...

英国の地域博物館における教育手法に関する離考察

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

英国の地域博物館における教育手法に関する離考察
一45一
英 国の 地 域 博 物 館 に お け る教 育 手 法 に 関す る一 考 察
ニ ワ ー ク シ ー トの 設 問 分 析 を 通 しで …
外
山
徹
は じめ に
学 校 教 育 に お け る 「総 合 的 学 習 の 時 間 」 導 入 に よ って 、 … 躍 、 博 物 館 ・美 術 館 が 脚 光 を 浴 び た
の も束 の間、 各地 で地道 な成 果を挙 げ つつも、現在 、話題 は指定 管理者 制度 や市場化 テス トな
ど、 運 営 の 民 間 委 託 化 へ の 対 応 に移 っ て し ま っ た か の 感 が あ る 。
そ うした流れについては、運営体制 の効率化や財務体質 の改善な ど、首肯すべ き部分はあるも
のの、根本的な問題 として、博物館 ・美術館が不可欠な教 育機関である とい う視点が抜 け落ちて
い る の で は な い か と い う印 象 を 持 つ 。 確 か に 、 株 式 会 社 立 の 学 校 な ど、 学 校 教 育 に も民 営 化 の 試
みが無 くはないが、国民への教育機会の提供 を民間に委ねる方向性 は果た して妥当であろ うか。
特 に 、 教 育 の 機 会 均 等 とい う理 念 に 照 ら し て ど う な の だ ろ うか 。
一方
、 博 物 館 ・美 術 館 が 学 校 教 育 な み に 「不 可 欠 な 」 教 育 機 関 と認 識 さ れ て い な い の も 現 実 で
あ ろ う。 あ れ ば 結 構 、 無 くて も構 わ な い とい う の が 、 博 物 館 ・美 術 館 に 対 す る評 価 な の で は な い
だ ろ う か 。 博 物 館 ・美 術 館 側 と し て は 、 教 室 に お け る 教 育 と展 示 室 に お け る 教 育 の 質 的 な 相 違 ①'
を 明 確 に し、 な お か つ 、 そ の 両 者 が 相 乗 して こ そ 真 の 教 育 の 向 上 を 目指 し う る と い う 点 を 、 も っ
と声 高 に 訴 え る べ き な の で は な い だ ろ う か。 し か し、 そ の 理 論 構 築 は な さ れ て い る と言 え る か 。
筆 者 に と っ て 、 この 教 育 の 「質 的 な 相 違 」 に つ い て 考 え さ せ ら=れた 最 初 の 契 機 は 、 ロ ン ドン 市
立 博 物 館 の ワ ー ク シ ー トを 目 に した 時 で あ っ た 。 ワ ー ク シ ー ト とは 、 展 示 見 学 の 際 携 行 し、 展 示
資 料 を 観 察 し な が ら 設 問 を 解 く形 式 の 教 材 で あ る 。 ロ ン ドン 市 博 の ワ ー ク シ ー ト学 習 に お い て
は 、 歴 史 的 事 実 を 知 識 と して 問 う とい う よ りは 、 そ れ を 材 料 に 「観 察 力 を伸 ば す 」 「思 考 を め ぐ
ら す 」、 特 に 「現 状 の 諸 問 題 に つ い て 考 え る 」 とい う 教 育 が な さ れ て い る 点 に 感 銘 を 受 け た 。 そ
し て 、 ワ ー ク シ ー ト とい う もの が 、 そ の ま ま 館 の 展 示 資 料 に 対 す る学 習 の 方 法 論 を 示 す もの と し
て 、 精 好 の 検 討 材 料 で あ る と い う こ と に 気 付 い た の で あ る。 以 後 、 上 記 の よ う な 博 物 館 な ら で は
の 教 育 特 性 を 考 え る素 材 と して 、 注 目 し始 め た 次 第 で あ る 。
ロ ソ ドソ で は 国 立 ク ラ ス の い くつ か の 館 で 充 実 した ワ ー ク シ ー ト群 を 見 る こ と が で きた 。 ロ ソ
ドソ 市 立 博 物 館 は 国 立 館 で は な い が 、 そ れ と 同 様 の 質 の 高 さ を 持 って い る と と も に 、 日本 で は ポ
ピ ュ ラ ー な 歴 史 展 示 が 対 象 で あ る とい う理 由 で 分 析 を 試 み た ②。 一 方 、 今 少 し規 模 を 小 さ く し、
地 方 に 立 地 す る 博 物 館 の 事 例 と し て は ど うな の か 、 と い う の が 本 稿 の テ ー マ で あ る 。2004年8
月 に 英 国 を 訪 れ た 際 に い くつ か の 地 域 博 物 館 で 収 集 し た ワ ー ク シ ー トに つ い て 分 析 を試 み 、 当 地
明治大学博物館研究報告 第ll号(2006)一4E一
の 地 域 博 物 館 に お け る 教 育 理 念 に つ い て 、 い さ さ か な り と も言 及 で きれ ば と考 え る 。
1.リ
ヴ ァプー ル 国立 博 物 館 群
英 国 第4位
の 都 市 リ ヴ ァ プ ー ル は 、 産 業 革 命 期 か ら19世 紀 に か け 、 貿 易 港 と し て 英 国 の 世 界
帝国化に歩調を合わせるように発展する とともに、英国の世界経済への影響 力の低下 とともに衰
退 を 余 儀 な くさ れ た 都 市 で あ る。 か つ て は 、 英 国 の 中 で も 最 も活 気 あ る 都 市 の 一 つ で あ り、 産 業
革 命 期 以 降 、 大 量 の 移 民 が 流 入 し、 古 くか ら多 様 な コ ミ ュ ニ テ ィー が 形 成 さ れ て きて い る。 貿 易
の 衰 退 に よ り港 湾 関 係 の 労 働 者 を は じめ とす る失 業 問 題 が 深 刻 化 、 大 き な ダ メ ー ジ を 蒙 った が 、
近 年 は 、 ア ル バ ー ト ・ドッ グ を 中 心 と した 臨 港 地 区 の 観 光 地 化 を 目的 とす る再 開 発 で 注 目 さ れ て
い
る 。
「
リヴ ァ プ ー ル に は 合 計8つ
の 国 立 博 物 館 が あ り、 「?ヴ ァ プ ー ル 国 立 博 物 館 群 」 と総 称 さ れ て
い る。 リ ヴ ァ プ"ル 世 界1尋物 館 、 マ ー ジ ー サ イ ド海 洋 博 物 館 、 税 関 ・徴 税 博 物 館 、 リヴ ァ プ ー ル
生 活 博 物 館 、 コ ソ サ ベ ー シ ョン ・セ ン ター(展
設)、 ウ ォ ー カ ー 美 術 館 、 サ ッ ド リ ー ・ハ ウ ス(美
示 活 動 もお こ な っ て い る 博 物 館 群 共 同 の 収 蔵 施
術 館 ・元 大 商 人 の 邸 筆)、
レデ ィ ー ・リー バ ー
美 術 館 、 で あ る。 人 口51万 の 都 市 に し て は 大 変 な 充 実 ぶ りで あ る が 、 い くつ か の 館 は 観 光 施 設
と し て の 性 格 も 濃 く も っ て い る 。 こ の 内 、 今 回 、 ワ ー ク シ ー トに つ い て 取 り 上 げ る の は 、 リ ヴ ァ
プ ー ル 世 界 博 物 館 とマ ー ジ ー サ イ ド海 洋 博 物 館 、 税 関 ・徴 税 博 物 館 で あ る。
(1)リ
ヴ ァプー ル世 界博 物 館
① 館の概略
2005年
の 新 装 開 館 と同 時 に
「LiverpoolMuseum」
「WorldMuseumLiverpool」
と改 称 さ れ た が 、 そ れ 以 前 は 単 に
と い う 名 称 で 、 こ こ に 取 り上 げ る ワ ー ク シ ー トは リ ヴ ァ プ ー ル 博 物 館 時 代
の も の とな る 。 リヴ ァ プ ー ル 世 界 博 物 館 は 、 ダ ー ビ ー 伯 爵 の 自然 史 コ レ ク シ ョン を 収 蔵 し て
1853年 に 創 設 さ れ た が 、 当 初 は ダ ー ビ ー 博 物 館 と称 し た 。 そ の 後 、 入 館 者 の 増 加 に 対 し て 施 設
が 猿 隈 とな り、7年 後 に 富 裕 商 人 ウ ィ リ ア ム ・ブ ラ ウ ン か ら土 地 と資 金 の 提 供 を 得 て 、 現 在 地 に
新 規 開 館 し た 。1867年
に は 貴 金 属 加 工 業 を 営 む ジ ョセ ブ ・メ イ ヤ ー
一の 中 世 遺 物 ・エ ジ プ ト出 土
遺 物 の コ レク シ 三
ヨソ が 加 わ り、 今 日の 収 蔵 品 の 根 幹 が 固 ま っ た 。 そ の 後 、 プ ラ ネ タ リウ ム が 併 設
.さ れ て い る 。
ワ ー ク シ ー トを 収 集 し'た2004年8月
当 時 の 展 示 構 成 は 、 歴 史 、 自然 史 、 宇 宙 科 学 、 特 別 展 示
室 、 が 各 階 ご とに 設 置 さ れ て い た が 、 リヴ ァプ ー ル 市 自 体 の 歴 史 民 俗 を扱 った 展 示 は な い 。 そ れ
に つ い て は 、 リヴ ァ プ ー ル 生 活 博 物 館 が 扱 って い る。 で は 、 こ ζで 扱 っ て い る 「歴 史 」 とは 何 か
と言 う と、 エ ジ プ トや ギ リ シ ャ 他 の 地 中 海 世 界 の 串 土 遺 物 で あ る。 ま た 、 「自 然 史 」 は 恐 竜 の 骨
格 標 本 や 動 物 ・鳥 類 の 剥 製 が 展 示 さ れ て い た 。 例 え て 言 え ば 、 ロ ソ ドソ に あ る大 英 博 物 館 と 自 然
英 国 の地 域 博物 館 にお ける教 育手 法 に関 す る一考 察(外 山)一47一
史 博 物 館 と科 学 博 物 館 を足 し て 大 幅 に ス ケ ー ル ・ダ ウ ン し た よ う な 構 成 で あ る 。 そ の 、 大 英 博 物
館(TheBritishMuseum)も
ま た 、 英 国(British)と
名 が 付 い て い て も 、 英 国 そ の も の を テ 口唱
マ と し た 館 で は な く、 周 知 の 通 りエ ジ プ ト、 メ ソ ポ タ ミ ア 、 ギ リシ ャ な ど の 遺 物 で よ く知 ら れ て
お り、 そ の リヴ ァプ ー ル 版 と で も 言 え る の が こ の 館 で あ る 。 マ ン チ ェス タ ー に もマ ン チ ェ ス タ ー
博 物 館(TheManchesterMuseum)が
あ る が 、 や は り、 エ ジ プ ト か ら 始 ま る 歴 史 展 示 、 恐 竜 に
動 物 と い っ た 展 示 購 成 を取 って お り、 こ う した 展 示 構 成 は 一 つ の 博 物 館 の ス タ ン ダ ー ドと し て 理
解 さ れ て い る よ うで あ る 。 し た が っ て 、 リヴ ァ プ ー ル 固 有 の テ ー マ を 持 た な い 当 館 は 、8つ の 博
物 館 の 中 で も観 光 施 設 的 な 要 素 の 全 くな い 、 専 ら教 育 を 主 眼 とす る 博 物 館 と言 え る 。 実 際 、 訪 問
