...

学力向上の取組の充実をめざして

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

学力向上の取組の充実をめざして
教育だより新潟 学校 家庭 地域 のこころをつなぐ
新潟県は個を伸ばす教育を推進しています
35
かけはし
平成25年
(2013年)
12月11日発行
新潟県教育委員会
Vol.
●学力向上の取組の充実をめざして(1面)
●いじめ見逃しゼロ県民運動/公立高校入学者選抜(2面)
●地域で取り組む宿泊体験/岩田正巳展(3面)
●インフォメーション(4面)
子どもたちに確かな学力を! 〜学力向上の取組の充実をめざして〜
変化の激しいこれからの社会を担う子どもたちに、今、求められている力は何でしょうか?
それは「生きる力」です。生きる力とは、確かな学力(知)
、
豊かな人間性(徳)
、
健康・体力(体)のバランスのとれた力のことです。
「生
きる力」
を育むために、小学校では平成 23 年度から、
中学校では平成 24 年度から新しい学習指導要領による教育が始まりました。そして、
確かな学力の定着状況をはかる一つのものさしとして、全国学力・学習状況調査が行われています。今年度の全国学力・学習状況調査は、
小学校6年生と中学校3年生を対象に国語、算数・数学を全数調査として実施され、その結果は以下のとおりでした。各学校では、調
査結果を的確に分析し、自校の授業改善の視点を明確にして確かな学力の定着に向けて取り組んでいます。
また、
学力の向上には、学校だけの取組にとどまらず、
家庭での協力が欠かせません。特に、
家庭学習の習慣化は本県の重要な課題となっ
ています。
本県小・中学生の学力実態
本県小・中学生の家庭学習実態
公立小・中学校の
平 均 正 答 率
小学校
〈国語〉
中学校〈国語〉
新潟県
(公立) 全国
(公立)
66.3
62.7
50.4
49.4
A問題
B問題
A問題
B問題
小学校
〈算数〉
中学校〈数学〉
新潟県
(公立) 全国
(公立)
79.5
77.2
59.3
58.4
A問題
B問題
新潟県(公立) 全国(公立)
76.5
76.4
67.4
66.6
A問題
B問題
新潟県(公立) 全国(公立)
63.7
62.7
41.5
39.2
小学生の平日1時間以上家庭学習をする割合は、全国と比較しても高い実態
ですが、中学生については、依然として 10 ポイント程度低い実態にあります。
1日1時間以上
家庭学習をする割合
○小学校では、国語、算数とも全国平均を大きく上回っていることから、本県小
学生には十分な学力が身に付いていると考えられます。
○中学校では、国語 A は全国平均とほぼ同程度ですが、国語 B、数学は全国平均
を下回り、差も広がっていることから、数学の学力向上が喫緊の課題です。
①児童生徒にとって「分かる授業」づくりを推進します。
Web 配信問題等を活用して、児童生徒がつまずきやすい学習
内容を事前に把握し、授業を組み立てます。また、学習内容
の定着状況を適切に把握し、児童生徒が確実に基礎基本を習
得できるようにします。
学校での取組
上越市立大町小学校
◆ Web 配信問題を活用した授業実践
過去の診断問題、解説、サポート問題を各学級担任に渡す
学級担任は、その単元の授業前に、過去のデータに目をとおす
学級担任は、誤答傾向の高い問題の内容を把握しながら、
具体的な指導資料を参考にして学習指導を行う
○
学級担任が単元でつまずきやす
成果
い内容を意識して、見通しを
持って指導することができた。
○誤 答傾向の高かった内容を重点的に扱
