本
件
原
告
︹
被
上
告
人
︺
の
拳
銃
に
適
用
さ
れ
る
限
度
で
︶
自
宅
に
お
け
る
武
器
自
宅
に
お
け
る
自
己
防
御
の
た
め
に
、
ア
メ
リ
カ
人
に
よ
っ
て
選
ば
れ
た
最
も
一
般
的
な
武
器
な
の
で
あ
っ
て
、
そ
の
使
用
を
全
面
に
な
っ
て
い
な
い
。
﹁
⋮
ア
メ
リ
カ
人
は
、
拳
銃
を
、
自
己
防
御
の
た
め
の
武
器
の
真
髄
と
解
し
て
き
た
の
で
あ
る
。
⋮
拳
銃
は
、
の
で
あ
る
﹂
。
長
距
離
銃
の
よ
う
な
他
の
武
器
所
持
が
認
め
ら
れ
る
限
り
、
拳
銃
所
持
規
制
は
許
容
さ
れ
る
と
い
っ
た
主
張
は
答
え
持
﹂
し
用
い
る
う
え
で
最
も
推
奨
さ
れ
て
き
た
武
器
﹄
を
、
自
宅
に
お
い
て
禁
止
す
る
の
は
、
憲
法
上
の
審
査
を
通
過
し
え
な
い
も
て
き
た
審
査
基
準
の
い
か
な
る
も
の
に
よ
っ
た
と
し
て
も
、
﹃
わ
が
国
に
お
い
て
、
自
身
の
家
及
び
家
族
を
保
護
す
る
た
め
に
﹁
所
て
財
産
を
保
護
す
る
必
要
性
が
最
も
高
い
場
所
で
あ
る
自
宅
に
も
及
ん
で
い
る
の
で
あ
る
。
列
挙
さ
れ
た
憲
法
上
の
権
利
に
適
用
し
説》
的
に
選
ば
れ
た
類
い
の
﹃
武
器
﹄
全
体
の
禁
止
へ
と
至
る
も
の
で
あ
る
。
の
み
な
ら
ず
、
こ
の
禁
止
は
、
自
分
自
身
、
家
族
、
そ
し
の
権
利
に
と
っ
て
核
心
的
な
も
の
で
あ
っ
た
。
本
件
拳
銃
規
制
は
、
ア
メ
リ
カ
社
会
に
よ
っ
て
、
こ
の
適
法
な
目
的
の
た
め
に
圧
倒
192
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
out of proportion
︵
︶
仕
方
な
い
し
そ
の
限
度
で
、
︹
憲
法
上
︺
保
障
さ
れ
た
を
複
合
的
な
仕
方
で
含
ん
で
い
る
場
合
に
は
、
﹁
合
衆
国
最
高
裁
は
、
一
般
に
、
当
該
制
定
法
が
、
同
法
が
他
の
重
要
な
政
府
利
益
193
よ
う
に
︶
違
憲
性
を
実
際
上
推
定
す
べ
き
状
況
で
は
な
い
、
と
い
う
こ
と
を
示
唆
す
る
﹂
。
当
該
立
法
が
競
合
す
る
憲
法
上
の
利
益
お
か
れ
て
い
る
と
い
う
事
実
は
、
銃
規
制
立
法
の
審
査
は
、
裁
判
所
が
︵
合
理
性
審
査
の
よ
う
に
︶
合
憲
性
あ
る
い
は
︵
厳
格
審
査
の
の
安
全
へ
の
配
慮
に
か
か
る
利
益
と
の
間
の
衡
量
へ
と
至
る
と
い
う
。
﹁
憲
法
上
の
等
式
に
お
い
て
、
両
方
の
辺
に
重
要
な
利
益
が
実
際
上
は
﹁
利
益
衡
量
審
査
︵
interest-balancing inquiry
に
有
益
な
効
果
を
も
た
ら
す
こ
と
と
均
衡
を
失
す
る
︶
﹂
、
つ
ま
り
、
修
正
第
二
条
が
保
障
す
る
利
益
と
、
政
府
に
よ
る
公
共
す
べ
き
で
あ
る
、
と
主
張
し
て
い
た
こ
と
に
言
及
し
つ
つ
、
彼
は
、
厳
格
審
査
を
銃
規
制
立
法
に
理
論
上
適
用
し
よ
う
と
す
る
と
、
憲
審
査
に
つ
い
て
は
、
極
め
て
重
要
な
政
府
利
益
を
達
成
す
る
た
め
に
密
接
に
適
合
し
て
い
る
か
を
検
討
す
る
、
厳
格
審
査
を
採
用
こ
こ
で
興
味
深
い
の
は
、
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
が
示
す
憲
法
判
断
の
枠
組
み
で
あ
る
。
本
件
で
原
告
︵
被
上
告
人
︶
が
、
本
件
法
令
の
違
第 い
二 点
条 で
が 比
立 例
法 的
府 と
に 思
よ わ
る れ
規 る
制 賦
に 課
対 を
し 、
て 銃
広 所
く 持
残 者
し に
て 課
お す
い も
た の
領 で
域 あ
に る
収 。
ま こ
る れ
も ら
の の
で 状
あ︵ 況
る3︶5 か
﹂
。 ら
す
れ
ば
、
特
別
区
の
法
令
は
、
修
正
い
て
懸
念
し
、
そ
し
て
同
時
に
、
本
件
法
令
は
、
修
正
第
二
条
が
採
択
さ
れ
た
当
時
に
存
在
し
た
制
約
と
同
じ
ぐ
ら
い
重
大
で
は
な
令
は
、
都
市
部
に
お
け
る
銃
に
よ
る
死
傷
に
特
に
関
連
し
、
か
つ
、
武
装
し
た
犯
罪
者
が
圧
倒
的
に
好
む
武
器
で
あ
る
、
拳
銃
に
つ
て
限
定
さ
れ
、
か
つ
も
っ
ぱ
ら
都
市
部
の
地
域
に
の
み
影
響
が
あ
る
と
い
う
点
で
、
都
市
犯
罪
の
問
題
に
適
合
し
て
い
る
。
本
件
法
る
と
合
理
的
に
結
論
づ
け
る
こ
と
は
で
き
る
の
で
あ
る
。
本
件
法
令
は
、
範
囲
に
お
い
て
地
域
的
で
、
し
た
が
っ
て
、
規
模
に
お
い
と
っ
て
極
め
て
重
要
性
の
あ
る
目
的
、
す
な
わ
ち
、
生
命
を
救
い
、
危
害
を
防
止
し
、
犯
罪
を
減
少
さ
せ
る
と
い
う
目
的
を
促
進
す
己
防
御
の
た
め
に
武
器
を
入
手
す
る
こ
と
を
市
民
に
保
障
す
る
こ
と
に
あ
っ
た
と
し
て
も
、
﹁
立
法
者
は
、
当
該
法
令
が
、
公
に
件
法
令
に
よ
る
規
制
は
同
条
に
反
し
な
い
、
と
の
反
対
意
見
を
執
筆
し
た
。
つ
ま
り
、
修
正
第
二
条
起
草
者
の
目
的
の
一
つ
が
、
自
《論
結
論
に
至
っ
て
い︵
る3︶7
。
至
っ
た
極
め
て
重
大
な
懸
念
︶
﹂
で
あ
り
、
か
つ
、
修
正
第
二
条
の
要
請
に
も
合
致
す
る
と
し
て
、
本
件
法
令
は
合
憲
で
あ
る
と
の
︵
︶
に
、
均
衡
を
失
す
る
こ
と
な
く
、
比
例
的
に
応
答
す
る
も
の
︵
法
が
い
っ
そ
う
ふ
さ
わ
し
い
。
以
上
の
枠
組
み
を
前
提
に
、
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
は
、
結
論
と
し
て
、
本
件
法
令
は
、
﹁
特
別
区
が
採
用
に
立
法
府
の
判
断
に
敬
譲
し
て
い
る
こ
と
な
ど
も
ふ
ま
え
る
と
、
本
件
で
は
、
よ
り
厳
格
な
ア
プ
ロ
ー
チ
よ
り
も
、
以
上
の
よ
う
な
手
る 下
こ す
と の
が は
あ 裁
り 判
う 所
る︵ で
が3︶6 な
、 け
本 れ
件 ば
で な
は ら
先 な
例 い
と 。
い あ
う る
意 分
味 野
で で
の は
経 、
験 一
が 方
最 の
高 憲
裁 法
に 上
は の
乏 論
し 拠
い に
こ 重
と き
や を
、 置
経 く
験 判
の 断
あ へ
る と
州 裁
裁 判
判 所
所 が
等 導
で か
は れ
ら
、
立
法
府
の
経
験
的
判
断
を
尊
重
す
る
が
、
当
該
立
法
が
憲
法
上
の
境
界
線
を
越
え
る
か
否
か
に
つ
い
て
最
終
的
に
憲
法
判
断
を
き
た
の
で
あ
る
﹂
。
こ
の
基
準
を
用
い
る
際
、
最
高
裁
は
、
よ
り
優
れ
た
専
門
的
知
識
や
事
実
認
識
に
か
か
る
制
度
上
の
能
力
等
か
選
挙
法
事
件
、
言
論
に
関
す
る
事
件
、
そ
し
て
適
正
手
続
に
関
す
る
事
件
を
含
む
、
様
々
な
憲
法
判
断
の
文
脈
で
こ
れ
を
適
用
し
て
ロ 明 利
ー ら 益
チ か に
︵ に 賦
優 課
れ を
た 課
、 す
よ も
り の
制 で
限 あ
的 る
で か
な 、
︶ い を
に 代 問
は 替 う
先 手 の
例 段 で
が の あ
な 有 る
い 無 。
、 の ⋮
と 双 い
い 方 か
う を な
、 考 る
支 慮 解
持 す 答
し る も
え 。 、
な ⋮ 競
法 合
い 廷 す
指 意 る
摘 見 利
と が 益
は 、 に
逆 こ 対
に の す
、 種 る
⋮ の 制
合 ﹃ 定
衆 比 法
国 例 の
最 性 影
高 ﹄ 響
裁 ア と
は プ 、
、
“proportionality”approach
︵
2
︶
﹁
利
益
衡
量
﹂
を
め
ぐ
る
応
酬
proportion-
さ
ら
に
本
稿
の
見
地
か
ら
興
味
深
い
の
は
、
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
と
ス
カ
リ
ア
と
の
間
の
、
憲
法
判
断
の
枠
組
み
を
め
ぐ
る
議
論
の
応
酬
compelling concerns
① で
あ
反 る
﹁ 。
利
益
衡
量
﹂
と
し
て
の
憲
法
上
の
権
利
︱
︱
ス
カ
リ
ア
の
応
答
ate, not a disproportionate
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
の
主
張
に
対
し
て
、
ス
カ
リ
ア
は
猛
然
と
反
発
す
る
。
﹁
当
裁
判
所
は
、
他
の
憲
法
上
列
挙
さ
れ
た
権
利
で
、
そ
の
説》
194
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
以
上
の
検
討
を
経
て
、
ス
カ
リ
ア
は
次
の
よ
う
に
法
廷
意
見
を
結
ぶ
。
﹁
当
裁
判
所
は
、
わ
が
国
に
お
け
る
拳
銃
に
よ
︵ る
暴
力
︶ 行
来
の
評
価
に
委
ね
ら
れ
る
と
し
て
も
、
修
正
第
二
条
は
、
法
を
遵
守
す
る
有
責
な
市
民
が
、
︱
︵ 家
38
︶ 庭
︶
。 を
護
る
た
め
に
武
器
を
用
い
る
権
利
を
、
そ
の
他
一
切
の
利
益
を
越
え
て
昇
華
さ
せ
て
い
る
の
は
、
確
か
な
の
で
あ
る
﹂
︵
で
あ
る
︱
︱
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
裁
判
官
は
今
、
人
民
の
た
め
に
そ
れ
を
あ
ら
た
め
て
行
う
の
で
あ
る
。
そ
し
て
、
他
の
ど
ん
な
も
の
が
将
修
正
第
二
条
も
、
い
さ
さ
か
も
異
な
る
も
の
で
は
な
い
。
修
正
第
一
条
と
同
様
に
、
そ
れ
は
、
人
民
に
よ
る
利
益
衡
量
の
結
果
な
の
さ
れ
る
こ
と
を
含
む
の
で
あ
る
が
、
し
か
し
、
著
し
く
人
気
が
な
く
、
誤
っ
た
見
解
の
表
明
に
つ
い
て
は
、
除
外
さ
れ
て
い
な
い
。
言
論
の
自
由
を
保
障
し
て
お
り
、
そ
れ
は
、
わ
い
せ
つ
表
現
、
文
書
誹
毀
︵
︶
、
そ
し
て
国
家
機
密
の
暴
露
に
つ
い
て
は
除
外
そ
の
射
程
が
あ
ま
り
に
広
範
で
あ
る
と
考
え
る
か
否
か
に
関
わ
ら
ず
、
そ
う
な
の
で
あ
る
。
⋮
修
正
第
一
条
は
、
人
民
が
批
准
し
た
程
を
持
っ
て
奉
じ
ら
れ
て
い
る
の
で
あ
っ
て
、
そ
れ
は
、
将
来
の
立
法
府
、
あ
る
い
は
︵
そ
の
う
え
︶
将
来
の
裁
判
官
で
さ
え
も
、
憲
法
上
の
保
障
と
は
到
底
い
え
な
い
の
で
あ
る
。
憲
法
上
の
権
利
は
、
人
民
が
採
択
し
た
と
き
に
有
し
て
い
た
と
解
さ
れ
