...

平成27年度中学校職場体験学習に関するアンケートのまとめ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度中学校職場体験学習に関するアンケートのまとめ
平成 27 年度中学校
年度中学校職場体験学習に関するアンケートのまとめ
中学校職場体験学習に関するアンケートのまとめ
飯田市教育委員会
アンケート回答数
183事業所(依頼先事業所:287事業所)
(業種別)
医療・介護・福祉施設
77/110 理美容業
2/8 サービス業
6/9
保険薬局
2/2 旅館業
3/5 農 園
1/3
歯科医
1/1 建設工事業
2/3 官公庁
4/5
動物医療・ペットサロン
2/2 自動車販売、整備
7/10 自衛隊
1/1
飲食業
5/8 幼稚園・保育園
26/35 動物園
1/1
11/37 金融機関
1/1 消防署
2/2
7/14 報道機関
3/4 図書館
4/4
1/3 専門教育機関
1/1
小売・販売業
製造業(食品等)
製造業(精密機械等)
製造業(伝統工芸)
12/15 会計士・税理士・弁護士
0/2 卸売業
1/1
1 飯田市教育委員会による、職場体験のための職場開拓支援策に関連してお伺いします。
A
教育委員会との連絡調整において、問題・課題に感じたことはありますか?
①連絡の行き違いが多かった。
②特に問題はなかった。
③その他
1
0%
175
97%
5
3%
(意見)
※◇◇・▽▽・◇◇の記号部分は、同一学校名等では
ありません。
・教育委員会からの連絡はほとんどなかった。
・とても良い事業だと考えております。いつでもご連絡を頂き対応を密にしていきたいと考えております。
・以前、◇◇中生徒によるあれだけの事件があったのに何もなかったように体験依頼をしてくるのは少し解せ
ないです。
・中学生の職場体験は最寄りの支店となりますが、日程や場所など、支店との打合せが必要となります。
・教育委員会から受け入れ決定の依頼表が届く前に学校から連絡があることがあります。他町村の中学や高校
との日程調整もあるので、なるべく早い連絡をお願いします。
・1 番最初の中学校からの連絡が教育委員会からの連絡の前にあり、受入等の確認ができていなかったので多
少とまどいました。
B
学校(教職員)との連絡調整において、問題・課題に感じたことはありますか?
①連絡の行き違いが多かった。
②特に問題はなかった。
③その他
5
3%
170
93%
8
4%
(意見)
・事前に生徒さんから実習内容や時間などを電話でご連絡いただくのですが質問形式(実習は何時からです
か?)でのやりとりについては内容を復唱して確認していただけたら、ありがたいと感じました。
・◇◇中学校より体験にみえた生徒さん本校からの帰宅方法をたずねたところ、充分理解されておらず(中学
校の先生にお伝えしましたが、わかっているはずだから大丈夫というお答えでしたが)駅までが遠いので本校
の高等部生に声をかけ一緒に帰る等しました。公共交通機関を利用される生徒さんの指導・支援に配慮いただ
きたいと思います。(公共交通機関でよいのかも含めて)また履歴書に誤字脱字が目立ちました。公的な文書
としての指導をお願いします。
・こちらから出向いてはおります。先生もお忙しい中で打合せをさせて頂いておりスムーズな打合せができな
いか考えております。
・実施中に発砲事件があり帰宅方法などどうして良いのか分からず少し困りました。
・どの学校も電話で伝えたことをきちんと守ってくれた。(髪型、服装、持ち物など)
・あらかたの学校は早めに連絡して頂き段取りに支障ありませんでしたが一校のみ 1 週間ぎりぎりで手配する
のに気が気でなかった所がありました。せめて 2 週間前には体験の生徒の名前がわかるとありがたいのです
が・・・。
・体験を受け入れる事で助成金が交付されますが、市と県の社協との関わり学校側にも良く理解出来ていない
のに助成金を交付してもらう為に、学校から県社協へ届けを出してもらわなければならないのは事業者側にも
学校にも負担となる手続きです。もう少し簡単にならないでしょうか。
・生徒からの連絡日程が、先生から事前に伺った日程と大きくずれており困った(一箇所)
・学校によって対応が違い事前の打ち合わせがない所があったので簡単な打合せでいいのでお願いしたい。
・当日、発砲事件の発生にともない保護者のお迎えとなったが、学校からのすばやい連絡により生徒を一人で
帰すことなく安全確保ができ良かった。(◇◇中)
