...

ふるさと愛 ふるさと愛 - Japan Tent

by user

on
Category: Documents
88

views

Report

Comments

Transcript

ふるさと愛 ふるさと愛 - Japan Tent
世界留学生交流いしかわ2012
ふるさと愛
Love for Our Hometown
ふるさと愛
Love for Our Hometown
ふるさと愛
Love for Our Hometown
開催趣旨
国際社会の未来を担う世界各国・地域からの留学生を石川県に招き、国際交流を図るとともに、
若者たちの夢と希望、そして日本の社会・文化・生活などについて意見を交換し合う「第 25 回記
念 JAPAN TENT- 世界留学生交流・いしかわ 2012」を開催します。
1988 年の第 1 回大会以来、四半世紀の歴史を重ね、これまでの参加者は 158 の国と地域から
延べ 8100 人を数えています。留学を終えて帰国した多くの方々は、日本と母国をつなぐ懸け橋とし
て世界各地で活躍し、「地方からの国際化」を先駆けてきたジャパンテントの実りは、かけがえのな
い石川の財産となっています。
今大会は「ふるさと愛」を総合テーマに、8 月 23 日から 7 日間、金沢や小松、輪島を含め県内
19 全市町で行い、様々な学びと交流のプログラムを通じて、石川が受け継いできた日本の歴史や豊
かな伝統文化に触れていただきます。母国と日本の文化や生活様式の違いを知ることから、お互い
を理解し合うことの大切さ、世界の多様性を尊重する心を共有できると考えています。
7 日間の会期中、留学生は 2 つの家庭でのホームステイを体験し、石川の美しい自然や県民の温
かい人情に触れるとともに、学生生活では接することの少ない、日本人の暮らしそのものを理解する
機会となることでしょう。また、留学生を迎え入れる学生、県民ボランティアは、自らのふるさとを知る
ことの大切さを学ぶとともに、民族や言葉を超えた心と心の交流の素晴らしさを体験することでしょう。
私たちはジャパンテントが若者たちの未来への夢を育むとともに、わが国の留学生受け入れ体制を
支え、豊かな国際交流、実りある国際貢献、そして世界の恒久平和へと導くことを確信しています。
23
木
10:00
13:00
13:35
14:30
watch a TV Program
金沢から小松、
輪島など16市町へ
各市町でホストファミリーと対面
17:30
24
25
金
輪島歓迎セレモニー Wajima Welcome Ceremony
各市町歓迎セレモニー Each Town's Welcome Ceremony
【小松プログラム】JAPAN TENT in 小松
土
【輪島プログラム】JAPAN TENT in 輪島
“JAPAN TENT in Wajima”Session
【各市町プログラム】各市町プログラム
Town's Special Event
日
小松、輪島など16市町から金沢へ
10:00
11:00
ウエルカム石川茶会
27
Welcome Ishikawa Tea Ceremony
金沢ホストファミリーとの対面[野々市市・内町含む]
249
Meet with host families in Kanazawa, Nonoichi, Uchinada
輪島市
珠洲市
Suzu
能登町
Noto
Wajima
JAPAN TENT 夏期大学
「金沢職人大学校」
249
“Kanazawa Arts and Crafts Seminar”
249
穴水町
Anamizu
「パッテンライ!
!」特別プログラム
[金沢市花園地区]※一部留学生
KANAZAWA-TAIWAN Special Program
志賀町
映画「ひとにぎりの塩」鑑賞
JAPAN TENT アピール2012
The general theme of this year’s JAPAN TENT is “Love for Our Hometown”. We hope that participants will be able
to experience Ishikawa’s rich historical and traditional cultures through various learning and exchange programs. By
understanding the differences between Japan and their home countries’ cultures and living styles, students will learn
the importance of mutual awareness and to respect the diversity of life.
17:30
JAPAN TENT in 金沢
14:40
能登地区
能登島
Notojima
Shika
火
13:00
29
Get together in Kanazawa
月
28
In Ishikawa Prefecture, which was called Kaga before, a highly
cultured, spiritual climate has been developing over the last
400 years. An integral part of its development is a love of art
and academics, which has handed down to today's residents
along with a sense of beauty and emotional vital facets of
daily life. Noto, the northern part of Ishikawa, is a peninsula
jutting out into the Japan Sea in the direction of the Asian
continent. Historically, Noto was one of the major routes by
which Chinese and Korean people and their culture arrived in
Japan. Kaga, the southern part of Ishikawa, is characterized
by Mt.Hakusan and the Kaga Plain. Mt. Hakusan is one of
the three greatest mountains in Japan. Many hot springs are
scattered around its hills. The Kanazawa Plain is a widespread alluvial fan formed by the Tedori River, which rises
among the hills of Mt. Hakusan. Visitors to Ishikawa enjoy
stunning coastline seascapes, unique festivals, delicious local
cuisine, and the warm hospitality of the Ishikawa people.
“JAPAN TENT in Komatsu”Session
26
小松歓迎セレモニー Komatsu Welcome Ceremony
The 1st JAPAN TENT was held in 1988, and since its inception, JAPAN TENT has hosted over 8100 students from
158 countries, many of whom are now active all over the world, working to foster the creation of international ties
between Japan and the rest of the world. With the aim of the JAPAN TENT being “Internationalization starting in
local areas”, the success of the JAPAN TENT has become a precious asset of Ishikawa Prefecture.
Noto district
七尾市
中能登町 Nanao
watch a movie
羽咋市
Hakui
JAPAN TENT 夏期大学
「留学生国際シンポジウム」
International Students’Symposium
159
160
Houdatsushimizu
かほく市
Kahoku
“JAPAN TENT in Kanazawa”Session
Nakanoto
宝達志水町
日本海
8
津幡町
水
内
町
Tsubata
Uchinada
10:00
石川県庁 19 階展望ロビーに集合
Meet at Ishikawa Prefectural office
11:00
11:30
さよならセレモニー Farewell Ceremony
それぞれの帰路に
359
8
野々市市
Nonoichi
川北町
Depart Kanazawa for home
金沢市
Kanazawa
Kawakita
富山県
金沢地区
能美市
Nomi
8
We are confident that JAPAN TENT has encouraged young people to cherish their future dreams and helped support
the Prefecture’s foreign exchange student programs. We also believe that JAPAN TENT has fostered international
exchange and offered meaningful international contributions, as well as helped form a basis for lasting worldwide
peace.
オリエンテーション JAPAN TENT Orientation
歓迎式典 Welcome Ceremony
テレビ番組「にっぽん紀行『金沢 芸妓ふたり』」鑑賞
During this 7-day program, the students will have the opportunity to stay with 2 host families. This will enable them
to become familiar with the warm affection of Ishikawa's people, and provide an opportunity to truly understand the
Japanese way of life, which is rare in today’s student lives. Furthermore, the students and volunteer citizens who help
the exchange students settle in, will come to understand the importance of knowing about their own hometown, and
appreciate the value of heart-to-heart exchange across national boundaries.