て
い
た
射
手
か
ら
引
き
離
し
た
の
で
あ
る
。
そ
の
有
効
性
を
、
将
来
の
裁
判
官
の
評
価
に
服
せ
し
め
る
よ
う
な
憲
法
上
の
保
障
と
い
う
の
は
、
か
否
か
を
各
事
案
ご
と
に
判
断
す
る
権
能
を
、
政
府
︱
︱
合
衆
国
政
府
の
第
三
の
部
門
︹
司
法
府
︺
で
さ
え
も
そ
う
で
あ
る
︱
︱
の
一
切
知
ら
な
い
。
︹
憲
法
典
に
︺
権
利
を
列
挙
す
る
、
ま
さ
に
そ
の
こ
と
が
、
当
該
権
利
が
真
に
主
張
す
る
に
値
す
る
も
の
で
あ
る
核
心
的
保
障
が
、
独
自
の
﹃
利
益
衡
量
﹄
ア
プ
ロ
ー
チ
︵
a freestanding“interest balancing”approach
為
を
め
ぐ
る
問
題
を
認
識
し
て
お
り
、
か
つ
、
拳
銃
所
持
の
禁
止
が
解
決
策
と
な
る
と
考
え
る
、
多
く
の
法
廷
助
言
者
libel
195
が
示
し
て
い
る
懸
念
を
、
真
剣
に
受
け
止
め
る
も
の
で
あ
る
。
合
衆
国
憲
法
は
、
コ
ロ
ン
ビ
ア
特
別
区
に
、
こ
れ
ら
の
問
題
に
対
処
634 635
す
る
様
々
な
手
段
を
残
し
て
い
る
⋮
。
し
か
し
、
憲
法
上
の
権
利
と
し
て
奉
じ
ら
れ
て
い
る
と
い
う
こ
と
は
、
一
定
の
政
策
上
の
選
amici
択
肢
は
必
然
的
に
排
除
さ
れ
る
の
で
あ
る
。
そ
れ
に
は
、
自
宅
に
お
い
て
自
己
防
御
の
た
め
に
所
持
し
用
い
ら
れ
る
拳
銃
の
絶
対
的
︶
に
服
し
た
も
の
を
、
《論
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
の
筆
致
は
さ
ら
に
、
ス
カ
リ
ア
法
廷
意
見
の
方
法
論
的
基
礎
で
あ
る
、
﹁
文
言
主
義
﹂
的
ア
プ
ロ
ー
チ
の
根
本
的
批
る も
こ の
と よ
が り
困 ず
難 っ
で と
あ︵ 劣
る3︶9 っ
﹂
。 て
い
る
。
少
な
く
と
も
、
私
は
、
法
廷
意
見
が
到
達
し
た
一
定
の
結
論
の
基
礎
に
あ
る
理
由
付
け
を
理
解
す
批
判
し
う
る
も
の
と
な
る
の
で
あ
る
﹂
。
﹁
法
廷
意
見
の
方
法
論
は
、
私
か
ら
み
れ
ば
、
実
際
の
と
こ
ろ
、
透
明
性
に
お
い
て
、
私
の
の
手
法
が
持
つ
不
可
避
的
な
透
明
性
が
、
裁
判
官
の
理
由
付
け
を
抜
き
身
の
状
態
に
さ
せ
、
そ
の
結
果
、
す
べ
て
の
者
が
理
解
で
き
、
立
法
が
そ
れ
に
与
え
る
影
響
を
評
価
す
る
こ
と
が
求
め
ら
れ
る
︱
︱
こ
そ
が
、
裁
判
官
の
選
択
に
制
限
を
画
す
る
の
で
あ
っ
て
、
こ
の
判
断
が
求
め
ら
れ
る
が
、
﹁
ま
さ
に
こ
の
ア
プ
ロ
ー
チ
の
本
質
︱
︱
関
連
す
る
利
益
に
つ
い
て
慎
重
な
同
定
が
要
求
さ
れ
、
当
該
は
最
高
裁
が
憲
法
の
他
の
領
域
で
も
用
い
て
き
た
も
の
で
あ
る
。
た
し
か
に
、
こ
の
よ
う
な
ア
プ
ロ
ー
チ
の
適
用
に
は
裁
判
所
自
身
を
﹁
裁
判
官
に
力
を
与
え
る
︵
︶
﹂
利
益
衡
量
審
査
︵
︶
と
し
て
批
判
す
る
。
し
か
し
、
こ
の
よ
う
な
手
法
こ
れ
に
対
し
て
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
は
、
そ
の
反
対
意
見
で
さ
ら
に
反
駁
す
る
。
ス
カ
リ
ア
法
廷
意
見
は
、
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
の
ア
プ
ロ
ー
チ
② 宣
明
経 す
験 る
的 の
・ は
衡 、
量 当
的 裁
司 判
法 所
判 の
断 役
の 割
必 で
要 は
性 な
︱ い
︱ 、
ブ と
ラ い
イ う
ヤ こ
ー と
の で
再 あ
反 る
論 ﹂
︵
る
者
は
い
る
。
そ
れ
に
は
お
そ
ら
く
異
論
の
余
地
が
あ
る
が
、
し
か
し
異
論
の
︶
。 余
地
が
な
い
の
は
、
修
正
第
二
条
が
死
に
絶
え
た
と
636
判
に
及
ぶ
。
﹁
⋮
法
廷
意
見
は
、
よ
り
重
要
な
問
い
を
無
視
し
て
い
る
。
つ
ま
り
、
憲
法
制
定
者
が
修
正
第
二
条
を
制
定
し
た
目
的
634
が
あ
る
と
し
て
、
彼
ら
が
予
測
し
え
な
か
っ
た
現
代
の
状
況
に
、
そ
れ
を
ど
う
や
っ
て
適
用
す
べ
き
な
の
か
、
と
い
う
こ
と
で
あ
る
。
judge-empowering
議
論
の
便
宜
上
、
憲
法
制
定
者
は
、
修
正
第
二
条
が
あ
る
程
度
の
自
己
防
御
の
た
め
の
保
護
を
与
え
る
も
の
と
意
図
し
て
い
た
と
し
説》
そ
し
て
、
銃
に
よ
る
暴
力
が
深
刻
な
問
題
と
な
っ
て
い
る
よ
う
な
社
会
に
お
い
て
、
修
正
第
二
条
は
時
代
遅
れ
に
な
っ
た
、
と
考
え
禁
止
も
含
ま
れ
る
。
た
し
か
に
、
常
設
軍
が
わ
が
国
民
の
誇
り
で
あ
り
、
充
分
に
訓
練
さ
れ
た
警
察
力
が
個
人
の
安
全
を
提
供
し
、
196
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
197
点
に
つ
い
て
微
妙
な
判
断
が
求
め
ら
れ
る
こ
と
も
あ
る
。
﹁
私
は
そ
れ
を
受
け
入
れ
よ
う
と
考
え
て
い
る
。
し
か
し
、
決
す
べ
き
問
の
よ
う
に
反
論
す
る
。
歴
史
分
析
は
困
難
な
手
法
で
あ
る
場
合
も
あ
り
、
ど
の
資
料
を
参
照
し
ど
う
解
釈
す
る
か
、
な
ど
と
い
っ
た
観 考
的 え
判 る
断 が
が 、
入 そ
り れ
込 自
み 身
、 の
そ 要
れ 請
ら を
は 満
そ た
の さ
分 な
析 い
の 、
内 と
に 批
覆 判
い し
隠 て
さ い
れ た
る 。
、 彼
と に
い よ
う れ
の ば
で 、
あ ス
っ︵ カ
た4︶1 リ
。 ア
こ の
れ 歴
に 史
対 的
し 手
て 法
ス に
カ も
リ 、
ア 無
は 数
、 の
次 主
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
は
、
伝
統
や
歴
史
に
焦
点
を
あ
て
た
ス
カ
リ
ア
の
解
釈
方
法
は
、
客
観
性
を
標
榜
し
司
法
的
抑
制
を
枢
要
な
美
徳
と
で
も
応
答
し
て
い
る
。
こ
れ
は
、
直
接
に
は
同
事
件
で
示
さ
れ
た
ス
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
の
反
対
意
見
に
答
え
る
も
の
で
あ
る
が
、
ス
市
等
の
拳
銃
所
持
規
制
条
例
等
が
修
正
第
二
条
・
修
正
第
一
四
条
に
反
す
る
と
し
て
争
わ
れ
た
事
件
。
す
ぐ
次
で
言
及
す
る
︶
の
個
別
意
見
な
お
、
ス
カ
リ
ア
は
、
自
身
の
ア
プ
ロ
ー
チ
に
対
す
る
根
本
的
批
判
に
つ
い
て
、
判
決
後
の
別
事
件
︵
イ
リ
ノ
イ
州
シ
カ
ゴ
れ 求
ら め
の ら
問 れ
い る
に の
答 で
え あ
る る
こ 。
と 不
は 十
で 分
き な
な︵ 歴
い4︶0 史
﹂
。 的
検
討
と
、
司
法
的
独
断
︵
judicial ipse dixit
題
は
、
歴
史
に
焦
点
を
当
て
た
手
法
が
、
司
法
に
よ
る
貴
族
主
義
的
な
合
衆
国
憲
法
の
起
案
を
抑
制
す
る
う
え
で
完!
璧!
な!
方!
法!
で
あ
Heller
る
か
、
と
い
う
も
の
で
は
な
い
。
そ
れ
は
、
不
完
全
な
世
界
に
お
い
て
、
利!
用!
し!
う!
る!
最!
善!
の!
手!
法!
で
あ
る
か
、
と
い
う
こ
と
で
あ
︶
と
を
組
み
合
わ
せ
る
こ
と
で
は
、
こ
に
は
、
判
断
︱
︱
そ
の
判
断
を
導
き
、
そ
の
判
断
行
動
を
透
明
に
さ
せ
る
、
憲
法
分
析
の
枠
組
み
に
お
い
て
行
わ
れ
る
司
法
判
断
が
、
ら
の
問
題
を
無
視
し
て
も
よ
い
と
制
定
者
が
意
図
し
て
い
た
と
我
々
が
考
え
な
い
限
り
、
本
件
で
の
問
題
の
よ
う
な
問
い
に
答
え
る
が
引
き
起
こ
し
う
る
、
事
故
死
や
自
殺
の
虞
れ
に
つ
い
て
、
制
定
者
は
⋮
配
慮
を
欠
い
て
い
た
の
だ
ろ
う
か
。
将
来
の
世
代
は
こ
れ
も
し
れ
な
い
子
ど
も
達
の
こ
と
を
、
制
定
者
は
案
じ
な
か
っ
た
の
だ
ろ
う
か
。
装
填
さ
れ
た
、
都
市
部
で
す
ぐ
に
入
手
で
き
る
拳
銃
者
が
意
図
し
て
い
た
と
い
う
こ
と
を
意
味
す
る
の
だ
ろ
う
か
。
親
の
寝
室
の
テ
ー
ブ
ル
に
置
か
れ
た
、
装
填
し
た
銃
を
持
ち
出
す
か
よ
う
。
そ
れ
は
、
水
泳
プ
ー
ル
、
駐
車
場
、
運
動
場
の
近
く
で
、
弾
丸
を
装
填
し
た
銃
を
所
有
す
る
権
利
を
も
保
障
す
る
と
、
制
定
《論
う
点
で
、
重 判
要 決
な は
判 、
例 そ
の れ
一 ま
つ で
で 必
あ ず
っ︵ し
た4︶3 も
。 十
ま 分
た 議
、 論
特 さ
に れ
銃 て
規 こ
制 な
を か
め っ
ぐ た
る と
問 い
題 い
が う
深 る
刻 、
な 修
政 正
治 第
課 二
題 条
と の
な 意
っ 義
て を
い 明
る 確
ア に
メ し
リ た
カ と
に い
1
判
決
の
意
義
検
討
し
て
お
き
た
い
。
以
上
、
や
や
詳
細
に
Heller
判
決
法
廷
意
見
に
よ
っ
て
、
合
衆
国
全
域
で
行
わ
れ
て
い
る
銃
規
制
立
法
の
合
憲
性
が
疑
問
に
あ
っ
て
、
極
め
て
大
き
な
イ
ン
パ
ク
ト
を
及
ぼ
し
う
る
も
の
で
も
あ
っ
た
。
こ
の
点
は
、
す
で
に
各
反
対
意
見
で
も
懸
念
が
示
さ
れ
Heller
︶
﹂
は
、
こ
て
お
り
、
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
は
、
Heller
the Court’
s announcement of a new constitutional rights
︵
付
さ
れ
る
可
能
性
が
生
じ
う
る
こ
と
を
懸
念
し
て
い
た
。
ま
た
、
ス
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
も
、
自
己
防
御
の
た
め
の
武
器
所
持
権
と
い
う
、
Heller
﹁
法
廷
意
見
に
よ
る
、
新
た
な
憲
法
上
の
権
利
の
宣
明
判
決
の
論
旨
を
追
い
か
け
た
が
、
こ
こ
で
は
本
稿
の
見
地
か
ら
、
若
干
の
憲
法
解
釈
論
上
の
問
題
を
Ⅱ
静
態
的
憲
法
解
釈
の
行
方
で あ
あ︵ る
る4︶2 い
﹂
︵ は
傍 死
点 刑
部 の
分 合
は 憲
原 性
文 ︱
イ ︱
タ に
リ お
ッ い
ク
︶ て
。 、
あ!
る!
歴
史
的
手
法
は
、
あ!
る!
