...

『立命館産業社会論集』第40巻(第1∼4号)総目次

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

『立命館産業社会論集』第40巻(第1∼4号)総目次
250
立命館産業社会論集(第41巻第1号)
『立命館産業社会論集』第40巻(第1∼4号)総目次
第40巻第1号
加藤薗子教授退任記念号
加藤薗子先生をお送りするにあたって………………………………………………佐藤 春吉( 1 )
送別の感謝に替えて―加藤薗子先生の略歴紹介―……………………………加藤 直樹( 2 )
最終講義
「転換期の社会福祉」と社会福祉研究の課題 ………………………………………加藤 薗子( 5 )
―21世紀に何を引継ぎ,切り拓くか―
(資料)加藤薗子教授略歴と業績
論 文
イギリスの地域福祉と計画―費用負担の視点から―…………………………山本 隆(27)
業務調査による学童保育指導員の専門性の検証……………………………………植田 章(47)
ホームヘルプ事業の実際と課題………………………………………………………新井 康友(73)
―供給主体多元化の問題を軸に―
中国の障害児教育研究の分析…………………………………………………………呉 秋紅(89)
―
「随班就読」に関する論文を軸に―
Combined Methodology of the Natural and Social Sciences ………………Christian Etzrodt(111)
研究ノート
社会福祉協議会の戦略と地域福祉活動計画…………………………………………津止 正敏(131)
現代日本社会論の試み(下) ―社会学による構成― ………………………飯田 哲也(145)
集団間関係研究に関する覚書…………………………………………………………森田 浩平(165)
資料研究
19世紀初頭・東北日本の‘Social Survey’と出産調査(上)……………………高木 正朗(179)
―一関藩の貧民・村備籾・出産調べと救助制度―
翻 訳
市民社会と政治の役割…………………………………………………………ユルゲン・コッカ(197)
松葉 正文訳 2003年度産業社会学会(教員・院生)共同研究会一覧 ……………………………………………(205)
2003年度産業社会学会研究プロジェクト ……………………………………………………………(206)
『立命館産業社会論集』第39巻(第1∼4号)総目次………………………………………………(207)
学会員(教員)研究動向〔2003.4∼2004.3〕………………………………………………………(211)
『立命館産業社会論集』第40巻(第1∼4号)総目次
251
第40巻第2号
論 文
(共同研究)「美術館の制度と展示」 ―研究会と調査活動―
ベルリン,ナショナル・ギャラリー…………………………………………………仲間 裕子( 3 )
―ナショナリズムとフリードリヒの受容―
ニューヨーク近代美術館(MOMA)と20世紀モダニズム ………………………大久保恭子(25)
古典的ハリウッド映画の中の美術と美術館…………………………………………田中不二夫(49)
―プリミティヴィズムの馴到―
シュルレアリスム国際展(パリ,1938年)…………………………………………浅川 朋美(73)
―展示方法に見る芸術運動の在り方―
「KES・環境マネジメントシステム・スタンダード」とその認証取得企業の研究 …佐々木明穂(93)
和田 武 研究ノート
Rapid Change and the Re-making of the Hmong Community in Minnesota, U.S.A.
……………………………………………………………………………………Jay KLAPHAKE(113)
リム ボン 調査報告
キャリア計画とワーク・ライフ・バランスの取り方………………………………森田 園子(1
35)
―就業継続に関する女子学生の意識調査から―
資料研究
19世紀初頭・東北日本の‘Social Survey’と出産調査(下)……………………高木 正朗(1
55)
―一関藩の貧民・村備籾・出産調べと救助制度―
学位論文要旨および審査要旨
梁 仁實「戦後日本の映像メディアにおける「在日」表象―日本映画とテレビ番組を中心に
吉田 幸治「バーガー現実構成論の批判的再構築に関する研究―バーガー社会学における行為
論的『主体化』契機の可能性―」
佐藤 嘉一「物語のなかの社会とアイデンティティ―あかずきんちゃんからドストエフスキー」
守屋 貴司「日本企業社会における成果主義導入と企業内「共同体」の変容」
第40巻第3号
論 文
市民アクセスの地平(上)……………………………………………………………津田 正夫( 1 )
∼失われた表現とコミュニケーションの恢復を求めて∼
対人認知における類似性と非類似性について………………………………………門田幸太郎(21)
平本 毅 (Re)-making the Minnesota,U.S.A.Hmong NGO Community: ……………Jay KLAPHAKE(37)
Negotiating the transition from human services to economic Development リム ボン 252
立命館産業社会論集(第41巻第1号)
高度生殖医療におけるクライエントの新たな心理・社会的困難(2)……………宮田 久枝(57)
―体外受精・胚移植を受ける女性クライエントの語り―
Civil Society media Theory:Tools for Decolonizing the Lifeworld …………Gabriele HADL(77)
福祉実践における自己決定への援助…………………………………………………富樫ひとみ(97)
―援助に拒否的な高齢者へのケースワークを通して―
東京・大阪両都市の新聞社による野球(スポーツ)イベントの展開過程………西原 茂樹(115)
―1910∼192
5年を中心に―
研究ノート
中国のことばと文化・社会(四)……………………………………………………文 楚雄(135)
―
《弟子規》の漢字啓蒙教育と儒教文化の伝承―
翻 訳
国境を越えた EU の地域政策
―スペインの Interreg ⅢA プログラムを通じた新たなガバナンス論の考察―
…………………………………………………………………………………バユス・ユイス著(145)
中里 裕美訳 第40巻第4号
論 文
Writing Culture:The Dynamics and Ambiguty of Ethnographic Production ……坂本 利子( 1 )
被差別部落にみる「場所の力」………………………………………………………リム ボン(19)
―柳原銀行記念資料館の誕生と崇仁まちづくり運動の展開―
負の歴史記憶と想像力…………………………………………………………………出口 剛司(35)
―グロッセ・ハンブルガー・シュトラッセと「記憶の場所」をめぐって―
障害者家族におけるケアの特性とその限界……………………………………中根 成寿(51)
― 「ケアの社会的分有」にむけた検討課題―
農村・過疎地域における民族芸能の保存活動………………………………………相原 進(71)
―滋賀県多賀町「大君ヶ畑かんこ踊り」を事例として―
Advanced Modern Versions of Max Weber’s Action Concepts …………Cristian ETZRODT(91)
地球温暖化対策地域協議会の現状と課題……………………………………………平岡 俊一(107)
マートンの「中範囲の理論」再考……………………………………………………河村 有毅(125)
―
「著された理論」と「実際の探求過程」の媒介について―
研究ノート
パプアニューギニアにおける言語教育………………………………………………吉田 信介(143)
中国のことばと文化・社会(五)……………………………………………………文 楚雄(159)
―
《治家格言》《古今賢文》の啓蒙教育と儒教文化の伝承―
Fly UP