...

操作マニュアル(WEB版)

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

操作マニュアル(WEB版)
日射量データベース閲覧システム
WEB 版
ver 2.0
操作マニュアル
平成 27 年 12 月
NEDO 新エネルギー部
委託先
太陽光発電グループ
一般財団法人
日本気象協会
目
次
第1章
1-1
サイト閲覧環境 ............................................................................................................................................ 1
サイト閲覧環境 ....................................................................................................................................... 1
第2章
画面構成 .......................................................................................................................................................... 2
第3章
メニュー画面とデータフォルダの設定 ........................................................................................... 3
3-1
第4章
トップ画面................................................................................................................................................. 3
地点選択画面................................................................................................................................................. 4
4-1
地点選択画面の説明 ............................................................................................................................. 4
4-2
地図拡大の遷移 ....................................................................................................................................... 5
4-3
各表示レベルにおける地図の操作 ................................................................................................ 6
4-4
住所検索機能 ......................................................................................................................................... 11
4-5
施設・地名検索機能 .......................................................................................................................... 12
第5章
METPV-11 のグラフ表示 ................................................................................................................ 13
5-1
グラフ表示画面 .................................................................................................................................... 13
5-2
データダウンロード画面(水平面データの場合) ........................................................... 16
1.
データのダウンロード方法............................................................................................................ 16
2.
保存データについて .......................................................................................................................... 17
5-3
データダウンロード画面(斜面日射量データの場合) ................................................. 19
1.
斜面日射量データのデータダウンロードについて ........................................................... 19
2.
データのダウンロード方法............................................................................................................ 19
3.