当 日 の 来 館 者 は ほ とん ど が 子 ど も つ れ で あ っ た 。 す な わ ち 、 父 母 や 祖 父 母 が 家 庭 教 育 の ・
環 とし
て 子 ど もを 博 物 館 に つ れ て ゆ く と い う ス タ イ ル が こ こ に は 成 立 して い るの で あ る。
我 が 国 で 「地 域 博 物 館 」 と言 う と、 何 々市(町)立
歴 史 民 俗 博 物 館(資
料 館)と
い う よ うな名
称 で 、 そ の 土 地 の 歴 史 や 民 俗 を 扱 う 博 物 館 ・資 料 館 と い う 印 象 が 強 い 。 市 町 村 立 の 博 物 館 ・資 料
館の設置が文化財保護施設的な性格付けの下、実施されて きた とい う経緯 もあ り、年 少者 を対象
とす る 教 育 機 関 の 設 置 と い う考 え 方 は あ ま り感 じ られ な い 。 し か し 、 特 定 地 域 を 対 象 と し た 教 育
施 設 と し て の 博 物 館 も ま た 、 「地 域 博 物 館 」 の 一 類 型 と言 え るの で は な い だ ろ う か 。 も っ と も 、
リヴ ァプ ー ル 世 界 博 物 館 へ の 改 称 も 、 館 の 性 格 を わ か りや す い 名 称 に し ょ う と い う趣 旨 で は あ る
だ ろ う。
②
常 設 展 示 の ワー クシー ト
常 設 展 示 室 で ワ ー ク シ ー トが 設 置 さ れ て い た の は 、 エ ジ プ トそ の 他 の 歴 史 関 係 の 展 示 室1ヶ
所 で あ っ た 。 自 然 史 の 展 示 室 に は 注 目の ハ ソ ズ オ ン 型 学 習 室 が 新 設 され て い るの で 、 特 に ワ ー ク
シ ー ト を 設 置 し て い な い の か も知 れ な い 。 歴 史 展 示 室 の 一 画 に 、"ExhibitionTrail"と
が あ り 、 ワ ー ク シ ー トが 備 え 付 け て あ っ た 。`frailと
い う表 示
い う 用 語 は 英 和 辞 典 を 繰 っ て み て も 「牽 引
す る 」 と い う よ う な 訳 語 しか 見 あ た ら な い が 、 当 地 で は ワ ー ク シ ー トを 利 用 した 見 学 の こ と を
Trailと
表 記 して い る 。
シ ー ト名
「FamilyTraillstfloorLiverpoolMuseumSpottheseancientworldanimals」
(家族 ト レ イ ル
リヴ ァプ ー ル 博 物 館1階
こ れ ら古 代 世 界 の 動 物 た ち を 見 て み よ う)
こ の シ ー1一 は 動 物 を モ チ ー フ と し た エ ジ プ ト ・キ プ ロ ス ・ギ リ シ ャ ・中 近 東 出 土 の 遺 物 を テ ー
マ と した もの で あ る。A3判
上 質 紙 を2つ 折 りに した4頁
構 成 で 、 全 て カ ラ ー 印 刷 で あ る。 片 隅
に 「ポ ー ル ・ハ ム リソ 財 団 」 の 名 称 が 記 さ れ て い る 。 表 面 ・裏 面 と も数 点 の 展 示 物 の 写 真 が 掲 載
さ れ 、 そ れ に 設 問 が 付 され て い る。 以 下 、 取 り上 げ られ た 遺 物 ご とに 記 載 事 項 を 紹 介 して み た い 。
(コ プ 牛 型 の 土 製 ポ ッ ト)
①
ポ ッ トの 原 材 料 は 何 か
粘 土 ・石 ・木 か ら択 一
最 初 に コ ブ 牛 が3000年 前 に 生 息 して い た こ と を 述 べ 、 コ ブ お よ:び長 い パ イ プ 状 の 口 に注 目さ せ
た 後 、 設 問 に 答 え さ せ る。 そ して 、 ポ ッ トの 表 面 が 小 石 を用 い て 磨 か れ て い る こ とを 説 明 して い
明治 大学 博物 館研 究報 告
第11号(2006)一48一
る 。 設 問 自体 は 難 解 な もの で は な い が 、 資 料 を 観 察 す る上 で の 着 目点 が 細 か く示 さ れ て い る 。
一
(子どもを乗せ た鳥型の土製品)
①
子 ど も が乗 っ て い る動 物 は 何 か
恐 竜 ・ダ チ ョウ ・カ モ か ら択 一
設 問 の 後 、 展示 資料 が子 どもの もの と推定 される墓 から発見 された死者 への奉納物であるこ とを
説 明 し て い る。
"
ド
FREE
Fa田ilソ
歓5樋
'
管a」i∼
ダ三
欝
轟蝦
,.
ψ ヒ'`
簡
ζ
ρ,韻
脚
・.・
「
・
響
写 真1
ξ
』膿
剛
ゴ『'昌_
ξ
囁7望
噸 漏
熱誠幽 撚
リヴ ァプ ー ル 博 物 館 の ワ ー ク シ ー ト
設 置状 況
写 真2リ
ヴ ァプ ー ル 博 物 館 の ワ ー ク シ ー トと
該 当展 示
(遺物にあ しらわれたヘビの造形)
①
これ らの古代エジプ トに特有な動物 は何か
頭 に ヘ ビ を ま と っ た 形 の タ ス モ シ ス1世
王 の 彫 像 そ の 他 の 遺 物 に あ し らわ れ た ヘ ビ の 名 称 を 答
え さ せ て い る。 解 説 文 を 読 む こ と に よ っ て 得 られ る 答 え で あ る が 、 箱 型 の 展 示 品 に あ し らわ れ た
コ ブ ラ が 中 身 を 護 っ て い る よ う に も、 閉 じ込 め て い る よ う に も見 え る と述 べ 、 箱 は 埋 葬 墓 に 安 置
し て あ っ た も の と説 明 が あ る 。 漠 然 と箱 とヘ ビ の 加 飾 の 因 果 関 係 を 問 う て も容 易 に 答 え られ な い
と考 え ら れ る の で 、 こ の よ うな 説 明 とな っ た と思 わ れ る が 、 展 示 品 の 形 態 や 意 匠 の 意 味 に つ い て
響
考 え る と い う 方 向 性 を も っ て い る。
(動 物 を モ チ ー フ と し た ポ ッ ト)
同 じ く動 物 を モ チ ー フ と した ポ ッ ト全 般 に つ い て 以 下 の よ う な 設 問 を 付 して い る 。
①
どの よ う な 動 物 が モ デ ル とな って い る か
②
日常用の もの か特別な行事用の もの か
③
こ れ らの ポ ッ トの 名 称 は 何 か
④
何 の た め に 用 い られ た もの か
・
最 後 に 、 こ の フ ロ ア に あ る ポ ッ トの 多 くは 手 捻 り も し くは ロ ク ロ で 作 られ た が 、 この よ うな 細 か
.
な 造 形 は 鋳 型 を 用 い な け れ ば で き な い と説 明 して い る。 ④ の 設 問 は 容 易 に 回 答 で き る もの と も考
え に くい が 、 発 想 の 仕 方 と して 「用 途 」(な ぜ)と
い うの は 重 要 な ポ イ ン ト と して 扱 わ れ て い る
英国の 地域 博物 館 におけ る教 育 手法に関 す る… 考察(外 山)一49一
よ うで あ る 。
(ネズ ミ型 の 石製 品)
①
こ れ らの 動 物 は 何 か 、 ま た 、 何 か ら出 来 て い る か
②
胴体の中心部にあ る穴は何 に用い られたか
③
この護符の名称は何か
④
な ぜ 底 の 部 分 が平 ら に な っ て い る の か
設 問 が4問
。 ① 原 材 料 、 ② と④ は 形 状 に 関 す る 設 問 だ が 、 使 い 方 を 問 う点 で 「な ぜ 」 と い う思
考 喚 起 に な っ て い る。 ま た 、 ③ は① の 解 答 に な っ て い る。
(人頭獣身像の描かれたパネル)
①
これは架空の動物 か現実の動物か
②
な ぜ そ う思 う か
ア メ ノ フ ィ ス1世
は テ ー ベ の 有 名 な エ ジ プ ト王 で あ り墓 守 で あ る こ と、 展 示 品 は 棺 を 構 成 して
い た 彩 色 さ れ た 板 で あ る こ と を説 明 。 板 に用 い ら れ て い る 色 を 書 き 上 げ さ せ て い る 。 色 の 書 き上
げ は 観 察 の 促 進 に つ な が る で あ ろ う。
(魚型 の ポ ッ ト)
①
こ の 資 料 は ど こ に あ っ た もの か
②
胴体の線 は何を意味 するか
③
どの よ うに使用 され
④
何 の た め に 用 い られ た か
ど の よ う に 口 が 開 く よ うに な っ て い る か
③ は メ カニ ズムの 観察。 ④ は用途 。
(寝台 も し くは長 椅 子 の 脚 部)
エ ジ プ ト人 は 死 者 へ の 奉 納 物 を 重 視 した こ と、 寝 台 や 長 椅 子 の 足 を 外 し て 埋 葬 寺 院 に納 め た こ
とを 説 明 し、 展 示 品 に 象 ら れ た 顔 の 絵 を 描 か せ て い る。
(犬型の土製品)
①
この動物 は 何 か
②
他に2つ 神 を連想する古代エジプ トの動物をあげよ
③
動物の胴体のどの部分が失 われているか
犬 ・猫 ・レ プ タ イル か ら択 一
① の 設 問 の 後 、 動 物 に は4つ
の タ イ プ が あ る が 完 全 に 黒 い もの は な い こ と、 エ ジ プ ト人 、 動 物
を表 す ア ヌ ビ ス 神 の 誕 生 と再 生 の 色 と して 動 物 を 黒 く塗 っ た こ と を説 明 し て い る 。 ま た 、 反 対 側
に あ る 小 ケ ー ス の 中 か ら探 す よ う指 示 して い る。
(鹿型の土製品)
①
これ らの動物は何か
どう説 明す るか
この よ う な 動 物 の 模 型 は 死 者 へ の 奉 納 物 と して しば しば 墓 所 に 置 か れ た こ とを 説 明 し、 動 物 の胴
体 を 飾 る線 を ス ケ ヅチ さ せ て い る。
明治大学 博物館 研究報 告
第11号(2006)一54一
最 後 に シ ー トで 取 り上 げ た10の 展 示 資 料 の 写 真 を 示 し、 キ ャ プ シ ョン を 見 て 資 料 そ れ ぞ れ を
年 代 表 の 中 に あ て は め させ て い る。 こ れ ま で 、 時 系 列 を 問 う設 問 は な か った が 、 こ こ で 、 古 い 時
代 の遺 物 で あ る こ と 、 そ れ ぞ=れの 資 料 の 年 代 的 な 関 連 性 を 再 認 識 さ せ て い る。 各 設 問 の 解 答 例 は
記 されて いな い。
シ ー ト作 成 の 特 徴 と して は 、 設 問 も さ る こ とな が ら、 設 問 と 同 数 に 近 い く ら い の 観 察 の 着 目点
を 説 明 す る 文 章 が 入 っ て い る 点 を 指 摘 で きる。 ま た 、 ワ ー ク シー トに ポ ピ ュ ラ ー な ス ケ ッチ と い
う課 題 や 色 を書 き上 げ さ せ る こ と も 同 様 に観 察 促 進 効 果 を 持 つ 。 設 問 内 容 は 、 名 称 を 問 う とい う