妥
当
な
立
証
基
準
に
従
え
ば
、
同
一
の
結
論
へ
と
至
る
の
示
さ
れ
る
最
も
異
論
の
余
地
あ
る
論
点
︱
︱
例
え
ば
、
堕
胎
禁
止
の
合
憲
性
、
自
殺
幇
助
、
あ
る
い
は
同
性
間
の
ソ
ド
ミ
ー
行
為
、
民
主
政
過
程
に
も
よ
り
ず
っ
と
介
入
的
で
な
い
と
い
う
こ
と
は
、
一
切
の
疑
い
を
越
え
て
い
る
も
の
と
考
え
る
。
⋮
当
裁
判
所
に
提
説》
法
よ
り
、
は
る
か
に
よ
い
こ
と
が
明
ら
か
で
あ
る
か
、
と
い
う
こ
と
で
あ
る
。
私
は
、
こ
の
手
法
が
、
よ
り
ず
っ
と
主
観
的
で
な
く
、
る
。
あ
る
い
は
実
際
の
と
こ
ろ
、
こ
れ
よ
り
狭
い
か
も
し
れ
な
い
。
つ
ま
り
、
そ
れ
は
、
ス
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
裁
判
官
が
提
案
す
る
手
198
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
Heller
い
に
つ
い
て
、
そ
の
権
利
が
ア
メ
リ
カ
の
歴
史
と
伝
統
に
深
く
根
ざ
し
た
も
の
で
あ
る
か
、
と
い
う
テ
ス
ト
を
用
い
、
に
反
す
る
と
し
て
争
わ
れ
た
事
件
で
、
合
衆
国
最
高
裁
は
、
こ
の
点
に
つ
い
て
こ
れ
を
肯
定
し
た
。
す
な
わ
ち
、
最
高
裁
は
、
修
正
判
決
か
ら
二
年
後
、
イ
リ
ノ
イ
州
シ
カ
ゴ
市
等
に
お
け
る
、
同
種
の
拳
銃
所
持
規
制
条
例
等
が
、
修
正
第
二
条
及
び
修
正
第
一
四
条
対 に
し よ
て る
の 規
み 制
な で
ら は
ず な
、 く
州 、
等 州
に 又
対 は
し 自
て 治
も 体
適 等
用 に
が よ
あ る
る 規
か 制
、 に
と 対
い し
う て
問 も
題 主
︱ 張
︱ し
は う
、 る
な か
お の
残 問
さ 題
れ ︱
た ︱
ま 修
ま 正
で 第
あ 二
っ︵ 条
た4︶5 は
。 、
し 連
か 邦
し 政
、 府
同 に
解
釈
さ
れ
た
修
正
第
二
条
の
意
義
︵
自
己
防
御
の
た
め
に
武
器
を
所
持
し
携
帯
す
る
権
利
が
憲
法
上
認
め
ら
れ
て
い
る
こ
と
︶
が
、
連
邦
本
的
に
は
コ
ロ
ン
ビ
ア
特
別
区
と
い
う
連
邦
直
轄
地
に
お
け
る
法
令
の
合
憲
性
を
め
ぐ
る
判
断
で
あ
っ
た
た
め
、
同
判
決
に
よ
っ
て
さ
ら
に
、
判
決
は
、
合
衆
国
憲
法
の
修
正
条
項
に
関
す
る
適
用
問
題
に
も
影
響
を
及
ぼ
し
た
。
つ
ま
り
、
同
判
決
は
、
基
の い
は は
確 二
か 〇
で 世
あ 紀
る の
﹂
、 い
と ず
述 れ
べ で
て 想
い︵ 定
た4︶4 さ
。 れ
た
も
の
よ
り
も
、
は
る
か
に
い
っ
そ
う
積
極
的
な
司
法
の
役
割
を
生
じ
さ
せ
る
も
の
と
な
る
と
と
な
る
点
を
憂
慮
し
、
Heller
第
二
条
の
権
利
が
、
合
衆
国
憲
法
修
正
第
一
四
条
第
一
節
の
適
正
手
続
条
項
を
通
じ
て
州
に
対
し
て
も
適
用
さ
れ
る
か
、
と
い
判 判 う
決 決 問
Heller
199
を
引
用
し
つ
つ
、
自
己
防
御
は
、
古
く
か
ら
今
日
に
至
る
ま
で
多
く
の
法
領
域
で
承
認
さ
れ
た
基
本
的
権
利
で
あ
り
、
Heller
Heller
が に
あ よ
る れ
も ば
の 、
と 個
判 人
断 の
し︵ 自
た4︶6 己
。 防
こ 御
う は
し 修
て 正
、 第
二
条
の
判 中
決 核
の 的
趣 構
旨 成
は 要
、 素
連 で
邦 あ
政 る
府 、
の な
み ど
な と
ら し
ず て
州 、
に 修
対 正
し 第
て 二
も 条
及 が
ぶ 州
こ に
と 対
と し
な て
っ も
た 適
。 用
判
決
が
、
﹁
極
め
て
重
要
な
全
国
的
政
策
決
定
過
程
に
お
い
て
、
一
八
世
紀
、
一
九
世
紀
、
あ
る
れ
ま
で
確
立
し
た
理
解
を
覆
し
、
銃
規
制
が
許
さ
れ
る
範
囲
を
画
す
る
と
い
う
、
極
め
て
困
難
な
責
務
を
将
来
の
事
件
に
委
ね
る
こ
《論
。
に
、
③
そ
こ
は
、
﹁
そ
の
表
決
者
に
よ
っ
て
理
解
さ
れ
る
べ
き
も
の
﹂
、
す
な
わ
ち
、
合
衆
国
憲
法
の
制
定
時
に
お
け
る
、
法
律
学
的
理
解
に
限
定
ま
ず
何
よ
り
も
、
①
﹁
成
文
化
﹂
さ
れ
た
憲
法
典
、
つ
ま
り
、
そ
の
﹁
文
言
﹂
を
対
象
と
す
る
も
の
で
あ
っ
て
、
②
そ
の
﹁
文
言
﹂
な
い
し
法
律
学
的
意
義
﹂
を
排
除
す
る
も
の
で
あ
る
、
と
い
う
こ
と
で
あ
る
︵
︱
︶
。
ス
カ
リ
ア
に
と
っ
て
、
憲
法
解
釈
と
は
、
さ
れ
た
、
標
準
的
か
つ
通
例
の
意
義
﹂
、
す
な
わ
ち
、
﹁
憲
法
制
定
時
に
お
け
る
通
常
の
市
民
に
は
知
ら
れ
て
い
な
か
っ
た
、
秘
密
の
解
さ
れ
る
べ
き
も
の
と
し
て
成
文
化
さ
れ
た
も
の
﹂
で
あ
り
、
そ
の
文
言
は
、
﹁
法
律
学
的
意
義
︵
︶
と
は
区
別
ス
カ
リ
ア
が
法
廷
意
見
の
冒
頭
で
集
約
的
に
示
し
て
い
る
よ
う
に
︵
Ⅰ
2
参
照
︶
、
﹁
合
衆
国
憲
法
は
、
そ
の
表
決
者
に
よ
っ
て
理
﹁ 釈
︵ 文
の
1
︶ 言 基
主 本
義 的
﹂ 姿
の 勢
判 構 が
決 造 、
に で こ
み あ こ
る る に
﹁ 。
お
文
い
言
て
主
遺
義
憾
﹂
な
の
く
基
、
本
か
構
つ
造
浩
瀚
な
筆
致
で
示
さ
れ
て
い
る
点
が
関
心
を
惹
く
。
す
な
わ
ち
、
そ
の
こ
の
よ
う
に
、
様
々
な
影
響
を
も
た
ら
し
た
判
決
で
あ
る
が
、
本
稿
の
見
地
か
ら
は
、
何
よ
り
も
、
ス
カ
リ
ア
の
憲
法
解
2
Heller
︵
Ⅰ
6
参︵ 。
照4︶7 さ
︶ ら
さ
れ
な
い
、
よ
り
一
般
的
に
解
さ
れ
て
い
た
意
味
を
探
求
す
る
こ
と
で
、
そ
の
意
義
が
見
い
だ
さ
れ
る
。
①
﹁
文
言
﹂
こ
そ
が
憲
法
technical meaning
以
上
Ⅰ
3
∼
5
参
照
︶
解
釈
の
主
た
る
客
体
で
あ
る
が
ゆ
え
に
、
修
正
第
二
条
を
、
序
文
節
と
本
文
節
と
に
区
別
し
て
解
釈
を
施
し
、
か
つ
、
②
そ
れ
ぞ
れ
Heller
︱
の
﹁
文
言
﹂
の
意
義
を
、
修
正
第
二
条
採
択
時
、
す
な
わ
ち
一
八
世
紀
に
用
い
ら
れ
て
い
た
辞
書
的
意
味
を
皮
切
り
に
、
そ
の
当
時
576 577
︵
の
学
説
等
で
示
さ
れ
た
理
解
に
よ
っ
て
、
解
明
し
よ
う
と
し
た
の
で
あ
っ
た
。
﹁
憲
法
上
の
権
利
は
、
人
民
が
採
択
し
た
と
き
に
有
Heller
し
て
い
た
と
解
さ
れ
て
い
た
射
程
を
持
っ
て
奉
じ
ら
れ
て
い
る
﹂
の
で
あ
る
634 635.
で
得
ら
れ
た
解
釈
を
補
強
す
る
か
の
よ
う
に
、
修
正
第
二
条
採
択
後
の
理
解
や
運
用
を
参
照
し
て
い
る
説》
判
決
が
示
す
も
の
︱
︱
﹁
文
言
主
義
﹂
の
基
本
構
造
200
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
て
い
た
射
程
を
持
っ
て
奉
じ
ら
れ
て
い
る
の
で
あ
っ
て
、
そ
れ
は
、
将
来
の
立
法
府
、
あ
る
い
は
将
来
の
裁
判
官
で
201
意
義
に
忠
実
に
事
案
に
適
用
し
、
事
件
が
処
理
さ
れ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
、
と
い
う
、
あ
く
ま
で
も
法
典
そ
の
も
の
を
静
態
的
に
解
的
・
文
化
的
変
容
や
、
現
在
の
ア
メ
リ
カ
社
会
が
直
面
す
る
問
題
状
況
に
か
か
わ
ら
ず
、
上
記
①
・
②
︵
な
い
し
③
︶
に
示
さ
れ
た
慮
し
た
﹁
結
果
﹂
で
あ
っ
て
、
そ
れ
を
解
釈
す
る
裁
判
所
︵
合
衆
国
最
高
裁
︶
は
、
そ
の
後
の
憲
法
典
を
取
り
巻
く
状
況
の
社
会
示
す
も
の
と
い
う
こ
と
が
で
き
る
。
そ
し
て
、
そ
こ
に
は
、
憲
法
典
は
、
そ
も
そ
も
制
定
時
に
人
民
が
様
々
な
利
益
を
総
合
的
に
考
し
て
、
③
憲
法
典
制
定
以
降
の
一
定
時
期
ま
で
の
実
践
へ
の
顧
慮
︱
︱
こ
れ
ら
が
、
ス
カ
リ
ア
の
﹁
文
言
主
義
﹂
の
基
本
的
構
造
を
以
上
の
よ
う
に
、
①
﹁
文
言
﹂
へ
の
傾
注
、
②
憲
法
典
制
定
当
時
の
理
解
に
照
ら
し
た
﹁
文
言
﹂
解
釈
、
そ
し
て
、
そ
の
補
強
と
︵
2
︶
﹁
静
態
的
憲
法
解
釈
﹂
と
し
て
の
﹁
文
言
主
義
﹂
の
評
価
を
分
か
つ
一
つ
の
論
点
と
い
い
う
る
。
展
開
さ
れ
た
と
き
、
ス
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
が
懸
念
す
る
よ
う
に
、
問
題
状
況
の
﹁
本
性
﹂
を
把
握
し
う
る
か
否
か
が
、
﹁
文
言
主
義
﹂
き は
な 蛇
か の
っ よ
た う
の な
で も
あ の
っ︵ で
た4︶8 あ
⋮ る
﹂
。 、
こ と
う 判
し 断
た す
逐 る
語 、
的 と
い
解 っ
釈 た
が よ
、 う
政 に
治 。
的 彼
・ ら
社 は
会 そ
的 れ
に ぞ
与 れ
え 、
る こ
影 の
響 生
の き
大 物
き の
い 本
憲 性
法 を
問 根
題 本
を 的
め に
ぐ 理
っ 解
て で
す
る
の
で
あ
る
。
あ
る
者
は
象
の
足
を
触
り
、
象
と
は
樹
木
の
よ
う
な
も
の
で
あ
る
と
結
論
し
、
ま
た
あ
る
者
は
鼻
に
触
り
、
象
と
し
た
者
が
そ
れ
ぞ
れ
一
匹
の
象
に
近
づ
き
、
象
の
身
体
の
異
な
る
部
分
を
各
々
触
り
、
そ
れ
ぞ
れ
が
、
そ
の
本
性
を
悟
っ
た
と
結
論
が
詩
編
中
に
示
し
て
い
た
こ
と
で
知
ら
れ
る
、
六
名
の
失
明
し
た
者
と
象
の
寓
話
を
思
い
起
こ
さ
せ
る
。
⋮
こ
の
寓
話
で
は
、
失
明
修
正
第
二
条
を
原
子
論
的
に
一
語
一
語
解
釈
す
る
ア
プ
ロ
ー
チ
は
、
ジ
ョ
ン
・
ゴ
ド
フ
リ
ー
・
サ
ッ
ク
ス
一
方
、
こ
う
し
た
﹁
文
言
﹂
に
傾
注
し
た
ア
プ
ロ
ー
チ
に
つ
い
て
、
ス
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
は
、
次
の
よ
う
︵ に
い
う
。
﹁
法
廷
意
見
︶ の
、
John Godfrey Saxe
︵
そ
の
う
え
︶
釈
し
よ
う
と
す
る
、
彼
の
意
欲
が
強
く
示
さ
れ
て
い
る
。
﹁
憲
法
上
の
権
利
は
、
人
民
が
採
択
し
た
と
き
に
有
し
て
い
た
と
解
さ
れ
《論
択
後
か
ら
一
九
世
末
ま
で
の
解
釈
・
運
用
を
、
解
釈
の
﹁
補
強
﹂
と
し
て
用
い
て
い
る
点
か
ら
も
看
取
さ
れ
る
彼
の
﹁
静
態
的
憲
法
解
釈
﹂
観
は
ま
た
、
そ
の
歴
史
的
分
析
に
比
重
を
お
く
点
が
特
徴
的
で
あ
る
。
こ
の
点
は
︵ 、
Ⅰ 修
6 正
参︵ 第
照5︶2 二
︶
。 条
し 採
制 の
か 職
ら 員
、 及
根 び
本 そ
的 の
に 受
逸 任
脱 者
す ︱
る ︱
も の
の 役
で 割
あ︵ な
る5︶1 の
﹂
。 で
あ
る
。
裁
判
官
に
よ
っ
て
法
の
書
き
換
え
を
認
め
る
と
い
う
こ
と
は
、
わ
が
国
民
主
様
、
統
治
の
最
初
の
二
つ
の
部
門
︱
︱
選
出
さ
れ
た
立
法
者
と
、
︵
執
行
府
が
定
め
る
授
権
規
範
の
場
合
に
は
︶
選
出
さ
れ
た
執
行
府
そ
の
法
律
は
改
正
さ
れ
て
し
ま
う
の
で
あ
っ
て
、
成
文
法
を
改
正
す
る
と
い
う
こ
と
は
、
最
初
か
ら
成
文
法
を
採
択
す
る
こ
と
と
同
政
と
両
立
し
う
る
、
条
文
へ
の
唯
一
の
ア
プ
ロ
ー
チ
な
の
で
あ
る
。
政
府
が
採
択
し
た
条
文
に
新
た
な
意
義
が
与
え
ら
れ
た
と
き
、
︹ 念
法 が
的 あ
ル る
ー 。
ル ﹁
の 一
︺ 般
宣 的
明 ル
と ー
は ル
、 を
や 導
っ 出
か す
い る
な た
こ め
と の
に 、
、 堅
立 牢
法 な
の 条
よ 文
う 上
