...

DC1・人文学 79名 平成24年度特別研究員採用者一覧

by user

on
Category: Documents
67

views

Report

Comments

Transcript

DC1・人文学 79名 平成24年度特別研究員採用者一覧
DC1・人文学 79名 平成24年度特別研究員採用者一覧
氏名
カナ氏名
分科・細目
研究課題
受入研究機関
受入研究者
新井 才二
アライ サイジ
考古学
南コーカサス地方新石器時代の
東京大学
骨角器製作技術
総合研究博物館・教
授・西秋 良宏
飯塚 遼
イイヅカ リヨウ
地理学
農山村地域におけるルーラルジェ
ントリフィケーションの社会的持続 首都大学東京
性に関する比較研究
都市環境・教授・菊地
俊夫
池田 真利子 イケダ マリコ
地理学
ベルリンにおける占拠運動からみ
た対ジェントリフィケーションに関 筑波大学
する地理学的研究
生命環境科学・准教
授・松井 圭介
池松 辰男
イケマツ タツオ
哲学・倫理学
ヘーゲルおよびドイツ観念論にお
東京大学
ける人間学的思考の可能性
人文社会(系)・教授・
熊野 純彦
板橋 悠
イタハシ ユウ
文化財科学
複数の同位体分析を組み合わせ
た食性解析法 -西アジア先史時 東京大学
代の集団識別への応用-
新領域創成科学・教
授・米田 穣
猪原 達生
イノハラ タツオ
東洋史
唐代における宦官の制度とその
実態に関する総合的研究
文学・教授・桃木 至
朗
殷 ギョウ星 イン ギヨウセイ
思想史
中国徳教書に関する思想史的研
立命館大学
究
文学・教授・桂島 宣
弘
尹 シセキ
イン シセキ
日本文学
現代文学空間の再編成に関する
超域的研究-松本清張ブームの 名古屋大学
文化的構造の日中比較分析
文学・准教授・日比
嘉高
上杉 昌也
ウエスギ マサヤ
人文地理学
都市形成過程における社会階層
による居住分化の変遷とそのメカ 東京大学
ニズムに関する研究
工学(系)・教授・浅見
泰司
植田 尚樹
ウエタ ナオキ
言語学
モンゴル語の母音に関する総合
的研究--言語普遍性の観点から 京都大学
--
文学・教授・吉田 和
彦
遠藤 春香
エンドウ ハルカ
思想史
イスラーム思想における存在一
性論学派の展開 オスマン朝期
の神秘思想と改革思想
アジア・アフリカ地域
研究・教授・東長 靖
大川 祐矢
オオカワ ユウヤ
哲学・倫理学
実践的命題観の実現に向けてー
「実在論的ミニマリズム」の観点 京都大学
からー
大橋 千暁
オオハシ チアキ
ウィルキー・コリンズの作品にお
英米・英語圏文
ける語りと19世紀英国における自 東京大学
学
我表象の研究
大道 晴香
オオミチ ハルカ
宗教学
大阪大学
京都大学
大衆文化における〈イタコ〉像の形
成と民俗文化の変容‐活字メディ 国学院大学
アを手掛かりとして
文学・准教授・出口
康夫
人文社会(系)・教授・
高橋 和久
文学・教授・石井 研
士
DC1・人文学 79名 平成24年度特別研究員採用者一覧
氏名
カナ氏名
分科・細目
研究課題
受入研究機関
受入研究者
岡田 英作
オカダ エイサク
仏教における種姓論の発展形態
印度哲学・仏教
の研究-瑜伽行派における展開を 京都大学
学
中心に-
文学・准教授・宮崎
泉
小倉 直子
オグラ ナオコ
イディッシュ演劇とクレズメル音楽
ヨーロッパ文学
隊に見るユダヤ文化と東欧文化 首都大学東京
(英文学を除く)
の融合
人文科学・教授・園田
みどり
粕谷 麻里乃 カスヤ マリノ
言語学
言語リズムと習熟度別学習者の
音韻・音響構造-ドイツ語弱化母
音の習得の解明-
構 大樹
