Comments
Description
Transcript
学校給食料理教室 - 公益財団法人 大分県学校給食会
学校給食料理教室 主 催 公益財団法人大分県学校給食会 後 援 大 分 県 教 育 委 員 会 大 分 県 学 校 栄 養 士 研 究 会 大 分 県 P T A 連 合 会 ― 1 ― ཋƷ̓ܭܤዅ 県産魚加工品 ― 2 ― ― 3 ― 文部科学省学校給食実施基準 学校給食の食事内容の充実等について 特別支援学校における食事内容の改善について 児童又は生徒生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準 基 区 分 準 値 (12歳∼14歳) 児童 (6歳∼7歳) 児童 (8歳∼9歳) 児童 (10歳∼11歳) 生徒 の場合 の場合 の場合 の場合 エネルギー (kcal) 530 640 750 820 たんぱく質 (g) 20 24 28 30 範囲※1 16∼26 18∼32 22∼38 25∼40 脂質 (%) 学校給食による摂取エネルギー全体の25%∼30% ナトリウム (食塩相当量) (g) 2未満 2. 5未満 3未満 3未満 カルシウム (mg) 300 350 400 450 鉄 (mg) 2 3 4 4 ビタミンA (μgRE) 150 170 200 300 ビタミンB1 (mg) 0. 3 0. 4 0. 5 0. 5 ビタミンB2 (mg) 0. 4 0. 4 0. 5 0. 6 ビタミンC (mg) 20 20 25 35 食物繊維 (g) 4 5 6 6. 5 (注)1 表に掲げるもののほか、次に掲げるものについてもそれぞれ示した摂取について配慮すること。 マグネシウム・・児童(6歳∼7歳)70㎎、児童(8歳∼9歳)80㎎、児童(10歳∼11歳)110㎎、 生徒(12歳∼14歳)140㎎ 亜 鉛・・児童(6歳∼7歳)2㎎、児童(8歳∼9歳)2㎎、児童(10歳∼11歳)3㎎、 生徒(12歳∼14歳)3㎎ 2 この摂取基準は、全国的な平均値を示したものであるから、適用に当たっては、個々の健康及び生活活 動等の実態並びに地域の実情等に十分配慮し、弾力的に運用すること。 ※1範 囲・・・示した値の内に納めることが望ましい範囲 ― 4 ― 実 習 献 立 献立1∼3の中からお選びください。 ※当日は、牛乳がつきます。米粉パンの試食も可能ですのでご相談ください。 献立1 主 食 パン おなじみの給食コッペパン。 基本パンとよんでいます。 アルミカップを使って簡単キッシュを作りま 菜 野菜のキッシュ せんか。 表面のチーズにこんがり焼き色をつ けましょう。 キャベツとりん りんご酢を使った香りの良いまろやかなド レッシングです。 りんごは、 よく洗って皮ごと 副 菜 ごのサラダ 使うと彩りも綺麗です。 米粉を牛乳で溶かして加えることで、 だまに 汁 も の 米粉シチュ− なりにくいです。 スープをつくるようにして、 簡単に手作りシチューがつくれます。 主 デザート かぼすゼリー 大分の特産品のかぼすを使い、 爽やかな味の ゼリーにしました。 献立2 キムチとたくあんで 「キムタク」 ご飯です。 漬 け物に親しみをもち、 好きになってもらいた いと考案されました。 簡単にできる魚料理です。 からしは、 焼くこと さばのからし 主 菜 で辛みが和らぎます。 ご家庭でからしの量を マヨネーズ焼き 調整してみてください。 ごまがたっぷり入って、 ほうれん草が美味し ほうれん草の く食べられます。 茎の部分から先にゆで、 ゆで 副 菜 ごまドレッシング すぎないように注意しましょう。 酢の物のイメージの強いもずくをスープにし もずくの 汁 も の ました。 卵は沸騰した中に加え、 汁がにごらな 中華スープ いよう、 ふんわり仕上げます。 本物の目玉焼きみたいに見えるデザートで おかしな す。 