な の
外 錨
観 ま
を た
呈 は
す 確
る 立
の
で さ
あ︵ れ
る5︶0 た
社
﹂
。 会
﹁
原 規
意 範
主 が
義 な
こ い
そ と
が き
、 、
民 そ
主 の
こ
こ
に
は
、
裁
判
所
が
そ
う
解
釈
す
る
こ
と
こ
そ
が
、
民
主
政
と
調
和
す
る
唯
一
の
解
釈
方
法
で
あ
る
か
ら
だ
、
と
い
う
彼
の
信
の 鮮
︺ 明
意 に
義 現
は れ
、 て
固 い
定 る
さ 。
﹁
れ 裁
た 判
ま 所
ま は
な 、
の 時
で を
あ︵ 越
る4︶9
え
﹂
。 て
、
法
律
文
書
を
繰
り
返
し
新
た
な
状
況
に
適
用
す
る
と
し
て
も
、
そ
の
︹
文
言
す
る
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
反
対
意
見
と
著
し
い
対
蹠
を
示
す
点
で
あ
り
︵
Ⅰ
8
参
照
︶
、
こ
こ
に
こ
そ
、
彼
の
﹁
静
態
的
憲
法
解
釈
﹂
観
が
は
、
﹁
人
民
に
よ
る
利
益
衡
量
の
結
果
な
の
で
あ
る
﹂
︵
︶
。
こ
の
点
こ
そ
が
、
経
験
的
・
実
際
的
な
憲
法
判
断
を
重
視
し
よ
う
と
さ
え
も
、
そ
の
射
程
が
あ
ま
り
に
広
範
で
あ
る
と
考
え
る
か
否
か
に
関
わ
ら
ず
、
そ
う
な
の
で
あ
﹂
り
︵
634 635
か
し
、
ス
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
も
、
修
正
第
二
条
の
歴
史
的
文
言
解
釈
を
し
た
上
で
、
﹁
こ
の
修
正
条
項
は
、
人
民
に
、
充
分
に
統
制
さ
635
述 れ
べ た
て 民
い︵ 兵
た5︶3 の
。 役
憲 務
法 と
制 関
定 連
時 し
の た
理 武
解 器
と の
い 使
っ 用
た と
﹁ 所
歴 持
史 を
﹂ す
を る
め 権
ぐ 利
る を
解 保
釈 障
に し
つ た
い も
て の
は 、
、 と
裁 解
判 釈
官 す
︵ る
な の
い が
し 最
学 も
者 自
︶
が 然
、 で
制 あ
定 る
者 ﹂
、
等 と
説》
︱
︶
、
合
衆
国
憲
法
202
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
さ
れ
る
根
本
的
問
題
と
し
て
は
、
①
何
が
始
源
的
意
味
で
あ
る
か
を
明
ら
か
に
す
る
の
は
困
難
で
あ
る
、
②
た
と
え
始
源
的
意
味
を
203
こ
う
し
た
ス
カ
リ
ア
の
﹁
文
言
主
義
﹂
的
解
釈
に
は
、
様
々
な
批
判
が
寄
せ
ら
れ
て
い︵
る5︶7
。
原
意
主
義
一
般
に
つ
い
て
よ
く
指
摘
3
静
態
的
憲
法
解
釈
を
め
ぐ
る
諸
問
題
よ 意
っ 味
て す
は る
直 。
截 そ
に し
解 て
決 、
さ 彼
れ の
な 民
い 主
︱ 政
︱ へ
は の
、 コ
政 ミ
治 ッ
過 ト
程 メ
に ン
委 ト
ね と
ら は
れ 、
る 多
べ く
き の
で 実
あ 体
る 的
、
と な
い 価
う 値
こ 選
と 択
を ︱
意 ︱
味 こ
す︵ れ
る5︶6 ら
は
﹂
。 憲
法
の
条
文
に
ど
う
考
え
る
か
、
で
は
な
く
、
そ
れ
が
起
草
さ
れ
た
時
、
人
々
は
ど
の
よ
う
に
理
解
し
て
い
た
か
、
を
問
わ
ね
ば
な
ら
な
い
こ
と
を
の
語
句
に
留
意
す
べ
き
で
あ
る
と
す
る
も
の
で
あ
る
。
原
意
主
義
と
は
、
憲
法
の
文
言
を
理
解
す
る
に
あ
た
り
、
現
代
の
解
釈
者
が
る
べ
き
で
あ
る
と
す
る
も
の
で
あ
り
、
憲
法
事
案
に
あ
っ
て
は
、
憲
法
典
そ
れ
自
体
に
見
出
さ
れ
な
い
考
慮
要
素
で
は
な
く
、
憲
法
釈
の
事
案
に
あ
っ
て
は
、
委
員
会
報
告
の
よ
う
な
立
法
史
で
は
な
く
、
実
際
に
法
と
な
っ
て
い
る
語
句
︵
words
明
ら
か
に
で
き
た
と
し
て
も
、
現
代
の
問
題
を
解
決
し
う
る
よ
う
、
こ
れ
ら
の
理
解
を
変
換
さ
せ
ね
ば
な
ら
な
い
、
③
最
も
根
本
的
︶
に
焦
点
を
当
て
次
の
三
つ
の
テ
ー
マ
で
把
握
し
う
る
。
す
な
わ
ち
、
文
言
主
義
、
原
意
主
義
、
そ
し
て
民
主
政
で
あ
る
。
文
言
主
義
は
、
制
定
法
解
こ
う
し
て
、
ス
カ
リ
ア
の
﹁
文
言
主
義
﹂
は
、
次
の
よ
う
に
要
約
さ
れ
る
。
﹁
ス
カ
リ
ア
裁
判
官
の
解
釈
方
法
論
は
、
お
お
よ
そ
値 れ
を は
軽 、
々 司
に 法
斥 的
け 裁
る 量
こ に
と と
を っ
阻 て
止 危
す 険
る を
﹄ 伴
こ う
と 契
に 機
、 と
と 彼
り が
わ 考
け え
向 る
け も
ら の
れ を
て 抑
い 制
る し
の 、
で さ
あ︵ ら
る5︶5 に
﹂
。 、
﹃
将
来
世
代
が
、
重
要
な
伝
統
的
価
カ
リ
ア
裁
判
官
に
よ
る
伝
統
理
論
の
要
点
と
は
、
将
来
予
想
さ
れ
る
司
法
府
の
判
断
に
つ
い
て
、
機
先
を
制
す
る
こ
と
に
あ
る
︱
そ
ば
、
歴
史
な
い
し
伝
統
に
根
ざ
し
た
解
釈
方
法
を
採
用
す
る
こ
と
は
、
恣
意
的
な
司
法
判
断
を
排
除
す
る
意
義
を
有
す
る
。
﹁
⋮
ス
が
言
っ
て
ほ
し
い
と
望
む
も
の
を
制
定
時
の
理
解
に
見
い
だ
そ
う
と
す
る
傾
向
が
あ
る
こ
と
が
指
摘
さ
れ
る︵
が5︶4
、
ス
カ
リ
ア
に
よ
れ
《論
に
つ
い
て
の
将
来
に
お
け
る
意
義
を
参
照
す
る
こ
と
が
要
請
さ
れ
る
、
と
い
う
﹁
原
意
﹂
を
含
む
も
の
と
解
釈
す
る
こ
と
に
な
る
。
九
世
紀
の
装
い
を
さ
せ
る
こ
と
は
馬
鹿
げ
た
こ
と
で
あ
る
。
こ
の
場
合
、
原
意
主
義
的
裁
判
官
は
、
こ
の
規
定
が
、
﹁
最
新
流
行
﹂
﹁
最
新
流
行
の
装
い
﹂
と
は
、
時
の
経
過
に
応
じ
て
認
め
ら
れ
る
幅
を
予
定
し
て
い
る
の
で
あ
っ
て
、
二
一
世
紀
の
上
院
議
員
に
一
従
っ
て
上
院
議
員
が
身
支
度
を
し
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
、
と
判
断
す
る
か
と
い
え
ば
、
お
そ
ら
く
答
え
は
﹁
ノ
ー
﹂
で
あ
ろ
う
。
は
明
ら
か
に
現
代
に
お
け
る
﹁
最
新
流
行
の
装
い
﹂
と
は
異
な
る
。
原
意
主
義
的
裁
判
官
は
、
こ
の
よ
う
な
一
八
世
紀
の
流
行
に
す
そ
の
と
こ
ろ
が
脚
に
ぴ
っ
た
り
と
つ
く
よ
う
に
な
っ
て
い
る
ズ
ボ
ン
︶
や
か
つ
ら
の
着
用
を
意
味
す
る
か
も
し
れ
な
い
が
、
こ
の
装
い
成
立
し
た
一
七
八
八
年
当
時
の
制
定
者
な
い
し
批
准
者
に
と
っ
て
﹁
最
新
流
行
の
装
い
﹂
と
は
、
ブ
リ
ー
チ
ズ
︵
膝
丈
・
膝
下
丈
で
議
員
は
、
議
場
に
あ
っ
て
は
、
最
新
流
行
の
装
い
を
し
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
﹂
、
と
の
規
定
が
あ
っ
た
と
し
よ
う
。
合
衆
国
憲
法
が
﹁
始
原
的
︵
︶
﹂
な
手
法
で
な
く
て
も
よ
い
の
で
は
な
い
か
、
と
い
う
問
題
が
あ
る
。
例
え
ば
、
仮
に
憲
法
典
中
に
、
﹁
上
院
に
際
し
て
、
そ
こ
で
解
釈
さ
れ
た
法
規
定
の
﹁
意
義
︵
meaning
規 つ
範 ま
の り
意 、
義 時
は の
定 経
性 過
的 に
で 従
あ っ
り て
続 異
け な
な る
が 結
ら 果
、 が
そ 生
の じ
適 う
用 る
が よ
変 う
化 な
す 憲
る 法
と 規
い 定
う を
こ 制
と 定
は す
あ る
り こ
う と
る は
の あ
で り
あ︵ う
る5︶9 る
﹂
。 の
で
あ
っ
て
、
﹁
憲
法
original
も
っ
と
も
、
ス
カ
リ
ア
自
身
、
憲
法
規
範
の
意
義
を
静
態
的
に
解
し
つ
つ
、
そ
れ
が
時
代
を
経
て
も
な
お
適
用
さ
れ
る
こ
と
を
否
︶
﹂
を
具
体
的
事
件
に
適
用
す
る
場
面
に
あ
っ
て
は
、
必
ず
し
も
解
釈
方
法
論
の
問
題
と
し
て
、
仮
に
﹁
文
言
主
義
﹂
的
解
釈
方
法
が
可
能
で
あ
り
か
つ
妥
当
だ
と
し
て
も
、
裁
判
所
の
法
的
判
断
説》
頭 と に
︵ ︵
1 ﹁ い は
︶ は っ 、
じ た も
解 め 点 は
釈 に が や
方 ﹂ あ︵ 生
法 3 る5︶8 存
論 参 。 し
と 照 し て
し ︶ か い
て で し な
の 言 、 い
問 及 こ 二
題 し こ 百
︱ た で 年
憲 関 は 以
法 心 、 上
の に 憲 前
﹁ 沿 法 の
解 う 解 人
釈 か 釈 々
﹂ ぎ な の
と り い 判
そ で し 断
の 、 法 に
﹁ 問 解 、
適 題 釈 ど
用 点 が う
﹂ を 司 し
検 法 て
討 審 我
し 査 々
て の は
お 正 従
き 当 わ
た 性 な
い に け
。 与 れ
え ば
る な
影 ら
響 な
と い
い の
う だ
、 ろ
本 う
稿 か
冒 、
204
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
︵
︶
205
︵
original meaning
﹂
を
目
指
そ
う
と
す
る
ア
プ
ロ
ー
チ
で
あ
る
。
こ
れ
は
、
と
き
と
同
じ
方
法
で
適
用
さ
れ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
、
と
主
張
す
る
が
、
そ
れ
は
、
原
意
︶
を
重
視
す
る
と
い
バ
ル
キ
ン
︵
Jack M. Balkin
う
よ
り
、
﹁
本
来
的
に
期
待
さ
れ
た
適
用
original excepted application
憲
法
制
定
時
に
生
き
て
い
た
人
々
が
、
そ
の
当
時
の
通
常
の
意
味
で
も
っ
て
、
当
該
憲
法
規
範
が
ど
の
よ
う
に
適
用
さ
れ
る
と
期
待
︶
に
よ
れ
ば
、
ス
カ
リ
ア
は
、
憲
法
の
文
言
の
基
底
に
あ
る
概
念
や
原
理
が
、
憲
法
が
制
定
さ
れ
た
柔 適
軟 用
な の
適 い
用 ず
の れ
み に
で よ
あ︵ っ
る6︶1 て
﹂
。 よ
り
よ
く
達
成
さ
れ
る
か
と
い
え
ば
、
﹁
全
国
的
な
価
値
観
を
優
位
さ
せ
る
こ
と
を
継
続
し
う
る
の
は
、
考
え
る
差
別
を
す
る
こ
と
を
禁
止
し
よ
う
と
し
た
も
の
、
と
解
す
る
こ
と
が
で
き
る
。
こ
う
し
た
目
的
が
、
静
態
的
適
用
と
柔
軟
な
文
言
も
採
用
せ
ず
、
よ
り
一
般
的
な
文
言
を
採
用
し
た
の
で
あ
っ
て
、
そ
れ
は
、
州
に
対
し
、
全
国
的
に
み
て
多
く
の
者
が
不
当
と
修
正
第
一
四
条
の
制
定
者
は
、
人
種
差
別
の
み
を
禁
止
す
る
こ
と
な
く
、
ま
た
、
特
定
の
権
利
に
か
か
る
差
別
を
禁
止
す
る
と
い
う
は
、
適
用
に
際
す
る
状
況
の
変
化
を
考
慮
す
る
に
あ
た
り
、
事
実
と
な
ら
ん
で
価
値
観
の
変
容
も
考
慮
も
す
る
こ
と
が
求
め
ら
れ
る
。
い
て
、
客
観
的
か
つ
時
間
を
超
え
た
基
準
が
存
在
す
る
わ
け
で
は
な
い
。
し
た
が
っ
て
、
こ
う
し
た
規
定
を
解
釈
す
る
際
、
裁
判
所
ん
で
お
り
、
こ
の
点
で
社
会
に
お
け
る
価
値
観
の
変
容
は
重
要
な
意
味
を
も
ち
、
ま
た
、
い
か
な
る
区
別
が
正
当
化
さ
れ
る
か
に
つ
平
等
保
護
条
項
︵
合
衆
国
憲
法
修
正
第
一
四
条
第
一
節
︶
の
よ
う
な
文
言
に
つ
い
て
い
え
ば
、
差
別
禁
止
の
要
請
と
は
価
値
判
断
を
含
は
、
静
態
的
あ
る
い
は
柔
軟
な
適
用
い
ず
れ
に
よ
っ
て
、
当
該
規
定
の
趣
旨
が
よ
り
よ
く
達
成
さ
れ
る
の
か
、
と
い
う
こ
と
に
あ
る
。
し
か
し
問
題
は
、
︵
﹁
最
新
流
行
の
﹂
の
よ
う
に
︶
そ
の
適
用
に
つ
い
て
柔
軟
な
幅
を
持
ち
う
る
憲
法
上
の
規
定
に
つ
い
て
、
そ
れ
性 か
的 、
で 彼
あ ら
る が
。 予
新 想
た だ
な に
状 し
況 な
に か
対 っ
す た
る あ
そ ら
の ゆ
適 る
用 状
の 況
み に
が 適
、 用
新 さ
た れ
な る
も で
の あ
を ろ
示 う
し こ
て と
い を
く 知
の っ
で て
あ︵ い
る6︶0 る
﹂
。 の
で
あ
る
⋮
規
範
の
意
義
は
定
定
し
な
い
。
﹁
