Comments
Description
Transcript
エセ科学あれこれ
2010年度・前期 学部共通科目 科学と人間 ⑥ 2010.05.28.Fri. エセ科学あれこれ 総合理数学科 物質総合コース (化学系) 三好 徳和 (物理系) 小山 晋之 皆さんの質問は、以下の6つに大別されます。 【ホームページ】 ☆「エセ科学」事前コメント 今週の 今週の授業( 授業(28日 日)までに読 までに読んで予習 んで予習して 予習して おいてください。 おいてください。 1.科学的なもの 科学的なもの。 でも解釈や 理解が異なっているもの。 なっているもの。 なもの。 でも解釈 解釈や理解が 2.上記の 上記の「科学的なもの 科学的なもの。 なもの。でも解釈 でも解釈や 解釈や理解が 理解が異なっている もの」 もの」で、科学的ではあるが 科学的ではあるが、 ではあるが、統計的な 統計的な観点を 観点を無視し 無視し、 自分に 自分に都合の 都合の良い解釈をしているもの 解釈をしているもの。 をしているもの。 「エセ科学 エセ科学」 科学」のはしり? のはしり? 3.所謂「 所謂「エセ科学 エセ科学」 科学」 4.心理学的、 心理学的、意味は 意味は違ってきますが、 ってきますが、文学的解釈のあるもの 文学的解釈のあるもの 5.勝手に 勝手に思いこんでいるもの。 いこんでいるもの。 6.勝手に 勝手に思いこみ過 いこみ過ぎ→宗教的なもの 宗教的なもの。 なもの。 さあ、皆さんの知りたいというものがどれに当たるか考えてみて 下さい。 クリッカー問題 クリッカーを用意して! 血液型について:A型の 夫とA型の妻の間にでき る子供の血液型は? 3% 4% 型 。 .. . (全 O型 B、 B、 A、 A A型 、B 型 、O O型 。 2% か A型 A型 が B型 み 。 。 6% の A型のみ。 A型がB型。 A型かO型。 A型、B型、O型。 A、AB、B、O型(全 ての血液型)。 A型 1. 2. 3. 4. 5. 86% 「エセ科学」に関する一つのお答え みよし 「エセ科学」の意味がよくわかっていないことに 気付きました。 「エセ」とは、漢字で書けば「似非」となります。 敢えて、カタカナで「エセ」としましたが、漢字で書いた方が 良かったもしれません。 「似非」=「似て非なるもの」との意味です。従って、俗っぽく 言えば「科学っぽく言っているが、科学的根拠のないもの。 あるいは、科学的事象を偽造or曲解して、科学的裏付けが あるかのように論じた事実」とでも言えるかと思います。 ・「エセ科学」が、世の中に蔓延し、それがお金儲け に走り始め、更に内容が巧妙になってきており、 それに従い「エセ科学」にも段階ができたようです (詳しくは、小山先生が説明してくれるかもしれません) ・皆さんの、知りたい「エセ科学」は、ほとんどが 「エセ科学」にもならないものが多くあります。 「エセ科学」である以上、「科学っぽく言っているが、 科学的根拠のないもの。あるいは、科学的事象を 偽造or曲解して、科学的裏付けがあるかのように 論じた事実」からわかるように、何か科学的こじつけ と思えるものがある必要があります。 皆さんの質問は、以下の6つに大別されます 1.科学的なもの 科学的なもの。 でも解釈や 理解が異なっているもの。 なっているもの。 なもの。でも解釈 解釈や理解が 2.上記の 上記の「科学的なもの 科学的なもの。 なもの。でも解釈 でも解釈や 解釈や理解が 理解が異なっているもの」 なっているもの」で 、科学的ではあるが 科学的ではあるが、 ではあるが、統計的な 統計的な観点を 観点を無視し 無視し、自分の 自分の都合の 都合の良 い解釈をしているもの 解釈をしているもの。「 をしているもの。「エセ 。「エセ科学 エセ科学」 科学」のはしり? のはしり? 3.所謂「 所謂「エセ科学 エセ科学」 科学」 4.心理学的、 心理学的、意味は 意味は違ってきますが、 ってきますが、文学的解釈のあるもの 文学的解釈のあるもの 5.勝手に 勝手に思いこんでいるもの。 いこんでいるもの。 6.勝手に 勝手に思いこみ過 いこみ過ぎ→宗教的なもの 宗教的なもの。 なもの。 さあ、皆さんの知りたいというものがどれに当たるか 考えてみて下さい。 • 因みに、<マイナスイオン>ですが、化学的には 「陰イオンor負イオン(アニオン)」は「マイナスの イオン」であり、決して<マイナスイオン>という 言い方は致しません。 