よ うな 単 純 な も の か ら、 原 材 料 、 用 途 、 使 用 法 、 色 、 形 状(道
穴 ・平 らな 底 等)や
具 と し て の 仕 掛 け=可
動部分 ・
意 匠 の 意 味 を 問 う な ど 、 「な ぜ 」 と い う 問 い か け も 目立 つ。 学 習 の ね らい と
し て 、 観 察 促 進 、 思 考 喚 起 とい う点 が 指 摘 で き る だ ろ う。4頁 構 成 の シ ー トで あ る が 、 易 しい 問
い か ら少 々 難 解 な 問 い ま で 、 説 明 文 に 解 答 の あ る もの か ら、 頭 を捻 っ て 考 え る もの ま で 、 多 彩 な
設 問 で構 成 さ れ て い る。
へ
な お 、 シ ー ト内 に は 一切 資 料 名 は 記 さ れ て お ら ず 、()内
の 名 称 は 設 問 群 の 小 タ イ トル に ふ
さ わ しい と思 わ れ る 名 称 を筆 者 が 付 した 。 ま た 、 ポ ール ・ハ ム リン 財 団 は 芸 術 文 化 活 動 に対 して
助 成 事 業 を お こな うNPO団
③
体 で あ る。
特 別 展 「人 形 の 世 界 」 展 の ワ ー ク シ ー ト
特 別 展 示 室 で はPuppetWorldsと
い う テ ー マ で 、 世 界 中 の 影 絵 人 形 や 操 り人 形 と い っ た 可 動
部 分 を持 つ 人 形 を集 め た展 覧 会 が 開 催 中 で あ った 。 イ ン ドネ シ ア や ベ トナ ム 、 中 国 、 ウ ズベ キ ス
タ ン とい う よ う に ア ジ ア の もの が 目立 つ が 、 トル コ やギ リシ ャ、 地 元 英 国 の 伝 統 的 な 野 外 人 形 劇
パ ン チ&ジ
ュデ ィー 。 伝 統 的 な も の 以 外 に も、 ス ク リー ン で は テ レ ビ放 映 さ れ た 人 形 劇 「サ ン
ダ ー ・バ ー ド」 が 映 写 さ れ て い た 。 一 画 で は 子 供 向 け の ワ ー ク シ ョ ッ プ を 実 施 し て お り 、 影 絵 用
の 動 く人 形 を テ ー マ と す る工 作 教 室 が 開 か れ て い た 。 博 物 館 の エ ン トラ ン ス ・ホ ー ル に 、 特 別 展
を テ ー マ と す る ワ ー ク シ ー トが 備 え 付 け ら れ て い た 。
シ ー ト 名rExplorePuppe#Worlds」(探
A3判
上 質 紙2つ
折 りの9頁
索
人 形 の 世 界)
構 成 で 、 全 て カ ラー 印 刷 で あ る 。 展 示 物 の 写 真 ご と に い くつ か の
設 問 が 付 さ れ て い る。 この シ ー トに は 解 答 が 付 さ れ て い る。
こ れ ら の 人 形 は ベ トナ ム か ら 来 ま した
①
材質は
紙 ・ゴ ム ・木
か ら択 一
②
動 作 は 何 を して い る と こ ろ か
③
人 形 使 い の 数 は1人
・2人
※ 牛 に乗 っ て 笛 を ふ い て い る
・さ ら に 多 く
か ら択 一
設 問 の 他 に 米 の 収 穫 祝 い の 際 に用 い られ た こ と、 祭 礼 に お い て特 別 な 力 を 発 揮 す る と さ れ て い る
こ とを説 明 し、 ケ ー ス 内 の 人 形 に 付 随 し た 他 の 動 物 を 答 え さ せ て い る。
この人形 は ウズベキ スタ ンか ら
①
材質は何か
o
英 国の 地域 博物 館 に おけ る教育 手法 に関 す る一 考 察(外 山)一51一
②
服 の用 途 か らわ か る この人物 の 仕 事 は
召 使 ・水 兵 ・宮 廷 で は た ら く人
か ら択 一・
※宮廷ではた ら く人
③
人形の動 かし方
① の よ う に 材 質 や 用 途 を 問 う設 問 は ポ ピ ュ ラ ー で あ る。 ま た 、 四 角 い 枠 を 設 け て 装 身 具 の ス ケ ッ
チ を 描 か せ て い る。
これ らの人形は中国から
顔 の 色 の 違 い で 人 物 の 性 格 の 違 い を 表 現 し て い る こ と を 説 明 し、 以 下 の 設 問 を 付 し て い る。
①
服の動物は何か
※龍
②
どの部分が可動す るか
③
人形は何 を被 っているか
※王冠
① に は 中 国 で は 重 要 な 象 徴 で あ っ た とい う指 摘 が 付 さ れ て い る 。 ② の よ う な メ カ ニ ズ ム を 問 う も
の も 目立 つ 。 ③ は 観 察 の 促 進 。
こ の 特 別 な 人 形 は イ ン ドネ シ ア か ら
ぬ り絵 。 悪 魔 退 治 に ま つ わ る 民 話 を 題 材 と して 演 じ られ る 人 形 劇 の 人 形 で 、 結 婚 式 や 記 念 日 に
神 を 供 応 し守 護 を願 う と と も に 悪 魔 を 祓 う た め の 儀 式 で あ る と説 明 さ れ て い る。
これ らの影絵人形 は トルコ起源 ですがギ リシ ャでも用いられています
人 形 に よ っ て 異 な る 材 質 と動 か し方 を 問 う と と も に 、 点 線 を つ な ぐ方 法 に よ っ て 描 画 を させ て
い る。
この人形がある場所 を探せ
①
名前
※ ピノキオ
②
この人形 を創案 した男達 はどこの人物 か
③
ピ ノキ オが嘘 を付 く とどうな るか
とい う設 問 が あ り、 い くつ か の 人 形 の 写 真 を あ げ 、 こ れ らの 人 形 を 見 つ け 出 せ る か と問 う て い
る。 展 示 室 を 今 一 度 ぐ る り と見 渡 す 必 要 が あ る が 、 冒 頭 に も っ て き て も よ い設 問 か も し れ な い 。
最後に
番 気 に 入 っ た 人 形 の 絵 を ス ケ ッチ さ せ る空 覧 が あ る が 、 体 裁 が 上 質 紙 に カ ラ ー 印 刷 とい
う 点 か ら も 、 完 成 さ れ た シ ー トは 記 念 品 と して 持 ち 帰 っ て 保 存 す る よ う に 、 とい う意 図 が 感 じ ら
れ る 。
設 問 形 式 な どは 常 設 展 の シ ー トと同 様 、 名 称 を 尋 ね た り、 三 沢 形 式 な ど容 易 な も の か ら、 意 匠
の 意 味 や 、 特 に繰 り人 形 と い う題 材 ゆ え か 、 相 当 難 解 な 道 具 と し て の メ カ ニ ズ ム を 問 う思 考 喚 起
を 目指 し た 内 容 が 見 られ た 。 設 問 の 立 て 方 は 、 常 設 展 の シ ー トに も相 通 ず る もの が あ る。
(2)マ
①
ー ジ ー サ イ ド海 洋 博 物 館
館の概略
「マ ー ジ ー サ イ ド」 は マ ー ジ ー 河 の 両 岸 に 広 が る リヴ ァ プ ー ル 地 方 の 別 称 で あ る 。 海 洋 博 物 館
明治大学博物館研究報告 第11号(2006)…52一
は リ ヴ ァ プ ー ル 博 物 館 と違 い 、 観 光 地 化 さ れ た ア ル バ ー ト ・ ド ッ グ の 一一
・
画 を占め 、観 光 施 設 とし
ての性格 を色濃 く持 っている。 海洋博物館 としては英国南東部のグ リニ ッジに も国立海洋博物館
が あ るが 、 当館 もまた 英 国の 海 洋史 全般 に関 わ る展示 構 成 を とって い る。 中 には タ イタニ ック号
に 関 す る展 示 も あ っ た が 、 館 内 の 窓 か らは 同 船 を 就 航 さ せ た ホ ワ イ ト ・ス タ ー ・ラ イ ン 社 が か つ
て入屈 していた立派な建物 が望見 で きる。展示室 は地下1階
民 」、 グ ラ ン ド階(実
り」、2階
質 的 な1階)「
税 関 ・徴 税 」、1階(同2階)「
「芸 術 と海 」 「巨 大 船 建 造 」、3階
「大西洋の奴隷制」「新世界 への移
大 西 洋 の 戦 い 」 「商 船 と船 乗
「安 全 な 旅 」 「浮 か ぶ る 宮 殿 」 と い う 構 成 と な っ て い
る。 な お 、 グ ラ ン ド階 の 展 示 が 「税 関 ・徴 税 博 物 館 」 に 相 当 す る もの で 、 案 内パ ン フ レ ッ ト上 は
独 立 した 博 物 館 の 扱 い とな っ て い る が 、 実 質 的 に は 海 洋 博 物 館 の 一 展 示 室 と し て の 形 態 を と っ て
い る の で 、 本 項 の 中 に 記 述 を 含 め た 。 ワ ー ク シ ー トは 、 そ の 「税 関 ・徴 税 」 の 展 示 室 と、 開 催 中
の 特 別 展 に 備 え 付 け られ て い た 。
「税 関 ・徴 税 」 で は 、 ま ず 、 輸 入 規 制 品 の 問 題 と し て 、 ブ ラ ン ド品 の 偽 造 品 や 密 造 酒 の 違 法 輸
入 、 ワ シ ン トン 条 約 で 取 引 が 禁 止 さ れ て い る 象 牙 や 酪 甲 、 麻 薬 の 密 輸 の 手 口 や 、 そ れ らの 品 々 に
加 えて税関での検査の 体制 などが展示 されている。偽造品の数 々が本物 と対比させて展示 されて
い る。 「大 西 洋 の 奴 隷 制 」 は 奴 隷 貿 易 に つ い て 。 ア フ リカ の 現 地 に お け る 人 々の 暮 ら しか ら、 連
行 さ れ る 様 子 の ジ オ ラ マ な ど。 「新 世 界 へ の 移 民 」 は 等 身 大 の 情 景 復 元 で 、 レ ン ガ 積 み の 波 止 場
の光景か ら移民船の船内 までが復元 してある。「大西洋の戦い」 の展示室では、戦艦 や潜水艦な
ど の 模 型 、 爆 雷 と魚 雷 、 海 軍 士 官 や 水 兵 の 制 服 、 テ ー マ 展 示 と して 、 両 次 大 戦 の シ ー ・レ ー ン 防
衛 、 す な わ ち 大 西 洋 に お け る 英 国 輸 送 船 団 と ドイ ツUボ
ー ト群 の 対 決 な どが 紹 介 さ れ て い る 。
「芸術 と海」 は原始的な木の船 か ら帆船 や豪華客船 まで、様 々な船の模型や絵画。一 画には名物
の ボ トル ・シ ッ プ 製 作 実 演 コ ー ナ ー も あ る。 「巨 大 船 建 造 」 は 、 船 の 構 造 が 紹 介 さ れ 、 蒸 気 船 の
外 輪 を は じめ と す る 部 材 な ど が 展 示 さ れ て い た 。 「安 全 な 旅 」 は 航 海 の 安 全 に 関 す る 展 示 で 、 救
命 具 や 灯 台 、 ナ ビ ゲ ー シ ョン の 設 備 類 、 座 礁 事 故 な ど に 関 す る 展 示 、 奥 ま っ た一 室 は 豪 華 客 船 が
テ ー マ とな っ て い た 。
②
「税 関 ・徴 税 」 展 示 の ワ ー ク シ 一一ト
常 設 展 で ワ ー ク シ ー トが 備 え 付 け て あ っ た の は こち らの 展 示 室 の み で あ っ た 。
