...

動物から学べることはあるか

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

動物から学べることはあるか
1
家庭教育学級だより 第6号
動物から学べることはあるか
塩焼小家庭教育学級
~動物行動学から見た人という動物~
平成 28 年 9 月 12 日
テレビ「世界一受けたい授業」の出演・監修、映画「ズートピア」の製作協力など多方面でご活躍され
ている生態科学研究機構 理事長で、妙典在住の新宅 広二先生のご講演を塩焼小家庭教育学級で行い、
6年生の児童と一緒に話を聞きました。
「カワイイを科学する」「動物はウソをつくのか」などのテーマを、たくさん
の動物の写真を使って説明をして下さいました。『動物にイジメはあるか』との
テーマでは、動物もけんかをするし、イジメもあるとの事を教えていただきまし
た。しかし、動物はけんかのあと仲直りする方法や自分たちで解決する方法を知
っているそうです。また、けんかをしないために「あいさつ作戦」を動物たちは
しているそうです。動物によってあいさつの仕方は違いますが、動物は集団で生
きていかなくてはならず、そのためにうまくやっていく方法を身に付けているの
です。最後に『動物は笑うのか』のテーマをお話下さいました。笑うときの表情
と声を獲得したのは「人」だけであり、笑うことは人間にとって大切なことであ
ることを教えていただきました。
新宅先生の「世界一受けたい授業」はかわいい動物の写真にほっとしたり、初めて知る内容に驚いたり
で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。先生が動物行動学を研究するきっかけも教えていただき
ました。動物についてだけでなく、子育てについても考えることができる講演でした。
家庭教育学級では、表彰制度を設けております。
1.努力賞
1年間に5回以上家庭教育学級に参加された方にお渡ししています。
自分のお子さんの学校の家庭教育学級の講座の参加の他に、他の学級での講座の参加や共通講座に参
加された回数も入ります。努力賞の表彰は、各学級で行います。
2.特別努力賞
努力賞を9回受けられた方に贈る賞となります。特別努力賞は平成29年2月2日に行われます『家
庭教育振興大会』にて表彰を行います。
3.功労賞
家庭教育学級長を3回以上務められた方に贈る賞となります。功労賞も『家庭教育振興大会』にて表
彰を行います。
いずれの賞も申請については、各園・学校に文書をお送りいたします。学級長・運営委員の皆様には申請
書をご提出いただくこととなりますのでよろしくお願いいたします。
2
家庭教育学級だより 第6号
石けん、重曹、クエン酸、酸素系漂白剤で
すっきりピカピカ大作戦
富美浜小家庭教育学級 平成 28 年 9 月 27 日
富美浜小家庭教育学級では、パルシステム千葉 室井恵子先生をお迎えして講
座を行いました。なかなか汚れが落ちない換気扇やグリルの油汚れを落とす浸け
おき洗いの方法や、重曹やクエン酸を使ったお掃除の方法など、目からうろこが
落ちるような掃除の方法を教えていただきました。ここで使うのは「石けん・重
曹・クエン酸・酸素系漂白剤」といった環境にやさしいものばかりです。
また、お掃除の方法を教えていただいた後、重曹とクエン酸を使った「バスボム入浴剤」「とろとろクリ
ーム石けん」を実習で行いました。バスボム入浴剤は中に小さなおもちゃを入れて作ることもでき、お風呂
で使うとそのおもちゃが浮かんでくると言った工夫をすることもできます。説明の後、学級生の皆さん 1 人
1 人で作り始めました。最初半信半疑の様子でしたが、だんだん形
ができてくると楽しそうに作業を進めていました。
学級生の皆さんは先生の明るく楽しい説明に、笑ったり頷いたり
しながら熱心に聞いていました。家庭でできる工夫をたくさん教え
ていただけた講座でした。
今だから子どもたちに体験させたいこと
-子どもが自己肯定感を得るために-
聖徳大学准教授 神谷明宏先生を講師に、自己肯定感を高めるた
めの子どもの環境についてお話いただきました。
アニメ「サザエさん」「ちびまるこちゃん」「クレヨンしんちゃ
ん」の時代背景をもとに、子どもを取り巻く環境と子どもの成長に
ついて関連があることを教えていただきました。「サザエさん」の時
代には異年齢の関係で教わった生活習慣や生活技術などが、「ちび
まるこちゃん」の時代になると同学年の付き合いに変化します。「ク
レヨンしんちゃん」の時代になると、生活習慣や生活技術は親や学
校が教える時代となります。時代の変化に合わせて、子どもが変わ
ってきていることを大人が知ることが大切です。
子どもに必要な主体性は遊びの中で自由に選んだり、自分で決め
たりする環境にいることで育ちます。親が遊びを押し付けるのでは
なく、一緒に遊び、語り合うとよいそうです。そして子どものすご
いところを伝えることで自己肯定感を高めていきちょっとやそ
っとじゃへこまない子どもに育てていく
ことが大切です。
先生のユーモアあふれるお話に引
き込まれました。また、学級生か
らの質問にも丁寧にお答えいただ
き、充実した 2 時間となりました。
①共通講座のお知らせ
知って安心!
認知症の知識を深めよう
日時 12月21日(水)
午後1時30分~3時30分
場所 市川市文化会館 小ホール
講師 順天堂大学医学部附属
浦安病院脳神経内科
准教授
志村 秀樹先生
申込票を配布しています。
申し込み締め切り 12月14日
②家庭教育振興大会について
日時 平成29年2月2日
場所 勤労福祉センター
各学級3名程度のご出席をお願いし
ます。詳細は後日各園・学校に文書
をお送りします。
市川市家庭教育学級 問い合わせ
市川市教育委員会 生涯学習部社会教育課
TEL 047-383-9386(直通)
FAX 047-320-3344
担当:吉野
Fly UP