...

事業別コスト計算書

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

事業別コスト計算書
平成25年度決算
事業別コスト計算書
平成26年10月
墨田区企画経営室
2
平成 25 年度決算
事業別コスト計算書
目
次
■事業別コスト計算書の作成目的
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
■作成にあたっての基本的考え方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
■事業別コスト計算書の構成
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
【参考】指定管理者制度とは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
伊豆高原荘
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
すみだ健康ハウス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
すみだスポーツ健康センター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
墨田区総合体育館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15
両国屋内プール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
児童館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
保育園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27
すみだ産業会館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
すみだ郷土文化資料館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
■ 事業別コスト計算書の作成目的
この事業別コスト計算書は、以下の3点を主な目的に作成するものです。
① 当該事業に要する、人件費等を含めたコストを明らかにする。
② 当該事業にかかる区民の受益と負担との関係や、区民税等の一般財源の充当の
状況を明らかにする。
③ 利用者1人あたりのコストなど、単位コストを明らかにする。
財務諸表に加えて事業別コスト計算書を区民の皆さんへ情報提供することにより、区
民の皆さんの区政に対する理解を深めていただくとともに、職員のコスト意識を向上させ、
より効率的・効果的な事務事業の執行に努めます。
■ 作成にあたっての基本的考え方
●対象施設
広く区民に利用されている公共施設のうち、原則として、受益者負担のある施設や利
用者が相当数ある施設から、次の施設を選定しました。
① 伊豆高原荘 ② すみだ健康ハウス ③ すみだスポーツ健康センター
④ 墨田区総合体育館 ⑤ 両国屋内プール ⑥ 児童館 ⑦ 保育園
⑧ すみだ産業会館 ⑨すみだ郷土文化資料館
●作成基準
一般会計ベースで作成しました(財務諸表は普通会計ベースで作成)。これは、今後、
他事業のコスト計算書を作成する際に、主管課がもっているデータを基に、より簡易に
作成できるようにするためです。
このため、事業別コスト計算書では退職手当引当金繰入額や減価償却費は見込ん
でいません。
■ 事業別コスト計算書の構成
●行政コストの区分
①人にかかるコスト、②事業の実施にかかるコスト、③その他のコストの3区分とし、施
設の特性に応じて細分化しました。
ア 人にかかるコストには、事務分担に応じた職員給与費と非常勤職員等の報酬を計
上しました。
イ 事業の実施にかかるコストには、原則として、「予算の執行実績報告書」の表記に
準じて区分したほか、多くの割合を占める経費や利用者負担金と関連のある経費
について区分しました。
ウ その他のコストには、原則として、当該施設の建設等の際に発行した特別区債に対
して当該年度に支出した利子を計上しましたが、その他の場合は注記をしました。
※ (「償還元金は負債の減少であってコストには含めない。」という、財務諸表と同様の
基準によって、償還元金は計上していません。)
エ 以上、行政コストの合計は、「予算の執行実績報告書」の実績額に、職員給与費及
び公債費利子分等を加えた額になります。
●収入の区分
①利用者負担金、②国・都支出金、③その他特定財源に、④差引一般財源充当額を
加えて4区分とし、施設の特性に応じて細分化しました。なお、指定管理者制度を導入し
ている一部の施設について、利用者負担金は利用料金収入として指定管理者の収入と
なるため、コスト計算書には含まれません。
注記:端数処理の関係で合計が一致しない場合があります。
1
【参考】指定管理者制度とは
この事業別コスト計算書の対象の施設のいくつかは「指定管理者制度」を導入していま
す。
区が設置している「公の施設」の管理は、以前は公社などの公共的な団体にしか管理委
託ができませんでした。しかし、平成15年9月の地方自治法(第244条の2第3項)の改正
で民間事業者をはじめとしてNPO法人やボランティア団体など、幅広い団体に管理の委任
ができるようになりました。これが、指定管理者制度です。「指定管理者制度」は、多様化す
る住民ニーズに応えるべく民間のノウハウを活用できるので、サービスの向上や経費節減
などのメリットがあります。
■以前の制度との違い
従来は公共団体等に限定されていた管理運営主体が民間事業者にまで広げられたこと以
外にも、主に下の表のような相違点があります。
管理委託制度《改正前》
管理運営主体
権限と業務の範囲
条例で規定する内容
形態
指定管理者制度《改正後》
公共団体、公共的団体、区の出資 民間事業者を含む幅広い団体(個人
法人等に限定。相手方を条例で規
は除く)。
定。
議会の議決を得て指定。
施設の設置者たる地方公共団体と
の契約に基づき、具体的な管理の事
務又は業務の執行を行う。
施設の管理権限及び責任は、設置
者たる地方公共団体が引き続き有
し、施設の使用許可権限は委任でき
ない。
委託の条件、相手方等を規定。
委託契約
施設の管理に関する権限を指定管理
者に委任して行わせるものであり、施設
の使用許可も行うことができる。
設置者たる地方公共団体は、管理権
限の行使は行わず、設置者としての責
任を果たす立場から必要に応じて指示
等を行う。
指定管理者の指定の手続き、指定管
理者が行う管理の基準及び業務の範囲
を規定。
協定(行政処分)
■ 管理運営経費内訳
本区における指定管理者制度において、一部の施設については、利用者負担金が指定
管理者の収入となるために、「行政コスト」は、実際に運営にかかった経費から、利用者負
担金を差し引いたものになります。そのため、「行政コスト」では指定管理者制度を導入した
施設については、それまでの直営とのコストの比較が難しくなってしまいます。そこで、実際
に指定管理者が施設の管理運営に支出した経費の内訳を掲載し、それまでの直営におけ
るコストと比較ができるようにしました。
2
伊
豆
高
原
荘
昭和 54 年に墨田区民の保養と健康増進を目
的に区制 30 周年記念施設として建設されて以
来、多くの皆様に利用されている施設です。
相模灘を望む、伊豆半島の高台に位置する静
かな別荘地の一角にあります。
なお、平成 18 年度からは指定管理者が管理
運営を行っています。
●施設概要
・ 所 在 地
・ 開
設
・ 利用対象
・ 施設内容
・ 指定管理者
静岡県伊東市八幡野 1033‐88
昭和 54 年 1 月 29 日
区内在住在勤の方(空室状況によっては区外の方も可)
客室 26 室、収容人員 139 人
株式会社 馬渕商事
●利用料金
区分
使用料(1 泊)
食事代(2 食)
大人(12 歳以上)
区民 3,350 円
一般 3,400 円
2,000 円
5,350 円
5,400 円
子ども(3 歳から 11 歳まで)
区民 1,670 円
一般 1,700 円
1,700 円
3,370 円
3,400 円
別途入湯税がかかります。
合計金額
150 円
平
平成
成 2255 年
年度
度の
のコ
コス
スト
ト
■伊豆高原荘全体のコスト
■利用者 1 人あたりのコスト
■利用者 1 人あたりの税金充当額
3
1 億 304 万円
6,962 円
6,961 円
■伊豆高原荘管理運営事業コスト計算書
(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総 額(千円) 利用者1人あたり(円)
項 目
●人にかかるコスト
構成比
行政コスト
1,645
112
1.6%
101,387
6,850
98.4%
(89,250)
(6,030)
(86.6%)
(4,534)
(7,603)
(307)
(514)
(4.4%)
(7.4%)
0
0
0.0%
103,031
6,962
100.0%
●利用者負担金
0
0
0.0%
●国・都支出金
0
0
0.0%
12
1
0.01%
12
1
0.01%
103,018
6,961
99.99%
●事業の実施にかかるコスト
(指定管理者管理運営経費)
(施設維持費)
(その他管理運営費)
●その他のコスト
合
計
収 入
●その他特定財源
合
計
一般財源充当(コスト−収入)
延べ利用者数(前年度比)
14,801 人 (+1,026)
・人にかかるコストは、指定管理者との調整事務等にかかる職員給与費。
