...

『星の王子さま』の日英訳における会話表現の研究

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

『星の王子さま』の日英訳における会話表現の研究
『星 の 王 子 さ ま 』の
AStudy
in Jap anese
and
日 英 訳 に お け る 会 話 表 現 の 研 究
of Speech
Enghsh
Representations
Tmnslations
葦沢 大
Masaru
義塾大学総合政 策学部
慶應 Faculty
of 1冶 、Rg漉 」P乞
血oθ
Ashizawa
of Policy Management,
Keio University
This
and
its
paper
Japanese
speech.
I
represent
examines
and
started
speech
Enghsh
out
in
the
ways
in
translations,
my
research
different
ways,
which
focusi皿g
based
and
speech
on
this
the
on
is
the
represented
use
assumption
of
assumption
direct
that
has
in
Le
Petit
speech
and血direct
Japanese
been
Prince
and
substantiated
English
by
the
presentstudy. More specifically,
I selecteda few examples and discussedhow the
differences
in therepresentation
ofspeechaffect
therestof thesentences.Ialsopointed
out
that
the use
contributes
【キ ー ワ-ド
1.直
of indirect
to the creation
in the discourse
of a particular
where
direct
speech
is predominant
rhythm.
】
接 会 話 文(曲
(communicative
speech
act)4.感
㏄tspeech)
情 表 現
2.間
接 会 話 文(in(血
(emotional
expression)
151
㏄t
speech)
3.伝
達 行 為
『星 の 王子 さ ま』 の 日英 訳 にお け る 会話 表 現 の研 究
1.は じめ に
本 稿 は 英 ・日 『星 の 王 子 さ ま』翻 訳 にお け る会 話 文 を 中心 に取 り扱 う。 まず 、直接 話 法 と間接
話 法 の 一般 的 特徴 を挙 げ 、話 法 の 違 い に よ って ど の よ うな 変 化 が現 れ てい る か を考 え る。次 に 『星
の 王 子 さま』 か ら具体 的 に 文 章 を 取 り上 げ 、間接 会 話 文 に お け る 日 ・英 両言 語 の 特徴 を探 る。そ
の後 、 同様 に言 語 資 料 か ら直接 会 話 文 を抜 き出 し、 両 言 語 の特 異 性 を探 し出す こ とを試 み る。
2.直 接 会 話 文 と間接 会 話 文
小説 にお け る発 話 の 表 出 様 式 は 、大 き くわ け て 二 つ あ る。誰 か が言 っ た こ とを伝 え る の に 直接
話 法 を用 い る と き は、使 われ た言 語 を そ の ま ま用 い る の に対 して 、間 接 伝 達 にお い て は 、言 われ
た こ と を 自分(作 者)の 言 葉 に 言 い換 えて 表現 す る。つ ま り、直接 会 話 文 ほ ど登場 人物 に焦 点 が
合 わ され 、間接 会 話 文 ほ ど作 者 の 視 点 か ら語 られ てい る とい う こ とで あ る。当然 言 え る こ とだ が 、
発 話 の 表 出様 式 は 作 者 自身 が 決 定 す る も ので あ り、両者 を 自 由に使 い 分 け る こ とが 出 来 る。 しか
し、使 い 分 け る とい うこ とは双 方 の 間 に違 いが あ り、及 ぼす 効 果 が異 な る と考 え て もい い だ ろ う。
だ か ら以 下 で は 次 の 疑 問 を解 くよ うに 『星 の 王 子様 』か ら具体 的 な事 例 を 取 り上 げ な が ら発 話 の
表 出様 式 に つ い て 考 察 す る。
① そ れ ぞ れ の 発 話 様 式 が 作 品 中 で どの よ うな効 果 ・影 響 を及 ぼ して い る だ ろ うか?
② 使 い 分 け の頻 度 や 形 式 は言 語 に よ っ て異 な る だ ろ うか?
2.1星 の 王 子 さま の 作 者 と語 り手
発 話 の表 出様 式 につ いて 詳 し く入 る前 に本 稿 で取 り上 げ た文 献 、『星 の 王子 さま』 に つ い て ま
ず説 明 した い と思 う。なぜ な ら発 話 表 出 に関 して 取 り上 げ る場 合 、そ の作 品 の 作者 が 語 る視 点 と
い うも のが 大 事 に な って くるか らだ。この 作 品 で 取 り上 げ るべ き特 徴 の 一 つ と して 、作 者 が 物 語
の 登 場 人 物 の一 人 で あ る とい う点 だ。 しか し、こ こで 注意 した い の は 作者 と想 定 作 者 の 区別 を明
確 にす る こ とだ。 上 記 の 特 徴 は厳 密 に言 うと、想 定 作 者(語 り手)が 登 場 人 物 とな る の で あ る。
も ち ろん こ の物 語 は フ ィ ク シ ョン で あ る か らに は実 体 験 と一致 しな い。とい うこ とは 、作 者 は 「
語