シ ー ト名rSMUGGLEBUSTER'SFAMILYTRAILFORTHECUSTOMS&EXCISEMUSEUM」
(税 関 ・徴 税 博 物 館 の 密 輸 入 取 り締 ま り家 族 トレ イ ル)
無 色 のA4判
中 質 紙 の 裏 表 に モ ノ ク ロ で 印 刷 さ れ て い る 。 イ メ ー ジ ・キ ャ ラ ク タ ー の イ ラ ス ト
髄
入 り。 シ ー トに は 下 記 の よ うな 設 問 や 指 示 が 記 さ れ て い る 。
①
麻薬探知犬の名 は
②
酒密売者や密輸業者 とは何を していた者 か
③
絶滅危惧種動物の剥製をスケ ッチせ よ
④
コカ インの密輸量は
英 国の地 域 博物 館 に おけ る教育 手法 に関 する一 考察(外 山)一53一
⑤
暗闇に紛れ て駆けて行 くポニーの数は
⑥
課税対象年齢の正誤
⑦
どの制服が…番古い もの か
⑧
あなたが錫製品だ った ら税はい くらか
⑨
総額 い くらの禁制品 が上陸させ られていたか
⑩
ア ル バ ー ト ・ド ッ グ の 完 成 年 は
9つ の 設 問 とス ケ ッチ が1ヶ
※錫の関税は重 さに比例 して徴収 されていた
所 で 構 成 さ れ て い る。 名 前 や 数 量 な ど を 問 う単 純 な 設 問 が 多 く、
④の ようなケタ数の多い数字 もあるが、展 示の説明を読 めば解答 は容易 であ ろう。少 々頭 をひね
る の は ⑧ の 問 い く ら い で あ る が 、 シ ー ト 自 体 は 小 学 校 低 学 年 を 対 象 と して 想 定 さ れ て い る よ う で
あ る 。 た だ し 、 税 関 ・徴 税 と い う展 示 内 容 自 体 は 決 し て 小 学 校 低 学 年 向 け とは い い が た い 内 容 で
は あ る。 そ の た め も あ っ て か 、 「左 に 曲 が る と トラ ン プ が 見 え ま す 」 とい う よ う に 、 設 問 と設 問
の 間 に 展 示 ケ ー ス 間 の 誘 導 が 懇 切 に 示 さ れ て い る 。 シ ー トは こ の1種
の キ ー ワ ー ドを 解 答 と す る パ ズ ル が1種
で、 他 に 館 名 や展 示 内容
備 え付 け て あ った。 何 れ に しろ、 対 象年 齢 は低 め の 設
定 の よ うで あ る 。
③
特 別 展
「SpiritoftheSlitz」
2階
の 一 画 が特 別 展
の ワ ー ク シ ー ト
「SpiritoftheBlitz」
展 の 会 場 とな っ て い る。 英 国 史 に お け る 空 襲 と い う
と ドイ ツ 空 軍 に よ る ロ ン ドン空 襲 が よ く知 ら れ る 。 北 西 の 対 岸 とい う大 陸 か らは 遠 く隔 た った イ
メー ジ の あ る リヴ ァプ ー ル で あ る が1地
勢 的 に は フ ラ ン ス の ブ ル ター ニ ュ半 島 か ら ドイ ツ 軍 機 の
行 動 圏 に 入 って い た 。 展 示 内 容 は 、 ま ず ド イ ツ 空 軍 機 の 襲 来 に つ い て 、 人 々が 航 空 機 を判 別 す る
た め に 配 布 さ れ た 機 影 の 絵 な ど 。 そ れ か ら人 々 の 装 備 。 ヘ ル メ ッ トや ガ ス マ ス ク 。 戦 時 下 の 服
装 。 シ ェル タ ー 、 つ ま り防 空 壕 。 消 防 隊 の 装 備 。 受 話 器 を と っ て 空 襲 経 験 者 の 語 り を 聞 け る コ ー
ナ ー もあ っ た 。 ま た 、 食 料 品 の 配 給 制 度 や 娯 楽 施 設 の 閉 鎖 な ど戦 時 ドの 生 活 。 子 ど も の 疎 開 に つ
い て も触 れ られ て い た 。 会 期 中 、 ギ ャ ラ リー ・ ト ーク が 開 催 さ れ て い た が 、 実 施 に あ た っ て は 聴
衆の中か ら子 どもを講師の対話相手 に募るなど、年少者教育が意識されていた。
シ ー ト名
「SpiritoftheBLITZSUPERQUIZZES&FUNTRAIT.」
こ の シ ー トはA4判10頁
で 、 以 下 の4つ
さ れ て い る。 モ ノ ク ロ 印 刷 でA4判
の 設 問 群8頁
と漫 画1頁
中 質 紙 両 面 印 刷 の 用 紙5枚
、 絵 解 き ク イ ズ1頁
を左 肩 で ホチ キ ス留 め に した、 内
容 が 豊 富 な 割 に は 簡 素 な つ く りの ワ ー ク シ ー トで あ る 。 設 問 群 はA4判
用 紙 表 裏4枚
分 ご とに テ ー マ が ふ ら れ て い る。 以 下 、 テ ー マ ご とに 設 問 の 問 う 内 容 を 記 す 。
Let'sGetinaFlab」
危機の到来
①
ア ン ダ ー ソ ン ・シ ェル タ ー とは 何 か
②
あなたは戦争 になった らどこに居るか
③
戦争 によ り子 どもに何が起 きたか
※ 防空 壕 の 名
で 構成
分 で 、1枚
明治大学博物館研究報告 第11号(2006)一54一
疎開
④
疎開 とは何か
⑤
なぜ名札 をつけたか
⑥
なぜ子 どもだけ避難 させ られたか
⑦
疎開先には何 を持 ってゆ くか
※ ベ ス トと ズ ボ ソ
ナ イフ
フ ォー ク
スプ ー ン
と解 答 の 例 示 が あ る
配給
⑧
配 給食 の 導入年 は
通帳と 「 」
⑨
朝食
おやつ
昼食
夕食
※ 「 」 内 が ブ ラ ン ク とな って い て 解 答 は 「切 符 」
シリアル、 ミル ク、卵それ ぞれの食材 の配給 開始年 や停止
年は
「疎 開 」 な ど は 子 ど も 自 身 に と っ て の 問 題 とな る 。 「配 給 」 も普 段 接 す る 食 付 が 記 さ れ て お
り、 第2次
大 戦 の 記 憶 か ら は 縁 遠 い 子 ど も 自身 の コ ン テ ク ス トに 訴 え か け られ る よ う な 配 慮
とな っ て い る0①
は と も か く と して 、 ② ③ ⑤ ⑥ ⑦ な ど は 解 答 の 理 由 が 重 視 さ れ る 作 りで 、 解 説
文を読ん で とい うよ りは、 自分 自身の経験 や知識に照 らして判断する という形 式が取 られてい
る。 思 考 を め ぐ らす 設 問 で あ る一 方 、 子 供 自身 に よ る 判 断 材 料 が 充 分 に 用 意 さ れ て い る と い う
配 慮 があ る。
※ タ イ トル の 「inaflap」 とい う表 現 は 直 訳 で は 文 意 が 通 じ な い が 、 日 本 語 に 訳 せ ば 「ド キ ド
キ ハ ラ ハ ラ 」 で あ る と か 、 「手 さ ぐ り状 態 」 と い う よ う な ニ ュ ア ン ス で 用 い た と の こ と で
あ る。
rPlaneSpotting」
ス ピ ッ トフ ァ イ ア や ハ リ ケ ー ン 、 メ ッ サ ー シ
ユ ミ ッ トの 影 絵 。 機 種 を 答 え さ せ る。 実 際 に 機
謙尉
籔 一,鑑 搬 輔 麟
影 判 別 用 に こ の よ う な 影 絵 が 用 い られ 、 そ の 実
綴
・P蕪
轍
灘顯 、
一 弥灘 雛 継
物 が展 示 の中 に あ る。
葬 難戦
欝rStilli
naFlap」
空襲
①
空 襲の回数は
②
空襲がお こなわれた時間は
③
落 とされた爆弾の数は
④
死者 の 数 は
写 真3マ
戦 時 中 の 労働 者
ージ ーサ イ ド海 洋 博物 館
特 別 展 「Blitz」の ワ ー ク シ ㎜ ト
⑤
外地へ出発する部隊の数は
⑥
輸入品 と数は
⑦
国防婦人会が慰問で分配 したウール製品の数は
戦車
食品
航空 機 と材料
石油
英 国 の地域 博 物館 に おけ る教育 手 法 に関 す る一考 察(外 山)一55一
(浪費制限の説明)
⑧
軍需工場 で働 いていた女性労働者の割合は
⑨
軍需工場 で生産 された ものの種類は
⑩
戦時労働 に徴発 された動物は
平和
⑪
人 々は どの ように戦争 の終結 を祝 ったか
⑫
子 供 た ち は 通 りで お こ な わ れ た パ ー テ ィー で 何 を 食 べ た か
⑬VEデ
⑭VJデ
⑮
ー とは 何 か
ー とは何 か
配 給 制 度 は1945年
で 終 わ った の か
空襲 に関 する具体的なデータが解答 として求め られてお り、軍需産業の実態 も具体的なデー タ
を 用 い て か な り詳 し く触 れ られ て い る 。 設 問 は 一 問 一一
答 型 で 、 観 察 促 進 ・思 考 喚 起 と い う傾 向
に は な い。 ま た 、VEデ
ー やVJデ
ー の 意 味 を 問 うな ど 、 当 地 の 戦 争 教 育 に 関 す る 考 え 方 が 垣
間 見 られ る。
「PiermastersHouseWordsearch」(埠
頭 長 の 家
ワ ー
ド ・サ ー チ)
玄関
①
ア ン ダ ー ソ ン とは 何 か
②
住人の階級 は
※ シ ェル ター の 名
※労働者階級
台所
③
ミ シ ン でDo&Mendを
縫 わせ たの は
④
レン ジ を 作 った の は 誰 か
⑤
干 してある名札付 きのブラウスの色は
⑥
台所 の蛇 口の数は
⑦
保 存 用 の ジ ャ ー の 数:は
⑧
火を使 うものは
⑨
配給 で もらう紅 茶の量:は
居間
⑩
灯 火 管 制 用 カ ー テ ン の 「黒 」 色
⑪
「火 」 を 隠 す
⑫
「ラ ジ オ 」 を 聞 い て い た こ と
ホ ー ル と階 段
⑬
ブー ツの種類は何 か
⑭
ガ ラ ス に 貼 ら れ た 「テ ー プ 」
寝室
※飛散防止用テープ
明治大学博物館研究報告 第11号(2006)一56一
⑮
「赤 い」 口紅 のみ販売
⑯
ガス攻撃に どう備えるか
⑰
ガスマ スクの材質は
子 ども部屋
⑱
戦時のペ ッ トは
⑲
寝ている人の数は
⑳
寝室用 便器の 色は
※金魚
「 」 は 設 問 に ブ ラ ン ク が 設 け ら れ て い て 適 切 な 文 字 を 埋 め る 形 の 問 い 。 最 後 に12文 字x13文
字 の 方 形 に 並 べ ら れ た ア ル フ ァ ベ ッ トの 中 に 解 答 の ス ペ ル が 含 ま れ て い る 趣 向 に な っ て い る
が 、 こ う し た 方 形 の ア ル フ ァベ ッ ト群 の 中 か らス ペ ル を 探 し出 す こ と を ワ ー ド ・サ ー チ と呼 ん
で い る。
「空 襲 」 と い うテ 一一
マ 故 か 設 問 の パ タ ー ン と し て は 、 名 詞 や 数 値 を 問 う形 式 の も の も 多 い 。
実 物 資 料 の 形 状 に 着 目 した り とい う設 問 は 見 られ ず 、 意 味 を 問 う と い う よ う な形 式 よ りは 、 解
説 文 か ら歴 史 的 事 実 を 確 認 す る とい う学 習 形 態 が 見 られ る。 先 の りヴ ァ プ ー ル 博 物 館 の シー ト