・教職員が事前に訪問してくれ説明をさせてもらい、後日生徒さんからも電話連絡にて体験の確認がありまし
たが、双方にお伝えした事がもれていたりする部分がありました。
・生徒さんの電話対応では、言葉使いが丁寧で受け答えも、はきはきとされ、この体験学習に対する前向きな
姿勢が感じられました。
・昼食の弁当の件で、生徒に伝わらない事があった。
・特別に配慮が必要な生徒さん(支援学級等)の情報を事前にいただけると、体験に入るクラスや職員のかか
わり方等配慮する事が出来ます。生徒さんのよりよい体験になるようできるだけ配慮していきたいと思います
ので、事前情報があれば、お知らせ頂きたいと思います。
・上記のように学生と支店との調整が必要ですが、教育委員会からの返事で全てOKと思われてしまうことが
何回かあった。
・生徒が希望した事業所でないかもしれないが与えられた環境でベストを尽くせるよう指導して頂きたい。
・特にはありませんでしたが先生と打合せの約束をしていたのですが、時間よりも 1 時間程早く来社された先
生がおりました。時間通りに来ていただけると助かります。
・◇◇新聞社で職場体験するのに□□新聞をノートに貼り付けてきた生徒がおり、指導に困った。
・特に個別で様々なものを抱えた生徒については、学校から事前に懇談の機会を持って来園して下さり有難か
った。(◇◇中)
・携帯電話からの子がいましたが、学校からの電話を使うなどの方が良いように思いますが。
・学校の先生が丁寧に対応してくれてありがたかった。
・生徒さんのタイミングで電話をもらっても担当者が常にいるわけではない。かといってこちらから生徒さん
にもかけられない。
・多くはありませんが少々ありました。
2 小中学生の職場見学や職場体験等について、貴社におけるお考えをお
小中学生の職場見学や職場体験等について、貴社におけるお考えをお伺いします。
学生の職場見学や職場体験等について、貴社におけるお考えをお伺いします。
(メリット)
A
貴社にとって、メリットと感じることはどのようなことですか?(複数回答可)
161
88%
119
65%
③従業員が刺激され、緊張感が出てくる。
62
34%
④社内の雰囲気が良くなる。
42
23%
⑤従業員の家庭教育の見直しにつながる。
11
6%
⑥最近の子どもたちの考え方に触れること
99
54%
37
20%
⑧メリットは感じない。
1
1%
⑨その他
9
5%
①子どもたちが当社の仕事に関心を持って
くれる。
②未来の後継者・担い手が育つきっかけに
なる。
ができる。
⑦CSR・地域貢献の取組として、地域や
取引先からの信頼度が上がる。
※割合は、回答事業所 183 に対してのもの
(意見)
・チャイルド・セラピー効果と思いますが利用者様が、とても喜ばれます。
・その他(入居者が喜んで下さる)
・各学校の生徒さんの雰囲気が分かって子供さん達の考えを理解することが出来る。人としてどのように子供
さんに理解してもらえるか。(挨拶、返事、言葉使い、気を利かすなど)社会に出てから役に立つ事をお話し
しています。
・利用者の笑顔が増えました。
・介護を志す人が減少して「介護」は危機的です。「大変だ」というイメージではなく、人と人とが関わり合
い感謝され人間的にも成長できる魅力のある職業であることのほんのかけらでも感じていただけたらと心か
ら願っています。
・子供達の笑顔が利用者様に活力を与えています。引き続きよろしくお願いします。
・若い世代の子どもたちが当病院に関心を持ってくれ、将来的に就職などに繋がってくれると嬉しくメリット
を感じます。
・高齢者、特におばあさん達は、中学生の若い男の子に話し掛けてもらうと嬉しそうでした。
・入居者さんが子供と話し笑顔になっていて嬉しかったです。
・障がい者の方々に対する理解が深まるきっかけになる。
・将来の夢がある程度決まっている子は、この期間内に実際にやっている所を見学できるので、後継者などが
育つきっかけになると思います。
・若い子達と接する機会が持てる事で利用者の表情が和らぎ楽しげに過ごして下さる。
・利用者様が若い子と接する事で刺激になっています。
・当社の場合、生徒さんのふれ合いをご利用者様が楽しまれている。
・入居者(高齢者)とのコミュニケーションの仕方がわかる。入居者も施設外の人(子供)とのふれあいを楽
しみにしている。
・生徒さんと交流する事で利用者さんの刺激になる。
・高齢者の利用者が若い方との交流を喜ぶ。
・①当社というより当本法人の行っているような仕事に関して。
