...

12月号 - 宇部市

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

12月号 - 宇部市
宇部市の世帯数と人口
2012年(平成24年)
12月号
NO.1442
「宇部市ホームページ」
QRコード
編集・発行
宇部市
広報広聴課
検索
人口 男
82,402(+27)
女
90,593(−40)
合計 172,995(−13)
世 帯 数
78,344(+43)
( )内は前月比。
2012年10月末日現在の住民基本
台帳による。
〒755−8601 常盤町一丁目7番1号 ☎31−4111 >22−6083 メール info city.ube.yamaguchi.jp
@
∼働くよろこび∼
職場で輝く障害者
■問い合わせ 障害福祉課 ☎34−8522
生まれながらに軽度の知的障害を抱える三浦さん。彼女
は今、その障害をものともせず、ユニクロで働いています。
障害者を雇用している企業では、どのような仕事の分担
や配慮がなされているのでしょうか?
職場で働く彼女の一日を追ってみました。
難しいことはみんなで助け合う
ダンボールいっぱいに届く大量の商品。これを整理するのが三浦さんの大きな
役割です。
まずはビニールを剥ぎます。服を傷つけないように包装を剥いで、色別、サイ
ズ別に在庫棚に陳列します。ハンガーで展示する商品は、ずれたり型がくずれた
りしないように丁寧に掛けていきます。このほか、店内外の掃除の担当にも加わっ
ています。
三浦さんの指導者である
店長はこう話します。
「店舗
を運営していく上で、障害
者がこなしていくことが難
ニット素材を扱う時は特に丁寧に、かつ素早く
しい仕事もあります。しか
し、できないことは他の従
業員が担当し、できることをやってもらう。この分担をしているだけなんです。
この仕事をする上では、障害の有無は関係ありません」。
素早く丁寧に…店長が求める要求に、なんとか応えようと、めげることなく
常にチャレンジを続けています。
向上心があり元気な彼女は、店を支える欠かせない一員となっています。
服の掛け方について店長(手前)から指導を受ける三浦
さん。お客様が相手である以上、妥協は許されない
両親が語る障害者の雇用
これまでに、娘はいくつかの職を経験してきました。障害があるからなのか、他の人よりもかなり低い時給で働いていた時期もあ
りました。しかし、それを訴えることで娘が解雇になるのではないかと考え、もどかしい日々を送ったことがありました。会社の環
境になじめずに、わたしたち両親に相談もせずに会社を辞めたこともあります。そのときはこっぴどく叱ったものです。なぜ、わた
したちに職場環境のことも退職のことも相談しなかったのかと。
障害者は健常者には分からないプレッシャーを感じながら働いています。みんなの迷惑にならないように、そして一つでも多くの
事が早くできるように、日々努力しています。
障害者には難しい仕事があるのは事実です。ただし、娘と同じように、ある一定の仕事ならこなせる障害者が多数いるのも事実です。
そして、作業や分野によっては、健常者よりも優れた才能を発揮する障害者もいるのです。
事業主の配慮があれば、働くことができる障害者はたくさんいます。障害者への理解が進み、雇用が広がっていくことを期待して
います。
100 古紙配合率100%再生紙を使用しています
❷ 広報うべ 2012年12月号
広報うべ 2012年12月号
障害者の法定雇用率が引き上げられます
全ての事業主は、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があり
ます。この率は、平成25年4月1日から次のように変わります。また、対
象は56人以上の事業主であったものが、50人以上に変わります。
事業主の区分
国、地方公共団体など
⇒ 2.0%
⇒ 2.3%
⇒ 2.2%
障害者の就労支援と雇用への
先進的な取り組み
●障害者就労支援ネットワーク会議
や団体などが連携して、各種セミナーの開催、ラジオ番組での啓発、事
28日
13時∼16時
●ところ 福祉会館
●内容 ▽ビデオ上映
▽講演 「視覚障害者として生きる」
講師 溝田成哲さん
人権イメージ
キャラクター
人KENまもる君
人KENあゆみちゃん
(宇部市視覚障害者福祉協会会長)
「視覚障害者と盲導犬」
講師:社会福祉法人日本ライトハウス
盲導犬訓練所職員
▽人権に関する児童生徒作品(人権啓発ポスター)展示
■問い合わせ 人権推進課 ☎34−8308
市役所本庁舎での一部の業務
▽住民票、印鑑証明など(☎34−8242)
▽税関係の証明(☎34−8197)
▽収納(市税、国民健康保険料、後期高齢者
医療保険料、介護保険料)
ガス事業部(☎31−0141)
水道事業部(☎21−2171)
新町、黒石の資源ごみ拠点回収施設
(☎33−7291)
しています。企業同士が同じ目線で話し合い、本音で語れる場である企
中川洋子、平川悦士、三隅幸子、津村賴夫、
環境保全センターへの、ごみの直接搬入 ※有料
▽焼やせるごみ(☎31−3664)
▽燃やせないごみ(缶・瓶、 、古紙など)
(☎31−5584)
山下初子、荻野文子、吉田優、松永喜久枝、
人から、
「うべ障害者就労ネットサポーター」の協賛を得ています。
松戸芳明、田村節子、白石梅夫、橋本嘉美、
図書館(☎21−1966)
例集の作成など、障害者の一般就労を応援しています。他にもサービス
事業所などでの就労の充実や活性化、雇用への理解の促進などの活動を
市の人権擁護委員を紹介します(敬称略)
業部会のネットワークも広がっています。平成24年度は30団体と85の個
●障害者就労ワークステーション
市では、障害者の自立を後押しする取り組みの一つとして、働く意欲
のある障害者を積極的に雇用しています。平成22年からスタートしたワ
布田悟、永谷祐子
■問い合わせ 山口地方法務局宇部支局 ☎21−7211
製本、書類整理など、市のさまざまな事務を行っています。それぞれの
特性を活かして活躍するとともに、業務の効率化にもつながっています。
宇部市の思い、県外の企業にも届く
ブルーウェーブテクノロジーズ株式会社(本社:東京)は、宇部市
の障害者就労支援策に共感し、宇部に事業所新設を決定しました。
第九「歓喜の歌」で1年を締めくくろう
日本の年末の風物詩
になっている「第九」演奏
11月12日 に は
会。宇部市でもすっかり
成25年11月 操 業
出演団体である宇部市
定着してきました。その
予 定。主 にLED
民オーケストラの上野団
企業で、雇用の6
史や苦労話などについて
にする予定です。
演奏した年の年末に、市の企画で始めたのが第1回。以
割程度を障害者
宇部新都市「あすとぴあ」への進出協定に調印した
坂本社長(写真左)
もっと障害のことを知ってください
―12月3日∼ 9日は障害者週間です―
●作品、パネルなどの展示
▽日時 12月3日㈪∼9日㈰ 8時30分∼17時15分
▽場所 市役所ロビー
長に、「第九」演奏会の歴
後毎年行い、今年が第6回目になります。全楽章の演奏
をしたいところですが、年末を控え、指揮者、ソリスト、
オーケストラ、市民合唱団の合同練習となると、第四楽
章だけで精一杯。練習は指揮者である角岳史氏の下で初
練習をし、あとは本番前日と本番当日だけです」
と。
ところで、毎年、年末で仕事が超多忙な上野団長に代
わって、コントラバス・パートリーダーの藤野さんが、本番