い、
ていねいな指導を行うことによって、
確認問題の正答率や NRT(標準学力検
査)の偏差値が大きく向上した。
【Web 配信問題を活用した授業】
燕市立小池中学校
◆「長善タイム」の取組
中学校
新潟県
71.6%
全 国
63.2%
50
60
70
新潟県
58.2%
全 国
80
40
68.6%
50
60
70
80
②児童生徒の家庭学習習慣の確立を図ります。
家庭学習への意欲付けのため、授業と関連付けた課題や
一人一人に応じた課題を工夫します。また、生活習慣を
見直したり、家庭学習の取組を認め、励まし、家庭との
連携を図り進めます。
◆「竹の子ノート」
(自主学習ノート)の活用
児童は、採点済みの診断問題を「竹の子ノート」に貼る
学級担任が、諸問題の解答を解説する
〈誤答があった子ども〉
〈全問正解した子ども〉
教師の解説を聞いて誤答問題を
学習のポイントを「竹の子
「竹の子ノート」にやり直す ノート」にまとめる 学年の実態に応じて、誤答の根拠や次回気を付けたいこと等を「竹の子ノート」に書く
○
自分自身の誤答傾向を自覚し、
同じ間違いを繰り返さない
成果
ためのポイントを自分の言葉でまとめる児童が増えた。
○診断問題の類似問題や発展問題を自ら作成し、学力の向上を図
ろうとする児童が増えた。
○「竹の子ノート」で得た学びを、他の学習活動に活用する児童
が多く見られるようになった。
【学び方の工夫(国語)
】
ちょう ぜん
※ 長善タイム … 燕市全体で、毎日 10 分から 15 分間を教育課程に位置付け、小学校では集中力や学習意欲の向上を目指し、中
学校では授業の振り返りと家庭学習の接続を図るために設定している時間です。
例)家庭学習計画の作成、詩の群読、百人一首、漢字 50 問書き取り 等
「長善タイム」
(前半)でその日のノートや教科書を見直し、
分からなかったところの整理 「長善タイム」
(後半)で自主学習ノートへ家庭学習の計画を記入
記入内容 ①家庭学習の時間帯 ②自主学習の内容 ③宿題の確認
自主学習開始(疑問点の整理)
「長善タイム」で立案した計画をもとに家庭学習
家庭学習時間
向上に向けて
小学校
40
(*A:主として「知識」に関する問題、B:主として「活用」に関する問題)
本県の取組
(平成25年度全国学力・学習状況調査)
○
自主学習ノートの提出
成果
率が毎日ほぼ 100 %
○毎日家庭学習ができたと回答し
た生徒 88 %
○家庭学習に見通しを立てて取り
組んだと回答した生徒 87 %
【疑問点を質問する生徒】
【長善タイム 家庭学習の計画例】
子どもたちの成長過程において、望ましい生活習慣、学習習慣を形成していくことはとても大切なことです。本県
の学力実態を窓口にしてみると、家庭学習の習慣化が中学校段階で不十分であることが調査結果からうかがえます。
生活習慣や家庭学習習慣は家庭と学校の連携で初めて適切に習慣化されていくものです。ぜひ課題解決のために、
家庭と学校で連携して取り組んでいきましょう。
いじめ見逃しゼロ県民運動 学校・家庭・地域が連携して子どもを見守り、子どもの社会性を育みましょう
いじめの認知件数
平成 23 年度
平成 24 年度
こんな変化はありませんか
892 件
1,673 件
(家庭でのチェックポイント)
いじめは、どの学校でもどの子どもにも起こ
りうる問題です。いじめを早期に発見し、適切
に対応するには、多くの人の目が大切です。
地域の子どもたちを見守り、積極的に声をか
けられる関係を築きましょう。
〈来年度に向けて〉
平成 25 年6月に「いじめ防止対策推進法」
が成立したことを受け、今後、各学校では関係
