...

パンフレット - リサーチ・ナビ

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

パンフレット - リサーチ・ナビ
Kansai-kan of NDL
国立国会図書館
関西館で調べよう!
国立国会図書館関西館でご利用できる資料やインターネット情報
を中心に調べものに役立つ情報をご紹介しています。
利
用 案 内
NDL-OPACで国立国会図書館の蔵書を探そう
人
社
科
文 科 学
会 科 学
学 技 術
2
分 野
絵画作品を探すには
4
日本古典文学の現代語訳を探すには
5
分 野
法律の条文を探すには
6
判例を探すには
7
会社について調べるには
8
分 野
病気について調べるには
9
R&D(研究開発)の動向を調べるには
10
もっといろいろ
調べるには…
>>> リサーチ・ナビをご利用ください
11
国立国会図書館関西館(2015.3)
NDL-OPACでは、国立国会図書館で所蔵する
資料の検索ができます。
来館前に所蔵の確認ができるほか、登録利用
者の方であれば、郵送での複写申込みや、関西
館所蔵資料の閲覧予約もできます。
登録利用者 ID をお持ちでない方でも、
こちらから検索できます。
https://ndlopac.ndl.go.jp/
検索画面
簡易検索
関西館
NDL-OPAC では、検索のための画
面が複数から選べます。簡易検索で
は、1 つの検索窓で「タイトル」
「著者」
「出版者」
「請求記号」
「件名」などを、
まとめて検索できます。詳細検索で
は、複数の項目、条件で検索できます。
所 蔵 場 所 から「関 西 館」を選 ぶと、
関西館の所蔵資料に絞って検索する
こともできます。
詳細検索
関西館
簡易検索・詳細検索ともに、雑誌記
事も同時に検索できます。
※雑誌記事が必要ない場合は、詳細
検索の資料種別欄で「記事」のチェ
ックをオフにします。
国立国会図書館サーチもご利用ください
http://iss.ndl.go.jp/
2
「国立国会図書館サーチ」(NDL Search)は、国立国会図書
館が提供する検索サービスです。国立国会図書館をはじめ、
全国の公共図書館、公文書館、美術館や学術研究機関等が持
つ豊富な「知」をご活用いただくためのアクセスポイントと
なることを目指しています。
検索結果一覧
デジタル化済み画像(本文)が見られる場合、
ここにアイコンが表示されます。
インターネットからご覧いただける場合と、館内
限定の場合があります。
書誌情報
以下の表示があれば、関西館に所蔵があります。
関西:総合閲覧室
関西:アジア情報室
※所蔵があっても、他の利用者が利用中等の理由
で、ご利用いただけない場合があります。
リンク先の所蔵詳細画面をご確認ください。
検索結果は、初期設定では新しいものから順に、図書・
雑誌・記事などが混ざって表示されます。この中からご
覧になりたい資料を選びます。
検索結果が多すぎる場合は、「検索結果の絞り込み」
をご利用ください。
所蔵詳細
資料種別アイコンの見方
図書
一般的な図書等を表すアイコンです。
雑誌
雑誌など、継続して刊行されるものを表します。
ひとつの雑誌のタイトルに対し、多くの巻号(バ
ックナンバー)が存在します。所蔵する巻号に
ついては、所蔵詳細画面をご確認ください。
記事
雑誌に掲載されている記事のタイトルが表示さ
れます。書誌情報画面で、掲載雑誌のタイトル
や巻号、掲載ページ数についてご確認ください。
申込み ログインしている場合のみ
郵送複写を申し込む場合は「複写」をクリック
来館前に予約をする場合は「閲覧予約」をクリック
※申込み可能な資料についてのみ、文字が表示され
ます。詳細はヘルプ内の「申込方法」項目をご覧く
ださい。
検索項目の詳細など、ここでご紹介する以外の機能に
つきましては、NDL-OPAC 内のヘルプ画面をご覧くだ
さい。
OPAC 画面の右上のリンクまたは、画面内各所の
アイコンをクリックするとご覧いただけます。
3
お探しの絵画作品がどの資料に掲載されているかを調べるときに役立つ資料をご紹介します。
絵はどんな本に載っているの?