・その他管理運営費は、国有資産等所在市町村交付金、管理共益費用など。
・利用者負担金は利用料金収入として指定管理者の収入となるため、コスト計算書には含
まれません。
・その他特定財源は、電柱支線使用料。
・利用料金収入(前年度比) 45,963 千円(+3,043 千円)
■コスト・収入の比較
一般財源充当 103,018
その他特定財源 12
その他管理運営費 7,603
指定管理運営経費 89,250
区職員人件費 1,645
施設維持費 4,534
指定管理受託費 89,250
利用料収入 45,963
事業者人件費 84,044
管理費 80,717
その他収入 51,832
自主事業費 19,833
区職員人件費 1,645
その他管理運営費 7,603
事業者コスト 184,594
施設維持費 4,534
4
■伊豆高原荘管理運営事業コスト対前年度増減(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総額(千円)
項 目
利用者 1 人あたり(円)
行政コスト
25 年度
24 年度
25 年度
24 年度
増減額
1,645
1,643
2
0.1%
112
120
▲ 8
101,387
104,221
▲ 2,834
-2.7%
6,850
7,566
▲ 716
0
0
0
-
0
0
0
103,031
105,863
▲ 2,832
-2.7%
6,962
7,686
▲ 724
利用者負担金
0
0
0
-
0
0
0
国・都支出金
0
0
0
-
0
0
0
12
12
0
0.0%
1
1
0
12
12
0
0.0%
1
1
0
103,018
105,850
▲2,832
-2.7%
6,961
7,685
▲ 724
14,801
13,775
1,026
7.4%
人にかかるコスト
事業の実施にかかるコスト
その他のコスト
合計
収 入
その他特定財源
合計
一般財源充当額
利用者数(人)
増減額
率
■前年度との比較
施設の改修工事等の実施に係るコストが減少し、行政コストは平成 24 年度に比べ約 284
万円(2.7%)減少しました。また、平成 24 年度は大浴場天井の改修工事の実施に伴って施
設の開館日数が減少していたため、利用者数は平成 24 年度に比べ 1,026 人(7.4%)増加と
なっています。その結果、税金の投入量である一般財源充当額は約 283 万円(2.7%)減少し、
利用者1人あたり一般財源充当額は 724 円減少しています。
なお、コスト計算書には出てきませんが、下表のとおり実際に施設の管理運営に要した
経費は、平成 25 年度は約1億 9,838 万円で、平成 24 年度の約1億 9,329 万円に比べ、約
509 万円(2.7%)増加していますが、利用者1人あたり管理運営費では 629 円(4.4%)減少
(H25:13,403 円、H24:14,032 円)しています。
■伊豆高原荘管理運営経費内訳(千円)(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
平成 25 年度
職員給与費
管理運営費
(人件費)
(管理費)
(自主事業費)
(施設維持費)
(その他管理運営費)
計
利用者 1 人あたりの
管理運営費
平成 24 年度
1,645 職員給与費
196,731 管理運営費
(人件費)
(84,044)
(管理費)
(80,717)
(自主事業費)
(19,833)
1,643
191,645
(83,936)
(73,071)
(19,667)
(4,534)
(施設維持費)
(7,603) (その他管理運営費)
198,376
12.6
5
(7,486)
(7,485)
計
利用者 1 人あたりの
管理運営費
193,288
13.0
■伊豆高原荘管理運営にかかるコストと収入の経年変化
【コスト・一般財源充当額】
(千円)
(円)
120,000
8,500
一般財源充当額
110,000
行政コスト
1人あたり一般財源充当額
105,850 105,863
104,595 104,613
100,000
7,686
1人あたり行政コスト
8,000
103,018 103,031
7,685
7,500
90,000
6,962
6,946
80,000
7,000
6,961
6,945
6,500
70,000
60,000
6,000
平成23年度
平成24年度
平成25年度
【収入】
(千円)
30
20
10
(円)
10
18
収入
1人あたり収入
8
12
12
1
1
1
平成23年度
平成24年度
平成25年度
6
4
0
2
0
●コスト・収入について
行政コストは平成 24 年度に改修工事に伴い増加しましたが、平成 25 年度は減少しまし
た。また、平成 24 年度の改修工事に伴う休館の影響により減少した利用者数も平成 25 年
度は回復したため、利用者1人あたり行政コストは減少しています。
収入については、利用者の支払う料金は指定管理者(管理受託者)の収入となるため、
電柱支線使用料のみとなっています。
●一般財源充当額について
税金の投入量である一般財源充当額も平成 24 年と比べて減少しています。合わせて1
人あたり一般財源充当額も平成 23 年と同程度まで減少しています。
6
す み だ 健 康 ハ ウ ス
清掃工場の余熱を利用した、区民の健康増進
を目的とした施設です。サウナ、ジェット水流、
気泡浴、打たせ湯など水着で入る 9 種類の温水
利用浴槽のほか、リクライニングルームや、休
憩室、ラウンジ等があります。また、子ども向
けプレイルームや和室も備えています。
なお、平成 18 年度から指定管理者が管理運
営を行っています。
●施設概要
・ 所 在 地 墨田区東墨田 1-2-6
・ 開
設 平成 10 年 4 月 24 日
・ 利 用 時 間 9 時∼21 時(温水利用施設は 10 時∼20 時)
・ 定 休 日 月曜日(休日にあたる場合は翌日)、12 月 30 日∼1 月 2 日
清掃工場点検・補修日
(夏休み期間中(7 月 20 日∼8 月 31 日)は第三月曜日のみ)
・ 施 設 内 容 温水利用施設、浴室、ラウンジ、和室、リクライニングルーム、プレイ
ルーム、休憩室
・ 指定管理者 すみだ健康ハウス管理組合
●利用料金
1日 大人 700 円/小・中学生 300 円/幼児無料
平
平成
成 2255 年
年の
のコ
コス
スト
ト
■すみだ健康ハウス全体のコスト
■利用者 1 人あたりのコスト
■利用者 1 人あたりの税金充当額
7
7,634 万円
2,640 円
2,592 円
■すみだ健康ハウス管理運営事業コスト計算書(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総 額(千円) 利用者1人あたり(円)
項 目
●人にかかるコスト
構成比
行政コスト
1,508
53
2.0%
74,827
2,588
98.0%
(73,492)
(2,542)
(96.3%)
(1,335)
(0)
(47)
(0)
(1.7%)
(0.0%)
0
0
0.0%
76,334
2,640
100.0%
●利用者負担金
0
0
0.0%
●国・都支出金
0
0
0.0%
1,392
49
1.8%
1,392
49
1.8%
74,942
2,592
98.2%
●事業の実施にかかるコスト
(指定管理者管理運営経費)
(その他委託経費等)
(施設維持費)
●その他のコスト
合
計
収 入
●その他特定財源
合
計
一般財源充当(コスト−収入)
延べ利用者数(前年度比)
28,918 人 (+1,087)
・人にかかるコストは、指定管理者との調整事務にかかる職員給与費。
・その他委託費は、プリペイドカード売上金から指定管理者に支払われる当該施設利用分等。
・その他特定財源は、プリペイドカード売上金。
・利用者負担金は利用料金収入として指定管理者の収入となるため、コスト計算書には含
まれません。
・利用料金収入(前年度比) 12,266 千円(+209 千円)
■コスト・収入の比較
0
20,000
40,000
60,000
一般財源充当 74,942
80,000
100,000
(千円)
その他特定財源 1,392
区収入
指定管理運営経費 73,492
その他委託経費 1,335
区職員人件費 1,508
区コスト
指定管理運営経費 73,492
利用料金収入 12,266
その他売上 3,394
事業者収入
事業者人件費 39,266
施設管理委託費 6,103
レストラン売上 9,814
その他経費 20,985
事業者コスト
事業者コスト 99,084
光熱水費 30,097
管理運営経費
維持管理費 2,635
その他委託経費等 1,335
区職員人件費 1,508
8
■すみだ健康ハウス管理運営事業コスト対前年度増減(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総額(千円)
項 目
利用者 1 人あたり(円)
24 年度
増減額
10.2%
53
50
3
1,508
2.1%
2,588
2,635
▲47
0
0
-
0
0
0
76,334
74,688
1,646
2.2%
2,640
2,684
▲44
利用者負担金
0
0
0
-
0
0
0
国・都支出金
0
0
0
-
0
0
0
その他特定財源
1,392
1,377
15
1.1%
49
50
▲1
合計
1,392
1,377
15
1.1 %
49
50
▲1
一般財源充当額
74,942
73,311
1631
2.2%
2,592
2,635
▲43
利用者数(人)
28,918
27,831
1,087
3.9%
行政コスト
25 年度
人にかかるコスト