・入居されている高齢者の方々が大変嬉しそうでした。子供たちが好きなんですね。
・正直居ても居なくても職場体験をしているアピールをしたところで何か変わる訳でも・・・
・船頭の体験をしていただきましたが、カイの使い方の難しさとか分かってくれ、上手に出来るようになり家
族と舟下りにも来てくれて又バイトで来たいと言ってくれる子供さんもありました。
・仕事の内容を理解し、火災予防、防火について考え、実践してくれることが期待できる。防災について学び、
災害が起きた時に救助、救急の担い手として期待できる。
・生徒さんと接することで従業員も普段とは違った雰囲気で仕事が出来るという声もありました。これをきっ
かけに“将来物づくりをしてみたい”という方が 1 人でも多く育ってくれると嬉しいです。
・「自分達の業務をわかりやすく言葉で伝える」という担当者の学習にも繋がっている。
・卒業生が希望してくれることも多く、その後の成長に触れることができる。
・園児にとってメリットを考えて受入れを行う様にしています。そのため年齢の低い 0・1 歳児のクラスでは
受入が難しいのが現状です。
・園児の楽しみでもあります。
・子どもたちが思っている仕事に対するイメージだけでなく実際の業務を知ってもらえる機会となったと思い
ます。
・良い活動だと思います。できるかぎり協力したいと思っています。
・将来、小売業を目指してくれれば・・・・・・と思って毎年受け入れております。
・自身の業務習熟度の見直しにも繋がる。
・職場体験に来た子が利用者として来館してくれています。また、以前体験した方が資格をとって就職した職
員もおります。
(デメリット)
B
貴社にとって、デメリットと感じることはどのようなことですか?(複数回答可)
28
15%
77
42%
38
21%
④児童・生徒の安全面に気を使う。
76
42%
⑤受入れプログラム作成など事前準備
21
11%
64
35%
4
2%
①生徒・学校の都合に合わせなければな
らない。
②指導する担当者をつけなければなら
ない。
③お客様が不快にならないよう気を使
う。
が大変である。
⑥デメリットは感じない
⑦その他
※割合は、回答事業所 183 に対してのもの
(意見)
・積極的に話をする生徒さんは良いのですが話しかけられても小さい声しかしない。質問されても答えない、
やる気が見えない生徒さんは困りました。
・注意していたのですが本校の児童の手が体験にみえた生徒さんの目にあたり、けがをさせてしまうという事
例がありました。(通院、点眼治療、角膜の小さな傷、数日後完治)申し訳ありませんでした。今まで以上に
気をつけていきたいと思います。
・先生との打合せなど必要と思い行っております。やはり時間のない中での調整が大変な時があります。H
27.10 月 6 日での飯田市発砲事件では、◇◇中の先生がすばやい対応をいただき、御家族に引き渡すことがで
き助かりました。子供さんの安全をとても重要と考えるきっかけになりました。
・多少の負担です。それ程の問題はありません。
・救急病院のため、時には企画どおり指導できなかったり手薄になってしまったりすることもありますが、ご
了承願います。
・デメリットは特に感じません。利用者もたいへん喜んでいます。
・自宅から事業所が遠い場合、帰りの心配がある。
・ある程度の関心の有る生徒は、その課題や目標に向けて学習して頂きますが中には、ただ何となく来た!と
やる気の見られない生徒もおられ・・・少々残念に感じる事があります。
・今回、最高で 4 日間の期間の学校がありました。そうなるといろいろ連絡をとり前もって計画しておかない
と、お願いする部署にも迷惑になるため。
・②、④、⑤と記入しましたが当然のことだと考えています。
・うちの職場は、以前、◇◇中学校の生徒が逆ギレして従業員に水をぶっかけた事件があり、受入れは基本し
たくない。
・個人情報等が厳しくなっており、やってもらえる仕事が少なくなった。
・屋外の仕事の為、暑い時期、雨の時期は心配します。体力を要する仕事も多く生徒の安全と健康に気を使っ
ています。仕事を知ってもらう興味を持ってもらう事は嬉しく思いますが、中学生くらいの方達に当社を本当
に理解してもらえるのか疑問に感じていますが。
・デメリットは有っても、車に関心を持ってもらったり、地域貢献を優先して考えております。
・生徒さんの安全や体調には気を使いますが、特にデメリットとは考えておりません。