の 設 問 とは 傾 向 が 異 な る。 歴 史 展 示 の 場 合 、 個 々 の 実 物 資 料 の 観 察 に 特 化 せ ず 、 全 体 の テ ー マ
性 を 意 識 す る と、 事 実 関 係 を 問 う 型 式 の 設 問 に な ら さ る を 得 な い と い う こ とだ ろ う か 。 つ ま
り、 全 体 テ ー マ や 歴 史 の 流 れ を 意 識 す る と、 ど う して も学 校 の 試 験 問 題 の よ うな 形 態 とな る わ
け で あ る 。 観 察 力 ・思 考 力 を 養 う とい う観 点 か ら は 、 か え っ て 個 別 の 資 料 に 特 化 す る 必 要 が あ
る だ ろ う 。 な お 、 本 シ ー トの 場 合 、 テ ー マ 故 に 、 リヴ ァ プ ー ル 博 物 館 や 税 関 ・徴 税 博 物 館 の
シ ー トよ り も対 象 年 齢 は 高 め の 設 定 と な ろ うか 。
2.チ
ェス ター市 グ ロブ ナー 博 物 館
リ ヴ ァ プ ー ル で 取 り上 げ た2つ
の 博物 館 は 、地 域 博 物 館 とは定 義 した ものの 、 我 が 国 で よ く
イ メ ー ジ さ れ る歴 史 民 俗 系 博 物 館 で は な か っ た 。 次 に 散 り上 げ る チ ェ ス タ ー 市 の グ ロプ ナ ー 博 物
館 は 、 ま さ に歴 史 民 俗 系 の イ メー ジ そ の ま ま の 地 域 博 物 館 で あ る 。 チ ェ ス タ ー 市 は りヴ ァ プー ル
市 の南西部 に位置 する人 口8万 人の小都市 である。 白壁 に黒 の見せ柱が特 徴のチ ューダー様式
の 建 築群 で 知 られ る 観 光 都 市 で あ る 。 町 並 み と ロー マ 時 代の 市 壁 や 遺 構 が観 光 資 源 とな って い る。
(1)グ
ロブナ ー博 物館 の概 略
グ ロ ブ ナ ー 博 物 館 は1886年
の 創 立 で 、 チ ャー ル ズ ・キ ン グ ズ リー が 主 宰 す る 自 然 科 学 協 会 と
考 古 学 協 会 が タ イア ップ し て 市 民 教 育 の た め に 設 立 し た 博 物 館 で あ る。 「グ ロ ブ ナ ー 」 の 名 称 は
設 立 資 金 を 提 供 した ウ ェ ス ト ミン ス タ ー 伯 グ ロ プ ナ ー 家 か ら来 て い る 。 何 々 市 誰 々記 念 博 物 館 と
い う よ う な 名 称 で あ る 。 博 物 館 の 前 に あ る 通 りの 名 も グ ロ ブ ナ ー ・ス ト リー トに な っ て い る の
英 国 の地 域 博物 館 に お け る教 育手 法 に関 す る一 考察(外 山)一57一
で、地 名が館名にな っている とも言 え る。 この博物 館は、博物 館教育 に理 解を示 す篤志家 ら個 々
人の 力が結 集 されて建設 さ れたわ けであ る。 展 示室 の構成 は歴 史(考 古)、 自然史 、美 術、民
俗 、 銀 器 、 そ の 他 で あ る。
市 の 成 り立 ち に 深 く関 わ っ て い る が 故 、 館 の イ メ ー ジ は ロ ー マ 色 が 濃 い 。 歴 史(考
古)展
示は
何 れ も ロ ー マ 時 代 が テ ー マ で 、1室 は 武 具 や 装 身 具 、 食 器 、 街 並 の ジ オ ラ マ 、 家 屋 の 様 子 な どの
模 型 が あ り、 も う1室(ウ
ェ ブ ス タ ー 展 示 室)は
、 館 の 特 徴 的 な コ レク シ ョン と もな っ て い る
が 、 ロ ー マ 兵 の 墓 碑 な ど石 造 物 を 集 め た 展 示 とな っ て い る 。 自然 史 の 展 示 室 に は 憶 キ ン グ ズ リー
の収集 による鳥獣の剥製や蝶 をは じめ とす る昆 虫の標本があ る。美術展示 は、チ ェスター市街 を
テ ー マ とす る絵 画 に よ っ て 構 成 さ れ て お り、 著 名 な 画 家 の も の が 収 集 さ れ て い る わ け で は な い 。
そ の 意 味 で は 歴 史 展 示 の 一 部 と も 言 え る。 そ れ 以 外 に は 、 チ ェス タ ー 自 体 が銀 器 の 産 地 とい う こ
ともあ るが、銀 器の展示室 、旧市役所 の台所を移 築 した部屋 、特 別展示室があ る。特別展示室 で
は 娯 楽 を テ ー マ と した 展 示 を お こ な っ て い た 。 旅 行 鞄 や 衣 裳 類 、 レ ジ ャ ー 用 品 、 古 い 自転 車 、 ブ
リ キ 製 の 玩 具 な ど が 展 示 さ れ 、 玩 具 の い くつ か は 実 際 に 使 っ て 遊 べ る よ う に な っ て い た 。 民 俗 展
示 に 相 当 す る も の は 、 「キ ャ ッ ス ル ・ス ト リー ト20番 地 」 とい う番 地 表 示 そ の ま ま の 名 称 の 別 館
の各階 に、1室 ずつマネキンを配置 して生活空間 を再現 してお り、家 具や道具類、服飾な ども展
示 し て い る 。 ヴ ィ ク ト リ ア 朝 時 代 の 台 所 に18世 紀 ジ ョー ジ 王 朝 時 代 の 居 間 。 間 に 衣 裳 展 示 の 部
屋 を は さ ん で 、17世 紀 ス チ ュ ア ー ト朝 の ダ イ ニ ン グ は 板 張 り。20世 紀 初 頭 の 浴 室 と洗 面 所 、19
世 紀 ヴ ィ ク ト リ ア 朝 時 代 の 寝 室 。 ヴ ィ ク ト リア 朝 時 代 の 子 ど も部 屋 、 と な って い る 。
(2)グ ロブナ ー博物館の教 育普及事業
案 内 リ ー フ レ ッ ト に"LivlngMuseum(生
き て い る 博 物 館)"と
謳 って い る よ うに 、 た だ 常 設
展示 を見せ るだけではな く、特 別展や教育 プログ ラムな ど動 きのあ る事業 を盛ん に実施す る姿勢
が 見 られ る 。
教育 プ ログラムには年 間3万 名 の子 どもが参 加す る との こ とで、実 物 資料 を手 に取 る形 式の
ワ ー ク シ ョ ヅプ や 展 示 を テ ー マ と し た ワ ー ク シ ー トの 記 入 学 習 が 実 施 さ れ て い る 。 ワ ー ク シ ー ト
は エ ン トラ ン ス ・ホ ー ル に 配 置 さ れ 、 来 観 者 が 自 由 に 手 に 取 る こ と が 出 来 る よ う に な っ て い た
が 、 記 入 用 の 鉛 筆 や ク リ ッ プ ・ボ ー ドま で は 設 置 さ れ て い な か っ た 。 そ れ 以 外 に も 、 小 学 校 な ど
に お い て 学 習 活 動 を お こ な う た め の 材 料 集 や 、 貸 し 出 し キ ッ ト も用 意 さ れ て い る 。 ま た 、 教 師 向
けの研 修会 や大人 向け講座 も実施 されている との こ とである。
観光 施設 としての性格 も充分備 えた当館であ るが 、教育 プログラム への参加 者は観光客 とは異
な っ た 利 用 者 層 と見 る べ き で あ ろ う。 人 口8万
人 の 都 市 に 立 地 す る こ と を 考 え る と 、 年 間3万 人
の 教 育 プ ロ グ ラ ム へ の 参 加 者 が あ り、 そ れ を 受 け 入 れ る 態 勢 が 整 っ て い る と い う こ とは 、 我 が 国
で は 驚 標 す べ き数 字 ・事 実 と言 え る 。
明治大学博物館研究報告 第11号(2006)一58一
(3) ゲ ロ ブ ナ ー 博 物 館 の ワ ー ク シ ー ト
ワ ー ク シ ー トの 判 形 はA4判
印 刷 で 表 面 あ る い は 裏 表2面
で 統 一 さ れ て お り、 中 質 の 白 色 の 用 紙 に 、 一 部 を 除 きモ ノ ク ロ
に 印刷 され て い る。 上 質 紙 に カ ラ ー 印 刷 とい う リヴ ァ プー ル 博
物 館 の シ ー トとは 大 き く印 象 が 異 な り、 記 念 品 と して 長 期 保 存 を 目的 と し た 志 向 で は な い よ う で
あ る。
①
ロ ーマ 関係 の ワー クシ ー ト
シ ー ト名rWEBSTERGALしERYDISCOVERYOUIZ」(ウ
A4判
ェ ブ ス タ ー 展 示 室 探 検 ク イ ズ)
中 質 紙 片 面 モ ノ ク ロ印 刷 。 ロー マ 時 代 の 石 造 物 の 展 示 を 対 象 と し た 一 問 一管 型 の シ ー ト
以 下 の よ う な 設 問 が 記 さ れ て い る。 イ ラ ス ト入 りだ が 、 全 設 問 に 直 接 対 応 して い る わ け で は
で 、
な い 。 な お 、 シ ー トに は 解 答 例 は 付 さ れ て い な い。
①
チ ェ ス タ ー 要 塞 を 建 設 し た 人 々 は ど こ を 旅 して きた か
②
チ ェ ス タ ー に 駐 屯 した 軍 団 名 は
③
守備兵 は何年務めたか,
④
墓石の底 に記 されたHFCと
⑤
ミネ ル ヴ ァ の 神 殿 は チ ェ ス ター の ど こ で 発 見 さ れ た か
⑥
ク ラ テ ィア ・デ ィオ ニ シ ア は な ぜ 死 ん だ か
⑦
ハ ー ピ ー とは 何 か
⑧
ライオンは何を象徴 して いたか
⑨
ネ メシスの供物 台を設置 したのは誰 か
それはなぜか
⑩
ギ リシャの供物台を設置 したのは誰 か
彼の仕事 は何だ ったのか
響
は何 か
② や ③ の よ うに 名 称 や 年 数 を答 え る もの な ど、 解 説 キ ャ プ シ ョン の 中 か ら 答 え を探 す タ イ プ の 設
問 で あ る 。 ク イ ズ と謳 っ て い る点 か ら も、 も と も と…澗 一 答 型 を 志 向 し た シ ー ト と評 価 す る こ と
は で き る。 思 考 を 喚 起 す る ま で に は 至 っ て い な い が 、 展 示 に 着 目 し 、 解 説 文 を 読 ま せ る と い う効
果 は あ る だ ろ う。
シ ー 卜名
A4判
が 、
「CHILDREN`SROMANQUIZ」(子
ど も 向 け ロ ー マ ・ク イ ズ)
中 質 紙 片 面 モ ノ ク ロ 印 刷 。 同 じ く、 ロ ー マ に 関 す る 展 示 を テ ー マ と し た ク イ ズ で あ る
より年 少者を対象 とした容易 に解答で きる設問が並 ぶ。直接 は設問 に関連 しないイラス ト3
点 入 り。
①
ロー マ兵 は足 に何 を履 いて い たか
靴 ・ブ ー ツ ・サ ン ダ ル の 択 一
②
剣 は ど ち らの 手 で 握 った か
③
(最 初 の ケ ー ス に あ る)陶 器 は ど こ で 作 られ た も の か
④
ロー マ 時 代 の コ イ ン に つ い て
⑤
セ ン トラ ル ・ア ー チ ウ ェ イ を 作 る の に レ ン ガ が い くつ 必 要 か
⑥
ロー マ 数 字 の10は ど れ か
表 面 は ツ ル ツ ル か ザ ラザ ラ か
支 払 い の 後 兵 士 に は い く ら残 る か
.
