...

平成28年度

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度
目 次
一般入学試験(A日程)
国語総合
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ… ………………………… 1
英語表現Ⅰ
英 語
[教育学部・国際経営学部]
国語総合(近代以降の文章)
……………………………… 3
世界史B………………………………………………… 14
世界史B
[教育学部]
数学Ⅰ・A
数学Ⅰ・A……………………………………………… 12
日本史B………………………………………………… 17
日本史B
解 答………………………………………………… 19
解 答
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ 英語表現Ⅰ)
Ⅰ
問1
Ⅲ
次の問 1 ~問 5 の英文の空欄に入るものとして最も適切なものを下の①~④の中から一つ
選び、その番号で答えなさい。
② understood
③ understanding
①~④から一つ選び、その番号で書きなさい。
問1
When we stayed in Australia, we found it difficult to make ourselves( ).
① to understand
次の問 1 ~問 5 の会話文の( 1 )~( 5 )に入る最も適切なものを、下の
④ having understood
A : I bought two tickets to the Stones concert! Do you want to go with me?
B : Yes! That’s fantastic. I love the Stones. I’ve always wanted to see them! When is it?
問2
Lucy played the piano all night,( )annoyed her neighbors.
A : Tuesday evening, from 7 o’clock.
① by which
B : Oh no! I have to work till late on Tuesday!
② who
③ which
④ what
A : ( 1 )I’ll have to go with somebody else then.
問3
We would like to go to Kyoto with you, but I cannot( )to buy the train tickets.
① That’s OK.
① afford
② That’s too bad.
② allow
③ permit
④ accord
③ Me too.
問4
④ That’s good.
Before Tom handed in his examination papers, he( )the questions and answers again and
again.
① should read
② reading
③ should have read ④ might read
問2
A : You look terrible!
問 5 ( )is passing of beliefs or customs from one generation to the next, especially without writing.
② Routine
③ Religion
B : Yes,( 2 )
④ Tradition
A : Oh dear. Since when?
B : Since last week.
A : Well, get well soon.
Ⅱ
次の問 1 ~問 5 の各文について、それぞれ下の①~⑤を並び替えて、文を完成しなさい。
① I’ve been on holiday.
ただし、解答は 1 から 10 に入るものの番号のみを答えなさい。
② I’m getting old.
③ It is my birthday.
問1
④ I have a cold.
This 1 2 difficult problem.
① we
② how
③ is
④ the
⑤ solved
問3
問2
Take your umbrella 3 4 rains.
A : I talked to mum on Skype yesterday.
① you
B : Really? How is she?
② case
③ in
④ it
⑤ with
A : ( 3 )
問3
There have been 5 6 sales once a firm has given a
B : Oh good. Where is she now?
product an English name.
A : Sydney, Australia.
① reports
② an increase
③ in
④ of
① He’s really enjoying it.
⑤ several
② She’s having a great time.
問4
① the
問5
③ She isn’t feeling well.
He gave me 7 8 he had.
② all
③ that
④ money
④ She hates it.
⑤ of
English loan words can be either a good or a bad thing 9 10 view.
① of
② on
③ point
④ depending
⑤ your
─1─
─2─
Ⅳ
問4
A : There’s a new TV program on tonight.
次のグラフとそれに続く説明文の内容に合致するように、下の問 1 ~問 5 の質問に対する
答えとして最も適切なものを、下の①~④の中から一つ選び、その番号で答えなさい。
B : Oh really? Who is in it?
A : John McGuiver and Ellen Thomas.
Happy Planet Index
B : ( 4 )What time does it start?
$20,000
A : At 8 o’clock.
64
B : I’ll definitely watch it.
② I can’t stand them!
56.0
52
48
③ I don’t know them.
A : Did you watch last night’s game?
48
47
46
45
$11,212
44
43
42.0
37
HPI
問5
70.0
$18,125
$15,000
④ Who are they?
GDP (billions)
60
① I love them!
GDP (billions)
英 語
① Habit
$10,000
23
B : Yes I did. I am so disappointed.
$4,210
$3,413
$2,853
$5,000
A : Really? Why?
B : ( 5 )
A : Ah, I see!
$0
② I didn’t see it.
A
B
C
14.0
$1,435
$749
$487
$53 $204 $308
① My team won.
D
E
F
28.0
G
H
I
J
$16
K
L
0.0
Country
③ I don’t like football.
④ My team lost.
There are many ways to compare countries. The most common is using GDP – the economic production
of a country – which puts the USA as number one, China as two, and Japan as three. However, another way
of comparing countries is to use the Happy Planet Index (HPI). This measures, among other things, the quality
of life in a country by looking at such things as life expectancy (how long somebody can expect to live), the
environmental impact of each person in that country, and their life satisfaction (how happy people are with their
life in their country). It doesn’t measure the economy, it measures the happiness and well-being of the people.
The measurements can give very different results. Fairly poor countries, such as Costa Rica, with a GDP
of only $53 billion has the highest HPI score of any country, with 64. At the same time, the country with the
highest GDP in the world is ranked 105th out of 151 in the HPI, with a score of 37. Equally, the country with
the third largest economy in the world could only get an HPI score of 48. This shows that wealth (high GDP)
and happiness (high HPI) do not always go together. However, one of the poorest countries in the world is also
one of the unhappiest – Botswana, ranked 151st.
The survey also found that different countries find different things are important to them. For example,
in Japan, safety is important; in Australia, work-life balance is more important; and in many Latin American
countries, education is important.
Sources:
http://knoema.com/nwnfkne/world-gdp-ranking-2015-data-and-charts
https://www.gfmag.com/global-data/non-economic-data/happiest-countries
─3─
─4─
1
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ 英語表現Ⅰ)
問1
Which country is the USA?
① A
② D
After the War, she continued her work with freed slaves and poor ex-soldiers. She also became a very
③ H
④ K
active member of the suffragette movement, fighting for the vote for women. She died in 1913 of pneumonia,
poor but surrounded by friends and supporters. She had achieved so much in her life, and has inspired many
問2
Which country is Costa Rica?
① A
問3
② D
more since her death. There are statues of her in several cities in America, and in 1990, a law was passed
③ G
④ J
making March 13th Harriet Tubman Day.
注:suffragette(女性の)婦人参政権論者 pneumonia 肺炎
Great Britain scored the same HPI as Japan. What is the GDP of Great Britain?
問4
① $308 billion
② $2,853 billion
③ $4,210 billion
④ $3,413 billion
Adapted from http://www.harriettubman.com/
問1
What does HPI NOT measure?
問5
① the environment
② how long people live
③ how people feel about their lives
④ the price of food
番号で答えなさい。
What is Botswana’s HPI?
① 16
② 23
③ 37
文中の( 1 )~( 3 )に入る語句として最も適切なものを下の①~④の中から一つ選び、その
(1)
① first
② also
③ then
④ best
(2)
① sometimes
② always
③ never
④ most
(3)
① give
② took
③ gave
④ given
④ 151
問2
下線部 ⑷ escape と ⑸ illegal とほぼ同等の意味となる語句として最も適切なものを下の①~④
次の文章を読み、後の問に答えなさい。
⑷
escape
① travel
This is the story of a woman who freed herself from slavery. It is also the story of the first woman to lead
② give up
American soldiers during a war. In addition, it is the story of a woman who helped free hundreds of slaves
③ run away
before and during the American Civil War. And( 1 )
, this is the story of a woman who set up a home for poor
④ go home
old people, and fought for women to have the vote and equal rights in society. What is more, this is the story of
one, incredible woman.
⑸
Harriet Tubman was born a slave in about 1820 in Maryland, a state in the the southern half of the USA.
illegal
① against the law
She lived on a plantation,( 2 )working as a maid, other times working in the fields, picking cotton. When she
② unpopular
was in her mid-twenties, she got permission to marry a free black man, John Tubman, but she had to continue
③ not so common
working as a slave. A few years later, she heard a rumour that she and many other slaves would be sold. She
④ not famous
decided to ⑷ escape to the North, where slavery was ⑸ illegal. She travelled at night and got help from the
Underground Railway, a network of good people who helped escaping slaves, providing them with shelter, food
and protection.
Once free, she worked hard to save money so that she could go back to free her family. From 1850 till the
start of the Civil War in 1861, she made 19 trips into the southern states to bring slaves to freedom. There was
even a reward of $40,000 for her capture. She was( 3 )the nickname “General Tubman”.
During the Civil War between the slave-owning South and the anti-slavery North, she worked with the
Northern Army as a nurse, a guide and a spy. In 1863, she led a whole regiment into enemy areas where they
freed over 700 slaves – the first woman to lead soldiers in American history.
─5─
問3
─6─
本文の内容に合うように、次の a, b, d, e の英文の( 1 )~( 4 )に入る語句
として最も適切なものを、また c については英文の質問に対して最も適切なものを、下の①~④
の中から一つ選び、その番号で答えなさい。
a.
Harriet Tubman was born( 1 )
① as a general.
② as a slave.
③ on the underground railway.
④ in 1913.
b.
According to the passage, in 1863,( 2 )
① the American Civil War started.
② Tubman was paid $40,000.
③ Tubman joined the army.
④ Tubman helped free over 700 slaves.
c.
According to the passage, which of these statements is incorrect?
① Tubman married when she was in her twenties.
② Tubman worked as a spy during the Civil War.
③ Tubman was in her 90s when she died.
④ Tubman was very rich when she died.
d.
According to the passage,( 3 )
① after the Civil War, Tubman became involved in trying to get women the right to vote.
② the Civil War ended in 1913.
③ Tubman became a general in the army.
④ she made many statues of herself.
e.
March the 13th is Harriet Tubman day, because( 4 )
① she was the first woman general.
② she was an important slave.
③ she invented the underground railway.
④ she was a great hero.