石川県は、かつて加賀藩と呼ばれた江戸時代より400年以上にわ
たって、文化性豊かな精神風土をはぐくんできました。芸術、学
問を愛する心は県民に今も受け継がれ、生活そのものの中に日本
的な美意識や情緒が息づいています。石川県は能登と加賀に大別
でき、北部の能登半島は、日本列島のほぼ中央に位置する日本海
側最大の半島です。大陸に向かって突き出た能登半島は、古くは
大陸との交流の要所であり、海上を渡って来た人々や文化を迎え
入れていました。2011 年 6 月、羽咋市以北の4市4町の「能
登の里山里海」が国連食糧農業機関( FAO)から「世界農業遺産
(GIAHS)
」に認定されました。日本国内では第 1 号の認定です。
南部の加賀は、白山ろくと加賀平野に特徴があります。白山は日
本三名山のひとつで、周囲には加賀温泉郷があり、白山に源を発
する手取川の大扇状地が加賀平野です。石川県には、豊かな自然
が育てた食べ物、珍しい祭り、そして人々の素朴でやさしい心に
誘われて多くの観光客が訪れます。石川には今も変わらず、゛
まれ
びと(客人)″
を迎えるもてなしの心が引き継がれています。
Divide into 16 groups. group goes to one town in Ishikawa.
This year we will be hosting the“25th Anniversary JAPAN TENT-Worldwide Student Exchange Program- Ishikawa
2012.” Young people are the ones who truly shoulder our future, and we have invited students from various countries
and regions all over the world to join us for this year's JAPAN TENT. Together, they will help plan for international
exchange, and share ideas on issues such as the hopes and dreams of today's youth, and Japanese society, culture,
lifestyle, etc.
世界70カ国・地域からの留学生300人、全国から金沢入り
Arrival at Kanazawa City
The Objectives of “ JAPAN TENT”
石 川 県(Ishikawa)
【日程】Schedule
Kanazawa district
157
小松市
Komatsu
加賀市
Kaga
416
白山市
Hakusan
加賀地区
kaga district
1
福井県
2
歓迎式典
テレビ番組
「にっぽん紀行『金沢 芸妓ふたり』」鑑賞
8
23
木
Thu
【総合テーマ】
ふるさと愛
Love for Our Hometown
世界70カ国・地域からの参加留学生 300人、全国から金沢入り
Arrival at Kanazawa City
8:00
受付・登録開始(金沢市文化ホール大集会室)
Check-in and registration
10:00
オリエンテーション(金沢市文化ホール大集会室)
12:00
北國新聞赤羽ホールへ移動
13:00
歓迎式典(北國新聞赤羽ホール)
JAPAN TENT Orientation
Welcome Ceremony
開会あいさつ………………谷本 正憲
JAPAN TENT 開催委員会総裁(石川県知事)
髙澤 基
JAPAN TENT 開催委員会会長(北國新聞社社長)
歓迎あいさつ………………和田 愼司
JAPAN TENT 開催委員会副会長(小松市長)
参加留学生代表あいさつ…コワーチ・イーリス
参加留学生から金沢・加賀・能登のホストファミリー代表に花束贈呈
第24回大会歓迎式典
(2011年8月18日)
(ハンガリー/一橋大学)
テレビ番組
「にっぽん紀行『金沢 芸妓ふたり』」鑑賞
地元ボランティア学生代表あいさつ
台南市小学校教師訪問団代表あいさつ
Japan Travelogue -Two Geisha in Kanazawa Ishikawa Prefecture NHK 金沢放送局制作/ NHK ワールド TV2012 年 1 月 27 日放送
歓迎コーラス………………もりのみやこ少年少女合唱団
『今日から明日へ』
歴史と文化が息づく街・金沢で
伝統芸に生きる芸妓を描いたドキュメンタリー
北國新聞赤羽ホール
江戸時代から続く茶屋街の文化が残る金沢には、長年にわたり現役で活
躍する二人の芸妓がいます。笛と小鼓による即興演奏「一調一管」で知られ
13:35
みね こ
テレビ番組「にっぽん紀行『金沢 芸妓ふたり』」鑑賞
すが、ひとたび舞台に上がると、互いの技をぶつけ合い、格調高い響きで
見る者を圧倒します。
歓迎アトラクション
2011 年 9 月、共に病と闘いながら「金沢おどり」の晴れ舞台に挑む姿、
りんとして生きる二人を描いたドキュメンタリーです。
(高橋英子バレエスタジオ)
創作バレエ“Shake Hands”
14:05
終 了
14:30
バスに分乗して小松、輪島をはじめ、県内16 市町へ出発
3
り
二人は「金沢にし茶屋街」の向かい合う茶屋のおかみ同士でライバルで
(北國新聞赤羽ホール)
watch a TV Program “Japan Travelogue -Two Geisha in Kanazawa Ishikawa Prefecture ”
14:00
の
る峯子さんと乃莉さんです。
写真は番組のワンシーン
Divide into 16 groups. 1st group will go to Komatsu City, 2nd group will go to Wajima City,
Another14 groups will go to the other towns or cities in Ishikawa.
4
JAPAN TENT in 小松
小 松(Komatsu)
木
受付・登録、ホストファミリーと対面
Check-in and registration, Meet host families.
17:30
小松歓迎セレモニー(小松市民センター)
Komatsu Welcome Ceremony
開会あいさつ……………和田 愼司
歓迎あいさつ……………綾 美寿恵
JAPAN TENT 小松市実行委員長
(小松市長)
JAPAN TENT 小松市実行委員会運営委員長
(小松市国際交流協会長)
歓迎アトラクション………こどもマーチングバンド(こばと保育園)
ホストファミリー代表あいさつ
留学生返礼あいさつ……ホァン・ティ・キム・ズン
(ベトナム/東京外国語大学)
<閉会宣言>
18:30
24
25
8
金
ホストファミリーと帰宅
Stay with host families
小松の生活文化体験
26
日
Sun
小松市は石川県の西南部、加賀平野の
ほぼ中央に位置し、霊峰白山、木場潟、
日本海と自然に恵まれた南加賀の中核
都市です。五彩の色絵が鮮やかな日本
を代表する美術工芸「九谷焼」は古く
藩政時代から続く伝統産業で、小松は
その主産地のひとつです。北陸の空の
玄関小松空港は、定期路線やチャーター便も増え、年間
200 万人が利用する国際空港になりました。近年、市民レ
ベルの国際交流も活発になり、空港を活かした国際都市を
目指しています。市街地は小松城を中心に発展した城下町
で、
「お旅まつり」の曳山子供歌舞伎、お寺の檀家組織といっ
た町衆文化が、日々の市民の暮らしに今も息づいています。
Komatsu city is located in the center of the Kaga Plain. It is blessed
with abundant natural settings such as the sacred Hakusan,
Kibagata (lagoon) and the Japan Sea Coast. Komatsu is one of the
main places of production for KUTANI POTTERY - representative of
Japanese artistic handicrafts which have continued since the Edo
period. Komatsu Airport, the gateway of the Hokuriku area, has
increased the number of scheduled and charter flights. About two
million people use the airport each year. Komatsu aims to broaden
its international relations. Today's urban district of Komatsu used to
be a castle town developed around the Komatsu Castle. Traditional
urban culture is typefied by HIKIYAMA KODOMO-KABUKI. The
DANKA-supporter of a Buddhist temple are also representative
of traditional mass culture. Both of their arts continue to be
appreciated to this day.