ところで、何が「マイナス」の電荷を持っているの でしょうか?大気自体がマイナスに帯電したら、 それは怖いです。 食品の劣化、肌の老化、癌の 発生etc. それらは、「活性酸素」が原因です。 大気の成分は、窒素と酸素。 帯電しやすいのは、酸素。 酸素が電子を余分に持ったもの、それが活性酸素 の中で一番強力なものの一つ。 皆さんの一番嫌う物質が、「マイナスイオン」と いうことになりますね<笑>。 • 「ナノイー」に関しては、わたしははじめてこの言葉を知り ましたが、某会社の宣伝自体に“「マイナスイオン」と比べ、 ………”と書いてある時点で怪しいかな?それに、その ホームページに、付着ウイルスが、「ナノイー」できれいに なくなる様に書いていましたが、「ウイルス」は「生命的活動 (増殖)」する化学物質であり、生物ではありませんし、 動きもしません(ウイルスは、RNA or DNAとタンパク質+α からなる化学物質です。チーズが、冷蔵庫の中で自分から 動いたら怖いです<笑>)。 「ナノイー」で洗浄ならわかりますが、化学物質が、2時間 程度で分解するとすれば、そんなものあったら怖いです。 皮膚などは直ぐさま荒れてしまいます。 • 血液型に関しては、エセ科学にもならないのではと 思いますが、小山先生が少しだけ説明してくれます。 • コラーゲンは、学生さんからのコメントでほぼ正解です。 • 皆さんからの質問に関するもので、 主なものにコメントしておきます。 但し、皆さんがどのような<内容の> 質問をしているのか、その真意までは くみ取れない場合もありますので、 一般的な返答にしましたので、ご了承 願います。 皆さん、ホームページ見て下さい。 1.科学的なもの 科学的なもの。 なもの。でも解釈 でも解釈や 解釈や理解が 理解が異なっているもの • 「温暖化」「長生きは、やせ型or小太り型?」 • 「寒天ダイエット」「蒟蒻ダイエット」;エネルギー(カロ リー)をとらなければそれは痩せます。但し、吸収が 良くなっています。リバウンドが激しいのを覚悟して おいて下さい。一番良いのは、腹8分目で、ほどよい 運動です。でもできませんけどね<笑>。 • 「心理テスト&性格判断」;きちんとしたテストは、統 計的なきちんとしたものです。「診断テスト」と「占い」 は基本的に違います。加えて山口先生のいう、重な り部分も考慮して下さい。 ☆これら上記全ては、科学的根拠を無視し主張すると 、全て下記2にも当たる場合が、多々あります。 2.上記の 上記の「科学的なもの 科学的なもの。 なもの。でも解釈 でも解釈や 解釈や理解が 理解が異 なっているもの」 なっているもの」で、科学的ではあるが 科学的ではあるが、 ではあるが、統計 的な観点を 観点を無視し 無視し、自分の 自分の都合の 都合の良い解釈を 解釈を しているもの。 しているもの。 3.所謂「 所謂「エセ科学 エセ科学」 科学」 • 「マイナスイオン& マイナスイオン&ナノイー」; ナノイー」;前述参照 」;前述参照 4.心理学的、 心理学的、意味は 意味は違ってきますが、 ってきますが、文学的 解釈のあるもの 解釈のあるもの 「性格分類」 性格分類」等;心理学的等に 心理学的等に分類する 分類する意味 する意味は 意味は あるのでしょうが、 あるのでしょうが、それが一人歩 それが一人歩きすると 一人歩きすると、 きすると、中 間の人もいるわけで、 もいるわけで、その人格 その人格すら 人格すら無視 すら無視され 無視され る虞(おそれ) おそれ)があるので要注意 があるので要注意。 要注意。 5.勝手に 勝手に思いこんでいるもの。 いこんでいるもの。 • 「星座占い 星座占い」「血液占 」「血液占い 血液占い」 • 「水からのメッセージ からのメッセージ」 メッセージ」;エセ科学 エセ科学に 科学に分類される 分類される場合 される場合 もありますが、 小山先生が後述 もありますが、私的には 私的には、 には、此方です 此方です。 です。小山先生が • 「超能力」 超能力」等;あったらいいなとは思 あったらいいなとは思います。 います。でも、 でも、 スプーン曲 平和利用や、人類のために 人類のために用 のために用い スプーン曲げにしろ、 げにしろ、平和利用や ることはありませんね。 ることはありませんね。 何故でしょう 何故でしょう。 でしょう。 手に触らずに、 らずに、ものが切 ものが切れる。 れる。 