─7─
2
英 語
の中から一つ選び、その番号で答えなさい。
Ⅴ
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
Ⅰ 次の文章を読み、設問に答えよ。
注
ひょうしとうりんちゅう 注
しょうさく
おちこち
まばら
たなごころ
崋 山 は あ る 興 奮 に 似 た 感 情 を 隠 す よ う に、 や や わ ざ と ら し く 微 笑 し な が ら、 紙 の 中 の 絵 絹 を ひ ら
りんしょう
らんあ
いて見せた。絵は蕭索とした裸の樹を、遠近と疎に描いて、その中に 掌 をうって談笑する二人の
したが
そううくだ
男を立たせている。林間に散っている黄葉と、林梢に群がっている乱鴉と、――画面のどこを眺め
ひと
すいこでん注
めいけい
ても、うそ寒い秋の気が動いていないところはない。
しず
お う ま き つ注
快 な 心 も ち を 鎮 め る た め に、 久 し ぶ り で 水 滸 伝 を 開 い て 見 た。 偶 然 開 い た と こ ろ は 豹 子 頭 林 冲 が、
かんざんじっとく注
独りで寂しい昼飯をすませた馬琴は、ようやく書斎へひきとると、なんとなく落ち着かない、不
A
馬琴の眼は、この淡彩の寒山拾得に落ちると、次第にやさしい潤いを帯びて輝き出した。
さんじんびょう
らくよう
注
「いつもながら、結構なお出来ですな。私は王摩詰を思い出します。食は鳴磬に随い巣烏下り、行
か
もの感興を催すことが出来た。が、それがあるところまで続くとかえって妙に不安になった。
くうりん
きて空林を踏めば落葉声あり、というところでしょう」
ぶっさん
はかまはおり
こうせい
来ていません」
D
な
ちょうだい
「古人は後生恐るべしと言いましたがな」
かいぎゃく
ろう
の日の静かな物音に耳をすませた。
かんじん
主人と客とは、彼ら自身の語に動かされて、しばらくの間口をとざした。そうして二人とも、秋
ことば
「さよう、それが何よりも肝腎です」
ですな」
「いかにも進まなければ、すぐに押し倒される。するとまず一足でも進む工夫が、肝腎らしいよう
後生もそうでしょう」
に、押され押され進むのです。もっともこれは私どもばかりではありますまい。古人もそうだったし、
「それは後生も恐ろしい。だから私どもはただ、古人と後生との間にはさまって、身動きもならず
になくこんな諧謔を弄した。
a
馬琴は崋山が自分の絵のことばかり考えているのを、妬ましいような心もちで眺めながら、いつ
ねた
して生きている。あれだけは実に大したものです。まだ私などは、そこへ行くと、子供ほどにも出
でも、皆その木なり石なり人物なりになり切って、しかもその中に描いた古人の心もちが、悠々と
「古人の絵を見るたびに、私はいつもどうしてこう描けるだろうと思いますな。木でも石でも人物
C
のことを考えつづけているらしい。
あご
て持って来ました」
注
あと
頭の中に持っている、ある疑問を髣髴した。
崋山は、鬚の痕の青い顋を撫でながら、満足そうにこう言った。
伝の一節が、たまたま彼の気分の上に、予想外の結果を及ぼしたのにも、実はこんな理由があった
のである。
B
こ の 点 に お い て、 思 想 的 に 臆 病 だ っ た 馬 琴 は、 黙 然 と し て 煙 草 を ふ か し な が ら、 強 い て 思 量 を、
かざん
留守にしている家族の方へ押し流そうとした。が、彼の前には水滸伝がある。不安はそれを中心に
こわき
して、容易に念頭を離れない。そこへ折よく、久しぶりで、崋山渡辺登が尋ねて来た。袴羽織に紫
の風呂敷包みを小脇にしているところでは、これはおおかた借りていた書物でも返しに来たのであ
ろう。
馬琴は喜んで、この親友をわざわざ玄関まで、迎えに出た。
えぎぬ
「今日は拝借した書物を御返却かたがた、お目にかけたいものがあって、参上しました」
ひげ
それは、道徳家としての彼と芸術家としての彼との間に、いつも纏綿する疑問である。彼は昔か
「もちろん気に入ったと言っても、今まで描いたものの中ではというくらいなところですが――と
注
ら「先王の道」を疑わなかった。彼の小説は彼自身公言したごとく、まさに「先王の道」の芸術的
ても思う通りには、いつになっても、描けはしません」
ぽうはく 注
げさく
てんめん 注
表現である。だから、そこに矛盾はない。が、その「先王の道」が芸術に与える価値と、彼の心情
「それはありがたい。いつも頂戴ばかりしていて恐縮ですが」
注
が芸術に与えようとする価値との間には、存外大きな懸隔がある。従って彼のうちにある、道徳家
とが、この時彼の心の底に、なぜかふとひらめいたからである。が、崋山は崋山で、やはり彼の絵
あいまい
馬琴は、絵を眺めながら、つぶやくように礼を言った。未完成のままになっている彼の仕事のこ
あざむ
注
が前者を肯定するとともに、彼の中にある芸術家は当然また後者を肯定した。もちろんこの矛盾を
注1
切り抜ける安価な妥協的思想もないことはない。実際彼は公衆に向ってこの煮え切らない調和説の
ほうふつ
「これは昨日描き上げたのですが、私には気に入ったから、御老人さえよければ差し上げようと思っ
ま ぐ さ ば
風雪の夜に山神廟で、草秣場の焼けるのを望見するくだりである。彼はその戯曲的な場景に、いつ
─1─
づけて、水滸伝を前にしながら、うまくもない煙草を吸った。そうしてその煙の中に、ふだんから
注
仏参に行った家族のものは、まだ帰って来ない。うちの中はしんとしている。彼は陰気な顔を片
注注
注1
注
背後に、彼の芸術に対する曖昧な態度を隠そうとしたこともある。
注
崋山は書斎に通ると、はたしてこう言った。見れば風呂敷包みのほかにも紙に巻いた絵絹らしい
ものを持っている。
「お暇なら一つ御覧を願いましょうかな」
「おお、さっそく、拝見しましょう」
国語総合
3
注
注
─注─
1
ながら、常に彼のうちに磅礴する芸術的感興に遭遇すると、たちまち不安を感じ出した。――水滸
注
しかし公衆は欺かれても、彼自身は欺かれない。彼は戯作の価値を否定して「勧懲の具」と称し
注
注
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
国語総合
を書いたので、やはり五六行削られたことがありました」
はか
「
馬琴自身もこう言いながら、崋山といっしょに、くすくす笑い出した。
は相変らず、捗がお行きですか」
やがて、崋山が話題を別な方面に開いた。
「しかしこの後五十年か百年たったら、改名主の方はいなくなって、
いっこう
「いや、一向捗どらんで仕方がありません。これも古人には及ばないようです」
とになりましょう」
だけが残るこ
が残るにしろ、残らないにしろ、改名主の方は、存外いつまでもいそうな気がし
「御老人がそんなことを言っては、困りますな」
と討死の覚悟をしました」
ますよ」
「
よりほかはない。そう思って、私はこのごろ
うちじに
「困るのなら、私の方が誰よりも困っています。しかしどうしても、これで行けるところまで行く
「そうですかな。私にはそうも思われませんが」
おお
こう言って、馬琴は自ら恥ずるもののように、苦笑した。
ふんしょこうじゅ
せん。焚書坑儒が昔だけあったと思うと、大きに違います」
「 い や 、 改 名 主 は い な く な っ て も 、 改 名 主 の よ う な 人 間 は 、 い つ の 世 に も 絶 え た こ と は あ り ま
「御老人は、このごろ心細いことばかり言われますな」
b
「たかが戯作だと思っても、そうはいかないことが多いのでね」
たいと思っています」
「私が心細いのではない。改名主どものはびこる世の中が、心細いのです」
E
「では、ますます働かれたらいいでしょう」
とが
「お互いに討死ですかな」
注
二人は声を立てて、笑った。が、その笑い声の中には、二人だけにしかわからないある寂しさが
うらや
「とにかく、それよりほかはないようですな」
注
2
注1
豹子頭林冲
水滸伝
馬琴
よみほん
『水滸伝』に登場する豪傑の一人。林冲は、宮廷の権力者に憎まれ、まぐさ
中国の明時代の、儒教道徳に基づく通俗小説。
曲亭馬琴(滝沢馬琴とも)。江戸時代後期の読本作者。
3
7
6
5
崋山渡辺登
磅礴
勧懲の具
先王の道
纏綿
髣髴した
しゅん
善を勧め悪を懲らすという儒教思想を高揚させる手段。
古代中国の聖王(尭・舜など)の説いた道理。儒教の理想とされる。
ぎょう
ぼんやりと思い浮かべた。
場の番人にされたうえ、そこに放火されるが、たまたま山神廟にいたため助かる。
8
つきまとう。
9
4
(芥川龍之介「戯作三昧」による)
安が感ぜられたからであろう。が、崋山は微笑したぎり、それには答えようともしなかった。
ほどを経て、馬琴がこう言った。崋山の政治上の意見を知っている彼には、この時ふと一種の不
「しかしまず若い者は、生きのこる分別をすることです。討死はいつでも出来ますからな」
崋山を見た。それほど崋山のこの冗談のような語には、妙な鋭さがあったのである。
今 度 は 二 人 と も 笑 わ な か っ た。 笑 わ な か っ た ば か り で は な い。 馬 琴 は ち ょ い と 顔 を か た く し て、
F
流れている。と同時にまた、主人と客とは、ひとしくこの寂しさから、一種の力強い興奮を感じた。
注
わいろ
「そこでまた、御同様に討死ですか」
も結構です」
ろう
条のあったために、改作を命ぜられた事実を挙げた。そうして、それにこんな批評をつけ加えた。
しっぽ
「改名主などいうものは、咎め立てをすればするほど、尻尾の出るのがおもしろいじゃありません
か。自分たちが賄賂をとるものだから、賄賂のことを書かれると、嫌がって改作させる。また自分
わいざつ
かいいん
た ち が 猥 雑 な 心 も ち に と ら わ れ や す い も の だ か ら、 男 女 の 情 さ え 書 い て あ れ ば、 ど ん な 書 物 で も、
すぐ誨淫の書にしてしまう。それで自分たちの道徳心が、作者より高い気でいるから、
次第です。言わばあれは、猿が鏡を見て、歯をむき出しているようなものでしょう。自分で自分の
ひ ゆ
下等なのに腹を立てているのですからな」
崋山は馬琴の比喩があまり熱心なので、思わず失笑しながら、
なるわけではありますまい。改名主などがなんと言おうとも、立派な著述なら、必ずそれだけのこ
ごくや
満ち広がる。
渡辺崋山。登は通称。江戸時代後期の武士で画家でもあった。幕府の鎖国政
策を批判し、蛮社の獄で切腹に追い込まれた。
4
ア
「それは私の絵でも同じことです。どうせやり出したからには、私も行けるところまでは行き切り
─注─
「しかし絵の方は羨ましいようですな。公儀のお咎めを受けるなどということがないのはなにより
今度は馬琴が、話頭を一転した。
あらためなぬし 注
「いや、大いにありますよ」
「それはないが――御老人の書かれるものも、そういう心配はありますまい」
注1
馬琴は改名主の図書検閲が、陋を極めている例として、自作の小説の一節が役人が賄賂をとる箇
注1
「それは大きにそういうところもありましょう。しかし改作させられても、それは御老人の恥辱に
とはあるはずです」
|
注1
─注─
ア
ア
ア
「それにしても、ちと横暴すぎることが多いのでね。そうそう一度などは獄屋へ衣食を送るくだり
|
|
イ
|
|
|
|
|
|
注1
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
寒山も拾得も中国の唐の時代の伝説的人物。超俗無欲で、よく禅画の題材とさ
寒山拾得
11
10
王摩詰
改名主
けい
検閲係の名主。名主は町奉行または代官の下で、民政を担当した役人。
江戸幕府。
ひどく偏狭で卑屈なこと。
みだらなことを勧める書物。
陋を極めている
道徳家と芸術家の間で苦悩していたが、ようやく道徳家を捨て芸術家として生きようとの
決意に至ったところ、再びそれに対する迷いが起きてきたから
林冲のまぐさ場の場景の巧みな設定に、水滸伝のようなすぐれた物語は自分には書けない
物語作家としての悩みを読者に隠し続けてきたが、そうした態度は不誠実ではないかとい
のではないかという疑念が頭をもたげたから