ど
の
時
代
の
憲
法
制
定
者
も
、
技
術
の
進
歩
は
急
速
に
進
む
も
の
で
あ
り
、
彼
ら
が
制
定
し
た
規
範
は
、
い
つ
の
日
《論
拠
す
べ
き
か
ど
う
か
は
、
②
の
点
に
関
わ
る
よ
う
に
思
わ
れ
る
が
、
ア
メ
リ
カ
憲
法
論
に
あ
っ
て
は
、
特
に
将
来
に
開
か
れ
た
文
言
内 重
に み
収 付
ま け
る を
よ な
う し
な 得
結 る
論 と
へ 合
と 理
至 的
る に
こ 考
と え
、 ら
で れ
あ る
る よ
、 う
と な
い 考
う 慮
考 要
え 素
方 に
が の
あ み
り 依
う︵ 拠
る6︶4 し
。 て
憲 判
法 断
解 を
釈 行
に い
お 、
い ③
て 合
、 理
﹁ 的
文 な
言 法
主 的
義 判
﹂ 断
に の
依 枠
断
す
る
適
法
な
権
限
を
有
し
て
お
り
、
②
適
法
な
権
限
に
基
づ
き
考
慮
す
る
こ
と
が
で
き
る
か
、
ま
た
は
、
適
法
な
権
限
に
基
づ
き
司
法
審
査
の
正
当
性
に
つ
い
て
は
様
々
な
見
解
が
あ
り
得
る
が
、
そ
の
法
的
な
意
味
に
つ
い
て
、
裁
判
所
が
、
①
当
該
事
案
を
判
た
と
す
れ
ば
、
そ
れ
は
、
司
法
審
査
の
正
当
性
に
も
大
き
く
関
わ
る
も
の
と
も
い
い
う
る
。
こ
の
よ
う
に
、
ア
メ
リ
カ
憲
法
論
が
、
社
会
に
お
け
る
価
値
観
等
の
変
容
に
応
じ
て
そ
の
意
義
も
﹁
動
態
﹂
的
に
考
慮
さ
れ
て
き
ず と
︵ 、 し
2
て
︶ そ
の も
司 限 、
法 り 実
審 で 際
査 、 の
の 法 そ
正 規 の
当 範 ﹁
性 の 適
と 意 用
憲 義 ﹂
法 も に
解 、 あ
釈 ﹁ っ
動
態 て
﹂ は
性 、
に 現
対 在
応 の
し 社
う 会
る 的
こ 状
と 況
を や
求 人
め 々
ら の
れ 価
る 値
場 観
合 等
が を
あ 全
る く
、 無
と 視
い し
う て
こ 行
と う
で こ
あ と
る は
。 で
き
と
も
ア
メ
リ
カ
憲
法
論
の
文
脈
に
あ
っ
て
は
、
た
と
え
憲
法
規
定
の
文
言
の
意
義
を
、
制
定
時
の
理
解
に
忠
実
に
静
態
的
に
捉
え
る
の か
実 な
践 る
と 超
い 越
う 的
の な
は 基
、 準
政 も
治 存
的 在
・ し
社 な
会 い
的 の
生 で
活 あ
に る
お 。
け ⋮
る 憲
変 法
容 論
に が
、 ︹
深 時
く 代
根 に
ざ 応
し じ
て て
い ︺
る 変
か わ
ら り
な ゆ
の く
で 理
あ︵ 由
る6︶3 の
一
﹂
。 つ
つ は
ま 、
り 憲
、 法
少 的
な 推
く 論
門 と 置 し
家 い づ た
︵ う け か
の る 、
は こ を
、 と 問
時 が う
の で ア
経 き プ
過 な︵ ロ
に い6︶2 ー
お 。 チ
︶ い ア で
の て メ あ
よ 変 リ る
う わ カ 。
に っ 憲 し
考 て 法 か
え き 史 し
る た の 、
﹄ の 展 こ
こ で 開 の
と あ を ア
に り ふ プ
つ 、 ま ロ
い ま え ー
て た た チ
は 変 と に
、 わ き よ
憲 り 、 る
法 続 正 原
の け し 意
基 て く 主
本 ゆ 説 義
的 く 得 は
企 も 的 、
て の な ア
に で 憲 メ
忠 あ 法 リ
誠 る 論 カ
を 。 を 憲
誓 ﹁ 構 法
う 要 成 の
こ す す 展
と る る 開
以 に も を
外 、
﹃ の 適
に 憲 は 切
、 法 何 に
い 専 か 位
、
constitutional lawyer
を
有
す
る
憲
法
規
定
に
つ
い
て
、
社
会
的
価
値
・
事
実
の
変
容
を
も
不
可
避
に
検
討
せ
ざ
る
を
得
な
い
と
す
る
と
、
そ
れ
は
、
憲
法
説》
206
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
207
と
ど
の
よ
う
に
切
結
ぶ
の
か
、
と
い
う
問
い
は
、
特
に
具
体
的
な
社
会
的
文
脈
に
お
け
る
憲
法
解
釈
と
そ
の
正
当
性
と
い
う
観
点
か
と
い
う
根
本
問
題
に
も
関
わ
る
も
の
で
あ
っ
た
。
わ
が
国
最
高
裁
の
憲
法
な
い
し
法
解
釈
の
あ
り
方
が
、
司
法
審
査
の
正
当
性
問
題
ま
た
、
﹁
文
言
主
義
﹂
を
め
ぐ
る
問
い
は
、
根
本
的
に
は
、
ア
メ
リ
カ
憲
法
論
に
お
け
る
憲
法
解
釈
方
法
の
意
義
と
そ
の
正
当
性
の 与
よ え
う る
に 点
思 な
わ ど
れ︵ 、
る6︶7 総
。 合
考
慮
的
な
最
高
裁
判
例
を
前
提
と
す
る
と
、
﹁
文
言
主
義
﹂
は
、
再
考
す
べ
き
論
点
も
多
く
提
供
す
る
も
の
て
厳
密
に
解
さ
れ
た
憲
法
上
の
権
利
は
、
政
策
的
考
慮
に
よ
る
制
約
を
認
め
な
い
、
﹁
切
り
札
と
し
て
の
権
利
﹂
と
い
う
性
格
を
も
の ﹁
で 文
あ 言
ろ︵ 主
う6︶6 義
。 ﹂
た は
だ 、
し ア
、 メ
利 リ
益 カ
衡 で
量 も
論 実
が に
裁 多
判 く
官 の
の 批
恣 判
意 が
的 出
判 さ
断 れ
の る
余 の
地 と
を 同
生 様
み 、
出 日
す 本
と の
い 裁
っ 判
た 官
懸 か
念 ら
や 見
、 て
﹁ も
文 違
言 和
主 感
義 の
﹂ 生
に じ
よ る
っ も
以
上
、
本
稿
は
、
ス
カ
リ
ア
裁
判
官
の
﹁
文
言
主
義
﹂
を
中
心
に
、
そ
れ
を
め
ぐ
る
問
題
点
を
検
討
し
て
き
た
。
彼
の
標
榜
す
る
む
す
び
に
か
え
て
釈
と
司
法
審
査
の
正
当
性
に
つ
い
て
、
よ
り
根
本
的
に
検
討
す
る
必
要
性
を
、
私
た
ち
に
示
す
も
の
の
よ
う
に
思
わ
れ
る
。
り の
に と
お も
い い
て い
、 う
司 る
法 。
審 そ
査 う
も す
正 る
当 と
性 、
を 憲
確 法
保 解
す 釈
る の
、 あ
と り
い 方
う も
こ 、
と そ
と う
な し
る た
の 社
で 会
あ 的
ろ︵ 文
う6︶5 脈
。 に
こ 応
の じ
点 て
で 検
、 討
﹁ さ
文 れ
言 ね
主 ば
義 な
﹂ ら
は ず
、 、
憲 そ
法 の
解 限
社
会
的
文
脈
︵
conventions
ら
、
よ
り
立
ち
入
っ
た
検
討
が
必
要
で
あ
り
、
残
念
な
が
ら
本
稿
は
、
議
論
状
況
の
素
描
に
と
ど
ま
る
も
の
に
過
ぎ
な
い
。
︶
の
な
か
で
、
憲
法
規
範
の
意
義
が
絶
え
ず
問
い
直
さ
れ
て
い
る
過
程
に
お
い
て
展
開
さ
れ
て
い
く
も
典
や
そ
の
歴
史
、
そ
し
て
最
高
裁
判
例
と
、
こ
れ
ら
多
様
な
憲
法
論
が
展
開
さ
れ
る
具
体
的
社
会
と
の
間
の
相
関
に
よ
っ
て
生
じ
る
、
《論
裁
判
所
判
例
解
説
民
事
篇
︵
平
成
7
年
度
︶
︵
上
︶
︵
一
月
∼
五
月
分
︶
﹄
︵
法
曹
会
編
、
一
九
九
八
年
︶
二
九
〇
︱
二
九
一
頁
︵
近
藤
崇
晴
執
筆
︶
、
勝
美
執
筆
︺
︶
、
こ
の
理
解
な
い
し
利
益
衡
量
論
は
、
近
時
の
最
高
裁
判
例
の
﹁
通
奏
低
音
﹂
を
形
成
す
る
か
の
よ
う
で
あ
る
。
法
曹
会
編
﹃
最
高
千
葉
裁
判
官
自
身
で
あ
り
︵
法
曹
会
編
﹃
最
高
裁
判
所
判
例
解
説
民
事
篇
︹
平
成
四
年
度
︺
﹄
︹
法
曹
会
、
一
九
九
五
年
︺
二
三
三
頁
以
下
︹
千
葉
MARCUS TULLIUS CICERO, DE RE PUBLICA, BOOK I, §XXIV, at 63 Clinton W. Keyes, trans. 1928 .
同
編
﹃
最
高
裁
判
所
判
例
解
説
民
事
篇
︵
平
成
八
年
度
︶
︵
上
︶
︵
一
月
∼
六
月
分
︶
﹄
︵
法
曹
会
、
一
九
九
九
年
︶
二
一
二
︱
二
一
三
頁
︵
注
1
︶
MARCUS
︵
秋
山
壽
延
執
筆
︶
、
前
田
巌
・
法
曹
時
報
六
二
巻
一
〇
号
︵
二
〇
一
〇
年
︶
一
七
〇
頁
、
一
九
五
︱
一
九
七
頁
、
武
田
美
和
子
・
法
曹
時
報
六
二
TULLIUS CICERO, DE OFFICIIS, BOOK I,§II, at 9 Walter Miller, trans. 1913 .
巻
一
〇
号
︵
二
〇
一
〇
年
︶
一
〇
三
頁
、
一
一
七
︱
一
一
八
頁
︵
注
9
︶
、
西
野
吾
一
・
法
曹
時
報
六
四
巻
八
号
︵
二
〇
一
二
年
︶
一
四
一
頁
、
一
︵
︵
2
1
︶
︶
ら は ﹃
同
始 、 義
意
め 最 務
見
な 初 に
も
け に つ
自
れ 、 い
ら
ば 何 て
言
な が ﹄
及
ら 義 に
す
ず 務 お
る
、 で い
よ
そ あ て
う
う る 、
に
し か 次
、
て に の
昭
、 つ よ
和
い い う
五
か て に
〇
な 定 い
年
る 義 う
以 ︵ 者 し 。
﹁
降
も て し
の
、 お た
最
何 き が
高
に た っ
裁
つ い て
大
い ⋮ 、
法
て 。 議
廷
議 と 論
判
論 い の ︵
決
し う 対
を
て の 象
こ ︶ い も が
の
る 、 す
よ
か い べ
う
を か て
な
理 な 義
形
解 る 務
で
す 事 に
総
る 項 つ
括
こ の い
し
と 体 て
た
が 系 な
の
で 的 さ ︶
は
き 展 れ キ
、
る 開 る ケ
最
の も べ ロ
高
で 、 き ー
裁
あ す で は
調
る べ あ ま
査
て る た
﹂
。 、 か 、
官
時
定 ら そ
代
義 、 の
の
か 私 著
稿
は
誠
に
拙
い
も
の
で
あ
る
が
、
両
先
生
の
益
々
の
ご
健
勝
を
心
よ
り
祈
念
し
つ
つ
、
擱
筆
さ
せ
て
い
た
だ
き
た
い
。
験
と
し
て
深
く
脳
裏
に
刻
ま
れ
て
い
る
。
お
二
人
の
ご
退
職
記
念
号
に
寄
稿
す
る
僥
倖
に
め
ぐ
り
逢
え
た
こ
と
に
反
比
例
し
て
、
本
は
、
法
哲
学
の
講
義
等
で
は
も
ち
ろ
ん
、
修
士
論
文
口
頭
試
問
で
授
け
て
い
た
だ
い
た
怜
悧
な
ご
高
見
は
、
今
な
お
鮮
明
な
知
的
体
問
へ
好
奇
心
が
芽
生
え
始
め
た
一
学
生
に
と
っ
て
、
常
に
多
く
の
知
的
刺
戟
を
与
え
て
く
だ
さ
る
も
の
で
あ
っ
た
。
嶋
津
格
先
生
に
宮
崎
隆
次
先
生
の
日
本
政
治
史
の
講
義
は
、
日
本
政
治
を
対
象
と
し
な
が
ら
ア
メ
リ
カ
政
治
学
の
手
法
も
参
照
さ
れ
る
な
ど
、
学
説》
*
*
*
208
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
TIONAL
See e.g ., ERWIN
が
、
﹁
法
令
の
解
釈
に
お
い
て
憲
法
を
含
む
法
体
系
に
最
も
適
合
的
な
も
の
を
選
ぶ
と
い
う
体
系
的
解
釈
と
し
て
の
合
憲
解
釈
、
す
な
わ
ち
﹃
憲
法
民
事
篇
︵
昭
和
二
九
年
度
︶
﹄
︵
法
曹
会
、
一
九
五
五
年
︶
八
二
頁
︵
白
石
健
三
執
筆
︶
。
な
い
の
で
は
な
い
か
、
と
の
疑
い
が
な
い
で
は
な
い
﹂
、
と
指
摘
し
て
い
た
︵
傍
点
原
文
︶
。
最
高
裁
判
所
調
査
官
室
編
﹃
最
高
裁
判
所
判
例
解
説
用
す
る
﹄
と
あ
る
の
で
、
公
職
選
挙
法
の
規
定
は
、
解
職
請
求
の
賛
否
投
票
の
手
続
の
み
に
準
用
さ
れ
、
署
名
の
し
ゆ
う
集
手
続
に
は
準
用
さ
れ
決 五
の ︱
解 二
説 六
に 六
お 頁
い 、
て 二
、 八
白 二
石 頁
健 参
三 照
調 。
査 本
官 判
︵ 決
当 が
時 定
︶ 変
は 更
、 し
す た
で 判
に 例
、 は
﹁
⋮ 最
地 二
方 判
自 昭
治 二
法 九
八 ・
五
五 ・
条 二
一 八
項 民
の 集
規 八
定 巻
に 五
は 号
、
﹃ 一
⋮ 〇
解 一
職 四
の 頁
投! で
票! あ
に る
こ が
れ 、
を 同
準 判
︵ ︵
6 5
︶ ︶
か
つ
て
の
実
務
的
見
解
に
つ
き
、
さ
し
あ
た
り
松
本
英
昭
﹃
新
版
逐
条
地
方
自
治
法
︹
第
二
次
改
訂
版
︺
﹄
︵
学
陽
書
房
、
二
〇
〇
四
年
︶
二
六
岡
田
幸
人
・
ジ
ュ
リ
ス
ト
一
四
六
二
号
︵
二
〇
一
四
年
︶
九
〇
頁
、
九
三
頁
。
井
真
一
執
筆
︺
︶
。
さ
れ
る
︵
長
谷
部
恭
男
石
川
健
治
=
適
合
的
解
釈
﹄
に
当
た
る
﹂
も
の
と
す
る
。
︵
7
︶
関
連
し
て
、
岩
崎
・
前
掲
注
︵
2
︶
三
〇
四
頁
は
、
い
わ
ゆ
る
国
公
法
二
事
件
に
お
い
て
問
題
と
さ
れ
た
国
公
法
・
人
事
院
規
則
の
罰
則
規
定
=
DECISIONMAKING 53 62, 918 923 5th ed. 2006 .