英国 の地 域 博物 館 に おけ る教育 手法 に関 す る一 考 察(外 山)一59一
⑦
「守 備 」 の ケ ー ス に は 何 人 の ロ ー マ 兵 が い る か
⑧
「軍 団 」 の ケ ー ス の 短 剣 の ロ ー マ 字 が 見 え る か
⑨
事務室の男は何 と呼ばれ ていたか
⑩
「URN」
⑪
座席 に描かれている3匹 の犬の うち2匹 の名は
は ど こで発 見 さ れた か
⑫ 右手 にあ るのは誰の神殿 か
① ② ⑦ の よ う に展 示 ケ ー ス 内 の 資 料 を 一 見 す る だ け で あ っ た り、 解 説 キ ャ プ シ ョン を 読 む こ とで
解 答 の 得 られ る よ うな 設 問 で あ る 。 な お 、 ⑥ の 解 答 は も ち ろ んrX」
であ るが 、 ア ラ ビア 数 字 を
ロ ー マ 数 字 に 読 み 替 え る試 み は 、 ロー マ を テ ー マ とす る 教 育 プ ロ グ ラ ム の 随 所 に見 ら れ た 。
シ ー ト名
「TheWebsterGalleryofRomanStonesAc電ivityTrail2」
(ウ ェブ ス タ ー 展 示 室 ロ ー マ 時 代 の 石 造 物 ア ク テ ィ ビ テ ィ ・ トレ イ ル)
A4判
中 質 紙 両 面 モ ノ ク ロ 印刷 。 「ク イ ズ 」 に 比 較 して 、 展 示 品 を 観 察 し な が ら思 考 を め ぐ ら
す タ イ プ の 設 問 が 多 い 。 な お 、 「2」 とな っ て い る か ら に は 、 「1」が あ る わ け だ が 、 入 手 し た の
は 「2」 の み で あ る 。 シ ー ト表 面 に は3点
の 墓 石 の イ ラ ス トが 描 か れ 、 そ れ に 設 問 が 付 さ れ て い
裏面 には展示室全体の様子を描 いたイラス トに設 問が埋め込 まれてい る。
る。
(墓 石 の 彫 像 を 見 て)
'
①
守備兵は何 をは こんでい るのか
②
男の持ち物 を3つ あげ よ
③
こ の 人 物 に つ い て こ れ らの 品 々 は 何 を 語 っ て い る か
④
兵 士 が 頭 に 被 っ て い た も の を ス ケ ッチ せ よ
⑤
多 くの 石 に な ぜ 祝 宴 を 楽 し ん で い る 人 々 が 彫 ら れ て い る の か
⑥
男 の 頭 に どの よ う な 生 き物 を 見 つ け ら れ る か
⑦
この石 は建物の上 か下か どち らにあ った か
⑧
騎 兵用 の シ ャ ツは何 で で きてい た か
※ヘ ビ
像 は ゴ ー ゴ ソ メ ド ゥー サ
※切妻屋根 の装飾
ウ ー ル ・鎖 帷 子 ・絹 の 択 一
① ② は 彫 像 の 形 状 自 体 、 ③ ⑤ は 形 状 の 意 味 す る と こ ろ を 問 う て お り 、 一 問 一 答 型 の ク イ ズ と比 較
観 察 す る こ と、 意 味 を考 え る こ と、 が 含 ま れ て い る 点 で 、 別 の 教 育 効 果 が 考 え られ る 。 ④ の
し 、
よ う に ス ケ ッチ も 取 り入 れ ら れ て い る。 設 問 と 設 問 の 間 に は 、 「事 務 室 内 で 仕 事 を して い る 男 が
見 え ま す か 」 「右 手 を 見 ま し ょ う」 とい っ た よ う な 展 示 見 学 順 路 を 誘 導 す る 記 述 が あ る 。
②
シ ー
自然 史関 係 の ワー クシ ー ト
卜名rFOOTPRINTSFROMTHEPAST」(過
A4判
去 の 時 代 の 足 跡)
中 質 紙 片 面 印 刷 。 紙 質 は 他 の シ ー ト と 同 様 だ が 、 展 示 資 料 の 写 真1点
が カ ラー で 印刷 さ
れ て い る 。 恐 竜 の 足 型 の 化 石 を テ ー マ と し た シ ー ト。 以 下 の よ う な設 問 で 構 成 さ れ て い る。
① 恐 竜の名は
②
名前の意味は
明治大学博物館研究報告 第11号(2006)一64一
③
なぜ その名で呼ばれていたか
④
どの よ う に して2億2500万
⑤
(化石の 色を枠に塗 らせる)
年 前 の 足 跡 が 見 られ る よ う に な っ た か
⑥ rl」 で は じ ま る化 石 の 主 の 名 は
⑦ 別名 は何を意味 しているか
⑧
他の足跡 の化石 とは どの点 が異なるか
⑨
名称 がラテン語に由来す るが何故その名になったか
全般的に解説文 か ら解答の得 られるタイプの設問であ るが、⑧ では比較対照を促 してい る。⑤ は
7つ の 四 角 い 枠 が 設 け ら れ 、 そ れ ぞ れ 化 石 の 色 を 塗 ら せ る し くみ で 、 ス ケ ッ チ よ りは 簡 略 な が
展 示 品 を よ く観 察 で き る しか け で あ る 。
ら 、
シ ー 卜名
A4判
「CharlsKingsley,But量erfliesandMoths」(チ
ャ ー ル ズ
・キ ン ゲ ズ リ ー
蝶 と 蛾)
中 質 紙 両 面 モ ノ ク ロ 印 刷 。 創 設 者 に 関 わ る 自 然 史 部 門 の シ ー トで あ る 。 ぬ り絵 を 課 題 と
「
して い る た め 、 そ の イ ラ ス ト と、 最 後 に点 線 を 結 ぶ と蛾 の 形 が 描 け る し か け が あ る 。
①
キ ン グ ズ リー の 著 し た 子 ど も向 け の 著 作 名 は
② 柱 に何羽 の蛾が見えるか
③
(蛾 の ぬ り絵)
④
キ ン グ ズ リー は 何 を 持 っ て 何 を描 い て い る か
⑤
キ ン グ ズ リー の 後 に い る鼠 の 色 は
⑥
キ ン グ ズ リー の 話 に つ い て
ド ビ ー 博 士 と外 出 し た 時 に 何 羽 の 標 本 を 捕 獲 した か
② ④ ⑤ は 展 示 品 の 観 察 を 促 す 質 問 。 ③ の ぬ り絵 は 、 や は り、 展 示 品 を よ く観 察 さ せ る し か け で あ
る 。
シ ー 卜名rDECORATINGSILVER」(銀
の 加 飾)
銀 器 関 係 の 展 示 室 を テ ー マ とす る ワ ー ク シ ー ト。A4判
片 面 モ ノ ク ロ 印 刷 の 用 紙 を2枚
左肩で
ホ チ キ ス 止 め し て あ る。 設 問 の 性 格 に応 じて 写 真 が 掲 載 さ れ て い る。 冒 頭 、 点 線 を な ぞ る こ とに
よ り指 輪 、 ネ ッ ク レス 、 ス プ ー ン の 形 を 描 か せ 、 設 問 に 入 る。
① 銀、
を 扱 う人 を 何 と呼 ぶ か
② 鋳 造(器
の)足
の形 は何 か
岩 ・貝 ・石 の 択 一
③ 鎚起
カ ップの下部の装飾 には凹部 と 「凸蔀1
④ 彫刻
カ ップの正面の装飾は鋭利な道具でつけ られたか
⑤ 穿孔
カ ップの盾 の真中には何が彫 られて いるのか
⑥ 貫通
この スプーンの軸にはなぜ穴があるのか
⑦ 玉節
水 差 しの 注 口 部 の 下 に 玉 が つ い て い る
最 後 に② ∼ ⑦ で 取 り上 げ られ た6つ
鈍い道具でつけ られたか
他 に は どの よ:うな 飾 りが あ る か
の 技 法 を 展 示 資 料 の 写 真 と結 び つ け る 作 業 、 双 耳 の カ ッ プ
を ス ケ ヅチ す る 作 業 が あ る 。 ③ の 「 」 は ブ ラ ン ク に な っ て い る 部 分 に あ て は ま る 語 を 記 入 さ せ
英 国 の 地 域 博 物 館 に お け る教 育 手 法 に 関 す る 一・
考 察(外
山)一G1一
名称の問 いや択一 もあるが、②⑤⑦ では形状の観察 を促 し、⑥ は形状の意味 を問 うてい
る もの 。
る。
シ ー ト名
「ArchitecturalQuizintheGrasvenorMuseum」(グ
ロ ブ ナ ー 博 物 館 の 建 築 ク イ ズ)
A4判 中質紙片面モ ノクロ印刷の用紙 を2枚 左肩 でホチ キス止め してあ る。 展示 内容 ではな
く 、
博 物 館 を 収 容 し て い る建 築 物 に関 す る ワ ー ク シ ー ト。
玄関
① 壁や床のモザイク模様の名称は'
② 柱 の 装 飾 を スケ ッチせ よ
③
い くつ か あ る柱 と柱 の 間 に あ る ア ー チ 部 の そ れ ぞ れ の 形 の 違 い は
④
玄関口の上に三角 切妻の装飾がい くつあるか
階段
⑤
手す りの柱の材質は
⑥
ス テ ソ ドグ ラ ス に 記 さ れ た2行
詩 の1番
目を書 け
⑦ 屋根の下の帯状装飾は何の連続模様か
⑧ 3匹 の ラ イ オ ソ と麦 束 の 紋 章 は ど こ に あ る か
ロー マ石 造 物 展示室
※ ウ ェブ ス ター展 示 室
⑨
ゴ ー ゴ ソ の 髪 は 何 で で きて い る か
⑩
なぜ ゴー ゴソ が こ こに配 置 されて い る か
⑪
海 の 怪 物 ト リ トン に つ い て 述 べ よ
⑫
墓 石彫 刻 の上 部 にあ る装 飾 を スケ ッチせ よ
玄 関 ホ ール の ど こに同 じもの があ る か
壁 面 装 飾 の 形 状 以 外 に も 、 ⑤ の よ う に 材 質 を 答 え さ せ た り、 ⑥ の よ う に 装 飾 と し て 記 さ れ た 詩 を
書 き写 さ せ た り、 作 業 は バ ラ エ テ ィ に 富 ん で い る。 解 説 文 が 付 さ れ て い な い 部 分 に 関 す る設 問 だ
け に 、 観察 や思 考 が 促 され る設 問 が 多 い。 最 後 に
「WordSearch」
と し て 、15x16マ
ス の 中 に1
文 字 ず つ な ら ん だ ロ ー マ 字 列 の 中 か ら関 連 用 語 の ス ペ ル を 見 つ け さ せ 、 塗 りつ ぶ させ て い る。 塗
りつ ぶ す と、 建 物 の 装 飾 の 特 微 で あ る列 柱 と切 妻 屋 根 の 形 が 現 れ る し くみ に な っ て い る。
シ ー ト名
A4判
「PERIODHOUSEACTIVITYSHEET」(歴
史 的 家 屋 ア ク テ ィ ビ テ ィ ・シ ー ト)
中 質 紙 両 面 モ ノ ク ロ 印 刷 。 「キ ャ ッ ス ル ・ス ト リ ー ト20番 地 」 の ワ ー ク シ ー ト。 部 屋 ご
と に設 問 が 付 さ れ 、 シ ー トの ・
各所 に イ ラ ス トが 配 置 さ れ て い る。 「台 所 に 足 を 踏 み 入 れ こ の 特 別
な 家 の 訪 問 を 始 め ま し ょ う」 とい う文 言 で シ ー トが は じ ま る 。
台所
①
