...

PowerPoint プレゼンテーション

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

PowerPoint プレゼンテーション
80分たっぷり日本株
-2016年3月期の有望セクター、有望銘柄2015年9月5日(土)
楽天証券経済研究所
アナリスト 今中 能夫
1
ご注意事項
本資料は、勉強会の為に作成されたものであり、有価証券の取引
その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する
最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。本
資料及び資料にある情報をいかなる目的で使用される場合におきまし
ても、お客様の判断と責任において使用されるものであり、本資料及
び資料にある情報の使用による結果について、当社は何らの責任を
負うものではありませんのでご了解ください。
お客様よりご提示いただきました情報以外で記載しております価格、
数値、金利等は概算値または予測値であり、諸情勢により変化し、実
際とは異なることがございます。また、本資料は将来の結果をお約束
するものではございません。尚、お取引を締結する際に実際に用いら
れる価格または数値を表すものでもございませんので、予めご了承く
ださいます様お願い申し上げます。
投資にかかる手数料等およびリスク
【株式等のお取引にかかるリスク】
株式等は株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場投資証券(ETN)は連動対象となってい
る指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等、ライツは転換後の価格や評価額の変動
等により、損失が生じるおそれがあります。
※ライツは上場および行使期間に定めがあり、当該期間内に行使しない場合には、投資金額を全額失うことがあります。
【信用取引にかかるリスク】
信用取引は取引の対象となっている株式等の株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引は差し入れた委託保証金を上回る金額の取引をおこなうことができる
ため、大きな損失が発生する可能性があります。その損失額は差し入れた委託保証金の額を上回るおそれがあります。
【株式等のお取引にかかる費用等】
国内株式の委託手数料は「ワンショットコース」「いちにち定額コース」「超割コース」の3コースから選択することができます。
〔ワンショットコース(現物取引)〕
1回の約定代金が10万円まで139円(税込150円)/1回、20万円まで185円(税込199円)/1回、50万円まで341円(税込368円)/1回、100万円まで609円(税込657円)/1回、150万円まで
728円(税込786円)/1回、3,000万円まで1,152円(税込1,244円)/1回、3,000万円超は1,217円(税込1,314円)/1回。
〔ワンショットコース(信用取引)〕
1回の約定代金が30万円まで250円(税込270円)/1回、30万円超は450円(税込486円)/1回。
〔いちにち定額コース〕
1日の約定代金合計が50万円まで429円(税込463円)/1日、100万円まで858円(税込926円)/1日、200万円まで2,000円(税込2,160円)/1日です。以降、1日の約定代金合計が100万
円増えるごとに1,000円(税込1,080円)追加されます。取引のない日は手数料がかかりません。1日の約定代金合計は現物取引と信用取引を合算して計算いたします。
〔超割コース(貸株、投資信託の残高、信用取引の売買代金・建玉残高に応じて手数料ランクが決定します。)(現物取引)〕
レギュラーランク:1回の約定代金が50万円まで341円(税込368円)/1回、100万円まで609円(税込657円)/1回、150万円まで728円(税込786円)/1回、3,000万円まで1,152円(税込
1,244円)/1回、3,000万円超1,217円(税込1,314円)/1回。ゴールドランク:1回の約定代金が50万円まで306円(税込330円)/1回、100万円まで548円(税込591円)/1回、150万円まで
655円(税込707円)/1回、3,000万円まで1,036円(税込1,118円)/1回、3,000万円超1,095円(税込1,182円)/1回。プラチナランク:1回の約定代金が50万円まで272円(税込293円)/1回、
100万円まで487円(税込525円)/1回、150万円まで582円(税込628円)/1回、3,000万円まで921円(税込994円)/1回、3,000万円超973円(税込1,050円)/1回。ダイヤモンドランク:1回
の約定代金が50万円まで238円(税込257円)/1回、100万円まで426円(税込460円)/1回、150万円まで509円(税込549円)/1回、3,000万円まで806円(税込870円)/1回、3,000万円超
851円(税込919円)/1回。
〔超割コース(信用取引)〕
レギュラーランク:約定代金に関わらず450円(税込486円)/1回、ゴールドランク:約定代金に関わらず405円(税込437円)/1回。プラチナランク:約定代金に関わらず360円(税込388円)