への思いをお聞きしました。いわ
く
「神にも近い至高の曲」
と。
皆さん、12月23日、渡 辺 翁 記
・障害福祉サービス事業所の活動紹介と製品の展示
白い杖を使用し、一人で歩行している視覚に障害のある人は、杖先を
地面に滑らせたりすることで、溝や段差など前方の様子を確認していま
す。この人たちが安全に外出できるよう、歩道、特に点字ブロックの上
には障害物を置かないでください。そして、歩道上の車や看板などの障
きは、進んで声掛けをしてください。
あなたのちょっとした配慮や声掛けが、
視覚に障害のある人の安全につながりま
す。ご協力をお願いします。 休日・夜間救急
診療所 ● =診療
☎31−1099
※健康保険証を持参してください
※診療がない時間帯は、消防局宇
部指令センター(☎21−2866)に
問い合わせてください
念会館で
「歓喜の歌」
を歌い
「HA
練習にはげむ宇部市民
オーケストラの団員たち
0時∼
13時
休み
8時半∼
12時、
13時∼
16時半
休み
土曜日の
通常運行
日祝運行
PPY END 2012」
を楽しみまし
ょう。
あ と が き
取材は10月21日の練習日に行いました。てっきり第九
の練習ばかりと思いきや、来春の定期演奏会の「幻想交
響曲」の練習で意外でした。毎年の演奏実績と集中した
充実練習で、今年も素晴らしい第九を聴かせてくれるこ
とでしょう。
文化まちづくりサポーター 山切
東岐波、西岐波、常盤、恩田、岬、見初、神原、
琴芝、上宇部、川上、船木
新川、鵜の島、小羽山、藤山、原、厚南、黒石、
西宇部、厚東、二俣瀬、小野、船木、万倉、吉部
東岐波、西岐波、常盤、恩田、岬、見初、神原、
琴芝、上宇部、川上
9時∼12時
13時∼17時
診療科目
小児科
●
歯科
●
内科、外科
18時∼21時
●
12月29日㈯
年 始
まで
(臨時収集)
12月25日㈫
まで
12月27日㈭
まで
1月4日㈮から
1月5日㈯臨時収集
※4日㈮の収集はありません
1月8日㈫から
1月10日㈭から
12月31日㈪∼1月3日㈭
19時∼22時
9時∼12時
13時∼17時
●
●
●
●広告料 50,000円
●発行数 2,500冊
■問い合わせ 保健センター☎31−1777
●広告料 20,000円
●募集期限 12月26日㈬
児童手当の現況届などの送付用封筒
●使用期間 平成25年6月∼平成26年3月
●発送枚数 約25,000枚
●広告枠の規格 縦6㎝×横9㎝
●広告料 40,000円
●発送枚数 約30,000枚
●広告料 30,000円
●募集期限 12月26日㈬
■問い合わせ 保険年金課 ☎34−8287
がん検診と特定健診受診券の送付用封筒
●使用期間 平成25年4月∼平成26年3月
●
●
眼科、耳鼻科
用封筒
18時∼21時
●
●
国民健康保険の納入通知書・納付書送付
●広告枠の規格 縦6㎝×横9㎝
10時∼21時半
12月30日㈰
診療日時
平日の
通常運行
日祝運行(減便あり)
年 末
新川、鵜の島、小羽山、藤山、原、厚南、黒石、
西宇部、厚東、二俣瀬、小野、万倉、吉部
封 筒
●発送枚数 約50,000枚
9時∼
休み
校 区
各種広告の募集
までの全体を仕切っておられます。その藤野さんに
「第九」
・障害者団体の活動紹介のパネル展示
●白い杖は視覚に障害があることを示しています
宇部市の「第九」の特徴は観客も
合唱に加われること。指揮者も観
客に向けてタクトを振る(写真は
昨年の様子)
4日
休み(料金納入は対応)
※1月7日㈪からは平常通り収集します
伺いました。
「2007年3月に定期演奏会で
『第九』全楽章を
▽内容 ・総合支援学校児童、生徒の作品展示
害物に接近しているときや困っていると
容器包装
調印が行われ平
照明を製造する
プラスチック製
祝
3日
住民票と印鑑証明を28日までに電話予約(☎34−8242)した人は、
休みの期間中でも9時∼12時に宿直で受け取りできます
15時半∼21時半
ごみの種類
燃やせるごみ
2日
休み
平日の
通常運行
ときわ公園 遊園地(☎21−3541)
月・水・金の
1日
休み
市営バスダイヤ(交通局☎31−1133)
※詳しくは12月21日までに、各バス停に掲示します
ごみの収集
ークステーションでは、現在6人の職員がデータ入力、文書封入、印刷
29日 30日 31日
通常の業務を
行います
障害者の就労を促進するために、平成19年に設立。総勢21の関係機関
身近な市施設の開庁状況など 一般的な市施設や業務は、12月29日∼1月3日は休みます
通常の業務を行います
都道府県などの教育委員会
1.8%
2.1%
2.0%
●とき 12月8日㈯
年末年始の業務日程をお知らせします
通常の業務を
行います
民間企業
現行
法定雇用率
平成25年4月1日以降
人権交流ひろばを開催
❸
●使用期間 平成25年4月∼平成26年3月
●広告枠の規格 縦5㎝×横9㎝
●募集期限 1月31日㈭
■問い合わせ こども福祉課 ☎34−8330
冊 子
子育てガイドブック「うべ子育てマップ」
●冊子の概要 妊娠、出産から就学後ま
での育児期間に必要となる情報を掲載
●配布期間 平成25年4月∼平成26年3月
●広告枠の規格 縦9㎝×横13㎝
●募集期限 1月15日㈫
■問い合わせ こども福祉課 ☎34−8329
ホームページ
子育てホームページ「うべいび∼」
●ホームページの概要 総合的な子育て
情報の掲載、メールマガジン発行など
●掲載期間 1カ月単位
●アクセス数 月平均 約2,770件
●広告枠の規格 縦60ピクセル×横120ピ
クセル
●広告料 月額8,500円
●募集 随時受け付け
■問い合わせ こども福祉課 ☎34−8329
❹ 広報うべ 2012月12月号
広報うべ 2012月12月号
現
代
日
本
彫
刻
展
第25回UBEビエンナーレ応募作品展
会期 12月16日㈰∼平成25年1月20日㈰
10時∼17時
※12月29日㈯∼1月1日㈷は休館
会場 ときわ湖水ホールほか
イルミネーションを見に行こう ∼市内の二大スポットを紹介∼
① TOKIWA
ファンタジア
●点灯期間 12月1日∼1月6日 17時30分∼21時30分
※12月30日∼1月1日を除く
点灯式は12月1日 17時30分∼
●場所 ときわ公園 遊園地、噴水池広場ほか
■問い合わせ ときわミュージアム ☎37−2888
期間中は、イルミネーションコンテスト、クリスマスカードイルミネーショ
ンのほか、観覧車やスカイダンボなどの遊具が夜間も楽しめます。温かい飲み
物などを販売するクリスマスカフェもオープンします。
ギネスにも申請した「世界一大きな郵便ポスト」もぜひ利用してください。
のための模型作品を全て公開する展覧会です。
模型作品審査を開催
主なイベント ▽クリスマスプレゼント抽選会(先着1,000人)
▽ゴスペルライブ など
審査風景を一般公開(※一部立ち入り制限あり)で開催します。
入選模型作品40点の中から、実物制作指定作品18点を選考します。実
物制作指定作品に選ばれた作家は第25回UBEビエンナーレ本展に出
展することができます。
●日時 12月15日㈯ 13時30分∼17時
写真が自宅に眠っていませんか。
宇部市の古い街並み、彫刻のある風景、以前コ
ンクールに応募したものなど、どんな写真でも歓
迎です。
映画ドラえもん
のび太のひみつ道具博物館[ミュージアム]公開記念
ドラえもんが
やってくる!
