Comments
Description
Transcript
22号 - 沼田市立沼田東中学校
平成27年11月13日 学校だより 第22号 沼田市立沼田東中学校 将来、未来をイメージし、今しっかり準備、調整する 学校集会 H27.10.26 スポーツの秋、文化の秋、食欲の秋、読書の秋などといわれます。様々な体験がで きる時季になりました。2学期も半ばを過ぎました。運動会、新人戦、駅伝、吹奏楽 部の演奏、ボランティア活動などみんな一所懸命頑張っていましたね。そのような中 でも“悔し涙”を流した人もいましたし、気付きや学んだことも多かったことでしょ う。 さて、いろんな体験を皆さんの成長に生かすために、2 つのことを話します。 まず1つめは、いろいろな体験を生かし、将来、未来の“ 具体的なイメージをもつ”ということです。 皆さんは“夢”をもったり、 “目標”を立てていますね。 いろいろあると思います。1、2年生は“部活動”、3年 生は“進路選択、進路決定”で考えてみましょう。 あの試合、あの場面でうまくいかなかった。だから、来 講話する武井校長 年の7月の総体では“こんなプレーをしている。こんな試 合 を し て い る 。” 例 え ば 、“ 声 を し っ か り 出 し て 集 中し て いる”など具体的にもてるとよいでしょう。3年生は、オープンスクールで見たあの “教室で授業を受けている” “あの実験棟で実験している”などでもよいと思います。 具体的にイメージできると、今やるべきことを実行することが明確になったり、意 欲的になったりするでしょう。ぜひイメージしてみましょう。 2つめは、そのイメージを実現するために“今しっかり準備、調整していこう”とい うことです。 五郎丸選手をみなさん知っていますね。ラグビーW杯で歴史的勝利を挙げた中心選 手です。感動を与え世界から賞賛をうけました。ハードワーク(厳しい練習)、ジャ パンウェー(日本流)をキーワードとして、日本のよさが認められました。 その中で、“準備する、調整する”という言葉が多く使われています。 身近なところでは“駅伝練習”にずっと参加していた人の中には“実感”できた人 がいるでしょう。 “今のトレーニングは半年後に生きる”という話を聞いたことがあります。3年生 は2月に試験を受けるとして、もう半年を切っているんですね。 1.2年生には“体力をつける”ということに限って考えても、4月の春季大会に 向けては、今が半年前なのですね。7月の総体に向けては、1月にしっかりトレーニ ングを積んでおく必要があります。11月~2月は、練習時間やトレーニングをする 時間は限られていますが、時間を作って集中する。少ない時間の中で効率的に行いま しょう。 最後になりますが、10月28日は「何の日?」でしょうか。 “群馬県民の日”ですね。群馬をよく知ろう。群馬を好きになろう。という日です。 NHK“花燃ゆ”は、今、群馬県が舞台となっています。私も“花燃ゆ”をとおして、 “日本で最初の富岡製糸”世界遺産の“富岡製糸”の背景がよく分かりました。 スポーツの秋、文化の秋、いろいろな体験をし、それを生かし、“将来、未来をイ メージし、今しっかり準備、調整しましょう” 避難訓練(火災対応)が行われました(11/9 月) 当日は調理室より出火したという想定のもと、火災対応の避難訓練が行われました。 生徒たちは本番さながらに、上履きのまま校庭に飛び出し、いち早く人員確認、整列を行 いました。 訓練終了後、利根沼田中央消防署職員の尾崎さんより正しい消火器の使い方及び消火方 法を、田村さんより、「まず、自分の身は自分で守ること。自分の身の安全が確保できた ところで、自分より立場の弱い人や周囲の人にも目を向けること。その際、正しい情報を 共有することが大切であることなど、避難に必要な諸条件について指導講評をいただきま した。 ◯年◯組◯人全員います お礼を述べる自治安全委員長 消火訓練開始! ◆ お 知 ら せ ◆ 沼田市図工美術書写展が、下記のとおり行われています。ぜひ、ご覧ください。 日 時:11月13日(金)~11月16日(火) 9時~20時 11月17日(水) 9時~14時 場 所:沼田市中央公民館 2階、3階 本校からは、次の生徒の作品が展示されています。 (敬称略) 1年 柿崎彩羅、川村真輝、小林由奈、千明佳奈、 図工・ 木村海斗、小林玲菜、富岡琴羽、富岡 渚 美術の部 2年 石澤蓮太、大沢珠生、吉野天成、片桐結友、 川田至臣、小倉杏水、髙橋 茜、中澤芽依 3年 岩瀬星弥、吉野飛我、小林彩夏、中村めぐみ、 小野龍平、鈴木龍太、井上夏希、富岡 楓、中山愛理 1年 青木武蔵、佐藤立基、根岸瑠唯、小野瑞步、清水杏菜、田村李緒 書写の部 2年 石澤蓮太、吉野天成、加藤里菜、小倉杏水、星野奈央、山田侑奈 3年 吉野飛我、石坂なつき、小林彩夏、阿部美幸、井上夏希、入澤麗佳 “Be ready”そして“聞く、聴くから訊くへ” 学校集会 H27.11.9 前回の学校集会で、いろいろな体験を皆さんの成長に生かすために、3つのうち、2 つのことをお話ししました。今日は、3つめの話をします。 その前に2つのことを確認しておきましょう。 1つめは、いろいろな体験から、これから、将来、未来の“具体的なイメージをもつ ”ということでした。 2つめは、そのイメージを実現するために、“今しっかり準備、調整していこう”と いうことでした。2つめの“準備”ということは、ラグビー日本代表やサッカーなでし こジャパンなどの記事でよく目にしました。さらに、みなさんに前回10月26日にお 話しした以降、テレビ番組や新聞などでいろいろな成功した方の記事で目にしました。 “Be ready”と英語も使われていました。 では、どんな準備を、どんな調整をしていけばよいのでしょう。 それは、みなさんが毎日、授業を中心とした学校生活で多くのことを学んでいます。 学ぶことの基本は“聞く”ことです。という話を以前しました。さらに耳を傾けて“聴 く”“聞くから聴くへ”でしたね。“聴く”だけでなく“訊く(きく)”ということを知 りました。みなさんがさらに成長するにはこれだと思いました。 “訊く”は“尋ねる”ということ“たずねる”とも読みます。話を聞いたり、本を読 んだり、色々なものを見たりしたとき、疑問に思ったり、課題に気付いたり、知りたい と思ったりしたとき、“たずねる”ことで自分から考える。 それは“自分から”すること“主体的に”ということになるでしょう。なぜなら“疑 問に思うこと”や“知りたいこと”“尋ねたいこと”は、自分ですることだからです。 “聞く、聴くから訊くへ”、自分の頭を回転させて“しっかり聞く”ことが皆さんの 成長につながると信じています。。 今年度も、後半に入っています。学校にいる時間が約2時 間短くなっています。毎日その2時間を皆さんが、どのよう に使うか。 (1)これから、将来、未来の “具体的なイメージ” をもつ (2) 今しっかり “準備、調整” する “Be ready” (3) “聞く、聴くから訊くへ” みなさんの成長を願って、3つを生かしてください。