/1回。ダイヤモンドランク:約定代金に関わらず0円(税込0円)/1回。
手数料のランク条件詳細は、別途当社が定めます。詳細は、当社ウェブサイトをご覧ください。
3
投資にかかる手数料等およびリスク
●カスタマーサービスセンターのオペレーターの取次ぎによる電話注文は、オペレーター取次ぎによるお取引の手数料体系が適用されます。
〔オペレーター取次手数料(現物取引)〕
1回の約定代金が50万円まで3,450円(税込3,726円)/1回、100万円まで3,800円(税込4,104円)/1回、150万円まで4,000円(税込4,320円)/1回、150万円超は4,500円(税込4,860円)/1
回。
〔オペレーター取次手数料(信用取引)〕
1回の約定代金が30万円まで3,250円(税込3,510円)/1回、30万円超は3,450円(税込3,726円)/1回です。
● PTS取引(夜間取引)は、お客様が選択されているコースにかかわらず1回の約定代金が50万円まで450円(税込486円)/1回、100万円まで800円(税込864円)/1回、150万円まで
1,000円(税込1,080円)/1回、150万円超は1,500円(税込1,620円)/1回がかかります。
●株式を募集・売出し等(新規公開株式(IPO)、立会外分売)により取得する場合は、委託手数料はかかりません。
●信用取引による建玉を保有している期間は、買い建玉の場合は買方金利(制度:通常 年2.85% 優遇 年2.28%、一般:通常 年3.09% 優遇 年2.90%)、売り建玉の場合は貸株料(制
度:年1.10%)、品貸料(逆日歩)等がかかります。
【信用取引の委託保証金について】
信用取引をおこなうには、委託保証金の差し入れが必要です。最低委託保証金は30万円、委託保証金率は30%、委託保証金最低維持率(追証ライン)が20%です。委託保証金の維持
率が20%未満となった場合、不足額を所定の時限までに当社に差し入れていただくか、建玉を決済していただく必要があります。
商号等:楽天証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
4
本日のメニュー
第1部 企業業績の見方と銘柄選択法
1.簡単な企業業績の見方
2.簡単な銘柄選択法
3.情報収集術
5
本日のメニュー
第2部 年月期の有望セクター、有望銘柄
1.大型株、中小型株の投資妙味
2.電子部品(i関連)
3.ソニー
4.ゲーム
5.自動車
6.建設
7.小型株
8.まとめと注目銘柄
6
第1部
企業業績の見方と銘柄選択法
7
1.簡単な企業業績の見方
ある期間(年間やヶ月間)にモノを売ったり、
サービスを提供した対価を合計したもの
が、「売上高」です。
「売上高」から「売上原価」(モノ、サービスを
作った費用)を引くと「売上総利益」(粗利
益)になります。
「売上総利益」からと「販売費及び一般管理
費」(販売に要した費用と、管理費用、本社
費用)を引くと、「営業利益」になります。
8
ミクシィの損益計算書
2014年3月期 2015年3月期
売上高
12,155
112,918
売上原価
3,397
売上総利益(粗利益)
売上総利益率(粗利益率)
2016年3月期
会社予想
2016年3月期
1Q
12,718
50,080
11,009
1,554
5,464
8,758
101,909
11,163
44,615
72.1%
90.3%
87.8%
89.1%
販売費及び一般管理費
8,278
49,222
6,509
20,270
対売上高販管費率
68.1%
43.6%
51.2%
40.5%
営業利益
480
52,686
80,000
4,654
24,345
営業利益率
3.9%
46.7%
43.2%
36.6%
48.6%
営業外収益
44
80
5
16
受取利息
5
9
0
5
営業外費用
261
60
22
23
支払利息
0
2
0
9
263
52,706
4,636
24,338
特別利益
18
22
0
1
特別損失
199
387
12
10
法人税等
311
19,375
1,706
8,368
-227
32,966
52,000
2,919
15,960
一株当たり利益
-2.7
391.4
617.3
配当
14.0
82.0
129.0
経常利益(税引前利益)
当期純利益
185,000
2015年3月期
1Q
80,000
発行済み株式数
84,236 千株
単位:百万円、円
出所:会社資料より楽天証券作成
9
ミクシィの連結キャッシュ・フロー計算書より
2014年3月期 2015年3月期
減価償却費
317
191
73
199
のれん償却額
272
289
小計
662
679
設備投資
149
222
減損
単位:百万円
出所:会社資料より楽天証券作成
10
ミクシィの貸借対照表より
2014年3月末 2015年3月末 2015年6月末
現金及び預金
短期借入金
純資産
17,818
65,413
56,819
0
13,348
13,348
22,427
53,570
64,792
単位:百万円
出所:会社資料より楽天証券作成
11
減価償却と減損
減価償却
設備投資額
5年定額償却
1000 億円
200 ×5
200億円を5年間、毎期費用に計上する。
減損
設備、ソフト、M&Aした
企業の価額
5年間の予想利益合計