209
CHEMERINSKY, CONSTITUTIONAL LAW: PRINCIPLES AND POLICIES 15 26 4th ed. 2011 ; PAUL BREST ET. AL., PROCESSES OF CONSTITU-
﹁
司
法
審
査
の
﹃
正
当
性
﹄
﹂
と
い
う
語
を
用
い
て
お
き
た
い
。
︵
8
︶
裁
判
所
に
よ
る
憲
法
解
釈
︱
方
法
論
は
︱
、
ア
︵
メ
リ
カ
の
ケ
ー
︶
ス
な
ブ
お
ッ
本
ク
︱
稿
に
で ︵ お
は
い
、
て
司
広
法
く
判
取
断
の ︶ り
上
法
げ
的
ら
妥
れ
当
る
性
テ
の
ー
有
マ
無
を
で
意
あ
味
る
す
。
る
も
の
と
し
て
、
宍
戸
常
寿
編
﹃
憲
法
判
例
百
選
Ⅱ
︹
第
六
版
︺
﹄
︹
有
斐
閣
、
二
〇
一
三
年
︺
三
八
六
頁
、
三
八
七
頁
︹
土
か
︵
西
野
吾
一
・
ジ
ュ
リ
ス
ト
一
四
四
二
号
︹
二
〇
一
二
年
︺
八
三
頁
、
八
七
頁
︶
、
﹁
丹
念
か
つ
適
切
な
解
釈
手
法
を
採
用
し
て
い
る
﹂
、
と
も
評
と
解
さ
れ
る
と
と
も
に
、
長
い
時
間
軸
の
中
で
か
つ
広
く
世
界
を
見
渡
し
て
判
断
す
る
と
い
う
基
本
的
姿
勢
が
現
れ
て
い
る
﹂
、
と
説
明
さ
れ
る
ほ
︵
4
︶
こ
の
判
示
部
分
に
つ
い
て
は
、
﹁
憲
法
の
明
文
か
ら
は
結
論
が
容
易
に
は
導
き
出
せ
な
い
解
釈
上
の
論
点
を
考
察
す
る
手
法
と
し
て
正
当
な
も
の
︵
3
︶
園
部
逸
夫
﹁
憲
法
解
釈
の
方
法
﹂
︵
初
出
一
九
九
七
年
︶
、
同
﹃
最
高
裁
判
所
十
年
﹄
︵
有
斐
閣
、
二
〇
〇
一
年
︶
所
収
二
三
七
頁
、
二
四
〇
頁
。
頁
以
下
な
ど
参
照
。
五
九
︱
一
六
〇
頁
、
同
・
同
号
一
九
一
頁
、
二
〇
九
︱
二
一
〇
頁
、
岩
崎
邦
生
・
法
曹
時
報
六
六
巻
二
号
︵
二
〇
一
四
年
︶
二
五
一
頁
、
二
七
〇
=
︵
LAW 3, 38
Amy Gutman ed., 1997 .
OF
INTERPRETATION: FEDERAL COURTS
AND
AND
See generally Paul Brest, The Misconceived
︶
原
意
主
義
の
様
々
な
立
︱ 場
に
︵ つ
い
て
︶ 、
内
美
紀
﹃
憲
法
解
釈
方
法
論
の
再
構
成
﹄
︵
日
本
評
論
社
、
二
〇
一
〇
年
︶
二
六
︱
四
二
頁
。
︵
︶
な
お
参
照
、
土
井
主
義
の
民
主
政
論
的
展
開
﹂
㈠
・
㈡
法
学
論
叢
一
六
六
巻
四
号
︵
二
〇
一
〇
年
︶
四
九
頁
、
同
一
六
七
巻
三
号
︵
二
〇
一
〇
年
︶
九
八
頁
、
大
河
真
一
﹁
憲
法
解
釈
に
お
け
る
憲
法
制
定
者
意
思
の
意
義
﹂
㈠
法
学
論
叢
一
三
一
巻
一
号
︵
一
九
九
二
年
︶
一
頁
、
六
︱
二
二
頁
、
松
尾
陽
﹁
原
意
The Interpretive Force of the Constitution ’
s Secret Drafting History , 91 GEO. L.J. 1113, 1134 1148 2003 .
︱
Quest for the Original Understanding, 60 B. U. L. REV. 204, 205 224 1980 ; Vasan Kesavan and Michael Stokes Paulsen,
THE
︵
States Federal Courts in Interpreting the Constitution and Laws, in A MATTER
GARNER, supra note 10, at 391 396; ANTONIN SCALIA, Common- Law Courts in a Civil- Law System: The Role of United
︱
See Antonin Scalia, Originalism: The Lesser Evil, 57 U. CIN. L. REV. 849, 856 861, 862, 864 1989 . See also SCALIA
︱
ANTONIN SCALIA AND BRYAN A. GARNER, READING LAW: THE INTERPRETATION OF LEGAL TEXTS 441, 16 2012 .
︶
横
大
道
聡
﹁
連
邦
最
高
裁
裁
判
官
と
法
解
釈
﹂
帝
京
法
学
二
五
巻
二
号
︵
二
〇
〇
八
年
︶
︶ ︵
学
研
究
五
号
︵
二
〇
〇
一
年
︶
一
五
一
頁
、
大
林
啓
吾
ト
一
一
二
九
号
︵
一
九
九
八
年
︶
八
二
頁
、
園
部
・
前
掲
注
︵
3
︶
、
丸
祐
一
﹁
原
意
主
義
批
判
と
し
て
の
道
徳
的
読
解
﹂
千
葉
大
学
社
会
文
化
科
官
の
哀
れ
み
︱
制
定
法
解
釈
と
慈
悲
ル
ー
ル
﹄
の
紹
介
﹂
島
大
法
学
三
八
巻
四
号
︵
一
九
九
五
年
︶
一
四
一
頁
、
中
川
丈
久
﹁
解
題
﹂
ジ
ュ
リ
ス
司
法
哲
学
・
憲
法
理
論
﹂
ア
メ
リ
カ
法
一
九
九
四
︱
二
号
︵
一
九
九
五
年
︶
二
六
三
頁
、
門
田
成
人
﹁
サ
ラ
・
ニ
ュ
ー
ラ
ン
ド
﹃
ス
カ
リ
ア
裁
判
年
︶
七
七
頁
な
ど
が
あ
る
。
彼
の
法
的
思
考
に
つ
い
て
分
析
な
い
し
言
及
す
る
も
の
と
し
て
、
松
井
茂
記
﹁
ア
ン
ト
ニ
ン
・
ス
カ
リ
ア
裁
判
官
の
四
号
︵
一
九
九
七
年
︶
一
三
頁
、
同
︵
中
川
丈
久
訳
︶
﹁
法
律
解
釈
に
お
け
る
立
法
史
の
利
用
に
つ
い
て
﹂
ジ
ュ
リ
ス
ト
一
一
二
九
号
︵
一
九
九
八
︵
9
︶
ス
カ
リ
ア
が
来
日
し
た
際
の
講
演
録
と
し
て
、
ア
ン
ト
ニ
ン
・
ス
カ
リ
ア
︵
太
田
裕
之
訳
︶
﹁
憲
法
解
釈
の
方
法
﹂
近
畿
大
学
法
学
四
四
巻
三
・
︵ ︵
11 10
︶ ︶ 一
五
七
頁
な
ど
が
あ
る
。
U.S. Reports
District of Columbia v. Heller, 554 U.S. 570, 573 636 2008
︵
Opinion of the Court, Scalia, J. .
︶
︵
該
当
頁
を
示
す
こ
と
に
よ
っ
て
行
う
。
同
判
決
に
関
す
る
邦
語
文
献
と
し
て
、
富
井
幸
雄
︱
tion of the“ Living Constitution”in the Course of American State-Building, 11 STUD. IN AM. POL. DEV. 191 1997 .
︶
以
下
本
節
及 ︵
び
次
節 ︶
に
お
い
て
、
See Howard Gillman, The Collapse of Constitutional Originalism and the Rise of the No-
︵
12
︶
そ
の
間
の
歴
史
的
展
開
に
つ
い
て
、
︵
13
同 ︶
判
決
法
廷
意
見
の
引
用
は
、
本
文
中
に
説》
《論
210
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
=
村
み
よ
子
:
個
人
の
武
器
所
持
権
﹂
樋
口
範
雄
ほ
か
編
長
谷
部
恭
男
編
﹃
憲
法
理
論
の
再
創
造
﹄
︵
日
本
評
論
社
、
二
〇
一
一
年
︶
所
収
二
二
九
頁
、
青
井
未
帆
﹁
演
“the right of the people peaceably to assem-
︶
、
そ
し
て
、
修
正
第
四
条
に
い
う
不
合
理
な
捜
索
・
逮
捕
・
押
収
︶ に
ble, and to petition the Government for a redress of grievances”
“the right of the people to be secure in their persons, . . . against unreasonable searches and seizures”
対
す
る
人
民
の
権
利
︵
. . . shall not be construed to deny or disparage others retained by the people
“We the People of the United States”
“. . . chosen every second Year by the People of several States”
︶
、
修
正
第
一
〇
条
︶
﹂
︶
、
第
一
条
第
二
節
第
一
項
︵
下
院
議
員
は
各
︶
﹂
、
と
定
め
る
。
で
あ
る
。
修
正
第
九
条
は
、
合
衆
国
憲
法
上
の
権
利
の
列
挙
は
、
﹁
人
民
に
よ
っ
て
留
保
さ
れ
る
そ
の
他
の
権
利
を
、
否
定
又
は
軽
視
す
る
も
の
と
See e.g ., 1 SAMUEL JOHNSON, A DICTIONARY OF THE ENGLISH LANGUAGE:
the States respectively, or to the people”
THE
“. . . are reserved to
WORDS ARE DEDUCED FROM THEIR ORIGINALS, AND
︵
︶
﹂
︶
。
tion, 1995
1828 .
は
他
動
詞
の
意
味
で
あ
る
。
“keep”
︶
こ
こ
で
の
Sir William Blackstone
︶
に
対
す
る
処
罰
と
し
て
、
自
宅
に
武
器
を
所
持
し
て
は
な
ら
ず
、
武
器
は
治
安
判
事
に
よ
っ
て
没
収
さ
れ
う
る
こ
と
や
︶
は
、
英
国
国
教
会
の
礼
拝
に
出
席
し
な
い
廉
で
有
罪
と
さ
れ
た
英
国
国
教
忌
避
者
︶
︵
See e.g ., NOAH WEBSTER, AN AMERICAN DICTIONARY OF THE ENGLISH LANGUAGE Foundation for American Christian Educa-
︵
ILLUSTRATED IN THEIR DIFFERENT SIGNIFICATIONS BY EXAMPLES FROM THE BEST WRITERS clxxvii 6th ed. 1785 .
︶
解
釈
さ
れ
て
は
な
ら
な
い
︵
州
の
人
民
に
よ
っ
て
二
年
毎
に
選
出
さ
れ
る
︵
︵
合
衆
国
政
府
に
委
譲
さ
れ
て
お
ら
ず
、
州
に
禁
止
さ
れ
て
い
な
い
権
限
は
、
﹁
各
々
の
州
、
又
は
人
民
に
留
保
さ
れ
る
︵
︵
popish recusants
211
﹁
最
近
の
判
例
﹂
ア
メ
リ
カ
法
二
〇
〇
九
年
︱
1
︵
二
〇
〇
九
年
︶
一
五
三
頁
、
同
﹁
第
二
修
正
﹃
ア
メ
リ
カ
法
判
例
百
選
﹄
︵
有
斐
閣
、
二
〇
一
二
年
︶
所
収
一
〇
六
頁
、
会
沢
恒
﹁
英
米
法
判
例
研
究
﹂
北
大
法
学
論
集
六
〇
巻
二
号
︵
二
〇
〇
九
年
︶
三
〇
六
頁
、
藤
井
樹
也
﹁
ア
メ
リ
カ
に
お
け
る
銃
規
制
と
連
邦
最
高
裁
判
所
﹂
成
蹊
法
学
七
一
号
︵
二
〇
〇
九
年
︶
三
六
六
頁
、
淺
野
博
宣
﹁
ア
メ
リ
カ
﹂
習
﹂
法
学
教
室
三
五
七
号
︵
二
〇
一
〇
年
︶
一
五
六
頁
な
ど
が
あ
る
。
修
正
第
二
条
を
め
ぐ
る
解
釈
論
の
経
緯
等
に
つ
い
て
、
高
井
裕
之
﹁
合
衆
国
憲
法
修
正
二
条
を
め
ぐ
る
最
近
の
議
論
に
つ
い
て
の
覚
書
﹂
産
大
法
学
三
〇
巻
三
・
四
号
︵
一
九
九
七
年
︶
四
〇
頁
、
富
井
幸
雄
﹃
共
和
主
義
・
民
兵
・
銃
規
制
﹄
︵
昭
和
堂
、
二
〇
〇
二
年
︶
第
Ⅱ
・
Ⅲ
章
な
ど
参
照
。
︵
14
︶
修
正
第
一
条
に
い
う
、
平
穏
な
集
会
及
び
不
平
を
救
済
す
る
請
願
を
行
う
人
民
の
権
利
︵
︵
15
︶
合
衆
国
憲
法
前
文
冒
頭
︵
﹁
我
ら
人
民
は
、
⋮
︵
︵
16
︶
︵
17
︶
︵
18
︶
例
え
ば
、
ブ
ラ
ッ
ク
ス
ト
ン
︵
《論
説》
“they must not keep arms in their houses, but the same may be seised by the justices of the peace”
See 2 THE WORKS
“sus-
JAMES WILSON
Crimes against
OF
CONSOLIDATED STATUTES ANNOTATED,
CON-
See 4 SIR WILLIAM BLACKSTONE, COMMENTARIES
1769 .
James Wilson
homicide
“Homicide is enjoined . . .”
AND
OF THE
Ibid .
UNITED STATES; WITH A PRELIMINARY REVIEW
LAWS OF ENGLAND 55, 56 The University of Chicago Press, 1979
pends him from . . . keeping arms in his house”
ON THE
College of Philadelphia
the right of individuals to personal safety
OF THE
404 James D. Andrews, ed. 1896 . See also PURDON’
S PENNSYLVANIA STATUTES
United States v. Miller, 307 U.S. 174, 179 1939 .
CONST. Art I, §21 2011 .
See 3 JOSEPH STORY, COMMENTARIES ON THE CONSTITUTION
1833 .
HISTORY OF THE COLONIES AND STATES, BEFORE THE ADOPTION OF THE CONSTITUTION §1890, at 746 Fred B. Roth-
man & Co., 1991
STITUTIONAL
︵
︵
︵
︵
︵
23
22
21
20
19
︶
︶
︶ は ︶
︶
カ ︵
項 侵
﹁ ル 自 体
大
己
又
ト
例
合
略 合 、
︶
ヴ
自
学
︵
。
リ
え
を 衆 自
ら ェ 保 は
︵ 衆
ッ
ば
国
撃 国 ら
の ニ 存 邸
ク
、
憲
退 憲 で
防 ア と 宅
教
一
法
す 法 用
御 州 い を
に
七
制
る は 意
に 憲 う 護
反
七 ︶
定
た 、 し
お 法 重 る
︵
︵
対
六
に
め 第 、
い が 要 た
す
年
携
に 一 そ
て 明 な め
る
ペ
わ
、 条 の
武 示 自 に
︶
︶
宣
ン
民 第 時
器 的 然 必
り
誓
シ
兵 八 に
を に 法 要
、
を
ル
の 節 共
携 承 に な
初
︶
︵
拒
ヴ
招 に 同
帯 認 か 場
代
で 合
否
ェ
集 お 使
す し か 合
︶ る て
も 衆
に
す
ニ
に い 用
わ
教
る
ア
つ て し
市 い る 殺
国
鞭
国
の
い 、 う
民 る も 人
最
を
教
権
て 民 る ︵
の 、 の が ︶
高
と
忌
利
定 兵 性
権 と で 要 を
裁
っ
宣
め を 質
利 述 あ 求 解
避
裁
︶
た
言
る 規 の ︶
は べ り さ 説
者
判
こ
ウ
に
こ 律 武 さ
、 て 、 れ す
な
官
と
ィ
は
と す 器 ら
異 い い る る
ど
を
な
ル
、
﹂ る を に
論 た か ︵ 文
に
務
︵
ど
ソ
脈
次
連 所 同
の ︵ な
つ
め
第
に
ン
で
の
邦 持 判
余 同 る
い
、
一
言
︵
、
よ
議 し 決
地 州 人
て
か
﹁
五
及
う
会 て は
が 憲 間
も
つ
殺
し
項
な
の 現 い
な 法 の
、
、
人
て
︶
規
い 第 組
、 権 れ う
自
ペ
︵
い
定
も 九 織
︶ た 宅
民 限 る 。
ン ︵
﹁
が
の 条 も
兵 に こ
シ
。 に
み
と 第 こ
を 言 と 通
お
ル
常
︶
が
す
ら
及
﹁
二 れ
い
ヴ ︶
、
は
期
る
れ
す
組
一 を
て
︶
ェ
﹂
兵
、
待
﹂
た
る
織
武
︶ 節 放 ︶ に 身 ニ
役
さ
。
。
。
し ﹁
器
︵ 棄 と つ
ア
﹁
の
体
れ
、 合
当 等 し い
を
大
人
の
る た
武
時 し て て
所
学
民
衆 も め
安
装
。 て 、 述
持
の
は
国 の に
全
さ
現 は 自 べ
す
前
、
の で 招
に
せ
行 な 己 て
る
自
身
法 あ 集
対
、
憲 ら の い
こ
ら
で
を っ さ
す
訓
法 ず 身 る
と
及
あ
執 た れ
る
練
で 、 体 。
が ︶
び
る
行 ﹂ た
、
罪
す
は こ を そ
停 法
邦
フ
し 。 場
︵
る
第 の 防 の
止 律
︵
の
ィ
、
合
こ 暴
一 点 御 際
さ 上
防
ラ
、
と 動
条 は す 、
れ 要
衛
デ
こ
﹂
第
る 請
の
ル
︵ を
、 る 自
れ
二
︵ さ
た
第 鎮
ペ こ 己
フ
ら
一
め
一 圧
ン と の
ィ
の
れ
節
者
た
に
六 し
シ は 身
ア
︶
、
212
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
て
は
な
ら
な
い
。
軍
︵
military
AND
OF THE
STATES, TERRITORIES,
AND
OR
HERETOFORE FORM-
John P. Stevens
See A Declaration of the Rights
COLONIES NOW
︶
は
、
文
民
の
権
力
に
厳
格
に
服
し
、
支
配
さ
れ
な
け
れ
︵ ば
な
ら
︶ な
い
﹂
。
武
器
を
携
帯
す
る
権
利
を
有
す
る
。
常
設
軍
︵
standing armies
OTHER ORGANIC LAWS
UNITED STATES OF AMERICA 3082, 3083 Francis N. Thorpe, ed. 1909 .