物語の面白さに引き込まれるあまり時を忘れてしまっていたが、自らの筆が遅々として進
う日ごろの疑問が湧いてきたから
道徳的な筋立てだけでは物語として成り立たないことを知りつつ筆を進めている自らの態
まないことを思い出し、一挙に現実に引き戻されたから
度に、実は疑問を抱き続けていたから
傍線部B「思想的に臆病だった」とは、どういうことか。次の1~5 のうちより最も適当な
1
世間に流行していた開国思想に加担することに慎重だったこと
孤独な性向があり、自らの信念を他者に伝えようとしなかったこと
保守的で、進歩的な考え方に抵抗を覚える傾向があったこと
本心では、儒教の考えを世に広めることに懐疑的だったこと
自らの創作理念を突き詰め、作品にあらわそうとしなかったこと
4
2
ものを一つ選べ。
5
4
3
2
1
次の1~5のうちより最も適当なものを一つ選べ。
誨淫の書
|
公儀
くと、かさこそと落葉の音がする。
食事の時を知らせる磬の音にしたがって、カラスも巣から下りてくる。人気のない林を行
|
|
|
|
3
問二
れた。
1注
ひとけ
傍線部A「それがあるところまで続くとかえって妙に不安になった」とあるが、それはなぜか。
1注
中国の唐時代の詩人で画家。
問一
1注
5
問三
傍 線 部 C 「 古 人 の 絵 を 見 る た び に、 ~ ~ ~ 悠 々 と し て 生 き て い る 」 と い う 会 話 に 表 れ る 崋 山
見る者の心を楽しませる配慮が行き届いている作品こそ、芸術にふさわしい
の芸術観は、どのようなものか。次の1~5のうちより最も適当なものを一つ選べ。
1
作者の意図から解放された、自由で生命感あふれる作品こそ芸術にふさわしい
趣向を凝らし巧みな技術を用いた、完成度の高い作品こそ芸術にふさわしい
自然と人間をありのままに、克明に写しだす作品こそ芸術にふさわしい
古典に題材をとり、見る者に知的興奮を与える作品こそ芸術にふさわしい
2
4
3
5
傍 線 部D 「 古 人 は 後 生 恐 る べ し と 云 い ま し た が な 」 に 込 め ら れ た 馬 琴 の 思 い と し て 最 も 適 当
のに、自分たちにはそうした意志が希薄だという思い
古人は、何度生まれ変わろうとも自らのすべきことを成し遂げるという意志をもっていた
あまり残されていないという思い
崋 山 は こ れ か ら 研 鑽 を 積 み、 ひ と か ど の 人 物 に な る で あ ろ う が、 自 分 に は そ う し た 時 間 は
けんさん
を送ることなどできないだろうという思い
このような迷いの多い怠惰な毎日を過ごしていては、生まれ変わって後に、恵まれた人生
ることになるだろうという思い
自分たちと同じ道を歩む若い人々は多数いて、いつかはその人々に、今の自分の地位を譲
まで達していないという思い
古人がおそれた無限の可能性をもつ若者こそ自分たちであるはずなのに、まだ古人の域に
なものを、次の1~5のうちより一つ選べ。
問四
1
2
3
4
5
傍線部E「ある寂しさ」とは、どのようなことをあらわしているか。次の1~5 のうちより
1
戯作や絵のような生活の糧とならない作品に精魂を込めるのは、むなしいということ
自分の作品は、自らが思うほどには世間で価値を認められていないということ
どのように努力を重ねても、自分の作品は結局後世に残らないだろうということ
最も適当なものを一つ選べ。
問五
2
いくら苦闘しても、自らが理想とする作品は終生書けないだろうということ
満足できる作品は皆無なのだから、自分には才能がないのではないかということ
かて
4
3
5
5
1注
国語総合
─注─
|
1注
─注─
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
国語総合
問六 傍線部F「今度は二人とも笑わなかった」とあるのは、二人のどのような思いをあらわして
問十
空欄
2
1
役人の理不尽な振る舞いに耐え、自重しようという思い
何としても納得のいく作品をつくろうと、決意する思い
権力との戦いは、本当の意味で命がけであるという思い
互いに理解し合える者は、二人のほかにないという思い
5
4
3
2
1
曽根崎心中
東海道中膝栗毛
好色一代男
南総里見八犬伝
雨月物語
(四カ所)には、作中の人物「馬琴」の代表作の名が入る。次の1~5 の
うちより最も適当な作品名を一つ選べ。
3
働きに働いて死なねばならないことに、粛然とする思い
いるか。次の1~5のうちより最も適当なものを一つ選べ。
4
馬琴は崋山より年下である
3
2
1
手ぐすねひく
腑に落ちない
肝に銘じる
意表を突く
に入る表現として最も適当なものを、次の1~5のうちより一つ選べ。
馬琴と崋山は同年齢である
傍ら痛い(片腹痛い)
問十一 空欄
1
馬琴は崋山より年上である
4
問七 「馬琴」と「崋山」の年齢の関係として最も適当なものを、次の1~4のうちより一つ選べ。
2
5
2
1
わざと難しい言い方をした
からかいの言葉をかけた
面白味のある冗談を言った
痛烈な皮肉を言った
ふ
3
馬琴と崋山の年齢の関係を示す記述は文中にない
二重傍線部a 「諧謔を弄した」の意味として最も適当なものを、次の1~5 のうちより一つ
4
3
あからさまに言わず、間接的な言い方をした
問八
4
漢の武帝
6
選べ。
5
二重傍線部b「焚書坑儒」に結びつく事項を、次の1~6 のうちより三つ選べ。なお、すべ
秦の始皇帝
て正答の場合のみ得点を与えるものとする。
1
儒学者の弾圧
問九
2
儒学者の擁護
儒教関係の書物を保護した
4
儒教関係の書物を焼き捨てた
3
6
5
─注─
ア
イ
5
─注─
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
する目は気づきの基本である
Ⅱ 次の文章を読み、設問に答えよ。
全体を
り扱われてきた。問題場面に出合ったときに、問題をどう感じ取り、どのように解決していくか――。
「気づく」という心の働きは、心理学の世界では、問題解決の心理学や認知心理学の分野で主に取
ページ)を見てほしい。三方が囲まれた檻があって、そこにお腹をすかしたニワトリを
A
動因と誘因の関係を人間に当てはめて考えてみよう。
いが本人の「やる気」が動因である。前述したように、動因がなければ問題場面は生じない。つまり、
会社に新入社員が入ってきたとする。「頑張って稼ぐぞ」「会社のために尽くそう」……何でもい
まず、やる気がなければ課題には気づかない。
そ も そ も 尻 を 叩 か れ て 仕 事 を や ら さ れ て い る 人 と、 仕 事 が 面 白 い と 感 じ て 積 極 的 に や っ て い る 人
と で は 仕 事 の 見 え 方 が ま る で 違 う。 や る 気 が あ れ ば 疑 問 も 湧 く し、 職 場 を 離 れ て も 仕 事 の こ と が 頭
の隅から離れない。敏感になっているから、家でテレビを見ていても、仕事に役立ちそうなものが
図①(
心理学でいえば、それが「気づく力」ということになるだろう。
あれば取り入れようとする。それが新しい気づきにつながってくる。
入れる。檻の前方にエサを置くと、ニワトリはお腹が減っているから、エサを食べようと真っ直ぐ
一方、誘因になるのが、その会社が何を目指しているのか、どこへ向かっているのかという「目標」
うとしているのかわかっていなければ、目標や目的には近づけないわけで、当然、これも課題には
や「目的」、あるいは「ゴール」だ。誘因がなければ、やはり問題場面は生じない。会社が何をやろ
気づかない。
てもエサを食べようとしない。動因と誘因があるから、
「このエサを食べるにはどうしたらいいか」
てニワトリを引き寄せるエサを「誘因」という。お腹がすいていなかったらニワトリはエサがあっ
という問題場面が生じるのである。
の前にある自分の仕事を達成するにはどうしたらいいか?」というような問題場面が生じる。そこで、
本人の「やる気」という動因。会社の「目標」「目的」という誘因。二つが揃えば、たとえば「目
めの一つの能力といえるだろう。
さが必要だ。「どこに問題がありそうだ」という
的態度によって厳しく吟味して仮説を立てる。その意味では
が要求される。
を 持 つ こ と も、 気 づ く た
で集めた情報を安易にそっくりそのまま仮説にしたのでは意味がない。あくまで批判的思考、批判
第 四 の ス テ ッ プ は 仮 説 を 立 て る こ と。 こ う す れ ば 問 題 を 解 決 で き る だ ろ う と 仮 説 を 立 て る。 今 ま
整理して体系化する。この時点ではコツコツと情報を集める
第三ステップは、明らかになった問題を解決するために必要な情報を集めることだ。情報を収集し、
が必要だろう。
は 進 め な い か ら、 本 当 に 何 が 問 題 な の か を 明 ら か に す る。 こ こ で は 物 事 を 明 ら か に し よ う と す る
第二のステップは感じた問題を明らかにすること。感覚レベルで問題をつかんだだけでは、次に
問題に対する感受性、といってもいい。
問題を感じるためには問題に対する
第 一 の ス テ ッ プ は 問 題 を 感 じ る こ と。 こ れ が す べ て の 出 発 点、 い わ ば 最 初 の「 気 づ き 」 で あ る。
という。
心理学者で教育学者でもあるデューイによれば、問題解決の過程は五つのステップに分けられる
ここまでが、人が何かに「気づく」までの基本構造。次は気づいた課題をどう解決するか、である。
さまざまな課題に気づくようになる。
ニワトリよりも知能が高い犬を同じ檻に入れて、同じようにエサを与えたらどうなるだろうか。
お腹をすかしたニワトリが何か食べたいという気持ち。心理学ではこれを「動因」という。そし
に向かってくる。しかし、檻が邪魔になって食べられない。
─注─
しかし、ニワトリは檻に隔てられたエサの前を右往左往するだけで、食べることができない。では、
犬も最初は迷うかもしれないが、やがて檻の一辺が開いていることを発見して檻を脱出し、回り
道しながらエサに辿りつき、食事にありつく。犬は問題を感じ取り、見事に解決策を見出した。わ
かりやすく説明すれば、これが「気づく」ということだ。
一 度 目 標 か ら 遠 ざ か っ て 回 り 道 を す る と い う の は、 実 は か な り 高 度 な 思 考 で あ る。 図 で い え ば、
自分と自分が入っている檻、エサの位置、檻の仕組みという全体構造が把握できなければ、そうい
う発想は出てこない。ニワトリのようにエサという要素にばかりとらわれてしまうと、全体の構造
する目を持つことは、問題や
が見えなくなってしまう。だから問題場面が見通せない。問題の解決策に気づかない。
部分と全体の関係や構造を理解する。つまり、全体を
課題に「気づく」ために必要な基本要素の一つだ。
「こっちにヒントがあるぞ」
最初は全体像がつかめなくても、考えを重ねているうちにはっと閃く。
と思考の中心が変わる。すると場面の構造の見え方がまったく違ってくる。これを心理学の専門用
語で「中心転換」という。
「中心転換」できる人は、まさに「気づく力」があるということだろう。
オ
カ
するためには何が必要なのか。物事をただぼーっと眺めていただけでは閃かない。
では、「中心転換」
大切なのはシミュレーションしてみること。今、自分がどのような場面にいるのか。こうしたら次はどうな
ウ
7
ア
るのか――と頭の中でシミュレーションする。それを何度も繰り返すことで、ふとヒントがつかめるのである。
国語総合
エ
イ
─ 10 ─
1注
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
めなければならない。
国語総合
そして最後の第五ステップは仮説の検証・評価だ。仮説をあてがってみて現象を分析したり、分
ページ)は「埋もれ図形」(ウィットキン・H・A)といい、Aの図形がBの図形の中に
視点を変えられる能力というのは、気づく力に直結する。
このような問題解決に至る各ステップでの能力の違いが、気づく人と気づかない人の差になって
象に左右されずに、物事の本質を見ることができる。