Enjoy the Japanese Culture
土
小松の特色ある歴史・文化・伝統工芸を体験します。
日 程
8/24(金)
8/25(土)
体験コース名
時 間
九谷絵付け
9:00〜15:00
場 所
西 盛友堂
やってみよう
「書」
10:00〜16:00
ラブ・シンヤ「石藏」
俳句会
12:00〜15:00
那谷寺普門閣
弓 道
9:00〜11:30
安宅住吉神社至誠館
弓道場
そば打ち体験
9:00〜13:00
せせらぎの郷
23
17:20
ホストファミリーと対面
17:30 輪島歓迎セレモニー
Meet host families.
Wajima Welcome Ceremony
JAPAN TENT 輪島実行委員会長(輪島市長)
里谷 光弘
26
ワールドステージ ◆ 世界の食ブース大集合!
インターナショナル・ラウンジ
◆ 和文化体験
日
8:45
小松市民センターに集合 Meet at Komatsu Civic Center
さよならセレモニー
10:00
歓迎アトラクション(御陣乗太鼓)
ホストファミリーと帰宅
18:10
Stay with host families
金
輪島市役所集合
9:30
10:00
座禅体験(總持寺祖院)Try to Zen meditation
11:50
門前そば打ち体験(そば禅)Try to making soba
12:50
昼食(そば禅)
14:10
輪島漆芸美術館見学 Visit to wajima lacquerware museum
25
Komatsu City Museum
Honjin Memorial Art Gallery
Miyamoto Saburo Art Museum
Miyamoto Saburo Memorial Art Museum
Nishikigama Gallery
大畑清三
「14th 〜 24th JAPAN TENT 写真展」
期間/8月20日(月)〜28日(火)
10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
●場所/ラブ・
シンヤ
●
5
26
日
Sun
日本を代表する堅牢優美な輪島塗と海
の幸に満ちた朝市、威厳と風格を今に
伝える曹洞宗大本山總持寺祖院で知ら
れる輪島市。その土地柄は、朝市に集
まる土地の人たちのあたたかなほほ笑
みが語ってくれています。しかし、山
の急斜面を波打ち際まで、段々に切り
開いた千枚田に象徴されるように、輪島の人たちは厳しい自
然に向き合いながら、暮らしを築いてきたのです。2003 年
7 月には待望の「能登空港」が開港、東京から 60 分でアク
セス可能となり、観光開発、都市住民との相互交流などを通
じて、未来を見据えた輪島市づくりが進められています。
Ishikawa Prefecture boasts of many famous crafts and places
which are representative of Japan, such as the beautiful & strongly
durable Wajimanuri Japanese Lacquerware and the Asaichi morning
market that is full of blessings from the sea. Wajima is also famous
for the Daihonzan Sojiji Temple - the original head temple of the
Soto Zen Buddhism which continues to pass on its traditional grace
and style to present days. One can feel the warmth & hospitality
of the city from the friendly smiles of the people in the morning
market. The residents have learned to face and live through natural
hardships, just like the Senmaida thousands of rice-paddies, which
are terraced rice-fields cultivated on mountain slopes extending
all the way to the seashore. In July 2003, the long-awaited Noto
Airport was opened and it would take only 60 minutes to travel to
Tokyo. A bright future lies ahead of Wajima City as the development
of tourism and mutual exchanges among city residents continue to
increase.
輪島塗創作体験(工房長屋)Try to make Wajima-Nuri(lacquerware)
グループに分かれて輪島塗の創作体験をします。
ホストファミリーと帰宅 Stay with host families
土
夕方までフリータイム(市内散策) Walking tour in Wajima
市内散策で、思い切り輪島を楽しみます。留学生は無料で各種施設に入館できます。
Natadera Temple
Komatsu Farewell Ceremony
金沢に向けて出発 Depart for Kanazawa
モウ
日程/ 8 月25 日(土) ● 時間/16:00 〜 20:30
●会場/小松駅前市民公園(雨天時/ JR 小松駅高架下)
◆
オウ
留学生返礼あいさつ……王 猛(中国/名古屋大学)
●
◆
JAPAN TENT 輪島実行委員長
(輪島商工会議所会頭)
17:00 8月24日
[金]
〜25日
[土]
歓迎あいさつ……………梶 文秋
24
8
輪 島(Wajima)
Free-admission sites / museums
23
木
15:00 交流イベント「スモールワールド in KOMATSU」
International exchange event "Small World in KOMATSU"
8
木
Thu
▲
23
23
▲
8
木
Thu
JAPAN TENT in 輪島
Ogoya Mine Museum
門前ビュー・サンセット集合
17:00
17:20 さよならパーティー Wajima Farewell Party
コンベンションホール夕陽で留学生とホストファミリーが交流・歓談します。
開会あいさつ…………… 吉岡 邦男
JAPAN TENT 輪島実行委員会副委員長
(輪島市教育長)
19:20 26
8:20
終了
日
金沢に向けて出発 Depart for Kanazawa
Kanjincho Museum
6
「能登の里山里海」が「世界農業遺産」に認定されました
2011年 6 月11日、羽咋市以北の4市4町の「能登の里山里海」が国連食糧農業機関(FAO)が創設した
制度「世界農業遺産(GIAHS)
」に認定されました。日本国内では第1号の認定です。
各市町プログラム
※世界農業遺産( GIAHS : Globally Important Agricultural Heritage Systems )は、社会や環境に適応しながら何世紀にもわたり発
達し、形づくられてきた農業上の土地利用、伝統的な農業とそれに関わって育まれた文化、景観、生物多様性に富んだ世界的に重要な
8 / 23(木)〜 8 / 26(日)
地域を次世代へ伝承することを目的として、2002年に国連食糧農業機関(FAO本部:イタリア・ローマ)が創設した制度です。
23
木
24
25
金
26
土
珠洲市
対面式
珪藻土鉱山・工場見学、塩田村見学、塩づくり体験、
鵜島デカ曳山見学
珠洲市
フリータイム
金沢へ出発
能登町
対面式
