...

銅の製造

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

銅の製造
教
科
名
科目の目標
工
業
科
目
名
工業化学実習
工業化学分野に関する技術を実際の作業を通して総合的に習得させ,技術革新に主体的に
対応できる能力と態度を育てる。
履 修 学 年
1学年
学科・コース
工業化学科
単
位
数
4単位
授 業 形 態
グループ別TT
教
科
書
工業化学実習1(実教)
副 教 材 等
自作テキストなど
1 学 習 の 目 標
○化学の実験器具、基本的な操作方法、安全への配慮について学ぶ。
○現代社会に必要とされる情報機器の基本的な操作方法について学ぶ。
2 学習内容と進め方
学習内容は「化学実験の基礎」「分析実習」「製造実習」です。いくつかのグループに分け学習します。
今後の実習における「調査~実験~データ整理~発表」といった流れを理解します。
ここで学ぶ実技・実験の基礎は3年間の実習の土台となります。
3 学 習 の 留 意 点
いずれの単元もレポートの提出をもって修得認定を行います。一分野でも修得していない場合は単位を認
定しませんので注意してください。また、欠席した場合は代替実習を行いますので、速やかに担当教員と日
程などを打ち合わせる必要があります。
4 評 価 の 方 法
工業化学実習に関する基礎的技術についての関心、その改善・向上を目指しての意欲的な取り組み、実験
操作の適切さ、整理整頓や安全を心がけて実習しているかを総合的に判断する。
また、レポートに関しては、事実としての結果を認識でき、結果に対する考察の適切さ、安全や環境への
配慮、その成果を的確に表現することができるかを総合的に判断する。
5 授
月
業
単
計
画
元
学
習
内
容
※オリエンテーション ・シラバス
評
価
の
観
点
考査等
本実習の目的と体系化された実習内容の
把握。
下記の分野をローテーションして1年間で学びます
4
Ⅰ 化学実験の基礎
Ⅱ 化学分析実習
・実習室のユーティリ 【関】実習に関わる設備、器具、薬品に
ティについて
ついての基本的な関わり方。
・実験器具の取扱い方 【思】実験に潜む危険と事故発生時の対
法
処方法。
・実験中における安全 【技】水道・ガス・イオン交換水・ドラ
について
フトチャンバーの利用方法。
器具の取扱い方。
【知】器具の名称と用途。
・陽イオンの定性分析
【関】イオンについての考え方。
定性分析法についての関心。
【思】陽イオンの分離・検出にともなう
操作方法の理由。また未知試料を
用いての成分調査と結果。
【技】化学分析の最も基礎的なもの。陽
イオンを6グループに分け検出す
る。未知試料を活用し、その操作
技術を理解する。
【知】陽イオンの名称、性質、実験操作
方法、レポート提出による結果。
・重量分析Ⅰ
【関】試料となる硫酸銅について。
試料溶液に試薬を加えることによ
る組成の化合物の変化。
【思】分析結果によるデータの意味、意
義を具体的に示す。
【技】硫酸銅を試料とし、加熱により目
的成分を揮発させて試料と最終物
質との質量差から目的成分の量を
決定する揮発法等を学ぶ。
この単元を
自己評価してみよう
A
B
C
この単元を
自己評価してみよう
A
B
C
この単元を
自己評価してみよう
A
B
C
【技】試料溶液に試薬を加え、ある組成
の化合物として沈殿・分離させ、
質量を測定して目的成分の量を計
算によって求める沈殿法を学ぶ。
【知】試料となる硫酸銅、重量分析とそ
れぞれの方法についての理解。
Ⅲ 製造実習
・無機化学合成
1.硫酸銅の合成
【関】銅片より硫酸銅を製造することに
よる製造過程の確認。
【思】硫酸銅の製造過程の化学反応を理
解し、操作の意味を理解する。
この単元を
自己評価してみよう
A
B
C
【技】硫酸銅の製造過程を実験器具・操
作を用いて実際に製造する。
3
【知】硫酸銅を製造することにより、
硫酸銅の製造過程の化学反応を理
解し、それをまとめる。
【関】は「関心・意欲・態度」、【思】は「思考・判断・表現」、【技】は「技能」、【知】は「知識・理解」をあらわす。
Fly UP