世界一大きな郵便ポストの魅力
「手紙の重要性を伝えたい」。この思いでメンバーと
●日時 12月22日㈯ 14時∼18時
当日はクリスマスフェスタを開催し
ています ※5面参照
●場所 ときわ湖水ホール 大展示ホ
ール前
●定員 100人(先着順)
●費用 100円
チョーコクンとTHE マツケン座のクリス
マスきらきらナイト
サ ン バ の リ ズ ム で チ ョ ー コ ク ン と
THE マツケン座がクリスマスナイトを
盛り上げます。
●日時 12月22日㈯ 16時25分頃
当日はクリスマスフェスタを開催し
ています ※5面参照
●場所 ときわ遊園地 特設ステージ
∼とけて、ちぢんで、かたまって∼
オリジナルストラップをつくろう!
プラスチックの板に絵を描いてオー
ブンで焼き、オリジナルのストラップ
を作ります。
●日時 1月5日㈯ 10時∼15時
●会場 ときわ湖水ホール
●定員 100人(先着順)
●費用 100円
地元とアートを語る一日
“地 元”と“ア ー ト”を テ ー マ に し た、
語り手 村中保彦、田辺武、山本容資
による対話型のアーティストトークで
す。
●日時 1月13日㈰ 10時∼18時
●場所 ときわ湖水ホール
提供写真は、今後開催する企画展に活用させて
いただきます。
●募集期限 3月31日
■問い合わせ ときわミュージアム ☎37−2888
メール [email protected]
共に、郵便局や遊園地の皆さんに支えられながらポ
ストを作りました。Eメールやフェイスブックなど
が普及した現在、手で文字を書いて伝えることは少
長州科楽維新 プロジェクト なくなってきました。このポストに直筆の手紙を投かんして、大切
メンバー代表 増田知也さん
な人に思いを伝えてみませんか。文面以上の「何か」が届くはずです。
3月9日㈯全国東宝系ロードショー
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2013
■問い合わせ 常盤公園活性化推進室 ☎54−0551
② サンタ・クロスロード
●点灯期間 1月5日まで 17時∼24時
●場所 右下の地図を参照
ときわ公園公式サイト
検索
■問い合わせ
宇部未来会議 090−7503−7370
今年はスゴイです。こう語ってくれたのは、中
心市街地で手作りのイルミネーション サンタ・
クロスロードを展開する宇部未来会議の藤津さん。
今年の会場は、題して「光のミュージカル」。音
楽とレーザービームがイルミネーションと共演す
る光景は、おそらく県内初です。
昨年、サンタ・クロスロードは、大手インターネッ
サンタ・クロスロード実行委員長
藤津俊和さん
トサイトのイルミネーションランキングで県内1
3年前、宇部で何か楽しいこと
アップした今年のイルミネーションの美しさは、
検索中に宇部未来会議を発見。誰
位、中四国地方でも4位となった。更にグレード
あなた自身の目で確かめるしかない。
イルミネーションの一部を紹介します
ANAク ラ ウ ン
プラザホテル前
で、サンタの衣
装に身を包む彫
刻ロンド。ここ
からメーン会場
までは、青色の
電飾で彩られて
います
メーン会場に
は、記念写真ス
ポ ッ ト「ハ ー ト
馬 車」を 用 意。
点灯式当日も多
くの人でにぎわ
っていました
をしたいと思いインターネットで
の紹介もなく単身入会しました。
「目標をもって行動する」をモット
ーに、活動を趣味として楽しんで
います。
取材日当日はイルミネーション
作りの真っ最中。目標である点灯
式に間に合うように、メンバーと
楽しく作業を進めていました。
宇部新川
ANAクラウンプラザ
ホテル
宇部未来会議とは??
「もっと楽しく魅力的な宇部」を目指す若者が集う市民
団体です。中心市街地ににぎわいを取り戻す活動に特に
力を入れており、まちコン、サッカーのパブリックビュ
ーイングなど、楽しいイベントを数多く行っています。
メーン会場
アーケード
三菱東京
UFJ 銀行
銀天
エコプラザ
国道190号
TSUTAYA
市役所
真締川
市内の街並みを写した
古い写真を募集します
なんちゃってビエンナーレ
ビエンナーレを勝手に楽しんじゃお
う!
市民の投票で6つの「なんちゃって賞」
が決まります。会場にぜひ投票に来て
ね!
●日時 会期中終日
●場所 ときわ湖水ホール
工作コーナー
彫刻ぬりえなどが楽しめます。
●日時 会期中終日
●場所 ときわ湖水ホール
学芸員による模型作品の解説
●日時 会期中の日曜日と祝日(12月16
日・23日・24日、1月6日・13日・14日・20日)
11時∼11時30分、13時∼13時30分
●場所 ときわ湖水ホール
UBEビエンナーレ協賛
宇部手工芸会展示会
会期中、さまざまな手工芸の実演や、
材料費だけで体験レッスンが楽しめま
す。
●日時 12月17日∼24日、
1月5日∼24日、
10時∼16時
●場所 ときわ湖水ホール
UBEビエンナーレオリジナルフェイスシ
ールで遊ぼう!
UBEビエンナーレロゴのフェイスシ
ールを顔や手など、好きなところに貼
ります。フェイスペイントで名前や好
きなイラストを描くこともできます。
この日は20時まで、応募作品展の夜
間開館も行います。
時代の雰囲気が伝わってくる、古くて懐かしい
料
16時40分∼
ときわ遊園地内特設ステージ
イルミネーションシンボルの制作団体が語る
入選模型作品の中から、実物制作指定作品を絞り込む
審査員たち(写真は前回の様子)
応募作品展会期中に多数のイベントを実施します
うべ彫刻ふぉとこん
彫刻の写真をフェイスブックページ
に投稿します。
●受け付け 1月31日まで
検索
宇部未来会議
※詳しくは 彫刻イルミネーション
平和通りにある一部の野外彫刻をラ
イトアップします。
●日時 11月24日㈯∼1月5日㈯
17時∼24時
この彫刻はどんな意味?
知ればなお愉(たの)しい彫刻の世界!