うちわづくり、真脇遺跡・縄文館見学、
プラネタリウム、のと海洋ふれあいセンター見学
能登町
さよならパーティー、フリータイム、「にわか祭」見学
金沢へ出発
穴水町
対面式、歓迎レセプション
水引アクセサリー体験、そば打ち体験、町内観光など
穴水町
フリータイム
お別れ会、金沢へ出発
七尾市
対面式、歓迎パーティー
定置網体験、魚さばき体験、観音埼灯台見学、
地域の子供たちとの交流など
七尾市
フリータイム
のとじま水族館見学、足湯体験など(自由参加)
お別れ式、金沢へ出発
中能登町
対面式
デザインセンター見学、能登上布会館見学、保育園児との交流、
雨宮古墳・不動滝見学、タペストリー製作
中能登町
フリータイム
お別れ式、金沢へ出発
志賀町
対面式
フラワーアレンジメント体験、
みんなでつくろう日本料理、食事交流会
志賀町
フリータイム
お別れ式、金沢へ出発
羽咋市
歓迎受入式、ホストファミリー・留学生紹介、 写経体験、座禅体験、子供琴教室の琴演奏、琴体験、
記念撮影
コスモアイル羽咋見学
羽咋市
フリータイム
金沢へ出発
宝達志水町
フリータイム
お別れ式、金沢へ出発
かほく市
フリータイム
お別れ式、金沢へ出発
日
宝達志水町
オリエンテーション、
対面式(自己紹介、記念撮影)
児童クラブとミニレクリエーション、
おはぎづくり・食事交流会、ぶどう狩り
かほく市
西田幾多郎哲学館見学、対面式
㈱富士通 IT プロダクツ見学、日本文化体験
、
(賀茂神社見学)、
ぶどう狩り、海と渚の博物館見学、懇親会
津幡町
歓迎セレモニー
もちつき体験、食事交流会、絵手紙体験
津幡町
フリータイム
さよならセレモニー、金沢へ出発
白山市
オリエンテーション、対面式
俳句ワークショップ、キンボール大会
白山市
フリータイム
金沢へ出発
川北町
対面式
町長表敬訪問、留学生の自国料理づくり・料理交流会、
日本武道体験(なぎなた)、留学生と意見交流会
川北町
フリータイム
別れの集い、金沢へ出発
能美市
対面式
市長表敬訪問、能美市の郷土料理・押し寿司体験・昼食、
九谷焼資料館見学・
「九谷焼ウルトラマンシリーズ」絵付け体験
能美市
フリータイム、辰口まつり
(自由参加)
さよならセレモニー、金沢へ出発
加賀市
ウェルカムパーティー
日本の高校生と交流、福井鋲螺加賀工場見学、
シルクスカーフ染め体験、足湯体験
加賀市
フリータイム
金沢へ出発
野々市市・内町
プログラム
8 / 26(日)〜 8 / 29(水)
26
野々市市
内町
7
日
27
ウェルカム石川茶会、ウェルカムパーティ 金沢職人大学校(古代アクセサリー〈勾玉〉づくり)
、フリータイム
ウェルカム石川茶会、対面式、
フリータイム、夕涼会
28
月
内かるた大会、家庭料理体験、
金沢職人大学校(和凧づくり、和凧揚げ体験)、内灘の夕陽観賞
野々市市
内町
火
29
午前 フリータイム
13:00 映画鑑賞
14:40 留学生国際シンポジウム 金沢へ出発
17:30 JAPAN TENT in 金沢
午前 風と砂の館・内灘の史跡見学
バター作り体験
13:00 映画鑑賞
14:40 留学生国際シンポジウム お別れ式、金沢へ出発
17:30 JAPAN TENT in 金沢
水
8
NPO 法人ジャパンテント・ネットワーク主催事業
ウエルカム石川茶会
8
26
日
Sun
金 沢(Kanazawa)
石川県の県庁所在地の金沢市は、北陸地方の政治、経済、
産業、文化などのさまざまな面において、重要な役割を果
たしています。この街は戦災を受けなかったため、百万
石の城下町の街並みも今なお、美しく残っています。桜
の淡いピンク色に染まる春、黒い屋根瓦が照り映える夏、
木々の葉が色づく秋、純白の雪に包まれる冬。金沢は四
季それぞれに美しい彩りを見せる街です。そして市民は、
百万石文化に育てられた伝統芸能と美術工芸を大切にし
て、心豊かな暮らしを楽しんでいます。古き良き日本の
姿を守るとともに、北陸の中心地として近代化を進める
金沢は今、本格的な国際化の時を迎えているといえます。
各市町から金沢に向けて出発
Depart for Kanazawa
10:00
NPO法人 ジャパンテント・ネットワーク主催事業
ウエルカム石川茶会
協力:石川県茶道協会
Welcome Ishikawa Tea Ceremony
【6会場(流派)】
天徳院………………………………………………[ 遠州流 ]
◆
◆
◆
◆
◆
◆
「ウエルカム石川茶会」
「金沢職人大学校」
( P・ P参照)会場案内図
宝円寺………………………………………………[ 宗和流 ]
石川県立能楽堂別館 対青軒……………… [ 裏千家 ]
松風閣………………………………………………[ 大日本茶道学会 ]
金沢市立中村記念美術館 旧中村邸……[ 宗徧流 ]
金沢 21世紀美術館 松涛庵 …………………[ 表千家 ]
11:00
金沢ホストファミリーとの対面
(各茶会会場)
<野々市市・内町含む>
ホストファミリーとともに帰宅
Kanazawa plays an important role as the seat of the Ishikawa prefectural government and
as a central hub of politics, economics, industry and culture in the Hokuriku region. As the
city has never been damaged by war, the streets remain in their full splendor in this castle
town, which was the wealthiest doman in all Japan during feudal times. Kanazawa shows
a beautiful spectrum of colors throughout the seasons with spring dyed by the pale pink of
cherry blossoms, the black roof tiles shining in the summer sun, autumn decorated with
a brilliant array of changing leaves, and winter enveloped in a snow-white blanket. The
citizens of Kanazawa enjoy leading fulfilling lives in this city of culture which has nurtured
traditional arts and traditional industrial arts. As the main center of the Hokuriku region,
Kanazawa is a place which welcomes true internationalization as it preserves old Japan
while promoting modernization.
Meet host families in Kanazawa, Nonoichi, Uchinada
Stay with host families
11
12
「ウエルカム石川茶会」は、ジャパンテントを支援することを目的に活動している
NPO法人 ジャパンテント・ネットワークが主催して行います。
天徳院
9
宝円寺
石川県立能楽堂別館 対青軒
松風閣
金沢市立中村記念美術館 旧中村邸
金沢 21世紀美術館 松涛庵
10
JAPAN TENT 夏期大学
「パッテンライ
!
!」特別プログラム
26
台湾の水利事業に貢献した石川の偉人
八田與一技師の足跡を訪ねる
26
「パッテンライ!!」特別プログラム
8
27
月
Mon
●
水利事業に尽力した八田與一技師の出身地である金沢市花園地区で、
27
酒蔵見学・利き酒
金沢二俣 紙すき
月
9:00
八田技師の生家訪問
れています。今年は没後
9:30
花園小学校訪問と花園偉人館見学
16:00 アニメ映画
『パッテンライ!
!