・今回、知的障害を持った生徒の方に体験に来て頂きました。担当の先生が付いてきましたが、パニックをお
こしてしまわないか、ケガをしないかと気を使いました。
・③、④を、気をつけて実施しますが、受け入れる者として当然のことと思っているのでデメリットとか負担
というより注意していることというニュアンスで受け止めていただきたいです。
・今回、生徒が集合時間に来ず、心配する事態になった。学校・保護者側の責任とはいえ不測の時には心配が
大きい。
・日によって業務内容が変わるため、カリキュラムとして取り組みにくい。
・各中学校が、夏休み期間中、重なってしまうときがあり大変でした。お互いに難しい気がします。
・やる気、意欲の面で仕方なく来ているといった姿勢が感じられる生徒に対し教育としての指導が難しく担当
者の負担は少なからず有る。
・毎年、調整しておりますので①のみです。
・安全面では気を使います。
3 よりよい体験学習のために、貴社が工夫されたことについてお答えください。
よりよい体験学習のために、貴社が工夫されたことについてお答えください。(複数回答可)
工夫されたこと
①体験学習の実施について社内
122
67%
53
29%
115
63%
④朝礼や会議に参加させた。
70
38%
⑤会社概要・社内案内、安全確認
69
38%
⑥担当者との反省会を実施した。
37
20%
⑦生徒に自発的に考えさせる場
56
31%
55
30%
2
1%
への周知を図った。
②受入れプログラムを作成した。
③体験学習の担当者を決めた。
等のオリエンテーションを実施
した。
面を与えた。
⑧悪いときは叱り、良いときは褒
めてあげた。
⑨その他
※割合は、回答事業所 183 に対してのもの
・行事と重なった時は、やったことのない事もやっていただいた。
・視覚障害についての体験学習を取り入れた。
・認知症サポーター講座も受講して頂いた生徒さんもおられます。
・来る学生さんが履歴書のようなものを事前に送ってくれたので、その中の夢、やりたいことなどを参考にし
て体験する日程を考えて作成しました。
・中国帰国者を受け入れているデイサービスです。オリエンテーションでパワーポイント使用し歴史的背景や
当所が設置されたことなど説明して理解を深めてもらいました。
・⑧気がつくことがあれば担当職員から説明してもらった。
・利用者の前で個人又はグループで発表してもらう機会をつくった(マジックや楽器演奏)
・当日は「五平餅会」の実施もあり、ご利用者様との関係性がとても和やかでスムーズにコミュニケーション
をとるきっかけになったようでした。生徒さんも利用者様も明るい笑顔がみられました。
・最終日に自分達が主体になり、皆の前で何かをしてもらうようにしています。皆さん一生懸命考えてきてく
れます。
・デイサービスでのレクレーションの企画運営をしてもらった。
・⑧悪い時はなかった。
・サービス業ですので、特にあいさつの徹底を指導させてもらいました。
・毎日、担当者を変更し、対話や交流という事を考えた。
・私達が工夫した事ではありませんが・・・年々特別な支援を必要とする生徒さんが参加するようになり、今
年度もおりました。中学校からも情報をいただき丁寧に様子を知らせていただいたので私達の対応も考慮する
事ができ、ありがたかったです。
・子どもさんができるであろう範囲でできるだけ多くの業務を体験してもらうようにしている。
・日頃やっている仕事を見てもらいました。
・お客様扱いはいたしません。短期バイトと思って注意いたします。
・体験スケジュール作成と会社・業界説明を実施。
・毎回必ずの実施ではなかったが、動物に関する仕事(主に飼育員、獣医師など)に将来就きたいと考えている
生徒さんの体験学習で、時間に余裕があった場合は、どうすればその仕事に就けるのか、どういう資格や技術
が必要なのか、などを話す機会を設けた。
4「のぼり旗」の設置についてのご意見、ご感想をお書き下さい。
4「のぼり旗」の設置についてのご意見、ご感想をお書き下さい。
①社員・職員・お客様・地域へのPR
76
53%
②設置をしたが、必要を感じなかった
23
16%
③生徒・先生が持ってこなかった。
23
16%
④のぼり旗は必要ない。
14
10%
7
5%
になった
⑤その他
※割合は、回答事業所 143 に対してのもの
(特記事項)
・1 校のみ確認が入り、のぼり旗を立てた。
・旗を目にした方がどのように感じたかは不詳。
・アピールにはなりそうだ。
・子供達の責任感にもつながっていると思う。
