...

創立者池田先生の人間主義対話

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

創立者池田先生の人間主義対話
講
演
創 立者 池 田先生 の人 間主義対 話
高
1.は
村
忠
成
じめ に
「創 立 者 池 田 先 生 の 人 間 主 義 対 話 」 と い う テ ー マ で お 話 し さ せ て い た だ き ま す 。
池 田 先 生 は こ れ か ら の,未
石 な 基 盤 を つ くる た め,世
界的な識
者 を相 手 に し て 対 話 を さ れ て お ら れ ます 。 そ れ は 次 の 時 代 を拓 く に は,対
話 しか な
い,と
来 に わ た っ て の,盤
の 信 念 か らで す 。
次 の 世 界 を 大 き く見 据 え て の 万 代 に わ た る 池 田 先 生 の 思 想 ・哲 学 戦 も対 話 で す 。
私 た ち も ま た,先
生 の 精 神 を継 承 し て い こ う との 姿 勢 が 肝 要 で あ る と思 い ま す 。
今 は ま さ に 対 話 の 時 代 で す 。 あ る 人 は,「 言 力 」。 言 葉 の 力,と
も い い ま した 。 こ
れ か ら は 武 器 で も な く経 済 力 で も な い 。 言 葉 の 力 で 問 題 を 解 決 し て い く時 代 で す 。
「対 話 の 時 代 」 と もい い ま す 。
ア メ リ カ の オ バ マ 大 統 領 は 演 説 が 大 変 に う ま い 。 英 語 の わ か る 人 に よ る と,あ
オ バ マ 演 説 に は 「し び れ る 」 と い い ます 。 しか し,あ
の
の 演説 は原 稿 を オバ マ 大 統領
が すべ て書 い て い る わ けで はな い 。 ス ピー チ ラ イ ター とい う人 が お ります 。 これ は
大 統領 な どの ス ピ ーチ の 原稿 の素 案 を作 る人 です 。
オ バ マ 大 統 領 の ス ピ ー チ ラ イ タ ー の 一 人 は27歳
の 青 年 とい わ れ て い ます。 そ の
彼 が 大 統 領 の 就 任 演 説 な ど の 原 案 を作 る の で す 。 そ れ を オ バ マ 大 統 領 が 読 み,自
の 言 葉 に な お し て い く。27歳
組 ん で,世
界 的 な 名 演 説 を作 り,発 信 し て い る の で す 。 こ れ が,世
え つ つ あ り ます 。 と に か く,こ
分
の 青 年 ス ピ ー チ ライ ター とオバ マ 大 統 領 が コ ン ビ を
れ か ら し ゃべ る こ と,話
界 を 動 か し,変
す力 が大 変 に重 要 に な りま
す。
考 え て み れ ば,池
田 先 生 は 一・重 に こ の 「言 力 」,つ ま り ス ピ ー チ の 力,そ
っ て 今 日 ま で 世 界 に 大 き く創 価 の 大 道 を 築 い て ま い り ま し た 。 今 日 は,池
れ をも
田先 生 の
こ の 「言 力 」 に つ い て 学 ん で み た い と思 い ま す 。 恩 師 戸 田 先 生 が 池 田 先 生 に 残 した
3つ の 遺 訓 が あ り ま す 。 そ の 第1は,「
大 作,大
学 を作 ろ う な 」。 創 価 の 理 念 を 体 現
し,社 会 に 貢 献 し ゆ く人 材 を作 ろ う 。 大 学 が 大 事 で あ る 。
第2は,「
大 作,お 前 は 世 界 に 羽 ば た け 」 で し た 。 戸 田 先 生 は そ の 生 涯 に お い て,
一 歩 も 日本 を 離 れ る こ と は あ り ま せ ん で し た 。 ち ょ う ど戦 争 に も な り ま し た の で 。
しか し,戸
田 先 生 は 第 二 次 世 界 大 戦 が 終 わ っ て,「 大 作,お
一205一
前 は世 界 に 羽 ば た け」
通信 教 育 部 論集
第13号(2010年8月)
と弟 子 に 世 界 へ の 雄 飛 を 勧 め られ た の で した 。
第3は,「
世 界 の著 名 な 大 学 者 と対 話 を して い きな さい 」 とい う こ とで した。 思
想 と思 想,哲
学 と哲 学 と の 交 流 こ そ が,こ
れ か ら の 時 代 を 築 く道 で あ る と の 思 い が
戸 田 先 生 に は あ っ た の で し ょ う 。 と に か く,以 上 の3つ