〜南の島の水ものがたり〜』鑑賞
留学生は花園地域の
皆さんらと触れ合い、八
時間/集合・解散場所
10:00〜12:30
香林坊大和裏
(仙石通りバス停前)
田技師の生家を訪問した
り、輪踊りなどを行った
金沢金箔工芸
味噌・醤油蔵見学と
味噌汁づくり
9:50〜12:10
斎藤博紙すき工房
10:20〜12:10
馬場小学校
9:40 〜12:40
集合/大野お台場公園
解散/大野からくり記念館
(香林坊大和裏)
和菓子づくり
9:50 〜11:30
森八本店
内 容
酒蔵での講義とビデオ鑑賞
●利き酒体験
石川県は酒どころとしても有名です。
藩政時代から継承されている石川の地
酒づくりを学ぶとともに、お酒のさま
ざまな種類を利き酒で体験します。
福光屋
工房見学
●紙すき体験
藩政時代から和紙づくりが盛んな金沢
の山里、二俣町の紙すき工房で、通常
より大きな和紙づくり、紙すきを体験
学習します。
斎藤博紙すき工房
●
金沢は金箔の生産量が日本一であり、
金箔工芸が盛んな土地柄です。輝きに
満ちた金箔工芸を実際に体験します。
箔座ひかり藏
味噌、醤油蔵見学
講義
●味噌汁づくり体験
●大野からくり記念館見学
金沢の海の玄関口として栄えた大野
は、藩政時代からの醤油の産地です。
伝統の技と心を学ぶとともに味噌汁を
つくります。
ヤマト醤油味噌
大野からくり記念館
落雁づくり体験
●木型美術館見学
和菓子は五感で味わう総合芸術であ
り、日本人の美意識や季節感が凝縮さ
れています。お菓子どころ金沢の菓子
文化の奥深さを体感します。
森八
講義「加賀野菜のおいしさ」
●加賀野菜料理づくり体験
金沢では金時草、加賀太きゅうり、源
助大根、加賀蓮根などの独自の野菜が
つくられています。そうした加賀野菜
を使った家庭料理をつくります。
加賀野菜保存懇話会
日本の文化から今や世界共有の文化に
まで発展している「いけ花」。作法と
精神について学び、実際に体験します。
天池 昌綾(草月流)
金沢では日本古来の手工芸・手まりづ
くりが、母から娘へと伝えられてきま
した。絹糸による雅やかな手まりをつ
くります。
加賀花手まりの会
●
加賀八幡起上り絵付け体験
赤ちゃんの健康を願い産着姿になぞら
えた、縁起の良い加賀の起上がり人形
です。可愛らしい人形の顔や模様を筆
で絵付け体験します。
中島めんや
きもの着付け体験
●浴衣姿で長町武家屋敷群散策
日本の夏の風物詩のひとつが浴衣で
す。涼しげな浴衣と下駄姿に着替え、
城下町の面影が残る長町武家屋敷界隈
を散策します。
石川県和装文化協会
津幡きもの着付け教室
金沢観光ボランティア
ガイドの会「まいどさん」
友禅和紙折紙体験
●金沢学院大学内での交流会
美術工芸王国・石川にふさわしい美術
文化学部のある総合学園・金沢学院
キャンパスを見学し、友禅和紙を使っ
た折紙を体験します。
金沢学院大学
日本の武道(杖道)体験
日本にはさまざまな武道があります。
その中から、杖道を実際に体験すると
ともに、武道が伝える日本の技と精神
を学びます。
金沢大学
加賀毛針
ブローチづくり体験
藩政時代から鮎釣りには昆虫を模した
疑似餌、毛針が使われています。伝統
の技を現代に生かし、繊細で美しい毛
針のブローチをつくります。
目細八郎兵衛商店
目細伸一
和凧づくり体験
和凧あげ体験
●歴史民俗資料館視察
●内の歴史講座
和凧は、竹の骨組みに和紙を張りつけ
て作ります。勇壮な武者絵や歌舞伎の
隈取が描かれたダイヤ型の和凧を実際
につくります。
日本海内砂丘凧の会
勾玉は古代より魔除けの石、幸運を招
く石として身に付けられてきました。
滑石を素材に現代風の勾玉ペンダント
を製作します。
御経塚縄文の会
●
加賀野菜料理
9:30 〜12:40
近江町市場商店街振興組合
3階料理教室
●
金箔工芸体験
●
●
●
りして親睦を深めます。
協力/花園公民館
JAPAN TENT 夏期大学
8
金沢職人大学校
27
い け花
月
Mon
石川県の特徴ある歴史・文化・伝統工芸・産業を見学・体験したり、石川の 2 大学で学習・体験する分科会プログラムです。
Course program to experience various aspects of Ishikawa's history,culture,traditional arts and industry or to audit lectures at 2 universities in Ishikawa.
加賀手まり
9:30 〜11:20
石川県観光物産館
きもの着付け
9:50 〜12:30
長町公民館
日本の武道(杖道)
加賀水引
11
時間/集合・解散場所
10:20〜12:00
津田水引折型
尺八・折紙
9:50〜13:00
石川国際交流ラウンジ
加賀友禅染付け
10:00〜11:30
加賀友禅伝統産業会館
プログラム
内 容
協力・協賛団体など
水引体験
水引は贈る心を表す飾り紐のことで結
納飾りや慶事、身近な祝儀袋などに使
われます。色とりどりの水引を結び上
げ、小物アクセサリーをつくります。
津田水引折型
津田宏
尺八体験
●折紙体験
日本の伝統芸能に欠かせない邦楽器、
尺八の演奏体験や折紙の体験を通し
て、日本古来の音楽や生活文化への理
解を深めます。
石川インターヒューマン
ネットワーク
加賀友禅伝統産業会館見学
●加賀友禅染付け体験
繊細で美しい色彩や絵模様を特徴とす
る友禅染めは、金沢が世界に誇る伝統工
芸のひとつです。加賀友禅の製作工程
を学び、実際に染付け体験を行います。
加賀染振興協会
●
●
●
9:20 〜12:00
北國新聞会館
17 階 172 教室
加賀八幡
起上り絵付け
加賀友禅和紙折紙
コース
9:50 〜12:00
しいのき迎賓館2階
ガーデンルーム
9:20 〜15:30
香林坊大和裏
(仙石通りバス停前 )
9:30 〜12:30
金沢大学体育館
(香林坊大和裏)
加賀毛針
ブローチ
9:50 〜12:00
北國新聞会館
13 階 131 会議室
和凧づくり
13:00 〜17:00
内町ハマナス公民館
古代アクセサリー
(勾玉)づくり
9:00 〜12:30
野々市市ふるさと歴史館
27
月
Mon
プログラム
●
ホームステイを体験します。八田技師の功績は台湾では今も広く知ら
70 年に当たります。
8
コース
【スケジュール】
18:00
サマーフェスティバル
輪踊り 模擬店
〜合宿〜