事業の実施にかかるコスト
その他のコスト
合計
25 年度
24 年度
増減額
1,508
1,369
139
74,827
73,319
0
率
収 入
■前年度との比較
指定管理料が増加したことにより、平成 25 年度における事業の実施にかかるコストは平
成 24 年度に比べ約 151 万円(2.1%)増加し、行政コスト全体では約 165 万円(2.2%)増加
しています。その結果、税金の投入量である一般財源充当額は約 163 万円(2.2%)増加して
いますが、利用者1人あたり一般財源充当額は 43 円減少しています。
なお、コスト計算書には出てきませんが、下表のとおり実際に施設の管理運営に要した
経費は、平成 25 年度は約 1 億 200 万円で、平成 24 年度の約 9,932 万円に比べ、約 262
万円(2%)増加しています。また、利用者1人あたりの管理運営費で見ると約 44 円(1%)減少
(H24:3,569 円、H25:3,525 円)しています。
■すみだ健康ハウス管理運営経費内訳(千円)(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
平成 25 年度
平成 24 年度
職員給与費
1,508 職員給与費
1,369
管理運営費
100,421 管理運営費
(人件費)
(光熱水費)
(施設管理委託費)
(維持管理費)
(その他経費)
(その他委託経費等)
(人件費)
(39,266)
(光熱水費)
(30,097)
(施設管理委託費)
(6,103)
(維持管理費)
(2,635)
(その他経費)
(20,985)
(1,335) (その他委託経費等)
(38,144)
(29,013)
(7,551)
(2,495)
(19,355)
(1,387)
計
99,314
計
利用者 1 人あたりの
管理運営費
101,929
3.52
9
97,945
利用者 1 人あたりの
管理運営費
3.57
■ すみだ健康ハウス管理運営にかかるコストと収入の経年変化
【コスト・一般財源充当額】
(千円)
(円)
5,000
95,000
90,000
85,000
80,000
75,000
78,718
一般財源充当額
行政コスト
1人あたり一般財源充当額
1人あたり行政コスト
4,500
79,994
73,311
74,688
74,942
4,000
76,334
3,362
3,500
70,000
65,000
3,308
3,000
2,684
2,640
60,000
2,592
2,635
55,000
50,000
2,500
2,000
平成23年度
平成24年度
平成25年度
【収入】
(千円)
2,500
収入
2,000
1,500
1,276
1,000
54
1人あたり収入
1,377
50
500
1,392
49
0
平成23年度
平成24年度
(円)
120
100
80
60
40
20
0
平成25年度
●コスト・収入について
行政コストは 24 年度に比べ増加していますが、利用者数の増加により、1人あたり行政
コストは平成 24 年度に比べ減少しています。
●一般財源充当額について
税金の投入量である一般財源充当額は、平成 24 年度に比べ増加していますが、利用者
数の増加により、1人あたり一般財源充当額は平成 24 年度に比べ減少しています。
10
すみだスポーツ健康センター
清掃工場の余熱を利用した施設で、自然光を
取り入れた 180 度のパノラマ空間や岩場、植
栽を配置し、南国のような雰囲気をもつレジャ
ー性の高いプールです。
隣接する新平井橋公園と一体性を持たせた
開放スペースがあり、レストランを併せて有
し、一日中くつろげる健康増進、余暇施設です。
なお、平成 18 年度からは指定管理者が管理
運営を行っています。
●施設概要
・ 所 在 地
・ 開
設
・ 利用時間
・ 定 休 日
墨田区東墨田 1-6-1
平成 12 年 7 月 6 日
10 時∼20 時(7 月 20 日から 8 月 31 日は 9 時∼21 時まで無休)
水曜日(祝日にあたる場合は翌日 ただし夏季を除く)、年末年始、施設内
機械等の点検日、施設清掃日
・ 施 設 内 容 円形プール、ウォータースライダー、角形プール、子どもプール、幼
児プール、ジャグジー、トレーニング室、レストラン
・ 指定管理者 住友不動産エスフォルタ・住友不動産建物サービス・アズビル共同
企業体
●利用料金
【温水プール】
利用時間
一 般
平日
小・中学生
土・日・祝
平日
土・日・祝
65 歳以上
及び障害者
1 日利用
700 円
1,000 円
350 円
500 円
200 円
2 時間利用
400 円
500 円
200 円
250 円
100 円
【トレーニング室】 1 回 2 時間以内 220 円
【駐車場】 30分まで無料、30分から3時間まで、30分毎に100円、3時間超、60分毎に100円
平
平成
成 2255 年
年度
度の
のコ
コス
スト
ト
■すみだスポーツ健康センター全体のコスト 1 億 75 万円
■利用者 1 人あたりのコスト
■利用者 1 人あたりの税金充当額
11
873 円
807 円
■すみだスポーツ健康センター管理運営事業コスト計算書(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総 額(千円) 利用者1人あたり(円)
項 目
●人にかかるコスト
構成比
行政コスト
1,508
14
1.5%
●事業の実施にかかるコスト
99,243
860
98.5%
(指定管理者管理運営経費)
(90,781)
(786)
(90.1%)
(1,300)
(7,163)
(12)
(62)
(1.3%)
(7.1%)
0
0
0.0%
100,750
873
100.0%
●利用者負担金
0
0
0.0%
●国・都支出金
0
0
0.0%
7,606
66
7.6%
7,606
66
7.6%
93,143
807
92.4%
(施設維持費)
(その他委託経費等)
●その他のコスト
合
計
収 入
●その他特定財源
合
計
一般財源充当(コスト−収入)
延べ利用者(前年度比)
115,524 人 (+7,898)
・人にかかるコストは、指定管理者との調整事務にかかる職員給与費。
・その他委託費は、プリペイドカード売上金から指定管理者に支払われる当該施設利用分等。
・その他特定財源は、プリペイドカード売上金。
・利用料金収入(前年度比) 34,736 千円(-1,837 千円)
・利用者負担金は利用料金収入として指定管理者の収入となるため、コスト計算書には含
まれません。
■ コスト・収入の比較
一般財源充当
93,143
その他特定財源 7,606
その他委託経費等 7,163
指定管理運営経費 90,781
区職員人件費 1,508
指定管理受託費 90,781
施設維持費 1,300
事業者人件費 67,378 光熱水費 32,330
事業者コスト 139,933
その他 29,099
利用料金収入 34,736
その他経費 40,226
施設維持費 1,300
区職員人件費 1,508
その他委託経費等 7,163
12
■すみだスポーツ健康センター管理運営事業コスト対前年度増減(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総額(千円)
利用者 1 人あたり(円)
項 目
25 年度 24 年度 増減額
率
25 年度 24 年度 増減額
1,508
1,369
139
10.2%
14
13
1
99,243
102,311
▲3,068
-3.0%
860
951
▲ 91
0
0
0
-
0
0
0
100,750
103,679
▲2,929
-2.8%
873
964
▲91
利用者負担金
0
0
0
-
0
0
0
国・都支出金
0
0
0
-
0
0
0
その他特定財源
7,606
7,733
▲127
-1.6%
66
72
▲6
合計
7,606
7,733
▲127
-1.6%
66
72
▲6
一般財源充当額
93,143
95,946
▲2,803
-2.9%
807
892
▲85
115,524
107,626
7,898
7.3%
行政コスト
人にかかるコスト
事業の実施にかかるコスト
その他のコスト
合計
収 入
利用者数(人)
■前年度との比較
指定管理委託費が減少したことにより、平成 25 年度における事業の実施にかかるコスト
は平成 24 年度に比べて約 307 万円(3.0%)減少しています。これにより、行政コスト全体で
は約 293 万円(2.8%)減少しています。また、利用者数が平成 24 年度に比べ 7,898 人
(7.3%)増加しています。その結果、税金の投入量である一般財源充当額は約 280 万円
(2.9%)減少し、利用者1人あたり一般財源充当額は 85 円減少しています。
なお、コスト計算書には出てきませんが、下表のとおり実際に施設の管理運営に要した
経費は、平成 25 年度は約1億 4,991 万円で、平成 24 年度の約1億 5,654 万円に比べ、約
664 万円(4.2%)減少しており、1人あたりの管理運営費で見ると約 157 円(11%)減少(H24:
1,454 円、H25:1,297 円)しています。
■すみだスポーツ健康センター管理運営経費内訳(千円)(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
平成 25 年度
職員給与費
管理運営費
(人件費)
(光熱水費)
(その他経費)
(施設維持費)
(その他委託経費等)
計
利用者 1 人あたりの
管理運営費
平成 24 年度
1,508 職員給与費
