...

白滝地区自主防災組織と協力して防災訓練~白滝

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

白滝地区自主防災組織と協力して防災訓練~白滝
平成28年10月14日
大洲河川国道事務所
白滝地区自主防災組織と協力して防災訓練
~白滝地区自主防災組織による避難訓練、消火訓練等に参加します~
白滝地区自主防災組織と協力して防災訓練を実施します
日 時
場 所
内 容
雨天時
平成28年10月16日(日) 午後1時~午後4時(予定)
※雨天決行(体育館で実施)
。但し警報発令時は中止。
その決定は当日午前8時に行う。
白滝小学校運動場(雨天時は体育館)
※駐車場は運動場
①避難訓練
②消火訓練
③ロープワーク【国土交通省 大洲河川国道事務所】
④救命救急講習
⑤防災資機材の紹介及び使用方法
⑥炊き出し訓練
体育館で救命救急講習・消火ホースのつなぎ方・ロープワーク等
※詳細は別紙実施要領のとおり
本施策は、四国圏広域地方計画[No.1 南海トラフ地震を始めとする大規模自然災害等への「支国」
防災力向上プロジェクト]の取り組みに該当します。
問い合わせ先
大洲市白滝公民館 係長 中村 直樹(ナカムラ ナオキ) Tel: 0893-54-0301
国土交通省 四国地方整備局 大洲河川国道事務所 Tel: 0893-24-5185(代)
副所長
熊岡 博次(クマオカ ヒロツグ) (内 204)
調査課長
髙島 愛典(タカシマ ヤスノリ) (内 351)
白 滝 地 区 自 主 防 災 組 織 防 災 訓 練 実 施 要 項
1、実 施 日 平成28年10月16日(日) ※雨天決行(体育館で実施)。但し警報発令時は中止。その決定は当日
午前8時に行う。
2、時 間 午後1時~午後4時(予定)
3、場 所 白滝小学校運動場(雨天時は体育館) ※駐車場は運動場
4、実施内容 ①開会式
(白滝地区自主防災組織)
②避難訓練 ※地震による津波想定 指導(国土交通省・大洲市)
③消火訓練
指導(消防長浜支署・白滝分団)
・消火ホースのつなぎ方
・放水体験(兼ホース点検)
・消火器の使い方
④ロープワーク 指導(国土交通省)
⑤救命救急講習 指導(消防長浜支署)
⑥防災資機材の紹介及び使用方法について(白滝地区自主防災組織)
⑦炊き出し訓練 ※芋炊き (白滝地区自主防災組織)
⑧閉会式
(白滝地区自主防災組織)
※ 終了後 参加者全員で炊き出し試食後、自由解散
5、参加者の範囲 白滝地区自主防災組織編成員及び第1支部住民 他関係機関
6、参加者数 約200名
7、実施方法 ①避難訓練
・当日の午後0時半に大洲市防災行政無線で訓練の放送をする。
・第1支部は放送終了後、支部長以下避難者と共に行動する。
(120区、121区、122区、123区、124区)
・要援護者の代わりに、健常者が車椅子を利用する。※2台
②消火訓練(ホースのつなぎ方、放水体験、消火器の使い方)
・先にホースのつなぎ方を行い、その後放水体験を行う。
・プールから小型ポンプ4台で川に向かって放水を行う。
・組織員の内、消防団員は消防団を優先する。
③訓練は、各支部ごとに分かれて、ローテーションしながら行う。
8、雨天時 体育館で実施(救命救急講習及びホースのつなぎ方・
ロープワーク講習等)
【位置図】
※この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の2.5万分の1地形図を複製した物である。(承認番号平19四複、第5号)
至 長浜
実施箇所
大洲市立白滝小学校
運動所及び体育館
肱 川
【詳細図】
別途配置図有り
白滝小学校
運動場
白滝小学校
体育館
至 大洲
矢落川
至 新谷
プ
側
ル
台
4
プ
ン
ポ
田
淵 市役所
川
員
団
防
消
消防署
防
災
練
(
放
国土交通省
訓
水
配
図
場
第
4
支
部
テント
国旗掲揚台
置
白
滝
小
学
所
)
第
1
支
部
炊き出し訓練所
(テント)
第
2
支
部
布
椅
子
避
難
者
校
防災組織執行部・顧問・監事
第
3
支
部
(
運
(
ー
動
喫煙所
ロープワーク
(鉄棒付近)
)
場
場
車
駐
)
舎
校
体 救
命
救
育
急
講
館 習
トンネル側
入
口
Fly UP