前回のUBEビエンナーレに出品され
た野外彫刻に、解説板を設置します。
●日時 会期中
●場所 ときわミュージアム
彫刻野外展示場
第25回UBEビ エ ン ナ ー レ(現 代 日 本 彫 刻
展)記念オリジナルTシャツの販売
UBEビエンナーレのロゴを使用した
オリジナルTシャツを販売します。
●日時 会期中
●場所 応募作品展会場
彫刻クイズラリー
出品作品に関連したクイズを解きな
がら、会場をまわります。参加者には
彫刻シールをさしあげます。
●日時 会期中終日
※応募作品展会場入口にて受付
●場所 ときわ湖水ホール
●費用 100円
無
12月22日㈯
●場所 ときわ湖水ホールほか
トリーム)でも生中継します
覧
12月22日㈯ 16時∼
※選考委員会の様子は、インターネットによる配信Ustream(ユース
観
クリスマスフェスタを開催
日本彫刻展)に向けて、世界中から寄せられた野外彫刻
36カ国、308点の応募があった模型作品を一堂に展示します(写真は前回の様子)
5回目を迎えるTOKIWAファンタジア。12月1日から、いよいよ点灯します。
∼点灯期間中のスポットイベント∼
2013年秋に開催する、第25回UBEビエンナーレ(現代
❺
イルミネーション
実施区間
車でお越しになる際は、近隣の有料駐
車場をご利用ください
❻ 広報うべ 2012年12月号
2 012 年 宇 部 市の主な出 来 事
1月
■問い合わせ 広報広聴課 ☎34−8123
●宇部市制施行90周年記念事業として、全国まちあるき観光サミットを国際ホテル宇部で開催
●宇部市制施行90周年記念事業として、
−先人の遺業、宇部の精神(こころ)− を渡辺翁記念会館などで開催
2月
①
●UBEビエンナーレ
(現代日本彫刻展)
を考える会第1回をときわミュージ
広報うべ 2012年12月号
7月
⑦
⑥
●中国・九州地区環境先進自治体首長サミットをときわ公園で開催⑥
●青少年の万引きゼロ宣言を行い、7月と8月を青少年の万引き防止
強化月間とする
●宇部市通学路安全対策合同会議第1回を市役所で開催。8月には市内
175の危険箇所を点検 ※概要は9面参照
●住民票がふれあいセンターで発行可能になる
●避難所に災害備蓄品を配備
⑧
●山口県知事選挙を執行。8月に山本繁太郎さんが山口県知事に就任
●市の指定する事業への参加でポイントがもらえる
「はつらつポイント制度」が
アムで開催。2カ月間に渡り7回開催し、5月には市に提言書を提出
始まる
●宇部湾岸道路の愛称が
「宇部スカイロード」
に決定①
●庵野秀明さんが宇部ふるさと大使に就任⑦
●異常寒波により、水道の凍結や水道管の破損が発生。
●九州北部豪雨に伴い、大量のごみが宇部の海岸に漂着⑧
受付件数だけでも400件近くにのぼる
8月
②
●宇部鴻城高等学校が夏の甲子園に初出場し、ベスト16と健闘する⑨
●全日本学生ソフトテニス大会
(インカレ)
を、宇部マテ“フレッセラ”
⑨
テニスコートで開催
3月
9月
●常盤公園動物園ゾーン基本計画を策定②
●宇部市制施行90周年記念事業として、第1回ふるさと紙芝居全国大会をときわ公園で開催
●宇部市制施行90周年記念事業として、小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセルをときわ公園で展示のほか、講演会を開催③
●「わたしたちの道づくりサポート事業」
により、初めての道路拡幅整備が完了。市民力を活用するもので、実施場所は小野校区
●山口宇部有料道路が無料化される
●くすのきカントリーマラソンを、東日本大震災からちょうど1年後となる「3.11」に開催
●煌く(きらめく)
まち 文化振興ビジョンを策定
●ユネスコ世界記憶遺産
「山本作兵衛コレクション」
全国産炭地
キャラバン展 IN 宇部をときわ公園で開催
●救急医療情報キットの配布を始める
●「萩と宇部のおいしい魚屋 Buch-ine
(ブッチーネ)」を東京に開店。
両市の新鮮な海産物を首都圏でピーアール
●子供服・絵本リユースフェア第1回をときわミュージアムで開催。6月に設置
した回収ボックスの品を無料で提供
⑩
③
④
10月
●末次宣正さんが副市長に就任
●UBEビエンナーレ世界一達成市民委員会を設立
●ポイ捨て、ペットのふん害、喫煙のマナーの向上のほか、空き家を適正管理
するよう定めた条例を制定
●
「宇部市産業力強化・雇用対策推進本部」
を設置。起業化や産業化を支援や促
4月
進し、産業力の強化と雇用の創出を図る
●ときわ公園が、経済産業省から次世代エネルギーパーク計画に認定される
●宇部・山陽小野田消防局が発足し、消防業務を開始
●大相撲宇部場所を俵田翁記念体育館で開催⑩
●市営バスの東部市内循環線 めぐりーなの運行を開始④
●障害者虐待防止センターを市役所内に設置
●県内初となる防災基本条例を施行
●宇部市中小企業振興基本条例を施行
●宇部市・威海市友好都市締結20周年記念として、宇部市訪問団を
⑪
⑤
威海市に派遣
●小田産業株式会社が、宇部市イノベーション大賞を受賞
5月
●平成24年度ふるさと元気懇談会第1回を厚南市民センターで開催。
11月までに市内5カ所で実施
●威海市友好訪日団 張恵
(ちょう けい)
市長一行が宇部を訪問⑤
11月
●ときわ公園のペリカン島に野鳥の進入を防ぐネットを設置。島の約4分の3を
覆ったネットの中に、ペリカン27羽を移した⑪
●救急車内での処置の範囲を広げる実証研究を始める
⑫
●エコフェア2012 in UBEをときわ公園で開催
●卸売市場開設40周年記念として、市場まつりを中央卸売市場で開催⑫
●ブルーウェーブテクノロジーズ株式会社が、宇部市イノベーション大賞を受賞
●アートパフォーマーバンク制度を創設
6月
●日本平動物園からサル6頭を譲り受け、名前が付いていない2頭の名前を募集。8月には「リッキー」
「バナナ」
に決まる
●土砂災害特別警戒区域などに指定された地域を対象に、ハザードマップを作成し配布
●選挙をきれいに、投票総参加運動宇部市推進大会を文化会館で開催
12月
※12月に表示のものは、全て予定です ●第25回UBEビエンナーレ
(現代日本彫刻展)
模型作品審査と応募作品展をときわ湖水ホールなどで開催 ※4面参照
●
「うべまるごと元気」
雇用拡大プロジェクトを開始。厚生労働省から委託を受けた雇用拡大を図る取り組みを実施
●
「第九
『歓喜の歌』
でHAPPY END 2012」を渡辺翁記念会館で開催 ※2面参照
❼
広報うべ 2012年12月号
く約束をしました。仕事の出
れそうなので友人と飲みに行
く、翌日久しぶりに休みがと
く、運 が 良 い の か 悪 い の か、 持 ち や 誘 惑 に 負 け る こ と な
まで事故を起こしたこともな
いことと思っていました。今
は他人事で、自分には関係な
ビで報道されていた交通事犯
いました。しかし、人が見て
いだろうと自分に甘く考えて
くらいなら、バレなければ良
と思っていませんか?私はそ
が あ り ま す。﹁自 分 は 大 丈 夫﹂
最後に、お伝えしたいこと
をすることが生涯の償いだと
れても恥ずかしくない生き方
なられた方に私の行動を見ら
と、非常にやりきれないのではないでしょうか。
宇部署における飲酒運転の検挙件数は、今年1月から10月までで77件と県下16の警察署の中では最も
多く、県下の約20パーセントを占めています。
福岡県で幼い3人の子どもの命を奪った、平成18年の飲酒運転事故を契機に道路交通法が改正され飲
酒運転の厳罰化が進みました。社会全体の飲酒運転を絶対に許さないという機運が高まり、飲酒運転撲
滅のための環境づくりも進められたことなどから、飲酒運転の検挙件数も減少傾向で推移しているとこ
事故の危険から守る活動が進んでいます
今年4月、京都府亀岡市で集団登校中の児童らの列に車が突っ込み、10人が
死傷するという事故が発生しました。その後も相次いで発生した交通事故を契
機に子どもたちを事故から守ろうとする取り組みが全国的に高まっています。
宇部市では、
「宇部市通学路安全対策合
同会議」を設置。市、国や県の道路管理者、
市教育委員会、地元警察、学校が一体と
なった組織です。学校から報告を受けた、
交差点マーク
交通、防犯、防災の危険箇所について、
8月までに緊急合同点検を実施しました。
対策が必要と判断した場所は、外側線
外側線
やドライバーへの注意を喚起する路面表
示などの工事を開始しています。今後も
関係機関と調整を図りながら順次改善を