・持って来て頂ければ設置して PR しますが、今回持って来られませんでした。
・学校側より「のぼり旗」は積極的に勧めないとの話があり、止めた例もあります。
・次回よりお願いしたいと思います。
・場所的には目立ちませんが、他の来所者にわかる為、良いと思います。
・のぼり旗を見ての反響は聞くことがありませんでした。
・お断りしましたが、持ってこられた。(◇◇中)
・のぼりがあると、会社全体がほのぼのとした雰囲気になります。
・学校によって持ってこない等、統一ではない。
・リーダー1 本ではなく、各自 1 本持たせて欲しい。自店は、毎回リーダーと一緒に設置、取り外しをしてい
ます。
5 職場見学や職場体験の際に起きたエピソードなどがありましたらお書きください。
職場見学や職場体験の際に起きたエピソードなどがありましたらお書きください。
・感染症などを利用者様にうつさないように職員が気を使って予防しているなかで熱があるまま体験に来た、
来た時に様子がおかしく本人もだるいというので熱を測ったら 38.0℃あった、すぐ学校に連絡し迎えに来ても
らったが、本人も気がつかなかったと思うがいつもと違う時は休んで欲しい。
・男子が1人できてもらいましたが最初とまどっていたところ、お話をしたり折紙をしたり笑顔で接してくれ
とても良かったと思います。
・子供さん達が体験とは言え来て下さったことに利用者さん達は、皆、嬉しそうでした。明るく元気にその日、
一日を過ごすことが出来ていたと思います。中学生、恥ずかしい年頃かと思いますが行事等には、はりきって
下さいました。
・とかく単調になりやすい福祉施設での生活に若い人達が潤いを与えてくれました。
・最初コミュニケーションがとれなかった生徒さんも何回か顔をあわせているうちに通所の元気なお年寄りと
話が出来てきたり、困っている様子をみると声がかけれるようになりました。又、自分の周りにいるお年寄り
が安全に動けるように配慮する気遣いもできるようになり嬉しく思いました。
・体験に来た学生が「より(介護に)興味を持った」という発言をしてくれた。
・地域の方々に生徒達の活躍を知ってもらう良い機会になりよいと思う。
・体験の子が歌を歌ってくれたり交流することで患者さんがとても喜んでくれました。
・◇◇中の生徒さんが、りんご並木にまつわるお話しを書いた本を読んで下さった時に、「そんな事があった
んだなあ」と、とても感動され、涙を流される利用者さんが多数いらっしゃいました。
・レク時間に持参したCD音楽に合わせ椅子を上手に使って踊りを披露してくれた生徒、居合わせた先生いわ
く「いつもマスクを外したことなく引きこもりの生徒が・・・」マスクを取りにこやかに演技するのを見て大
変驚いていました。
・礼儀正しく挨拶もきちんと出来る生徒が多く感心しております。ご利用者様も孫の様に接し喜んでおられま
す。
・利用者が、ご自分の若い頃を思い出されて、生徒の皆さんに指導をされていました。厳しい言葉を掛けるよ
うな場面もありましたが、生徒さん達が素直に聞いてくださっていたのでとても気分が良いようでした。日常
の中では、なかなかない場面であり、このような機会があることで昔培われた能力が発揮出来る事を実感させ
て頂きました。
・体験に来られた生徒さんが皆さんでマジックショーをして下さり、利用者さんが喜ばれました。積極的に参
加してくれると助かります。
・今年の生徒さんは、とても元気な方が多く、利用者にもていねいに接して下さいました。運動会を実施した
時も恥ずかしがらず大きな声で応援やゲームに参加して下さいました。
・お昼の休憩時間に何人か集まって事業所の備品を使ってにぎやかく遊んでいました注意をして止めて頂きま
した。
・利用者さんにチラシで作るゴミ箱の折り方を熱心に教わってる姿が微笑ましかった。
・普段、家ではあまりしていない掃除や料理作りの体験をして家でも今度やってみようという気持ちになった
子供さんもおられるようで、それができればよいですね。
・利用者さんとの会話のきっかけに肩もみを行ってもらいました。
・吹奏楽部の学生がフルート演奏をしてくれ、利用者さんも喜ばれておりました。とてもいい刺激となり、あ
りがたかったです。
・利用者の方々がとても喜ばれております。
・施設の中にさわやかな風が吹き抜けていった、そんな感じを受けました。
「あんちゃんは、今日も来るかね?」
と朝から多くの方が楽しみにされていました。
・排泄介助の時、男性は体調を悪くしてしまった。