機関と連携したいじめ対策の組織づくりを一層
進めていきます。
また、今年度に引き続き、いじめの起きない
明るい学校づくりに向けて「いじめ見逃しゼロ
スクール」の取組を充実させていきます。
学校と家庭・地域が連携し、小さなサインを
見逃さず、
子どもたちの命と心を守りましょう。
① 日常の変化
□理由のはっきりしない衣服の汚れやすり傷、あざなどがある。
□登校時刻になると身体の不調を訴え、登校をしぶるようになる。
□食欲が急に落ちる、寝付きが悪い、笑顔が減る。
□意味なく夜更かしし、極端に寝起きが悪くなる。
□死や非現実的なことに関する本やインターネット等の情報に関心をもつようになる。
□「どうせ自分はだめだ」などの自己否定的な言動を口にするようになる。
□妙ににこにこしたり、気を遣いすぎたりすることが多くなる。
② 持ち物の変化
□持ち物や勉強道具などがなくなったり、落書きをされたりしている。
□カッターナイフなどの刃物をカバンやポケットに入れている。
□家庭から品物やお金を持ち出したり、必要以上にこづかいを要求するようになる。
③ 友人関係の変化
□親しかった友達が遊びに来なくなったり、遊びに行く回数が減ったりする。
□友達からの電話に出たがらなかったり、誘いを断ったりするようになる。
お子さんのささいな変化は、いじめを原因としている場合があります。チェックポイントに1つでも該当する項目があった場
合は、お子さんの様子を注意深く観察し、場合によっては、本人と話し合ったり、学校に相談したりしてください。
また、下記の電話相談もご活用ください。
いじめの悩みのご相談は
24 時間いじめ相談ダイヤル
0570-0-78310
(毎日 24 時間)
新潟県いじめ相談電話
県立教育センター悩みごと相談テレフォン
025-526-9378(上越) 0258-35-3930(中越) 025-263-4737
(月~金 9:10 ~ 16:00)
025-231-8359(下越) (毎日 24 時間)
平成25年度『深めよう 絆 地区の集い』解決と未然防止に努める集いです〜
〜地域や保護者の皆様と絆を深め、いじめ・不登校などの諸問題の
〈10 月2日(水)中越地区〉
○南魚沼市立城内小・中学校「城内ハートを育てよ
う」の取組紹介
○山 古志小・中学校の合唱のあと、長岡 CAT(長
岡商業、長岡農業、長岡
工業高校)
、燕市立吉田
南小学校区の取組が紹介
され、
「江戸しぐさ」
(江
戸商人の行動哲学)の講
演も行われました。
〈10 月 12 日(土)下越地区〉
〈12 月7日(土)上越地区〉
○各地区のゆるキャラが応援
に駆けつけました!
○聖籠少年少女合唱団や敬和
学園高等学校の合唱、新潟
市立松浜中学校、佐渡市立
相川中学校、県立西蒲高等
特別支援学校の取組紹介、中学生や教諭、地域コーディ
ネーターによるトークセッション、シンガーソングラ
イター児玉民彦さんのミニコンサートが行われました。
○第1部では糸魚川市立大和川小学校、妙
高市立妙高中学校、県立久比岐高校、直
東学園運営協議会、中郷の子どもを育て
る会、上越教育大学附属中学校の取組が
紹介され、第2部ではそれらの代表者に
よるシンポジウムが行われました。
○県 立吉川高等特別支援学校のバンド演
奏、NPO法人ワセダクラブ北信越支部
のチアリーディングもありました。
平成 27 年度入学者選抜から公立高等学校入学者選抜制度が変わります
○「特色化選抜」は、スポーツ活動、文化活
動、科学分野の活動等に秀でた実績があり、
各高校の特色ある教育推進の中心的役割を
果たすことが期待される生徒を対象に、一