保存データについて .......................................................................................................................... 20
第6章
MONSOLA-11 の表示 ...................................................................................................................... 22
6-1
グラフ表示画面 .................................................................................................................................... 22
1.
グラフ表示画面の説明 ..................................................................................................................... 22
2.
年変動に関するグラフの説明 ....................................................................................................... 25
6-2
MONSOLA-11 データの一覧表 .............................................................................................. 26
6-3
一覧表一括表示の対象地点選択画面 ........................................................................................ 27
第7章
日射量マップの表示 ............................................................................................................................... 28
第1章 サイト閲覧環境
1-1 サイト閲覧環境
本サイトをご覧頂くには、以下のような環境を推奨します。
推奨 OS
推奨ブラウザ
Microsoft Windows7 日本語版
Microsoft Internet Explorer 7.0 以降
(JavaScript が使用可能である事)
Flash
Adobe Flash Player 10 以上 ※
ディスプレイ解像度
1024×768 ピクセル以上
インターネット接続
ADSL 以上のブロードバンド回線
※サイトの閲覧には、Adobe FlashPlayer 10 以上(無償)が必須です。
FlashPlayer がインストールされていない場合は、
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ にアクセスして、インストールを行ってください。
1
第2章 画面構成
本システムの主な画面構成は以下のとおりです。
トップ画面
日射量マップ画面
地点選択地図画面
住所検索画面
施設・地名検索画面
MONSOLA-11 画面
METPV-11 画面
データ保存画面
MONSOLA-11 データ一覧表画面
2
一覧表一括表示選択画面
第3章 トップ画面
3-1 トップ画面
②
①
③
④
① METPV-11 のデータを表示します。
② MONSOLA-11 のデータを表示します。
③ 日射量マップを表示します。
④ Adobe Flash Player 10 以上がインストールされていない場合は、こちらをクリ
ックしてインストールを済ませてください。
3
第4章 地点選択画面
4-1 地点選択画面の説明
METPV-11 および MONSOLA-11 において、データを表示する地点を選択します。
②
③
①
④
⑤
⑨
⑥
⑦
⑧
① 地図表示領域
地図上でクリックして、地図を拡大または地点を選択します。
② エリアリスト
表示中の地図に連動して、選択可能なエリア名(県名、支庁名)を表示します。
③ 地点リスト
表示中の地図に連動して、選択可能な地点名を表示します。
④ 地図切り替えボタン
地図の表示レベルを切り替えます。
⑤ 住所検索ボタン(⇒ 4-4 参照 )
⑥ 施設・地名検索ボタン(⇒ 4-5 参照 )
⑦ グラフ表示ボタン
選択された地点のグラフ(METPV-11 または MONSOLA-11)を表示します。
⑧ キャンセルボタン
地点の選択を中止して、メニュー画面または表示中のグラフに戻ります。
⑨ マウス位置の座標を世界測地系の緯度経度で表示します。
4
4-2 地図拡大の遷移
地図画面は、次の4段階で表示できます。
全国地図
ブロック地図
エリア別地図
1Km メッシュ地図
5
4-3 各表示レベルにおける地図の操作
(1)全国地図
②
①
③
④
① 地図上でマウスを移動させると、ブロックの領域が強調表示されます。クリック
すると、ブロック地図へ移動します。
② 地図を利用せずに、右側のリストから直接エリア・地点を選択することもできま
す。
③ エリアが選択済みの場合、
を押すと、
エリア別地図へ移動します。
を 押 す と 、 METPV-11 ま た は
④ 地点が選択済みの場合、
MONSOLA-11 のグラフ表示画面に移動します。
6
(2)ブロック地図
③
①
④
⑤
⑥
②
① 地図上でマウスを移動させると、エリアの領域が強調表示されます。クリックす
ると、エリアが選択された状態になります。
② 地図上でピン
の上にマウスをあてると、地点名が表示されます。ピンをクリ
ックして、地点を選択することもできます。選択された地点のピンは赤色表示
になります。
③ 地図を利用せずに、右側のリストから直接エリア・地点を選択することもできま
す。
④ エリアが選択済みの場合、
を押すと、エリア別地図へ移動しま
す。
⑤ 全国地図へ戻ります。