148,397 管理運営費
(人件費)
(67,378)
(光熱水費)
(32,330)
(その他経費)
(40,226)
(施設維持費)
(1,300)
(その他委託経費等)
(7,163)
149,905
計
利用者 1 人あたりの
1.30
管理運営費
13
1,369
155,168
(67,137)
(35,261)
(44,436)
(1,080)
(7,254)
156,537
1.45
■すみだスポーツ健康センター管理運営にかかるコストと収入の経年変化
【コスト・一般財源充当額】
(千円)
130,000
(円)
1,500
120,000
行政コスト
1人あたり一般財源充当額
1人あたり行政コスト
107,350
110,000
100,000
一般財源充当額
100,237
103,679
95,946
100,750
1,300
93,143
90,000
1,100
1,065
80,000
964
70,000
994
873
60,000
900
892
50,000
807
40,000
700
平成23年度
平成24年度
平成25年度
【収入】
(千円)
(円)
10,000
9,000
8,000
収入
1人あたり収入
7,733
7,113
7,000
6,000
7,606
66
71
72
5,000
4,000
平成23年度
平成24年度
120
110
100
90
80
70
60
50
40
平成25年度
●コスト・収入について
平成 25 年度の行政コストは、平成 24 年度に比べて減少しています。また、1人あたり行
政コストは平成 23 年度以降、減少傾向にあります。収入については、収入の総額および1
人あたり収入ともに平成 24 年度に比べ減少しています。
●一般財源充当額について
税金の投入量である一般財源充当額は、平成 23 年度から平成 25 年度にかけて減少し
ています。1人あたり一般財源充当額も、3 年連続して減少しています。
14
墨田区総合体育館
総合体育館は、子どもから高齢者まで幅広い世代が
利用できる施設として平成 22 年にオープン、旧体育
館よりも様々なスポーツを楽しむことができるように
なりました。旧体育館は、
「区民がスポーツをする」機
能が中心でしたが、PFI 手法による民間の力を活用す
ることで「区民がスポーツをみる」
「区民のスポーツを
支える」機能も加え、区民の皆さんに、よりスポーツ
に親しんでいただけるようになりました。
●施設概要
・ 所 在 地
・ 開
設
・ 営業時間
・ 定 休 日
墨田区錦糸 4-15-1
平成 22 年 4 月 1 日
8 時 30 分∼23 時(利用時間 9 時∼22 時 30 分)
毎月第 3 月曜日(第 3 月曜日が祝日の場合は営業。その場合は直後
の祝日でない日が休館日)及び年末年始(12 月 30 日から 1 月 2 日)、
定期点検日
・ 施 設 内 容 アリーナ、プール、武道場、アーチェリー、トレーニング室 他
・ PFI事 業 者 すみだスポーツサポート PFI 株式会社
●利用料金
【個人利用】アリーナ、プール、トレーニング室・・・2 時間 500 円
武道場、多目的競技場・広場、ランニングコース・・・2 時間 300 円
(その他各種プログラム、共通券等があります)
【団体利用】
施設名
区分
午前
午後①
午後②
夜間①
夜間②
9:00-12:00 12:00-15:00 15:00-18:00 18:00-21:00 21:00-22:30
アリーナ
(メイン全面)
平日
18,000 円
18,000 円
23,000 円
32,000 円
20,000 円
土・日・祝
32,000 円
32,000 円
32,000 円
32,000 円
20,000 円
武 道 場
(全面)
平日
7,200 円
7,200 円
7,200 円
14,000 円
7,000 円
14,000 円
14,000 円
14,000 円
14,000 円
7,000 円
土・日・祝
*他に多目的競技場、多目的広場、会議室等があります。
平
平成
成 2255 年
年度
度の
のコ
コス
スト
ト
■墨田区総合体育館全体のコスト
■開館 1 日あたりのコスト
■開館 1 日あたりの税金充当額
15
1 億 2,457 万円
36 万 34 円
36 万 34 円
■墨田区総合体育館管理運営事業コスト計算書(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総 額(千円) 開館 1 日あたり(円)
項 目
行政コスト
●人にかかるコスト
構成比
7,202
20,814
5.8%
117,370
339,220
94.2%
(117,370)
(339,220)
(94.2%)
0
0
0.0%
124,572
360,034
100.0%
●利用者負担金
0
0
0.0%
●国・都支出金
0
0
0.0%
●その他特定財源
0
0
0.0%
0
0
0.0%
124,572
360,034
100.0%
●事業の実施にかかるコスト
(サービス購入費)
●その他のコスト
合
収 入
合
計
計
一般財源充当(コスト−収入)
開館日数(前年度比)
346 日(±0 日)
・人にかかるコストは、PFI事業者との調整事務にかかる職員給与費。
・利用人数(前年度比)
個人利用 403,141 人(+73,310 人)
団体利用 135,575 人(+1,607 人)〔6,528 団体(+272 団体)〕
■ コスト・収入の比較
(千円)
0
区収入
200,000
400,000
600,000
800,000
1,000,000
1,200,000
一般財源充当 124,572
サービス購入費 117,370
区コスト
区職員人件費 7,202
施設整備費相当分 509,963
利用料金収入 482,380
その他 223
事業者収入
サービス購入費 117,370
運営業務費 319,118
施設整備費相当分 509,963
維持管理業務費 207,510
事業者コスト
その他 7,237
事業者コスト 1,043,828
管理運営経費
区職員人件費 7,202
16
■墨田区総合体育館管理運営事業コスト対前年度増減(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総額(千円)
項 目
開館 1 日あたり(円)
行政コスト
25 年度
24 年度
25 年度
24 年度
7,202
3,672
3,530
96.1%
20,814
10,612
10,202
117,370
124,432
▲7,062
-5.7%
339,220
359,630
▲20,410
0
0
0
-
0
0
0
124,572
128,104
▲3,532
-2.8%
360,034
370,242
▲10,208
利用者負担金
0
0
0
-
0
0
0
国・都支出金
0
0
0
-
0
0
0
その他特定財源
0
0
0
-
0
0
0
合計
0
0
0
-
0
0
0
124,572
128,104
▲3,532
-2.8%
360,034
370,242
▲10,208
346
346
0
-
人にかかるコスト
事業の実施にかかるコスト
その他のコスト
合計
収 入
一般財源充当額
開館日数(日)
増減額
率
増減額
■前年度との比較
人にかかるコストが約 353 万円(96.1%)増加したが、事業の実施にかかるコストが約 706
万円(5.7%)減少したため、平成 25 年度の行政コストは平成 24 年度に比べ約 353 万円
(2.8%)減少しています。
その結果、税金の投入量である一般財源充当額も平成 24 年度に比べ約 353 万円
(2.8%)減少しています。
なお、コスト計算書には出てきませんが、下表のとおり実際に施設の管理運営に要した
経費は、平成 25 年度が約 10 億 5,103 万円で、平成 24 年度の約 10 億 3,728 万円に比べ、
約 1,375 万円(1.3%)増加しています。1日あたり管理運営費で見ると 39,740 円(約 1.3%)
増加(H25:3,037,656 円、H24:2,997,916 円)しています。
■墨田区総合体育館管理運営経費内訳(千円) (端数処理により合計が一致しない場合があります。)
平成 25 年度
職員給与費
管理運営費
平成 24 年度
7,202 職員給与費
1,043,827 管理運営費
(施設整備費相当分)
(運営業務費)
(維持管理業務費)
(その他支出)
(509,963)
(319,118)
(207,510)
(7,237)
計
1,051,029
1 日あたりの
管理運営費
3,038
17
3,672
1,033,607
(施設整備費相当分)
(運営業務費)
(維持管理業務費)
(その他支出)
(509,623)
(302,452)
(213,998)
(7,536)
計
1,037,279
1 日あたりの
管理運営費
2,998
■墨田区総合体育館管理運営にかかるコストと収入の経年変化
(千円)
200,000
(円)
190,000
一般財源充当額
行政コスト
1日あたり一般財源充当額
1日あたり行政コスト
500,000
442,159
180,000
170,000
442,159
400,000
370,242
360,034
160,000
152,987
152,987
370,242
150,000
360,034
300,000
140,000
128,104 128,104
130,000
124,572 124,572
200,000
120,000
110,000
100,000
100,000
平成23年度
平成24年度
●コスト・収入について
