...

H24年度アオコ調査結果

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

H24年度アオコ調査結果
H24年度アオコ調査結果
霞ケ浦環境科学センター
湖沼環境研究室
小日向寿夫
1
○調査目的
以下の2点を明らかにする。
(1)アオコの原因となるラン藻がどこで,どの位発生しているか?
(2)アオコの発生量や発生場所に影響を与えた条件は何か?
(1)の調査方法
表面付近の湖水を採水して,
含有するフィコシアニン濃度を
調べる。
※一部検鏡を実施
調査場所
安塚沖
土浦
湖心
武井沖
(2)の調査方法
フィコシアニン濃度と気象,水
温,栄養塩との関係を調べる。
調査期間
6/19~8/31
2
○フィコシアニン濃度 ≒ アオコの原因となるラン藻類の発生量?
〈土浦の場合〉
アオコの原因と
なるラン藻類
3
アオコの原因となるラン藻がどこで,どの位発生しているか?
○調査地点別のフィコシアニン濃度の経日変化
4
アオコの発生量や発生場所に影響を与えた条件は何か?
○アオコの発生量と気象の関係
アオコの発生条件
高水温
光環境が良い
水の移動が少ない
気象の条件
高気温
日照時間が長い
少雨
弱風(<=4m/s)※1
今回
○(7月以降)
○
○
△(場所による)
※1 岩佐義朗編著 湖沼工学 372-374 (記載は3.7m/sだが,3.7m/s≒4m/sとした。)
〈土浦〉
〈湖心〉
5
データ:気象庁
アオコの発生量や発生場所に影響を与えた条件は何か?
○アオコの発生場所と気象(風向)の関係
湖心
土浦 ◎
◎
釜谷沖
◎
◎
掛馬沖
6
データ:霞ヶ浦河川事務所及び(独)水資源機構
アオコの発生量や発生場所に影響を与えた条件は何か?
○アオコの発生場所と地理的条件の関係
〈高浜入り 8/15〉
1
4
3
2
5
6
7
12
8
9
10
11
13
14
7
アオコの発生量や発生場所に影響を与えた条件は何か?
○水温とフィコシアニン濃度の関係
〈安塚沖の場合〉
8
アオコの発生量や発生場所に影響を与えた条件は何か?
○栄養塩とフィコシアニン濃度の関係
〈安塚沖の場合〉
総窒素/総リン比
・29を超えるとラン藻類が出現しない(V.H.Smith 1983)
・5未満や20を超えるとラン藻類の出現率が低下する(藤本ら 1995)
9
○まとめ
(1)アオコの原因となるラン藻がどこで,どの位発生しているか?
(2)アオコの発生量や発生場所に影響を与えた条件は何か?
フィコシアニン濃度は調査地点毎に大きく異なった。風下側(土浦,
安塚沖)で高く、風上側(湖心,武井沖)で低かった。
今年の夏はアオコの発生しやすい気象条件(高気温,日射量大,少
雨)であった。ただし,調査地点毎に,風の強弱,地理的条件(風上
or風下,閉鎖的or開放的)、栄養塩の状況が異なっており、この条
件の違いが,アオコの発生量や発生場所に影響したと推測される。
例えば・・・
場所
条件
アオコ
土浦
風下,弱風,閉鎖的
発生しやすい
湖心
風上,強風,開放的
発生しにくい
10
Fly UP