を 押 す と 、 METPV-11 ま た は
⑥ 地点が選択済みの場合、
MONSOLA-11 のグラフ表示画面に移動します。
7
(3)エリア別地図
①
②
⑥
③
④
⑤
① 地図上でピン
の上にマウスをあてると、地点名が表示されます。ピンをクリ
ックすると地点が選択され、ピンは赤色表示 になります。
② 地図を利用せずに、右側のリストから直接地点を選択することもできます。当該
エリアの地点は青色で、隣接エリアの地点は緑色で表示されています。
③ ブロック地図へ戻ります。
を 押 す と 、 METPV-11 ま た は
④ 地点が選択済みの場合、
MONSOLA-11 のグラフ表示画面に移動します。
⑤ 隣接エリアのエリア名(県名、支庁名)をクリックすると、隣接エリアの地図へ
移動します。
8
⑥ 1Km メッシュ地図へ移動します。
【1Km メッシュ地図への移動方法】
(1)
ボタンを押すと、1Km メッシュ地図の領域選択モード
になります。
( 1Km メ ッ シ ュ 地 図 の 領 域 選 択 モ ー ド を 解 除 す る に は 、 再 度
ボタンを押します。
)
(2) 地図上にマウスをあてると、1Km メッシュ地図の領域がオレンジ色で強
調表示されます。
マウスオーバーで、1Km メッシュ地図の
領域がオレンジ色で強調表示されます。
(3) 表示させたい領域をクリックすると、1Km メッシュ地図へ移動します。
1Km メッシュ地図
9
(4) 1Km メッシュ地図
①
②
⑥
③
④
⑤
① 地図上で任意のメッシュをクリックすると、メッシュの近隣にある気象観測地点
が自動的に選択されます。
グレーの格子が、約 1Km 四方
のメッシュを表しています。
任意の場所(メッシュ)を
クリックします。
クリックされたメッシュの近隣にある気象
観測地点が赤色で表示されます。
同じ気象観測地点が選択される範囲がオレ
ンジ色で強調されます。
② 地図を利用せずに、右側のリストから直接地点を選択することもできます。
③ エリア別地図へ戻ります。
④ ブロック地図へ戻ります。
を 押 す と 、 METPV-11 ま た は
⑤ 地点が選択済みの場合、
MONSOLA-11 のグラフ表示画面に移動します。
⑥ 隣接する 1Km メッシュ地図へ移動します。
10
4-4 住所検索機能
ボタンを押すと、検索ダイアログが表示されます。
①
②
③
④
⑤
① 都道府県を選択します。
② 市区町村を選択します。
③ 大字・町丁目を選択します。
④ 「検索」ボタンを押すと、該当位置の1Km メッシュ地図を表示します。
対応する地点が選択された状態になるので、そのまま
を押せば、
グラフ表示画面へ移動します。
検索結果
対応する地点
グラフ表示へ
⑤ 検索をキャンセルして、地点選択画面に戻ります。
11
4-5 施設・地名検索機能
ボタンを押すと、検索ダイアログが表示されます。
①
②
③
④
⑤
① 分類を選択します。
② 都道府県を選択します。
③ 施設・地名を選択します。
④ 「検索」ボタンを押すと、該当位置の1Km メッシュ地図を表示します。
対応する地点が選択された状態になるので、そのまま
グラフ表示画面へ移動します。
検索結果
対応する地点
グラフ表示へ
⑤ 検索をキャンセルして、地点選択画面に戻ります。
12
を押せば、
第5章METPV-11 のグラフ表示
5-1 グラフ表示画面
選択された地点のグラフを表示します。
デフォルトでは平均年の1月1日の水平面データを表示します。
⑮
①
③
④
⑯
⑰
⑤
⑥
②
⑦
⑨
⑧
⑫
⑩
⑬
⑭
⑪
① 水平面データ/斜面日射量データを切り替えます。
② 表示要素(平均年/多照年/寡照年)を切り替えます。
③ 地点選択
プルダウンより、エリア・地点を変更することができます。
または、
を押して、地図画面から地点を選択できます。
④ 表示期間(日別/月別/10日間)を切り替えます。また、プルダウンより、月・
日を選択します。
⑤ 日積算日射量ランキング
選択中の月における日積算日射量のランキングです。上位順にリストアップさ
れています。プルダウンより日付を選択すると、グラフが書き換わります。
⑥ 日照時間ランキング
選択中の月における日照時間のランキングです。上位順にリストアップさ
れています。プルダウンより日付を選択すると、グラフが書き換わります。
13
⑦ 傾斜角指定/方位角指定/任意の指定を選択し、角度を指定します。
※①で斜面日射量データを選択した時のみ使用可能となります。
傾斜角は、0°~90°の範囲で、1°刻みで入力しま
す。デフォルトでは、表示中の地点の緯度と同じ値
が入っています。
方位角は、南を 0°とし、時計回りに
0°~360°の範囲で、1°刻みで入力します。
⑧ 傾斜角・方位角の角度を操作パネルで指定することができます。
※①で斜面日射量データを選択した時のみ使用可能となります。
つまみを上下にスライドさせると、
傾斜角が変化します。
つまみを左右にスライドさせると、
方位角が変化します。
グラフの表示も連動して変化します。
14
⑨ グラフ描画領域
指定された条件でグラフを描画します。
⑩ 日付移動ボタン
・日別表示および 10 日間表示のとき:前の日/次の日に移動します。
・月別表示のとき:前の月/次の日に移動します。
⑪ 凡例および各データの表示/非表示の設定
すべて OFF/すべて ON をクリックする
と、一度にすべてのデータの表示/非表示を
切り替えることができます。
例)水平面データの場合
風向・風速の凡例を表示します。
チェックボックスをクリックして、
各データの表示/非表示を切り替え
ます。
⑫ 表示中のグラフを印刷します。
⑬ 表示中の期間(1 日分/1 ヶ月分/10 日分)のデータをダウンロードします。
斜面データ表示時で傾斜角指定・方位角指定のときは、1 日分のデータのみダウ
ンロード可能となります。
(⇒ 5-2、5-3 参照 )
⑭ 1年分のデータをダウンロードします。
斜面データ表示時は、任意角指定のときのみダウンロード可能となります。
(⇒ 5-2、5-3 参照)
⑮ 表示中の地点、月を保持したまま、MONSOLA-11 のデータ表示画面へ移動しま
す。
⑯ 日射量マップ画面へ移動します。
⑰ トップ画面へ戻ります。
15
5-2 データダウンロード画面(水平面データの場合)
1.