行政コスト、開館1日あたり行政コストともに、減少しています。
利用者収入はPFI事業者のものとなるため、収入はありません。
●一般財源充当額について
税金の投入量である一般財源充当額も、減少しています。
開館1日あたり一般財源充当額も同様です。
18
平成25年度
両 国 屋 内 プ ー ル
一年中泳げる屋内温水プールです。
床が上下して水深を変えられる可動床と、最
新のろ過機を備えています。学校と一般利用者
が共用する施設であり、日本水泳連盟公認プー
ルとして自動計時装置を使用した大会などを
開催できるプールです。
なお、平成 18 年度からは指定管理者が管理
運営を行っています。
●施設概要
・ 所 在 地 墨田区横網 1-8-1
・ 開
設 平成 11 年 8 月 11 日
・ 利 用 時 間 9 時∼22 時(日曜・祝日:9 時∼21 時)
・ 定 休 日 毎週火曜日(祝日の際は翌水曜日が休館)、年末年始、定期点検
日、定期清掃日
・ 施 設 内 容 25m×15m・7 コース 日本水泳連盟公認プール
・ 指定管理者 株式会社コナミスポーツ&ライフ
●利用料金
【プール】一般:380 円、3 歳から中学生・区内在住 65 歳以上:100 円
【駐車場】 1 台 250 円/30 分
平
平成
成 2255 年
年度
度の
のコ
コス
スト
ト
■両国屋内プール全体のコスト 1 億 1,474 万円
■利用者 1 人あたりのコスト
■利用者 1 人あたりの税金充当額
19
2,325 円
2,233 円
■両国屋内プール管理運営事業コスト計算書(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
行政コスト
項 目
総 額(千円) 利用者1人あたり(円)
構成比
●人にかかるコスト
3,601
73
3.1%
●事業の実施にかかるコスト
102,555
2,078
89.4%
(指定管理者管理運営経費)
(59,924)
(1,214)
(52.2%)
(その他委託費)
(42,096)
(853)
(36.7%)
(機器借上料)
(315)
(7)
(0.3%)
(事業費)
(220)
(5)
(0.2%)
●その他のコスト(公債費利子)
8,580
174
7.5%
合 計
114,736
2,325
100%
●利用者負担金
0
0
0%
●国・都支出金
0
0
0%
●その他特定財源
4,491
90
3.9%
合 計
4,491
90
3.9%
一般財源充当(コスト−収入)
110,245
2,233
96.1%
延べ利用者数(前年度比)
49,364 人 (-14,333)
・人にかかるコストは、指定管理者との調整事務にかかる職員給与費。
・その他委託費は光熱水費、指定管理者へ支払われる当該施設におけるプリペイドカード利用
分、工事費。
・その他特定財源は、プリペイドカード売上金。
・利用料収入(前年度比)
個人利用 4,254 千円(-1,175 千円) プリペイド利用 4,367 千円( -1,586 千円)
団体利用 1,858 千円(-1,606 千円) 駐車場利用
381 千円(-3 千円)
・利用料金収入は指定管理者の収入となるため、コスト計算書には含まれません。
収 入
■コスト・収入の比較
(千円)
一般財源充当 110,245
その他特定財源 4,491
指定管理運営経費 59,924
機器借上料 315、事業費 220
その他委託経費等 42,096
指定管理受託費 59,924
利用料金収入 10,861
事業者人件費 41,116
事業者コスト 79,549
公債費利子 8,580
事業収入 8,239
その他経費 9,225
管理運営費 24,764
事業支出 4,444
区職員人件費 3,601
区実施事業経費等 42,631
20
区職員人件費 3,601
公債費利子 8,580
■両国屋内プール管理運営事業コスト対前年度増減(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総額(千円)
項 目
利用者 1 人あたり(円)
行政コスト
25 年度
24 年度
25 年度
24 年度
増減額
3,601
2,570
1,031
40.1%
73
41
32
102,555
97,811
4,744
4.9%
2,078
1,536
542
8,580
9,931
▲1,351
-13.6%
174
156
18
114,736
110,312
4,424
4.0%
2,325
1,732
593
利用者負担金
0
0
0
0.0%
0
0
0
国・都支出金
0
0
0
0.0%
0
0
0
その他特定財源
4,491
6,183
▲1,692
-27.4%
90
97
▲ 7
合計
4,491
6,183
▲1,692
-27.4%
90
97
▲ 7
110,245
104,129
6,116
5.9%
2,233
1,635
598
49,364
63,697
▲14,333
-22.5%
人にかかるコスト
事業の実施にかかるコスト
その他のコスト
合計
収 入
一般財源充当額
利用者数(人)
増減額
率
■前年度との比較
ガス焚温水器改修工事等の実施等により、平成 25 年度の行政コストは平成 24 年度に
比べ、約 443 万円(4.0%)増加しています。また、その改修工事により 4 ヶ月間休館した影
響から、収入は約 170 万円(27.4%)減少しています。その結果、税金の投入量である一般
財源充当額は約 612 万円(5.9%)増加しています。
なお、コスト計算書には出てきませんが、下表のとおり実際に施設の管理運営に要した
経費は、平成 25 年度が約 1 億 3,437 万円で、平成 24 年度の約 1 億 3,691 万円に比べ、
約 254 万円(1.8%)減少しています。1人あたり管理運営費で見ると 573 円(26.7%)増加
(H25:2,723 円、H24:2,150 円)しています。
■両国屋内プール管理運営経費内訳(千円)(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
平成 25 年度
平成 24 年度
職員給与費
区実施事業経費等
3,601 職員給与費
122,180 管理運営費
2,570
124,402
(光熱水費)
(人件費)
(施設管理委託費)
(事業費)
(広告宣伝費)
(その他経費)
公債費利子
(34,849)
(光熱水費)
(41,116)
(人件費)
(17,709)
(施設管理委託費)
(4,664)
(事業費)
(0)
(広告宣伝費)
(23,842)
(その他経費)
8,580 公債費利子
(39,053)
(44,192)
(17,709)
(5,564)
(600)
(17,284)
9,931
134,361
136,903
計
利用者 1 人あたりの
管理運営費
2.73
21
計
利用者 1 人あたりの
管理運営費
2.15
■両国屋内プール管理運営にかかるコストと収入の経年変化
【コスト・一般財源】
(円)
(千円)
130,000
125,000
一般財源充当額
行政コスト
1人あたり一般財源充当額
1人あたり行政コスト
3,200
120,000
110,000
114,736
112,863
115,000
110,245
110,312
2,700
106,787
104,129
105,000
2,325
100,000
2,233
2,200
1,732
95,000
1,765
1,700
90,000
1,635
1,671
85,000
80,000
1,200
平成23年度
平成24年度
平成25年度
【収入】
(円)
(千円)
8,000
7,000
6,000
120
収入
1人あたり収入
6,183
6,076
110
4,491
5,000
4,000
100
97
94
90
90
3,000
80
2,000
70
1,000
0
60
平成23年度
平成24年度
平成25年度
●コスト・収入について
行政コストは、ガス焚温水器改修工事等の実施により、平成 24 年度と比べて増加してい
ます。同工事を実施期間に約4ヵ月間休館したため利用者数が減少したことから、1人あた
り行政コストも増加しています。
収入についても、同様の理由から平成 24 年度に比べ減少しています。
●一般財源充当額について
一般財源充当額は、ガス焚温水器改修工事等の実施により増加しています。1 人あたり
一般財源充当額についても同様の理由により増加しています。
22
児
童
館
子どもたちが遊びを通して情操を豊かにす
るとともに、学年を越えた交流の中から、自主
性や協調性を養うための施設です。どの児童館
にも体育室や図書室などがあり、楽しい行事も
数多く行っています。
なお、平成 19年度までに 11 館すべての児
童館で指定管理者が管理運営を行っています。
●施設概要
・利用対象 乳幼児から高校生まで
・施 設 数
年度
19 年度∼
18 年度
17 年度
16 年度
直営
0館
2館
4館
6館
指定管理者制度以前
の制度に基づく委託
0館
0館
4館
4館
指定管理者制度導入
11館
9館
3館
1館
・施設内容 図書室、体育室、遊戯室、幼児室、音楽室、図工室など
●利用料金
無料
平
平成
成 2255 年
年度
度の
のコ
コス
スト
ト
■児童館全体のコスト
6 億 2,884 万円
■利用者 1 人あたりのコスト
■利用者 1 人あたりの税金充当額
23
1,186 円
1,186 円
■児童館管理運営事業コスト計算書
(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総 額(千円) 利用者1人あたり(円)