り手=自 分 」 とい う登 場 人 物 を作 り上 げ て物 語 を展 開 して い る の で あ る。 ここ で は 「
語 り手 」が
中 心 と なっ て 、物 語 の場 面 に実 際 登 場 して 会 話 した り、他 の 登 場 人物 同 士 の 会 話 を傍 観 した りす
る立 場 にい る こ とを理 解 す る必 要 が あ る。
2.2直 接 会 話 文 と間 接 会 話 文 の 形 成 要 素.関 連 性
次 に直 接 会 話 文 と間接 会 話 文 の 間 の 関連 性 に つ い て触 れ て み た い。っ ま り、互 い が も う一 方 の
形 に変 形 す る時 に 、どの程 度 代 替 可 能 で あ るか 、何 が含 まれ 何 が 除 かれ る か を考 察 す る。直 接 会
話 文 か ら間接 会 話 文 へ と変 形 す る例 を取 り上 げ る と、直接 会 話 文 の 特 徴 は 引 用 符 に よ って 登 場 人
物 が話 した 伝 達 情 報 を そ の ま ま の 形 で 忠 実 に 表 現 で き る こ とで あ る(他 に も伝 達 動 詞 が含 まれ
る な ども あ る が 、これ は 間 接 会 話 文 に も共 通 す る し、直接 会 話 文 で は 省 略 す る場 合 が 多 い こ とか
152
ら特 に論 じな い)。この 特徴 を裏 返 せ ば 、間接 会 話 文 に は 引用 符 が使 われ な い とい うこ とが 言 え 、
同 時 に発 言 者 の伝 達 情 報 が あ りの ま ま に示 され ない 。つ ま り間接 話 法 で は 話者 の 忠 実性 は 失 い つ
つ も 、 話 の 内容 は 同 様 に伝 達 され な けれ ば な らな い とい うこ とだ(真 偽 値 の 一 致)。 この真 偽 値
を替 え な い で 間接 会 話 文 に変 形 す る とい う点 が重 要 で あ り、言葉 を変 えれ ば 真 偽 値 が 変 わ らな い
範 囲 な らば 直 接 会 話 文 か ら様 々 な類 似 文 が形 成 可能 で あ る とい うこ とだ 。この 事 実 か ら二 点 の発
見 が 出 来 る。まず 一 つ は 、間 接 会 話 文 とは あ る程 度 直接 会 話 した 内 容 を 要 約 し、簡 潔 化 した発 話
形 式 だ と言 え る。二 点 目は 、間接 会話 文 か ら直 接 会 話 文 へ の 変 換 の場 合 に は そ の正 確 性 が 失 われ
るケ ー スが あ る とい うこ とだ。直 接 話 法 と間接 話 法 が一 致 しな い とい うこ とは 、発 話 表 出 の さま
ざ ま な型 を 、単 に 同 じ命 題 の 統 語 的 異 形 とはみ な しえ な い とい う意 味 は以 上 の よ うな こ と を表 し
て い る と考 え られ る。こ こで は 両者 の 間 に は 相 互 に 関連 性 が あ るが 、比 較 的緩 い 意 味 で の 関 連性
と定義 づ け るべ き で あろ う。
2.3間 接 会 話 文 にお ける特 徴
『小 説 の文 体 』 で は 間接 会 話 文 の形 成 方 法 と して 、伝 達 動詞 の位 置 づ けが 重 要 と論 じて い る。
これ は ど うい うこ とか とい うと、 英 語 の 間接 会 話 文 にお い て は伝 達 節(主 節)と 被 伝 達 節(従 属
節)と 明確 に分 かれ る(自 由間 接 話 法 の場 合 を 除 く)。下 記 の 例(1)の英 語 訳 文 で は 、"Itold"が 主
節 で 、that節 が 従 属 節 とな る。 要す るに 「
誰 々 か ら誰 々 に言 った 」 とい う伝 達 行 為 自体 が 文 の
主 部 に あ っ て 、そ の 内容 は そ の 伝 達 行 為 に従 属 して説 明 され る伝 達 内容 とい うよ うに区 別 され る
の で あ る。実 際 伝 達 され た 発 話 内容 は 、一 次 的 発 話 状 況 で あ る伝 達 動 詞 に従 属 され(二 次 的 な も
の にす る)、背 景 化 す る とい う こ とが 『小 説 の 文体 』 で定 義 され て い る。 しか し例(1)の 日本 語 訳
文 を 見 て み る と ど うだ ろ うか 。引用 符 が示 され て い な い他 は 特 に 日本 語 の 直 接 会 話 文 と変 わ りな
い とい う印 象 を受 け る(も ち ろ ん1.2で
言 っ た よ うに実 際 の発 言 内容 は 異 な り うる)。英 語 で は
主節 に従 属 節 の 内容 が組 み 込 まれ た(あ る い は含 意 され た)発 話 様 式 が イ メー ジ で き る一 方 で 、
日本 語 で は 直 接 会 話 表 現 と の 差 異 が 見 え に く い(以 下 、 英 訳 の[Woods訳1、
[Test0t-Ferry訳1を
そ れ ぞ れ 、[W訳1、[C訳1、[T訳1と
【Cuffe訳 】
、
表 記 す る)。
(1)
[原 典]
.et睡au
petit
bonhomme(avec
un
peu
de
mauvaise
humeur)queje
ne
savais
pas
dessiner.(p.14)
[W訳]
.and
I told
[T訳]
.so
I told
[C訳]
.so
I told
the
the
the
little chap(a
little chap(a
little crossly,
too)that
little crossly)that
little fellow(with
a touch
I did
I did
not
not
know
of irritation)that
know
how
how
to draw.(p.12)
to draw.(p.14)
I didn'_t_know
how
to
draw.