↓
実際の5年間の利益見
込み
↓
実際の投資価値
減損額
1000 億円
1000
500
500
1000-500=500
12
ソニーのキャッシュフロー
2016年3月期
会社予想
2013年3月期 2014年3月期 2015年3月期
売上高
67,955
77,673
82,159
79,000
営業利益
2,265
265
685
3,200
税引前利益
2,421
257
397
3,450
当期純利益
415
-1,284
-1,260
1,400
減価償却費
3,767
3,767
3,546
3,650
156
732
1,937
0
グロスキャッシュフロー
4,338
3,215
4,223
5,050
設備投資
1,886
2,610
2,510
5,100
252
260
0
234
2,200
345
1,713
-284
減損
配当額
フリーキャッシュフロー
単位:億円
出所:会社資料より楽天証券作成
13
2.簡単な銘柄選択法
投資対象として良い企業を選ぶには、
売上高、利益の規模を見て、同業他社や関
心のある企業と比較します。
売上高、利益の勢いを見ます(トレンド分
析)。
営業利益率など、比率を見ます(比率分
析)。また、その勢いを見ます。
「規模」「勢い」「稼ぎっぷり」が重要です。
14
簡単な銘柄選別法
15
16
17
3.情報収集術
新聞、経済雑誌(日経ビジネス、東洋経
済、ダイヤモンド)
インターネットのニュースサイト(ソーシャル
ゲームインフォ、ファミ通のニュース欄、日
経テクノロジーなど)
テレビのニュース、ドキュメンタリー(スペ
シャル、サイエンス、ガイアの夜明けなど)
18
企業のウェブサイト(日本だけでなく海外の
も)、業界団体のウェブサイト(日本自動車
販売協会連合会など)
マーケットスピードのニュース欄と日経テレ
コン、インターネット、会社のウェブサイト、
これらを駆使しましょう。
19
第2部
年月期の有望セクター、有望銘柄
20
1.大型株、中小型株の投資妙味
ここでは、時価総額1兆円以上の銘柄を「大
型株」、兆円未満の銘柄を「中小型株」、億
円未満の銘柄を「小型株」とします。
中国経済と、アメリカの株価、日本の株価
の景気に対する影響に注意が必要です。
業種、規模を問わず、業績が良くて、これか
らも伸びそうな会社で、出来ればが比較的
割安な会社を選びたいと思います。
21
出所:マーケットスピードより楽天証券作成
22
2.電子部品(iPhone関連)
「6」シリーズが好調。
月発売と言われる「i」シリーズは、アップル
の初回生産の発注が~万台(前年同期は
~万台)。
「i」シリーズの販売台数見込み億台に対し
て、業界筋によると「i」シリーズは~億
台?。
アップルは、値引きよりも先端技術と生産
能力に関心か。電子部品メーカーにとって
は厳しくともいい顧客。
23
24
アップルは、新技術とブランドで、韓国のサ
ムスン、中国の上位メーカー、新興メーカー
(ファーウェイ、レノボ、シャオミー(小米)な
ど)を突き放す動き。
スマートフォンは大型化しているが、ディス
プレイの大型化、高機能化、通話時間の長
時間化によって、消費電力が増え電池が
大型化。電子部品の装着面積は増えてお
らず、部品の小型化、高級化が流れに。
大手の、村田製作所、日本電産、ソニー、
アルプス電気、TDK、NOKに注目したい。
25
アップルの大口調達先が、先端技術の開
発力、生産能力、財務安定性から、大手に
偏る傾向がでている。村田製作所、TDK。
「i」シリーズの新技術は、「触覚デバイス」
(触れたり軽くたたくことで情報を伝える)。
日本電産の振動モーターが使われている。
「i」には手振れ補正アクチュエーターが装
備。年秋と言われる「i」(仮称)で手振れ補
正アクチュエーターが全面採用か。アルプ
ス電気。
26
「i」のカメラには高級イメージセンサー。ソ
ニー。
年の「i」にはデュアルカメラが搭載される可
能性がある。画像、画像修正などが可能
に。ソニー、アルプス電気。
大判、薄型、多機能のスマホには、極薄の
フレキシブル回路基板が使われる。NOK。
韓国、中国メーカーはiに追随。村田製作
所、TDK。
懸念材料は中国経済とアメリカの株価。
27
28
29
30
スマートフォンに搭載される電子部品の個数
フィーチャーフォン
スマートフォン
(低価格品)
スマートフォン スマートフォン
(中級品)
(高級品)
100~200個
200~400個
300~500個
400~800個
(うち超小型品)
-
100~200個
200~400個
300~600個
SAWデバイス
2~3個
4~6個
6~10個
15~20個以上
RFインダクタ
10個程度
20個程度
30個程度
60~80個
-
△
○
◎
チップ積層セラミックコンデンサ
WiFiモジュール
出所:村田製作所資料より楽天証券作成
31
主なスマートフォン用電子部品の概要:1
製品
製品内容
市場シェア
チップ積層セラミックコンデンサ
チップ積層セラミックコンデンサは、電子回路の ①村田35~40%、②Samsung Electro中で電圧を制御する部品であらゆる電子機器に Mechanics約20%、③太陽誘電15~20%、
多用される。
④TDK10~15%
表面波(SAW)フィルタ
無線信号の中から必要な成分だけを取り出すフィ
①村田45%、②TDK30~35%