COLONIAL CHARTERS,
See District of Co-
See Heller, 554 U.S., at 662 n. 28 Stevens, J.,
See Id. at 605
public understand-
of the Inhabitants of the Commonwealth, or State of Pennsylvania, Art. XIII 1776 , in 5 THE FEDERAL AND STATE CONSTITU-
TIONS,
ING THE
fowl and hunt
postenactment legislative history
legislative history
lumbia v. Heller, 554 U.S. 570, 642 643 Stevens, J., dissenting .
dissenting .
Opinion of the Court .
の
権
利
を
説
く
立
場
が
あ
っ
た
こ
と
も
言
及
さ
れ
る
︵
た
だ
し
こ
の
立
場
は
、
大
勢
は
そ
う
で
は
な
か
っ
た
こ
と
を
認
識
し
て
い
た
と
説
明
さ
れ
︵
︵
25
24
︶ ︵
根 れ ︶
定 明
は 土 そ
と
拠 ら ス
さ
・
狩 地 の
︶
﹂ 批 し
と は テ
ら
猟 等 反
を 准 て
し い ィ
に
・ で 対
決 以 、
て
、
自 狩 意
﹁ ︶ は ず ー
奴
己 猟 見
れ ヴ
す 降 制
こ
も も ン
隷
防 す で
る の 定
れ
っ ﹁ ス
反
御 る 、
の 時 後
に
対
に ︵ こ
に 期 の 対 と 制 の
派
か
の
、 に 立 し も 定 反
︶
も
か
規
様 お 法 て 信 後 対
自
る
定
々 け 史 ス 頼 の 意
衛
武
が
な る ﹂ カ の 立 見
の
器
﹁
法 、 を リ 置 法 は
け 史 、
た
使
自
的 当 、 ア な ︵ 法 ︱ 用
め
︶ ら
史 該 起 は い
と
の
廷
権 及
料 法 草 、 も
武
意 ︵ い 利 び
等 文 な ﹁ の
う
器
見
立
も 邦
の の い 法 と
目 認 の
所
が
︵
検 起 し 史 一
的
有
修
め 防 ︵
討 草 表 ︵ 般
が て 衛
権
正
が 者 決
に
言
に
第
い の
、 ・ に
解
及 る た
絶
二
憲 表 関
さ
さ
え
条
こ め
わ
れ
れ と に
法 決 っ
ず
制
て
て ︵ ﹂
解 者 た
訴
定
い
釈 の 者
え
後 ︶ い 第 と
る
な 四 定
て
の
に 言 が
、
い 三 め
い
註
と 明 法
と
こ 条 、
た
釈
っ で 制 ︶
﹂ 指 ︶
と ︶ ま
こ
て は 定 を 摘 ﹂ 書
と 等 た
と
決 な 以 、 す と と
著 に 、
も
定 い 後 あ る 同 南
し 言 ペ ︶
指
に る 。 質 北
た
的 ︶
い
﹁ な
ン
摘
戦
法
で
な 広
対 及 シ だ
さ
争
し を
し
し
あ
照
手 く た
ル
れ
っ 後
を 、 ヴ ス
段 な 言 起
こ
る
の
テ
て
な
で さ 明 草
ほ
、 立
す の ェ ィ
あ れ と な
ニ
権
か
法
ー
い
あ
と
る て し し
、
る 史
指 利 ア ヴ
、 い て 表
の
民
宣
に
ン
規
摘
と た 位 決
兵
定 言
す 言 憲 ス
指 理 置 し
法
と
は
及
︵
の
る
摘 解 づ た
関
起 す
。 、 で
修
は
連
す ︵ け 者
る
草
正 時
づ
、 に
る
者 こ
第 節
け
そ よ
。
意 と
二 に
て
の る ︵ 図 に
条 応
修
う 制
を つ
の じ
正
え 定
確 い
文 自 ︶
第
定 て
で 前
言 己 は
二
す 、
、 の
る こ
制 言
で の 、
条
ing
213
Id. at 609 610.
Nunn v. The State of Georgia, 1 Ga. 243, 251 1846 .
︵
26
打 ︶ て
算
い
や
る
卑
︶
。
怯
な
闇
討
ち
︱
と
は
関
係
な
く
、
自
ら
と
、
必
要 ︵
が
あ
れ ︶
ば ル
そ イ
の ジ
祖 ア
国 ナ
を 州
護 最
る 高
と 裁
い の
う あ
、 る
勇 判
ま 決
し で
く は
か 、
つ 修
高 正
貴 第
な 二
こ 条
と の
を 権
鼓 利
舞 は
す 、
﹁
る 隠
よ れ
う た
︶
は
、
平
時
に
お
い
て
、
自
由
に
と
っ
て
危
険
で
あ
る
か
ら
、
こ
れ
を
維
持
し
︵
︶
See The State v. J.B. Chandler, 56 La. Ann. 489, 490 1850 .
考
慮
さ
れ
た
﹂
権
利
と
さ
れ
た
。
︵
27
︶
一
八
六
六
年
に
制
定
さ
れ
た
解
放
奴
隷
・
逃
亡
者
局
︵
Bureau for the Relief of Freedmen and Refugees
を! は
所! 、
持! 反
す! 乱
る! に
憲! よ
法! っ
上! て
の! 通
権! 常
利! の
を 司
含 法
む 手
、 続
財 が
産 妨
⋮ 害
の さ
取 れ
得 た
、 州
享 等
有 に
及 お
び け
処 る
分 秩
に 序
つ 回
い 復
て 等
、 ま
⋮ で
完 の
全 間
か 、
﹁
つ 個
平 人
等 の
な 自
利 由
益 、
を 身
享 体 ︶
受 の 存
す 安 続
る 全 に
﹂ 、 か
権 並 か
利 び る
は に 連
、 、 邦
人 武! 法
種 器! で
︶
︵
2010 .
OF
︶
United States v. Miller, 307 U.S. 174, 178 1939 .
︵
CONSTITUTIONAL LAW
IN THE
UNITED STATES
OF
AMERICA 271 The Law-
︵
︶
1880 .
︵
︶
THOMAS M. COOLEY, THE GENERAL PRINCIPLES
︱
︶
︵
See e. g., United States v. Cruikshank, 92 U.S. 542, 553 1875 ; Presser v. Illinois, 116 U.S. 252, 264 266 1886 .
︶
book Exchange, Ltd., 2000
︵
︶
and for other Purposes, §14, 14 Stat. 173, 176 177 1866 . See also McDonald v. City of Chicago, 130 S. Ct. 3020, 3040, 3043
︱
See An act to continue in force and to amend“An Act to establish a Bureau for the Relief of Freedmen and Refugees”,
又
は
過
去
に
奴
隷
で
あ
っ
た
こ
と
等
に
関
わ
ら
ず
、
当
該
州
等
に
お
い
て
保
障
さ
れ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
旨
規
定
さ
れ
て
い
た
︵
傍
点
付
加
︶
。
︵
28
︶ ︵
︵ ︵
30 29
︶ ︶
Id. at 682 Breyer, J., dissenting .
Stevens, J., dissenting .
︱
=
横
大
道
・
前
掲
注
︵
9
︶
参
照
。
Heller, 554 U.S., at 630 631.
さ
れ
る
と
し
て
、
許
可
要
件
に
つ
い
て
判
断
し
な
い
も
の
と
し
た
。
原
告
は
許
可
を
得
る
こ
と
が
で
き
る
旨
述
べ
て
い
た
こ
と
な
ど
か
ら
、
特
別
区
に
よ
る
許
可
発
行
に
よ
り
原
告
の
こ
の
点
に
か
か
る
訴
え
は
満
た
に
お
い
て
、
特
別
区
側
は
、
拳
銃
所
持
禁
止
が
違
憲
と
さ
れ
、
原
告
が
挙
銃
を
登
録
す
れ
ば
、
︵
他
の
不
適
格
要
件
に
原
告
が
該
当
し
な
け
れ
ば
︶
Miller, 307 U.S., at 179.
District of Columbia v. Heller, 554 U.S. 570, 637 638 2008
︵ ︵ ︵
33 32 31
︶ ︶ ︶
本
件
原
告
︵
被
上
告
人
︶
は
、
許
可
な
く
し
て
自
宅
で
︱
武
器
︵
を
携
帯
︶
︵
す
る
こ
と
等
を
禁
ず
る
許
可
︶
要
件
に
つ
い
て
も
争
っ
て
い
た
が
、
上
告
審
︵ ︵
35 34
︶ ︶
ス
カ
リ
ア
︵ と
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
の
法
解
釈
︶ 観
を
対
比
さ
せ
た
邦
語
文
献
と
し
て
、
大
林
See, e.g., United States v. Virginia, 518 U.S. 515, 531
適
正
手
続
条
項
︵
同
節
︶
に
関
し
て
合
理
性
審
査
に
よ
っ
た
事
例
を
引
用
す
る
。
︱
︵
36
︶
こ
こ
で
ブ
ラ
イ
ヤ
ー
は
、
平
等
保
護
条
項
︵
合
衆
国
憲
法
修
正
第
一
四
条
第
一
節
︶
に
関
し
て
よ
り
厳
格
度
を
高
め
た
審
査
を
行
っ
た
事
例
と
、
説》
《論
214
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
︱
︵
︶
534 1996 ; Williamson v. Lee Optical of Okla., Inc., 348 U.S, 483, 487 488 1955 .
︶
Heller, 554 U.S., at 687 691, 722 723 Breyer, J., dissenting .
件
自
体
は
文
面
上
合
憲
で
あ
る
と
認
め
て
い
る
こ
と
な
ど
か
ら
判
断
す
る
必
要
が
な
い
と
し
、
③
引
金
停
止
装
置
等
に
よ
る
拳
銃
使
用
禁
止
に
つ
Id. at 691 693.
︱
い
て
は
、
自
己
防
御
の
た
め
の
使
用
と
い
う
コ
モ
ン
ロ
ー
上
の
例
外
を
特
別
区
の
法
令
が
排
除
す
る
も
の
と
は
解
さ
れ
ず
、
当
該
法
令
は
そ
の
よ
う
な
例
外
を
含
む
も
の
と
解
釈
し
憲
法
問
題
を
回
避
す
る
と
し
た
う
え
で
、
①
拳
銃
の
登
録
制
に
つ
い
て
合
憲
性
を
判
断
す
る
。
Heller, 554 U.S., at 719 Breyer, J., dissenting .
Id. at 721 722.
Opinion of the Court .
McDonald, 130 S. Ct., at 3118 Stevens, J., dissenting .
Miller
Heller
判
決
︵
前
︵
掲
注
︵
20
︶
︶
︶
︵
一
九
三
九
年
︶
︶
か
ら
Id. at 3057 3058 Scalia, J., concurring .
See
McDonald v.
︵
See BREST,
︶
︱
︵
ET AL.,
︶
た
︵
︶
Breyer, J., dissenting ; Id. at 679 680 Stevens, J., dissenting .
︶
︵
LAURENCE H. TRIBE, AMERICAN CONSTITUTIONAL LAW 894 903 3rd ed. 2000 .
Heller
︵
判
決
の
射
程
は
さ
ほ
ど
広
く
な
い
と
の
指
摘
が
あ
る
。
藤
井
・
前
掲
注
︵
13
︶
三
五
七
頁
参
照
。
District of Columbia v. Heller, 554 U.S. 570, 722 2008
︶
︱
pra note 8, at 497 n. 26 ; Sanford Levinson, The Embarrassing Second Amendment, 99 YALE L.J. 637, 639 642 1989 . Cf. 1
︱
su-
判
決
ま
で
の
あ
い
だ
、
合
衆
国
最
高
裁
に
お
い
て
十
分
な
関
心
が
City of Chicago, Ill., 130 S. Ct. 3020, 3047, 3050 2010
四
条
に
反
す
る
と
し
て
争
わ
︵
れ
た
事
件
︵
後
述
︶
の
︵ 相
対
︶
多
数
︶
︵ 意
見
︵
ア
リ
ト
ー
裁
判
官
︶ 執
筆
︶
で
も
言
及
さ
れ
て
い
た
。
払
わ
れ
て
こ
な
か
っ
た
も
の
で
あ
り
、
か
つ
、
主
た
る
ケ
ー
ス
ブ
ッ
ク
等
で
も
言
及
が
乏
し
か
っ
た
論
点
と
い
わ
れ
る
。
れ
て
い
な
か
っ
た
。
︵
︶
︱
︱
︵
︶
南
北
戦
争
あ
る
い
は
そ
の
後
に
加
え
ら
れ
た
修
正
第
一
四
条
等
を
契
機
に
、
同
条
の
適
正
手
続
条
項
を
通
じ
た
州
に
対
す
る
権
利
章
典
の
適
用
が
意
識
さ
れ
、
二
〇
世
紀
に
入
り
、
修
正
See Barron v. Baltimore, 32 U.S. 7 Pet. 243, 247 248, 250 251 1833 .