(P.io)
[内藤 訳]
そ こ で 、そ の ぼ っ ち ゃ ん に(す
こ し 、む っ と し な が ら)絵
[倉橋 訳】
… そ こ で そ の 子 に(少
し む っ と し な が ら)描
[山崎 訳】
… 坊 や に 向 か っ て(ち
ょ っ と 不 機 嫌 そ う に)絵
153
は か け な い 、 と い い ま し た 。(p.13)
き 方 が わ か ら な い と い っ た 。(p.14)
は 描 け な い と 言 い ま し た 。(p.10)
『星 の 王 子 さま 』 の 日英 訳 に お け る会 話 表 現 の研 究
【
池 澤 訳]
… … 絵 の 描 き か た は 知 ら な い の だ と(ち
[藤 田訳 】
… … そ こ で 男 の 子 に は こ うい っ た
ょ っ と 不 機 嫌 に な っ て)そ
の子に言
。(ち ょ っ とふ き げ ん そ う な よ うす で)こ
っ た 。(p.12)
う 、わ た し に は
絵 は 描 け な い ん だ よ 、 と 。(p.12)
[河野 訳】
… … そ の 男 の 子 に(少
し む っ と し な が ら)絵
は描 けな い
、 と告 げ た 。(p.14)
だ が 、 例(1)を よ り突 っ込 ん で分 析 して み る と新 た な発 見 も出 来 る。 まず 始 め に 英 日訳 文 の違
い か ら見 る と、英 語 の 三 つ の 訳 文 は ほ ぼ 定 型 化 して い るの に比 べ 、 日本 語 訳 文 で は 形 式 が 少 々異
な っ て い る。 この 要 因 と して は 、 日本 語 で はSVOの
それ ぞれ の部 分 が 並 び 変 わ っ て も不 自然 さ
が な い とい うこ とだ と思 う。日本 語 で は 、特 に小 説 の会 話 文 中 な どで は 特 定 の 文 法 規則 が 緩 い と
い うこ とが 言 え る。二点 目は言 語 を 問 わず 間接 会 話 文 に 言 え る こ とだ が 、前 の 文 章 と結 合 した 文
章 構 成 が 可能 とい う点 だ 。これ よ り前 に は 自分 は絵 が 描 け な い理 由 とな る根 拠 が 述 べ られ て い る。
つ ま りこれ は 思考 の 中 の 動 きで あ り、登 場 人 物 が 直接 会 話 を行 わ な い が ゆ えに 、会 話 伝 達 文 との
結 合 が 可能 に な る の だ。登 場 人 物 の 思 考 回 路 と伝 達 が 一 つ の文 に両 立 で き る とい う点 は 間接 会 話
文 の特 徴 の一 つ に挙 げ る こ とが 出来 る の で は な い か 。
2.4伝 達 内容 の 両 義 性
次 に例(2)の 間接 会 話 文 を 見 て も らい た い 。
(2)
C原典1
Je fis remarquer
arbres
grands
'鳬
[W訳]
t
au
petit prince
comme
des馮lises
que
les baobabs
ne
sont pas
et que, si m麥e'emDOrtait
des arbustes
, mais
des
avec lui tout un t ounea
,cetroupeaune viendrait
pas瀉out d'unseulbaobab.(p.24)
Ipointed out to the littleprince that baobabs were not littlebushes , but, on the
contrary, trees as big as castles and that even ifhe took a whole herd of elevhants
away with him, the herd would not eat up one singlebaobab .(p.23)
[C訳 】
Ireminded
the littleprince that baobabs are not small bushes but trees the size of
churches;andthateven ifhewould
[T訳 】
not
Ipointed
out
churches,
herd
succeed
would
to
in
and
not
the
that
be
, they
dispatching
little
prince
even
if
able
to
eat
a
that
he
were
up
one
[内藤 訳 】 バ オバ ブ は 小 さい 木 じゃ な い 、 籔 難
single
baobab.(pp.18-19)
baobabs
to
take
single
are
a
not
whole
little
herd
bushes
of
PIPnhants
but
trees
with
as
tall
him
as
, the
baobab.(p.24)
の よ うに 大 きな 木 だ 、 王 子 さま が ゾ ウの_轍
を
つ れ て い っ て も 、た った 一 本 の バ オバ ブの 木 も たべ きれ ない 、 と、 ぼ くは 王 子 さま にい い
ま した 。(pp.25・26)
[倉橋 訳 】 私 は 、バ オバ ブ は 小 さい 木 で は な くて 教 会 ほ ど も あ る大 木 だか ら、王 子 さま が 象 の 群 を連
れ て 帰 った と して もバ オ バ ブ ー 本 も食 べ きれ な い 、 と教 え て あ げ た。(p ,29)
154
[山崎 訳 】 わ た しは小 さな 王子 さま に 、 バ オ バ ブ は灌 木 で は な く、 教 会 堂 ほ ど あ る大 き な木 で 、た と
え ゾ ウの群 を そ っ く り連 墨
と して も 、そ の群 は 一 本 の バ オ バ ブ さ え食 べ つ くす こ と
は で き な い は ず だ と教 えて や りま した。(p.20)
[池澤 訳 】
ぼ くは そ こで 彼 に 、バ オ バ ブ は 小 さ な木 じゃ な く て教 会 み た い に 大 き な 木 だ し、ゾ ウの 一
群 を連 墨
