...

ロープのより方について

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

ロープのより方について
Kobe University Repository : Kernel
Title
ロープのより方について(On the Lay of the Rope)
Author(s)
杉浦, 昭典
Citation
海事資料館年報,8:12-13
Issue date
1980
Resource Type
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
Resource Version
publisher
DOI
URL
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81005887
Create Date: 2017-03-29
ロー プの よ り 方 に つ い て
Ont
h
el
a
yo
ft
her
o
p
e
杉
j
甫
昭
典
最近でこ そ エイトロ ープ またはグロスロー
プ, あるいはタフレと呼ばれる特殊な構造のロ
ープが船舶用として普及しているが,それ以前
には三つよりロープがごく普通であり,材質も
今日のような 合成繊維ではなく , マニラロ ープ
に代表される植物繊維だった。
o
r
di
nar
yr
o
p
e
) とし、うのは
現在でも普通索 (
「原料繊維多数を右巻きによってヤー
γ
を作
り, ヤー ン多数を左巻きによったストランド 3
本を右巻きによって作った」ロープのことであ
saリ
る。英語 では r
i
g
ht
h
andedr
ope とも L、
ぅ。
. (昭和 28年,研究社〉には,
『英和大辞典n
げる O 左なわはその反対で,よりおろすのであ
“
r
i
ght
-ha
ndedr
ope"を「右より (
Zより〉綱J,
る」と L、ぅ。この方法に従うと右なわは Sより
“l
e
f
thandedr
o
pe"を「左より (Sより〉 綱」
ロープとなり,左なわは Zよりロ ープとなる。
としてあり , r
i
g
h
tは右, l
e
f
tは左だから,至
極当然、
の説明だということができる 。
ロープや糸のより方を
(2)わら縄の諸相 J (五十嵐稔)という論
J
IS(日本工業規格)の表現法である。ロ
文があ り["右手を前にひねり 出せば右よりで
Z よりと S よりは,
示す
.1
3巻 4号(昭和 5
5年, 日
『民具マンスリーn
本常民文化研究所〉にも 「研究 ・わらの民共
ープのより目の傾斜を文字の 中にある斜線に当
右なわ,その逆が左なわになる」と L、う説明と
てはめたもので,より目に沿って螺旋状にたど
ともに S よりになった右なわと Z よりになっ
ると, Z よりは時計回りの右巻き ,S よりは反
た左なわの図が明示されている。
. (昭和 3
0年,岩法書庖〉では,左
『広辞苑n
時計回りの左巻きであるこ とが分かる。
ところで~英和大辞典』の “rope" の項を
なわが「左へ回してなったなわ。左よりのな
細引
わ」とあり,左よりは 「
右から左の方へよりを
ロープ」である 。通常,われわれは麻索や
かけること。またそのもの」 となっている。右
合成繊維索をロー プと呼び,わらで作ったなわ
なわと右より に関する記載はな L、。他の国語辞
と何となく区別しているが,本質的には同 じロ
典をひもといて見てもほぼ同様の説明が多く,
ープである。しかも ,弥生時代から稲作農業を
これ以上に詳 しくはなし、。
見るとしよう。その定義は「なわ,
き
,
続けて来た日本人にとって
P
綱
,
わらなわとのつな
がりは非常に長かった。
「左へ回す」とか「右から左の方へよりをか
ける」と L、う表現は,全く反対の意味にもとら
. (昭和 4
4
年,慶友
宮本馨太郎著『民具入門n
れやすい暖昧な説明である。もっと正確には,
社〉によれば,なわのない方の基本は右なわと
なわをなう時のように上方へよって行くのか,
左なわであり
I
右なわは右の掌の上にあて,