ルタ。
デュプレクサ
送信電波と受信電波を同時にやり取りする。LTE
①村田30~40%、②アバゴ・テクノロジー
以降のスマートフォンでは必須の部品になる。
セラミック発振子
デジタル回路のクロック信号源などに使われる。 ①村田65~70%
EMI除去フィルタ
電波の中からノイズを除くためのフィルタ。
①村田35%、②TDK、③太陽誘電
無線LANモジュール
携帯端末などに付ける無線LANモジュール。
①村田60%、②TDK25%
ブルートゥースモジュール
携帯端末などに付ける。
①村田50%、②アルプス電気
インダクタ
高周波回路全般に使われる。
①TDK 25~30%、②村田製作所、③太陽
誘電
出所:会社資料とヒアリングより楽天証券作成。
注:Samsung Electro-Mechanicsは韓国サムスン電子系の電子部品会社。
32
主なスマートフォン用電子部品の概要:2
製品
製品内容
市場シェア
コネクタ
基板と基板を繋ぐ。
①日本航空電子、②ヒロセ電機、③~パナ
ソニック、TDK、京セラ、モレックス、村田製
作所など
振動モーター
スマートフォンの振動音に使われているが、高級
①日本電産、②AACテクノロジーズ(中国)
品が触覚デバイスに使われ始めている。
アクチュエーター
カメラのオートフォーカスや手振れ補正用に使
う。
フレキシブルプリント回路
小型化が要求される電子機器に使われる柔軟性
①NOK 25%、②ZDT(台湾) 14%、③住
のあるプリント回路基板。機器の小型化が進むと
友電工など
極薄になる。
CMOSイメージセンサ
スマートフォンのカメラに使われる。高級スマホで ①ソニー40%、②オムニビジョン16%、③サ
は高性能化が進んでいる。
ムスン16%
リチウムイオンポリマー電池
スマートフォンなどに使われる薄型電池。
ディスプレイ
高級品(高精細品)から中級、低級まで端末の水 ジャパンディスプレイ、シャープ、LGエレクト
準に応じた製品がある。
ロニクス、AUO(台湾)など
①アルプス電気、②ミツミ電機、③TDK
①TDK 25%、②LG化学、③サムスン
SDI、④ソニー
出所:会社資料とヒアリングより楽天証券作成。
注:Samsung Electro-Mechanicsは韓国サムスン電子系の電子部品会社。
33
34
35
36
37
3.ソニー
デジタル機器の商品数が減少。、ネットフリックスなどの
映像配信サービスが増えたことで、「録画」が減少。ある
いはプレイヤーからへ需要がシフト。
カメラ、ビデオカメラ、デジタル音楽プレイヤー、パソコン
の機能の一部、テレビの機能の一部はスマートフォン、タ
ブレットに代替されている。
遊びの世界では、新しい「何か」が生まれる可能性はあ
るが、今は見えない。
一方、白物家電、美容家電は商品数が増加。
自動車、医療機器、住宅機器も商品数、分野が増加。
ソニー、パナソニックの経営戦略には、このような事情が
あると思われる。
38
ソニーの業績が回復から再成長に。
デバイス(イメージセンサ)が好調、映画、音
楽、金融が順調、イメージング(カメラ、プロ
用映像機器など)が回復、テレビは黒字定
着か。
最後の大問題がスマートフォンの億円の赤
字。
年月期営業利益は億円へ。年月期は億円
以上の営業利益が十分可能。
39
ソニーのセグメント別営業利益
2013年3月期 2014年3月期 2015年3月期 2016年3月期会予
モバイル・コミュニケーション
ゲーム&ネットワークサービス
イメージング・プロダクツ&ソリューション
ホームエンタテインメント&サウンド
うちテレビ
うちその他
デバイス
映画
音楽
金融
その他
全社及び消去
合計
-972
17
14
-843
-696
-147
439
478
372
1,422
1,415
322
2,265
126
-188
263
-255
-257
2
-124
516
502
1,703
-1,361
-917
265
-2,176
481
547
241
83
158
890
585
606
1,933
-1,034
-1,344
685
2016年3月期会予
(修正)
-390
400
500
220
50
170
1,210
640
740
1,750
-1,870
-600
600
600
220
50
170
1,210
640
740
1,750
-1,960
3,200
3,200
単位:億円
出所:会社資料より楽天証券作成
注:2016年3月期会社予想は、「その他」と「全社および消去」を合算。
40
「ソニー」とはなにか。
映画会社としては、ハリウッドメジャー(ワー
ナー、パラマウント、ディズニー、世紀、ユニ
バーサル、ソニー)の中堅。
音楽会社としては、世界2位(ユニバーサ
ル・ミュージック、ソニー・ミュージックエンタ
テインメント、ワーナーミュージック)。
ゲーム会社としては、現時点で世界最大。
映画、音楽、ゲームで各々世界展開してい
るのはソニーだけ。
41
新中期計画(年月期~年月期)では、映
画、音楽、ゲーム、デバイスを「成長牽引領
域」として重点投資。
今後の課題は、
約億円の資金調達の多くをイメージセン
サーの設備投資と研究開発に。金額は大
きいが、タイミングの良い投資になろう。
ゲームの高収益化。のゲーム、映像、音楽
の総合プラットフォーム化を推進中。自社
製ソフトの強化も重要だが...