しかし、本当に気づく力のある人はそれだけではない。
「木を見て森を見ず」というが、
えること。それができるのが、本当に気づく力のある人だ。組織でいえば、上からの経営的な視点
うに全体を見渡したほうがいい場合もある。理想的なのは視点を変換して、課題によって見方を変
課 題 に よ っ て は 木 を 見 る よ う に 細 部 に こ だ わ っ た ほ う が 解 決 策 に 気 づ く 場 合 も あ る し、 森 を 見 る よ
。
り離して、Aという図形が見える人は「場独立」の認知型だ。場独立的な人は見かけや表面的な現
存してしまっている。これを専門用語で「場依存」の認知型という。一方、B という全体構造を切
いくつ隠れているかを探すテストだ。B の図形の中にAの図形が見えない人は、B の図形全体に依
図③(
解したり、さらに最後には統合して解決策を見出す。
我々は何かの課題に直面したときに、まず自分がこれまでに経験してきた方法なり手段をあてがっ
表れてくるのだろう。
B
てみたり、応用してみようとする。うまくいけばOK だが、それができないときは、冒頭の犬のよ
えば、
「この場面でのポイントは何で、それをこうしたらどうなるか」といった関係づけをする。
と現場レベルの視点を行き来できる人、である。
うに場面や状況を分析し、分析して抽出した要素の因果関係などを関係づけする。わかりやすく言
人はそうしたステップのどこかで引っかかってしまう。
る。そういう人は、やはり課題の本質が見えていないということになる。
C
④(
ページ)の心理テスト(ケーガン・J )である。
○をつけた人は「分析型」である。
両方とも目盛りがあるとか、数字がついているという部分的な要素に着目して、
に
に
自分はどういうモノの見方をする傾向があるのか、「認知スタイル」を確認するのに役立つのが図
れ傾向がある。
複数のモノの見方ができるようになれば、気づく力も高まってくるが、モノの見方には人それぞ
してどうなるかという因果関係や、時系列的な変化を見通せるのは時間的な視野が広いといえる。
ラバラにとらえるのではなく、その関係性を抽出できるのは視点の深さである。何が原因で結果と
感知するのも視野の柔軟さである。物事の背後にある潜在的な要因を見抜いたり、複数の現象をバ
たとえば、エサとは反対方向に空間があることに気づいた冒頭の犬のように、空間的な広がりを
思考の柔軟さや視点の豊かさというのは、何も高低ばかりではない。
たとえば自分の過去の経験を利用してもうまくいかないのに、いつまでもそれにこだわる人がい
さらにデューイが分析したような過程を経て、解決策を導き出そうとするわけだが、気づかない
─ 11 ─
うまくいかないときには、すぐに視点を切り替える思考の柔軟さが必要だ。特に若い人であれば、
他の人のやり方を盗んだり、学んだりすればいい。初歩的なレベルならまず人に聞いてみるという
姿勢が大切。まったくまっさらな状態から、いろいろなことに気づけというほうが無理な話。全部
」の解答式で解けることに気づ
ページ)はルーチンスの「水瓶問題」と呼ばれる古典的な思考テストである。チャレン
が全部、自分で気づかなくてもいいのである。
図②(
さて、どうだろうか。一番から五番までの問題は「
ジしてみてほしい。
c」
「a +c 」で解けるのである。
いたと 思 う 。 六 番 と 七 番 の 問 題 も 同 じ 解 答 式 で 解 け る の だ が 、 実 は も っ と 簡 単 な 解 答 式 が あ る 。
そ う「a
b の瓶で汲んだ水をa とc の瓶で汲み出せばいいんだ」と心の準備や行動がセットされ、もっとや
○をつけた人は「関係型」である。
に○をつけた人は
「推論型」
だ。
時間の中で生きている人間は時計を身につけるという機能的な関係に着目して、
ともに測定する道具という上位概念の関係に着目して、
物事を見れば、たいていのことには気づく。課題に合わせて認知スタイルをコントロールできれば
どの認知スタイルが優れているという問題ではない。分析、関係、推論の三つの認知スタイルで
8
1注
ベストだが、気づかない人は自分の得意な認知スタイルでしかモノを見ていない可能性が高い。
─ 1注 ─
ケ
コ
サ
一番から五番までの問題を同じように解いていくと、ある種の「構え」ができる。「ああそうか、
で簡単に解けるぞ!」と発言すれば、おそらく他
さしく解けるのにそこに視点がいかない。簡単な方法を見逃してしまう。気づかない。もし集団で
この問題に挑んで、誰かが「これは
の人もそれに引きずられて、集団全体が気づかなくなるだろう。
「今までうまくいってきたんだから、次もまたこれでできる」と
このように方法論が習慣化して、
思い込んでしまうと、視点を切り替えることができなくなり、もっといい解決策があることを見逃
してしまう。ゆえに慣れや習慣にばかり頼らず、柔軟な思考を持ち、いつも複数の視点で物事を眺
シ
ク
1注
キ
1注
|
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
問二 空欄
空欄
から
と
②
③」(
はマ
に入るものとして最も適当なものを、それぞれ次の1~4
に は 同 じ 計 算 式 が 入 る。 そ れ は「 ①
粘り強さや根気 2 感覚的な敏感さ 3 批判的な視点 4 探究心
のうちより一つずつ選べ。なお、すべて正答の場合のみ得点を与えるものとする。
「私はどうも細かい要素にとらわれる分析型だから、もっと上位
自分の認知スタイルを確認して、
また、何かに取り組むときに一〇〇%全力で頑張ってはいけない。
「脇目も振らず」という言葉が
空欄
と
に入るものとして適当なものを、それぞれ次の1~4のう
常に全体を見ることに力を注ぎながらシミュレーションをすべきである
問四
1 a 2 2a 3 b 4 2b 5 c 6 2c
最も適当なものを、次の1~6のうちより一つ選べ(重複して選んでもよい)。なお、すべて正
逆に森全体を見てしまうと、個々の木は見えない
ちより一つずつ選べ。
1
そうなると対象の仕事以外はまったく目に入らない
に 入 る 組 合 せ と し て 最 も 適 当 な も の を、
2
、
3
、
他に目を奪われることなく、今やることに全力を集中することが大切である
空欄
4
問五
1
尻を叩かれて仕事をしている人
わざわざ回り道してエサを食べる犬
檻越しにエサを見つめるニワトリ
に入るものとして最も適当なものを、次の1~5のうちより一つ選べ。
時計と物差し 2 時計と人 3 物差しと人
2
仕事が面白いと感じて積極的にやっている人
空欄
4
細かい要素にとらわれる分析型の人
3
2
1
やる気と目的はハッキリしているか
一〇〇%全力で頑張ってはいけない
注意しておきたい仕事の慣れと習慣化
出しとして最も適当なものを一つ選べ。
問七 A・B・C の見出しには、それぞれに次の1~3 のどれかが当てはまる。このうち、C の見
5
3
問六
1
与えるものとする。
次の1~3のうちより一つ選べ(重複して選んでもよい)。なお、すべて正答の場合のみ得点を
シ
いと感じている人は、およそこの「メタ認知」ができていない。
答の場合のみ得点を与えるものとする。
イナスを表す。つまり引き算の式となる)というものである。①②③にあてはまるものとして
|
が見えなくなる。気づくことにも気づけなくなる。
問三
1
このように自分を、さらに高いところから正しく見つめることを「メタ認知」という。
|
職場で一生懸命仕事をしているつもりなのに何かポイントがずれていたり、他人から評価されな
のように、目標に向かって突っ走りすぎていたり、入り込みすぎていると、普段見えるはずのもの
の概念でまとめてみる訓練をしよう」とか、
「関係性を見るのが苦手だから、関係性に注意して物事
─ 1注 ─
や現象を見るようにしよう」と感じてくれればいい。
カ
ク
セ
サ
。九〇%の力を注いで、一〇%は「自分が今、どういう状態にあるのか」を
には同じ熟語が入る。入るものとして最も適当なものを、
9
|
ウ
キ
ケ
コ
あるが、
と
─ 1注 ─
ス
(橘川真彦「なぜ、人は「大切なこと」を見過ごすのか」による。一部改)
セルフモニタリングする余力を残しておく。それもまた、気づくコツなのである。
空欄
国語総合
凝視 2 仰望 3 解決 4 転換 5 俯瞰
次の1~5のうちより一つ選べ。
1
問一
イ
ス
セ
ア
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
Ⅲ 次の文章を読み、設問に答えよ。
国語総合
(二) 次 の ア ~ ウ の 各 文 の 片 仮 名 と 同 じ 漢 字 を 用 い る も の を 、 そ れ ぞ れ 後 の 1 ~5 の う ち よ り
ア
目標を達成するために絶大な効果を発キした。
一つ選べ。
3 楽団を指キする
2 キを一にする
1 キ上の空論だ
K いよいよ入試の時期ですね。A先生はどのような学生が入学してくることを期待しますか。
次に示すものは、ある大学の教員同士(K先生とA先生)の会話である。これを読み、各設問に答えよ。
A やはり、日本語をしっかりと使いこなせる学生に入学してほしいですね。日本語を第一言語とする人は、
4 国キを掲揚する
その課題については弱点がケン著に露呈した。
日本語によってものごとを考えているわけです。日本語がしっかり使いこなせないということは、しっか
イ
5 キに乗じて攻めた
1 経費をケン約する
ます。
K 本当にそうですね。その日本語においては、正しさはもちろんですが、豊かさも求められますね。
2 ケン微鏡で観察する
A
ります。その中で必要最低限の漢字は正しく使い、さらに適切な言葉を用いてほしいですね。
夢と現実が交サクしたような状況となった。
1 試行サク誤を繰り返す
ウ
5 ケン悪な雰囲気になる
4 ケン実に生きる
3 ケン身的に仕える
A 正しさと言えば、まずは漢字や語彙ですね。大学においてはレポートをたくさん書いていくことにな
B
K 豊かさに関しては、先人の知恵の結晶であることわざや故事成語、慣用句なども常識として知ってい
C
てほしいですね。
化社会を生きていく上での基盤となるものですから、しっかり理解しておく必要があります。
2 途中の一文をサク除した
3 サク為的に改変した
4 サク日の反省をした
(三)「読書」
と同じ構成の熟語はどれになるか。次の1~5のうちより最も適当なものを一つ選べ。
5 サク略を練った
1 日没 2 低温 3 往復 4 避難 5 推薦
会話文中の傍線部B「ことわざや故事成語、慣用句」についての問題である。「瓢箪から駒が
大切なものは然るべきところにしまうべきである
正直者には自然と宝ものが手に入ってくる
問二
出 る 」 と い う こ と わ ざ は ど の よ う な 意 味 を も つ か 。 次 の 1 ~5 の う ち よ り 最 も 適 当 な も の を
1
意外なところから意外なものが出る
一つ選べ。
2
失敗は必然的に成功のもととなるものだ
10
A そして、短歌や俳句、代表的な文学作品なども常識として知っていてほしいですね。これからの国際
K すばらしい新入生が入学してくれるとよいですね。期待しましょう。
問一 会話文中の傍線部A「漢字や語彙」についての問題である。以下の指示に従って答えよ。
として最も適当なものを、それぞれ後の1~8のうちより一つ選べ。
(一) 次のア~ウの各文の傍線部の読みを平仮名で記した場合、読みの一文字目にあたる平仮名
ア 彼の動きが緩慢になった
イ 彼女は定説を覆す大発見をした
ウ 私は契約内容を履行した
1 か 2 く 3 り 4 ふ
5 せ 6 ゆ 7 だ 8 ひ
4
普段と変わったことはするべきではない
3
5
─ 1注 ─
り考えられないということですから、大学においての専門教育にはついてくることが難しくなってしまい
─ 1注 ─
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(国語総合)
に従って答えよ。
問三 会話文中の傍線部C「短歌や俳句、代表的な文学作品」についての問題である。以下の指示