とこ ろ で 、ゾ ウ た ち は た っ た1本 の バ オバ ブ も食 べ きれ な い はず だ と言 っ
た 。(p.24)
1藤 田訳 】 わ た しは 王子 さま に 、バ オバ ブ っ て い る の は ち っ ち ゃ な 木 じゃ な く て 、教 会 く らい も あ る
大 き な 木 で 、 た とえ ゾ ウの群 れ を そ っ く りそ の ま ま つ れ て きた と して も、一 本 のバ オバ ブ
の 木 を 食 べ きれ な い く らい な んだ とお しえ て あ げ た。(p.25)
[河野 訳1
僕 は 王 子 さま に言 っ た。 バ オ バ ブ は 小 さ な木 な ん か じゃ な くて 、教 会 の建 物 み た い に 巨 大
だ か ら、 ゾ ウの群 れ を一
っ て 食 べ きれ や しな い 、 と。(p.28)
例(1)よ りも伝 達 内 容 の説 明部 分 が 長 い こ とが 一 見 す るだ けで 理 解 で き るだ ろ う。 ま ず 英 語 か
ら見 る と、伝 達節 と被 伝 達 節 に分 かれ て い る こ とに加 え 、被 伝 達 節 の 中 も二 つ の 事 象 に対 して 説
明 して い る。 しか し、 この 二 つ の事 象 は 並 列 に位 置 され て い るの で 、関 連 性 とい うの は見 え づ ら
く な る。 一 方 日本 語 の 訳 文 を見 る と、そ れ ぞれ の訳 文 に 多様 性 が 見 られ る。 個 別 に見 て い く と、
池 澤 ・山 崎 訳 は 英 語 訳 と類 似 して い る面 が あ るが 、内 藤 訳 は 要 点 を さ らっ と述 べ るだ け に 留 ま り、
倉 橋 ・河 野 訳 は 「
だ か ら」 を組 み 込 む こ とで 二 つ の伝 達 内容 に 因果 関係 を 出 して い る。伝 達 内 容
が 二 つ と固 定 され て い る の で は な く、バ オ バ ブ の木 を 中心 に論 じる な ど伸 縮 性 が あ る こ とが 伺 え
る。
そ し て こ の 例 文 の 中 に も う一 つ 興 味 深 い 点 が あ る。英 ・日両 訳 文 と も に 二 重 線 を 引 い た 箇 所 に
注 目す る と 、 作 者(語
り手)の
語 る視 点 とい うもの が 見 え て く る。 まず この文 は前 の例 文 と同 じ
く作 者 か ら 王 子 さ ま へ の 伝 達 文 で 、一 字 一 句 は 異 な る と い え ど も 、伝 え る 内 容 の 真 偽 値 が 同 じだ
と仮 定 す る と 、 下 線 部 の 動 作 主 は 王 子 さ ま で あ る 。 下 線 部 を ま と め る と 、 英 語 は"take_with
him"、"took...home
with him"、"took...away
with h血"で
どれ も 日 本 語 の 「連 れ て 行 く 」、 「連
れ て 帰 る 」 と ほ ぼ 同 義 だ と い え る 。 一 方 の 日本 語 で は 半 分 の 訳 文 が 「
連 れ て く る 」 と 訳 した 。 そ
こ で ど ち ら の 訳 が 適 切 か と 考 え る と、 ど ち らで も 当 て は ま る と い え る 。 「連 れ て 行 く」 だ とバ オ
バ ブ の あ る 所 を 目 指 して と い う形 に な る し 、 「
連 れ て く る」 だ と象 を率 い る点 に フ ォー カ ス す る
形 に な る。た だ こ の 文 中 が 書 か れ て い る ペ ー ジ に 添 え て あ る 絵 は 王 子 さ ま の 星 を イ メ ー ジ した 図
で あ る の で 、 作 者 が 王 子 様 の 星 へ 象 を 連 れ る と 表 現 した か っ た な ら ば 、 「連 れ て 行 く 」 が 適 当 だ
と 思 う。た だ こ こ で 重 要 な の は 、間 接 会 話 文 で は 詳 細 ま で の 内 容 が 不 明 確 に な る と い う性 格 が あ
る の で 、 こ の部 分 を 直接 会 話 文 に 直 した 場 合 に この詳 細 が理 解 可 能 に な る とい うこ とで あ る。
155
『星 の 王 子 さま』 の 日英訳 に お け る 会話 表 現 の研 究
2.4登 場 人物 としての 場 面 の 解 釈
以 下 の例(3)を参 照 され た い 。
(3)
原 典1
Et
un
jour
軋dans
[W訳
】And
[C訳 】
consei皿a
de
la t黎e des enfants
one day
where
[T訳 】
il me
you
li
de chez
he said to me:`You
live can see exactly
were
to travel some
And
one day he advised
upon
the children
And
one
children
m'a
day
he
on my
uer灑騏ssir
ou
how
where
su
planet
to t
beau
dessin
, pour
bien
faire
entrer
moi.(p.26)
ht to make
a beautiful
all this is. That
day. Sometimes,'he
me
un
and
would
drawin,so
be very
that the ch丑dren
useful
to them
if they
added,`...'(p.26)
make
a beautiful
drawin
so as to impress
a皿this
I live.(p.26)
ested
that
I set about
makin
a beautiful
drawin
,so
as to give
a clear idea of all this.(pp.20-22)
[内 藤 訳 】あ る 日 、 王 子 さ ま は 、 フ ラ ン ス の 子 ど も た ち が 、 こ の こ と を よ く頭 に い れ て お く よ う に 、 ふ