データのダウンロード方法
または
ボタンを押すと、データダウ
ンロードのダイアログが表示されます。
1.CSV 形式(カンマ区切り)か、
TXT 形式(固定長テキスト)を選択
します。
2.
「OK」をクリックします。
3.ご使用のブラウザによっては、確認
のダイアログが表示されるので、
「保存」をクリックします。
(InternetExplorer の例)
4.保存先の指定ダイアログが表示さ
れるので、保存先を指定します。
5.
「保存」をクリックします。
16
2.
保存データについて
(1) ファイルの命名規則
平均年を指定した時:hmpppppmm(dd).csv
多照年を指定した時:hwpppppmm(dd).csv
寡照年を指定した時:hcpppppmm(dd).csv
※ppppp:地点番号
※mm(dd):表示対象の月(日)、1 年分のデータの保存時は”year”となります。
※TXT 形式を選択した場合は、上記”.csv”の部分は”.txt”になります。
(2)データのフォーマット
TXT 形式で保存した場合の固定長データのフォーマットは、以下の通りです。
1レコード目
内容
地点番号
バイト数
空白
5
地点名
1
20
緯度
緯度
経度
経度
標高
(度)
(分)
(度)
(分)
(m)
5
5
5
5
8
2レコード以降
内容
バイト数
要素
空
番号
白
5
1
月
2
日
2
毎時データ
風速
計高
5
1時
2時
・・・
5
5
5
日統計値
24 時
5
通算
最高
最低
積算
平均
5
5
5
5
(注意)毎時データは、5 バイトのうち最初の 4 バイトがデータで、残り 1 バイトはリマーク値です。
リマーク値については、22 頁を参照して下さい。
※CSV 形式で保存した場合は、各項目の間に半角のカンマ(,)が入り、空白は詰め
て出力されます。リマーク値は出力されません。
17
日数
5
(3)要素番号と日統計値の有無
日統計値
要素
気象要素名
番号
00001
単位
水平面全天日射量
最
最
積
平
大
小
算
均
0.01MJ/m2
○
×
○
×
2
○
×
○
×
00002
水平面全天日射量の直達成分
0.01MJ/m
00003
水平面全天日射量の天空散乱成分
0.01MJ/m2
○
×
○
×
00004
日照時間
0.1hr
○
×
○
×
00005
気温
0.1℃
○
○
×
○
00006
風向
16 方位
○
×
×
×
00007
風速
0.1m/s
○
×
×
○
00008
降水量
0.1mm
○
×
○
×
00009
積雪深
1cm
○
×
×
×
(注)○:データあり、×:データなし(8888 が入力されている)
(注)風向の「最大」は最大風速出現時の風向を表す
(4)リマーク値(TXT 形式のみ)
リマーク値
2
対象要素
内容
水平面全天日射量
日射量観測対象外
水平面全天日射量の直達成分
(日の出前 30 分以前、日の入後 30 分以降の時間帯)
水平面全天日射量の散乱成分
2
3
5
6
6
日照時間
可照時間外(日の出前、日の入後の時間帯)
水平面全天日射量の直達成分
可照時間が 30 分未満の時間帯(リマーク 2 の場合を
水平面全天日射量の散乱成分
除く)
日照時間、気温、風向風速、
推定値(補填値)
降水量、積雪深
全天日射量
日照・日射モデルによる推定値
水平面全天日射量の直達成分
直散分離モデルによる推定値
水平面全天日射量の散乱成分
7
日照時間
太陽電池式日照計(新型)による観測値
8
全要素
正常値(観測値)
18
5-3 データダウンロード画面(斜面日射量データの場合)
1.
斜面日射量データのデータダウンロードについて
Web 版では、ダウンロードできる斜面日射量データに以下のような制限があります。
表示中のデータのダウンロード
1 年分のデータの
日別表示
月別表示
10 日間表示
ダウンロード
傾斜角指定
〇
×
×
×
方位角指定
〇
×
×
×
任意の指定
〇
〇
〇
〇
(〇:ダウンロード可、×:ダウンロード不可)
2.