(一)「ふるさとの月の港を過ぎるのみ」
(高浜虚子)という俳句と同じ季節を詠んだものはどの
句か。次の1~5のうちより最も適当なものを一つ選べ。
1 雪とけて村いつぱいの子どもかな(小林一茶)
2 夕立が洗つていつた茄子をもぐ(種田山頭火)
3 窓の燈の草にうつるや虫の声(正岡子規)
4 吾が影の吹かれて長き枯野かな(夏目漱石)
5 夕桜あの家この家琴鳴りて(中村草田男)
のを一つ選べ。
(二) 村上春樹の作品として正しくないものはどの作品か。次の1~5 のうちより最も適当なも
1 羊をめぐる冒険
2 万延元年のフットボール
3 風の歌を聴け
11
4 ノルウェイの森
5 アンダーグラウンド
国語総合
─ 1注 ─
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(数学Ⅰ・A)
問題1
(3)
の中に当てはまるものを,
次の(1)から(4)について,
m を定数とする。2次方程式 2x2+(m-2)x+m+4 = 0 が重解をもつ
下の選択肢の中から1つずつ選び,番号で答えなさい。ただし同じ番号を
とき,m を求めると
である。
ウ
繰り返し選んでもよい。
選択肢
(1)
大小2つの整数がある。それらの和は 20 である。また,小さい数を3倍す
ると大きい数よりも大きくなる。小さい数を求めると,答えは
ア
個
ある。
① m <-2
② m ≦-2
③ m > 14
④ m ≧ 14
⑤ -2 ≦ m ≦ 14
⑥ -2 < m < 14
⑦ m =-2,m = 14
⑧ m=1
⑨ m =-3
⑩ m = 1,m =-3
選択肢
① 1
② 2
③ 3
④ 4
⑤
⑥ 6
⑦ 7
⑧ 8
⑨ 9
⑩ 10
(4)
5
2次関数 y =-x2-2x+3 のグラフは
その軸は
オ
であり,頂点は(
グラフと y 軸との交点は(
ク
,
の放物線である。
エ
,
カ
ケ
)である。
キ
)である。
(2)
不等式 │2x-6│< x の解は
選択肢
。
イ
選択肢
① x>1
② x≧3
③ x<6
④ 3≦x<6
⑤ x<3
⑥ x>2
⑦ 2<x<3
⑧ 2<x<6
⑨ x < 2,6 < x
⑩ 存在しない
① 下に凸
② 上に凸
③ y =-1
④ x =-1
⑤ 1
⑥ -1
⑦ 4
⑧ -4
⑨ 3
⑩ 0
数学Ⅰ・A
─ 23 ─
─ 24 ─
問題2
(3)
の中に当てはまるものを,
次の(1)から(3)について,
1辺の長さが3の正四面体について考える。
下の選択肢の中から1つずつ選び,番号で答えなさい。ただし同じ番号を
繰り返し選んでもよい。
(1)
90°≦θ≦ 180° で,
sinθ=
cosθ= -
ア
イ
3
のとき, 4
コ
である。
この正四面体の表面積は サ
この正四面体の体積は ウ
,tanθ= -
この正四面体の高さは エ
ス
セ
ソ
① 1
② 2
③ 3
④ 4
⑤
⑥ 6
⑦ 7
⑧ 8
⑨ 9
⑩ 10
② 2
③ 3
④ 4
⑤
⑥ 6
⑦ 7
⑧ 8
⑨ 9
⑩ 10
5
(2)
△ABC において,∠A = 120°
,∠B = 15°
,c = AB = 10 である。
カ
であり,
キ
ク
ケ
である。
① 1
選択肢
三角形の外接円の半径は R =
である。
選択肢
オ
である。
このとき,a = BC =
シ
である。
選択肢
① 1
② 2
③ 3
④ 4
⑤
⑥ 6
⑦ 7
⑧ 8
⑨ 9
⑩ 10
5
─ 25 ─
─ 26 ─
12
5
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(数学Ⅰ・A)
問題3
問題4
の中に当てはまるものを,下の選択肢
次の(1)
,
(2)について,
次の
の中から1つずつ選び,番号で答えなさい。ただし同じ番号を繰り返し選
の中に当てはまるものを,下の選択肢の中から1つずつ選び,
番号で答えなさい。ただし同じ番号を繰り返し選んでもよい。
んでもよい。
5枚のカード 0 , 1 , 2 , 3 , 4 から 3 枚を選び,3桁の整数
をつくる。
(1)
2次関数 y = x2-2x-2 は,定義域を -2 ≦ x ≦ 3 とすると,
x=
ア
イ
をとり,
(1) 奇数は
x=
ウ
エ
をとる。
(2) 4の倍数は
のとき,最大値
のとき,最小値
ア
通り,偶数は
ウ
(3) 321 より小さい整数は
選択肢
イ
エ
通りできる。
(4) つくられる3桁の整数を,すべて足し合わせた数は
① 1
② 2
③
⑥ 6
⑦ 0
⑧ -1
3
④
4
⑤
⑨ -2
x=
オ
カ
をとり,
キ
ク
をとる。
のとき,最大値
のとき,最小値
① 12
②
⑥ 32
⑦ 12009
15
③
18
⑧ 12090
選択肢
① 1
② 2
③
⑥ 6
⑦ 0
⑧ -1
3
④
4
⑤
⑨ -2
5
⑩ -3
数学Ⅰ・A
─ 27 ─
─ 28 ─
問題5
の中に当てはまるものを,下の選択肢の中から1つずつ選び,
次の
番号で答えなさい。ただし同じ番号を繰り返し選んでもよい。
(1) 120 の正の約数は
個ある。
ア
(2) 120 の正の約数の中で,5の倍数は
ウ
個あり,6の倍数は
イ
個ある。
(3) 120 の正の約数の総和は
エ
となる。
選択肢
6
⑥ 32
②
8
⑦ 360
③
12
⑧ 384
④
16
⑨ 408
となる。
選択肢
⑩ -3
2次関数 y = x2-2x-2 は,定義域を 2 ≦ x ≦ 4 とすると,
x=
オ
5
(2)
①
通りできる。
通りできる。
⑤
20
⑩ 432
─ 29 ─
13
④
30
⑨ 12900
⑤
31
⑩ 12990
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(世界史B)
問6
中国の土地制度・税制度に関する次の文章を読み、あとの問いに答え
なさい。
1
①
三国時代の魏の国では、戦乱で荒廃した土地を公有化し、ここに流亡農民を集めて耕作させる
ア
問7
を実施して農業生産の回復に努めた。そして、魏が華北全域を支配して、後に蜀を併合した
イ
が、その実権は臣下に移り、265 年、
ウ
かり、家ごとに生産物で税をとる
エ
カ
華北を統一した。6 代皇帝の
問8
キ
キ
問9
を実施した。
を受け継ぎ、税制としては
ク
ク
空欄
族の一派である拓跋氏が北魏を建国し、439 年に
が成年の農民に公平に土地を配分し、租税や力役を徴収する
孝文帝
③
太武帝
④
光武帝
④
占田 ・ 課田法
④
戸調式
④
安史の乱
④
戸調式
に入る制度を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
均田制
①
は、中華文明の制度や風俗を積極的に取り入れ、485 年、国家
589 年に隋が中国を統一すると、文帝は北朝以来の
②
②
井田法
③
屯田制
を発布して生産の回復をは
を施行した。
オ
キ
①
しかし、内紛と内乱によって支配体制がゆるみ、五胡が華北に移住してきて混乱のうちに晋は滅
亡した。華北では、4 世紀末に五胡のうち
に入る人物を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
道武帝
空欄
(武帝)は、魏にかわって晋を建てた。280 年に呉を
滅ぼして中国を統一した晋の武帝は、自作農に土地を確保させる
カ
空欄
ケ
空欄
①
を
に入る制度を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
租庸調制
②
一条鞭法
③
両税法
に入る反乱を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
黄巾の乱
②
黄巣の乱
③
陳勝 ・ 呉広の乱
確立し、皇帝による小農民支配を強化した。隋の制度を基本的に受け継いだ唐王朝では、8 世紀に入
キ
る頃、慢性的な口分田の不足や土地の兼併による荘園の成長などによって
況になっていた。755 年、節度使による
軍によってやっと鎮圧された。
ケ
ケ
問10
の実施は困難な状
がおこると長期にわたる戦乱となり、ウイグルの援
後、農民一人ひとりに公平な税負担を求める
づまると、780 年、各戸の所有する土地や資産に応じて徴税する
コ
ク
①
がゆき
コ
空欄
に入る制度を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
租庸調制
②
一条鞭法
③
両税法
が施行された。この税制は、
銭納を原則としたため農民が貨幣経済に組み込まれ、これまで国家の保護のもとにあった小農民の
没落がすすんで、やがて農民反乱があいつぐ事態となった。9 世紀末には、塩の密売人が率いる反乱
が、華中から華南にまで及ぶ大農民反乱に発展し、唐王朝は滅亡した。
問1
空欄
①
問2
イ
空欄
①
問3
ウ
空欄
エ
空欄
オ
井田法
③
屯田制
④
占田 ・ 課田法
④
司馬睿
④
占田 ・ 課田法
④
戸調式
に入る人物を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
②
司馬遷
③
司馬光
に入る制度を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
②
井田法
③
屯田制
に入る制度を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
租庸調制
空欄
①
②
均田制
①
問5
に入る制度を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
司馬炎
①
問4
ア
均田制
②
一条鞭法
③
両税法
に入る異民族を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
柔然
②
鮮卑
③
匈奴
④
突厥
─1─
A
B
次の A ~ C の史料とそれに関する説明文を読み、あとの問いに答え
なさい。
大衆の心理は、すべて中途半端な軟弱なものに対しては、感受性がにぶいのだ。・・・・ 大
衆もまた哀願するものより支配するものをいっそう好み、そして自由主義的な自由を是
認するよりも、他の教説の併存を許容しない教説によって、内心満足を感ずるものである。
(
・・・・ すべての交戦国の人民と政府に、公正な民主主義的講和についてただちに交渉
オ
『わが闘争』)
を始めるよう申し入れる。・・・・(中略)・・・・、無併合(すなわち、他国の土地を略奪す
ることのない、他民族を暴力的に合併することのない)、無賠償の、即時の講和である。
史料 B は、カ 1923 年のミュンヘン一揆に失敗し、獄中で
・・・・
(『
オ
が口述筆記した『わが闘争』の
一部である。大衆宣伝、反共産主義、反ユダヤ主義を説き、キナチスの聖典となった。ナチスはクヴェ
10 巻選集 8』大月書店)
ア
ルサイユ体制打破を唱え、精力的な大衆宣伝や突撃隊(SA)の行動力によって、既成政党に絶望し
た農民や中間層の支持を集めた。第一党に躍進したナチスは、1933 年
史料 A は、1917 年のイ十一月革命(ロシア暦十月革命)で、
ア
オ
内閣を樹立して共産
党を弾圧したほか、わずか半年で一党独裁体制を確立した。
が政権を掌握した後、最初
の対外政策として発表された「平和に関する布告」である。無併合・無賠償、民族自決の和平を全
交戦国に訴えた。また、
ア
問5
はこの布告でウ第一次世界大戦を帝国主義的侵略戦争であると規定
し、エ即時停戦を呼びかけた。
問1
空欄
ア
に入る人名を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
ストルイピン
②
レーニン
③
ラスプーチン
④
プレハーノフ
問6
オ
空欄
に入る人名を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
ムッソリーニ
②
ヒトラー
③
エーベルト
④
ヒンデンブルク
下線部カの年に、賠償支払いの遅延を口実にフランス・ベルギーがルール占領を行った。