・生徒さん方の得意とすることや好きなこと、ご利用者様と一緒に行え、その後、校歌を熱唱して下さり楽し
ませて頂きました。
・ご利用の方が、リハビリ訓練のひとつとし色ぬりをされている時、進んで一緒にぬる生徒さんの姿が多く、
それをとてもご利用者の方が喜び、家にまで持って帰られた方もおりました。
・生徒さんが家のお年寄りに教えてもらって水引工芸のあわじ結びをグループホームのお年寄りに上手に指導
してくれました。目を輝かせ「若い頃やったんだけどなぁー」、各自の日記帳に「しおり」として大切にして
います。
・折りヅルの折り方を知らなかった男子生徒が覚えて認知症のお年寄りに一生懸命教えてあげていた姿が印象
的でした。
・来てくれる高齢者の方々がさみしがってました。とても、うれしかったと言っていました。
・職員とは違った、孫やそれ以上の生徒さん達と一緒に過ごせ利用者の方々、とても嬉しそうでした。私達が
受け入れた生徒さん達は、ごく普通にすんなりと利用者と話せていたので、その自然なかんじがまた良かった
です。食事の準備も一緒に行うため男子生徒の包丁さばき(?)に皆ほれぼれしていました。
・中学生のお兄さん、お姉さんが来て遊んでくれることが、とてもうれしいお友達が多いです。人とかかわる
事が苦手な子も多いのですが、お兄さんの所へ自分から近づき遊んでもらう姿もありました。
・生徒さんは皆さん時間内しっかり働いてくれました。初めて会う大人の中でよく頑張っていたと思います。
・接客を主にお願いしました。初日、緊張からか笑顔が少なかったものが、最終日にこにこと働いているのを
見て嬉しかったです。
・生徒さん(○○さん)がとても根気よく課題に取り組んでいたのが印象的でした。
・自衛隊の使用している車両は、車高が高く、乗り降りが難しかった。
・平成 27 年度は、4 校 5 回(1 校 2・3 学年 2 回実施)受け入れました。希望して職場体験に参加する生徒が
殆どでしたので、積極的に取り組んでいた。引き続き、職場体験前に学校にて体験心得等指導をお願いします。
・1つの作業を終わらせ、次の作業を与えられるまで、だまって立ちつくしている生徒さんが多く見られまし
た。報告や質問をする生徒さんが年々減っていきます。
・知的障害を持った生徒が少しパニックをおこしてしまった際、他 2 人の生徒が寄り添い声かけ等をしていま
した。クラスの違う子達でしたが戸惑うことなく声をかけている姿を見て感心しました。
・受け入れ生徒さんよりご来社の先生方が体験内容に感嘆されることがしばしばあります。
・◇◇中 3 名、▽▽中 1 名、□□中 3 名いずれも 3 日間頑張ってくれました。大変良かったと思います。
・27 年度に来ていただいた生徒さんはいい子でした 2 人とも学校を卒業したら、私達の会社に遊びに来たいと
言ってくれました。化学的な仕事で楽しく仕事してくれました。
・積極的になり過ぎてトリミング作業を見学する時の立ち位置が近すぎて作業を行っているトリマーの動作の
さまたげになる場面がありました。学校の事前学習で作業する場面の見学をする際には、作業している人の邪
魔にならない様に周囲の状況にも目配り気配りが出来るようにご指導いただけたら更に良いと思います。
・特に薬剤師になりたいかどうかはわからない学生でも医療人として働きたいという希望があり、そのために
とても参考になったことを話してくれてうれしく思いました。また薬剤師を目指す学生もいて、今後の勉強の
仕方等、はっきりとした目標が持てたと感じてくれることがうれしく思いました。職員においても学生を指導
する中で再度自分の仕事の見直しができ、薬剤師としての自覚がよりもたれるようになってよかったと思いま
す。
・2 人それぞれ子どもたちとよく遊んでくれて子どもたちもうれしそうでした。後日(1 カ月くらいして)実
習した女の子がお友だちと顔を出してくれて、少し遊んでいってくれたということがあり楽しかった経験とし
て心に残ってくれたんだなあと嬉しく思いました。
・卒園した子どもさんが大きくなって改めて職場体験に来て下さり、逆の立場で先生の大変さを感じたようで
す。
・学校側のあり方だと思われるが生徒一人ひとりが履歴書のような個人カードを提出してくれる際、内容につ
いて教育的に手を入れられている学校と、生徒が書いたままのものとわかる学校とがある。“社会”に出す文
章のひとつとして、もう少し内容等で指導が入っても良いのではないか。
(例)
「座右の銘」=「一石二鳥」笑
いましたが、果たしてこれで良いのか・・・(?)