項 目
●人にかかるコスト
行政コスト
●事業の実施にかかるコスト
(指定管理者管理運営経費)
(維持管理費)
(委託料)
17,914
34
2.8%
610,825
1,152
97.1%
(599,600)
(11,225)
(0)
●その他のコスト(公債費利子)
構成比
(1,130)
(22)
(0)
(95.4%)
(1.8%)
(0.0%)
102
1
0.1%
628,841
1,186
100.0%
●利用者負担金
0
0
0.0%
●国・都支出金
0
0
0.0%
●その他特定財源
0
0
0.0%
0
0
0.0%
628,841
1,186
100.0%
合
収 入
合
計
計
一般財源充当(コスト−収入)
延べ利用者数(前年度比)
530,639 人 (-177)
・人にかかるコストは、指定管理者との調整事務にかかる職員給与費。
・学童クラブの運営にかかるコスト及び収入は除外。
■ コスト・収入の比較
一般財源充当
628,841
指定管理運営費 599,600
維持管理費 11,225
指定管理受託費 599,600
事業者人件費 485,673
公債費利子 102
区職員人件費 17,914
維持管理費 71,651
事業者コスト 599,600
維持管理費 11,225
事業運営費 42,278
区職員人件費 17,914
公債費利子 102
24
■児童館管理運営事業コスト対前年度増減(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総額(千円)
項 目
利用者 1 人あたり(円)
24 年度
増減額
3.5%
34
33
1
▲8,724
-1.4%
1,152
1,168
▲16
176
▲ 74
-42.0%
1
1
0
628,841
637,041
▲8,200
-1.3%
1,186
1,201
▲15
利用者負担金
0
0
0
0.0%
0
0
0
国・都支出金
0
397
▲ 397
-100.0%
0
1
▲1
その他特定財源
0
30
▲30
-100.0%
0
1
▲1
0
427
▲ 427
-100.0%
0
1
▲1
一般財源充当額
628,841
636,614
▲7,773
-1.2%
1,186
1,200
▲14
利用者数(人)
530,639
530,816
▲177
-0.1%
行政コスト
25 年度
人にかかるコスト
事業の実施にかかるコスト
その他のコスト
合計
収 入
合計
25 年度
24 年度
増減額
率
17,914
17,316
598
610,825
619,549
102
■前年度との比較
事業の実施にかかるコスト(指定管理委託費)等の減少により、平成 25 年度の行政コスト
は、平成 24 年度に比べ、約 820 万円(1.3%)減少しています。また、平成 25 年度の収入は、
補助対象となる事業がなく、平成 24 年度に比べ、約 43 万円(100%)減少しています。
その結果、税金の投入量である一般財源充当額は約 777 万円(1.2%)減少しています。
なお、コスト計算書には出てきませんが、下表のとおり実際に施設の管理運営に要した
経費は、平成 25 年度は約 6 億 2,884 万円で、平成 24 年度の約 6 億 3,469 万円に比べ約
585 万円(0.9%)減少し、1館あたりの管理運営費も約 53 万円(0.9%)減少しています。
■児童館管理運営経費の比較(千円)(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
平成 25 年度(指定管理者 11 館)
職員給与費
管理運営費
(人件費)
(維持管理費)
(事業運営費)
17,914 職員給与費
610,929 管理運営費
(人件費)
(485,673)
(維持管理費)
(82,876)
(事業運営費)
(42,278)
公債費利子
(102) 公債費利子
計
1館あたりの管理運営費
平成 24 年度(指定管理者 11 館)
628,843
計
57,168 1 館あたりの管理運営費
25
17,316
617,374
(491,122)
(83,794)
(42,282)
(176)
634,690
57,699
■児童館管理運営にかかるコストと収入の経年変化
【コスト・一般財源充当額】
【収入】
41
427
1
0
●コスト・収入について
行政コスト及び1人あたり行政コストともに、平成 24 年度から減少しています。
収入については、補助対象となる事業がなかったことにより減少し、1人あたり収入も同
様の傾向を示しています。
●一般財源充当額について
税金の投入量である一般財源充当額は、平成 24 年度から減少し、1人あたり一般財源
充当額も、減少しています。
26
保
育
園
保育園は、保護者が就労・病気などのため家
庭で保育できないときに、保護者に代わって保
育する児童福祉施設です。
なお、あおやぎ保育園は平成 16 年度から、
横川さくら保育園は平成 19 年度から、ひきふ
ね保育園は平成 20 年度から、押上保育園・き
んし保育園は平成21年度から、指定管理者制
度を導入しました。また、平成 22 年度から指
定管理者制度による横川さくら保育園分園を
設置しました。
●施設概要
●年齢別在園児童数
平成 25 年度
平成 24 年度
施設数
27園
27園
在園児童数
2,660人
2,598人
0歳児保育
17園
17園
(うち産休明け保育)
8園
8園
延長保育
19園
17園
年末保育
4園
4園
平成 25 年度
0歳児
177人
1歳児
406人
2歳児
494人
3歳児
527人
4歳児
529人
5歳児
527人
平成 25 年 4 月現在
平
平成
成 2255 年
年度
度の
のコ
コス
スト
ト
■保育園全体のコスト
57 億 7,422 万円
■入所児童 1 人あたりのコスト(年間) 216 万 7,500 円
■入所児童 1 人あたりの収入(年間)
■入所児童 1 人あたりの税金充当額
20 万 9,195 円
195 万 8,304 円
*「入所児童1人あたり」は、入所児童1人あたりの平成 25 年度1年間の「年額」を意味します。
27
■保育園管理運営事業コスト計算書(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総 額(千円) 入所児童1人あたり(円)
行政コスト
項 目
●人にかかるコスト
●事業の実施にかかるコスト
(指定管理者管理運営経費)
(事業費)
(給食調理業務委託費)
(管理費)
構成比
収 入
3,711,834
1,393,332
64.3%
2,056,464
771,946
35.6%
(1,104,101)
(379,116)
(354,834)
(218,413)
(414,453)
(142,311)
(133,196)
(81,987)
(19.1%)
(6.6%)
(6.1%)
(3.8%)
●その他のコスト(公債費利子)
合 計
●利用者負担金
5,922
5,774,220
531,998
2,223
2,167,500
199,698
0.1%
100.0%
9.2%
(通常保育料)
(特別保育料)
●国・都支出金
●その他特定財源
(525,974)
(197,437)
(6,024)
(2,261)
14,808
5,558
10,491
3,938
557,297
209,195
5,216,923
1,958,304
2,664 人(+30)
(9.1%)
(0.1%)
0.3%
0.2%
9.7%
90.3%
合
一般財源充当(コスト−収入)
入所児童数(前年度比)
計
・人にかかるコストについて「執行実績報告書」では事業費に計上されている非常勤職員の報酬を含む。
・あおやぎ・横川さくら・ひきふね・押上・きんし保育園の指定管理経費には、人件費相当分を含む。
・その他特定財源は、他自治体からの保育受託収入等。
・入所児童数は、直営保育園 22 園の月平均の入所児童数 2136 人に指定管理者制度を導入している 5 園
の月平均の入所児童数 528 人を足した人数。
・指定管理者制度導入園の一部の利用者負担金(一時保育・一時延長保育)は利用料金収入として指定管
理者の収入となるため、コスト計算書には含まれない。
■コスト・収入の比較
0
1,000,000
2,000,000
一般財源充当 5,216,923
3,000,000
4,000,000
5,000,000
利用者負担金 531,998
6,000,000
その他特定財源 10,491
区収入
国都支出金 14,808
指定管理運営経費 1,104,101
給食調理業務委託費 354,834
区コスト
管理費 218,413、公債費利子 5,922
事業費 379,116
指定管理受託費 1,104,101
区職員人件費 3,711,834
事業者収入
利用料金収入等 35,784
事業者人件費 870,913
その他経費 8,025
事業者コスト
事業運営費 76,033
維持管理費 98,499
管理費・公債費利子 224,335
事業者コスト 1,053,470
管理運営経費
事業費 379,116
給食調理業務委託費 354,834
28
7,000,000
区職員人件費 3,711,834
(千円)
■保育園管理運営事業コスト対前年度増減
(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総額(千円)
項 目
入所児童1人あたり(円)
24 年度
増減額
率
25 年度
24 年度
増減額
人にかかるコスト
3,711,834
3,822,901
▲111,067
-2.9%
1,393,332
1,451,368
▲ 58,036