進めていきます。
着工前
着工後
岬小学校付近の交差点には、車がはみ出さないよう外側線を設置しました。また、交差点マーク
を設置することで、車への注意を促しています
ろですが、依然として後を絶たないのが現状です。
飲酒運転は、運転に必要なさまざまな注意力を欠如させ、第三者を巻き込む重大な事故を起こす可能
性があります。事故を起こした場合は、現場から逃走する要因にもなります。また、運転者だけでなく、
12月10日㈪∼ 1月3日㈭
飲酒運転をするおそれのある人に酒類の提供や車両の提供、飲酒運転と知りながら送迎を依頼して同乗
した人にも厳しい罰則が科せられます。
飲酒運転をなくすには、運転者はもちろん、周囲の人も協力していかなければいけません。自分の家
族や職場の同僚らが飲酒運転の当事者とならないように、周囲の人も十分に注意してください。
宇部警察署では、飲酒運転の撲滅に向け、引き続き取り締まりを強化するとともに、市内の飲食店や
関係機関・団体、市民の皆さまとも協力して、
「飲酒運転をしない!させない!」環境作りに努めます。
重 点 目 標
年末年始の交通安全県民運動を実施
●子どもと高齢者の交通事故防止
●自転車の安全利用の推進
●全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
●飲酒運転の根絶
●スピードダウン
■問い合わせ 市民活動課 ☎34−8235
28
日まで休みが無
友人の命が突然失われたり、一生残るような障害が残ったり…その加害者が飲酒運転だったらと考える
思っています。
重大事故に直結する飲酒運転は、車社会の「悪」です。今朝まで「おはよう」とあいさつしていた家族や
いない時にこそ自分の弱い気
先が友人と飲む場所と近かっ
く、駄目なものは駄目と自分
う思っていました。事故は他
自身に言い聞かせ、律するこ
人事、関係ないと。これこそ
もありませんでした。お酒も
強 い 方 だ と 思 っ て い ま し た。 とが大切だと気付きました。
が最も危険な考えでした。今
飲酒運転をしても捕まること
そして、感謝の気持ちも忘れ
まで運良く、偶然に事故にな
た為、車でそのまま向かいま
での疲れもあってか私は店で
時には、タクシーや代行を使
ていたことに気付きました。
した。3時間程飲み、これま
寝てしまいました。4時間程
自分一人の力で生きていると
らなかっただけでした。運転
でタクシーが無く、代行を呼
自惚れていました。多くの人
をしていて、一度や二度は﹁危
寝 て 起 き る と お 開 き に な り、 うこともありましたが、深夜
と思い、車へ行き眠りました。 ぶのも面倒に思い、見つから
に支えられて今まで生かされ
な い﹂と ヒ ヤ リ、ハ ッ と し た
私はもう少し寝てから帰ろう
なければ、バレなければ、少
感謝、人に対しての思いやり、 経験があると思います。その
ていたことに気付きました。
うぬぼ
少ししてトイレに行きたくな
えや経験、過信から人の命を
時、心臓がドキドキしてその
しくらいという自分勝手な考
謙虚な心、どれも当たり前の
後は安全運転を心掛けたと思
り、近くのコンビニまで行こ
奪うという取り返しのつかな
ことですが、私には失ってい
うと車を運転しました。﹁大分
時間も経っているし大丈夫だ
いことをしてしまいました。
ような加害者に、また、被害
ろ う﹂と、悪 い と 知 り な が ら
す。その期待に応えられるよ
者になる方がいなくなること
います。どうかその気持ちを
うに恩返しすることは、私の
を祈っています。
忘れずにしてください。私の
謝り続
責務の一つだと思います。最
たものでした。こんな私の帰
けまし
大の責務は、被害者の方とご
刑務所に面会に
来る父母
翌日、父と母が面会に来て
た。父
遺族への謝罪ですが、手紙で
く れ ま し た。私 は 頭 を 下 げ、 りを家族は待ってくれていま
と母の
しかできていません。裁判の
都合よ
泣く姿を見て、私のせいで被
時、ご遺族へ謝罪させていた
自分に
面は濡れ始めていました。片
害 者 の 方や ご 遺 族 だ け で な く
だく機会がありましたが、﹁申
く考え
側 二 車 線 の 道 で 右 へ 緩や か に
にしてしまったことに気付き
自分の家族の人生も滅茶苦茶
し訳ありません﹂と頭を下げ
ていま
曲がり始めた時、右側の車線
ました。特に父の泣く姿を初
ることしかできませんでし
バレなければ
という
自分勝手な考え
を走っていた私の車はスリッ
めて見て、改めて私の罪の大
す が、
た。示談は成立しました。で
した。
プし、左側の車線へ飛び出し
きさを痛感しました。自動車
小雨がぱらついており、路
ました。すぐにブレーキを踏
運転過失致死と道路交通法違
飲酒運転に対して、強い決意で臨む
昭和53年に警察官となり、
今年3月、宇部警察署長に
就任。
「初心忘るべからず」を座
右の銘に、宇部管内の安
心安全に向け、日々取り
組んでいます。
これで
犠牲者の等身大パネル「メッセ
ンジャー」とともに遺族の一人
として、いのちの大切さを伝え
る「生命(いのち)のミュージア
ム」の活動を続けています。
徳永幸弘さん
終わり
るのです。
宇部警察署長
ではな
(佳奈ちゃんの母、県内在住)
飲酒運転は絶対にゼロにしないといけないんです。
あがな
交通事故加害者の手記「贖いの日々(※)」より
山根和子さん
にもかかわらず、当時は刑が軽かったため刑務所に入ることすらなかったのです。怒り、
のないものです。命の重さ、大切さを、いま一度考えてください。
み、ハンドルを切りましたが
いのです。出所後からが本当
いたにもかかわらず現場にやって来て、佳奈は安全であるはずの自宅の敷地内で車にはね
い。そして、絶対に止めさせてください。家族全員が元気で毎日過ごせる幸せは掛け替え
どうすることも出来ず、そこ
送っています。
の新築工事に携わる大工(当時32歳)が、草野球の試合後、打ち上げで大量にビールを飲んで
あなた自身や家族、まわりに飲酒運転をしている人はいませんか?絶対に止めてくださ
反の罪で懲役3年の判決を受
受刑生活当初、私は今まで
交通事故の加害者となり、市原刑務所に服役している人たちの
後悔の手記集です。
重大交通事故を起こして服役せざるを得なかった人たちの反省
を教訓とするため、手記の一つを抜粋し掲載しました。 ※転載、二次利用を禁じます
平成12年7月2日の日曜日、佳奈の幼い命は車社会の犠牲になってしまいました。わが家
憎しみ、悔しさをいくら加害者にぶつけても、むなしさだけが残る日々は延々と続いてい
を走行していたバイクに衝突
て被害者の方へ行き、呼び掛
の意味で謝罪が始まるのだと
贖いの日々
好きな子どもでした。
判決は懲役1年2月 執行猶予3年というものでした。飲酒運転で暴力的に人の命を奪った
け、市原刑務所で受刑生活を
けましたが返事はありません
の自分の全てを否定しまし
私は考えています。人の命を
あがな
7カ月からお兄ちゃんが通う保育園に通っていました。花や動物、そしてキティちゃんが大
られたのです。この大工は飲酒運転で事故を起こした後、何の救護措置も取りませんでした。
しました。すぐに車から降り
でした。その状況に頭がパニ
た。自分の全てが間違ってい
これまでずっとどう謝罪すれ
奪ってしまったことに対して
佳奈は平成7年10月31日、山口県で生まれました。わたしたち両親が共働きのため、生後
奪った命と
一生背負う罪
ックになりながらも現場に居
なことでした。ですが、これ
ば良いか考えてきました。命
ると認めることはとても大変
が更生する上での第一歩だと
を返すことはできません。間
ていただき、私は警察に電話
しました。被害者の方を救急
思いました。そして、受刑生
が、このことを一生忘れず、
違っているのかもしれません
合わせた方に救急車を手配し
車が搬送し、私はその場で現
に気付けました。それは、規
行犯逮捕されました。そして、 活の中で私の欠けていたもの
不条理に奪われたいのち、
残された遺族の叫び
取調べ中に被害者の方が亡く
飲酒運転によって奪われました
奪ってしまった命の罪を背負
彼女とその家族の輝く未来は
則を守る大切さです。これま
山根佳奈ちゃん4歳
なったと知らされました。
つくられています
い続け、いつどんな時も亡く
亡くなった時と同じ身長で
での私は、規則に対して少し
背丈は110センチ
私は、これまで新聞やテレ
「メッセンジャー」と呼ばれるボード
掛け替えのない命
❾
この月は
根絶!
