...

パンフレット - 情報工学コース

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

パンフレット - 情報工学コース
情報工学コース
情報工学コース
5
http://www.cis.nagasaki-u.ac.jp/course/
1.情報工学コースとは
情 報 工 学コースでは、コンピュータやインターネット、そしてそ の 上で動 作する様々なソフトウェアに
関 する教 育と研 究を行って います 。半 導 体 集 積 回 路( L S I )からプログラムそしてシステムまで 、ハ ード
ウェア 教 育とソフトウェア 教 育 の 双 方 を 行 い 、また 数 学 などの 基 礎 分 野 の 教 育にも 力 を 注 い で いるた
め、高度情報化技術(IT)を必要とする幅広い分野をカバーしています。
まずは、情報工学コースオープンキャンパス受付(工学部1号館4階)までお越しください。
1
コンピュータ最前線
工学部1号館4階・演習室1
「コンピュータ」といえば「パソコン」のことだと思っていませ んか?
でも、大学で研究している「コンピュータ」は「パソコン」とはだいぶ異
なった顔を持っています。今 回は、ゲーム用に開 発されたグラフィック
ス装置を使った高速電磁界シミュレーションや、構成を自由に変更でき
る柔らかいコンピュータのデモンストレーションを通じて、コンピュータ
研究の最前線を紹介します。
2
コンピュータがあなたを見る!
カメラの目で見て、
コンピュータの脳で考える情報技術を紹介します。
デジカメで身近になった顔認識機能をはじめ、コンピュータが人の動作や
公開鍵暗号って何だろう
工学部1号館4階・11番講義室
インターネット上で買い物をしたり、カードでの決済をしたりするとき、個人情報はどのように守られて
いるのでしょうか?実は、公開鍵暗号とよばれる新しい暗号が、情報の秘密を守り、通信相手の身元を証
明するために使われています。そして、この暗号化等に、
暗号化 <Aさん→Bさん>
高校の授業で学習する素因数分解も使われています。
インターネット
本実験では、公開鍵暗号の仕組みや、関連の深い素
因数分解、楕円曲線の演算について、デモンストレーシ
暗号化
復号化
文書
暗号文
文書
ョンを通じて分かりやすく説明します。
7
工学部1号館4階・11番講義室
工学部1号館4階・研究室405
コンピュータへ の 入 力 は 初 心 者には 効 率 が い い も の では ありませ
ん。そこで、音声認識の技術を使い、誰でも簡単にコンピュータを操作
できる音声での入力が注目されています。
公 開 実 験では音 声 認 識 の 仕 組 みや、最 新 の 音 響 / 音 声 信 号 処 理 技
術を紹介しています。また、楽しく体験できる音声認識システムを用意し
ています。みなさんの声をコンピュータに入力してみませんか?
6
2.公開実験
音声でコンピュータを操作する
画像とCGであそぼう
工学部1号館4階・11番講義室
拡張現実感(AR: Augmented Reality)とは実在の世界にコンピュータ内
の 情 報 を 融 合 す る 技 術 の こ と で す 。こ の 拡 張 現 実 感 を 簡 単 に 実 現 で き る
ARToolKitを使って学生実験を行っており、今回は来場者の方に体験してもらい
ます。また、これ以外にも画像を使った実験を用意しています。
空間を把握する技術を楽しく体験できます。
8
3
試行錯誤するコンピュータ
工学部1号館4階・研究室402, 408
最 近 、将 棋や 囲 碁といったゲ ームにお い て 、コンピュータがどんど
ん 強くなって います 。将 来 のことまで 考 えながら試 行 錯 誤して 、適 切
な 行 為を選 択させるための 研 究 の 成 果です。パズ ル 問 題や 迷 路 探 索
を 例にそ のような 研 究につ い て 紹 介します 。また 、インタ ー ネット上
にあふれる情 報を分 析するためのデータ・マイニングと呼ばれる技 術
についても紹介します。
4
ネットワークの仕組みをみてみよう
一つの迷路を高速に解く
工学部1号館4階・研究室406
通信ネットワークの動作実験は、普通に行うとたくさんの端末や中継器が必要になり、お金や時間が
たくさんかかってしまいます。ネットワークシミュレータでは、お金をかけずに手軽にネットワークの動
作を観察できます。
本公開実験ではネットワークシミュレータや実機を使って、ネットワークの動きをみなさんにも見て
いただきます。また、ネットワーク研究の最前線についても紹介します。
8
スマホをタクト代わりに使った情報オーケストレーション
工学部1号館4階・11番講義室
みなさんのスマホをタクト代わりにして、あたかもオーケストラを指揮するよう
に、ロボットを操作して情報を収集したり、他のスマホやタブレットにネット上の情
報を表示させたりする情報オーケストレーションの実験を行います。この実験は、
世界最先端のWeb技術を活用しており、Webブラウザのみですべての操作が可
能です。
9
植物を見る、植物を知る
工学部1号館4階・演習室1
植物は、光合成と蒸発散により地球環境を安定化させるはたらきがあります。植
物がどのような状況なのかを把握することは、気候変動解明の第一歩だと言えま
す。本公開講座では、人工衛星、ヘリコプタ、地上など様々な場所から、カメラ、温
度 計 、分 光 計 などを用 いて植 物を観 測し、そ の 状 況を把 握した例を示します。ま
た、天気が良ければ、実際にさまざまな計測器を用いて植物の状況把握を行って
もらいます。
9
Fly UP