1920 年代のドイツに関連して述べた文として誤っているものを、次の①~④の中から 1 つ選び
なさい。
問2
下線部イについて述べた文として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
ボリシェヴィキがケレンスキーの臨時政府を打倒し社会主義政権を樹立した。
② ロカルノ条約でヨーロッパの集団安全保障体制が成立し、
ドイツの国際連盟加盟が認められた。
②
ロマノフ朝のニコライ 2 世が退位して臨時政府が建てられた。
③
ドイツの賠償問題については、ドーズ案を成立させてアメリカ資本の導入に成功した。
③
皇帝ニコライ 2 世は十月勅令で国会の開設を約束した。
④
対外的には、ユーゴスラヴィアからフィウメを奪い、アルバニアを保護国化した。
④
スターリンがトロツキーを失脚させスターリン独裁体制を築いた。
問7
問3
シュトレーゼマン内閣は、新紙幣のレンテンマルクを発行してインフレを収束させた。
①
下線部ウに関連して述べた文として誤っているものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
下線部キの行動について述べた文として誤っているものを、
次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
政府に立法権を与える全権委任法を成立させた。
①
この戦争では、毒ガス・戦車・飛行機などの新兵器も登場し戦争の形態は大きく変化した。
②
国会議事堂放火事件を利用して共産党を弾圧した。
②
アメリカ合衆国は、ドイツの無制限潜水艦作戦が宣言されると連合国側で参戦した。
③
軍備平等権を主張して国際連盟から脱退した。
③
イギリスはフランス・ロシアとの間でオスマン帝国の領土を分割するフサイン・マクマ
④
第 1 次五カ年計画を開始し、農業の集団化を推し進めた。
ホン協定を秘密裏に結んだ。
④
問8
イタリアは、ロンドン密約を結び三国同盟から離脱して連合国側で参戦した。
下線部クについて、ナチスによるヴェルサイユ体制打破の各段階を示した順番として正しい
ものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
問4
下線部エに関連して、ソヴィエト政権がドイツとの単独講和にふみきった条約を、次の
①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
ラインラント進駐→オーストリア併合→ミュンヘン会談→チェコスロヴァキア解体
②
ラインラント進駐→オーストリア併合→チェコスロヴァキア解体→ミュンヘン会談
①
ラパロ条約
②
ブレスト = リトフスク条約
③
オーストリア併合→ミュンヘン会談→ラインラント進駐→チェコスロヴァキア解体
③
トリアノン条約
④
ラテラン条約
④
オーストリア併合→ミュンヘン会談→チェコスロヴァキア解体→ラインラント進駐
─3─
─4─
14
世界史B
2
─2─
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(世界史B)
C
15 世紀前後の世界各地域の状況について述べた次の文章 A ~ C を読
み、あとの問いに答えなさい。
3
抗日すれば生、抗日しなければ死。抗日救国は、すでに同胞ひとりひとりの神聖な天職
あなど
となった! ・・・・(中略)・・・・ すべてのものが「兄弟は内輪もめをやっても、外の侮 り
は一緒にふせぐ」あの真剣な覚悟をもたなければならない。まずみんなが内戦をやめ、
A
・・・・
ア
東アジアでは、15 世紀に諸国家の再編がすすんだ。明では、永楽帝が
を重用し、皇帝
の政務を補佐させ、大運河を修復して華北と江南をむすび、1421 年に北京に都を移した。また、
抗日救国のために全同胞に告げる書(『世界歴史事典』平凡社)
イ使節を南海に派遣するなど積極的な対外政策をとった。朝鮮半島では 1392 年にウ李氏朝鮮が成
立し、明の政治制度にならった官僚制の整備を行った。14 世紀以来三つの王国が並立していた琉
史料 C は、ケ長征の途中、1935 年 8 月 1 日、モスクワ在住の中国共産党代表が抗日民族統一戦線
球は、15 世紀初めに中山王国によって統一された。エ当時の東アジアでは海上貿易も盛んに行わ
を呼びかけた八・一宣言である。これは日本帝国主義の侵略に対し、内戦の停止と民族統一戦線の
れたが、永楽帝が亡くなった後の明は、海上への進出には消極的であった。
結成を訴え、それを阻む
コ
の打倒を呼びかけたものである。張学良は西安を訪れた
内戦停止を要求したが拒否されると
コ
を監禁した。そして共産党の周恩来らと
コ
コ
に
を説得
問1
空欄
し、一致抗日を承諾させた。サ日中戦争勃発を機に第 2 次国共合作は成立したが、シ戦後は再び内
戦に突入した。
問9
①
下線部ケに起こった出来事として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
問10
①
日本の傀儡国家「満州国」が建国された。
②
江西省の瑞金に中華ソヴィエト共和国政府を樹立した。
③
中国国民党では「連ソ・容共・扶助工農」の方針が決定された。
④
遵義会議で毛沢東が中国共産党の指導権を掌握した。
空欄
①
問11
コ
問2
に入る人名を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
蔣介石
②
孫文
③
④
下線部サに関連して述べた文として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
柳条湖で鉄道を爆破し、この事件を中国軍のしわざと称して全面戦争に突入した。
②
中国東北部の権益を守るため、張作霖の列車を爆破して殺害し全面戦争に突入した。
③
盧溝橋事件をきっかけに日中関係は悪化し宣戦布告のないまま全面戦争に突入した。
④
山東省済南で起こった日本軍と北伐軍との軍事衝突がきっかけで全面戦争に突入した。
問4
中華人民共和国の成立を宣言し、周恩来が主席に、毛沢東が首相に就任した。
b
ソ連は中華人民共和国を承認し、1950 年に中ソ友好同盟相互援助条約を結んだ。
① a-正 b-正
②
a-正 b-誤
③ a-誤 b-正
④
a-誤 b-誤
中書省
③
④
①
艦隊を率いた鄭和は、ヒンドゥー教徒であった。
②
南海諸国に朝貢貿易を促すことが、派遣の目的の一つであった。
③
鄭和の率いた艦隊は、西アフリカのセネガルまで到達した。
④
鄭和の艦隊は、レパントの海戦でオスマン帝国を破った。
①
世宗の時代、訓民正音(ハングル)が制定された。
②
慶州に仏国寺が建てられた。
③
世界最古とされる金属活字がつくられた。
④
豊臣秀吉の二度にわたる朝鮮出兵を文永の役・弘安の役という。
理藩院
①
ポルトガル人・スペイン人が、東アジアに来航するようになった。
②
鎖国政策をとっていた日本は、明との勘合貿易のみをおこなった。
③
明の銅銭が日本で流通する一方で、日本の銀が中国に流入するようになった。
④
琉球は、東南アジアと東アジアとをむすぶ中継貿易をさかんにおこなった。
─5─
B
内閣大学士
下線部エに関連して、15 ~ 16 世紀の東アジアの通商について述べた文として誤りを含むもの
しいものを、下の①~④の中から 1 つ選びなさい。
a
②
を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
下線部シに関連して、戦後の中国について述べた次の文 a と b の正誤の組み合わせとして正
問12
軍機処
下線部ウについて述べた文として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
李大釗
①
に入る皇帝を補佐するために設けられた官職として正しいものを、次の①~④の
下線部イについて述べた文として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
問3
陳独秀
ア
中から 1 つ選びなさい。
─6─
C
モンゴル人のオ元帝国が崩壊した後、14 ~ 15 世紀の北アジア・中央アジアには新しい秩序が生
15 世紀のヨーロッパでは、前半に疫病や戦争があいついだが、ケこの混乱の中から新しい時代
世界史B
まれた。中央アジアではティムールがチャガタイ系ハンたちの内紛に乗じて勢力を伸ばし、1370 年
を告げる動きが始まった。英仏間の百年戦争が終わると、イギリスではコテューダー朝が開かれ、
にカティムール朝をおこした。モンゴル高原では、非チンギス家の西方のモンゴル諸族である瓦
絶対王政の基礎が築かれた。一方ドイツでは神聖ローマ帝国内に領邦が分立したが、北欧ではカ
サ
王朝が広域を支配した。
刺(オイラト)が 15 世紀中頃、キエセン = ハンのもとにモンゴル高原を統一し、明朝を脅かすな
ルマル同盟が結成され、東欧ではポーランド・リトアニアの
ど、一時強盛を誇った。しかし、オイラトが衰えると、かわって韃靼(タタール)が強勢となり
シ 15 世紀末には、スペインとポルトガルによって、大航海時代が始まった。
ダヤン = ハンがモンゴルを再統一した。明と講和し、クチベット仏教をモンゴルに導入したアル
問9
タン = ハンは、ダヤンの孫である。
問5
下線部オの原因となった反乱として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
問6
問7
赤眉の乱
②
靖難の役
③
靖康の変
④
紅巾の乱
下線部カについて述べた文として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
この王朝の中心都市サマルカンドには、天文台が建設された。
②
この王朝の軍隊は、アンカラでオスマン帝国の軍隊に敗れた。
③
この王朝は、ワールシュタットの戦いでヨーロッパ諸侯軍を破った。
④
この王朝は、サファヴィー朝のアッバース 1 世によって滅ぼされた。
下線部キに関連して述べた文として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
① エセン = ハンが、
明の上皇徽宋と皇帝欽宗など皇族や重臣を捕虜として北方に連れ去った。
問8
下線部ケに関連して、次の絵を描いた芸術家を、下の①~④の中から 1 つ選びなさい。
問10
①
レオナルド = ダ = ヴィンチ
②
デューラー
③
ブリューゲル
④
ボッティチェリ
下線部コに関連して述べた文として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
②
エセン = ハンが、北京を包囲して明の皇帝建文帝を破った。
③
エセン = ハンが、山海関を守る呉三桂の援助で李自成を破った。
① 貴族たちは、
ジョン王にせまってマグナ = カルタ
(大憲章)
を認めさせ、
王権を一部制限した。
④
エセン = ハンが、明軍を土木堡で破って皇帝の正統帝を捕らえた。
②
国王のヘンリ 8 世は、首長法を定めてイギリス国教会を成立させ、教皇と絶縁した。
③
議会は、国王チャールズ 1 世に対して権利の請願を提出して、不当な課税や不当な逮捕
をしないことを求めた。
下線部クに関連して述べた文として波線部の誤っているものを、次の①~④の中から 1 つ選
④
びなさい。
国王エドワード 1 世の時代に模範議会とよばれる身分制議会が召集された。
①
チベット(吐蕃)は、ソンツェン = ガンポが建国した。
②
青海出身の高僧ツォンカパは、チベット仏教を改革した。
③
唐の僧玄奘は、チベットに留学し、多くの仏典を長安に持ち帰った。
①
ヤゲウォ(ヤゲロー)
②
ハノーヴァー
④
チベット仏教の最高指導者ダライ = ラマは、17 世紀以降、政治権力をも掌握した。
③
ロマノフ
④
ハプスブルク
問11
問12
空欄
サ
に入る語句として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
下線部シに関連して、この時期に大航海時代が始まった要因として誤りを含むものを、次の