・美術全集
・展覧会図録
・個人別作品集
・テーマ別作品集
・美術館別作品集
「世界美術大全集」
「日本美術全集」
「新修絵巻物全集」など
「ゴッホ展」など
「岸田劉生作品全集」など
「浮世絵名品集」など
「ルーブル美術館の絵画」など
レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』はどの本に載っているの?
→探している絵がどの本に載っているかわからないときは、索引や目録、辞典などを調べてみましょう。
たとえば以下のような資料は60bの棚にあります。
「西洋美術全集絵画索引」日本図書館協会 1999
・
51の美術全集に収載された46,000点の作品が調べられる。
作品名・作者名から引く→どの本に掲載されているかがわかる。
・「日本美術作品レファレンス事典」日外アソシエーツ 1992-
60の全集に収載された作品17,000点が調べられる。
作品名・作者名から引く→どの本に掲載されているかがわかる。
・「画集写真集全情報」日外アソシエーツ
1991-2007
国内で刊行された画集・図録が調べられる。
作者名、テーマ、書名から引く→関連する画集がわかる。
例えば、作品名『モナ・リザ』
から引く→世界美術大全集の 12 巻など
に掲載されていることがわかるよ。
・「美術家索引」日本・東洋篇、西洋篇 日外アソシエーツ 1992
東洋篇20,500人、西洋篇18,500人分に関連する画集、図書、論文などが調べられる。
作者名から引く→どの本に掲載されているかがわかる。
・「東京都現代美術館所蔵展覧会カタログ目録」東京都現代美術館 2000-2001
15,000の展覧会カタログを収録。作家名、展覧会名から引く→カタログ名がわかる。
日展で内閣総理大臣賞を受賞した日本画は何だったかしら。
→受賞作品、絵画の値段、画家についてなど絵に関する情報を調べるには、たとえば以下のような資料が
60b・62bの棚にあります。
・「最新美術・デザイン賞事典」
・「芸術家年鑑」
・「日経アート・オークション・データ」
インターネットでも調べられる?
・artcyclopedia (http://www.artcyclopedia.com/)
古今東西の9,000人の作品の画像をホームページ上で見られる。
・文化遺産オンライン(http://bunka.nii.ac.jp/)
全国の美術館・博物館から提供された美術品・工芸品などの画像をホームページ上で見られる。
4
日本古典文学の現代語訳を探すときに役立つ資料をご紹介します。
総合閲覧室で
全集を
読んでみよう
*いずれも 27a の棚にあります。
『新編日本古典文学全集』小学館
1994-2002
収録作品のほとんどに訳文があります。
※データベース「ジャパンナレッジ Lib」に収録されています。
『新日本古典文学大系』岩波書店 1989-2005
和歌・俳諧作品収録巻の多くに訳文がありますが、
それ以外の巻は脚注のみです。
訳文のある本(注釈書)を NDL-OPAC で探す時は、
作品名で検索した中から、こんな本を選ぶとよいでしょう。

書名に「注釈」
「全釈」
「評釈」
「全講」など、訳に関連した語がつく。

著者名の後ろに「訳」「訳注」などとある。

統一タイトル件名が「(作品名)‐評釈」である。

著者名や書名に「校注」とある本は、
注釈書を
探してみよう①
NDL-OPAC で
調べるには
校訂と注のみで訳文は収録されていない場合が大半です。
総合閲覧室のこんな資料で調べることができます。
注釈書を
探してみよう②
『日本古典文学案内:現代語訳・注釈書』日外アソシエーツ 2009
1868 年~2008 年刊行の日本古典文学作品に関する現代語訳・
作品名やジャンルから
探せる参考図書
注釈書を収録した目録です。
*26b の棚にあります。
『古典文学全集・翻刻書・研究書総目録』日外アソシエーツ
1996
1868 年~1995 年刊行の翻刻書・複製本・研究書・注釈書を、
網羅的に記載した目録です。
*26b の棚にあります。
『日本古典文学研究史大事典』勉誠社 1997
各作品の研究史についての解説文中や「影印・翻刻」の項目に、
注釈書に関する記載があります。
*27a の棚にあります。
〔参考〕活字本を探すには、こんな資料もあります
『国書総目録』補訂版 岩波書店
1989-91( 〔活字翻刻〕の欄) *55b の棚にあります。
『国文学複製翻刻書目総覧』正・続
日本古典文学会ほか
1983-85
『日本古典文学大辞典』岩波書店
1982, 89
*26b の棚にあります。
*27a の棚にあります。
(作品名の項目にある「翻刻・複製」の欄)
『全集・叢書細目総覧』正・続
紀伊国屋書店 1973-89
*28a の棚にあります。
(短い作品など、単独では本になっていないものを探す時に)
いずれも総合閲覧室開架資料です。
ただし、訳の収録されていない(翻刻のみの)本との区別がしにくいことも多いので、
現代語訳をお探しの場合は別途確認が必要です。
5
法令には、国では憲法、法律、政令、府・省令、規則など、地方自治体では条例、規則など、
さまざまな形式があります。ここでは、国の法令条文の探し方を中心にご紹介します。
■現行法令の条文を探すには
資料名、データベース名など
①『現行法規総覧』第一法規 加除式
アクセス!