42
映画、音楽は上位を目指すために投資が
必要。
テレビとスマートフォンをどうするか。いず
れ、スマートフォンの中にが組み込まれる
時代が来る。テレビは以上の時代に裸眼
でも可能な時代に。
リスクは為替。ドル円の円安で、営業利益
に対して億円の円安デメリット、1ユーロ円
の円安で億円のメリット。
43
電機、ゲームセクターの円安メリット(試算)
為替感応度
2016年3月期平均 2016年3月期会社
2016年3月期会社
(上段:ドル、
予想レート(楽天 予想営業利益(下
前提レート
下段:ユーロ)
証券予想)
段は前期実績)
ソニー
パナソニック
村田製作所
日本電産
TDK
アルプス電気
任天堂
-65
50
9
8
35
8.0
2.5
14.0
9.6
2.4
12
12
124
131
115
135
115
130
116
120
137
120
137
120
137
120
115
130
115
125
120
125
120
137
120
137
120
137
円安による 円安を考慮
2016年3月 した2016年3
期上乗せ分 月期増益率
3,200
685
4,300
3,819
2,500
2,145
1,300
1,112
950
725
545
535
500
248
560
448.9%
61
14.2%
175
24.7%
32
19.8%
70
40.7%
77
16.2%
144
159.7%
単位:円/ドル、円・ユーロ、億円
出所:会社資料、ヒアリングにより楽天証券作成
注:ドル/円、ユーロ/円の円安メリットのみを試算しており、新興国通貨等その他の通貨の効果は無視した。
44
4.ゲーム
国内のネイティブアプリゲーム市場は、高
成長から横ばいへ。
ガンホー(パズル&ドラゴンズ)、ミクシィ(モ
ンスターストライク)、コロプラの順位から、
ミクシィ、ガンホー、コロプラへ。
国内ゲーム市場で、ネイティブアプリゲー
ム(スマホゲーム)から家庭用ゲームへの
揺り戻しが起こる可能性がある。ゲーム
ユーザーの間で「課金」に対する問題意識
が出てきた?
45
海外では家庭用は依然として強い。
ネイティブアプリも家庭用も「力」が重要に。
任天堂とミクシィに注目したい。
ミクシィは、「モンスト」に続く複数のソフトを
配信する計画。日本でドミナント戦略。用
「モンスト」、アニメなどメディアミックス戦
略。
46
47
48
49
50
2015年4-6月期の各社営業利益率
ミクシィ
ガンホー
コロプラ
平均
Aiming
サイバーエージェント・ゲーム部門
グリー
KLab
ディー・エヌ・エー
ボルテージ
クルーズ
enish
出所:各社資料より楽天証券作成
48.6%
47.1%
43.3%
31.8%
31.0%
20.8%
20.1%
11.1%
10.6%
7.6%
3.1%
-33.5%
51
家庭用ゲームは、海外でソニーのが人気。
自社製ソフトの強化が課題だが...
任天堂はがピークアウトしたが、が売れる
ようになってきた。
任天堂は、新型ゲーム機「」(コードネーム)
を開発中。年月期下期に発売か。年内に
ネイティブアプリゲーム1作を配信開始へ。
任天堂の家庭用ゲームは、今度は成功し
易い素地がある。
52
53
54
55
56
例えばの話で、任天堂のスマートフォンゲームの業績寄与を
予想してみると、
任天堂(仮定)
配信開始後1年間のダウンロード数
(全世界)
マンスリーアクティブユーザー数
(MAU)
MAUに対する課金者比率
課金者数
月間平均課金額
年間売上高
営業利益
任天堂の取り分を70%とすると
任天堂の営業利益の想定は
ミクシィ
2000万DL(1作当たり) 2100万DL(日本、2015年5月)
1000万人 ダウンロード数の40~50%?
その他の日系スマ 欧米のスマホゲーム会
ホゲーム会社
社(Kingの場合)
一般的に数十~数百
万DL
ダウンロード数の
4億9900万人(14/12期)
数%~50%未満
40%
20%前後?
数%~10数%
2.0%(14/12期)
400万人
200万人弱?
1万~数十万人
982.4万人(14/12期)
1000円
6000~8000円?