部の学校、学科で実施します。
○「一般選抜」は、1日目に学力検査を、2
日目に学校独自検査をそれぞれ実施しま
す。学校独自検査は、学校、学科により、
必要に応じて、面接、実技検査、筆答検査
等を実施します。
○「欠員補充のための2次募集」は、1人で
も欠員が生じた全ての学校、学科で実施し
ます。
○全ての学校、
学科において、
一般選抜、
欠員補
充のための2次募集で、
志願者がある場合に
「海外帰国生徒等特別選抜」を実施します。
現在の中学2年生が受検する入学者選抜から新しい制度となります。
新しい入学者選抜制度
特色化選抜
スポーツ・文化活動・
科学分野の活動等で
秀でた実績を有する
生徒を募集
○面接・その他
○調査書
○推薦書・実績証明書
一般選抜
欠員補充のための2次募集
〔1日目〕
○学力検査
○調査書
〔2日目〕
○学校独自検査(面
接・実技検査・筆
答検査 など)
○学力検査(3教科)
○調査書
○面接・その他
子どもたちの社会性を育てよう! 地域で取り組む宿泊体験
子どもたちは、集団でさまざまな体験活動を行うことで、集団の中での自分の役割を果たす責任感や自ら進んで行動する自立心を高めたり、ルー
ルを守ることの大切さを学んだりして、社会性を身に付けていきます。
地域で取り組む宿泊体験は、この体験活動のひとつです。子どもたちを地域ぐるみで育て、地域の教育力向上につなげることができる活動として、
「通学合宿」などが、県内はもとより全国各地で行われています。
この活動は、主に小学4年生から6年生の子どもたちが親元を離れて公民館等で集団宿泊します。異なる学年の子どもたちが、炊事や洗濯など日
常生活にかかわることを全て協力して行います。市町村教育委員会や公民館が主催するほか、地域住民が実行委員会を設けて実施することもできま
す。ここでは、地域住民が主体となって実施している小千谷市の通学合宿を紹介します。
こんな効果が期待できます!
子ども
○集団生活から役割に対する責任感や自立心を身に付け、規
範意識を高めることができます。
○仲間と助け合い協力することの大切さを学び、他者を思い
やる心、感謝する心が養われます。
○規則正しい生活習慣を再確認し、家事などの基礎的な生活
技術を身につけることができます。
保護者
○子どもと離れて暮らすことで、家庭教育を見直す良い機会
になります。
地 域
○地域の人々が連携を深め、地域全体で子どもたちを育てて
いくという意識を高めることができます。
事例紹介 〜真人地区通学合宿〜(小千谷市)
この事業は、地域住民で構成される実行委員会が主催し、市教育委員会
や公民館、学校等の支援を受けながら実施している事業です。今年は、旧
真人小学校区の小学校5年〜中学校1年の児童生徒を対象に、地区の集会
所を宿泊場所として3泊4日の通学合宿を実施しました。食事は、あらか
じめ決めておいたメニューをもとに、調理はもちろん買い出し等の準備か
ら後片付けまで、基本的に子どもたちだけで行います。子どもたちは炊事
や洗濯などの家事を、
話し合いながら協力して行います。夕食後の入浴は、
集会所に入浴施設がないので、近隣の入浴施設へ行きます。
スタッフは全て地域住民で、参加者の保護者は含まれていません。かつ
て通学合宿に参加した子どもの保護者が協力することもあります。
参加者の感想
最初は指示されて動いていたけど、後になると自分から「これ後にし
て、これ先にやろう」など、声をかけられるようになりました。苦手の
料理もみんなでやったら失敗せずにおいしく作れたのでよかったです。
真人地区通学合宿 スケジュール
1日目
食事の準備は協力して!