・2 人で来るはずが 1 人が体調不良で欠席となり 1 名参加。発達の特徴を抱えながらも持ち前の素直さで不安
を解消した後は、とても良い表情で最終日を迎えられたことが嬉しかったです。
・掃除がとても丁寧だった。自ら仕事を行い、何をしたら良いか積極的に聞けていた。又、一度覚えた事は必
ず次の日に活かせていた。
・最終日に全員で「まとめの会」を行いました。感想、学んだ事を中心に話をしていきましたが、意見を述べ
た後「以上です」を言うことを促しました。自分の意見への区切り、次の人への合図をその場で学んでいった
様です。
・運動の好きな生徒さんは、子どもたちと身体を動かしてあそんでいる時に、絵本の好きな生徒さんは、子ど
もたちに絵本の読み聞かせをしている時に、それぞれ得意な事をしている時、やはりとても生き生きしていま
した。
・プールで遊ぶ時、学生が泳ぎの手本を見せてくれることで園児も「こうやって泳げるようになりたい!」と
憧れる様子が見られた。
・「次は何をすればいいですか・・・?」と、自ら質問してくれた生徒さんもいました。給食で苦手なメニュ
ーだったのか、またいつもゆっくりで少食なのかわかりませんが、子どもたちより遅くなってしまったのに一
生懸命食べていました。
・子どもとの接し方がわからずとまどっていた生徒も時間がたつにつれてお互い(子ども・生徒)に声をかけ
合い、最終日には、すっかり打ち解けていた。年齢が近いこともあり子ども達も遊んでくれるので大喜びだっ
た。
・子どもたちと接する事は楽しみながら午後の子どもの後睡時間中には掃除や草取りをお願いしました。また、
新聞紙でゴミ袋も作ってもらいました。作り方がわからず聞きにきて皆で作ってくれました。労働の面では慣
れない事もあったと思いますが仲間と共に前向きに取り組んでくれました。
・職場体験の最後にカットしてほしいというリクエストがあり、してあげたという事がありました。
・元気よく挨拶して下さり、とても助かりました。
・前期・後期にスケジュールを分けずに年間通してのスケジュールが欲しい。
・カウンターで利用者に対応しているとき、利用者の方が「がんばってね」「ご苦労様」など声を掛けてくだ
さり、いい交流ができています。
・利用者の方から職場体験をしている中学校に「どこの中学校?」「頑張ってね」などの声かけがあり、中学
生にとっても励みになったと思います。
・利用者の子どもさんと本気で遊びこんでくれたため、子どもたちがとても喜んでいた。
6 その他、ご意見ご要望がありましたらお書き下さい。
・やる気があって積極的に関わってくれた生徒さんの学校とやる気がなくて何しに来たの?と言いたくなる生
徒さんの学校との差がありすぎました。
・1 週間(夏休みの間)体験する中学校がありましたが、1 週間は長くて生徒も疲れがみえるし職場の対応も
大変です。
・特養は人気がないのか人数が少ないので、もう少し来ていただきたいと思います。又、お年寄りに接するこ
とが好きで積極的な参加を希望します。荘を理解してもらい仕事をしたいと希望できるよう職場も努めなくて
はいけないと思っています。
・来年も是非、当施設を選んで体験学習に来ていただきたいと存じます。よろしくお願い致します。
・一昨年に初めて◇◇中学に講師として 1 時間「福祉体験の心がまえや命の大切さ」を講演させて頂きました。
昨年 2 月に人形劇場会館にて中学生(2 年生の実践)少しだけお話しをさせて頂きありがたかったです。今年
度は、母校▽▽中又□□中学でもオファーがあり「福祉体験、命の大切さ」を題材に同じく1時間講演が出来
ました。これも飯田市様の事業のおかげと感謝しております。
・福祉体験、続けて欲しいと思います。色々な福祉があること学んで欲しいと思います。
・送迎時間(保護者様)の時間が遅くなる事があり生徒さんに施設内で待って頂く事がありました。
・体験に入った生徒さん達に、1 時間程度の認知症の勉強会を行っていますが、認知症のお年寄りとのかかわ
りのきっかけ作りになっているようです。
・今回は、利用者の方と積極的に関わろうとする生徒、福祉を学ぼうという意欲的な生徒は居なかった様に思
います。恥ずかしさもあって、皆、消極的でした。ただ仕事は真面目に頑張ってくれました。学校では不登校
気味の子がとても楽しそうに仕事をしていて嬉しく感じました。先生によっては、様子を見に来られても、生
徒と話もせず、ただ来ただけといった方もいらっしゃいました。我々にも話しかける事は無かったです。
・体験の中で子供たちが患者さんのために歌などうたって披露してもらえると大変嬉しく思います。
・28 年度も受け入れ可能ですので、よろしくお願い致します。
・服装や態度もきちんとされており気持ちのよい生徒さん達でした。
・何かしらの目的や課題を持って望んで頂きたいと思います。
・余裕のない職員体制での受け入れをしていますので、もう少し未来のある子供達へ手厚い受け入れが出来た
らと毎回ジレンマを感じています。受け入れプログラムを具体的に検討してみたいです。
・体験日数が 3 日間以上は、長いと思います。
・おじいちゃん、おばあちゃんのねている姿は精神的負担が大きかった。今後、当院で体験してもらうには検
討しなくてはいけないのかもしれません。
・職場体験をして頂く日数において少し短く残念に思います。2 日~3 日が常となっておりますが、生徒の方
も一日の流れにもやっと慣れてくださり、少しゆとり、笑顔もでてくる頃に終わらせていってしまうようで、
一度には学校の日程等もありご無理かとは思いますが、年間、もしくは 3 年間を通して関わって頂ける事もあ
ったら、素敵かなとも思います。
・今後、地域包括ケアの中でボランティアが必要になってきます。それについてどう考えているのか教えて頂
きたい。
・生徒さんから得られるもの、学ばせていただくことが多く大変ありがたかったです。
・職場体験期間中銃撃事件があり、徒歩で帰る事が出来なかったので、1 日目は保護者の方が迎えに来てくれ
ました。2 日目、生徒さんは迎えに来ると思い待っていたのですが、徒歩で帰る事になっていたらしく、学校
と連絡の行き違いが起きてしまいました。特別な場合なのですが、そういう時こそ、連絡を密にとる必要を感
じました。
・労働というのは対価をもらって初めて責任が生まれます。強制で、しかもお金をもらえない仕事をしたとこ
ろで授業や遊びの枠をこえられないと思います。やる意味はあるのでしょうか?