数千~数万円
2290円
480億円(配信1年後)
1850億円(2016/3期会予)
数十~数百億円
2700億円(2014/12期)
240億円(同)
800億円(2016/3期会予)
数億~数百億円
919億円(2014/12期)
168億円(同)
出所:任天堂は、楽天証券の仮定。King社の事例は、King Digital Entertainment 2014年度アニュアルレポートより楽
天証券作成(1ドル=119円で換算)。ミクシィのダウンロード数と業績は会社公表値、その他は楽天証券推定。
注:ミクシィのダウンロード数に対するMAU比率、課金者比率、月間平均課金額はガンホーも同様と推定される。
57
5.自動車
アメリカで中大型車が好調。円安メリット大。
欧州は堅調、日本は軽自動車が厳しいが普
通車が回復(株高による資産効果か)。中
国、ロシアなど新興国は不透明。
トヨタは、アメリカは中大型車が好調だが小
型車が売れない。中国は好調だが、中国以
外のアジアが販売不振に。
トヨタのは、年秋の次期「プリウス」、年北米
向け「カムリ」、年「ヤリス」「ヴィッツ」へ。自
動ブレーキ仕様も。
58
本田技研工業の業績が回復してきた。今
秋の北米向け新型が焦点。
富士重工業のアメリカ販売がレガシィ中心
に好調。在庫不足続く。
マツダはユーロ安円高デメリットがあるが、
年月期にアメリカで(スカイアクティブ?)を
投入予定。
「安全」技術(、先進運転支援システムな
ど)ではデンソー、日本電産。
中国経済とアメリカの株価が懸念材料。
59
世界の自動車販売台数
(単位:万台、出所:世界自動車工業会、乗用車、商用車を含む)
15,000
20%
14.4%
13,000
全世界
15%
前年比
10%
3.7%
4.7%
4.3%
5.1%
4.2%
3.0%
11,000
-4.5%
0%
-4.0%
9,000
7,000
6,593
6,836
7,158
7,501
6,834
5%
7,820
8,217
8,564
8,824
-5%
-10%
6,559
-15%
-20%
5,000
-25%
3,000
-30%
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
60
61
62
63
アメリカの新車販売台数:前年比
2015年1月
2015年2月
2015年3月
2015年4月
2015年5月
2015年6月
2015年7月
トヨタ自動車
15.6%
13.3%
4.9%
1.8%
-0.3%
4.1%
0.6%
うち乗用車
13.0%
7.6%
-0.3%
-4.6%
-10.6%
-6.1%
-5.9%
うちライトトラック
18.6%
20.2%
11.5%
9.8%
14.6%
17.5%
8.6%
本田技研工業
11.5%
5.0%
-5.3%
-1.8%
1.3%
4.2%
7.7%
0.1%
-1.4%
-9.1%
-4.0%
-5.5%
-6.6%
3.0%
うちライトトラック
25.2%
12.6%
-0.8%
0.7%
9.7%
17.6%
13.2%
日産自動車
15.1%
2.7%
-2.7%
5.7%
-0.8%
13.3%
7.8%
うち乗用車
14.4%
-2.9%
-12.1%
-5.0%
-10.9%
3.3%
-1.2%
うちライトトラック
16.1%
11.5%
13.6%
23.1%
17.0%
30.5%
23.1%
富士重工業
23.7%
18.5%
10.4%
17.9%
12.2%
7.2%
10.5%
うち乗用車
33.1%
26.9%
12.9%
15.7%
9.8%
2.9%
6.5%
うちライトトラック
13.2%
9.0%
7.6%
20.7%
15.1%
12.2%
15.2%
7.7%
5.4%
-8.0%
7.5%
-0.4%
3.9%
-7.1%
うち乗用車
15.1%
18.9%
-2.8%
-1.6%
-9.0%
-6.8%
-8.4%
うちライトトラック
-1.6%
-8.2%
-14.2%
21.6%
12.6%
20.9%
-5.4%
合計
13.7%
5.3%
0.6%
4.6%
1.6%
3.9%
5.3%
7.7%
-1.4%
-4.3%
-1.5%
-3.7%
-3.7%
-2.9%
19.3%
11.8%
5.3%
10.5%
6.8%
11.4%
12.9%
うち乗用車
マツダ
うち乗用車
うちライトトラック
出所:AUTODATAより楽天証券作成
64
日本の新車販売台数:前年比(ブランド別)
2015年1月
2015年2月
2015年3月
2015年4月
2015年5月
2015年6月
2015年7月
トヨタ
-18.3%
-17.1%
-14.5%
10.8%
-1.1%
3.5%
-7.6%
レクサス
-16.2%
-14.8%
-18.2%
27.2%
23.9%
47.0%
35.5%
ホンダ
-39.5%
-15.4%
-22.8%
-29.3%
-11.5%
-4.2%
-8.3%
日産
-24.6%
-24.9%
-21.3%
-8.7%
-3.8%
2.0%
-1.5%
スバル
5.2%
21.7%
12.4%
17.3%
3.5%
-15.9%
-9.6%
マツダ
12.9%