ん ば つ して 、 一 つ 、 り っ ぱ な 絵 を か か な い か と ぼ く に す す め ま した 。(p.28)
[倉橋 訳]あ
る 日 王 子 さ ま は 、私 の 国 の 子 供 た ち に 教 訓 と な る よ うに 、 ひ とつ が ん ば っ て 立 派 な 絵 を 描
い て み た ら 、 と い っ て く れ た 。(p,31)
[山崎 訳 】そ し て 、あ る 日彼 は 、 こ の こ と を わ た し の 国 の 子 ど も た ち の 頭 に し っ か り し み こ ま せ る た め 、
り っ ぱ な 絵 を1枚
、 精 を 出 し て 描 き 上 げ る よ う に す す め ま し た 。(p.22)
[池澤 訳]別 の 日 に 彼 は ぼ く に 、 き み は こ の 地 球 に 住 ん で い る 子 供 た ち に も よ く わ か る よ うな 上 手 な バ
オ バ ブ の 絵 を 描 く竺
1藤 田 訳]あ
だ と言 っ た 。(p.26)
る 日 、 王 子 さ ま は 、 が ん ば っ て バ オ バ ブ の り っ ぱ な 絵 を 描 い て 、 わ た しの 国 の 子 ど も た ち
が し っ か りお ぼ え て お く よ う に させ た ほ う が い い と 、 わ た し に じ ょ げ ん し て くれ た 。(p.27)
[河 野 訳 】あ る 日 、 こ の こ と を 僕 の 星 、 つ ま り地 球 の 子 供 た ち も 、 よ く 頭 に 入 れ て お け る よ うに 、 い い
絵 を 一 枚 が ん ば っ て 描 い て お い た ほ う が い い と 、 王 子 さ ま は す す め て くれ た 。(p,30)
この例 文 に 関 して は 例(1)、(2)と は発 話 状 況 が異 な る。 まず 一 つ は 、 王 子 さま か ら語 り手 へ の
伝 達 文 で あ る こ と((1)、(2)は 両 方 と も作者 → 王 子 さま へ)、も う一 つ は 、そ のす ぐ後 に く る会 話
も続 け て王 子 さま が発 す る直接 会 話 文 で あ る とい うこ とだ。 ここ で は 、王 子 さ ま か ら語 り手 へ の
伝 達 文 で あ る に も 関 わ らず 、
作 者 が どの よ うに この状 況 を 間接 会 話 文 で 表 現 して い るか につ いて
考 察 して み た い。簡 略 して い えば 、語 り手 と して の作 者 と登 場 人物 と して の 作 者 の どち らの視 点
よ りな のか を ここ の文 章 か ら考 え る。
まず 英 訳 で の 特徴 は 一 人 の 訳 者(Woods)が
この 間接 会 話 文 を 直接 会 話 文 へ と変 換 して い る
点 だ 。 この理 由 と して は 、続 く文 が 再 び 王 子 さま の直接 会 話 文 とな っ て い るた め 、長 文 一 っ にま
と めた もの だ と考 え られ る。逆 に 間接 会 話 文 と直接 会 話 文 を ま と め ない原 因 と して は、提案 した
内容 とそ の 補 足 内 容 の双 方 を 区別 させ る働 き を して い る の で は な い か と考 え る。ま た英 訳 の 直接
156
会 話 文 の 下線 部 が"ought"と
表 現 され て い る よ うに 、 義 務 ・忠 告 の意 味 合 い が他 の 英訳 よ り強
め られ て い るの が 印 象 的 だ 。日本 語 訳 に移 る と、多 くが 下線 部 で 引 い た よ うな修 辞 疑 問 形 式 で 書
かれ て い る訳 文 が 目立 つ 。 視 点 に 関 して言 及 す る と、 英 文訳 で は"me"が
客 体 化 して い る こ と
か ら ど の英 訳 者 に も共 通 して 語 り手 視 点 か ら表 現 して い る こ とが わか る。 一 方 の 日本 語 訳 で は
「
す す めて くれ た 」、「
助 言 して くれ た 」な どか ら語 り手 か ら登 場 人 物 と して の作 者 の視 点 へ と移
動 が 見 られ る。 「くれ た」 とい う言 葉 が付 属す る事 に よ り、 自分 の た めに他 人 が そ の動 作 を し、
そ れ に よ って 恩 恵 ・利 益 を受 け る意 を表 す た め 、登 場 人 物 と して の作 者 が よ り前 面 に現 れ る効 果
が あ る と考 え る。英 訳 に お い て この 表 現 方 法 が 用 い られ て な い とい うよ りは この よ うな 効 果 を 表
す 言 葉 が な く、相 手 と話 し手 の 間 の 関係(損 得 の感 情 な ど)が 明確 に 区別 され る こ とが 日本 語 の
特 徴 と して挙 げ られ る と思 う。
3.直 接会 話 文 か ら見 る英 日翻 訳 の 特 徴
次 に 今 度 は 作 品 中の 直 接 会 話 文 に 目を 向 け て み る。直 接 会 話 文 はそ の名 の通 り、登 場 人 物 が 作
者 を 通 さず に登 場 人 物 同 士 で 直 接 会 話 を行 うこ とで 慣 用 句 や 文 脈 的 要 素 な どが 直 接 表 れ るの で
言 語 的 な特 徴 が 見 出 しや す い と考 え られ る。 例(4)は王 子 さま が 自分 の 星 に突 如 芽 生 え た 「
花」
と会 話 をす る場 面 で あ る。バ ラが 登場 す る事 で 語 り手 は 登 場 人 物 た ち に対 して初 め て客 観 的 な立
場 か ら語 る よ うに な る。
(4)
[原典]
[W訳]
[C訳]
[T訳]
≪Ils peuvent
venir,
`Let
the
tiers
`Let
them
come
`Let
them
come
les tigres,
come
, the
, those
with
avec
their
tigers,
tigers
leurs
griffes!≫
claws!'(p
with
with
their
(p.34)
.36)
claws!'(p.29)