①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
国土回復運動が完成する過程で、キリスト教世界拡大への情熱が高まった。
②
トスカネリの地球球体説によって、インドに到達する西回りの航路が考えられた。
③
スペインの無敵艦隊がオスマン帝国を破り、東方進出の障害がなくなった。
④ マルコ=ポーロの
『世界の記述
(東方見聞録)
』
によって、
アジアへの関心やあこがれが高まった。
─7─
─8─
15
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(世界史B)
4
問5
キリスト教に関する次の文章 A ~ C を読み、あとの問いに答えなさい。
A
ア
ローマ帝国は諸宗教に寛容であったので、
下線部オの内容として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選び答えなさい。
帝の迫害のような例外はあったが、キリスト
教徒へのイローマ皇帝による迫害は少なかった。しかし、3 世紀半ば以降、全帝国民に対して国家
の祭儀に参加することを義務づけ、これに従わないキリスト教徒を迫害する皇帝も現れるように
なった。そして、皇帝崇拝を強要した
かれつ
ウ
帝は 303 年、キリスト教徒の迫害を命じ、各地で
苛烈に遂行された。しかし、4 世紀初めになるとエキリスト教は公認され、皇帝との結びつきを深
問6
め、急速にその勢力を強めた。教義をめぐる深刻な対立が生じると、325 年オニケーア公会議を召
空欄
ア
には、64 年のローマの大火の責任をキリスト教徒に科して迫害した皇帝が入る。
問2
カラカラ
②
ネロ
③
トラヤヌス
④
ハドリアヌス
下線部イに関連して、初代皇帝アウグストゥスの治世ついて述べた文として正しいものを、
B
次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
人間としてのイエスを唱えるアリウス派を異端とした。
④
神とイエスと聖霊との三者を不可分なものとするアタナシウス派を異端とした。
①
マルクス = アウレリウス = アントニヌス
②
テオドシウス
③
ディオクレティアヌス
④
アントニヌス = ピウス
聖俗世界との関わりが深まり、聖職売買や聖職者の結婚などが横行したカトリック世界に
キ 10 世紀末からさまざまな改革の動きが起こってくる。11 世紀後半には聖職叙任権をめぐって
共和政の伝統を名目上は尊重したが、プリンケプス(第一の市民)と自称して実権を掌
クローマ教皇と神聖ローマ皇帝が争い、皇帝が教皇を訪ね謝罪するカノッサの屈辱が起こった。
握した。
問3
神たるイエスだけを認める単性論の信奉者を異端とした。
③
下線部カについて、キリスト教をローマ帝国の国教とした皇帝として正しいものを、次の
その皇帝として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
神たるイエスと人たるイエスを分離するネストリウス派を異端とした。
②
①~④の中から 1 つ選びなさい。
集した。その後、キリスト教はカローマ帝国の国教への道を歩んでいった。
問1
①
このような叙任権闘争と呼ばれる教皇と皇帝の対立はその後も続いたが、ケ 1122 年に政教分離の
②
ダキアを属州としてローマ帝国の最大版図を実現した。
妥協が成立し、皇帝は聖職者の任命権を失った。こうして教皇権は 12 世紀末から 13 世紀初頭の
③
ローマ帝国領内の全自由民にローマ市民権を与えた。
教皇
④
ストア哲学を学び「哲人皇帝」と呼ばれ、
『自省録』を著した。
発揮した。
空欄
ウ
には、軍人皇帝時代の混乱を収拾し専制君主政(ドミナトゥス)を開始した皇帝
問7
が入る。その皇帝として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
コ
の時代に頂点に達し、イギリス ・ フランス ・ ドイツの国政にも関与して大きな権威を
下線部キに関連して、910 年に設立され 11 世紀から厳格な規律をかかげて教会改革を主導し
た修道院を、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
マルクス = アウレリウス = アントニヌス
①
フランチェスコ修道院
②
シトー修道院
②
テオドシウス
③
ドミニコ修道院
④
クリュニー修道院
③
ディオクレティアヌス
④
アントニヌス = ピウス
問8
下線部クについて、ローマ教皇と神聖ローマ皇帝の組み合わせとして正しいものを、次の
①~④の中から 1 つ選びなさい。
問4
下線部エについて、キリスト教を公認した皇帝とその勅令の組み合わせとして正しいものを、
次の①~④の中から 1 つ選び答えなさい。
①
ローマ教皇グレゴリウス 7 世 - 神聖ローマ皇帝ハインリヒ 4 世
②
ローマ教皇グレゴリウス 7 世 - 神聖ローマ皇帝カール 4 世
①
ユリアヌス帝 - アントニヌス勅令
③
ローマ教皇ウルバヌス 2 世 - 神聖ローマ皇帝ハインリヒ 4 世
②
ユリアヌス帝 - ミラノ勅令
④
ローマ教皇ウルバヌス 2 世 - 神聖ローマ皇帝カール 4 世
③
コンスタンティヌス帝 - アントニヌス勅令
④
コンスタンティヌス帝 - ミラノ勅令
─9─
問9
─ 10 ─
下線部ケの妥協案として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
金印勅書
②
ヴォルムス協約
③
ナントの勅令
④
下線部セについて述べた次の文 a と b の正誤の組み合わせとして正しいものを、下の①~④
問15
の中から 1 つ選びなさい。
アミアンの和約
a
問10
空欄
コ
イギリスのウィクリフは聖書の尊重をとなえて聖書の英訳をはかり、教皇や教会制度を批判
には、「教皇権は太陽で皇帝権は月」として教皇権の皇帝権への優位を誇示した
した。
b フスは火刑に処されたが、彼を支持するベーメンの人々は教皇と皇帝を相手にフス戦争を戦った。
ローマ教皇が入る。そのローマ教皇として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
①
グレゴリウス 1 世
②
レオ 3 世
①
a-正 b-正
②
a-正 b-誤
③
インノケンティウス 3 世
④
ヨハネス 12 世
③
a-誤 b-正
④
a-誤 b-誤
問16
C
X
14 世紀には教皇権の動揺が生じた。教皇権の絶対性を主張した教皇
税をめぐって対立したフランス王
皇庁は南フランスの
サ
Y
によって一時捕らえられ憤死した。さらに 1309 年に教
に移され、その状態が約 70 年間続いた。シ教皇がローマに戻った後
サ には別の教皇が立てられた。この混乱はス 1414 年から始まる公会議において終止符
にも をうったが、セ教皇権の動揺は教会への批判を表面化させ、後のソ宗教改革へと進展していった。
問11
空欄
X
と
Y
下線部ソに関連して、ルターの宗教改革について述べた文として正しいものを、次の①~④
の中から 1 つ選び答えなさい。
は、聖職者への課
①
ルターは、聖ピエトロ大聖堂改修のために贖宥状(免罪符)の販売を奨励した。
②
ルターは、ドイツ農民戦争に対して一貫して農民反乱に同情的な態度であった。
③
ドイツ諸侯は、アウクスブルクの宗教和議で領民に個人の信仰の自由を認めた。
④
ドイツ諸侯は、アウクスブルクの宗教和議でルター派を選択する権利も認められた。
に入る教皇とフランス王の組合せとして正しいものを、次の①~④の
中から 1 つ選びなさい。
問12
①
X
・・・ ボニファティウス 8 世
Y
・・・ フィリップ 4 世
②
X
・・・ ボニファティウス 8 世
Y
・・・ ルイ 9 世
③
X
・・・ クレメンス 5 世
Y
・・・ フィリップ 4 世
④
X
・・・ クレメンス 5 世
Y
・・・ ルイ 9 世
サ
に入る地名として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選びなさい。
空欄
①
問13
問14
ボルドー
②
オルレアン
③
アナーニ
④
アヴィニョン
下線部シの出来事として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選び答えなさい。
①
教皇のバビロン捕囚
②
大空位時代
③
大シスマ
④
レコンキスタ
下線部スの公会議として正しいものを、次の①~④の中から 1 つ選び答えなさい。
①
クレルモン公会議
②
コンスタンツ公会議
③
トリエント公会議
④
カルケドン公会議
─ 11 ─
─ 12 ─
16
世界史B
①
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(日本史B)
1
次の年表を見て,あとの設問に答えなさい。
2
ア
630 年
第 1 回 a)遣唐使の派遣
655 年
642 年
皇極天皇即位
658 年
645 年
b)乙巳の変,孝徳天皇即位
663 年
d)白村江の戦い
都を難波長柄豊碕宮に遷す
667 年
都を
646 年
改新の詔を出す
668 年
天智天皇即位,近江令を制定する
647 年
渟足柵をつくる
670 年
庚午年籍をつくる
648 年
磐舟柵をつくる
672 年
f)壬申の乱がおこる
いっし
斉明天皇即位
c
次の各写真を見て,あとの設問に答えなさい。
イ
ウ
を蝦夷の地へ派遣
e
に遷す
エ
問1
オ
下線部 a)について,遣唐使として派遣された人物として誤っているものを,次の①~④のう
ちから 1 つ選びなさい。
①
問2
犬上御田鍬
②
高向玄理
③
粟田真人
④
小野妹子
下線部 b)について,この政変の中心人物として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選
びなさい。
①
問3
問1
山背大兄王
空欄
c
②
有間皇子
③
古人大兄皇子
④
中大兄皇子
①
に入る人物は,越の国守として大船団を率いて蝦夷を討伐した。この人物として
正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
問4
阿倍比羅夫
②
阿倍仲麻呂
③
坂上田村麻呂
問2
④
伊治呰麻呂
問5
空欄
①
問6
e
問3
②
高句麗
③
唐
④
任那
②
由義宮
③
保良宮
④
問4
紫香楽宮
問5
②
草壁皇子
③
高市皇子
④
大友皇子
止利
②
定朝
③
乾漆像
②
一木造
③
空也
②
行基
③
写真エを寺院とした年は,仏滅後 2,000 年以降の 1 万年を末法とし,仏法の衰える乱世の始ま
3
③
藤原兼家
②
1054 年
④
1056 年
平 正盛
一遍
④
源信
藤原道隆
③
藤原道長
④
藤原頼通
かつ
こころつか
いちいち
この
あらた
ぶんみょう
え
たいえき
よみわ
通詞等の手をからず,読分ケたきものなり」と語りしに‥‥。
ま
かの
うちむか
その翌日,良沢が宅に集り,前日の事を語合ひ,先ヅ,彼ターフルアナトミイの書に打向ヒしに,
一
ろ
かじ
いだ
ごと
ぼうよう
よる
誠に艪・舵なき船の大海に乗出せしが如く,茫洋として寄べきかたなく,ただあきれにあきれて
の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
②
寄木造
の一部,新 に翻訳せば,身体内外の事分 明を得,今日治療の上の大 益あるべし。いかにもして,
写真オは,安芸国の一の宮である。航海安全の神として信仰をうけてきた。この社を深く信
平 忠盛
④
「何とぞ此 c)
ターフルアナトミア,
驚 入 。且,これまで心付ざるは恥べき事なり。‥‥翁申せしは,
仰して,海上に張り出した社殿の築造や装飾経の奉納をした人物の名として正しいものを,次
①
鉈彫
次の史料を読んで,あとの設問に答えなさい。
つうじ ら
問7
円空
帰路は,a)
良沢・淳庵と b)翁と,三人同行なり。途中にて語り合いしは,
「扨ゝ,今日の実験一々
おどろきいる
1052 年
④
さてさて
一
から 1 つ選びなさい。
②
運慶