データのダウンロード方法
または
を押すと、データダウンロー
ドのダイアログが表示されます。ただし、上記した制限により、操作できない項目も
あります。
1.傾斜角指定の場合:方位角の出力単位を選択します。
方位角指定の場合:傾斜角の出力単位を選択します。
任意の指定の場合:出力単位は選択不要です。
2.CSV 形式(カンマ区切り)か、
TXT 形式(固定長テキスト)を選択
します。
3.
「OK」をクリックします。
4.ご使用のブラウザによっては、確認
のダイアログが表示されるので、
「保存」をクリックします。
(InternetExplorer の例)
5.保存先の指定ダイアログが表示され
るので、保存先を指定します。
6.
「保存」をクリックします。
19
3.
保存データについて
(1)ファイルの命名規則
■傾斜角指定のとき
平均年を指定した時:rmpppppmm(dd)_stt_k.csv
多照年を指定した時:rwpppppmm(dd) _stt_k.cs
寡照年を指定した時:rcpppppmm(dd) _stt_k.csv
■方位角指定のとき
平均年を指定した時:rmpppppmm(dd) _dttt_k.csv
多照年を指定した時:rwpppppmm(dd) _dttt_k.cs
寡照年を指定した時:rcpppppmm(dd) _dttt_k.csv
■任意角指定のとき
平均年を指定した時:rmpppppmm(dd) _dttt stt .csv
多照年を指定した時:rwpppppmm(dd) _dttt stt.cs
寡照年を指定した時:rcpppppmm(dd) _dttt stt.csv
※ppppp:地点番号
※mm(dd):表示対象の月(日)、1 年分のデータの保存時は”year”となります。
※tt:指定した傾斜角、tt の前の s は傾斜角であることを示します。
※ttt:指定した方位角、ttt の前の d は方位角(南を 0°とし、時計回り)であるこ
とを示します。
※k:方位角/傾斜角の出力単位(”1”または“5”)
※TXT 形式を選択した場合は、上記”.csv”の部分は”.txt”になります。
20
(2)データのフォーマット
TXT 形式で保存した場合の固定長データのフォーマットは、以下の通りです。
1レコード目
内容
地点番号
バイト数
空白
地点名
1
20
5
緯度
緯度
経度
経度
標高
(度)
(分)
(度)
(分)
(m)
5
5
5
5
8
2レコード以降
内容
バイト数
方
傾
空
位
斜
白
角
角
3
2
1
月
2
日
2
風速
毎時データ
日統計値
計高
1時
2時
・・・
5
5
5
5
24 時
5
通算
最高
最低
積算
平均
日数
5
5
5
5
5
(注意)毎時データは、5 バイトのうち最初の 4 バイトがデータで、残り 1 バイトはリマーク値です。
リマーク値については、22 頁を参照して下さい。
※CSV 形式で保存した場合は、各項目の間に半角のカンマ(,)が入り、空白は詰め
て出力されます。リマーク値は出力されません。
(3)リマーク値(TXT 形式のみ)
リマーク値
2
内容
水平面全天日射量が観測対象外
(日の出前 30 分以前、日の入後 30 分以降の時間帯)
6
水平面全天日射量が日照・日射モデルによる推定値
8
水平面全天日射量が観測値
21
第6章 MONSOLA-11 の表示
6-1 グラフ表示画面
1.