their
claws!'(p.36)
[内藤 訳 】
「爪 を ひ っ か け に く る か も し れ ま せ ん わ ね 、
ト ラ た ち が!」(p.40)
[倉橋 訳 】
「虎 た ち が あ の 爪 で 襲 っ て き て も 大 丈 夫 よ 」(p.45)
[山崎 訳 】
「ト ラ た ち が 爪 で 引 っ か き に く る か も し れ な い わ!」(p.30)
【
池 澤 訳l
「鋭 い 爪 の ト ラ が 来 て も 大 丈 夫 よ!」(p.37)
l藤 田訳】
「ト ラ た ち が つ め を 立 て て や っ て く る か も し れ な い わ!」(p.40)
【
河 野 訳1
「ト ラ た ち が 、 爪 を 光 ら せ て 、 来 る か も し れ な い で し ょ!」(p,43)
こ こは花 が 自分 自身 の トゲ を示 しな が ら、
私 に は トゲ が あ る か ら トラ が来 て も大 丈 夫 だ とい う
よ うに 自分 を誇 示 して い る文 章 で あ る。 よっ て藤 田 ・山崎 ・河 野訳 は トラ が 来襲 す る こ と を心 配
した発 言 で あ る の で 不適 切 な 訳 文 と取 れ る。バ ラ の虚 栄 心 が 王 子 さま を 当 惑 させ る こ と にな るの
が 両者 の 関係 性 を考 え た 場 合 正 しい と考 え る。この よ うな 訳 文 が 複 数 表 れ た 要 因 と して 、一 つ は
文脈 上 十 分繋 が る こ とだ 。後 の 文 章 で 「
そ れ に トラ は草 な ん て食 べ や しな い 」と返 答 して い る こ
とか ら、一 見バ ラ が 不安 で あ るの で慰 め と して 王 子 さまが 発 した の で は な い か と考 え られ る。 し
157
『星 の 王 子 さ ま』 の 日英 訳 にお け る 会話 表 現 の研 究
か し 、よ り根 本 的 な 理 由 は 仏 ・英 語 に お い て 自 然 と 考 え ら れ る 表 現 が 、日本 語 で は 表 現 で き な い 、
ま た は し づ ら い ケ ー ス が 生 じ る と い う こ と だ(こ
them
come"つ
の 逆 も 同 じ こ と が 言 え る)。 英 語 で は"Let
ま り、 「トラ を 望 み どお り に 来 させ ろ 」 と訳 せ る が 、 こ の よ うに な ら な い の は 日
本 語 で 表 現 し た 場 合 に 不 自然 と 捉 え られ る か ら だ(も
ち ろ ん フ ラ ン ス 語 原 典 か らの 訳 文 で は あ
る が 〉。 不 自然 と な る 背 景 と して 考 え られ る の は 、 両 言 語 間 に お い て 相 手 に 「命 令 す る 」 こ と と
「
委 ね る ・頼 る 」 こ と へ の 考 え 方 に 違 い が あ る こ と だ 。 これ は ど ち ら が よ り適 切 か と い う議 論 で
は な く 、言 語 間 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ス タ イ ル に 違 い が あ る が ゆ え に 生 じ る 差 異 と い う こ とで と
ど め る 。要 す る に 、上 記 の 翻 訳 例 文 は 日本 語 に お い て 直 接 訳 し に く い 表 現 で あ る が ゆ え に 、二 つ
の 解 釈 が 邦 訳 者 間 に お い て 生 じて し ま っ た とい う こ とで あ る 。 よ っ て 、 「トラ が 襲 っ て き て も 大
丈 夫 」 程 度 の 一 歩 く 踏 み 込 ん だ 訳 〉 を 日本 語 に お い て せ ざ る を 得 な い の で あ る 。
(5)
L原典 】
Horreur
petit
【W訳1
des
courants
d'air...
ce
n'est
pas
bad
luck,
de
chance,
pour
une
plante,
avait
remarqu駘e
prince.(p.34)
`Ahorror
of
draughts
‐that
is
for
a
plant,'remarked
the
little
prince,`...'
(p.37)
[T訳]
`Ahorror
of
draughts
...that's
really
bad
luck
for
a plant,'remarked
the
little
prince,`...'
(p.37)
[C訳 】
`Ahorror
of
draughts?That
is
bad
luck
, for
a
plant,'the
little
prince
remarked,`...'
(p.30)
[内藤 訳 】
〈風 の 嵌 い て くる の が こわ い な ん て … …植 物 だ の に ど うして だ ろ う。 こ の花 っ た ら、ず い
ぶ ん 気 む ず か しい な あ … … 〉 と王 子 さ ま は 考 え ま し た 。(p.41)
[池澤 訳 】 冷 た い 風 に 弱 い な ん て … … 植 物 な の に 困 っ た こ と だ 、 と 王 子 さ ま は 考 え た 。(p.37)
[藤田訳]
「
植 物 な の に 風 が き らい な ん て … … こ の 花 は 、 そ う と うふ く ざ つ だ な … … 」 と 、 王 子 さ ま
は 思 っ た 。(p.40)
[山崎 訳]
「そ と の 風 が 嫌 い だ な ん て … … 。 植 物 の くせ に 運 が 悪 い な 」 と 小 さ な 王 子 さ ま は 思 い ま し
たQ(p.31)
【
倉橋訳】
「
風 が 恐 い な ん て … … 植 物 な の に 困 っ た も の だ 。 な ん と も気 む ず か し い 花 だ 」 と王 子 さ ま
は 思 っ た 。(p.46)
[河野 訳]
〈風 が 吹 き こむ の は 大 き らい って … …植 物 な の に 、困 っ た もの だ な 〉王 子 さま は 、ま た気
が つ い た 。(p.43)