カマエ ダイキ
日本文学
〈宮沢賢治〉像の生成と受容の変
東京学芸大学
遷をめぐる文化研究
連合学校教育学・教
授・一柳 廣孝
神谷 貴子
カミヤ タカコ
西洋史
中世後期の都市と異端-フリブー
名古屋大学
ルのヴァルド派をめぐって-
文学・准教授・加納
修
川﨑 智子
カワサキ トモコ
美学・美術史
近代における書画会の史的考察 大阪大学
文学・教授・川村 邦
光
川本 愛
カワモト アイ
思想史
初期ストア派の政治哲学-法とポ
京都大学
リスについての議論の再構築
文学・教授・中畑 正
志
木村 啓章
キムラ ヒロアキ
考古学
縄文後・晩期における西日本の
土器文化の研究
文学・教授・泉 拓良
葛谷 潤
クズヤ ジユン
哲学・倫理学
意味という観点からのフッサール
現象学の統一的解釈-意識と世 東京大学
界の問題への一視角
人文社会(系)・教授・
榊原 哲也
熊坂 聡美
クマサカ サトミ
美学・美術史
中国南北朝時代における二仏並
坐像に関する研究-雲岡石窟を 筑波大学
中心に
人間総合科学・准教
授・八木 春生
児玉 憲治
コダマ ケンジ
日本史
近世日本の教諭支配と関東取締
早稲田大学
出役
文学・准教授・谷口
眞子
小松原 哲太 コマツバラ テツタ 言語学
修辞のネットワーク-言語コミュニ
京都大学
ケーションの創造的領域の研究
人間・環境学・教授・
山梨 正明
佐藤 蛍子
外国語教育
内容言語統合型学習の集中的イ
ンプットが日本人英語学習者の 早稲田大学
音声習得に及ぼす影響
教育・総合科学・教
授・原田 哲男
日本史
平安時代公家故実の史的意義京都大学
装束を中心として-
文学・教授・吉川 真
司
サトウ ケイコ
佐藤 早紀子 サトウ サキコ
上智大学
京都大学
理工学・教授・荒井
隆行
DC1・人文学 79名 平成24年度特別研究員採用者一覧
氏名
カナ氏名
分科・細目
研究課題
受入研究機関
受入研究者
近世中後期における油市場構造
ー泉州の生産・流通構造を通して 大阪市立大学
みるー
文学・教授・塚田 孝
シモジヨウ ヒサシ 地域研究
クメール・クロムのアイデンティ
ティ-生れ故郷のベトナムとルー
ツとしてのカンボジア
京都大学
アジア・アフリカ地域
研究・准教授・伊藤
正子
商 兆琦
シヨウ チヨウキ
思想史
足尾鉱毒事件における思想史的
東京大学
考察
人文社会(系)・准教
授・小島 毅
白田 理人
シラタ リヒト
言語学
喜界島方言を中心とする琉球語
の記述的・歴史的研究
京都大学
文学・教授・田窪 行
則
鈴木 健雄
スズキ タケオ
西洋史
「亡命知識人」の見た戦後ドイツと
その視点に関する史的研究
京都大学
(1943年~50年)
文学・教授・永井 和
関沼 耕平
セキヌマ コウヘイ
西洋史
11世紀南仏における政治・宗教
情勢と十字軍士のキリスト教的
ネットワーク形成
人文社会(系)・教授・
高山 博
美学・美術史
近世絵画における宗教表現の研
究 - 「地獄極楽めぐり図」を中心 大阪大学
に
文学・教授・橋爪 節
也
島崎 未央
シマザキ ミオ
下條 尚志
曽田 めぐみ ソダ メグミ
日本史
東京大学
高木 純一
タカギ ジユンイチ 日本史
戦国期畿内の惣村と権力
大阪大学
文学・教授・平 雅行
髙志 緑
タカシ ミドリ
美学・美術史
宋元時代における水陸系絵画の
大阪大学
復元的研究
文学・教授・藤岡 穣
伊達 舞
ダテ マイ
日本文学
〈家〉を起点とした中世王朝物語
の総合的研究
日本女子大学
文学・教授・石井 倫
子
田中 草大
タナカ ソウタ
日本語学
変体漢文を中心とする日本語文
体史の研究
東京大学
人文社会(系)・教授・