メ イ ドの 年 収 は
②
時 計 の ロ ー マ 数 字 は 何 時 を 示 して い る か
居間
③
飼育 している鳥の数は
明治大 学 博物 館 研究 報 告
④
一62一
第11号(2006)
テ ー ブ ル の用 途 は
ジ ョー ジ 朝 様 式 の 部 屋
・水 を は こ ぶ ・飾 り
⑤
暖炉脇のバ ケツの用途は
⑥
貝殻が装飾に用 い られている様子をスケ ッチせよ
燃料を貯め る
か ら択 一
ス チ ュア ー ト朝 様 式 の 部 屋
⑦
食 事を作 るのは誰 か
⑧
箪笥 の上の小 さな ものは何か
写真立て
・蝋 燭 立 ・ハ サ ミ立 て
か ら択 一
子 ども部屋
⑨
人形 の数 は
⑩
あ な た が 作 りた い と思 う積 木 の 家 を ス ケ ッチ せ よ
教室
⑪
ヴ ィ ク、
ト リア 女 王 の 肖 像 の 位 置 は
⑫
壁 に 大 き な 地 図 が 掛 け ら れ て い る・ 何 の 授 業 か
算 数 ・地 理 ・ ド イ ツ 語
か ら択 一
寝室
⑬
衣 裳 箪 笥 の 上 にあ る箱 の 用途 は
か らの 択 …
帽 子 ・ケ ー キ ・玩 具
⑭ 壁 紙 の パ タ ー ン を ズ ケ ッチ せ よ
⑮ バ ス ル ー ムの 年 代 は
⑯
、
便座 の内側 に書 かれている町の名
設 問 の 間 に は 「ホ ー ル を 抜 け て ヴ ィ ク ト リア 朝 時 代 の 居 間 を 覗 い て み て くだ さ い 」 と い う よ う
に 、
誘 導 の 記 述 が あ る が 、1枚 の シ ー トで 複 数 の 展 示 箇 所 を 取 り上 げ て い る こ と に よ る もの だ ろ
う 。
③ や ⑨ の よ う に 数 を 数 え さ せ る こ と に よ り、 展 示 箇 所 に 視 点 を 誘 導 す る 設 問 が 多 い が 、 見 せ
る箇所 に どの ような意味 があ るかあ ま り明
確 で は な く、 深 く考 え さ せ る よ う な 設 問 は
な い。④⑤⑧⑬の ように絹途 を問 う設問 も
・
あ るが 、択 一 式 で解 答 は 容 易 であ る。 一 つ
の解答例を問 うような設問は、容 易か難解
か そ の 落 差 が 激 し くな る 。 本 シ ー トの 設 問
も、択 一 式 を 解 消 して指 導 者 との 対話 形 式
で 解 く形 とす れ ば 、 思 考 を め ぐ らす よ い 設
問 と な る 。 択 一 に す る よ り は 、 ヒ ン トを 記
す な ど の 配 慮 が あ っ て も よい と考 え られ
る 。 シ ー ト 自体 の デ ザ イ ン と し て は 、 い く
帆
写 真4
チ ェス ター市 グ ロブナ ー博 物館 の ワ ーク
シ ー
つ か の 設 問 に 関 連 の イ ラ ス トが 付 さ れ て い
トPermissionofGrosvenorMuseum,
Chestercitycounsil
る 。 設 問 に 解 答 す る 以 外 に3ヶ
所 の スケ ッ
英 国 の 地 域 博物 館 に お け る教 育 手 法 に 関 す る一一考 察(外
山)一63一
チ が あ る 。 この 展 示 室 に つ い て は 人 物 嫁 の ぬ り絵 の シ ー トが 別 に あ る。
シ ー ト名
「OtherwiseEngagedExhibitionActivityTrail」
(そ の 他 の 関 連 展 示 の ア ク テ ィ ビ テ ィ ・ トレ イ ル)
A4判
両 面 モ ノ ク ロ 印 刷 。 特 別 展 を テ ー マ とす る シ ー トで あ る 。 設 問 に 関 連 した イ ラ ス ト、 ま
た 関 連 しな い 装 飾 の イ ラ ス トが 描 か れ て い る。
導入
①
ヴ ィ ク ト リア 女 王 の 即 位 年 は
②
鉄道のランプの色は
③
行楽地の名称は
・
絵画
④
見 本 の 一 部 を ス ケ ッチ せ よ
⑤
婦人は鞄の中に何を携行 したか
⑥
チ ェ ス ター 王 立 劇 場 で の 最 初 の 演 目は
休日
⑦
絵 ハ ガ キ の デ ザ イ ン を ス ケ ッチ せ よ
⑧
水泳帽はどの絵に描かれているか
スポ ーツ
⑨
自転車に色を塗 りなさい
⑩
シ ル クの 帽 子 を か ぶ っ た 騎 手 の 名 は
玩 具 とゲ ー ム
⑪
以下の用語に展示品を結びつけ よ
※ チ ェ ス の駒 や 手 動 式 の ミ ュー ジ ッ ク ・ボ ッ ク ス の 絵 と名 称 を 線 で結 ぶ
⑫
人形の頭の材質は
⑬
展 示 さ れ て い る 玩 具 と 自分 の 持 って い る玩 具 の 違 い を 記 述 せ よ
一 問 一 答 式 に始 ま り
、 ス ケ ッチ を す る 箇 所 も あ る。 ⑫ は 材 質 を 問 う、 ⑬ は比 較 検 討 を 促 す設 問 と
な って い る。
3.'分
析 と小 括
リヴ ァプ ー ル 国 立 博 物 館 群 お よ び チ ェス タ ー 市 の 博 物 館 で 配 布 さ れ て い た ワー ク シ ー トに つ い
て 合 計13点 の 内 容 を 紹 介 し て き た 。 中 に は 英 和 辞 典 に も用 例 の な い 特 殊 な 英 語 表 現 も あ り、 筆
者 の 翻 訳 力 で は う ま く表 現 す る に 至 らな か っ た 部 分 も あ る が ご 容 赦 願 い た い 。 シ ー トご とに 設 問
の 内容 は す べ て 網 羅 した が 、 ス ペ ー ス の 関 係 か ら文 章 そ の ま ま の 翻 訳 とい う形 式 は 取 らず 、 抄 録
に よ る 内 容 の 評 価 と い う形 式 を 取 っ た 。 以 下 、 館 の 教 育 担 当 者 へ の 質 問 に 対 す る回 答 も交 え て 分
明治 大学博物 館研 究 報告
第11号(2006)一64一
一
一
析 の 補足 を し た い。
①
シー ト作 成 の 趣 旨
シ ー ト作 成 の 趣 旨 と して は 様 々 な 見 解 が 得 ら れ た 。 国 の 教 育 カ リキ ュ ラ ム との 連 動 を 重 視 し て
作 成 す る と い う館 も あ れ ば 、 子 ど も た ち が 展 示 に よ り濃 密 に 接 す る た め とい う回 答 、 教 育 的 配 慮
で あ る と と も に 、 楽 し ん で 見 学 で き る よ う に す る こ と も大 切 で 、 そ れ が ロ コ ミ に よ っ て 新 た な 来
館 者 に 結 び つ く とい う よ うな 指 摘 も あ っ た 。 想 定 さ れ る利 用 者 と し て は 、 家 族 つ れ の 子 ど も とい
うケ ー ス が 多 か っ た が 、 学 校 団 体 の 見 学 時 に 教 育 担 当 者 が 配 布 す る とい う 館 も あ っ た 。 具 体 的 な
対 象 年 齢 は5歳
・7歳 か ら11歳
・12歳 と い う 回 答 が あ っ た 。
② 配布形態
ロ ソ ドソ に あ る 国 立 ク ラ ス の 博 物 館 の ワ ー ク シ ー トは 、 何 故 も の シ ー トが1セ
ッ トに な っ て
い た り、 冊 子 仕 立 て に な っ て い た り、 ま た 、 全 般 的 に 上 質 な 用 紙 が 用 い られ 、 印 刷 も カ ラ ー で 有
償 頒 布 とい う形 態 が と られ て い た 。 そ れ に 対 し、 今 回 、 分 析 した 博 物 館 の シ ー トは 何 れ も無 償 配
布 、 紙 質 も リヴ ァ プ ー ル 博 物 館 の2点
を除 い て は 上 質 の 用 紙 を 用 い て い るわ け で は な か った。
ロ ン ドン の 国 立 ク ラ ス の 博 物 館 で は 、 ミ ュー ジ ア ム ・シ ョ ップ で 販 売 さ れ る ケ ー ス が 目立 っ た
が 、 今 回 対 象 と し た 館 で は そ う し た 事 例 は な い。 配布 形 態 は 、 エ ン トラ ン ス 付 近 や 展 示 室 に 配 置
さ れ 、 来 館 者 が 自 由 に 手 に 取 る こ とが で き る よ う に な っ て い る の と 、 学 校 団 体 に対 して は 求 め に
応 じ て あ ら か じめ 送 付 す る とい う 館 も あ っ た 。 ま た 、 特 別 展 ・常 設 展 双 方 で 設 置 が 見 られ 、 常 設
展 で は1年
③
か ら数 年 ス パ ン で の 更 新 、 特 別 機 で は もち ろ ん そ の 都 度 の 制 作 とな る。
設問の内容
先 に分 析 し た ロ ソ ドソ 市 立 博 物 館 の ア ク テ ィ ビ テ ィ ・シ ー トか ら見 ら れ た 特 徴 は 、 展 示 資 料 の
中か ら発見を促す、モノ としての機能の理解、展示品や それ に関 わる事象を現代の事 例や身近な
も の と対 比 す る 、 自 分 の 答 え の 根 拠 ・理 由 を 提 示 さ せ る な ど、 形 状 そ の 他 の 理 由 や 意 味 を 考 え
る 、 ま た 、 ヒ ン ト を 与 え て 解 答 を 導 く、 と い っ た 点 に あ っ た 。 今 回 、 取 り上 げ た シ ー トで は 、 上
記 の よ う な 考 え 方 が 垣 間 見 ら れ る…・
方 、 相 違 点 と して 、 比 較 的 一 問 ・
一答 式 の 設 問 が 多 く見 うけ ら
れ た 点 、 ま た 、 夏枚 の シ ー トに 多 くの 設 問 が あ る点 な'どが あ る。 教 育 的 配 慮 と して は 、 解 答 の た
め に 詳 細 な 観 察 を 促 した り、 比 較 検 討 な ど に よ っ て 思 考 を め ぐ ら す と い う点 が 重 要 と思 わ れ る
が 、 一 方 、 シ ー トの 全 体 構 成 と して 、 子 ど もが ス ム ー ズ に学 習 に 適 応 す る 配 慮 と し て 特 に 冒 頭 部
分 は 比 較 的 容 易 な 設 問 を 配 置 した り、 思 考 よ りは 観 察 に 集 中 す る ス ケ ッチ を間 に 入 れ た り、 短 い
解 説 を挿 入 し た り と、 バ ラン ス を と る こ と も必 要 だ と い う こ と が 感 じ られ た 。 キ ャ プ シ ョン の 解
・
説 の 中 に 容 易 に 答 え を 見 出 せ る と して も、 そ れ 故 に 子 ど もは 解 説 文 を 読 む で あ ろ う し 、 答 え が 明
解 で あ る必 要 性 の 揃 摘 もあ っ た。