飲酒運転
❽ 広報うべ 2012年12月号
広報うべ 2012年12月号
広報うべ 2012年12月号
お知らせ欄の記号の見方
市政だより放送日
!…日時 #…場所 $…内容 %…対象 &…費用 {…定員 <…持参品 |…申込方法 ~…申込期間 _…申込先 }…問い合わせ
+…はがき *…電話 ?…ファクス =…電子メール ;…点字
お 知らせ
催 し
! 1 2 月 1 6 日㈰ 1 0 時∼1 1 時 1 5 分
#JR宇部新川駅前集合 }修養
団宇部市連合会事務局(☎ 41−
5435)
認知症サポーター
養成講座
!12月17日㈪13時∼14時15分#シ
ルバーふれあいセンター$認知
症を正しく理解し、地域で認知症
の人やその家族を支えていくため
にどうしたらいいかを考える{ 45
人|*?住所、氏名、電話番号
~12月13日まで_高齢福祉課(☎
22−4374、>22−4471)
ふるさと山口
企業合同就職フェア
! 12月18日㈫▽高校生 10 時∼12
時▽高校生以外10時∼12時半、13
時半∼16 時#山口市・山口グラン
ドホテル$企業の採用担当と個別
ブースで面談|高校生は学校を
通じて電話で申し込み}県若者
就職支援センター(☎ 083−976−
1145)
クウ・アイランダースに
よるクリスマスライブ
! 12月21日㈮ 18 時半∼20 時#男
女共同参画センター$フラダン
ス、音楽、おもてなし料理の紹介、
ミニ喫茶コーナー
(有料)}パーム
ズ
(☎33−4004)
! 1月19日㈯ 9 時∼13 時#福祉会
館$のりすき体験とのり巻き作り
%市内の小学生と保護者& 1 人
200円{20組<エプロン、三角巾、
手 ふ きタオ ル 、マ イ 箸 、上 靴
|+?=住所、氏名、学校名、学
年、電話番号~ 12月7日まで_学
校給食課(〒755−0036 北琴芝二
丁目15−10 、☎ 21−9895 、> 21−
9894)
[email protected]
うべ里山づくり交流会
! 1月19日㈯ 9 時∼12 時#万倉ふ
れあいセンターほか$サクラなど
の植樹や木工の製作体験など。
楠こもれびの郷入浴券のプレゼン
トあり{ 50 人(先着順)~ 12月3日
∼ 2 1 日_ 農 林 振 興 課( ☎ 6 7 −
2819)
キンボール体験講習会
! 1月20日㈰ 8 時 50 分∼12 時#俵
田体育館$巨大で柔らかいボー
ルを使って、サーブ、
レシーブを繰
り返すボールゲーム%18歳以上の
市内在住か、在勤・在学者で構成
する4∼6人のチーム{12チーム<
体育館シューズ、飲料、
タオルなど
|?=チーム名、代表者の住所・
氏名・電話番号、選手全員の氏
名・生年月日・年齢~1月7日まで_
スポーツ振 興 課( ☎ 3 5−8 4 4 4 、
>37−5557)
[email protected]
募 集
交通局旅プラン
●新春九州三社参り
! 1月1日㈷、2日㈬、3日㈭、5日㈯
$福岡県の宮地嶽神社、筥崎宮、
太宰府天満宮を巡る&一般4,000
円、小学生以下 3 , 500 円~ 12月21
日まで
(先着順)
●津和野太鼓谷稲成初午参拝
! 2月9日㈯$島根県・津和野太
鼓 谷 稲 成 神 社の初 午 祭に参 拝
& 6 , 100円(昼食付き)~ 2月1日ま
で
(先着順)
_交通局
(☎31−2442)
「わたしの記念樹」
の
植樹者
魅力ある紅葉の森を計画していま
す。あなたの思い出が記念樹とし
て、森を育みます。
! 2月24日㈰ 10 時∼12 時#ときわ
公園東側周遊園路沿い$モミジ
バフウの植樹と、記念日の名称・
氏名・記念日を記したプレートの設
置%誕生、入学、退職、結婚、還
暦など、
それぞれの思い出の記念
日を迎える人 & 8 , 000 円{ 20 人
|+申込者の住所・氏名・電話番
道、記念該当者の住所・氏名、記
念日の名称と年月日~ 12月3日∼
28日_公園緑地課(〒755−0001大
字沖宇部254、☎51−7252)
離乳食教室
(後期)
ときわ公園フォトコンテスト
応募作品
!12月19日㈬10時∼11時半%9カ
月∼1 歳 3カ月児と保護者{ 36 人
$ときわ公園で撮影されたことが
わかる、自然環境、動物園、遊園
近隣自治体と
広報紙で情報交換を
しています
山陽小野田市
(先着順)~12月5日から#_保健
センター
(☎31−1777)
第6回山陽小野田
少年少女合唱祭
山陽小野田少年少女合唱団をはじめ、
県内から多くの合唱団が出演します。子
どもたちの美しい歌声をぜひお聴きくだ
さい。
●とき 12月23日㈷ 14時開演
●ところ 山陽小野田市文化会館
●入場券
▽料金 一般500円、高校生以下は無料
▽販売所 山陽小野田市内の文化会館、
市民館、中央図書館、おのだサンパ
ーク ほか
■問い合わせ
山陽小野田市文化会館 ☎71−1000
防府市
防府読売マラソン大会
今年で43回目となる師走恒例の防府読
売マラソン大会。今回は国内からの招待
選手を含め、過去最大の3,100人を超える
ランナーを全国から迎え、好レースが期
待されます。参加選手への温かいご声援
をお願いします。
●とき 12月16日㈰ 12時2分スタート
●スタート・ゴール 防府市陸上競技場
※大会当日は、マラソンコースと周辺
道路で、11時50分から16時5分までの間、
交通規制が行われます。ご協力をお願
いします
■問い合わせ 防府市スポーツ振興課 ☎0835−25−2274
山口市
「12月、山口市はクリスマス市になる。」
クリスマスイルミネーションのお知らせ
日本最初のクリスマスミサが開かれた
山口市では、クリスマスのこの時期、観
地、イベント風景など|四つ切り
(モノクロも可)
の単写真の裏面に
応募票を貼り、持参か郵送~12月
1日∼来年11月30日_常盤公園活
性化推進室(☎54−0551 )※審査
員の募集もあります。詳しくは問い
合わせてください
放送大学学生
放送大学はテレビなどの放送を利
用して授業を行い、幅広い分野を
学べる通信制の大学です。4月入
学( 1 期生)の学生を募集します
~2月28日まで}放送大学山口学
習センター
(☎083−928−2501)
学童保育クラブ
児童指導員の登録
便覧を掲載し、スケジュール帳な
どに利用できます。サイズは縦 14
㎝、幅8㎝&500円_市役所、楠総
合支所、各市民・ふれあいセンタ