残 した 遺 訓 で あ り,池
田 先 生 は そ の3つ
池 田 先 生 は 大 学 を作 ら れ,世
ま し た 。 ま た,7000人
が,戸
田先 生 が池 田先 生 に
を す べ て な し と げ られ ま し た 。
界50数
ヵ 国 を 廻 ら れ,仏
教 を192ヵ
国 に広 め られ
を 超 え る 世 界 の 識 者 と対 話 を 重 ね ら れ て ま い り ま した 。 そ
の 対 話 の い く つ か が 数 十 冊 の 本 と な っ て お り ます 。 私 は こ の 池 田 先 生 の 世 界 の 学 者
との 対 話 の 真 髄 に つ い て エ ピ ソ ー ド を ま じ え,私
が 見 聞 した こ と をふ ま え お話 を し
た い と 思 い ます 。
2.フ
ァ ン タル 博 士 の こ と
ま ず,池
田 先 生 が 創 立 さ れ た 戸 田 記 念 国 際 平 和 研 究 所 の 前 所 長 マ ジ ッ ド ・テ ヘ ラ
ニ ア ン博 士 と 池 田 先 生 の 対 話 ,『21世
紀 へ の 選 択 』 に つ い て の エ ピ ソ ー ドで す1)。
こ の マ ジ ッ ド ・テ ヘ ラ ニ ア ン博 士 と の 対 話 の 本 で す が,す
マ ジ ッ ド ・テ ヘ ラ ニ ア ン博 士 は,イ
生 の 考 え に 共 鳴 さ れ,先
受 け られ て,世
生 を 尊 敬 し,先
田先
生 の戸 田 記念 国 際平 和 研 究 所 の 所 長 を引 き
界 を駆 け 巡 っ て 池 田 先 生 の 思 想 を広 く広 め ら れ ま し た 。 こ の マ ジ ッ
ド ・テ ヘ ラ ニ ア ン博 士 と池 田 先 生 との 対 談 集 が
2009年1月,地
ご い反 響 です 。
ラ ン人 で イ ス ラ ム 教 徒 で す 。 しか し,池
『21世 紀 へ の 選 択 』 と い う本 で す 。
中海 の ち ょう どア フ リ カ側 の 入 り口 に あ るチ ュ ニ ジ ア共 和 国 と
い う 国 か ら,池
田先 生 に 国際 会 議 へ の 招待 状 が まい りま した。 チ ュニ ジア共 和 国 の
べ ン ・ア リ 大 統 領 か ら の も の で す 。 「今 年(2009年)の4月
に 参 加 い た だ い て,平
に 世 界 の宗 教 の 指 導 者
和 に つ い て どの よ う に 考 え た ら よ い か,そ
うい う国 際会 議 を
や り ま す 。 ぜ ひ 仏 教 を 代 表 して 池 田 先 生 に こ の 国 際 会 議 に 出 席 し て い た だ き た い 」,
とい う手紙 で した。
加 す る こ と に し,私
と戸 田研 究 所 の ウ ル バ ン所 長
が 名 代 と な り ま し た 。 そ こ で 行 っ て み た の で す が,な
先 生 は,慎
ぜ 池 田先 生 に招 待 状 が きた の
か,と
重 に 判 断 さ れ て,参
い う理 由 が わ か り ま し た 。
実 は 今 回 の 国 際 会 議 は,チ
ュ ニ ジ ア 共 和 国 の 大 統 領 特 別 顧 問,エ
ル マ ナー ル大 学
の フ ァ ン タ ル 博 士 と い う 人 が 実 質 的 に 運 営 さ れ て い る の で す 。 そ の 方 が,世
表 的 な 識 者,国
際 機 関 の 関 係 者 な ど と協 力 して,会
こ の フ ァ ン タ ル 博 士 は,あ
の フ ラ ンス語 版 の 本
る 友 人 を 通 し て,テ
界の代
議 の 参 加 者 を 人 選 さ れ ま した 。
ヘ ラ ニ ア ン博 士 と池 田 先 生 の 対 談 集
『21世 紀 へ の 選 択 』 を い た だ き,読
まれ た の で す 。
そ う し た と こ ろ フ ァ ン タ ル 博 士 は え ら い 感 動 を い た し ま し て,特
に池 田先 生 の発
言 の 部 分 は 全 部 ノ ー トに 書 き抜 き,「 こ の 通 り だ 」 「こ の 通 りだ 」 と絶 讃 さ れ ま し
た 。 博 士 は 「ま る で 私 の 生 命 は シ ャ ワ ー を 浴 び て,さ
っ ぱ り し て 生 ま れ 変 わ っ て,
純 粋 無 垢 な 子 ど も の よ う な も の に な り ま し た 」 と の べ られ ま し た 。 「池 田 先 生 の 発
言 に 感 動 い た し ま し た 」,そ う述 べ て き た ん で す ね 。