棚、③は 15b の棚にあります。
①、②:現在有効な全法令を
体系的に編集。
③:1,000 程度の法令を収録。
主題別法令集 『解説教育六法』三省堂 年刊 など
主要なものは 15b の棚に。書庫
にあるものもあります。
関連する通達や通知もあわせて参
照可能。
インターネット
法令データ提供システム
URL:http://law.e-gov.go.jp/
法令名のほか、法令の略称、法令番
号、法令用語等でも検索可能。
①D1-Law.com の現行法規 履歴検索
館内のコンピューターから利
用できます。
総合法令集
②『現行日本法規』ぎょうせい 加除式
③『六法全書』有斐閣 年刊 など
データベース
②TKC ローライブラリー
①と②は総合閲覧室の 16a の
①:上記のほか、履歴検索や改正沿
革からの検索が可能。
②:ぎょうせいが提供する現行法令
約 17,000 件を収録。
◎ 厳密に最新の条文が必要な場合は、『官報』で補います。(法令集掲載後やデータベース搭載後の改正もあるため。)
■『官報』で法令の条文を探すには
~沿革を調べて『官報』で!~
『官報』 法令は、公布された後、施行されてはじめて現実的な効力を持つようになります。
国の法令の公布は、『官報』掲載によって行われます。制定時には全文が掲載されますが、その後の
改正時は改正内容のみが、いわゆる「改め文」というかたちで、改正日の『官報』に掲載されます。


関西館には明治 24(1891)年 5 月以降の『官報』(一部欠号あり)が、18b-20a の棚にあります。
デジタルコレクション(官報)(http://dl.ndl.go.jp/#kanpo)でも明治 16(1883)年 7 月 2 日の官報創
刊日から昭和 27(1952)年 4 月 30 日まで検索・閲覧できます(インターネットでも利用可能です)。
告示や訓令は『官報』に掲載されますが、通達や通知は『官報』には掲載されません。
『法令全書』 『官報』の法令だけを抜き出して編集した資料です。16b の棚にあります。
日本法令索引
ある法令がいつ制定、公布、改正、廃止されたかという情報のことを沿革と言います。
国の法令の沿革は、日本法令索引(http://hourei.ndl.go.jp/)で調べることができます。

法令名、法令の略称、法令番号等で調べられます。関西館でもご自宅でも利用可能です。
(参考) 法律の一生
法律案
の提出
国会
審議
『官報』への
掲載
議決
公布
全文
施行
改正1
改正2
改正3
改正 n
改め文
改め文
改め文
改め文
廃止
(1) 日本法令索引で、沿革を調べ、公布、改正1、2の日付を確認する。
⇒ ☆の時点の法律の
(2) それぞれの日の『官報』で、制定時の全文と改正1、2の内容を確認する。
全体像が分かる。
(3) 全文のうち、改正1、2で改正された箇所を置き換える。
法律以外(府・省令、政令など)でも手順は同じです。『官報』で参照するほかには、☆時点に出版された法令集を見る方法
があります。また、D1-Law.comの現行法規履歴検索では、約11,000件の法令の制定時から現在までの条文を知ることが
できます。
6
判例とは、判決のうち、先例としての一般性を備え、他の事件への適用可能性があるようなものを言います。
(ごく一部の判決のみが判例となります)関西館では、以下のような資料で判例を調べることができます。
データベース
冊子体の判例集は、関西館では最近のものしか所蔵しておりません。
判例をお調べの方は、以下の判例データベースをご利用ください。
(いずれも、館内のコンピューターからご利用いただけます。印刷可)
■「D1-Law.com(判例体系)
」
明治以降の公刊された判例を、裁判年月日や裁判所名、キーワードで探すことができます。判例本文のほ
か、解説や要旨も見ることができます。そのほか、
『現行法規[履歴検索]』や『法律判例文献情報』
(法律・
判例情報に関する図書、雑誌記事等の検索)も利用できます。
■「TKC ローライブラリー」
大審院判例を含めた明治 8 年以降の判例や、
『判例タイムズ』
『ジュリスト』
『判例地方自治』等のおもな法
律雑誌のバックナンバー、現行の法令、昭和 32 年度以降の『六法全書』の全文、
『法律文献総合 INDEX』
(法
律・判例情報に関する図書、雑誌記事等の検索)等を多数のデータベースから利用できます。