ーで販売}企画課(☎34−8115)
住民監査請求にかかる
監査結果の公表
! 12月1日㈯∼14日㈮#市役所、
楠総合支所、各市民センター、万
倉・吉部出張所$10月15日付で請
求のあった冷凍倉庫固定資産税
等過徴収問題に関する監査請求
について、監査の実施結果を掲示
し公表します}監査委員事務局
(☎34−8726)
監査結果の公表
学童保育クラブでの援助や指導
を行う児童指導員の登録を随時
受け付けています%保育士資格
か教諭免許を持っている人、
また
は高卒以上で2 年以上児童福祉
業務に従事した人|履歴書を郵
送か持参でこども福祉課(☎ 34−
8329)へ
! 12月7日㈮まで#市役所、楠総
合支所、各市民センター、万倉・吉
部出張所$社会福祉法人宇部市
社会福祉協議会、財団法人宇部
市体育協会、株式会社宇部興産
総合サービスを対象にした監査の
結果を掲示し公表します}監査
委員事務局
(☎34−8726)
ときわミュージアム本館
の喫茶室と売店出店者
船木ふれあいセンター
図書室を休室
喫茶室と売店の出店者を募集し
ます。12月7日㈮と10日㈪は14時か
ら喫茶室、16時から売店の現地説
明会を開催します~12月3日∼1月
16日_常盤公園活性化推進室
(☎54−0551)
!1月4日㈮から学びの森くすのき
まで$船木ふれ
開館日
(5月予定)
あいセンター図書室を休室しま
す。休室期間中も返却は受け付け
るほか、移動図書館あおぞら号が
月2回巡回します}文化財活用推
進室(☎67−2827)
お知らせ
平成25年版
県民手帳の販売
県勢、統計資料、各種名簿、生活
光や買い物などをお
楽しみいただけるよ
う、市内各地がクリ
スマスムードに包ま
れます。
●地福老人福祉セン
ター
高さ20m以上のモ
ミ の 木 に、約5万
個の電球がともさ
れます。
▽とき 12月23日㈰∼1月14日㈷
※4日∼11日は除く
▽ところ 山口市阿東地福上1697
●山口市中心商店街・一の坂川沿い
山口井筒屋前のみんなの園では、イル
ミネーションで彩られた、旧サビエル
記念聖堂を見ることができます。
▽とき 12月中
■問い合わせ
山口商工会議所 ☎083−925−2300
下水道計画の変更に
関する説明会と公聴会
#丸尾原自治会館$宇部都市計
画と山口都市計画の下水道の変
更案に関すること
●説明会!12月10日㈪19時∼
●公聴会! 12月19日㈬ 19 時∼※
公聴会で発言するには、事前の申
し込みが必要
|公聴会での発言は、意見の要
旨とその理由、住所、氏名、電話
番号を記入し郵送~12月12日まで
(消印有効)_県都市計画課(〒
753−8501山口市滝町1−1、☎083
−933−3733)
労働に関する法の改正
●労働契約法
主な改正点:有期労働契約につい
て、無期労働契約への転換ルー
ル、雇い止め法理の法定化、不合
理な労働条件の禁止など
●高年齢者雇用安定法
主な改正点:定年に達した人を引
き続き雇用する「継続雇用制度」
の対象者を労使協定で限定でき
る仕組みの廃止など
} 山 口 労 働 局( ☎ 0 8 3 − 9 9 5 −
0370)
選挙人名簿定時登録と
在外選挙人名簿登録の縦覧
! 12月3日㈪∼7日㈮ 8 時半∼17 時
#市役所、楠総合支所、各市民セ
ンター}選挙管理委員会事務局
(☎34−8451)
農業委員会委員選挙人
名簿の登録申請
農事組合長などを通じて、申請書
を配布します%農業委員会委員
選挙の選挙権がある人~1月10日
まで}農業委員会事務局(☎34−
8731)
行政書士会による
市民無料相談会
! 12月8日㈯ 9 時半∼11 時半#シ
ルバーふれあいセンター~前日ま
で_県行政書士会宇部支部(☎
35−9852)
身体障害者の巡回相談
!1月22日㈫15時∼17時#青少年
会館$補装具の要否判定、適合
判定など~ 1月8日まで_障害福
祉課(☎34−8523、>22−6052)
特別障害者手当、
障害児福祉手当の申請
精神、知的、身体に重度の障害を
有するために、
日常生活において
常時特別の介護を必要とする障
害者には、国から手当が支給され
ます。支給基準や所得制限などが
あるので、詳しくはお問い合わせく
ださい。
●20歳以上の人…1カ月26,260円
●20歳未満の人…1カ月14,280円
}障害福祉課(☎ 34−8523 、> 22
−6052)
専門医による不妊相談
!12月14日㈮15時∼17時~前日ま
で#_県宇部健康福祉センター
(☎31−3200)
不登校等教育相談
! 12月18日㈫ 19 時∼21 時$児童
生徒の不登校、いじめ、問題行動
などの悩みの相談に、臨床心理士
が応じます%小・中学生の保護者
{2人#_学校安心支援室(☎29
−4725)
∼飲んで 乗って 当たる∼
(80.4MHz)
総額
飲んだら 40
万円
バス帰りでクーポン券
応募期間は1月31日まで
応募はとっても簡単
街頭美化清掃
親子でのり巻き作り
※時間は変更になる場合があります
毎週月曜日
(7:15∼7:25)
毎週水曜日
(7:45∼7:55)
毎週金曜日
(8:00∼8:10)
①中心市街地の居酒屋(約70
の協力店)で、応募用紙に
記入。これを持ってバス停
へ
②20時以降のバスに乗り、運
賃支払い時に応募用紙を運
転手に渡す
バスの時刻表検索が使えるようにしておこう
ケータイや
スマホに
登録を
■問い合わせ 宇部未来会議 090−7503−7370
お財布にも環境にもやさしく、飲酒運転防止にもなります
うべ狐の嫁入り行列
花嫁・花婿を募集
平成25年5月5日㈷ 新川市まつりで公開結婚式を実施
ふん
狐に扮した2人が新川市まつりで行う公開結婚式です。人力
車で中心市街地を巡行し、まちをあげて祝福します。衣装、着
付け、写真代など挙式費用などは無料です。記念品、記念写真、
記念ビデオなどもプレゼントします。
●対象 平成25年に挙式を予定しており、両方か一方が市内
在住の人
※未婚、既婚は問いません
●定員 1組
●申込方法 2人の氏名、年齢、住所、電話番号、応募の動機
を記入の上、2人の写真を添えて郵送で提出
●申込期限 12月24日
■申し込み・問い合わせ 宇部商工会議所 ☎31−0251
〒755−8558 松山町一丁目16−18
寄付金報告
5万円以上の寄付について報告します
(10月分)