動かせる。 かせる。 例えば、 えば、爆弾処理などで 爆弾処理などで、 などで、中を見ずに信管 ずに信管の 信管の導線 を切れれば便利 れれば便利ですよね 便利ですよね。 ですよね。 6.勝手に 勝手に思いこみ過 いこみ過ぎ→宗教的なもの 宗教的なもの。 なもの。 • 「パワーストーン」「 パワーストーン」「パワースポット 」「パワースポット」 パワースポット」 • 上記の 上記の他に、科学的なことですが 科学的なことですが、 説明を要するも なことですが、説明を の、質問の 質問の具体的な 具体的な中身がわからないものもあり 中身がわからないものもあり、 がわからないものもあり、 それは前 それは前に述べたように此処 べたように此処では 此処ではコメント ではコメントを コメントを控えま す。それと質問等 それと質問等には 質問等には、 には、フィクションも フィクションも多く含まれます 。それには残念 それには残念ながら 残念ながら答 ながら答えることができません。 えることができません。 • 荒唐無稽なものもありますが 荒唐無稽なものもありますが、 なものもありますが、上記1に 上記 に分類される 分類される「 される「 科学的( 科学的(統計的)」 統計的)」なものは )」なものは多 なものは多くありますが、 くありますが、それに は「科学的( 科学的(統計的)」 統計的)」な )」な付帯条件があります 付帯条件があります。 があります。それ を無視し 無視し、盲信・ 盲信・妄信すると 妄信すると、「 すると、「エセ 、「エセ科学 エセ科学」 科学」や「思いこ み」になり、「 になり、「お 金儲け」が出てきて、 てきて、究極的には 究極的には「 、「お金儲け には「宗 教」がかる事 がかる事になります。 になります。皆さん、 さん、山口先生ではない 山口先生ではない けれど、 よく勉強して 勉強して知識 して知識を 知識を得ると同時 ると同時に 同時に、判断する 判断する けれど、よく勉強 能力をつけて 能力をつけて下 をつけて下さい。 さい。 エセ科学あれこれ (小山) 似非科学~ニセ科学~疑似科学 1.エセ科学【似非科学】~ニセ科学とは? (エセ○○,似非○○:○○とは似ているが、○○ではないもの) 2.練習問題:血液型性格判断 3.マイナスイオンの教訓 1~4:【大阪大学全学共通教育科目: オムニバス講義『科学と人間』資料より 4.波動~「水からの伝言」 5.貧乏な家の子どもは算数が苦手? 【パリティ:2010年6月号 コラムより/大槻義彦】 =⑧6/1(金):科学と似非科学の間(山口先生)= ・間違った科学とニセ科学~エセ科学【似非科学】 ・エセ科学【似非科学】~ニセ科学はなぜ受け入れられる ・科学者の役割 「エセ科学」という言葉で超能力やオカルト、心霊現象、あるい は星占いのたぐいを思い起こす人もあろう。 この中で超能力 (テレパシーや予知、念力など)については「超心理学」という 学問分野まで存在するので「エセ科学」と呼べるだろうが、 オカルト・心霊などはそもそも「科学的」な外観を持たないので、 「エセ科学」とは呼ばない。 オカルト信者自身、オカルトを 「科学」とは考えていないだろう。 つまり、「エセ科学」とは“見かけは科学のようでも、実は科学 ではないもの“といえる。 「見かけ」という以上、誰から見てのものかが重要だが、 ここでは科学の専門家ではない人たちを念頭に置いている。 普通程度の科学的知識を持つ「一般市民」には科学と区別が つかないが、専門家から見れば荒唐無稽なものという程度の 意味です。 むしろ「疑似科学」という言葉のほうが広く使われているが、 文脈によっては「疑似科学」という言葉が褒め言葉になるから。 具体的にはSF小説やファンタジー小説の批評などで“よくできた 疑似科学的説明”などという表現が使われることがある。 「ニセ」という言葉はより否定的な意味合いを強く含むが、 「似非」「エセ」も同じ意味。 ⇒ここでは「エセ科学」を用いる。 最近の事例をいくつか取り上げて 「エセ科学」とはどういうもの であるかを考えていきましょう。 具体的にはマイナスイオン、波動などであるが、 練習問題として血液型性格判断を議論しておきましょう。 皆さんからのコメント さんからのコメントも コメントも多かったので、 かったので、・・・・ ・・・・ 2.練習問題:血液型性格判断 世界中で日本人ほど他人の血液型を気にする国民はいない。 