黄身になる果物の上からも牛乳寒天をか デザート 目玉焼き けると、 より本物らしくなります。 主 食 キムタクご飯 主 食 雑穀菜入りご飯 雑穀入りで食物繊維やビタミンを補いましょ う。 主 菜 千草蒸し 野菜豆腐の水気をよく切ることがポイントで す。 肉ごぼう 味噌 ごぼうの食感を残した肉味噌は、 給食でも大 人気です。 おかかじゃこ にんにくの香りが食欲をそそります。 常備食 としても最適です。 バラエティ スープ レタスは大きめに切り、 最後に入れることで しゃきしゃき感を残しましょう。 献立3 副 菜 汁 も の デザート 豆腐団子 ― 5 ― 白玉に、水の代わりに豆腐を加えた団子です。豆 腐の形が残らないようによく練ってください。 献 立 ① 献 立 食 材 1個 5個 ほうれん草 20g 100g 玉ねぎ 20g 100g 5g 25g 卵 20g 100g サワークリーム 10g 50g シュレットチーズ 10g 50g 主 パン エネルギー:265kcal 1g たんぱく質:8. 食 脂 ベーコン 主 タイム(粉末) エネルギー:139kcal たんぱく質:7. 2g 脂 質:10. 7g 副 塩 少々 少々 白こしょう 少々 少々 10g 50g 1個 5個 キャベツ 45g 225g りんご 23g 115g 0. 3g 1. 5g 塩 白こしょう エネルギー:41kcal 6g たんぱく質:0. 脂 質:1. 7g 米粉シチュー 汁 1. 3g 6. 5g 砂糖 1. 6g 8g 2g 10g 鶏肉(細切り) 20g 100g じゃが芋 40g 200g 玉ねぎ 25g 125g にんじん 10g 50g 7g 35g りんご酢 こしょう の エネルギー:169kcal たんぱく質:7. 4g 脂 質:6. 4g 0. 6g 3g バター 1. 2g 6g 米粉 4g 20g 牛乳 60g 300g 3g 15g 塩 0. 6g 3g コンソメ 1. 2g 6g 1g 5g 90g 450g 2g 10g 水(ゼラチン用) 10 g 50 g 砂糖 15g 75g 水 50g 250g 生クリーム 水 デ ザ ー ト エネルギー:66kcal たんぱく質:1. 8g 脂 質: 0g 0. 03g 0. 15g 油 パセリ かぼすゼリー 0. 01g 0. 05g オリーブ油 コーン も 1g 少々 アルミカップ キャベツと りんごのサラダ 0. 01g 0. 05g パセリ 牛乳 菜 作 り 方 2g 質:1. 野菜のキッシュ 菜 分 量 分 量 (1人分) (5人分) ゼラチン かぼす汁 5g 25g カップ 1個 5個 ― 6 ― ①ほうれん草はカットして下ゆでし、水に とって、水気をよく絞る。 パセリはみじん切りにしておく。 ②玉ねぎは、半分のスライスにする。 ③ベーコン・玉ねぎを炒める。 味付けをしてサワークリームをいれる。 ④ほうれん草と材料を全て混ぜてアルミ カップに入れる。 ⑤温めたオーブンで焼く。 (スチコンの場合:加熱時間200度スチー ム20%10分) ①キャベツは幅のある千切りにし、湯がき 冷却し、絞る。 りんごはよく洗って芯を取り、八ツ割に し薄いイチョウ切りにする。 (りんごは褐変を防ぐために塩水につけておく) ②調味料を合わせてキャベツとりんごと和 える。 ドレッシングは合わせて加熱してさまし ておく。 ①じゃが芋、玉ねぎは2㎝角、にんじんは 1. 5㎝角に切る。 ②鍋に油をしき、鶏肉を炒める。ある程度 炒めたら、玉葱、じゃが芋、にんじんを 入れ炒め、水を入れて煮る。 ③あくをとり、コーン、コンソメ、塩、こ しょうで味を整える。 ④バターを加える。 ⑤米粉を牛乳で溶いて加える。 ⑥とろみがついてきたら、最後に生クリー ムとパセリ を加える。 ①ゼラチンを水(ゼラチン用)50gでふや かしておく。 ②なべに砂糖と残りの水を入れ溶けたら火 を切り、かぼす汁をいれる。 ③60度くらいになったら、ふやかしたゼラ チンを入れる。 ④ゼラチンが溶けたら、カップに入れて冷 蔵庫で冷やし固める。 献 立 ② 献 立 キムタクご飯 主 食 エネルギー:313kcal たんぱく質:7. 9g 脂 質:3. 0g さばのからし 主 マヨネーズ焼 食 材 精白米 75g 375g 塩昆布 1g 5g 薄口醤油 1g 5g カットキムチ 6g 30g たくあん 7g 35g 豚ももスライス 12g 60g ニラ 4g 20g 薄口醤油 1g 5g にんにく 0. 4g 2g 油 1g 5g さば切り身 1切 5切 酒 1g 5g 塩 菜 エネルギー:236kcal 1g たんぱく質:7. 脂 質:22. 0g ほうれん草の ゴマドレッシング 副 菜 マヨネーズ からし ほうれん草 もずくの中華スープ 汁 も おかしな目玉焼き デ ザ ー ト 適量 適量 80g 400g 薄口醤油 2g 10g 油 2g 10g 酢 2g 10g 0. 3g 1. 5g 白ごま 2g 10g すりごま 2g 10g 卵 10g 50g チンゲンサイ 10g にんじん 15g もずく 15g えのき 10g 冷凍チキンガラスープ 1g 0. 5g 作 り 方 ①精白米に塩昆布、薄口醤油を入れて炊 飯。 ②キムチやたくあんは、大きいものはざく 切りにする。 ③ニラは2㎝位に、にんにくはみじん切り にする。 ④油でニンニクを炒め、豚肉を炒める。 ⑤キムチ、たくあん、ニラを加え、調味料 で味を付ける。 ⑥炊きあがったご飯に混ぜ込む。 ①さばをビニール袋に入れ、酒と塩で下味 をつける。 ②マヨネーズとからしを合わせる。 ③さばの皮の面に②を塗ってオーブンで焼く。 ④中まで火がとおり、こげ色がついたらで きあがり。 ①ほうれん草は4∼5㎝の長さに切り、 たっぷりの湯で塩(分量外)茹でし、水 気をしぼる。 ②調味料とごまを混ぜ合わせ、ドレッシン グを作る。 ③①のほうれん草をドレッシングで和え る。 ①チンゲンサイはざく切り、にんじんは短 冊切り、えのきは3㎝程の大きさに切 50g る。もずくは、適当な長さに切る。 75g ②熱した鍋にごま油をしき、野菜を炒め る。 75g ③水、ガラスープ、中華スープを加える。 50g 薄口醤油で味を整える。 7g ④もずくを加える。沸騰した中に、溶いた 卵を入れてふんわり仕上げる。 小さじ1/2 15g 75g 水 100g 500g ごま油 0. 3g 1. 5g 粉寒天 0. 3g 2g 20g 100g 砂糖 3g 15g 牛乳 15g 75g あんず 1個 5個 アルミカップ 1枚 5枚 水 エネルギー:34kcal たんぱく質:0. 6g 脂 質:0. 7g 75g 10g 薄口醤油 エネルギー:33kcal たんぱく質:2. 2g 脂 質:1. 3g 15g 2g 中華スープの素 の 0. 3g 1. 5g 砂糖 塩 エネルギー:70kcal たんぱく質:2. 9g 脂 質:4. 5g 分 量 分 量 (1人分) (5人分) ― 7 ― ①牛乳を温めておく。 ②鍋に水と寒天を入れて火にかけ、 煮溶かす。 ③砂糖を加え、砂糖が溶けたら火からおろ し、牛乳を加える。 ④アルミカップにあんずを置き、上から③ を流し入れる。 ⑤固まったらできあがり。 献 立 ③ 献 主 食 立 食 材 雑穀米入りご飯 精白米 70g 350g エネルギー:274kcal たんぱく質:4. 9g 脂 質:0. 8g 雑穀米 7g 35g 千草蒸し 木綿豆腐 50g 250g 鶏ひき肉 40g 200g 玉ねぎ 25g 150g にんじん 3g 15g ねぎ 3g 15g 0. 25g 1. 3g 卵 8g 40g 薄口醤油 3g 15g 濃口醤油 3g 15g 0. 1g 0. 5g アルミカップ 1個 5個 ちりめん 7g 35g かつお節 0. 8g 4g 5g 25g 油 0. 3g 1. 5g にんにく 0. 5g 2. 