事業の実施にかかるコスト
2,056,464
2,010,864
45,600
2.3%
771,946
763,426
8,520
5,922
7,136
▲ 1,214
-17.0%
2,223
2,710
▲ 487
5,774,220
5,840,901
▲ 66,681
-1.1%
2,167,500
2,217,503
▲ 50,003
利用者負担金
531,998
517,390
14,608
2.8%
199,698
196,427
3,271
国・都支出金
14,808
14,467
341
2.4%
5,558
5,492
66
その他特定財源
10,491
11,497
▲ 1,006
-8.8%
3,938
4,364
▲ 426
557,297
543,354
13,943
2.6%
209,195
206,284
2,911
一般財源充当額
5,216,923
5,297,547
▲ 80,624
-1.5%
1,958,304
2,011,218
▲ 52,914
入所児童数(人)
2,664
2,634
30
1.1%
行政コスト
25 年度
その他のコスト
合計
収 入
合計
■前年度との比較
平成 24 年度に比べ、給食調理業務委託費の増加等により事業の実施にかかるコストが
約 4,560 万円(2.3%)増加し、人にかかるコストが約 1 億 1,107 万円(2.9%)減少しました。そ
の結果、行政コストは約 6,669 万円(1.1%)減少しています。
税金の投入量である一般財源充当額は、約 8,062 万円(1.5%)減少しており、入所児童1
人あたりの一般財源充当額も 52,914 円減少しています。
■直営保育園(22 園)と指定管理者制度導入園(5 園)の管理運営経費比較(千円)
(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
直営保育園(本園 22、分園1)
指定管理者制度導入園(本園 5、分園1)
職員給与費
3,711,834 職員給与費
0
管理運営費
958,286 管理運営費
1,053,470
(事業費)
(379,116)
(人件費)
(給食調理業務委託費)
(354,834)
(事業運営費)
(76,033)
(管理費・公債費利子)
(224,336)
(維持管理費)
(その他経費)
(98,499)
(8,025)
計
1施設あたりの管理運営費
4,970,120
(870,913)
計
212,279 1 施設あたりの管理運営費
29
1,053,470
210,694
■保育園管理運営にかかるコストと収入の経年変化
【コスト・一般財源充当額】
(千円)
6,500,000
(円)
2,500,000
一般財源充当額
6,000,000
5,500,000
行政コスト
2,229,137
1人あたり行政コスト
5,840,901
5,826,963
5,298,800
1人あたり一般財源充当額
5,297,547
5,774,220
2,217,503
5,216,923
2,400,000
2,300,000
2,200,000
2,167,500
5,000,000
2,100,000
2,000,000
2,027,086
2,011,218
4,500,000
1,958,304
1,900,000
1,800,000
4,000,000
1,700,000
3,500,000
1,600,000
3,000,000
1,500,000
平成23年度
平成24年度
平成25年度
【収入】
(千円)
(円)
800,000
350,000
収入
700,000
600,000
500,000
528,163
1人当たり収入
543,354
206,284
202,051
300,000
557,297
209,195
250,000
200,000
400,000
150,000
300,000
100,000
200,000
50,000
100,000
0
0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
●コスト・収入について
行政コスト総額、1人あたり行政コストはともに平成 24 年度と比べて減少しています。収
入は平成 23 年度から 3 年連続で増加し、1人あたり収入も 2 年連続で増加しています。
●一般財源充当額について
税金の投入量である一般財源充当額は、2 年連続で減少しており、1人あたり一般財源
充当額も同じく減少しています。
30
す み だ 産 業 会 館
墨東地区の産業の拠点となる施設であり、
広く全国の商工業団体や企業の方々に見本市
や展示会の会場として利用されています。企
業の各種研修・会議や区民のみなさんの会合
などに利用できる5つの会議室もあります。
なお、平成17 年度から指定管理者が管理
運営を行っています
●施設概要
・ 所 在 地
・ 開
設
・ 利用時間
・ 定 休 日
・ 施設内容
・ 指定管理者
墨田区江東橋 3-9-10 墨田区・丸井共同開発ビル
昭和 58 年 9 月1日
9 時∼21 時
年末・年始
展示室(サンライズホール)、会議室
アクティオ株式会社
●利用料金*展示室には早朝・夜間の特別利用料金制度もあります。
施設名 区分 面積(㎡)
展示室
会議室
午前延長
8:00-9:00
午 前
9:00-12:00
午 後
夜 間
夜間延長
13:00-16:30 17:30-21:00 21:00-22:00
A
1,200
28,800 円
96,200 円
112,200 円
104,200 円
31,200 円
B
822
21,000 円
70,100 円
81,900 円
76,400 円
22,900 円
C
570
15,800 円
52,700 円
61,600 円
56,900 円
17,000 円
D
256
7,300 円
24,600 円
29,000 円
26,700 円
8,000 円
1
89
1,300 円
4,600 円
4,700 円
7,300 円
2,100 円
2
80
1,100 円
3,900 円
4,000 円
6,400 円
1,900 円
3
83
1,800 円
6,100 円
6,800 円
11,000 円
3,300 円
4
116
1,500 円
5,300 円
6,100 円
9,100 円
2,700 円
5
75
1,000 円
3,800 円
3,900 円
6,100 円
1,700 円
平
平成
成 2255 年
年度
度の
のコ
コス
スト
ト
■すみだ産業会館全体のコスト
3,260 万円
■開館 1 日あたりのコスト
■開館 1 日あたりの税金充当額
9 万 789 円
744 円
31
■すみだ産業会館管理運営事業コスト計算書(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
行政コスト
項 目
総 額(千円) 開館 1 日あたり(円)
構成比
●人にかかるコスト
0
0
0.0%
●事業の実施にかかるコスト
32,593
90,789
100.0%
(ビル共用部分計画修繕費等)
(32,593)
(90,789)
(100.0%)
(指定管理者管理運営経費)
(0)
(0)
(0.0%)
●その他のコスト
0
0
0.0%
合 計
32,593
90,789
100.0%
●利用者負担金
0
0
0.0%
●国・都支出金
0
0
0.0%
●その他特定財源
32,326
90,044
99.2%
合 計
32,326
90,044
99.2%
一般財源充当(コスト−収入)
267
744
0.8%
開館日数(前年度比)
359 日(±0)
・その他特定財源は、行政財産目的外使用料等の収入です。
・利用件数(前年度比)
サンライズホール 1,042 件(+43 件) 会議室 4,009 件(-191 件)
・利用料金収入(前年度比)
サンライズホール 64,455 千円(+4,555 千円) 会議室 22,009 千円(‐2,996 千円)
備品等
4,592 千円(+30 千円)
・利用者負担金は利用料金収入として指定管理者の収入となるため、コスト計算書には含
まれません。
収 入
■コスト・収入の比較
(千円)
0
20,000
一般財源充当 267
40,000
60,000
80,000
100,000
120,000
特定財源 32,326
区収入
計画修繕費等 32,593
(指定管理者管理運営経費 0 )
区コスト
利用料金収入等 91,057
自主事業収入等 1,165
(指定管理受託費 0 )
事業者収入
管理運営業務経費 47,700
設備保守委託等 12,231
区への納付金 24,762
事業者コスト
管理運営業務経費 47,700
自主事業 2,160
共用部分計画修繕費等 32,488
管理運営経費
設備保守委託等 12,231
32
■すみだ産業会館管理運営事業コスト対前年度増減(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総額(千円)
項 目
開館 1 日あたり(円)
25 年度
24 年度
増減額
0.0%
0
0
0
▲5,534
▲14.5%
90,789
106,203
▲15,414
0
0
0.0%
0
0
0
32,593
38,127
▲5,534
▲14.5%
90,789
106,203
▲15,414
利用者負担金
0
0
0
0.0%
0
0
0
国・都支出金
0
0
0
0.0%
0
0
0
その他特定財源
32,326
33,104
▲778
▲2.4%
90,044
92,211
▲2,167
合計
32,326
33,104
▲778
▲2.4%