3.1%
9.5%
77.9%
60.3%
67.9%
58.3%
三菱
-30.4%
-32.0%
-24.1%
-9.1%
-13.1%
-33.5%
69.4%
スズキ(軽)
-27.6%
-14.5%
-6.7%
-15.7%
-11.5%
-21.3%
-19.5%
ダイハツ(軽)
-17.4%
-9.2%
-2.0%
-27.9%
-28.0%
-7.4%
-11.0%
三菱(軽)
-12.3%
-29.2%
-13.8%
-58.5%
-43.6%
-17.8%
-31.7%
日産(軽)
2.1%
-15.1%
-11.7%
-31.2%
-20.6%
-12.2%
-20.6%
-19.9%
-17.6%
-7.3%
-14.6%
-16.2%
-11.4%
-24.4%
ホンダ(軽)
出所:日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会より楽天証券作成
注:上段のトヨタから三菱までは登録車(貨物車、バスを含む)、それ以外は軽自動車(貨物車を含む)。
65
自動車の円安メリット(試算)
2016年3月期会社 2016年3月期平均 2016年3月期会社
為替感応度(上段:
前提レート(上段:ド 予想レート(楽天証 予想営業利益(下
ドル、下段:ユーロ)
ル、下段:ユーロ) 券想定)
段は前期実績)
トヨタ自動車
本田技研工業
日産自動車
富士重工業
マツダ
400
40
110
5
106
0
98
3
13
18
117
127
115
125
115
130
118
127
120
130
120
137
120
137
120
137
120
137
120
137
28,000
27,506
6,850
6,517
6,750
5,896
5,030
4,230
2,100
2,029
円安を考慮し
円安による
2016年3月期 た2016年3月
上乗せ分
期増益率
1,600
7.6%
610
14.5%
530
23.5%
226
24.3%
126
9.7%
単位:円/ドル、円・ユーロ、億円
出所:会社資料、ヒアリングにより楽天証券作成
注:ドル/円、ユーロ/円の円安メリットのみを試算しており、新興国通貨等その他の通貨の効果は無視した。
66
67
68
69
6.建設関連
建設市場が活況。
東京の大型再開発
東北の復興
年オリンピック・パラリンピック
リニア中央新幹線(年月着工式、年に本格
着工、年品川-名古屋間開業)
など。
70
年代の高度成長期に建設された大型ビル
が建替え時期に。東京の再開発ブームは当
面続こう。
再開発ブームで地価上昇更に再開発ブー
ム。地価上昇が建設需要を刺激。
~年に受注した不採算案件が、年月末~年
月末に竣工の大山を超えた。また、年秋か
ら大手中心に選別受注しており、これによる
高採算案件の計上が始まっている(進行基
準)。
71
この結果、大手、準大手ともに建設会社の
業績は急回復中。
リスクは人件費、資材費の上昇だが、受注
単価に転嫁しやすくなっている。
大成建設、大林組、清水建設などの大手ゼ
ネコン、熊谷組(トンネル)、西松建設などの
準大手に注目したい。
ただし、受注のピークは年月期年月期、完
工のピークは年月期年月期か。
72
建設受注の推移:月次
(単位:百万円、出所:建設工事受注動態統計調査
(大手50社、季節調整済み)より楽天証券作成)
2,300,000
2,100,000
1,900,000
1,700,000
150.0
建設受注(左目盛)
100.0
前年比(右目盛)
50.0
0.0
1,500,000
-50.0
1,300,000
1,100,000
900,000
-100.0
-150.0
700,000
-200.0
500,000
-250.0
73
建設大手の売上高、営業利益:四半期ベース
2015年3月期1Q 2Q
大成建設 売上高
289,479
前年比
1.2%
営業利益
1,588
営業利益率
0.5%
前年比
-56.3%
大林組
3Q
4Q
376,331
8.8%
17,612
4.7%
-2.9%
406,067
15.7%
23,373
5.8%
42.3%
501,393
-8.9%
27,844
5.6%
78.6%
2016年3月期1Q
332,205
14.8%
17,913
5.4%
1028.0%
売上高
前年比
営業利益
営業利益率
前年比
377,423
14.2%
6,113
1.6%
210.5%
433,363
10.3%
10,718
2.5%
66.4%
450,654
12.3%
10,814
2.4%
36.8%
512,541
5.1%
20,743
4.0%
32.3%
391,409
3.7%
14,921
3.8%
144.1%
鹿島建設 売上高
前年比
営業利益
営業利益率
前年比
347,820
8.4%
6,612
1.9%
142.8%
400,967
8.7%
-3,293
-0.8%
赤転
425,742
21.1%
20,840
4.9%
242.9%
519,129
8.1%
-11,494
-2.2%
赤転
360,989
3.8%
11,653
3.2%
76.2%
清水建設 売上高
313,953