・今後も継続して受入は可能ですが、時期、人数は限られます。
・来客も子どもたちが働いていることに、とても好意的でした。ぜひ、来年もお願いしたいと思いました。
・近隣の中学校を優先的に受け入れたいと思います。お願い致します。
・生徒の意図を尊重できず先生が斡旋された場合に業務と興味のミスマッチが近年多く見られます。生徒の為
にも弊社の業務に興味のある生徒の職場体験を希望します。
・大切な生徒さんをお預かりする事にご両親、先生方に非常に責任を感じて三日間緊張致します。
・体験中に、御両親等に見学に来店されて、お子様の様子等を見られたら如何でしょうか。
・もう少し積極性を持たして送り出してほしいと思います。
・毎回思うことですが、生徒さん達が怪我をしないか心配です。工場内には機械・工具・テスターなど接し方
により危険な物が有り、体験学習をスタートする前のミーティングで生徒さんに対し、一番大事なことは怪我
をしない事、二番目はお預かりしているお客様のお車に傷を付けない事等注意事項を伝え作業に入っています。
・飯田地域でも高齢化が進み、災害時は、地域防災力の担い手として中学生も期待されています。学校教育に
おいても防災教育をお願いしたい。
・幼少期からの防災教育の観点から今年度同様 3 日間の職場体験学習を望みます。
・弊社は地域貢献も理念に掲げて企業活動を行っています。思春期における教育はとても重要ですので積極的
に取り組みたいと考えております。今後もよろしくお願いいたします。
・体験予定の生徒さんで骨折をされた方(左腕)が打合せに来ました。片手で作業することは難しいですし、
万一弊社での実習中にケガを悪化させてしまうことがあっても大変ですので配慮していただけたらと思いま
す。
・その年その年で対応出来るスタッフがいる場合とそうでない場合がありますので状況に合わせて対応させて
頂きます。
・積極的に体験、見学しようという姿勢が見られとても良かったと思います。また、体験期間終了後、すぐに
生徒さんからお礼状が届き、本人がどのような気持ちで体験してくれたかがわかり良かった。
・今まで、そういった事に該当してこなかったが何らかの支援や健康面で配慮が必要な生徒さんは事前に学校
側から情報を入れて欲しい。
・「キャリア教育」は、中学生にとって大切なことかと感じます。地域の保育園として中学生を見守り育てる
“地育力”を私たちもアップさせていく大切さを実感しています。
・今年も大変ありがとうございました。夏まつりの準備にお面作り等担当していただき、ほんとうに助かりま
した。
・できれば、その仕事に興味がありやってみたい体験したいという生徒さんの希望に合わせていただけると、
より意欲的にとりくめるように思いました。
・中学生が体験学習に来て下さると子どもたちも喜ぶのでぜひ続けて欲しいです。
・期間が短いのでゆっくり話す時間が取れないのが残念でした。又、中学校の先生方も来園して下さるのです
が、双方忙しくゆっくりお話をする時間がありませんでした。保・中が交流できる良い機会ですので形式的に
ならず話し合ったり意見交換の場になる様に今後に期待します。
・今後とも受け入れさせて頂く予定でいます。
・今後も継続し、受け入れて参りたいと思います。
・前年度に比べ挨拶や礼儀が良かった。事前指導を行って頂いたからだと感じております。来年も同様に事前
指導に力を入れて頂きたいと思っております。
・言葉遣いが普段のままで社会に出て会話するという自覚がない。また、複数の生徒が一緒に入るため友達同
士集まって私的なおしゃべりをするなど緊張感が足りなかった。集団で入っても一人で入っているつもりで臨
んでほしい。
・基本的な挨拶や返答のできない生徒さんが多い印象でした。限られた時間の中でいろいろな仕事を体験して
学んでいただきたいのですが、挨拶や返答についての注意にとられる時間が多く、せっかく来ていただいてい
るのにもったいないように感じます。日常生活でも問題になることだと思いますので、事前に学校にて指導し
ていただき体験に臨んでいただけると助かります。
Fly UP