5g 濃口醤油 2g 10g 豚ミンチ 10g 50g ごぼう 16g 80g 赤味噌 7g 35g 三温糖 4g 20g 酒 1g 5g みりん 2g 10g 油 0. 5g 2. 5g 水 2g 10g カットベーコン 18g 90g 玉ねぎ 24g 120g じゃが芋 30g 150g にんじん 14g 70g しめじ 10g 50g レタス 18g 90g パセリ 1g 5g コンソメ 1g 5g 濃口醤油 1g 5g 塩・こしょう 少々 少々 冷凍チキンガラスープ 24g 120g 水 150g 750g 油 1g 5g 主 ひじき 菜 エネルギー:139kcal たんぱく質:12. 4g 脂 質:7. 3g 三温糖 おかかじゃこ 副 青ねぎ 菜 エネルギー:10kcal たんぱく質:0. 8g 脂 質:0. 3g 肉ごぼう味噌 副 菜 分 量 分 量 (1人分) (5人分) エネルギー:72kcal 9g たんぱく質:2. 脂 質:2. 3g バラエティスープ 汁 も の エネルギー:131kcal たんぱく質:4. 0g 脂 質:7. 8g ― 8 ― 作 り 方 ①野菜は、小さくみじん切りにする。 ②ひじきは、さっと洗ったあと、水につけ てもどし、ざるにあげておく。 ③木綿豆腐はくずしておき、目の細かいザ ルで水を切っておく。 ④材料と調味料を全て混ぜ合わせカップに いれる。 ⑤蒸し器の場合20分程蒸す。 竹串等でさして、汁が透明だったらでき あがり。 (オーブンの場合:200度で20分程焼く) ①鍋に油をしき、みじん切りにしたにんに くを入れ弱火で香りを出す。 ちりめんを入れこげないように炒める。 ②ある程度炒めたら、かつお節と小口切り にした青ねぎを加え、濃口醤油で味を付 ける。 ①ごぼうは、みじん切りにする。 ②熱した鍋に油をひき、豚ミンチ、ごぼう を入れて炒める。 ③調味料を全て合わせて加え、加熱する。 ※おかかじゃこと肉ごぼう味噌は、ご飯の 具にしておにぎりにする。 ①玉ねぎ・にんじんは短冊切り、じゃが芋 角切りにする。シメジは石づきを取って ほぐす。レタスは包丁でざく切りにす る。パセリはみじん切りにしておく。 ②油でベーコンを炒め、レタスとパセリ以 外の野菜を加えて炒める。 ③水を加え、チキンガラスープ、コンソメ で味を付ける。 ④濃口醤油と塩こしょうで味を整える。 ⑤レタスとパセリを加えて一煮立ちさせ る。 献 立 豆腐団子 デ ザ ー ト エネルギー:136kcal たんぱく質:3. 1g 脂 質:1. 1g メ 食 材 分 量 分 量 (1人分) (5人分) 白玉粉 25g 125g 木綿豆腐 40g 200g 砂糖(団子用) 3g 15g きな粉 4g 20g 砂糖(きな粉用) 4g 20g 塩 少々 少々 モ ― 9 ― 作 り 方 ①ボウルに白玉粉と木綿豆腐・砂糖を少し ずつ加えて耳たぶくらいの固さになるま でよく練る。 ②①を一口大に丸め、平らにつぶし、熱湯 に入れて茹でる。浮いてきたらすくい上 げ、水に浸しあら熱をとる。 ③きな粉に砂糖・塩を加えて、出来た団子 とからめる。 給食おすすめレシピ 昨年度のアンケートで多くのご要望をいただきました「魚」「おやつ」のレシピをご紹介い たします。是非県産の魚や野菜でつくってみませんか。 サバのごまマヨネーズ焼き (5人分) サバ切り身 酒 いりごま(白) マヨネーズ みそ ☆アルミカップ 〈作り方〉 ①サバ切り身に酒をふり、アルミカップの上にのせる。 ②マヨネーズとみそを混ぜ、魚の上にのせる。 いりごまをかけてオーブンで焼く。 (表面が焦げやすいのでアルミで包むとよい) 5切 10g 1g 50g 20g 5個 味噌とマヨネーズがよく合っています。 チーズとケチャップをのせて焼く、 「ピザ焼き」もオススメです♪ サバとごぼうの味噌煮 (5人分) サバ ごぼう 生姜 すりおろし 酒 水 味噌 砂糖 濃口しょうゆ 〈作り方〉 ①Aを鍋に入れて煮立たせる。 ②ごぼうをささがきにする。 ③Aがひと煮立ちしたら、サバを入れて再び煮立ったらご ぼうを入れ約10分位煮る。 ※混ぜる時は鍋をゆり動かすと煮崩れを防げます。 5切 50g 10g 40g 100g 25g 15g 15g ! " " "A " " " # 定番のサバの味噌煮にごぼうをプラスしました。ごぼうに味がしみて 美味しいです。 タイのラビコットソース添え (5人分) タイ角切り 油 塩 こしょう トマト 玉ねぎ きゅうり 300g 適量 1g 少々 50g 30g 20g サラダ油 酢 砂糖 塩 ! " " " # 15g 5g A 5g 1g 〈作り方〉 ①タイを油で揚げ、塩・こしょうをする。 ②トマト・玉ねぎ・きゅうりはみじん切りにする。 ③野菜とAをまぜて、ラビコットソースをつくる。 (ソースは食べる直前にかけるとよい。) 色鮮やかなラビコットソースでおしゃれな一品。 他の白身魚や鶏肉でもどうぞ。 ブリのゆず焼き (5人分) ブリ 5切 砂糖 4g 濃口しょうゆ 10g みりん 10g ゆず 輪切り1枚 〈作り方〉 ①砂糖・しょうゆ・みりんにゆずの輪切りを漬け込む。 ②そこにブリの切り身をつけて焼く。 いつもの調味料に香りで一工夫。飾りにゆずを添えましょ う。 ― 10 ― ブリの中華漬焼き (5人分) ブリ 小ねぎ にんにく 薄口しょうゆ みりん 砂糖 いりごま 〈作り方〉 ①小ねぎは、小口切り、にんにくはすりおろす。 ②ブリ以外を混ぜ合わせ、ブリをつけこみ、オーブンで焼 く。 5切 2g 0. 8g 3g 4g 1g 0. 1g にんにくがきいたタレが食欲を そそります。 エソのすり流し汁 (5人分) エソのすり身 卵 にんじん ねぎ 水 薄口しょうゆ 塩 こしょう 〈作り方〉 ①にんじんをすりおろして水分を少し切り、すり身と卵と 合わせ、塩・こしょうをしてよく混ぜる。 ②沸騰した湯に、全体に広がるように①を少しずつ入れ る。 ③すべて入れ終わったら軽く混ぜ、再沸騰したら、ねぎを 散らす。 エソから出た旨味で簡単に美味しい1品が 120g 1個 20g 10g 750㏄ 25g 2g 少々 できあがり♪ すりおろしたにんじんを加えて色 鮮やかにしました。 エソのハンバーグ (5人分) エソのすり身 レンコン 玉ねぎ にんじん 塩 こしょう 油 ケチャップ ウスターソース 〈作り方〉 ①にんじんはすりおろし、レンコン・玉ねぎはみじん切り にする。玉ねぎは、油で軽く炒める。 ②エソのすり身に野菜・塩・こしょうを加えてよく混ぜる。 ③60g位にまとめて、オーブンで焼く。 ④ケチャップとウスターソースを合わせて加熱しソースを つくる。(ウスターソースの代わりに、お好み焼きソー スでもおいしい。) 200g 60g 30g 25g 2. 5g 少々 5g 15g 7. 5g いつもの挽肉をお魚のすり身に変えて、お魚ハンバーグはいかがですか? 豆あじの南蛮漬け (5人分) 豆あじ 玉ねぎ 長ねぎ 揚げ油 水 酢 濃口しょうゆ 砂糖 赤唐辛子 130g 50g 50g 適量 100㏄ 100g 50㏄ 15g 適量 ! " " "A # 〈作り方〉 ①Aを煮立たせて、長ねぎ・玉ねぎを入れて漬け汁をつく る。 ②豆あじを揚げ、油をよくきる。 ③豆あじが温かいうちに、漬け汁に漬け込み、唐辛子の輪 切りを加える。 小さなあじを丸ごと使っての南蛮漬けはカルシウム補給に最 適です。 ― 11 ― 石垣もち (5人分) 小麦粉 さつまいも 卵 三温糖 水 ベーキングパウダー 100g 70g 50g 25g 60g 1. 5g 〈作り方〉 ①さつまいもは皮をむいて角切りにする。 ②粉類 (小麦粉、 三温糖、 ベーキングパウダー) は合わせておく。 ③卵と水も合わせておく。 ④さつまいも、粉、卵と水を合わせたものを混ぜる。 ⑤ アルミカップなどに生地を入れる。 ⑥約20分蒸す。 「石垣」の名前の由来は、別府市の石垣地区の地名からや、角切り にしたサツマイモのごつごつした感じがまるで石垣のように見える から等の説があります。 