...

1歳前にはじめる予防接種について(その2)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

1歳前にはじめる予防接種について(その2)
 1歳前にはじめる予防接種について(その2)
※ 予防接種の分類は、予防接種法の改正による平成25年4月1日~のものです。
誕生日
種類の異なるワクチンの受け方
【生ワクチン】接種後
→27日以上あける
【不活化ワクチン】接種後 →6日以上あける
1
予防接種の種類
どんな病気?
ヒブは、中耳炎や気管支炎や髄膜炎のような重い
病気をおこす菌です。
インフルエンザ菌b型 ヒブによる髄膜炎は、5歳未満では、10万人に
(ヒブ)
約7~8人、年間で約400人が発症し、そのう
ち、約11%が予後不良とされています。生後4
か月~1歳までの乳児が過半数を占めます。
肺炎球菌
(PCV7)
定
期
予
防
接
種
ワ
ク
チ
ン
の
種
類
3
2
ワクチンの効果は?
欧米では、予防接種開始後、
重症感染症は劇的に減少しま
した。
ヒブの抵抗力は、3歳以上で
急速に上昇します。
肺炎球菌は、子どもの多くが鼻の奥に持っていま
す。ときに中耳炎や重い髄膜炎などを起こしま
す。肺炎球菌が原因の化膿性髄膜炎は、5歳未満 予防接種開始後、多くの国か
では、10万人に約2.5~3人、年間で150人前後 ら、細菌性髄膜炎が激減した
が発症しているとされています。死亡率や後遺症 という報告があります。
は、ヒブの髄膜炎より高く、約21%が予後不良
です。
4
H
4回
不活化
3回
4回
不活化
3回
月齢ごとの日付をいれましょう
/
定期の推奨接種開始時期
接種可能な期間(国が決めている接種可能期間)
受け方
同時接種が可能なワクチンもあります。
計画は、かかりつけ医と相談しましょう。
回数
資料24-2
年
効果的な接種時期と間隔
1
か
月
2
か
月
3
か
月
4
か
月
5
か
月
6
か
月
7
か
月
8
か
月
9
か
月
/
/
/
/
/
/
/
/
/
1
2
3
開始時期 生後2か月~
27~56日以上(4~8週)間隔をあけて
3回、3回目終了後、7か月~13か月の間
隔をあけて1回追加
7か月以降に開始の場合は、27~56日以
上(4~8週)間隔をあけて2回、2回目終
了後、7か月~13か月の間隔をあけて1回
追加
27日以上(4週)間隔をあけて3回。(ただ
し2回目・3回目の接種は1歳の誕生日の前
日まで。それ以降は接種しない)3回目終了
後、60日以上あけて1回追加。月齢12か月
~15か月の前日に接種。3回目の接種が生
後12か月を超えた場合は、追加を1回のみ
接種。
2
11
か
月
か
月
1
歳
2
歳
/
/
/
/
備
考
4
1
1
10
2
3
3
1歳以降に開始した場
合は、5歳になるまでに
1回
接種は5歳の誕生日前日
まで
4
1
7か月以降12か月前日までに開始の場合
は、27日以上間隔をあけて2回、2回目終
了後、7か月~13か月の間隔をあけて1回
追加
2
3
1~2歳の前日までに
開始した場合は、60日
以上あけて2回
2歳以降に開始した場
合は、5歳になるまでに
1回
接種は5歳の誕生日前日
まで
予防接種により患者激減。追
ジフテリアは、予防接種がはじまり、患者発生は
加接種をすることで10年間
年間0~1人です。
抗体持続。
4種混合
ジフテリア
百日咳
不活化ポリオ
破傷風
特有のけいれん性の咳発作を特徴とする急性気道
予防接種を受けた人が受けな
感染症である。母親からの免疫が期待できないた
い人より90%発症を防げ
め、乳児期早期からかかり、とくに生後6 カ月以
た。一定の抗体獲得あり。
下では死に至る危険性も高い。
予防接種の効果で日本での発
ポリオウイルスにより、胃腸炎などを起こす。1 症報告なし。生ワクチンから
000人~2000人に1人麻痺を起こし、一部 不活化になたったが、麻痺性
残る場合がある。
ポリオは90%予防有効。初回
から10~15年免疫保持。
開始時期 3か月~
2
1
3
4
接種は7歳半の前日まで
11歳~12歳で二種混
合(ジフテリアと破傷
風)は追加接種
不活化
4回
20日~56日間隔をあけて3回。
3回目終了後、6か月以上(1年~1年半が
標準)あけて1回
生
1回
生後3か月から1歳の前日までの期間うち、
生後5か月~8か月の接種が望ましい
生
1回
1歳の誕生日を迎えたら早めの接種が望まし
い
MRⅡ期を就学前年度
に接種
不活化
3回
生後6か月~7歳半の前日ですが、3歳から
が推奨年齢
3歳から3回接種
9歳以上でⅡ期追加
生
2回
生後6週間から開始
4週以上の間隔で2回、24週までに完了
(経口)
3回
生後6週間から開始
4週以上の間隔で3回、32週までに完了
破傷風菌は、土の中にいて、傷などから体内に入
追加接種後10年持続、11~
る。神経を傷め、痙攣をおこす。後遺症や死亡す
12歳頃、追加接種が必要。
ることもある。
BCG
麻しん風しん
(MR1期)
日本脳炎
(第1期)
感染を受けても、予防接種を
結核の予防接種。結核菌による空気感染で、肺か
受けていない人の1/4に発
ら入り、肺結核などを起こす。予防接種を受けて
病を抑える。重症化の予防に
いない乳児が感染すると、病気の発症がはやく、
は極めて効果的。効果は10~
結核性の髄膜炎など重症になりやすい。
15年。
1
麻しんウイルスによる感染。免疫力を落とすの
接種者の95%は抗体獲得
で、症状が重く、他の感染症にもかかりやすくな
し、長期に持続する。
る。
1
風しんウイルスによる感染。問題なく治ることが 接種者の95%は抗体獲得
多いが、まれに脳症などが起こる。
し、20年近く持続する。
日本脳炎ウイルスに感染すると、うち100人~1
000人に1人が脳炎を発症します。脳炎になる
初回2回と追加1回接種で抗
と、死亡率は20~40%、後遺症を残す場合も多 体獲得する。
い。最近は年間10人以下の発症。
任
ロタウイルスによる下痢症は、5歳までに95%
1価
は発症する。激しい下痢などで、脱水、けいれ
意
(ロタリックス) ん、脳症をおこすこともある。2歳未満だと重症 外国では予防接種により、病
予 ロタ
化しやすい。生後6ヵ月頃から患者が急増する。 気が劇的に減少したという報
防
乳児中期から後期になると予防接種の副作用であ 告があります。
5価
接
(ロタテック) る腸重積のリスクがより高くなるため接種時期
は、乳児期前期の期間が望ましい。
種
ロタウイルス以外の任意予防接種もあります。受け方は、かかりつけ医に相談しましょう。
1
2
どちらか
1種類を選ぶ
1
2
3
参考文献:予防接種ガイドライン2012年度版
予防接種とこどもの健康2012年度版
Fly UP