ロ ソ ドソ 市 博 の シ ー トの よ う に子 ど も 自身 の 見 解 を 述 べ さ せ た り、 解 説 文 に な い 文 言 を 答 え さ
見
せ る よ う な 設 問 の 場 合 、 多 くの 場 合"即
答"と
い うの は 難 し い と考 え られ る。 そ の 間 の 試 行 錯 誤
こそ 重 視 さ れ る と い う 見 方 で あ る が 、 そ れ は 子 ど も と指 導 者 との 対 話 に よ って は じめ て 学 習 が 成
英 国の地 域 博物 館 にお ける教 育手法 に関 す る一 考察(外 山)一65一
り立 つ と言 え る。 今 回 、 対 象 と し た 館 か ら も 、 大 人 と子 ど も との 対 話 に よ る シ ー トの 利 用 が 必
要 、 ま た は 望 ま しい と い う指 摘 が あ っ た が 、 この 点 は 今 後 の シ ー ト開 発 上 の 大 きな 問 題 点 を 孕 ん
で い る と言 え るだ ろ う。 我 が 国 で は 、 比 較 的 、 子 ど も 自身 に よ る学 習 の 方 策 と して シ ー トが 評 価
さ れ る傾 向 に あ る が 、 ロ ン ドン 市 博 の よ う な シ ー トの 場 合 、 明 ら か に専 門 的 な 訓 練 を 受 け た 指 導
者 との イ ン タ ラ ク テ ィブ な 学 習 が 前 提 で あ る 。 そ の 点 、 教 育 員 の 養 成 が 同 時 に課 題 に な る と と も
に 、 シ ー ト設 計 の 根 本 的 な 思 想 の 違 い が そ こ に 存 在 す る こ とに な る。 こ れ は 、 博 物 館 資 料 の 活 用
と い う点 、 教 室 型 教 育 か ら の 脱 却 が 図 れ る か とい う点 で も大 き な テ ー マ と な ろ う。
お わ りに
平 成12・13年
度 の 日本 博 物 館 協 会 に よ る 調 査 に よ る と、 ア ン ケ ー ト回 答 館 の 内 、280館 か ら
ワ ー ク シ ー ト設 置 の 回 答 が あ った と い う こ と で 、 今 日、 我 が 国 に お い て もか な りの 博 物 館 で 導 入
さ れ て い る と言 う こ とが で き る(3}。ま た 、 近 年 で は 、 そ の 実 践 例 を 館 の 紀 要 や 学 術 雑 誌 上 に 発 表
す る ケ ー ス も散 見 さ れ る よ う に な って お り、 ワ ー ク シ ー トの 開 発 も着 実 に進 歩 を して い る。 しか
し、 多 くは 白露 に お け る実 践 報 告 で あ り、 事 例 研 究 や 効 果 測 定 の 蓄 積 に よ る本 格 的 な 研 究 段 階 に
至 る ま で に は 時 日を 要 す る よ うで あ るω。 気 に な る の は 、 い わ ゆ る 博 物 館 学 の 概 論 的 テ キ ス ト上
に お い て 、 ワ ー ク シー トに つ い て は ほ ん の 数 行 が 割 か れ る に す ぎ な い とい う点 で あ る。 シー トの
設 問 内 容 や 展 示 資 料 を 理 解 す る視 点 な ど に つ い て 、 第3者
を 交 え た 議 論 が 盛 ん で あ る とは 言 い
難 く、 理 論 的 な 構 築 も な さ れ て い な い とい う の が 原 因 で あ ろ う。 今 後 、 ワー ク シ ー トの 質 的 向 上
を 図 る た め に は 、 導 入 館 の 担 当 者 同士 が 相:互に批 評 を 交 換 す る と い っ た よ うな こ と か ら始 め る と
と も に 、 欧 米 に お け る豊 富 な 事 例 の 検 討 も含 め 、 ワ ー ク シ ー ト作 成 の 理 念 構 築 を進 め て ゆ く こ と
が 必 要 だ ろ う。
多 くの 館 で 導 入 が 図 られ て い な が ら、 博 物 館 学 の テ キ ス トに も理 論 的 な 考 察 が お こな わ れ て い
な い ワ ー ク シ ー トの 扱 い は 、 冒 頭 に触 れ た よ うな 、 ワ ー ク シ ー トは 展 示 理 念 の 鏡 、 とい う図 式 か
らす る と、 どの く らい 実 物 資 料 が あ る とい う メ リ ッ トを 生 か した 教 育 的 配 慮 に よ る 展 示 づ く りが
で き て い る か と い う バ ロ メ ー タ ー と な っ て い る よ う で 気 に な る 。 ワ ー ク シ ー トの 質 を 高 め る と い
う こ とは 、 そ の ま ま実 物 資 料 を 生 か した 教 育 的 配 慮 を 向 上 さ せ る こ とに 資 す る の で は な い か と考
え る 。 そ の 点 、 我 が 国 の 場 合 、 ま だ ま だ 「博 物 館 教 育 」 の 特 性 が 、 博 物 館 教 育 に 反 映 さ れ て い な
い の で は な い か と危 惧 す る。 今 口 、欧 米 の 大 学 院 に て 博 物 館 教 育 論 を 修 め た 多 くの 人 材 が 国 内 に
戻 りつ つ あ り、 国立 館 や 都 道 府 県 立 館 が教 育 担 当 者 と して 採 用 す る よ うな 動 向 も出 て き た 。 欧 米
に お け る事 例 の 導 入 に対 して は 、 賛 否 が あ る が 、 曲 が りな り に も我 が 国 よ り博 物 館 教 育 に 長 い 歴
'
史 を 持 ち 、 ま た 、 社 会 一 般 の 認 知 度 も高 い 諸 国 に お け る事 例 は 、検 討 の 組 上 に 載 せ て み る 必 要 が
あ ろ う。 ワ ー ク シー トの あ り方 を 問 う と い う こ とは 、 博 物 館 教 育 の 「質 」 を問 う こ とを 意 味 し、
教室 における知識伝達型教育 とは異なった方法論の構築を目指す上で格好の材料 となるであろう。
明 治 大 学 博物 館 研 究 報 告
一66一
第11号(2006)
註
(D拙
稿 「実 物 教 育 を不 可 欠 とす る博 物 館 教 育 法 に関 す る一 考 察 」(『明 治 大 学 博物 館 研 究 報 告 』10、
2005年)に
(2)拙
て 、近 年 の 博 物 館 教 育 論 の 動 向 を ま とめ て み た 。
稿 「英 国 の 博物 館 教 育 に お け る"思 考 方 法"に
つ い ての 一 考 察 ∼ ロ ン ドン 市 立 博 物 館 「ギ ャ ラ
リー ・パ ック 」 を 素 材 と し て ∼ 」(『明 治 大 学 博 物 館 研 究 報 告 』6、2001年)な
は 「ア ク テ ィ ビ テ ィ ・シ ー ト(ActivitySheet)」
お、 英 国 におい て
とい う表 記 が 一 般 的 で あ る が 、 我 が 国 に お いて は
「ワー ク シ ー ト」 とい う表 記 が 主 流 で あ る の で 、 本 稿 で は そ れ を 屠 い る こ と に した 。
(3)早
瀬 長利 「博 物 館 に よる 児 童 ・生 徒 の 学 習 支 援 活 動 の 現 状 一 学 校 向 け 各種 ガ イ ドブ ッ ク ・案 内 パ
ソ フ レ ヅ ト ・ワー ク シ ー トの 整 備状 況 に つ い て 」(『博 物 館 研 究 』421、2002年)
㈲
ワ ー ク シー トに つ い て 詳 し く言 及 し た 博 物 館 学 関 連 の 著 書 を 見 つ け る こ とは で きな か った が 、 参
考 文 献 と して は 、 丹 青 総 合 研 究 所 ・lZNOア
合 研 究 所 、1987年)が
イ ズ ノーrミ
ュー ジ ア ム
ワ ー ク ・シー ト』(丹 青 総
あ る 。 ま た 、 近 年 で は ワ ー ク シー ト使 用 の ケ ー ス ・ス タ デ ィ も 目に 付 く よ
うに な っ て き た。 以 下 、 管 見 の もの を 挙 げ て お きた い。 ① 高 桑 康 雄 ・芝 崎 順 司 「美 術 博 物 館 に お け
る 来 館 者 め 鑑 賞 行 動 に つ い て一 弥 生 美 術 館 特 別 展 示 「高 畠 華 冑
の 導 入 」(r視 聴 覚 教 育 研究 』23、1993年)、
美 人 画 展」 に お け る ワー ク シー ト
② 五 十 里 美 和 ・山 口悦 司 ・山 本 智 一 ・藤 井 浩 樹 ・野 上
の
智 行 「科学 系 博物 館 に おけ る学 習 支 援 と して の ワ ー ク シ ー ト:学 校 の 科 学 教 育 カ リキ ュ ラ ム と連 携
し た ドイ ツ 博 物 館 の エ ネ ル ギ ー 技 術 に 関 す る事 例 の 検 討 」(「科 学 教 育 概 究 』27一]〈 特 集 〉 学 校 ・
地 域 ・大 学 の 連 携 に よ る科 学 教 育 、2003年)、
③ 小 島 道 裕 「ワー ク シ ー トに よ る家 族 向 け 教 育 プ ロ
グ ラム ー 「れ きは く親 子 ク イズ 」の 実 施 結 果 か ら」(『国 立歴 史 民 俗 博 物 館 研究 報 告 』108、2003年)、
④ 開 仁 志 ・長 谷 川 総 一 郎 「幼 児 に お け る美 術 館 見学:ワ
践 総合 セン タ・
一紀 要 』5、2004年)、
ー ク シ ー ト作 成 の 試 み 」(『富 山 大 学 教 育 実
⑤ 佐 藤 哲 ・長 坂 喜郎 「小学 生 の た め の 見学 ワ ー ク シ ー トの 作
成 とそ の 活 用 」(『干 葉 県 立 現 代 産 業 科 学 館 研 究 報 告 』]0,2004年)こ
の 内、外部 の事例 を研究 し
た の は② の 論 考 の み で あ る。 他 は 白鯨 で の 実 践 例 も し くは特 定 館 と筆 者 の 連 携 に よ る も の で 、 何 れ
も 自 己 評 価 的 な 性 格 の もの で あ る。 な お 、 論 文 名 の み 把握 した が 実 際 に は 閲 覧 で きな か った もの も
含 め、 ピ ッ クア ップ で き た の は ほ とん どが 美 術 館 も し くは 理 科 系 博 物 館 の 事 例 で あ っ た 。 博 物 館 の
館 種 に よ って も ワー ク シー トに対 す る 取 組 み 、 ひい て は 教 育 に対 す る取 組 み に も温 度 差 が あ る。 我
が 国 の 博 物 館 の 内 、 多 くを 占 め る歴 史 ・民 俗 系博 物 館 で進 展 が な い とい うの は 大 きな 問 題 で あ ろ う。
(とやま
とおる/明 治大学博物館
商品 ・刑事部門学芸員)
Fly UP