...

【技術分類】6−2−4 情報通信機能/通信・放送受信機能/Pager

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

【技術分類】6−2−4 情報通信機能/通信・放送受信機能/Pager
【技術分類】6−2−4
情報通信機能/通信・放送受信機能/Pager・Message伝送(F
M多重方式)
【 FI 】G04G1/00,317
【技術名称】6−2−4−1 システム構成
【技術内容】
ウェアラブル情報・通信機能の一つとしてのページング(無線呼出)およびメッセージ伝送通信で
あって、FM 放送局から送信されるページング・メッセージ情報が多重された FM 多重放送電波を、腕
時計などのウェアラブル受信端末で受信・表示する技術である。
当該技術は、
既設の FM ラジオ放送の送信系インフラを有効に活用できる FM 多重放送の応用として、
ページングおよびメッセージ情報伝送を行うものであり、腕時計型受信端末を想定して小型・ローパ
ワー化が可能なシステム・データプロトコル構成となっている。
表 1 に、各種方式の無線呼出システム各方式の諸元を示す。
FM 多重方式ページャシステムの一例(RECEPTOR)では、データ伝送レートが 19Kbps と高速化が図
られており、また間欠受信比率(バッテリーセービング率)は約 0.02%と大幅に改善され、受信機の
ローパワー化が可能なシステムとなっている。
【表】表 1 各種ページャ・システム比較
出典 1、「559 頁 表 1 各種ページャ・システム比較 主要性能/機能(概略値)」
― 431 ―
図 1 は、FM 多重放送のベースバンド・スペクトラムの一例である。
この例では、FM ステレオサブチャネルの上側の 66.5KHz に、サブキャリアの中心周波数が設定され
ている。
【図】図 1 FM 多重放送のベースバンド・スペクトラム
出典 2、「54 頁 Fig.4 FM Base−band Spectrum」
― 432 ―
図 2 は、FM 多重システムのデータプロトコル/フレーム・パケット構成の一例(RECEPTOR の例)で
ある。
1 マスターフレーム(繰り返し周期:1.874 分)は 8 サブフレームから構成され、1 サブフレームは
1027 のスロットに分割され、1 スロットは 260bit で構成される。各受信機のアドレスは、上記スロッ
トのいずれか一つに予め割り振られており、間欠受信を行う。またコントロールスロット内のデータ
の中には標準時刻情報が盛り込まれている。
【図】図 2 データプロトコル/フレーム&パケット構成
出典 1、「561 頁 図 2 Receptor プロトコル概要」
― 433 ―
図 3 は、FM 多重方式ページャ受信機の回路ブロック構成の一例(RECEPTOR の例)である。受信用
IC、サブキャリアデータ再生 IC、および CPU−IC(プロトコルデコーダ回路内蔵)の 3 つの専用 IC
から構成される。
【図】図 3 FM 多重方式ページャ受信機の回路システムブロック図
出典 2、「55 頁 Fig.5 Circuit
Diagram」
図 4 は、2004 年に事業開始された FM 多重放送利用サービス(MSN Direct)向け腕時計型 FM 多重受
信機、およびメッセージ情報の表示例である。
【図】図 4 腕時計型デバイスおよびメッセージ情報表示例
出典 3、「15 頁
Fig.2 Watch & Display Image」
― 434 ―
表 2 は、上述腕時計型 FM 多重受信機の主要機能・性能である。
【表】表 2 腕時計型デバイスの主要機能・性能
出典 3、「16 頁
Table1 Device Specification」
【出典/参考資料】
出典 1:「FM 多重を利用したページング・システム レセプター HSDS」
、
「放送技術」
、「1994 年 5 月」、
「千原博幸(セイコーエプソン)著」、「兼六館出版株式会社発行」、557−566 頁
出典 2:「FM 多重波によるウォッチ型情報受信端末の開発(1)」
、「日本時計学会誌
No.153」、「1995
年 6 月」、「小山俊介、黒澤正吾(セイコーエプソン)著」
、「日本時計学会発行」、47−60 頁
出典 3:「Microsoft 社
会
MSN Direct に対応する腕時計の開発」
、「マイクロメカトロニクス学術講演
2004 年春季」、
「2004 年 3 月 23 日」、
「加藤雄一(シチズン時計)著」、
「日本時計学会発行」、
15−16 頁
参考資料 1:「高精度ソーラーウォッチの開発」、「マイクロメカトロニクス
Vol.42
No.3」、「1998
年 9 月」、「村上哲功、樋口晴彦、下田健次(シチズン時計)著」、「日本時計学会発行」、46−53
頁
― 435 ―
Fly UP