月本 雅幸
田中 秀治
タナカ ヒデハル
英語学
焦点の統語論内規定と統語論外
大阪大学
規定について
文学・教授・大庭 幸
男
田中 友香理 タナカ ユカリ
日本史
加藤弘之における国家主義思想
筑波大学
の研究
人文社会科学・教授・
中野目 徹
棚瀬 あずさ タナセ アズサ
19-20世紀転換期ラテンアメリカ
各国文学・文学
文学におけるヨーロッパ芸術思潮 東京大学
論
の受容と展開
人文社会(系)・教授・
野谷 文昭
DC1・人文学 79名 平成24年度特別研究員採用者一覧
氏名
カナ氏名
分科・細目
研究課題
受入研究機関
受入研究者
東京外国語大学
総合国際学・教授・風
間 伸次郎
蔡 熙鏡
チエ ヒギヨン
言語学
ニヴフ語文法の記述研究
千葉 昌子
チバ マサコ
美学・美術史
16世紀ニザーミー詩編の挿絵様
式とその変遷にみられる制作原 東京大学
理の究明
総合文化・教授・杉田
英明
朝魯孟格日
勒
チヨウルモングリル 東洋史
清代モンゴルにおける牧地紛争
および牧地利用
神戸大学
国際文化(学)・教授・
萩原 守
當山 奈那
トウヤマ ナナ
日本語学
沖縄首里方言の記述文法研究
琉球大学
法文学・教授・狩俣
繁久
徳永 悠
トクナガ ユウ
西洋史
ラティーノとアジア系の相互関係
と社会包摂-1960~80年代米国 京都大学
南西部を中心に-
中尾 世治
ナカオ セイジ
西アフリカにおける建築技術の人
文化人類学・民
類学的研究-モノと人間との相互 南山大学
俗学
連関と組織化の分析
中澤 光平
ナカザワ コウヘイ 言語学
近畿周辺の消滅に瀕した方言に
東京大学
残存する古態の調査と記録
人文社会(系)・准教
授・小林 正人
仲田 公輔
ナカダ コウスケ
西洋史
7-10世紀東地中海世界における
ビザンツ帝国の対外政策と地方 東京大学
統治制度の関係
人文社会(系)・教授・
高山 博
中西 啓太
ナカニシ ケイタ
日本史
近代日本における地方行政の再
東京大学
編と地域社会の対応
人文社会(系)・准教
授・鈴木 淳
中原 雅人
ナカハラ マサト
日本文学
日本近代文学における変態心理
学および変態性欲学の広範な影 東京大学
響について
総合文化・教授・小森
陽一
仲間 絢
ナカマ アヤ
美学・美術史
ドイツ・ゴシックにおける聖母表象
京都大学
と女性性
人間・環境学・教授・
岡田 温司
夏木 大吾
ナツキ ダイゴ
考古学
古本州島における稜柱系細石刃
東京大学
石器群の形成過程の研究
人文社会(系)・教授・
佐藤 宏之
名畑目 真吾 ナハタメ シンゴ
外国語教育
日本人英語学習者の読解におけ
る予期的推論生成とテキスト理解 筑波大学
プロセスの関連
人文社会科学・教授・
卯城 祐司
新津 厚子
地域研究
壁画の公共性-北米チカーノ・コ
ミュニティにおける壁画受容と歴
史表象の分析から-
総合文化・准教授・石
橋 純
ニイツ アツコ
東京大学
人間・環境学・教授・H
Brian Masaru
人文学・教授・坂井
信三
DC1・人文学 79名 平成24年度特別研究員採用者一覧
氏名
カナ氏名
分科・細目
長谷川 佑介 ハセガワ ユウスケ 外国語教育
研究課題
受入研究機関
語彙の概念習得における文脈読
解の機能:心的イメージの構築に 筑波大学
注目した語彙学習モデル
受入研究者
人文社会科学・教授・
卯城 祐司
秦 玲子
ハタ レイコ
マオリのタトゥー、モコの復興-文化人類学・民
「伝統」の変化とアイデンティティ
俗学
の模索
濱田 武志
ハマダ タケシ
言語学
梧州話系言語及びその周辺言語
東京大学
の通時的研究
人文社会(系)・教授・
熊本 裕
原 宏輔
ハラ コウスケ