飲み屋で血液型と性格の関連を話題にするのは日本人くらい。 血液型性格判断のニセ科学性については語り尽くされていると いっていいのだが、わかりやすい例なので、簡単にまとめておく。 血液型性格判断の歴史は古く、1927年に古川竹二が出した 学説まで遡る。 もっとも古川学説は現在の血液型隆盛とは 基本的に関係ない。 現在の血液型性格判断に直接つながる のは1971年に出版された能見正比古の著書である。 能見 は学者ではなく、血液型に関する学術論文を書いたわけでもな い。 その代わり、能見とその息子は血液型に関する多くの一 般書を出版している。 さて、現在の位置づけを簡単に述べよう。 心理学の問題 しては解決済みで、「血液型と性格が関連するという積極的な 証拠はない」ということでよいだろう。 つまり、能見説にせよ古川説にせよ間違っていたわけである。 では、古川学説は「エセ科学」だったのか。 いや、学説が出され た段階では「エセ科学」ではなかったはずである。 それどころか、 「性格が遺伝するなら、同様に遺伝する血液型と関係するのでは ないか」という推測は、むしろ目のつけどころとしてはよかったと いってもいいだろう。 問題は能見説以降、特に心理学の問題としては「関係がある とは言えない」という結論が出てしまったあとの“民間信仰”的 ブームである。 能見は独自にデータを収集した上で結論を出し ているので、科学的に研究しようとしたのだとは思う。 しかし、 実際には「科学」として通用するものではなかった。 “血液型と 性格は関連があるはずだ” という前提で議論を続けるのは、 エセ科学である。 さて、血液型性格判断も単なる遊びのうちはたいした問題では ないが、これが実害をもたらす可能性がある。 ある企業がインターネット上に公開している就職活動のためのエントリーシー トには、氏名・住所・電話番号・電子メール・性別に続いて「血液型」の記入が求 められている。ほかの項目は出身大学や帰省先、職種の希望など常識的なも のばかりであるから、血液型の項目は目を引く。もちろん、なぜそれが必要とさ れているのかはわからないが、採用上なんらかの参考にしているのではという 疑念はわく。 また、以前、電機メーカーがAB型の社員だけを集めて新製品開発プロジェク トチームを作ったという実例がある。特に成果は出なかったようだが。要するに、 血液型が就職や配属面で考慮されていると思われる事例があるのだ。これは 無論、差別である。 ところで、血液型に関して「心理学の調査では性格との関連が見つからなくても、 実は微かな関係がある可能性は否定できないのではないか」という質問をされる ことがある。それはもちろんその通りで、よくよく研究してみると弱い関係があると いうことになるかもしれない。 研究する価値もあるだろう。しかし、一般に言われ る血液型性格判断はそのような微妙な関係ではなく、「あなたはA型でしょう」とコ ンパの席で指摘できるほどにはっきりした関係を主張していることに注意するべき である。 したがって、上の質問は血液型性格判断とはなんの関係もない。 なぜ血液型性格判断は広く日本で信じられている のだろう? 以下に三つの要因を挙げておく。 (1)4分類という思い切った割り切り: 2分類では恐らく誰も信じないし、10分類では多すぎて おぼえる気になれない。 おぼえやすいことは重要で、血液 型性格判断が学校から飲み屋まであらゆる状況で話題に されるのは、手許に参考文献がなくても議論できるからで ある。 4という数は適当にもっともらしく、しかも使いやすいものな のだろう。 (2)血液型は遺伝現象の典型: と認識されており、メンデル型の遺伝法則に従うことが 一般常識として広く知れ渡っている。 また、性格のかなりの 部分が遺伝的に決まっていると信じている人は多そうである。 いかにも遺伝しそうな「性格」が、もっともよく知られた遺伝 現象である「血液型」と関連すると主張されれば、多くの人が なるほどそれは 「科学的」 でもっともらしいと納得するのも 不思議ではない。 この場合、信じる側はあくまでも「科学」 として信じるわけである。 (3)血液型の分布: 国によって血液型の分布にはかなりの違いがある。 日本(アジア)は、むしろ特異な例。 (1)血液型の4分類について (少し別な観点から) まず、A型といっても遺伝子型としては、 AAとAOの2種類があります。 