台湾出身の留学生 22人が、約 90 年前に台湾南部の嘉南平野の
よ いち
日
▲
8
日
Sun
金沢職人大学校
●
講義
いけ花体験
●
●
概要説明
●加賀手まりづくり体験
●
●
●
●
●
●
●
勾玉(まがたま)づくり体験
●
協力・協賛団体など
12
映画「ひとにぎりの塩」鑑賞
JAPAN TENT 夏期大学
留学生国際シンポジウム
8
午 前
フリータイム
12:30
北國新聞赤羽ホールに集合
留学生国際シンポジウム
JAPAN TENT 夏期大学 Meet at Hokkoku Shimbun Akabane Hall
第 1 部/トークセッション「高峰桜とふるさと愛」
13:00
映画「ひとにぎりの塩」鑑賞
14:30 終 了
International Students’ Symposium 協力:石川国際民商事法センター
14:40
■第 1 部/トークセッション
JAPAN TENT 夏期大学
留学生国際シンポジウム
玉川 恵都子
「高峰桜とふるさと愛」
出席者
15:30
28
(第 24 代日本さくらの
女王)
玉川 恵都子(第 24 代日本さくらの女王)
澤田 泰子(国連人道問題調整事務所人道問題担当官)
戸丸 彰子 ( フリーアナウンサー )
■第 2 部/シンポジウム
参加留学生OB 同窓会による「ありがとうジャパンテント」
コーディネーター
パネリスト
大内 浩
タイ
( 金沢創造都市会議実行委員・芝浦工業大学教授 )
ギョウセイ
戴 暁誠 ( 中国秦陽企業管理有限公司法人代表 )
ダニエラ・ニコロヴァ ( 駐日ブルガリア共和国大使館三等書記官、政務・広報担当 )
〈ブルガリア/第 10 回大会参加〉
安田 祥子 ( 声楽家 )
■第 3 部/ JAPAN TENT アピール 2012
17:00 大内 浩
ブイ・ミン・ズン
特別ゲスト
( 金沢創造都市会議実行委員・芝浦工業大学教授 )
安田 祥子 Yasuda Sachiko
(声楽家)
東京芸術大学大学院修士課程修了。ニューヨーク・ジュリアード音楽院、ロチェスターイー
ストマン音楽院に学ぶ。東京芸術大学の講師を18 年間務めた。
1986 年、妹の由紀さおりと「童謡コンサート」をスタート。童謡、唱歌ブームの火付
け役となる。今年 25 年目のファイナルツアーを全国各地で開催中。
教え子のピアニスター HIROSHI と
「THE SHITE-SEKI
(ザ・シテイセキ)」を本年スタート。
中学校でのコンサートや子育てセミナー、講演会など、美しい日本語の歌を手渡したい
と活動を続け、次世代を育てるべく現在草苑保育専門学校の特任講師を務めている。
映画「ひとにぎりの塩」鑑賞
奥能登に受け継がれている日本古来の塩作り
に
13
(金沢創造都市会議実行委員・芝浦工業大学教授)
(ベトナム)
閉 会
ⓒ 2011 映画ひとにぎり製作上映委員会
戴 暁誠
(中国)
1947 年千葉県市川市生まれ。70 年上智大学経済学部卒業。76 年上智大学大学院
経済学研究科博士課程修了。総合研究開発機構研究員、ハーバード大学フェアバン
クス東アジア研究所客員研究員などを経て 95 年から現職。専門は公共政策学、地
域政策論。主な著書に『西太平洋新時代と日本』『日米関係の再構築』など。
金沢への見識も深く、02 年から隔年で 5 回開いた「金沢学会」のゲストとして活躍。
同じく 03 年から隔年開催の「金沢創造都市会議」では実行委員として様々な提言を
行っている。
「ジャパンテント大使(アンバサダー・フォー・ジャパンテント)」任命式
統括者
過去の参加者が集い、言葉や国境の壁を超えてジャパンテントで育んだ友情、人と人の絆について
語り合います。国際交流とは、自らの足元の歴史や文化、伝統を知り、相手との違いを確かめ合うこと
から始まります。互いの「ふるさと愛」を理解することの大切さを再確認し、「ふるさと愛から世界平和
が生まれる」というジャパンテントの精神を世界に発信します。
大内 浩 Ouchi Hiroshi
ジャパンテント 25 年の意義を語り合う
コーディネーター/統括者
ブイ・ミン・ズン ( ベトナム教育支援会社社長 )
〈ベトナム/第 2 回大会参加〉
澤田 泰子 ( 国連人道問題調整事務所人道問題担当官 )
16:50 戸丸 彰子
(フリーアナウンサー)
〈中国/第 2 回大会参加、第 20 回記念大会留学生 OB サミット参加〉
特別ゲスト
澤田 泰子
(国連人道問題調整事
務所人道問題担当官)
日本を象徴する花は桜です。桜の名所は日本の各地にあり、ふるさとの
名所として親しまれています。金沢では兼六園や金沢城公園が有名です。
この日本を象徴する桜を 100 年前に、日米親善の懸け橋として米国に贈っ
た中心人物の1 人が金沢育ちの世界的化学者・高峰譲吉博士です。ワ
シントン・ポトマック河畔に植えられた桜並木の美しさは世界中に知られ、
桜の開花に合わせて毎春、「全米さくら祭り」が盛大に行われています。
現在、高峰桜の子孫を母国に戻す「ワシントンの桜・里帰り事業」が
進められています。高峰桜の里帰り事業を通して、「ふるさと愛」の大切
さを語り合います。
第 2 部/シンポジウム 参加留学生 OB 同窓会による「ありがとうジャパンテント」
16:45
火
Tue
え
能登半島の最先端にある珠洲市仁 江 海岸では、日本で
唯一、
「揚げ浜式」と呼ばれる塩作りが受け継がれています。
海水を汲み上げて、天日と風の力を借りて乾燥させ、平釜
で昼夜炊き上げるという途方もなく手間のかかる製法です。
2011 年 6 月には、この製塩法などを含む「能登の里山
里海」が世界農業遺産に認定されました。未来へと守り継
がれていくべきこの製塩法を、今も守り続ける人々の想いを
見つめたドキュメンタリー映画です。
監 督:石井かほり ナレーション:はな 製 作:映画ひとにぎり製作上映委員会
●後 援:石川県、珠洲市、国連大学高等研究所、
世界農業遺産活用実行委員会、
石川県観光連盟、珠洲商工会議所
●特別協力:珠洲の塩協議会、
(株)奥能登塩田村
●協 力:北國新聞社、ユナイテッド・シネマ
(株)
●
●
ダニエラ
ニコロヴァ
(ブルガリア)
●
ジャパンテント大使
(アンバサダー・フォー・ジャパンテント)
ジャパンテントに参加した留学生が母国に帰国した後も交流を続け、ジャ
パンテントのネットワークづくりやジャパンテントでお世話になったホストファミ