グラフ表示画面の説明
⑪
⑫
⑬
②
①
⑤
③
④
⑧
⑥
⑨
⑦
⑩
① 月指定/角度指定/年変動を切り替えます。月指定の場合は、プルダウンより月
を選択します。
② 地点選択
プルダウンより、エリア・地点を変更することができます。
または、
を押して、地図画面から地点を選択できます。
22
③ 傾斜角指定/方位角指定/任意の指定を選択し、角度を指定します。
または、最適傾斜角/各月の最適傾斜角における日射量/年間最適傾斜角におけ
る日射量を選択します。
※①で角度指定を選択した時のみ使用可能となります。
傾斜角は、0°~90°の範囲で、10°刻みで入力します。
デフォルトでは、表示中の地点の緯度に最も近い値が
入っています。
方位角は、南を 0°とし、0°~180°の範囲で、15°刻
みで入力します。
④ 傾斜角・方位角の角度を操作パネルで指定することができます。
※①で角度指定を選択した時のみ使用可能となります。
つまみを上下にスライドさせると、
傾斜角が変化します。
つまみを左右にスライドさせると、
方位角が変化します。
グラフの表示も連動して変化します。
23
⑤ グラフ描画領域
指定された条件でグラフを描画します。
⑥ 月移動ボタン
前の月/次の月に移動します。
※①で月指定を選択した時のみ使用可能となります。
⑦ 凡例および各データの表示/非表示の設定
例)月指定の場合
チェックボックスをクリックして、
すべて OFF/すべて ON をクリックする
各データの表示/非表示を切り替え
と、一度にすべてのデータの表示/非表示を
ます。
切り替えることができます。
⑧ 表示中のグラフを印刷します。
⑨ 表示された地点における MONSOLA-11 データの一覧表を開きます。(⇒ 6-2 参
照)
⑩ 複数地点の一覧表一括表示の地点選択ダイアログを開きます。
(⇒ 6-3 参照 )。
⑪ 表示中の地点、月を保持したまま、METPV-11 データの表示画面へ移動します。
⑫ 日射量マップ画面へ移動します。
⑬ トップ画面へ戻ります。
24
2.
年変動に関するグラフの説明
表示データ指定で「年変動」を選択すると、以下のグラフが表示されます。
各月及び年平均・各季節における、29 年間の最大値(赤)
・最小値(青)
・平均値(緑)
を表示します。
マウスをあてると、
数値が表示されます。
最大値を表します
平均値を表します
最小値を表します
25
6-2 MONSOLA-11 データの一覧表
を押すと、表示された地点における MONSOLA-11 データの一
覧表が表示されます。
①
②
③
① MONSOLA-11(月平均斜面日射量)データの一覧表です。
② 一覧表を印刷します。用紙は A4 縦を選択してください。
③ 一覧表画面を閉じます。
一覧表の内容については、
「NEDO 標準気象データベースの解説書」を参照して下さ
い。
26
6-3 一覧表一括表示の対象地点選択画面
を押すと、複数地点の一覧表一括表示の対象地点選択画面が
表示されます。
①
③
②
④
⑤
⑥
①
⑦
を押すと、地点選択の地図画面が表示されます。
地図上でピンをクリック、またはリストから地点を選択して
を
クリックします。
1.ピンをクリックして
地点を選択
2.または、リストから
地点を選択
地点リストに追加されます。
3.「追加」ボタンをクリック
② 地図を利用せずに、地点を追加することもできます。
プルダウンから地点を選択し、
を押すとリストに追加されます。
③ 一括表示の対象の地点リストです。
④ 地点リストから1地点を削除します。地点リストから削除したい地点を選択して、
を押してください。
⑤ 地点リスト内の地点をすべて削除します。
⑥ 地点リストに登録された複数地点のデータ一覧表を一括表示します。
⑦ キャンセルして、グラフ画面に戻ります。
27
第7章 日射量マップの表示
日射量マップの表示画面です。
デフォルトでは、全天日射量の年平均のマップを表示します。
⑧
⑨
⑩
①
②
③
⑥
④
⑤
⑦
① マップの種類(全天日射量/散乱日射量/最適傾斜角日射量)を切り替えます。
② 1月~12月および年平均を選択します。
③ マップを縮小します。
④ マップを拡大します。
⑤ マップを全体表示します。
⑥ マップの表示領域です。
※拡大表示時にマウスでドラッグすると、地図を移動できます。
⑦ 表示中のマップを印刷します。
⑧ METPV データの表示画面へ移動します。
⑨ MONSOLA データの表示画面へ移動します。
⑩ トップ画面へ戻ります。
28
Fly UP