2日目・3日目
4日目
6:00 起床、朝食準備
6:00 起床、朝食準備
朝
6:30 朝食、片付け、登校 6:30 朝食、片付け、登校
昼
(学校生活)
(学校生活)
(学校生活)
18:00 開校式、夕食準備 17:30 下校、夕食準備
17:30 下校
18:45 夕食
18:30 夕食
閉校式
夜 19:30 入浴
19:30 入浴
解散
20:30 洗濯、片付け、学習 20:30 洗濯、片付け、学習
22:00 就寝
22:00 就寝
「地域の子どもは地域で育てる」ため、このような実践に取り組んでみませんか。県内の通学合宿等の実践
事例についてのお問い合わせは、下記までお願いします。
問い合わせ先:生涯学習推進課青少年家庭教育係 TEL:025-280-5617
「生誕 120 年 岩田正巳展」
新潟県を代表する日本画家の“実像”に迫る
いわ た まさ み
三条市出身の日本画家・岩田正巳(1893 〜 1988)の本格的な回顧展を、四半世
紀ぶりに県立近代美術館で開催します。
正巳は若い頃、平安時代から続く伝統的な「大和絵」の描き方を学び、その澄んだ
色彩と繊細な線を生かして、風景画や歴史画に新しい表現をもたらしました。戦後、
94 歳で没するまでほぼ毎年日展に出品を続け、穏やかで格調高い、独自の画風を確
立します。彼の代名詞となっている微笑を浮かべた女性像は、主として戦後に描かれ
たものです。
本展では、正巳の 70ま つ年以上に及ぶ画業を回顧しながら、とりわけ戦前の仕事に光
お か えいきゅう
を当て、彼が師事した松岡映丘など、関連作家の作品を併せて紹介します。そこで感
じていただきたいのは、
「日本画」
の色や線の美しさ。
本展をとおして
「ふるさとの画家」
として親しまれているイメージが変わるかもしれません。ぜひご家族でお越しくださ
い。
会 場 新潟県立近代美術館
会 期 平成 26 年3月1日㈯〜平成 26 年4月 13 日㈰
休 館 毎週月曜日
開館時間 午前9時〜午後5時
(観覧券の販売は午後4時 30 分まで)
観 覧 料 小・中学生無料、高校・大学生 800 円(600 円)、
一般 1,000 円(800 円)
( )内は前売り及び有料 20 名以上の団体料金
岩田正巳《浜名を渡る源九郎義経》1936 年 新潟県立近代美術館・万代島美術館蔵
【会期中のイベント】当館講堂にて 参加無料・申込不要
〇美術鑑賞講座 「『新興大和絵』の時代」
講師 長嶋圭哉(新潟県立近代美術館主任学芸員) 3月 22 日㈯午後2時〜3時 30 分
○学芸員による 「岩田正巳展」 解説会
日曜日午後2時〜 ※他にイベントがある日は行いません
問い合わせ先 新潟県立近代美術館 0258-28-4111
〒 940-2083 長岡市千秋 3-278-14
新 潟 県 は 個 を 伸 ば す 教 育 を 推 進 し て い ま す
いんふぉめーしょん
ホットな思い出いっぱいつくろう!
Let's enjoy winter!
県立近代美術館
愛鳥センター紫雲寺さえずりの里
長岡市千秋3丁目 278 − 14
☎ 0258 − 28 − 4111
館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
※ 12 / 23(月・祝)
、1/ 13(月・祝)、1/ 20 ㈪は開館
「巨神兵像」竹谷隆之作 ⓒ2012二馬力・G
○展示室1「朝に夕に」
H26 1/ 31 ㈮〜4/ 13 ㈰
○展示室2「近代美術館の名品」 H26 1/ 31 ㈮〜4/ 13 ㈰
○展示室3「齋藤三郎生誕 100 年」 H26 1/ 31 ㈮〜3/9㈰
「セザンヌの水浴」 H26 3/ 11 ㈫〜4/ 13 ㈰
岡鹿之助《朝の城》
1970 年
◎日 時:3/ 15 ㈯ 14:00 〜 15:30
