...

東日本大震災 現地調査実施報告(PDF, 888KB)

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

東日本大震災 現地調査実施報告(PDF, 888KB)
3・11津波のエネルギー解析イメージ図
NOAA 米国海洋気象局HPより
1
最近3日間の地震活動
気象庁ホームページより
2
東日本大震災・津波
被災地調査(気仙沼地区)
気仙沼終末処理場
水道:約5割が復旧
しかし漁協、海岸沿いは目途たたず
下水道:下水管陥没、破断、終末処理場が壊滅的破壊
3年から5年か?
気仙沼終末下水処理施設
(9800m3/日処理)
ポンプ場
曝気槽上
嫌気好気活性汚泥法
分流式、砂ろ過、炭化炉新設
敷地面積:約5万m2
当初建設費:94.7億円(昭和59年)完成
大型フェリーが桟橋ごと陸に
大島(気仙沼市)
米軍海兵隊「ともだち作戦」
応急給水
(湧水をプールに蓄え、浄化)
大学産業製非常用浄水機
島民3400人に給水 2L/日ー>20L/日ー>200L/日?
トラックにタンクを積み給水
市内からの海底配管が破断、電気も復旧していない(4月2日時点)
陸前高田市(2万3千人の街が消えた)
高台から市内展望
陸前高田市
死亡者:1152人、行方不明者:1231人
避難所生活:約1万4千人(4月1日時点)
災害対策本部は給食センター
今後の復旧・復興案
• 被災地のランク分け
復旧か復興か、新都市作り(エコタウン)
・ 新都市作りでの水インフラ
水道は2元給水(飲料水、雑用水)
下水道は膜処理で汚泥の資源化
(バイオガス、肥料、炭化)
・自立再生可能エネルギー
・IT管理による集中制御
・水インフラ東北モデル確立ー>海外へ売り込み
最近の話題
• 水道水中の放射性物質
除染処理方法
• 福島原発事故について
9
水道水中の放射性物質の変遷
資料提供
東京大学
沖大幹教授
10
水道水源から放射能除染
•
•
•
•
活性炭吸着法(約3割低減可能)
精密フィルター(MF,NF膜):9割低減可能
低圧RO膜(逆浸透膜):完全除去可能
イオン交換樹脂:完全除去可能
しかし、濃縮された廃液、および放射化された
膜、機器の取り扱いが問題
ーーー> 減容化、固形化(地中保管)
11
バラバラな被ばく基準値
I-131
飲料水
飲料水
飲料水
乳用
飲料水
健康影響
基準値
年間被曝値
リスク
Bq/kg
mSv/y
%
3000
26
0.1300 IAEA緊急時
災害応急対策
300 2.6 (成人1.65L/日)
0.0130 (原子力安全委員会)
7.85 (幼児1.0L/日)
0.0400
10.3 (乳児0.71L/日)
0.0500
WHO緊急時
100
10?
0.0500 原子力事故対応
食品衛生法
100
1(乳児)?
0.0050 暫定規制値
WHO
10
0.1
0.0005 水道水質基準
※WHO(2006)を参照して健康影響リスクを5%/Svとして計算
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/GDW9rev1and2.pdf
すべての電源喪失で
コントロールが出来ない状態
13
今後どうする?
•
•
•
•
•
•
非常手段で注水・冷却(数か月)
安定した機器で注水・冷却(3年~5年)
放射能除染(気体、液体、固体)作業
燃料棒取り出し、搬出ー>?(6年後)
原子炉 コンクリートで永久封印
原発地区の永久立ち入り禁止
• 災害補償問題
• 原子力行政ー>エネルギー政策
14
Fly UP