リー、日本人学生スタッフとの絆を深める、民間大使の役割を担うのが「ジャ
パンテント大使」です。第 16 回大会から創設され、これまでに 92 の国と
地域から 305 人が任命され、世界各国で活躍しています。
14
JAPAN TENT in 金沢
8
18:00
主催者あいさつ
NPO 法人 ジャパンテント・ネットワークから
ホストファミリー代表へ
記念品「特製漆器フォトスタンド」贈呈式
中央公園
A big-event with Traditional Performance and various foods stands
香林坊大和
金沢
エクセルホテル東急
17:30 JAPAN TENT in 金沢(しいのき迎賓館広坂緑地)
火
Tue
会場(しいのき迎賓館広坂緑地)案内図
日銀
金沢支店
17:00 「留学生国際シンポジウム」終了後、
しいのき迎賓館広坂緑地に移動
Meet at Shiinoki Cultural Complex
28
さよならセレモニー
金沢城公園
兼六園
金沢市役所
広坂
金沢
21世紀
美術館
石浦神社
ミニコンサート
●
小杉奈緒
留学生パフォーマンス
踊り流し
YOSAKOI ソーラン
●
〜総踊り〜
〜旗の競演〜
Farewell Ceremony
再会を期して
留学生返礼あいさつ……………セアブラ・ハファエル(ブラジル/名古屋大学)
ありがとう JAPAN TENT
メッセージ・セッション…………参加留学生
さよなら JAPAN TENT
また会いましょう皆さん………北本 あかね(金沢学院大学)
奈良 翔一(金沢大学)
中橋 沙希子(金沢学院大学)
石川国際交流サロン
【メーンステージ】
11:00 さよならセレモニー
しいのき
迎賓館
香林坊
29
10:00 石川県庁(19 階展望ロビー)に集合
Meet at Ishikawa Prefectural Office
石川県政記念
石川四高記念
文化交流館
8
水
Wed
11:30 それぞれの帰路に
“ See You Again! ” Depart from Kanazawa for home
しいのき迎賓館
The 日本海&北國新聞
(17:45 〜 20:00)
【フィールド】
FOOD COMMUNICATION 2012
〜世界の味めぐり〜
世界19カ国 24種の料理屋台
The 日本海&北國新聞
世界各国の料理ほか
2011 年6月に札幌市で開催された「 第 20 回 YOSA
KOIソーラン祭り」では、5 度目のファイナルコンテ
ストの舞台に立ち、北海道外のチームで初めて準大賞
に輝きました。城下町金沢の伝統美を華やかに表現
します。
20:00 フィナーレ
15
さよならセレモニー会場案内図
2012 年、札幌市内
ホストファミリーとともに帰宅
Stay with host families
16
ふるさと愛
Love for Our Hometown
JAPAN TENT 開催委員会役員
JAPAN TENT は、各省をはじめ数多くの団体、企業の温かいご支援のもとに開催されます。ありがとうございます。
【開催委員会】
【後 援】
◆ 顧 問
伊藤 靖彦(石川県繊維協会長)
和田 衞(小松商工会議所会頭)
●
●
●
永原 功(北陸経済連合会長)
北川 義信(石川県建設業協会長)
里谷 光弘(輪島商工会議所会頭)
●
●
●
深山 彬(石川県商工会議所連合会頭)
安田舜一郎(石川県農業協同組合中央会長)
中村 信一(金沢大学長)
●
●
●
●
●
独立行政法人 国際協力機構
独立行政法人 国際交流基金
独立行政法人 日本学生支援機構
(財)留学生支援企業協力推進協会
(公財)国際文化フォーラム
石川県
県内19 市町
石川県教育委員会
(財)石川県国際交流協会
石川県健民運動推進本部
北陸経済連合会
石川県商工会議所連合会
(社)金沢経済同友会
(一社)石川県経営者協会
石川県商工会連合会
金沢・小松・輪島商工会議所
石川県医師会
金沢市医師会
●
●
●
●
●
●
●
菱沼 捷ニ(石川県経営者協会長)
小川 栄(石川県漁業協同組合代表理事組合長)
片山 卓也(北陸先端科学技術大学院大学長)
飛田 秀一(金沢経済同友会代表幹事)
有川 光造(石川県森林組合連合会代表理事会長)
久世 建二(金沢美術工芸大学長)
温井 伸(北國新聞社常務)
松野 隆一(石川県立大学長)
●
●
●
石垣 和子(石川県立看護大学長)
●
●
●
◆総 裁
◆参 与
稲置美弥子(稲置学園理事長)
●
●
武元 文平(七尾市長)
石川 憲一(金沢工業大学長)
●
●
◆副総裁
泉谷満寿裕(珠洲市長)
竹越 襄(金沢医科大学理事長)
山田 憲昭(石川県議会議長)
寺前 秀一(加賀市長)
北元 喜朗(北陸大学理事長)
中西 吉明(石川県副知事)
山辺 芳宣(羽咋市長)
槻木 裕(金沢学院大学・短期大学長)
山野 之義(石川県市長会長・金沢市長)
油野和一郎(かほく市長)
加藤 晃(金城学園理事長)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
谷本 正憲(石川県知事)
【協 力】
(公財)双日国際交流財団
(公財)平和中島財団
(公社)日本青年会議所石川ブロック協議会
金沢・小松・輪島青年会議所
石川県中小企業家同友会
金沢大学
北陸先端科学技術大学院大学
石川県立看護大学
石川県立大学
金沢美術工芸大学
金沢工業大学
金沢星稜大学
金沢医科大学
金沢学院大学
北陸大学
金城大学
北陸学院大学
金沢学院短期大学
金沢星稜大学女子短期大学部
金城大学短期大学部
北陸学院大学短期大学部
小松短期大学
金沢福祉専門学校
石川県立保育専門学園
石川工業高等専門学校
金沢工業高等専門学校
国士舘大学
駒澤大学
創価大学
拓殖大学
中央大学
日本大学
明治大学
立教大学
早稲田大学
(公財)金沢国際交流財団
小松市国際交流協会
白山市国際交流協会
野々市市国際友好親善協会
石川インターヒューマンネットワーク
石川県公民館連合会
石川県婦人団体協議会
石川県青年団協議会
金沢市・小松市・輪島市青年団協議会
国際ソロプチミスト小松・七尾・輪島
石川県商工会女性部・青年部連合会
日本青年国際交流機構石川県支部
石川国際民商事法センター
(社)
日本国際生活体験協会金沢・小松地区委員会
金沢・小松・輪島各ロータリークラブ
金沢・小松・輪島各ライオンズクラブ