◎講 師:平石昌子(新潟県立近代美術館学芸課長代理)
◎参加費:無料
◎申込み:不要
◆上杉謙信・直江兼続の鎧を身に付けます。
◎期 日:H25 12 /7㈯〜 12 / 23(月・祝)までの土・日・祝日
◎時 間:13:30 〜 16:00
◎対 象:一般、小・中学生、親子
◎参加費:無料 ※常設展観覧料は必要です。(中学生以下無料)
◎日 時:3/ 16 ㈰ 14:00 〜 15:30
◎参加費:無料
◎申込み:不要
ポール・セザンヌ《水浴》
1875-77 年(当館寄託)
新潟市中央区万代島5−1 朱鷺メッセ内 万代島ビル5階
☎ 025 − 290 − 6655
篠山紀信展 写真力
◆美術館では初の篠山紀信の大規模な展覧会です。
◎会 期:H25 12 / 14 ㈯〜 H26 3/2㈰
◎休館日:12 / 16 ㈪、12 / 28 ㈯〜1/3㈮、
1/ 14 ㈫、1/ 20 ㈪、
2/3㈪、2/ 17 ㈪
◎開館時間:10:00 〜 18:00
(観覧券販売は 17:30 まで)
◎観覧料:一般 1,000 円(800 円)
大学・高校生 800 円(600 円)
中学生以下無料
◎前売り券:一般のみ 800 円
販売期間 12 / 13 ㈮まで
※( )内は有料 20 名様以上の団体料金
※障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料(受付でご提示ください)
新潟県民会館
《ジョン・レノン オノ・ヨーコ》
1980 年
プラネタリウム星空生解説「星空さんぽ」
新潟市中央区一番堀通町3− 13
☎ 025 − 228 − 4481
新潟シティバレエ「角兵衛獅子」
◆平成 22 年度新国立劇場で上演され好評を博した「角兵衛獅子」の
新潟凱旋公演!オーケストラの生演奏と共にお楽しみください。
◎日時:H26 1/ 12 ㈰ 13:30 開演
(完売)、A 席 6,000 円、
◎料金:S 席 8,000 円
B 席 4,000 円、学生席 2,000 円 好評発売中
※未就学児入場不可
ⓒエー・アイ
※学生席は県民会館のみでの取扱い(要学生証)
県政記念館
新潟市中央区女池南3−1−1
☎ 025 − 283 − 3331
新潟市中央区一番堀通町3−3
☎ 025 − 228 − 3607
新常設展「明治時代の新潟市と県会議事堂」
◆明治期の新潟市街図など数点を新規に展示します。
◎会 期:H26 3/ 30 ㈰まで2階参与室に実物を展示。
(4月以降は複製を展示。)
◎開館時間:9:00 〜 16:30
◎休館日:毎週月曜日(2月は毎週月・火曜日)
12 / 28 ㈯〜1/4㈯、1/ 14 ㈫、3/ 21(金・祝)
◎入館料:無料
県立こども自然王国
◆その日に見える新潟の冬の星空をご案内します。
◎会期:通年
◎時間:平 日 ① 14:00
土日祝 ① 11:30 ② 14:30
◎定員:各回 200 名
◎料金:小・中学生 100 円 大人 200 円
(別途、入館料:小・中学生 100 円 大人 550 円)
柏崎市高柳町高尾 30 − 33
☎ 0257 − 41 − 3355
クリスマス☆お楽しみ会
◆関西でソロボーカリストとして活躍している「UNLIMITED TONE」
さんによるトークあり音楽ありの楽しいコンサートです。
◎日 時:H25 12 / 22 ㈰ 13:15 〜 15:00
◎参加費:500 円
◎申込み:県立こども自然王国へ電話でお申込みください。
☆クリスマスランチバイキングとセットでのお申込みも受付しています。
新潟市中央区女池南3−1−2
☎ 025 − 284 − 6001
ちびっこプラン〜くるるクラブ〜
絵本を映画で楽しもう
◆「はらぺこあおむし」
「スイミー」など、
人気の絵本を映画で楽しもう!