215
︵
︵
37
で ︶
ふ
れ
た
う
ち
、
②
拳
銃
所
持 ︱
許
可
要
件 ︱
に
つ ︵
い
て
は
特
別
区
側
も
原
告 ︶
︵ ブ
被 ラ
上 イ
告 ヤ
人 ー
︶ は
に 、
要 本
件 件
に 規
合 制
致 で
す 本
れ 稿
ば 第
許 Ⅰ
可 ︱
す 1
る 節
と ︵
述 ﹁
べ 事
、 案
原 の
告 概
も 要
﹂
要 ︶
︵
38
︶
こ
の
よ
う
な
利
益
衡
量
を
拒
否
す
る
姿
勢
は
、
イ
リ
ノ
イ
州
シ
カ
ゴ
市
等
に
お
け
る
拳
銃
所
持
規
制
条
例
等
が
、
修
正
第
二
条
及
び
修
正
第
一
︵ ︵ ︵ ︵ ︵
43 42 41 40 39
︶ ︶ ︶ ︶ ︶
修
正
第
二
︱
条 ︱
は
、
︵
︵
44
だ ︶
し
、
︵
45
︶
合
衆
国
憲
法
の
修
正
条
項
の
権
利
章
典
に
関
す
る
部
分
は
、
本
来
は
連
邦
政
府
に
対
す
る
権
利
保
障
で
あ
っ
て
、
州
に
対
す
る
も
の
と
は
解
さ
incorporation
total incorporation
fundamental
See generally BREST, ET AL., supra note 8, at 486 493. See also, McDonald v. City of Chicago,
︱
Hugo L. Black
︶
裁
判
官
の
見
解
︺
か
、
な
ど
︶
、
最
終
的
に
、
条
項
ご
と
に
検
討
し
、
﹁
基
本
︶ 的
﹂
論 ︵
を
通
じ
、
多
く
の ︶
﹂
修 と
正 さ
条 れ
項 る
が 権 ︶
︹
州 利 ブ
selective
条
項
の
権
利
章
典
を
ど
の
よ
う
に
適
用
す
べ
き
か
に
つ
い
て
議
論
が
あ
っ
た
の
ち
︵
全
部
が
一
括
し
て
適
用
さ
れ
る
︵
ラ
ッ
ク
︵
に
つ
い
て
は
完
全
に
州
に
対
し
て
も
適
用
さ
れ
る
と
す
る
、
﹁
選
択
的
編
入
︵
に
も
適
用
さ
れ
る
こ
と
と
な
っ
た
。
States v. Cruikshank, 92 U.S. 542, 553 1875 .
See United
Opinion of the Court,
︶
︵
Ill., 130 S. Ct. 3020, 3028 3030, 3031 3036 2010 .
Stevens, J., dissenting .
︶
McDonald, 130 S. Ct., at 3026, 3036, 3050.
District of Columbia v. Heller, 554 U.S. 570, 652 n. 14 2008
︶
︵
See Printz v. United States, 521 U.S. 898, 905 1997
に
依
拠
す
︶ る
と
い
う
ア
プ
ロ
ー
チ
を
採
用
し
て
い
る
。
Scalia, J. .
︵
︵
︵ ︵
47 46
︶ ︶
ス
カ
リ
ア
は
、
必
ず
し
も
︱
憲
法
典
の
文
︱
言
︵
が
決
︵
め
︶
手
と
︶
な
た
ら
だ
な
し
い
、
論
修
点
正
に
第
つ
二
い
条
て
に
、
つ
歴
い
史
て
的
は
そ
理
う
解
と
・
は
実
解
践
さ
、
れ
憲
て
法
い
構
な
造
か
、
っ
そ
た
し
。
て
最
高
裁
判
例
︵
48
︶
Scalia, J., dissenting .
︵
Scalia, J., dis-
︶
︵
GARNER, supra note 10, at 82 83.
︶
︵
AND
Antonin Scalia, The Rule of Law as a Law of Rules, 56 U. CHI. L. REV. 1175, 1185 1989 .
︵
SCALIA
︱
See United States v. Windsor, 133 S. Ct.
Scalia, J., dissenting ; Lawrence v. Texas, 539 U.S. 558, 602 604 2003
︶
︶
︶
︵
2675, 2697 2698, 2710 2711 2013
︵
︱
senting ; Romer v. Evans, 517 U.S. 620, 636, 652 1996
︶
︱
SCALIA AND GARNER, supra note 10, at 78.
︵ ︵ ︵
51 50 49
例 ︶ ︶ ︶
に
お
い
て
、
ス
カ
リ
ア
が
繰
り
返
し
反
対
意
見
を ︱
執
筆
す こ
る の
中 民
で 主
も 政
鮮 へ
明 の
に コ
現 ミ
れ ッ
て ト
い メ
る ン
。 ト
は
、 ︵
同
性
愛 ︶
者
の
憲
法
上
の
権
利
保
障
を
め
ぐ
る
事
的
な
レ
ベ
ル
で
﹁
伝
統
﹂
を
理
解
し
た
上
で
、
そ
の
﹁
伝
統
﹂
に
当
該
自
由
が
基
礎
付
け
ら
れ
る
か
を
問
う
ア
プ
ロ
ー
チ
を
採
用
し
た
点
に
も
顕
︵
52
︶
こ
の
点
は
、
ス
カ
リ
ア
が
修
正
第
一
四
条
第
一
節
に
い
う
︵
実
体
的
デ
ュ
ー
・
プ
ロ
セ
ス
論
上
の
︶
﹁
自
由
﹂
の
意
義
に
つ
い
て
、
極
め
て
特
定
Heller, 554 U.S., at 651, 652 662 Stevens, J., dissenting .
See Michael H. v. Gerald D, 491 U.S. 110, 127 128 n. 6 1989
Opinion of Scalia, J. .
︵
53
の ︶ 著
見
で
解
あ
に
る
つ
。
い
て
、
法
廷
意
見
の
理 ︱
解
と ︵
は
異
な
り
、
ス
ト
ー
リ
︱
ィ
は ︶
、 ま
修 た
正 、 ︵
第 ス
二 テ
条 ィ ︶
︵
は ー
ヴ
、
﹁ ン
充 ス
分 は
に 、
統 例
制 え
さ ば
れ 法 ︶
た 廷
民 意
兵 見
﹂ が
を 依
維 拠
持 し
す た
る ス
各 ト
州 ー
の リ
権 ィ
説》
《論
216
静態的憲法解釈の行方―アメリカ憲法論における「文言主義
(textualism)
」
の一側面
See DAVID A. STRAUSS, THE LIVING CONSTITUTION 20 21 2010 .
§1890, at 746 747.
︱
§1897
Id. at 666 670. See also STORY, supra note 22,
を
引
用
し
て
い
る
。
Jack M. Balkin, Tradition, Betrayal, and the Politics of Deconstruction, 11 CARDOZO L. REV. 1613, 1621 n. 31 1990 .
︶
な
お
憲
た
だ
し
、
ス
テ
ィ
ー
ヴ
ン
ス
は
一
八
七
三
︱
年
︵ 刊
の
同
︶ 書
第
四
版
の
、
第
二
巻
Gordon S. Wood
Kermit Roosevelt III, Justice Scalia ’
s Constitution
Ronald Dworkin
Laurence H. Tribe
and Ours, 8 J.L. & SOC. CHANGE 27 2005 .
2011 ; KERMIT ROOSEVELT III, THE MYTH
OF
See SCALIA, supra note 11, at 49ff.
JUDICIAL ACTIVISM: MAKING SENSE
OF
︵
︶
SUPREME COURT DECISIONS 51 52 2006 .
︱
Kermit Roosevelt III, Interpretation and Construction: Originalism and Its Discontents, 34 HARV. J.L. & PUB. POL’
Y 99, 101
STRAUSS, supra note 54, at 18.
Mary Ann Glendon
︶
ら
に
よ
る
、
歴
史
学
的
・
憲
法
論
的
・
比
較
法
的
・
法
理
学
的
観
点
か
ら
の
コ
メ
ン
ト
を
収
録
し
、
ス
同
書
に
お
け
る
ド
ゥ
ウ
ォ
ー
キ
ド
ゥ
ウ
ォ
ー
キ
ン
︵
カ
リ
ア
理
論
へ
の
批
判
を
体
系
的
に
ま
と
め
た
も
の
の
一
つ
と
し
て
、
AND
GARNER, supra note 10, at 86.
thermal imager
zures
Id. at 87.
ROOSEVELT, supra note 59, at 53 58.
unreasonable searches and sei-
︶
ル
ー
ズ
ヴ
ェ
ル
ト
・
前
掲
注
︵
59
︶
五
三
︱
五
八
頁
。
Jack M. Balkin, Abortion and Original Meaning, 24 CONST. COMMENT. 291, 296, 303 2007 .
︵
︱
high-intensity
︶
を
使
用
す
る
こ
と
は
、
そ
の
道
具
は
制
定
者
に
は
SCALIA
lamps
︶
使
用
の
有
無
を
検
知
す
る
た
め
、
令
状
な
く
し
て
熱
画
像
装
置
︵
︶
﹂
に
該
当
す
る
可
能
性
が
あ
る
。
知
ら
れ
て
い
な
い
と
し
て
も
、
合
衆
国
憲
法
修
正
第
四
条
に
い
う
﹁
不
合
理
な
捜
索
及
び
逮
捕
又
は
押
収
︵
BREST ET. AL., supra note 8, at xxxiii-xxxiv.
217
︵
︱
能
を
保
障
す
る
こ
と
を
意
図
し
た
も
の
と
す
る
見
解
を
支
持
し
て
い
る
、
と
述
べ
て
い
る
。
︵ ︵
55 54
︶ ︶
︵ ︵
57 56
︶ ︶
法 法
本
学 典
稿
論 の
で
叢 文
は
一 言
詳
三 ︵
述
一 テ
で
巻 キ
き
三 ス
な
号 ト
い
︵ ︶
が
一 と
、
九 憲
ウ
九 法
ッ
二 制
ド
年 定
︵
︶ 者
一 意
頁 思
、 ︵
二 理
〇 解
︱ ︶
二
︱ 二 の
︶
関
、
頁 係
ト
参 に
ラ
照 つ
イ
。 き
ブ
、
︵
土
井
真
一
﹁
憲
法
解
釈
︶
に
、 ︵
お
グ
レ
け
ン ︶
る
ド
憲
ン
法
︵
制
定
者
意
思
の
意
義
﹂
㈡
︶
、
︵ ︵
59 58
︵ ︶ ︶ ン
の
ス
︶
カ
リ
ア
批
判
に
つ
い
て
は
、
丸
・
前
掲
注
︵
9
︶
一
五
九
︱
一
六
一
頁
で
検
討
さ
れ
て
い
る
。
︵
60
︶ カ
ー
ミ
ッ
ト
・
ル
ー
ズ
ヴ
ェ
ル
ト
三
世
︵
大
沢
秀
介
訳
︶
例 ﹃
え 司
ば 法
、 積
室 極
内 主
で 義
マ の
リ 神
フ 話
ァ ﹄
︵
ナ 慶
を 応
栽 義
培 塾
す 大
る 学
の 出
に 版
必 会
要 、
な 二
高 〇
輝 一
度 一
照 年
明 ︶
︵ 五
一
︱
五
三
頁
。
︵ ︵ ︵
63 62 61
︶ ︶ ︶
《論
山
本
龍
彦
=
structural argument
︶
、
④
司
法
的
賢
︶
同
書
は
、
憲
法
解
釈
方
法
と
し
て
、
=
CONSTITUTION 234 235 1982 .
︶
、
③
構
造
︱
的
解
釈 ︵
︵
︵
64
チ ︶
ャ
ー
ド
・
H
・
フ
ァ
ロ
ン
﹂
駒
村
圭
吾
大
林
啓
吾
編
﹃
ア
メ
リ
カ
憲
法
の
群
像
︱
︱
理
論
家
編
﹄
︵
尚
学
社
、
二
〇
一
〇
年
︶
所
Richard H. Fallon, Jr., Legitimacy and the Constitution, 118 HARV. L. REV. 1787, 1819 2005 .
THE
doctrinal argument
McCulloch v.
︶
を
あ
げ
、
さ
ら
に
、
⑥
ア
メ
リ
カ
市
民
textual argument
constitutional ethics/ethical argument
︶
、
⑤
判
例
法
理
に
基
づ
く
解
釈
︵
See PHILIP BOBBITT, CONSTITUTIONAL FATE: THEORY OF
prudential argument
慮
に
基
づ
く
解
釈
︵
︵
65
① ︶ 収
一
歴
二
史
四
的
頁
解
、
釈
一
︵
二
九
︱
一
三
一
頁
参
照
︶
。
、
②
文
言
解
釈
︵
historical argument
し
、
か
つ
そ
れ
ぞ
れ
分
析
す
る
。
に
お
け
る
政
判
府
決
観
︶ ︵
・
一
政
︵ 八
体
一
観
九
に
︶ 年
か
︶
か
は
る
、
エ
①
ー
∼
ト
⑥
の ︱ ス
に
解
依
釈
拠
手
し
法
た
が
解
一
つ 合 釈
の 衆 ︵
︱
判 国
決 銀
に 行
示 に
さ 対
れ す
た る
例 州
と の
い 課
わ 税
れ 権
る 行
。 使
が
問
題
と ︶
な が
っ あ
た り
、 う
る
こ
と
を
指
摘
︵
See Id. at 3 8, 94, 123ff.
制
定
当
時
の
解
釈
が
発
見
で
き
な
い
と
す
れ
ば
、
現
在
の
社
会
に
お
け
る
理
解
に
よ
る
解
釈
等
の
手
法
に
よ
ら
ざ
る
を
得
な
い
の
で
は
な
い
か
、
See McCulloch v. Maryland, 17
新
た
な
憲
法
解
釈
に
基
づ
く
様
々
な
権
利
・
義
務
の
主
張
等
を
全
く
考
慮
す
る
必
要
が
な
い
の
か
、
と
い
っ
た
疑
問
を
指
摘
し
て
い
た
。
園
部
・
U.S. 4 Wheat. 316 1819 ; BREST ET. AL., supra note 8, at 53 59.
判
決
を
素
材
と
し
つ
つ
、
﹁
︹
修
正
第
2
条
で
保
障
さ
れ
る
権
利
は
︺
⋮
銃
社
会
の
様
々
な
悲
劇
を
抑
前
掲
注
︵
3
︶
二
三
九
頁
。
︵
66
︶
園
部
逸
夫
は
、
ス
カ
リ
ア
の
ア
プ
ロ
ー
チ
に
つ
い
て
、
合
衆
国
憲
法
制
定
時
の
一
般
社
会
の
憲
法
解
釈
を
何
に
よ
っ
て
発
見
す
る
の
か
、
も
し
Maryland
制
す
る
と
い
っ
た
、
政
策
的
な
考
慮
に
よ
っ
て
は
覆
さ
れ
な
い
﹃
切
り
札
﹄
な
の
だ
。
憲
法
上
の
権
利
と
は
元
来
そ
う
い
う
も
の
で
あ
る
、
と
い
Heller
う
⋮
︹
判
旨
︺
⋮
部
分
は
﹃
切
り
札
﹄
的
な
権
利
観
を
雄
弁
に
物
語
っ
て
い
よ
う
﹂
、
と
指
摘
す
る
。
︵
67
︶
青
井
・
前
掲
注
︵
13
︶
一
五
七
頁
は
、
説》
︵
︶
こ
の
点
に
つ
き
、
尾
形
健
﹁
リ
218
Fly UP