B型の人も同様にBBとBOの2種類 A型 ⇒ AA か AO か? B型 ⇒ BB か BO か? O型 ⇒ OOのみ AB型 ⇒ ABのみ ※O型とAB型は遺伝子型まで素性がはっきりしているといえる。 元々、血液型は遺伝子型までさかのぼれば、 4種類ではなく6種類です! 【遺伝のことを気にしているはずならば、・・・?】 (2)血液型は遺伝現象の典型(メンデルの法則) A型の夫とA型の妻の間に生まれる子どもの血液型について 正しいものを選んで下さい。 1.A型 型の子どもしか生 どもしか生まれない。 まれない。 2.A型 型かB型 型の子どもが生 どもが生まれる可能性 まれる可能性がある 可能性がある 3.A型 型かO型 型の子どもが生 どもが生まれる可能性 まれる可能性がある 可能性がある 4.A型 型かB型 型かO型 型の子どもが生 どもが生まれる可能性 まれる可能性 がある 5.A型 型かB型 型かAB型 型かO型 型か 全ての血液型 ての血液型 の子どもが生 どもが生まれる可能性 まれる可能性がある 可能性がある 血液型の遺伝 両親の血液型 A×A 両親の血液型 A×B 【メンデルの法則】 両親の遺伝子型 子供の遺伝子型 AA×AA AA×AO AO×AO AA AA,AO AA,AO,OO 両親の遺伝子型 AA×BB AA×BO AO×BB AO×BO 子供の遺伝子型 AB AB,AO AB,BO AB,AO,BO,OO 子供の血液型 A A A,O 子供の血液型 AB AB,A AB,B AB,A,B,O (3)血液型の分布について アジアの アジアの血液型分布(単位 血液型分布 単位:% 単位:%) :% 国名(アジア B O 国名 アジア) アジア A 日本 39 22 29 韓国 32 30 27 モンゴル 22 34 37 パキスタン 25 34 31 カンボジア 23 35 39 インド(西北 インド 西北) 西北 21 41 29 AB 10 11 7 10 3 9 ◎日本と韓国は比較的血液型のバランスがとれている その他の国ではB型の割合が多い。 ヨーロッパの ヨーロッパの血液型分布(単位 血液型分布 単位:% 単位:%) :% 国名(ヨーロッパ A B O AB 国名 ヨーロッパ) ヨーロッパ ノルウェー 49 8 39 4 オランダ 43 9 45 3 フランス 45 9 43 3 イギリス 41 9 47 3 ☆B型 型の比率がかなり 型の比率が 比率がかなり低 がかなり低く、A型 比率が高い ことが分 ことが分かる。 かる。 ★優生学が 型が 優生学が流行したころ 流行したころA型 したころ 型が優秀で 優秀でB型 劣等として 劣等として、 として、血液型が 血液型が政治に 政治に利用されたこと 利用されたこと もあった。 もあった。 南米の 南米の血液型分布(単位 血液型分布 単位: 単位:%) 国名(南米 A B O AB 国名 南米) 南米 ボリビア 5 2 93 0 エクアドル 29 6 63 2 コロンビア 27 9 62 2 ペルー 19 9 71 1 ★O型 型の比率がとても 比率がとても高 がとても高く、その他 その他の血液型の 血液型の 比率は 比率は低い。 中南米の 中南米のインカや インカやアズテック などの古代文明 型単一民族だった などの古代文明は 古代文明はO型単一民族 型単一民族だった( だった(と考 えられている)。 近くの人 えられている)。 現在でも 現在でも90%近 でも くの人々が O型 型という地域 という地域がある 地域がある。 がある。 アフリカの アフリカの血液型分布(単位 血液型分布 単位: 単位:%) 国名(アフリカ A B O AB 国名 アフリカ) アフリカ ギニア 17 17 64 2 ガーナ 22 25 49 4 ケニア 26 22 49 3 エジプト 34 24 34 8 ★南米ほどではないが 型が多い地域である 南米ほどではないが、 ほどではないが、O型 地域である ☆全ての地域 型の比率が ての地域で 地域で共通しているのは 共通しているのは、 しているのは、AB型 比率が低いこと むしろ、 むしろ、アジアでは アジアでは比較的高 では比較的高いぐらい 比較的高いぐらい。 いぐらい。 3.マイナスイオンの教訓 マイナスイオンはエセ科学であるにもかかわらず、 どういうわけか大手家電メーカーがこぞって参入して 一大ブームとなった。 現在は終息に向かいつつある ようだが、ニセ科学に参入した家電メーカーは“大手” なりの責任をきちんととる気があるのだろうか。 