■「判例秘書 HYBRID(判例検索)
」
大審院判例の他、昭和 23 年以降発行の 30 種類におよぶ公式判例集・商業判例雑誌に掲載された判例が
収録されているほか、主要な判例雑誌の解説本文を見ることができます。
冊子体判例集
冊子体の判例集は、主に「判例集」コーナー(棚 16a)及び書庫にあります。
雑誌は、雑誌架(棚 1a)をご覧下さい。
(<>は当館請求記号)
■最高裁判例集
『最高裁判所 刑事・民事判例集』 <CZ-2711-1、CZ-2811-1> 最高裁判所判例委員会が選定した判例を掲載
『裁判所時報』<CZ-773-1>(書庫) 最高裁判所の重要判例全文を見られる速報版
■『基本判例』<CZ-2115-4>
明治以降の判例のうち、重要なものに絞り、法条別体系項目に分類した判例集(加除(バインダ)式資料)
■主題別判例集 テーマ別の判例集には、以下のようなものがあります(すべて書庫)
。
『金融・商事判例』<Z2-234>(金融・商事分野)
、
『労働判例』<CZ-2512-G4>(労働分野)
、
『判例地方自治』<CZ-2391-G3>(地方自治体が当事者となる判例)
※NDL-OPAC の「タイトル」
、又は、
「件名」に「キーワード(刑法、商法等)[スペース]判例」で
検索すると、他のテーマも検索できます。
■雑 誌 最近の判例については、以下の雑誌が参考になります。
(一部、欠号があります)
『判例時報』<Z2-90>、
『判例タイムズ』<Z2-89>、
『ジュリスト』<Z2-55>、
『法学教室』<Z2-715>等
※そのほか、
「裁判所ウェブサイト」
(http://www.courts.go.jp/)等のインターネット情報も大変
便利です。また、当館作成のリサーチ・ナビのコンテンツ
(http://rnavi.ndl.go.jp/politics/entry/Japan-hanrei.php)
「日本 - 判例資料」
も参考にしてください。
【館内のコンピューターからインターネットを利用できます(印刷不可)
】
7
会社の概要や歴史、経営指標などを調べる際に役立つ代表的な資料をご紹介します。
館内では、「日経テレコン」、「LexisNexis」、「Mergent web reports」等のデータベースでも、企業情報を調べられます。
※総合閲覧室では< >内の記号順に配置しています。
■会社の概要を知りたい
会社録や会社名鑑では業種や本社所在地、設立年、資本金、代表者、役員、従業員数、株主、取引先、業績、格付な
ど、会社の基本的な情報を知ることができます。
◇総合的な会社録・会社名鑑
(総合閲覧室 棚 51b の「会社録」のコーナーにあります。)
・ 『東商信用録』 東京商工リサーチ
・ 『帝国データバンク会社年鑑』 帝国データバンク
・ 『会社四季報』 東洋経済新報社
・ 『会社四季報 未上場会社版』 東洋経済新報社 など
◇業界別会社録・業界年鑑
「 上場企業○社」、「年間売上高○円以上
の会社」など、資料によって収録基準はさま
ざまです。収録項目も資料によって異なり
ます。会社の正式名称から調べるものが多
く、業種別目次がある場合もあります。
(総合閲覧室の 47a/b , 49a/b の棚にあります。)
各社の概要だけでなく、業界の現状や今後の展望等がまとめられているものもあります。
[代表的な業界別会社録・経済年鑑]
金融
『日本金融名鑑』<棚 49b/DF235>
流通
『通信販売年鑑』<棚 49a/DH441>、『日本スーパー名鑑』<棚 47b/DH468>、『外食企業年鑑』<棚 47b/DH475>
ホテル
広告・宣伝
『日本の広告会社』<棚 49a/DH431>
『日本ホテル年鑑』<棚 47b/DK266>
情報産業
『情報処理・ソフトウェア会社録』<棚 47b/DK411>
繊維
『全国繊維企業要覧』<棚 47a/DL613>
日用品類
『全国日用品・化粧品業界名鑑』<棚 47a/DL537>
電機工業
『半導体産業会社録』<棚 47a/DL475>
食品製造業
『食品会社総覧』<棚 47a/DL681>
■社史を読みたい
企業の沿革のほか、長期的な財務データや年表などの資料も充実しています。
◇各企業の社史の概要を知りたい場合:
『日本会社史総覧』<棚 49b/DH22>をご覧ください。有力3,072社の社史
の概要が業種ごとに掲載されています。