石川県国際理解教育研究協議会
金沢市町会連合会
金沢市公民館連合会
金沢市校下婦人会連絡協議会
石川県日英協会
石川県日伯協会
石川県スウェーデン協会
北陸フィリピン協会
石川県日比友好協会
石川県日伊協会
石川県日本中国友好協会
金沢市日本中国友好協会
石川県ロシア協会
石川ハンガリー友好協会
石川県日韓親善協会
石川日韓友の会 カナダラくらぶ
北陸日本スウェーデン(スカンジナビア)協会
金沢日仏協会
石川インドネシア友好協会
石川ネパール協会
石川県マレーシア友好協会
石川県タイ友好協会
石川・ミャンマー友好協会
石川県日ラオス友好協会
日本ベトナム友好協会 石川支部
アユボーワン スリランカ
東西文化交流協会
ヒッポファミリークラブ
NPO 法人世界の砂漠を緑で包む会
北陸アフリカ協会
金沢グッドウィルガイドネットワーク
(公財)A・F・S日本協会金沢支部
(公財)大野からくり記念館
宝円寺
珠姫の寺 天徳院
金沢 21世紀美術館 松涛庵
石川県立能楽堂別館 対青軒
松風閣
金沢市立中村記念美術館 旧中村邸
(財)金沢コンベンションビューロー
共同通信社
金沢放送局
NPO 法人 ジャパンテント・ネットワーク
杉本 栄蔵(石川県町長会長・中能登町長)
作野 広昭(白山市長)
三浦 正(北陸学院大学長)
酒井悌次郎(能美市長)
鹿野 勝彦(小松短期大学長)
◆会 長
粟 貴章(野々市市長)
田邊 宏(共同通信社金沢支局長)
髙澤 基(北國新聞社社長)
前 哲雄(川北町長)
小島 伸夫(NHK 金沢放送局長)
矢田 富郎(津幡町長)
稲垣 渉(テレビ金沢社長)
●
●
●
◆副会長
八十出泰成(内町長)
笹原 忠義(北陸放送社長)
●
●
●
和田 愼司(小松市長)
小泉 勝(志賀町長)
中島 克俊(エフエム石川社長)
●
●
●
嵯峨 元(北國新聞社事業本部長)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
◆常務理事
●
●
●
下田 武央(グルーヴィ社長)
●
●
●
●
●
●
◆理 事
●
●
●
澁谷 亮治(澁谷工業会長)
●
●
●
●
●
●
●
梶 文秋(輪島市長)
津田 達(宝達志水町長)
木下 公司(石川県教育長)
石川 宣雄(穴水町長)
野口 弘(金沢市教育長)
持木 一茂(能登町長)
田上 好道(石川県商工会連合会長)
安宅 建樹(石川県銀行協会長)
稲葉 良二(石川県商工労働部長)
◆実行委員長
坂野 宏行(金沢コンベンションビューロー専務理事)
蟹由 尚(石川県観光交流局長)
柴田 剛介(金沢青年会議所理事長)
土屋 兵衛(金沢青年会議所地域創造室長)
◆実行副委員長
八田 誠(金沢市市長公室長)
◆監 事
浜池 孝夫(石川県出納室長)
西口 寿一(石川県県民文化局長)
【実行委員会】
浅井 克樹(小松青年会議所理事長)
山瀬 高雅(輪島青年会議所理事長)
岡山 敏弘(小松市観光文化部長)
山崎 光悦(金沢大学理事・副学長)
宮坂 雅之(輪島市総務部長)
志村 恵(金沢大学留学生センター長) 川上 明孝(金沢美術工芸大学学生支援担当教育研究審議会委員)
◆実行副委員長・事務局長
太田 伸子(石川工業高等専門学校国際交流委員長)
山本 正美(北國新聞社事業局長)
古賀 博則(石川県立大学学生部長)
浅見 洋(石川県立看護大学学生部長)
◆実行委員
大森 重宜(金沢星稜大学学生部長)
木島 浩(石川県国際交流課長)
青木 隆(金沢工業大学学生部長)
浅田 隆(石川県観光推進課長)
森本 茂人(金沢医科大学学生部長)
坂井 芳子(石川県教育委員会生涯学習課長)
南谷 直利(北陸大学学生部長)
上田 敏広(石川県健民運動推進本部事務局長)
多田 拓也(金沢学院大学学生部長)
田西 秀司(石川県国際交流協会専務理事)
柴田 紀子(金城大学学生部長)
嶋浦 雄峰(金沢市国際交流課長)
坂井 良輔(北陸学院大学短期大学部学生委員長)
横山 昭博(小松市空港・地域交流課長)
朝倉 喜裕(金城大学短期大学部学生部長)
中山由紀夫(輪島市総務課長)
青木眞知子(星稜女子短期大学学生委員長)
NPO法人
ジャパンテント・ネットワーク
◆理事長
福光松太郎(福光屋社長)
飛田 秀一(金沢経済同友会代表幹事)
(加賀屋会長)
三谷 充(三谷産業会長)
(社会福祉法人篤豊会理事長)
中居 早苗(石川インターヒューマンネットワーク会長)
◆監 事
●
●
北國新聞社
日本経済新聞社
北陸放送
●
●
●
テレビ金沢
エフエム石川
ラジオかなざわ
●
●
●
ラジオこまつ
ラジオななお
金沢ケーブルテレビネット
安宅 建樹(北國銀行頭取)
【協 賛】
◆特別アドバイザー
太田 篤(経済同友会担当執行役)
新田 雅道(小松短期大学学生委員長)
上田外茂男(金沢国際交流財団事務局長)
吉田 憲光(石川県海外交流機構理事長)
◆事務局スタッフ
小山 健吾(北國新聞社)
藤多 典子(石川県婦人団体協議会長)
渡辺 麻紀(石川県)
富樫 侑未(北國新聞社)
中居 早苗(石川インターヒューマンネットワーク会長)
松浦 美咲(石川県)
宮田 勝(グルーヴィ)
村上 和仁(小松商工会議所専務理事)
村池 敬一(石川県海外青年交流協議会理事長)
西川 均(金沢市)
我妻 博志(ゼスト)
坂下 達夫(輪島商工会議所専務理事)
石井 昌志(石川県青年団協議会長)
大崎 正直(金沢商工会議所国際室長)
鶴山 潔人(北國新聞社事業部長)
髙橋 一光(金沢商工会議所常務理事)
【特別協力】
●
友部 秀器(独立行政法人 国際協力機構北陸支部長)
綾 美寿恵(小松市国際交流協会長)
17
内閣府
外務省
文部科学省
厚生労働省
農林水産省
経済産業省
国土交通省
総務省
(社)経済同友会
(一社)日本経済団体連合会
石川県繊維協会
N T Tドコモ 北陸支社
●
キッコーマン
●
コマツ
●
小松ウオール工業
●
コマニー
●
J A 全農いしかわ
●
白や
損保ジャパン
東京海上日動火災保険
●
東レ
●
日本アイ・ビー・エム
●
日本製紙
●
のと共栄信用金庫
●
富士ゼロックス
●
富士通
●
●
●
●
北國銀行
北陸銀行
●
北陸交通
●
北陸コカ・コーラボトリング
●
北陸電力
●
三谷産業
●
●
(順不同)
18
世界留学生交流いしかわ2012
ふるさと愛
Love for Our Hometown
ふるさと愛
Love for Our Hometown
Fly UP