なぜエセ科学なのか からはじめよう。 マイナスイオン発生装置と呼ばれるものは大きく三種類に わけられる。 (1)水を細かく粉砕して噴霧するもの (2)放電によるもの (3)トルマリンを用いたもの。 方法が違えば生成されるものも違う 「マイナスイオン」と称されるものは (1) 水 ⇒ 帯電した細かな水滴 (2) 放電 ⇒ 空気中の何かが帯電したもの (3) トルマリン ⇒ 何も出ない、 これらをまとめて「マイナスイオン」と称してもしょうがない。 それらすべてが身体にいいなどということはありえない。 (2)の方式では身体に悪いオゾンも発生するはず。 元々のアイデアは(1)で、少なくとも加湿効果くらいはあるだろう。 マイナスイオンが身体にいいとされる根拠は『医学領域 空気イオンの理論と実際』(木村・谷口)という文献である。 ところが、これがなんと第二次大戦前の本、もちろん現在では 省みられることのない学説。 多くの通販カタログなどでこの 文献が引用されているが、発表年を表示していないところを 見ると、後ろめたいところがあるのだろう。 マイナスイオンのブームは堀口・山野井・菅原の三人の “権威者”によって牽引されてきた。この三人が普通の意味 での研究者ではなかったこともこのブームの面白いところ。 テレビなどで東京大学医学研究科所属・工学博士と紹介 される一人は東大所属だが東大の研究者総覧には載って 東大所属だが いない。 テレビ局は本当の身分を知った上でやっている はずなので、マスコミも共犯という事例。 結局、マイナスイオンはエセ科学の中でも悪質な部類に属 する 確信犯的なものだった。 “なぜ一般に受け入れられたか?” マスコミが大きくとりあげたことは大きいが、それだけではない。 イオンという言葉から受ける「科学っぽい」印象。 マイナスイオン商品を買った人のほとんどは、身体にいいことが “科学的に証明されている(と思った)から”買ったのだろう。 オカルトも超能力も信じない人でもマイナスイオンには 引っかかるということである。 ●マイナスイオン商品のパンフレットの対照表 マイナスイオンとプラスイオンが善と悪にきれいに 塗り分けられて、結局マイナスイオンが身体によいと される論理は、あるものは一方的に善いものであり、 その反対の物は悪いものであるという 単純な二分法によって構成されている。 血圧・脈拍・呼吸・毛細血管・血糖・睡眠・鎮痛・食欲増進・・・ ○市販のマイナスイオン発生器の宣伝では、 「タバコの煙を消して空気を清浄にできる」 ⇒これは、本当 タバコの煙が正に帯電したエアロゾル~空気中を漂って いるコロイドの粒子であるため、負の電荷が供給されると 粒子間の反発が消失し、凝集して落下する 【電気集塵機に昔から使われている原理~目新しくはない】 4.波動~「水からの伝言」 エセ科学の世界に「波動」という言葉が現れて久しい。 「波動」と聞くといかにも物理学の専門用語のように思えるが、 実はここでいう「波動」は物理学的な概念ではない。 では、「波動」とはなにか? “波動測定器で測られるもの” 波動測定器:一見非常に複雑で精巧な装置らしい外観 波動測定器 これで何をどのように測るのか。 まず測定したい対象(健康器具や食品など)を用意し、 測定したい項目を入力する 項目は主として身体に関するもの 腎臓や肝臓などの臓器名や色々な病名、あるいは“免疫”など 「この食品の波動は腎臓について+21」と結果を数値として出力 数値は最低値の -21から最高値の+21までの整数で表示 波動測定器の仕組み:測定者自身の電気抵抗を測定している 要するに、嘘 嘘発見器。 実際、熟練した測定者でないと正しい数値が出ないと言われて おり、測定対象の性質を客観的に表わすものでないことは明らか 「波動測定器」というアイデアの秀逸さは特筆に値する。 たとえば、普通の検査機関に食品の成分分析を依頼したとする。 結果は、 1g中に何が何mg、というデータが延々と並んだもの ⇒わかりにくい ”結局、身体にいいのか悪いのか”と質問したとしても、明らかに 毒性の物質が含まれない限りは、曖昧な答しか返ってこない。 “身体にいいか悪いか”はひと言で答えられるようなものではない。 ところが、波動測定器は違う。 +21なら最高、-21なら最低。 +10程度なら「そこそこにいいのだな」と判断される。 自前の検査機関を持たない中小企業にとっては都合がよい。 「波動測定器の数値が+21だったので、この食品は○○に よいことが示されました」などと言えるから。 