◇個別の社史を読みたい場合:NDL-OPAC で「タイトル」または「件名」に会社名を入れて検索してください。
・1985 年以降に受け入れたものは、
「分類記号」欄に「DH22」と入力して検索すると絞り込めます。また、1985
年以前に受け入れたものは『国立国会図書館所蔵社史・経済団体史目録』<棚 51b>で調べることができます。
■経営指標を知りたい
業種ごとや主要企業の経営指標(売上高、資産・負債額、経常収支比率など)について、下記の資料で一覧できます。
◇業種別:『産業別財務データハンドブック』<棚 47b/DH563>、『全国企業財務諸表分析統計』<棚 45b/DT362>
◇企業別:『日経経営指標』<棚 47b/DH563>
■有価証券報告書を見たい
有価証券報告書は、証券取引法に基づき内閣総理大臣に提出される、各企業の財務諸表等が記載された事業年度
ごとの報告書です。一般投資家や利害関係者が各企業の財務状況を十分に判断できるよう、事業内容や財務諸表等
詳細な情報を公開するものです。平成 16 年 6 月以降のものは、金融庁のウェブサイト「EDINET」で、閲覧できます。
◇EDINET(電子開示システム) http://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ (インターネットでご覧いただけます)
また、「Mergent web reports」(館内のコンピューターから利用可。印刷可。)で閲覧可能な有価証券報告書もあります。
*冊子体の『有価証券報告書』は関西館では所蔵していません。東京本館のみでの提供となります。
8
医学や病気に関する本は出版数がとても多く、家庭向けのものから難解な専門書までレベルもいろいろです。
ここでは、関西館総合閲覧室にある本から、調査のきっかけになるような参考図書を紹介します。
< >内は当館の資料請求記号です。
概要を調べる
→ 棚 44b「医学辞典」へ
→ 棚 44b「家庭医学」へ
■『南山堂医学大辞典』(南山堂)<SC2-H148>
■『家庭医学大事典』(小学館)<Y75-J952>
■『最新医学大辞典』(医歯薬出版)<SC2-H104>
■『家庭の医学』(保健同人社)<Y75-J907>
■『医学書院医学大辞典』(医学書院)<SC2-J39>
■『からだと心の医学事典』(法研)< Y75-J974>
■『メルクマニュアル』(日経 BP 社)<SC2-H170>
■『メルクマニュアル医学百科』
(日経 BP 社)<Y75-H1919>
インターネット版 http://mmh.banyu.co.jp/
病院での検査結果について調べる → 棚 46b「診断・検査」へ
病院で行われる検査や基準値について解説した本です。
<SC231-H215>
■『臨床検査ガイド(Laboratory data)』(文光堂) <SC231-J207>
■『検査と数値を知る事典』(日本文芸社) <Y75-J1511>
■『検査値のみかた』(中外医学社)
各種治療法について調べる → 棚 48b「治療・療法」へ
■『今日の治療指針』(医学書院)
<Z43-173>
医師向けの資料です。
「患者説明のポイント」などを掲載。
■『メディクイックブック. 第 2 部』(金原出版) <SC21-H196>
医師が患者に説明するときに役立つ、手術や治療法をわかりやすく解説した本です。
■『標準治療 : あなたの「最適な治療法」がわかる本』(日本医療企画) <Y75-H4095>
病気の概要のほか、手術になる可能性の有無や入院の必要性をまとめた「受診のコツ」などを掲載。
※各診療科・疾病の診療ガイドラインは書庫に配置しています(ご利用には利用者登録が必要です)
。
インターネット情報:Minds 医療情報サービス http://minds.jcqhc.or.jp/
病気の標準治療法ガイド http://www.ebm.jp/
もっと詳しく調べるには ↓
それぞれの病気に関する詳しい本や雑誌は書庫の中にあります。NDL-OPAC で検索してみましょう。
(ご利用には利用者登録が必要です)
。
■ NDL-OPAC の
から雑誌に掲載された記事
を検索できます。
■ 医中誌 Web(館内のコンピューターからご利用ください)
医学関係の専門誌に発表された論文や、学会発表
を検索できます。
※インターネットにはこんな情報源も!