地域研究
熱帯アフリカ山岳地域における氷
河後退の研究-気候変動予測と 京都大学
人間活動への影響評価
アジア・アフリカ地域
研究・准教授・水野
一晴
原口 大輔
ハラグチ ダイスケ 日本史
近代徳川宗家をめぐる歴史認識
とその諸問題-徳川家達を中心に 九州大学
-
人文科学・准教授・山
口 輝臣
平野 貴俊
ヒラノ タカトシ
芸術学・芸術
史・芸術一般
フランス公共放送ORTFによる現
東京芸術大学
代音楽の普及--その実践と理念
音楽学・准教授・福中
冬子
許 智香
ホ- チヒヤン
思想史
植民地期朝鮮における近代日本
経由西洋哲学翻訳用語の受容過 立命館大学
程に関する研究
文学・教授・桂島 宣
弘
堀川 康史
ホリカワ ヤスフミ
日本史
室町幕府体制の展開と地域社会 東京大学
人文社会(系)・教授・
村井 章介
松井 真雪
マツイ マユキ
言語学
ロシア語における有声性の不完
全中和の実験音韻論的研究:産 広島大学
出と知覚の観点から
文学・教授・今田 良
信
松村 幸彦
マツムラ ユキヒコ
後期インド密教におけるタントラ
印度哲学・仏教
の成立と流派形成の研究-ヘー
学
ヴァジュラ系を中心に-
東北大学
文学・教授・桜井 宗
信
黛 友明
マユズミ トモアキ
文化人類学・民 門付け芸の民俗学的研究-芸能
俗学
者と地域社会の交渉史
大阪大学
文学・教授・川村 邦
光
丸井 貴史
マルイ タカフミ
日本文学
初期読本成立史の再構築-近世
日本における唐話学の展開およ 上智大学
び白話文学の受容と創作-
文学・教授・木越 治
萬代 悠
マンダイ ユウ
日本史
畿内譜代大名岸和田藩の都市近
郊農村における都市と農村の変 関西学院大学
容
文学・教授・志村 洋
宮澤 由歌
ミヤザワ ユカ
哲学・倫理学
親密な関係と暴力が共存する共
同体の理論的解明--バタイユの 大阪大学
共同体論を中心に
人間科学・教授・檜垣
立哉
京都大学
人文科学研究所・教
授・田中 雅一
DC1・人文学 79名 平成24年度特別研究員採用者一覧
氏名
カナ氏名
分科・細目
研究課題
受入研究機関
受入研究者
村上 義明
ムラカミ ヨシアキ
日本文学
江戸時代における『和漢朗詠集』
九州大学
受容についての研究
人文科学・准教授・川
平 敏文
村田 光司
ムラタ コウジ
西洋史
後期ビザンツ帝国における皇帝
文書と統治実践
名古屋大学
文学・准教授・加納
修
森井 良
モリイ リヨウ
ヨーロッパ文学
アンドレ・ジッドと経済学
(英文学を除く)
早稲田大学
文学・教授・芳川 泰
久
森下 翔
モリシタ シヨウ
科学・技術の現象学的基礎に関
文化人類学・民
する人類学的考究 ─地球惑星
俗学
物理学の一分科を事例に─
京都大学
人間・環境学・教授・
菅原 和孝
安井 絢子
ヤスイ アヤコ
哲学・倫理学
ケアの倫理の再構成と学としての
京都大学
確立
文学・教授・水谷 雅
彦
山﨑 典子
ヤマザキ ノリコ
地域研究
近代中国における「イスラーム民
族」の創出と変容-ムスリム社会 東京大学
と国家の関係を中心に
総合文化・教授・村田
雄二郎
山下 真里
ヤマシタ マリ
日本語学
近代通用字体を視座とした異体
字の派生と展開に関する研究
文学・准教授・大木
一夫
山本 嘉孝
ヤマモト ヨシタカ
日本文学
異学の禁と漢詩-天明・寛政期の
東京大学
日本における漢詩の位置づけ
横山 剛
ヨコヤマ タケシ
インド仏教における範疇論的存在
印度哲学・仏教
論の研究-大乗思想は本当に小 京都大学
学
乗有部説を棄てたのか-
東北大学
総合文化・教授・キャ
ンベル ロバート
文学・准教授・宮崎
泉
Fly UP