波動測定器の測定結果を添付した商品を数多く見かける。 どうやら、数値があることによって、見る者に科学的で 客観的という印象を与えているようである。 波動という言葉の「科学っぽさ」もさることながら、数値で 表わすというアイデアによって、科学らしさがより強調され、 一般の人にも受け入れやすくなったのだろう。 もちろん、科学者の目から見れば、 複雑な問題に対して単位のない数値を 出力する測定器など奇怪な代物としか 言えないのだが・・・。 この「波動」ブームを牽引する人物:江本も また科学者ではない。 波動には「サトルエネルギー学会」という 専門学会が存在する。 しかし、この学会は波動が存在することを前提 とした学会で、波動そのものに対する批判能力は まったく期待できない。【エセ科学学会】 まさしくエセ科学者といえるだろう! しかし、笑ってばかりもいられない。 この同じ人物~江本の著書「水からの伝言」に端を発した あるブームが深刻な問題を引き起こしている。 「水からの伝言」は著者・江本が独自の手法で作った 水の結晶の写真を集めたもので、美しい結晶の写真が 次々と目に入ってくる。 ところが、ここには驚くべき話が書かれている。 水に「ありがとう」という言葉を見せたのち(水をいれたビン に文字を印刷した紙を貼って、文字通り”見せる“)、その水で 結晶を作るときれいな結晶を作り、「死ね」などの言葉を見せた 水はきれいな結晶を作らないというのである。 ★ この話などはもはや科学を装ってすらいない と思うし、ちょっとでも常識があれば笑い飛ばす程度 の話だったはず。 その意味では、これまでに述べてきた「エセ科学」 よりもオカルトに近い。 ところが、これが“実験結果”として本に掲載されて いるというだけで科学的事実と思い込む人たちもいる。 しかも、仰天することに、これを小学校の道徳の教材 として使っている先生たちが少なからずいる(いた)。 「言葉が水の性質を変える。人間の身体は多くの水分 を含むのだから、言葉は人間の身体にも影響する。 美しい言葉を使いましょう」というわけだ。 これは憂慮すべき事態。 問題点は大きくふたつ挙げられる。 まず、明白に非科学的であるものを「事実」であるかのよう に教えている事。 小学校も高学年ともなれば、中には批判力のある子どもも いるはずで、生徒が「そんなことはありえない」と発言したら どうするつもりなのだろうか? また、水の結晶と道徳の関連性がまったく示されないまま、 “きれいな結晶ができるのはよいこと”として教えてしまうのは 思考停止。 特に“道徳”としては問題が大きい。 エセ科学がこのような形で「理科」ではなく「道徳」や 「総合的学習の時間」に侵入しつつあることは、我々 もよく認識しておくべきである。 6.貧乏な家の子どもは算数が苦手? 【パリティ:6月号コラムより/大槻義彦】 【2009年8月5日配信の asahi.com】 文部科学省とお茶の水大学の調査分析によると、 小学6年生の算数Bの成績と親の年収との間に強い相関が 見られるということだ。 年収200万円~300万円の家庭の子供と、年収700万円~800万円の 子どもを比べると、算数Bの成績に20~23ポイントも差がついたそうだ。 年収が100万円ずつ増加すると、算数Bの成績もそれにつれてよくなる ことがわかった。 中学・高校では算数・数学の成績が悪いと、理系~特に数物系には 不向きとされてきたので、つまり年収の少ない家庭の子どもは数物系に 不向きということになるのか? この調査結果の解釈は、どうもおかしい。 一般に、大都市の家庭の年収は、地方の家庭より高い。 だからこれは、「大都市の子どもは算数Bの成績がよい」 という解釈にならないのか? 一般に、大都市の人たちの方が晩婚化傾向にある。 つまり、子どもの親の年齢は都会の方が高い。 年齢が高いと年収は多くなる。 つまり、「晩婚の子どもは算数Bの成績がよい」 と解釈できないだろうか? 一般に、大都会の方が住環境が悪く、家は狭い。 しかし狭い方が子どもとの接触の機会が多く、宿題や一般の勉強を みてやれる機会も増えるだろう。 つまり、「家が狭いほど算数Bの成績がよい」 という結論にならないか? こう考えてくると、「年収が高いほど算数Bの成績がよい」 というのは、一見まともな結論のようで、実は科学的、合理的 でない ことがわかる ⇒ エセ科学と同じ過ち~解釈に陥ってしまう危険 相関関係は因果関係を意味しない。 