◎期 日:12 / 20 ㈮、12 / 21 ㈯の2日間
午前の部 11:30 〜 12:00
午後の部 13:00 〜 13:30
※各回 30 分程度
◎会 場:新潟県立図書館 ホール
◎定 員:各回 180 名
◎参加費:無料
◎申込み:上映当日は 10:30 から各回の整理券を配布します。
◆約 18 メートルのサイノカミを、焚き上げます。
◎日 時:H26 1/ 12 ㈰ 15:00 点火予定
◎対 象:一般、小・中学生、親子
◎参加費:無料
体験コーナー「戦国武将に変身」
映画鑑賞会「巴里の屋根の下」
県立図書館
長岡市関原町1丁目字権現堂 2247-2
☎ 0258 − 47 − 6130
サイノカミ
美術鑑賞講座「セザンヌの水浴をめぐって」
県立自然科学館
◆瓢湖に飛来するハクチョウやカモを観察します。
◎期 日:H26 2/ 16 ㈰
10:20 〜 12:00(10:00 集合)
◎集合場所:阿賀野市福祉会館
阿賀野市外城町 10 −5
TEL 0250 − 62 − 1360
◎対 象:小学校高学年以上
◎参加費:無料
◎定 員:100 名
◎申込み:H26 2/8㈯まで
愛鳥センター紫雲寺さえずりの里
TEL 0254 − 41 − 4500
FAX 0254 − 41 − 4501
平成 24 年度瓢湖探鳥会
E-mail [email protected]
☆午後は新潟県野鳥保護の集いを開催します。参加ご希望の方は探鳥会申込み時に併せてお知らせください。
県立歴史博物館
コレクション展
県立万代島美術館
新発田市藤塚浜海老池
☎ 0254 − 41 − 4500
瓢湖探鳥会
◆往年の日本特撮技術の精巧さと魂を伝える展覧会です。
◎会期:H25 11 /8㈮
〜 H26 1/ 21 ㈫
◎休館日:月曜日
12 / 29 ㈰
〜1/1(水・祝)、1/ 14 ㈫
◎開館時間:9:00 〜 17:00(観覧券の販売は 16:30 まで)
◎観覧料:一般 1,300 円(1,100 円)
大学・高校生 1,100 円(900 円)
中学生以下無料
※( )内は有料 20 名様以上の団体料金
※障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料
(受付でご提示ください)
☆お申込み・お問い合わせは、
直接各施設に電話等でお願いします。
☆予定変更するときもありますので、
休館日と併せ事前に確かめてから、お出かけください。
◆バレンタインのデザート作りをします。
◎日 時:H26 2/8㈯ 10:00 〜 12:00
◎対 象:幼児〜小学校低学年の子どもとそのご家族(定員親子 10 組)
◎参加費:大人 1,500 円 こども 1,000 円(体験・ランチ・王国温泉代込み)
◎申込み:県立こども自然王国へ電話でお申込みください。
高柳ガルルのスキー場 雪まつり
上映作品の
一例
◆雪上宝さがしや雪像づくりなど雪を使った楽しいイベント盛りだくさん。
◎日 時:H26 2/2㈰ 10:00 〜 15:00
◎会 場:高柳ガルルのスキー場
◎参加費:イベントごとに異なります。
◎申込み:イベントに関しては当日現地にてお申込みください。
電話相談窓口をご利用ください
専門の相談員が、子
育てやしつけなど
様々な相談をお受け
します。
ご意見をお寄せください ※無断転載を禁じます
県内の生涯学習活動
を支援するため、学
習機会や講師探しな
どの相談に学習相談
員及び社会教育主事
がお応えします。
「かけはし」では、家庭や地域の声を紙面に反映させて 〒 950 - 8570 新潟県教育庁総務課企画係
いきたいと考えています。本紙に関して、また教育一 TEL 025 - 280 - 5587 FAX 025 - 285 - 3766
般についての皆様のご意見をお待ちしています。
Eーmail [email protected]
Fly UP