■ UMIN 医療・生物学系電子図書館
http://endai.umin.ac.jp/endai/fulltext/
学会発表論文の論題が検索できます。
■ メディカルオンライン
http://www.medicalonline.jp/
■ NDL-OPAC の
から、
「分類」の欄に「SC19」と入力して検索すると
闘病記や手記がヒットします。出版年などで結果を
絞り込んでみてください。東京本館にしかない本も
関西館に取り寄せてご覧になれます。
※インターネットにはこんな情報源も!
■ 闘病記ライブラリー
http://toubyoki.info/
■ 闘病記文庫(東京都立図書館)
http://www.library.metro.tokyo.jp/reference
/central_library/health_medical/tabid/418/Default.aspx
9
先端技術や技術開発の動向を調べるときに役立つ資料をご紹介します。
書庫の資料を使って…
◆技術動向レポート
さまざまな分野の先端技術について、分析・解説した資料です。第一線の現場で活躍する企業の研究員が
執筆しているのが特徴です。関西館では、シーエムシー出版、東レリサーチセンター、エヌティーエス 、
技術情報協会、情報機構などが発行するレポート類を中心に所蔵しています。
NDL-OPAC での検索方法
で「タイトル」に探している技術の名称や、分野名を入れて検索します。結果が多い場合は、
上記のような出版社で絞込みをしたり、
「タイトル」に「動向」
「技術」
「展開」などと入力してみてもよいで
しょう。
◆リサーチ・ナビ(http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/)では、本の目次を検索することもできます。
館内のコンピューターからご覧いただけます。
◆企業が発行する技報・技術レポート
各企業が自社の技術について解説している、技術レポート類です。
(
『NEC 技報』
『トヨタ・テクニカル・レビュー』
『三菱重工技報』などがあります)
NDL-OPAC での検索方法
で「著者」または「出版者」に企業名を入力して検索するか、
タイトルに「技報」
「テクニカル・レビュー」などと入力して検索してください。
総合閲覧室の資料を使って…
◆特許情報 <棚 11b>
特許の出願動向から、技術開発の動向を調べることが出来ます。
特許関連資料は<棚 11b>に配置しています。
『特許出願技術動向調査報告書』
(特許庁)
・
「IC タグ」や「光触媒」のように、具体的なテーマごとに特許の出願動向を分析し、
そこから見えてくる技術動向を解説した資料です。
「その分野を牽引している企業/大学はどこか?」
「業界注目の技術は何か?」など、
業界全体の動きを知ることもできます。毎年テーマを変えて 10 冊ほどが発行されています。
※特許庁ウェブサイトで要約版を見ることができます。http://www.jpo.go.jp/shiryou/gidou-houkoku.htm
◆雑誌や新聞 <棚 1b・2a><棚 42b>
主な業界・学会誌を<棚 1b・2a>に配置しています。
『科学技術動向』
(文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター)<請求記号:Z74-C649>
・
科学技術の注目すべき動向や今後の方向性等に関する情報をまとめた月刊誌です。
主要な専門紙・業界紙は<棚 42b>に配置しています(書庫にはバックナンバー1年分を所蔵しています)
。
10
リサーチ・ナビは、国立国会図書館が提供する
ウェブサイトで、調べ物や当館所蔵の各資料群に
関する様々な情報を提供しています。
また、インターネット上の情報源や、国立国会
図書館以外での入手方法などもご案内していま
す。
※館内のコンピューターからは、「利用案内」また
は「電子情報を利用する」経由でリサーチ・ナビを
ご利用いただけます。
他にもこんなことが調べられます
・日本各地の過去の気象データを調べる
・地域別の企業・団体リストを探すには