─ 16 ─
りの年と考えられている。それは,西暦何年とされているか正しいものを,次の①~④のうち
1050 年
藤原秀衡
写真エは,藤原氏の宇治にある別荘を寺院としたものである。寺院とした人物の名として正
─ 15 ─
①
④
しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
問6
藤原清衡
写真ウは,10 世紀に諸国を遊行したのち,念仏の功徳を庶民層に布教した僧の木像である。
①
下線部 f)について,この内乱で敗れた人物として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ
大津皇子
③
僧の名として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
選びなさい。
①
藤原基衡
写真イの仏像の彫刻法として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
に入る都の名称として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
大津宮
②
写真イの仏像は,11 世紀に造立された阿弥陀如来像である。造像した仏師として正しいものを,
①
下線部 d)について,この戦いで倭軍が戦った敵国として正しいものを,次の①~④のうちか
百済
藤原泰衡
次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
ら 1 つ選びなさい。
①
写真アの建物は,12 世紀に陸奥・平泉に建立された阿弥陀堂である。建立した人物として正
しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
い
ならわ
ようや
居たるまでなり。‥‥翁は,いまだ二十五字さへ習ず,不意に思ひ立し事なれば,漸く文字を覚へ,
③
平 清盛
④
かのしょげん
彼諸言をも習ひし事なり。‥‥
平 重盛
そうこう
じゅういち
したため
はんした
つい
ぎょうじょうじゅ
四年の間,草稿は拾壱度まで 認 かへて,板下に渡す様になり,遂に d)解体新書翻訳の業 成就
日本史B
したり。
問1
下線部 a)について,これは前野良沢のことである。前野良沢の蘭学の師は,甘藷栽培で有名
な人物である。その人物名として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
問2
野呂元丈
②
青木昆陽
③
西川如見
④
新井白石
この史料は,『解体新書』翻訳の苦心を述べる回想録である。出典名として正しいものを,次
の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
問3
蘭学階梯
②
西洋紀聞
③
蘭学事始
④
西説内科撰要
下線部 b)について,この人物はこの史料の著者である。著者名としてとして正しいものを,
次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
問4
大槻玄沢
②
山脇東洋
③
稲村三伯
④
杉田玄沢
下線部 c)について,これは原書をオランダ語訳した『ターヘル=アナトミア』のことである。
原書の著者であるドイツ人として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
問5
クルムス
②
ケンペル
③
シーボルト
④
ベルツ
下線部 d)について,この書の扉絵・挿絵を描いた人物として正しいものを,次の①~④のう
ちから 1 つ選びなさい。
①
問6
司馬江漢
②
小田野直武
③
亜欧堂田善
④
鈴木春信
この史料の著者と同じ時期に活躍した平賀源内に関係する事柄として誤っているものを,次
の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
─ 17 ─
西洋婦人図
②
エレキテル
③
─ 18 ─
17
かかん ぷ
火浣布
④
貞享暦
平成 28 年度 一般入学試験 A日程(日本史B)
4
次の絵を見て,あとの設問に答えなさい。
ア
5
次の文章を読んで,あとの設問に答えなさい。
第二次世界大戦は,日本の敗戦をもって終結した。a)ポツダム宣言受諾とともに
イ
b
内閣は
総辞職をし,皇族の東久邇宮稔彦内閣が組閣して,1945 年 8 月末には連合国軍の進駐を受け入れ,
日本は連合国の占領下に置かれることになった。同年 10 月,c)治安維持法や特高警察の廃止,政治
犯の釈放などを含む人権指令の実行をためらい東久邇宮稔彦内閣が総辞職すると,協調外交で知ら
れた
d
d
が首相に就任した。連合国軍最高司令官のマッカーサーは,
首相に対して口頭
で e)五大改革指令を指示した。
問1
下線部 a)に関して,ドイツ降伏後ベルリン郊外のポツダムで連合国首脳による会談が行われ
た。この会談の参加国として誤っているものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
問1
絵アは,御用提灯処(元老院)に持ち込まれた大量の提灯(法案)に対し,職人(議官)が
①
黙々と作業して仕上げている様子で,法案審議のみに権限が弱体化した元老院に対する風刺画
である。元老院が設けられるきっかけとなった大阪会議に関係する人物として誤っているもの
問2
を,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
問2
大久保利通
②
木戸孝允
③
江藤新平
④
板垣退助
問3
元老院は,立法機関である。元老院が作成した憲法草案として正しいものを,次の①~④の
問3
日本国憲按
②
私擬憲法案
③
日本憲法見込案
④
問4
②
参事院
大審院
④
問4
集議院
問5
問5
②
伊藤博文
③
山県有朋
④
黒田清隆
問6
問6
②
五代友厚
③
岩崎弥太郎
④
古河市兵衛
問7
②
フランス
③
イギリス
④
近衛文麿
③
小磯国昭
④
鈴木貫太郎
d
②
山本権兵衛
③
加藤高明
④
田中義一
に入る首相名として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
幣原喜重郎
②
吉田 茂
③
広田弘毅
④
重光 葵
35%
②
40%
③
50%
④
65%
下線部 e)に関して,女性の参政権が認められ,1946 年 4 月の総選挙では 78 人の女性が立候
14 人
②
29 人
③
33 人
④
39 人
下線部 e)に関して,経済の民主化によって過度経済力集中排除法が公布され,同一部門で過
たのは何社か正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
アメリカ
②
度に事業に集中している独占的な企業体 325 社が分割を指定された。このうち実際に分割され
憲法制定・国会開設に関して,大隈重信が主張したのはどこの国を手本としたか正しいものを,
①
ソビエト
下線部 e)に関して,満 20 才以上の男女に選挙権が認められたことによって,全人口に対する
①
家として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
安田善次郎
④
補した。実際に当選を果たしたのは何名か正しいものを,
次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
開拓使官有物の払下げを受けようとして問題となった関西貿易社を経営する薩摩出身の実業
①
加藤友三郎
空欄
①
表現されている開拓長官として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
榎本武揚
中国
有権者の割合は約何%となったか正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
絵イは,開拓使官有物払下げ事件の風刺画である。クマ(大隈重信)と対決しているタコと
①
③
下線部 c)に関して,この法律が成立した時の首相名として正しいものを,次の①~④のうち
①
③
イギリス
に入る首相名として正しいものを,次の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
東条英機
①
日本帝国憲法
元老院と同じように,大阪会議の結果によって設立された政府機関として正しいものを,次
枢密院
②
から 1 つ選びなさい。
の①~④のうちから 1 つ選びなさい。
①
b
空欄
①
うちから 1 つ選びなさい。
①
アメリカ
①
ドイツ
─ 19 ─
6社
②
11 社
③
37 社
④
58 社
─ 20 ─
日本史B
18
平成28年度 一般入学試験A日程 解答
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ/英語表現Ⅰ】
Ⅰ
Ⅱ
設問
問1
問2
問3
問4
問5
Ⅲ
設問
解答
2
3
1
3
4
問1
問2
問3
問4
問5
解答
1
3
2
1
3
1
4
2
5
1
6
3
7
2
8
4
9
4
10
5
Ⅳ
設問
問1
問2
問3
問4
問5
Ⅴ
設問
解答
2
4
2
1
4
問1
問2
問3
問4
問5
解答
4
1
2
4
2
設問
⑴
問1
⑵
⑶
問2
問3
⑷
⑸
a
b
c
d
e
【国語総合】
Ⅰ
Ⅱ
設問
解答
問一
5
2
問二
問三
3
問四
1
問五
4
2
問六
問七
3
問八
2
問九 2.3.6
2
問十
5
問十一
Ⅲ
設問
問一
問二
問三
問四
ウ
エ
オ
カ
①
②
③
ケ
セ
問五 コ
サ
シ
問六
問七
解答
5
2
4
1
3
3
1
6
2
3
1
2
1
1
2
設問
問一 (一) ア
イ
ウ
(二) ア
イ
ウ
(三)
問二
問三 (一)
(二)
解答
1
2
3
3
2
1
4
3
3
2
【数学Ⅰ・A】
解 答
問題1
設問 解答
4
⑴ ア
8
⑵ イ
7
⑶ ウ
2
⑷ エ
オ
4
カ
6
キ
7
ク
10
ケ
9
問題2
設問
⑴ ア
解答
7
イ
4
ウ
3
エ
7
オ
7
5
⑵ カ
キ
6
ク
5
ケ
2
6
⑶ コ
サ
9
シ
3
ス
9
セ
2
ソ
4
問題3
設問
⑴ ア
解答
9
イ
6
ウ
1
エ
10
4
⑵ オ
カ
6
キ
2
ク
9
19
問題4
設問
⑴ ア
解答
3
イ
4
2
⑵ ウ
5
⑶ エ
⑷ オ 10
問題5
設問
⑴ ア
⑵ イ
解答
4
2
ウ
1
7
⑶ エ
解答
2
4
4
3
1
2
3
4
1
4
【世界史B】
1
2
設問
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
解答
3
1
4
4
2
2
1
1
4
3
3
設問
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
4
設問
解答
2
1
3
2
2
4
4
1
4
1
3
3
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
設問
解答
3
2
1
2
4
1
4
3
4
2
1
3
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
解答
2
1
3
4
3
2
4
1
2
3
1
4
設問
問13
問14
問15
問16
解答
3
2
1
4
【日本史B】
1
2
設問
問1
問2
問3
問4
問5
問6
解答
4
4
1
3
1
4
3
設問
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
解答
3
2
4
1
4
2
3
4
設問
問1
問2
問3
問4
問5
問6
解答
2
3
4
1
2
4
5
設問
問1
問2
問3
問4
問5
問6
解答
3
1
3
4
2
3
設問
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
解答
3
4
3
1
3
4
2
解 答
20
Fly UP