例(5)で は 英 日翻 訳 文 間 に お い て 文 構 造 が 異 な り 、 両 者 の 対 応 関 係 が 見 え に く い 状 態 に な っ て
い る 。 下 線 部 の"bad
luck"は
名 詞 形 な の で 直 訳 す れ ば"悪 い 運"だ が 、 邦 訳 の 中 に は 「
運 が悪 い 」
の よ うに 単 語 が 組 み 合 わ さ っ て 句 と して 表 さ れ て い る。 そ の 他 に も 「困 っ た も の だ 」、 「ふ く ざ つ
だ な 」、 「ど う して だ ろ う」 な ど 単 な る名 詞 で は な く 、 そ こ か ら派 生 し て 表 現 して い る と い う こ と
158
が わ か る。だ が 様 々 な表 現 方法 が 異 な る中 で 、それ らの表 す 意 味 内 容 の方 向性 は あ る程 度 同 じで
あ る よ うに 思 う。全 体 的 に 日本 語 訳 は 王 子 様 が 花 に対 して否 定 的 に 見 た り、花 の キ ャ ラ クタ ー性
を 強 く表 した りす る作 用 が 見 渡せ る。 「
な ん て 」 とい う表 現 も発 言 や 思 考 の 内容 を 軽 ん じ る気 持
ち を こ めて 示 す 場 合 が多 い 事 か ら同 じよ うな 効 果 を表 して い る とい うこ とが い え る。一 方 の 英 語
訳 で は あ る程 度 の キ ャ ラ ク ター性 を 出す も の の 、日本 訳 ほ ど強 く表 す 表 現 は 見 られ な い 。そ も そ
も この"bad
luck"も
日本 語 で 訳 せ ぱ 「
お 気 の 毒 に」、 「
運 が悪 い のね 」 とい うよ うな 同情 の 気持
ち の 面 が 多 分 に存 在 す る。この よ うに会 話 文 中 で の感 情 表 現 は 強 い 印象 を生 み 出す の だ が 、そ の
印 象 も 日 ・英 に よ っ て は 王子 さま や花 に 対 して違 っ た 方 向 性 で示 され て い る と感 じた(も ち ろ ん、
翻 訳 者 の影 響 も忘れ て は な らな い が)。
そ の他 の 特徴 と して は 、 日本 語 訳 に 限 っ て 、 「
だ な 」 な どの 表 現 が 会 話 中 に頻 繁 に使 用 され て
い る こ とか ら、登 場 人 物 の 心情 に入 り込 む場 合 が 多 い 。 こ こで も 「
」 を用 いず に 、感 情 表 現 を描
写 す るた め に 〈 〉 を用 い る こ と を して い る0一 方 、英 語 で は こ こは発 話表 現 と も感 情 表 現 とも読
み 取 れ る が後 の 文脈 上 を考 え る と、発 話 を行 っ て い る と考 え られ 、 日本 語 ほ ど心情 描 写 へ の変 換
が 少 な い とい え る。
(6)
源 典】
≪Le
d'o
soir
【W訳1
vous
je
`At
me
mettrez
viens...≫
night
l want
sous
globe.
Il fait
tr鑚
froid
chez
vous.
C'est
mal
install
L
(p.34)
you
to put
me
under
you
to put
me
a glass
globe
. lt is very
cold
where
you
live....'
(p.37)
[T訳 】
In
the
live.And
【C訳]
`ln the
lacks
[内藤 訳 】
evening
rather
evening
I want
under
a glass
dome.
It is very
cold
here
where
you
uncomfortable...'(p.37)
you
may
conveniences...'
place
a glass
dome
over
me.
lt is very
cold
on
your
planet.
lt
(p.30)
「夕 方 に な っ た ら 、 穫 い ガ ラ ス を か け て く だ さ い ね 。 こ こ 、 と て も 寒 い わ 。 星 の あ り 場 が
わ る い ん で す わ ね 。 … … 」(p.41)
[池澤 訳 】
「
夜 は ガ ラ ス の蘇 を か ぶせ て い た だ きた い の 。 あ な た の 星 って 、 ず い ぶ ん 寒 い わ 。 造 りが
悪 い の ね 。 … … 」(p。37)
[藤田訳]
「
夜 に は 、 ガ ラ ス の お お い をか け て 下 さい ま せ ね.あ な た の 星 は とて も熟 ・の よ.位 遜
り が 悪 い ん で す わ ね 。 … … 」(p.40)
[山崎 調
「
夜 は ガ ラ スの 覆 い の な か に 入れ て くだ さい ね。 あ な た の と ころ 、 とて も寒 い わ。 場 所 が
悪 い の ね 。 … … 」(p.31)
[倉橋 訳]
「日 が 暮 れ た ら ガ ラ ス の 覆 い を か け て く れ る わ ね 。 あ な た の 星 は な ん て 寒 い ん で し ょ っ一
ま っ た く ひ ど い も ん だ わ 。 … … 」(p.46)
【
河 野 訳】
「夕 方 に な っ た ら 、 ガ ラ ス の お お い を か ぶ せ て ね 。 あ な た の と こ ろ 、 と て も寒 い わ 。 置 備
が 悪 い の ね 。 … … 」(p.43)
159
『星 の 王 子 さま 』 の 日英 訳 に お け る会 話 表 現 の 研 究
こ の 訳 文 で の 注 目す る 点 は 語 彙 的 構 造 の 変 化 とモ ダ リテ ィ 表 現 で あ る 。こ こ で も 語 彙 的 構 造 の
変 化 が 見 られ 、 英 語 の"uncomfortable"や"lack
of conveniences"と
訳 され て い る の に 対 し、
日本 語 で は 「位 置 取 り 、造 り 、場 所 、設 備 が 悪 い 」 な ど ま た も 一 歩 く 踏 み 込 ん だ 訳 〉 文 が 見 ら れ