・社会問題に関する和文参考図書
・医療及び医療事故の訴訟について調べるには
・スポーツを調べる参考図書-選手名鑑
・建築作品についての雑誌論文・記事を探す
・ASTM 規格
11
¥18 歳以上の方ならどなたでもご利用いただけます。(18 歳未満の方はご相談ください。)
開館時間 月曜~土曜 午前 10 時~午後 6 時(日・祝・第 3 水曜日・年末年始は休館)
■所蔵資料(2014.9 現在)
和図書・洋図書
学術書(和図書)、辞書・目録・百科事典など調べ物に役立つ資料など約 163 万冊。
和雑誌
雑誌記事索引採録誌を中心に約 62,800 タイトル。
洋雑誌
国立国会図書館所蔵の洋雑誌のほとんどを、関西館に配置。約 44,700 タイトル。
原紙:国内新聞 54 紙、外国語新聞 5 紙。マイクロフィルム:約 180 紙。
新聞
科学技術関係資料
国内博士論文
文部科学省
科研費報告書
官庁資料
欧文会議録、テクニカルリポート、海外博士論文、国内外の規格など計約 353 万件。
全国の大学の博士論文約 59 万人分。
人文・社会科学から自然科学まで、あらゆる分野における研究成果の報告書です。
昭和 58 年頃受け入れのものから約 17 万件分。
白書、各種報告書、都道府県史、市町村史など。
アジア言語資料
アジア言語図書約 37 万冊、雑誌・新聞など約 8,800 タイトル。
電子ジャーナル
ScienceDirect、EBSCOhost、ProQuest Central など。外国語雑誌・新聞等が利用可能。
データベース
新聞記事、D1-Law.com、大宅壮一文庫雑誌記事索引、医中誌 Web、JDreamⅢなど。
デジタル
古典籍、図書、雑誌など、デジタル化済の当館所蔵資料約 247 万点が利用可能。
コレクション
※住宅地図、一枚ものの地図、有価証券報告書、古典籍資料(復刻版を除く)、児童書などは
所蔵しておりません。また、書庫資料の利用には利用者登録が必要です。
京都
■アクセス
公共交通機関で
・京都駅から
近鉄京都線 新祝園駅下車
・京橋駅から
JR 学研都市線 祝園駅下車
大阪
祝園 新祝園
京橋
→奈良交通バス 36 光台循環、41・47 学研奈良登美ヶ丘駅行
本町
長田
「国立国会図書館」下車(約 10 分)
難波
精華くるりんバス「アピタ・コーナン前」下車(約 15 分)
・難波駅から
学研奈良
登美ヶ丘
西大寺
生駒
近鉄奈良線 生駒駅(乗換)
近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅下車
→奈良交通バス 41・47 祝園駅行「光台一丁目」下車(約 15 分)
所在地:京都府相楽郡精華町精華台 8-1-3
お車で(無料駐車場あり)
・京都方面から 京都→城陽 I.C.(京奈和自動車道)→精華学研 I.C→精華大通りを西へ
・大阪方面から 国道 163 号→府道 52 号(奈良精華線)を北へ
コーナン
・奈良方面から 国道 24 号→国道 163 号→府道 52 号(奈良精華線)を北へ
けいはんな
記念公園
至京都
祝
園
駅
アピタタウン
周 辺
拡大図
精華学研I.C.
コーナン
アピタタウン
食彩プラザ
学研奈良
登美ヶ丘駅方面から
(右折進入不可)
奈良方面から
至京都
正面入口
けいはんな
プラザ
祝園駅方面
から
駐車場 (矢印は車で来館の順路)
入 口
関西館
関西館 P
至
大
阪
奈
良
精
華
線
精華大通り
新祝園駅
J
R
学
研
都
市
線
近
鉄
京
都
線
木津川台駅
国立国会図書館
関西館
山田川I.C.
山田川駅
国道163号線
至奈良
高の原駅
■お問い合わせ
電話 代表(自動音声案内)0774-98-1200
参観(見学)申込み 0774-98-1224(直通)
資料についての問い合わせ 0774-98-1341(直通) アジア資料について 0774-98-1390(直通)
ウェブサイト
http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/index.html
木津I.C.
Fly UP