キャンディポテト (5人分) さつまいも 油 上白糖 無塩バター アーモンドスライス 300g 20g 20g 30g 15g 〈作り方〉 ①さつまいもは皮をむいて乱切りにし、素揚げする。 ②別鍋に上白糖とバターを入れて加熱する。 (※少しぶくぶくするまで) ③揚がったさつまいもを入れて手早く混ぜ合わせ上から アーモンドをふる。 砂糖を焦がさないように注意。大学芋を基本に、バターとアーモン ドスライスでアレンジしています。 かぼちゃマフィン (5人分) かぼちゃ 無塩バター アーモンド粉末 薄力粉 ベーキングパウダー 卵 牛乳 三温糖 70g 20g 20g 80g 2g 30g 60g 30g 〈作り方〉 ①かぼちゃを蒸してよくつぶしておく。 ②卵、牛乳、溶かしたバターをよく混ぜ合わせる。 ③三温糖、つぶしたかぼちゃを加え、さらに混ぜる。 ④合わせてふるっておいた薄力粉とベーキングパウダー、 アーモンド粉末を加え、 へらでさっくりと混ぜる。 ⑤カップに生地を入れる。 ⑥180℃のオーブンで20分程度焼く。 かぼちゃに多く含まれるカロテンによって、色鮮やかなマフィンに。 かぼちゃは、今から450年前にポルトガル船が日本に運んできたといわ れており、日本で初めてかぼちゃが上陸したのは大分県だそうです。 里芋きなこ (5人分) 里芋 250g でんぷん 20g きな粉 20g 塩 少々 油 10g 砂糖 20g 〈作り方〉 ①里芋は、皮をむいて一口大に切ってでんぷんをつけて揚 げる。 里芋の食感を生かした簡単おやつ ②砂糖と塩を加えた です。野菜を使ったおや つ と し きな粉をまぶす。 て、学校給食でも人気です。 ― 12 ― りんご春巻き (5人分) りんご バター 砂糖 シナモン 麩 春巻きの皮 油 〈作り方〉 ①りんごは皮をむいていちょう切りにする。 ②フライパンでバターを溶かし、りんご、砂糖を加える。 ③りんごが透明になってきたらシナモンをふる。 ④麩を砕いて③に加えて冷ます。 ⑤④を春巻きの皮でまき、油で揚げる。 1個 小さじ1 大さじ1 少々 5個 5枚 適量 味噌汁等につかう「麩」を砕いて加えることで、余分な水分を吸い取り、 巻きやすくなります。皮に薄く油を塗ってオーブンで焼いてもOKです。 梨のコンポート (梨3個分) 梨 3個 砂糖 100g 白ワイン 100㏄ 水 3カップ レモン汁 大さじ2 〈作り方〉 ①梨は皮をむき、8等分位にして芯をとる。 ②鍋に砂糖・白ワイン・水を入れ一煮立ちしたら梨を入れ 煮立ったらあくをとる。 ③中火で15分煮て火を止めレモン汁を加える。 果物の美味しくなる秋に挑戦してみませんか? 簡単に出来て、みずみずしさはそのまま!白ワインの風味がきいた上品なデザー トです。 ゼリーの中に入れたり、 パンにジャムのようにのせたりして楽しめます。 梨のパウンドケーキ (パウンド型2個分) 梨 1個 100g 砂糖 ホットケーキミックス 200g バター 卵 80g 3個 〈作り方〉 ①梨は5㎜くらいに切り砂糖と混ぜてレンジで1分加熱す る。 ②バターは溶してホットケーキミックス、バター、卵をよ く混ぜて加熱した梨を混ぜる。 ③型に流し入れ180度のオーブンで40分焼く。 梨をシャキッとした食感にしたい場合はレンジを短めに、柔らかい方 が良ければ2分ほどレンジをかけると良いです。 生姜豆 (5人分) ロースト大豆 砂糖 生姜汁 水 100g 40g 5g 6㏄ 〈作り方〉 ①鍋に砂糖、生姜汁、水を入れ、ぶくぶくあわの出るまで 混ぜる。 ②水分が飛び砂糖液がポタポタと落ちるくらいになったと ころで一気に大豆を入れてパラパラになるまで混ぜ合わ せる。 様々な栄養成分が凝縮され、畑の肉と呼ばれる大豆と、加熱すると体を温め パワーが更にアップする生姜を使った体を温めてくれるおやつです。 ― 13 ― ― 14 ― ― 15 ―