90,044
92,211
▲2,167
一般財源充当額
267
5,023
▲4,756
▲94.7%
744
13,992
▲13,249
開館日数(日)
359
359
0
0.0%
行政コスト
25 年度
24 年度
増減額
0
0
0
32,593
38,127
0
人にかかるコスト
事業の実施にかかるコスト
その他のコスト
合計
率
収 入
■前年度との比較
平成 25 年度の行政コストは、墨田区・丸井共同開発ビル共用部分計画修繕経費等の減
額により、平成 24 年度に比べ約 553 万円(14.5%)減少しています。
一方、収入については、平成 24 年度に比べ約 78 万円(2.4%)減少しました。
なお、税金の投入量である一般財源充当額は約 476 万円減少しています。
また、コスト計算書には出てきませんが、下表のとおり実際に施設の管理運営に要した
経費は、平成 25 年度は約 9,458 万円で、平成 24 年度の約 1 億 23 万円に比べ、約 564 万
円(約 5.6%)減少しています。
■すみだ産業会館運営経費内訳(千円)(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
平成 25 年度
平成 24 年度
職員給与費
0 職員給与費
0
管理運営費
94,579 管理運営費
100,223
(管理運営業務経費)
(管理共益費、共用部分修繕費)
(設備保守委託費、その他経費)
(自主事業経費)
計
開館 1 日あたりの管理運営費
(47,700)
(32,488)
(12,231)
(2,160)
(管理運営業務経費)
( 管理共益費、共用部分修繕費 )
(設備保守委託費、その他経費)
(自主事業経費)
(47,700)
(38,080)
(12,917)
(1,526)
94,579
計
263.5 開館 1 日あたりの管理運営費
100,223
279.2
33
■すみだ産業会館管理運営にかかるコストと収入の経年変化
(千円)
70,000
(円)
150,000
60,000
一般財源充当額
行政コスト
収入
1日あたり一般財源充当額
1日あたり行政コスト
1日あたり収入
110,000
106,203
50,000
40,000
130,000
90,789
92,211
38,127
90,855
87,134
32,708
31,368
90,000
90,044
33,104
32,593
32,326
70,000
30,000
50,000
20,000
30,000
13,992
10,000
10,000
5,023
0
267
-3,721
-1,340 平成23年度
平成24年度
-10,000
744
平成25年度
-10,000
-30,000
●コスト・収入について
行政コスト、開館1日当たり行政コスト共に、平成 24 年度に比して減少しています。
収入、開館1日あたり収入も共に、平成 24 年度に比して減少しています。
●一般財源充当額について
税金の投入量である一般財源充当額について、平成 24 年度に比して減少しています。開
館1日あたり一般財源充当額も同様の傾向を示しています。
34
すみだ郷土文化資料館
墨田区の歴史資料や文化遺産を収集保存し
て、展示公開しています。独自の歴史と文化を
伝える資料のほか、ジオラマ模型やコンピュー
タソフトなどを駆使して、見て、触れて、楽し
みながら歴史・文化を学ぶことができるような
展示構成となっています。また、1 年に2∼3
回企画展を開催します。
●施設概要
・ 所 在 地
・ 開
設
・ 利用時間
・ 定 休 日
・ 施設内容
墨田区向島 2-3-5
平成 10 年 4 月 12 日
9 時∼17 時(入館は 16 時 30 分まで)
月曜日(定期休館日。国民の祝日にあたる場合は翌日)、第 4 火曜日
(館内整理日。国民の祝日にあたる場合は翌日)、12 月 29 日から 1
月 2 日まで
常設展示室、企画展示室、ミュージアムショップ、研修室
●利用料金
個人 100 円、団体(20 人以上)80 円、
※中学生以下及び身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
をお持ちの方等は無料
平
平成
成 2255 年
年度
度の
のコ
コス
スト
ト
■すみだ郷土文化資料館全体のコスト
7,213 万円
■利用者 1 人あたりのコスト
■利用者 1 人あたりの収入
5,718 円
56 円
■利用者 1 人あたりの税金充当額
5,661 円
35
■すみだ郷土文化資料館管理運営事業コスト計算書(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
総 額(千円) 利用者1人あたり(円)
項 目
構成比
行政コスト
●人にかかるコスト
38,021
3,014
52.7%
●事業の実施にかかるコスト
29,050
2,303
40.3%
(21,719)
(7,331)
(1,722)
(582)
(30.1%)
(10.2%)
5,059
401
7.0%
72,130
5,718
100.0%
496
39
0.7%
0
0
0.0%
217
17
0.3%
713
56
1.0%
71,417
5,661
99.0%
(管理運営費)
(事業費)
●その他のコスト(公債費利子)
合
計
収 入
●利用者負担金(入館料)
●国・都支出金
●その他特定財源
合
計
一般財源充当(コスト−収入)
延べ利用者数(前年度比)
12,616 人(▲4,344)
・人にかかるコストについては、「執行実績報告書」中の“事業費”に計上されている学芸員
報酬、非常勤職員報酬を含む。
・その他特定財源は、刊行物売払代金等の収入。
■コスト・収入の比較
0
20,000
一般財源充当 71,417
(千円)
40,000
60,000
80,000
100,000
利用者負担金 496
その他特定財源 217
区収入
管理運営費 21,719
公債費利子 5,059
区コスト
職員人件費 38,021
事業費 7,331
36
■すみだ郷土文化資料館管理運営事業コスト対前年度増減(端数処理により合計が一致しない場合があります。)
項 目
総額(千円)
利用者1人あたり(円)
25 年度
24 年度
-0.2%
3,014
2,248
766
5,313
22.4%
2,303
1,400
903
5,398
▲339
-6.3%
401
319
82
72,130
67,246
4,884
7.3%
5,718
3,965
1,753
496
761
▲265
-34.8%
39
44
▲5
0
0
0
0%
0
0
0
その他特定財源
217
481
▲264
-54.9%
17
28
▲11
合計
713
1,242
▲529
-42.6%
56
73
▲17
一般財源充当額
71,417
66,004
5,413
8.2%
5,661
3,892
1,769
延べ利用者数(人)
12,616
16,960
▲4,344
-25.6%
行政コスト
25 年度
24 年度
増減額
人にかかるコスト
38,021
38,111
▲90
事業の実施にかかるコスト
29,050
23,737
5,059
その他のコスト
合計
収 入
利用者負担金
国・都支出金
率
増減額
■前年度との比較
平成 25 年度の行政コストについては、事業の実施にかかるコストが展示場可動間仕切
り改修工事及び東京空襲体験画貸出キット作成等の実施に伴い平成 24 年度に比べ約 531
万円(22.4%)増加した結果、平成 24 年度に比べ約 488 万円(7.3%)増加しています。
収入は、入館料や刊行物売り払い金等の減により、平成 24 年度に比べ約 53 万円
(42.6%)減少しています。
なお、税金の投入量である一般財源充当額は平成 24 年度に比べ約 541 万円(8.2%)増
加しています。
37
■すみだ郷土文化資料館管理運営にかかるコストと収入の経年変化
【コスト・一般財源充当額】
(千円)
(円)
110,000
12,000
一般財源充当額
105,000
行政コスト
100,000
96,958
10,000
1人あたり一般財源充当額
1人あたり行政コスト
95,000
8,000
6,378
90,000
5,718
5,661
85,000
80,000
75,824
6,000
3,965
4,988
4,000
75,000
3,892
70,000
66,004
71,417
72,130
67,246
2,000
65,000
60,000
0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
【収入】
(円)
(千円)
25,000
1,600
1,390
20,000
21,134
収入
1人あたり収入
1,400
1,200
1,000
15,000
800
10,000
600
400
5,000
1,242
73
56
713
0
200
0
平成23年度
平成24年度
平成25年度
●コスト・収入について
平成 25 年度は平成 24 年度に比して、行政コスト、1人あたり行政コストは増加、また収
入、1人あたり収入は減少しました。
●一般財源充当額について
平成 25 年度は平成 24 年度に比して、税金の投入量である一般財源充当額、1 人あたり
一般財源充当額は増加しました。
38
平成 25 年度決算
事業別コスト計算書
平成 26 年 10 月
●編集・発行 墨田区企画経営室
〒130-8640
東京都墨田区吾妻橋 1-23-20
(03)5608-1111 代表
http://www.city.sumida.lg.jp/
39
Fly UP