宇部商工会議所女性会(松山町)……………………………50,000円
株式会社アースクリエイティブ(大字妻崎開作) ……1,000,000円
ご協力ありがとうございました。■問い合わせ 財政課 ☎34−8173
広報うべ 2012年12月号
冬期の節電・省エネキャンペーン
∼ウィンター・エコライフ・マイナス 7 ∼
スローガンは「省エネで人も家計も温まろう!」。平成22年同期に比べ電気使用量7%削減を目標に、節電と
省エネのキャンペーンを実施します。
実施期間
12月1日∼
来年2月28日
今年の冬のキーワードは「ウオームシェア」
ウオームシェアとは、家族やご近所同士が一つの部屋や場所に集まったり、家庭の暖房を止めてまちに出掛けたりスポーツを
することにより、エネルギー消費を抑え、コミュニケーションも深まる取り組みです。
だん だん ち
●「まちなか暖暖地」にできる施設を募集
市民がまちなかの暖かい場所に集まることで、市全体のエネルギー消費を抑える、
まちなか暖暖地を随時募集中です。
▽実施期間 12月17日∼2月28日
●省エネ川柳を募集
▽テーマ 省エネに関するアイデアや失敗談など ▽募集期限 1月31日
■申し込み・問い合わせ 環境政策課 ☎34−8244
定例無料相談
■弁護士相談
!12月19日㈬ 13時半∼15時半
予約受付開始12月6日㈭8時半∼
!1月7日㈪ 13時半∼15時半
予約受付開始12月20日㈭8時半∼
#市役所 {12人 ※受付要件あり }市民相談室
(☎34−8126)
■司法書士相談 !12月12日㈬、12月26日㈬ 9時∼11時 #市役
所{各10 人 当日受付 8 時半∼8 時 45 分 ※受付要件あり、要問
い合わせ }市民相談室
(☎34−8126)
■消費生活相談 !月∼金曜日 8時半∼17時15分 #市役所1階
消費生活センター
(電話可)
$商品売買契約トラブルや多重債
務など }消費生活センター
(☎34−8157)
場所
市役所
…
窓口の時間延長
業務
住民票、印鑑証明書、戸籍謄・抄本などの発行、住所
異動の手続き
所得証明書など、各種証明書の発行 児童手当、乳幼児医療費助成の手続き
国民健康保険の納付と相談
市税の納付と相談
■男女の人権に関する相談 !月∼金曜日 9 時∼16 時 #男女
共同参画センター
(電話可・☎33−4649)
■人権相談 !月∼金曜日 8時半∼17時15分 #山口地方法務局宇
部支局
(☎21−7211)
全国共通人権相談ダイヤル☎0570−003−110
■こどもに関する24時間相談ダイヤル !毎日24時間受け付け
こども家庭支援センター☎34−8333
■若者の就労や心の悩み相談 !月∼土曜日 9 時半∼17 時半※
月曜日は12時∼}うべ若者サポートステーション
(☎36−6666)
■青少年の悩み相談
「ほっとライン宇部」
!月∼金曜日 8時半∼
17時、土曜日 8時半∼12時 ☎33−7830(さあさあなやみを) メール [email protected]
日時
毎週木曜日、19時まで
※1月3日を除く
毎週木曜日、19時まで ※1月3日を除く
12月13日㈭、20日㈭、25日㈫、27日㈭は20時まで
毎週木曜日、20時半まで ※1月3日を除く
12月25日㈫∼28日㈮、1月4日㈮、20時半まで
12 月の情報カレンダー
すべて予約不要で参加できます
(㊒は有料、
または一部有料)
1日㈯ 多重債務と相続問題の無料電話相談会
( 0120−003−821 10時∼16時)
問い合わせ
市民課 ☎34−8243
市民税課 ☎34−8197
こども福祉課 ☎34−8330
保険年金課 ☎34−8289
納税課 ☎34−8202
16日㈰ 献血・400ml限定(ゆめタウン宇部 10時∼12時、13時15分∼16時)
プラネタリウム投影会(青少年会館 14時∼15時15分)㊒
17日㈪ 介護相談ふれんど(シルバーふれあいセンター 10時∼15時)
健康サロン(西岐波ふれあいセンター 13時半∼15時)
18日㈫ わたしの生きがい作品展(シルバーふれあいセンター
献血・400ml限定(フジグラン宇部 9時半∼12時、13時15分∼16時)
9時∼17時)24日まで
TOKIWAファンタジア点灯式(ときわ公園 17時半∼)
行政相談(吉部ふれあいセンター 9時半∼11時半)
2日㈰ 献血・400ml限定(ゆめタウン宇部 10時∼12時、13時15分∼16時)
健康サロン(黒石ふれあいセンター 10時∼11時半)
芸術祭 市民音楽祭(文化会館 13時∼16時)
1歳6カ月児健康診査(保健センター 13時∼14時)
プラネタリウム投影会(青少年会館 14時∼15時15分)㊒
よい姿勢をつくるエクササイズ(シルバーふれあいセンター
4日㈫ 献血・400ml限定(中国電力宇部電力所 9時半∼11時半)
5日㈬ 芸術祭 優良文芸作品展(図書館 9時∼18時)9日まで
※8日、9日は17時まで
行政相談(市役所 9時∼12時)
育児相談(保健センター 13時∼14時半)
6日㈭ 3歳児健康診査(保健センター 13時∼14時半)
8日㈯ 人権擁護委員による人権週間啓発活動(フジグラン宇部 10時∼15時)
9日㈰ 芸術祭 文連フェスティバル(文化会館 10時∼17時)
プラネタリウム投影会(青少年会館 14時∼15時15分)㊒
11日㈫ 1歳6カ月児健康診査(保健センター 13時∼14時)
12日㈬ 無料年金相談会(シルバーふれあいセンター 13時∼16時)
14日㈮ 健康サロン(保健センター 13時∼15時)
13時半∼15時)
19日㈬ クリスマスリース展(ときわミュージアム 9時∼17時)24日まで
献血・400ml限定(宇部総合庁舎 13時半∼16時)
20日㈭ 健康サロン(西宇部ふれあいセンター 10時∼11時半)
3歳児健康診査(保健センター 13時∼14時半)
21日㈮ 育児相談(厚南老人憩いの家 10時∼11時半)
育児相談(東岐波ふれあいセンター 10時∼11時半)
23日㈷ 第九『歓喜の歌』でHAPPY END 2012(渡辺翁記念会館 14時∼)㊒
プラネタリウム投影会(青少年会館 14時∼15時15分)㊒
25日㈫ プラネタリウム投影会(青少年会館 14時∼15時15分)㊒
26日㈬ 行政相談(シルバーふれあいセンター 9時∼12時)
27日㈭ プラネタリウム投影会(青少年会館 14時∼15時15分)㊒
Fly UP