しかもこのような単純な結論は、教育差別の原因ともなる。 【恐ろしい弊害】 教員が算数・数学の成績のよくない子供に対して、 「親の年収が少ないから仕方がないか」と妙な納得をしてしまうなら、 恐ろしいことではないか! これに対して子ども自身も親も、あきらめてしまうことにもなってしまう。 長男・長女より次男・次女の方が、親の平均年齢は高い~年収も高い(はず) ⇒算数・数学の成績が下の子どもの方がよいのか? 【個人的意見】 そもそもこのような調査・研究を文部科学省が血税を使って、 お茶の水大学の教育の専門家に委嘱した理由は何か? 算数Bの成績を上げ、理数系人材を育成するために、親の年収の 補助が必要であるとでも考えているのか? それならそれで別に反対しない。 しかし、就職難の対策もできない政府が、算数Bの成績を20ポイント 上げるために、全ての子どもの家庭に年500万円の援助をするだろうか? 文部科学省の、この種の調査・研究の意図には、全く理解に苦しむが、 教育の専門家がこの調査・研究の委嘱を受け、それを実際に実施したこ とは信じられない。 教育の専門家なら、自分たち野研究結果が教育にそのような影響を 与えるかを、注意深く検討すべきではないか!? エセ科学やオカルト・・・なぜ、だまされるのか? 例えば、 スプーン曲げ ⇒ これは支点、力点、作用点をうまく利用しただけ 目の前で自分の理解を超えたことが起こったとき、 ⇒超能力と思わずに、 なぜ、こんなことが起きるのか? と考えてほしい 「人間は、だまされやすい」ということを 肝に銘じることが大切です! 一番危ないのは、 「私だけは、だまされない」という思い込み! 「あの人の言うことだから、本当だろう」 という主体性の放棄も、自らをだます行為です! 不幸に陥ると、その原因を霊に求める人がいる 問題の根本的な解決にならなくても、 「悪霊のたたり」などのせいにした方が心の平安を得られやすいから 「霊は、人の不幸の消しゴム係」 もし霊が目に見えるのならば、 霊そのものが光を発しているか、反射しているはず 霊を信じるかどうかは個人の自由だが(宗教の自由と同じ意味で) 「科学的な意味では、存在し得ない」 科学技術が進歩したこの時代に、 人はなぜ「スピリチュアル」にはまるのか? 例えば、 携帯電話やDVDの仕組み ⇒ 説明されても 理解するのが難しい!! 科学が進歩したがゆえに、 人は自分の理解の範疇を超えたものを そのまま受入れてしまいがちになってしまっている それが超能力などを簡単に信じる傾向 となって表れている ささいなことでも、『なぜ?』と意識的に問い直してほしい ⇔ 背景には必ず理由があるのだから “インチキ”を見破る簡単な方法 「そんなことができるのなら、 どうして こうしないのか?」 と考えてみる スプーン曲げが ⇒ どうして金属加工技術として ⇔ できないから、 できるのならば、 役立てないのか?! しないだけ そんな能力をもった人を生産ラインに並べれば 次々と金属加工が施され、たちまち製品が出来上がる 簡単に大もうけができる話なら、 その人は大金を手にしているはず ⇒ そもそも、そんなおいしい話を 他人に教えるのか? “インチキ”を見破る簡単な方法(続) 「3週間で英語がペラペラになる教材」 といった宣伝文句が本当なら、 ⇒ なぜ、その販売員は 英語がペラペラではないのか?・・・! そう考える心のゆとりが必要 ↑ そういう質問をしたら、販売員に 怒られるでしょうか?・・・ 益々怪しい! 楽して得を取りたいという「欲得」と「思い込み」、 それに『非合理的思考』が結合するとき、 ⇒ 人はとめどもなく危うい “だまし”の深みにはまっていく! 『信じぬ者は救われる』 【本のタイトル】 話題それぞれに「結論」のようなものがなかったので、 その部分が正直もっと知りたかった【去年の学生からのコメント】 最近の人は問題点を指摘すると、 『じゃあ、どうしたらいいんですか?』とすぐ聞く⇒NG! 第1に「簡単に解を求めるな」 ⇒深く考える癖がつかない! 第2に「同じ問題でも、誰にとっての問題なのかで 解は異なる」 第3に「そもそも『正解があるという前提』で ものを考えているのがいけない」 『生きる』ということは『正解のない問い』の 正解を求め、悩み、努力することだ と思います 知 のめぐりを良くする 智 大学での教養科目や学部共通 学部共通科目で 学部共通 養えれば・・・ 学科共通科目でそのための 学科共通 基礎力・論理性を養う