る 。英 語 で は 暮 ら して い る 星 自 体 が 不 便 だ と 述 べ て い る の に 対 し、 日本 語 は 寒 い と い う こ と に 関
して の 理 由 を 説 明 し た 訳 文 と な っ て い る 。 モ ダ リテ ィ 表 現 と は"must"、"can"、"may"な
可 能 性 、 許 可 、 意 図 を 意 味 す る助 動 詞 類 の こ と で あ る が 、Cuffeの
どの
訳 文 で は 命 令 し て い る よ うな
働 き を して い る 。 一 方 の 日本 語 訳 文 で は 、倉 橋 訳 が 英 訳 と相 対 的 に 近 い ほ か は 、お 願 い の 意 志 を
込 め た 表 現 に な っ て い る と い う こ と が い え る 。(4)の 例 文 で も 述 べ た 点 と 同 様 に 、 命 令 と お 願 い
表 現 の 間 に 価 値 観 の 差 異 が 生 じ る 結 果 で あ る と考 え る 。
4.ま とめ
本稿 は、 「
星 の王 子 さま」 の作 品 に お け る会 話 表 現 を 直接 ・間接 会 話 文 に分 け な が ら、 そ の発
話 様 式 が 持 つ 効 果 ・影 響 に つ い て 考 察 しつ つ 、 日 ・英 両翻 訳 文 の 特徴 を見 出 す事 を 主 な 目的 と し
た 。 ま ず 、小 説 作 品 に お い て会 話 文 の性 質(直 接 ・間接)を 使 い 分 け る こ とは 、作 品 に お い て独
自 の リズ ム 、緩 急 を 与 え る効 果 が あ るの で は な い か と考 え る。具 体 的 に言 う と、直接 会話 文 が 会
話 表 現 の多 くの割 合 を 占 め る段 落 にお い て 間接 会 話 文 が登 場 す る こ とに よっ て 、文 中 の 時 空 を一
時 超 越 した り、会 話 ・伝 達 内容 が 一段 階抽 象 度 を増 した りす る効 果 が あ る。 そ の結 果 読 む 際 に 、
独 特 の リズ ム が加 わ り、新 鮮 さが 生 ま れ る。伝 達 内容 にお い て抽 象 度 が 増 す こ とは 、簡 潔 に ま と
め る こ とで 短 く、内 容 をわ か りや す く把 握 す る効 果 が あ る反 面 、詳細 が把 握 出来 な い た めに 不 明
確 に な る 、あ るい は 推 測 しな けれ ばい け な くな る場 合 が あ る とい うこ と も発 見 で きた 。間接 会 話
文 が 表 れ る部 分 の前 後 に は ほ とん どの場 合 直 接 会 話 文 が 関連 して い る こ とを考 え る と、表 出 され
る こ とに よ る リズ ム の変 化 と同 時 に 、
英 訳 文 に お い て 見 られ た 直接 会 話 文 との 融 合 文 な ど も翻 訳
作 品 にお い て は行 われ る場 合 が あ る。
続 い て 日 ・英 翻 訳 を比 較 した 上 で の両 言 語 の 特 徴 につ い て 述 べ る。英 訳 文 で は 間接 会 話 文 か ら
直 接 会 話 文 の変 形 が見 られ た り、間接 会 話 文 に お い て は あ る程 度 の 共 通性 を訳 文 同 士 が 持 って い
た り して 、類 似 した 文 章 が 多 か っ た とい うこ とが わ か っ た 。 日本 語 訳 文 で は 訳 文 の パ ター ンの 豊
富 さか ら様 々 な言 語 的特 徴 に よ っ て視 点 の変 換 、訳 文 の ニ ュア ンス の変 化 が 感 じ取 れ た。ま た 会
話 文 中 にお い て 、そ の 言語 な らで は の 表 現 方 法 ・慣 用 句 な どが多 く見 られ た。そ れ を異 な る言 語
に翻 訳 した 際 に、直 訳 で は 違 和感 が あ る表 現 を如何 に訳 して い るか 、ま た それ を他 言 語 と比 較 す
る と両 言 語 間 の違 い か ら双 方 の特 徴 が 発 見 で き た。この場 合 の 翻 訳 は 必ず し も誤 訳 とは 判 断 しが
た く、 言 語 固 有 の 解 釈 に よ っ て特 徴 が 表 れ て い る と考 え る 方 が正 しい の で は な い か と思 う。
【言 語
資 料
】
Saint-Exupery,
Antoine
Trans.
by
Cuffe,
T.V.
Trans.
by
Testot・Ferry,
de.1946/1999.
F.1995.
The
Irene.1995.
Le
Little
The
Petit
Prince.
Prince.
London
Kittle
Prince.
160
Paris
Gallimard.
Penguin
Books
London
Wordsworth
Ltd
.
Editions
Limited
.
moans.
by Woods,
Katherine.1945.
内 藤 濯(訳)2000.『
London
William
Heinemann
Ltd.
星 の 王 子 さ ま 』 岩 波 書 店.
倉 橋 由 美 子(訳)
2005,『
新 訳
山 崎 庸 一 郎(訳)2005.『
池 澤 夏 樹(訳)
The Little Prince.
2005.『
藤 田尊 潮(訳)2005.『
星 の 王 子 さ ま 』 宝 島 社.
星 の 王 子 さ ま 』 み す ず 書 房,
星 の 王 子 さ ま 』 集 英 社小 さ な 王 子 』(新 訳 『星 の 王 子 さ ま 』)八 坂 書 房.
河 野 万 里 子(訳)2006.『
星 の 王 子 さ ま 』(新 潮 文 庫)新
潮 社.
【参 考 文 献 】
池 上 嘉 彦1995.『
〈 英 文 法 〉 を 考 え る 』 筑 摩 書 房.
ジ ェ フ リー ・N・リ ー チ ノマ イ ケ ル ・H・シ ョー一 ト2003.『
村 上 春 樹 ・柴 田 元 幸2000.『
長 島 要 一2005.『
翻 訳 夜 話 』 文 藝 春 秋.
森 鴎 外 文 化 の 翻 訳 者 』 岩 波 書 店.
161
小 説 の 文 体 』(箆 壽 雄 監 修)研
究 社.
Fly UP