両掌の間にわらを挟んで,右の掌を主により 上
- 1
2-
その反対に下方へより進めるのかという区別が
必要である。
日本語でいう右なわとは,でき上がったなわ
との説明があり,事情は全く同じである。
を下方へ送りながらより進めて行く方向すなわ
i
g
h
t
h
a
n
d
e
dr
o
p
eは日
つ まり,英語でいう r
ち上方から逆に見た場合,そのよりが右回 りに
本古来の呼び方では左なわであり, l
e
f
t
h
a
n
d
e
d
かけられているなわのことである。ところが英
r
o
p
eは右なわである。西洋人と日本人は本質
語でいう r
i
g
h
t
h
a
n
d
e
dr
o
p
eは,でき 上がった
的にロープのよ り方に対する見方が反対だった
ロープの先端の方向から逆に見た場合,そのよ
ということである。このような混乱を避けるた
りが右回りにかけられているロ ープのことで,
め,国際的に統ーされた表現法がすなわち Zヨ
日本語の右なわとは反対,すなわち左なわであ
リと Sョリなのである。
実用上, Zよ りロ ープは時計回りすなわち右
る
。
農家で‘
雑用に使われたわらなわは,ほとんど
回り方向 にわがね, Sよりロープは反時計回り
右なわであって,神事に用いるしめなわだけが
すなわち左回りにわがねるのが原則である 。逆
例外なく 左なわだった。左尊右卑と 考えられる
回り方向にわがねることは難しく,無理をする
R本古来の伝統に基づく慣習だといえるかも知
れない。
r
広辞苑』に左なわがあって右なわの
とキンクを生じてロープを痛めることになりか
ねな L、。現代的な感覚では,右よりロープは右
記載されていないのもそういう理由からではな
回りに,左よりロープは左回りにわがねるとい
う西洋式の表現法がいかにも自然で合理的であ
いだろ うか。
ぬれたタオルを絞る時,左利きの人と右利き
る
。
の人では,そのより方が逆になる。すなわち左
それなら,いっそのこと, Zョリ, S ョリと
利きの絞ったタオ /
レ
は Zより,右利きの絞った
いうより,日本古来の慣習に よる呼び方を廃し
タオルは Sよ りとなるのが普通である。このこ
て西洋式の表現に統ーしてしまっては,という
とと短絡的に考えるのは早計に過ぎょうが, 日
考え方も生まれる。しかし,民具としてのわら
本古来の左な わ,右なわと L、ぅ区別は作業上の
なわの存在意義を考える時,単純にそうするこ
手順から見た表現であり,英語の r
i
g
h
t
h
a
n
d
e
d
とは不遜に も国語を乱すおそれがある 。
l
o
p
eと l
e
f
t
h
a
n
d
e
dr
o
p
eはでき上がったロ ープ
また海事用語と しての ロープに対象を限定し
の外観か ら考えた表現だ ということができる 。
た場合, 日本の漁村で用いられた漁具について
繊維索だけでなく鋼索についても,西岡多三
考えるならば,やはり日本古来の慣習に よる表
郎著『鋼索の製造 j (昭和2
9年,誠文堂新光社〉
、 Zヨ
ム Sョリ
現を無視することはできな L。
にそのより方を "
[Z撚り
とL、う表現が普及し,左より ,右 よりという呼
S撚りという呼称を
2年 1
2月1
5
以って表示 しているが,以前(昭和 1
び方が忘れ られても実用上は一向に差支 えない
日以前〉にはこれ らをそれぞれ左撚り (Z撚り),
が
, 日本語を英訳または英語を和訳する時,対
右撚り (S撚り〕の呼称を以って呼んでいた」
象によっては慎重な表現が必要である 。
丸子船模型
大津市今堅田町2
8
7
間杢兵ヱ造船所代表取締役仲野芳造氏蔵
明治 2
3
年 3月船屋杢兵ヱ氏製作,琵琶湖独自
5年 5月杢兵ヱ造船所
の潜運廻船,これは昭和 5
で新 しく造られた同船の模型で、
ある
。
一第 2
0回海事調査昭和 5
6
年 3月 7日一
造船寸法控
大津市今堅回町2
8
7
回杢兵ヱ造船所代表取締役仲野芳造氏蔵
琵琶湖堅田船(今堅田を中心とした造船様式
の呼称〉の明治 1
2
年から大正 5年 の約4
0
年間に
わたる寸法書を控えた冊子である。(同地の船
大工仲野杢次郎氏所持のもの)
- 13-
Fly UP