前年比
2.5%
営業利益
7,722
営業利益率
2.5%
前年比
96.0%
単位:百万円
出所:会社資料より楽天証券作成
367,309
6.3%
8,371
2.3%
354.5%
408,146
11.1%
14,436
3.5%
84.4%
478,435
0.0%
19,503
4.1%
56.7%
385,651
22.8%
16,948
4.4%
119.5%
74
建設大手の売上高、営業利益:通期ベース
2014年3月期
大成建設 売上高
前年比
営業利益
営業利益率
前年比
1,533,473
大林組
売上高
前年比
営業利益
営業利益率
前年比
1,612,756
鹿島建設 売上高
前年比
営業利益
営業利益率
前年比
1,521,191
53,773
3.5%
31,991
2.0%
23,007
1.5%
清水建設 売上高
1,497,578
前年比
営業利益
26,054
営業利益率
1.7%
前年比
単位:百万円
出所:会社資料より楽天証券作成
1,573,270
2.6%
70,417
4.5%
31.0%
2016年3月期
会予
1,590,000
1.1%
68,000
4.3%
-3.4%
1,773,981
10.0%
48,388
2.7%
51.3%
1,770,000
-0.2%
50,000
2.8%
3.3%
1,693,658
11.3%
12,665
0.7%
-45.0%
1,750,000
3.3%
40,000
2.3%
215.8%
1,567,843
4.7%
50,032
3.2%
92.0%
1,600,000
2.1%
63,000
3.9%
25.9%
2015年3月期
75
7.小型株
アニコムホールディングス
ペット保険で国内トップの保険会社。
市場シェアは~%。全国約件の動物病院
のうち約件と契約。
ペット保険の普及率は日本%、イギリス
~%。
今期会社予想経常利益億円(前年比%
増)、 円。上方修正の可能性がある。
76
77
78
79
アミューズ
大手芸能プロダクション。「福山雅治」「サザ
ンオールスターズ」と契約。「」「」が成長中。
ライブブームの恩恵大。ストリーミング配信
が普及すると著作権収入が増加し、マーケ
ティングにもメリット。ネットフリックス日本上
陸で映像コンテンツの価値も上昇中。
年月期営業利益は億円(%増)の見通し。
予想は円。
80
世界の音楽産業:国別上位10位まで(2013年)
順位
国名
世界市場
総売上高(億ドル) 前年比(%)
シンクロ権(映
売上構成比:フィ
デジタル音楽 演奏権使用料
画録音権)
ジカル(CD等)
150.290
-3.9%
51%
39%
8%
2%
1
2
アメリカ
日本
44.735
30.120
0.8%
-16.7%
30%
80%
60%
16%
6%
3%
4%
1%
3
4
5
6
7
ドイツ
イギリス
フランス
オーストラリア
カナダ
13.651
13.035
9.562
4.308
4.241
1.1%
2.2%
1.3%
-8.4%
-2.5%
73%
44%
64%
37%
41%
21%
44%
23%
54%
50%
6%
10%
12%
7%
7%
1%
2%
2%
2%
2%
8
9
10
イタリア
ブラジル
韓国
2.388
2.279
2.113
8.3%
-1.7%
9.7%
56%
54%
46%
27%
34%
51%
15%
12%
2%
3%
1%
0%
48.970
53.890
0.5%
0.6%
北米
欧州
南米
5.210
1.4%
日本
30.120
-16.7%
出所:IFPI Recording Industry in Numbers
注:シンクロ権は音楽を映像に同期させる権利。
81
82
2014年 コンサート・ライブ会場規模別動員数
国内アーティスト
前年比
海外アーティスト
前年比
スタジアム 5,978,689
6.0%
2,174,199
-42.4%
アリーナ 9,408,326
19.1%
2,492,047
-4.6%
ホール 12,431,908
4.6%
1,734,335
7.2%
ライブハウス
3,680,511
29.8%
248,298
70.7%
野外 2,001,281
15.5%
832,307
112.2%
その他 1,124,713
262.0%
508,817
6230.9%
34,625,428
14.2%
7,990,003
-93.4%
計 単位:人
出所:コンサートプロモーターズ協会より楽天証券作成
83
アルファポリス
自社のウェブサイトに集めた投稿小説や投
稿漫画から、読者の人気が高い作品を選
別して出版するユニークな出版社。
異世界での自衛隊の活躍を描いた「ゲー
ト」が万部越え。アニメが話題に。
今期会社予想営業利益億円(前年比%増)
だが、上方修正の可能性がある(楽天証券
予想は億円(%増))。
ゲームへの参入も計画中。
84
85
86
8.まとめと注目銘柄
村田製作所、日本電産、アルプス電気、
TDK
ソニー
任天堂、ミクシィ
富士重工業、本田技研工業
大成建設、大林組、清水建設
アニコムホールディングス、アミューズ、
アルファポリス
87
ご清聴ありがとうございました。
88
Fly UP