一206一
高村忠成 創立者池田先生の人間主義対話
ち ょ う どそ の 時
こ の 国 際 会 議 の 話 が も ち あ が り ま し て,博
は 池 田 先 生 し か い な い 」 とい う こ と で,チ
に 届 い た の で す 。 私 は,池
か と,感
士 は,「 仏 教 界 か ら
ュ ニ ジ ア 大 統 領 か らの 招 待 状 が 池 田 先 生
田 先 生 の 対 話 に 書 物 が こ う い う 形 で 影 響 を与 え て い る の
動 い た しま した。
と こ ろ が 私 は,会
ッ パ,ア
フ リ カ,地
議 に 参 加 して み て さ ら に 驚 き ま した 。100名
に お よ ぶ,ヨ
中 海 沿 岸 あ た りの 地 域 を代 表 す る い ろ い ろ な 学 識 者,国
ーロ
際機 関
の 代 表 者 が 集 ま りま し た 。 ま ず 開 会 式 で す 。 冒 頭 に フ ァ ン タ ル 博 士 が そ の 会 議 の 責
任 者 と し て 挨 拶 し ま し た 。 そ の 挨 拶 の 最 後 に,池
田先 生 の 平 和 に関 す る あ る言 葉 を
引 用 し ま し た 。 フ ラ ン ス 語 で す 。 そ う し た と こ ろ,場
が お こ り ま し た 。 続 い て,メ
内 か ら 「わ 一 っ 」 と い う拍 手
ッセ ー ジ 紹 介 で す 。 そ れ は 池 田 先 生 の メ ッ セ ー ジ な の
で す 。 私 が 代 続 し ま し た 。 そ の 後 に あ る 大 臣 が 大 統 領 の 祝 辞 を伝 え,そ
式 は 終 了 で す 。 そ の 後 会 議 は3つ
私 は,後
れ で,開
会
の 分 科 会 に 分 か れ て 進 行 し ま した 。
で そ の 会 議 の 運 営 者 に 聞 き ま し た と こ ろ,普
際 会 議 に は 本 人 が 来 な い 場 合 は,そ
通 こ う した 大 統 領 主 催 の 国
れ が 一 国 の 大 統 領 とか 国 連 の 事 務 総 長 と か そ う
い う 人 の 場 合 に は 代 わ りの 人 に よ る メ ッ セ ー ジ 紹 介 は あ る か も し れ な い け れ ど も,
一 民 間 人 の 池 田 先 生 の メ ッ セ ー ジ が 紹 介 さ れ る な ど と い う こ と は あ り え な い ,と い
う こ と で し た 。 「本 当 に 大 統 領 は 池 田 先 生 に は 重 き を 置 か れ て い る ん で す ね 」 と言
っ て,そ
の 方 も や や 驚 い て お り ま した 。
チ ュ ニ ジ ア と い う 国 は,ヨ
ー ロ ッパ と くに フ ラ ンス との 関係 が 非 常 に深 い の で
す 。 ヨ ー ロ ッパ ・地 中 海 文 明 の 入 り ロ と い っ て よ い で し ょ う。 ま た,ア
フ リ カの玄
関 な の で す 。 「ア フ リ カ 」 と い う 言 葉 は チ ュ ニ ジ ア 地 方 の 「ア フ リ ッ ク 」 と い う言
葉 か ら出 て き た も の と い わ れ て お り ま す 。 し た が っ て,チ
ュ ニ ジ ア は 「ア フ リ カ の
玄 関 」 にあ た るの で す。
さ ら に,チ
ュ ニ ジ ア は,ア
ラ ブ ・イ ス ラ ム 文 明 圏 と ヨ ー ロ ッパ ・キ リ ス ト文 明 圏
の 接 点 に も な っ て い る 。 ア ラ ブ 圏 ・イ ス ラ ム 圏 と ヨ ー ロ ッパ ・キ リス ト教 文 化 圏 の
境 なの で す 。
と く に チ ュ ニ ジ ア は,そ
の 昔,「 カ ル タ ゴ 」 と い う都 市 国 家 を 擁iし て お り ま し た 。
ロ ー マ 帝 国 と 戦 っ た 国 で す 。 ロ ー マ 帝 国 が カ ル タ ゴ を破 っ た こ と に よ っ て ロ ー マ 帝
国 が ど ん ど ん 大 き くな っ て い っ た 。 こ う した 歴 史 的 経 緯 か ら チ ュ ニ ジ ア とい う 国 は
昔 か ら もの す ご く文 化 が 栄 え て い た の で す 。 ギ リ シ ア ・ロ ー マ 文 化 の 淵 源 は,チ
ニ ジ ア に あ る,と い う説 さ え あ り ま す 。
こ う し た 歴 史 や 伝 統 を もつ チ ュ ニ ジ ア とい う 国 を 中 心 と し て,創
ュ
立 者 池 田先 生 の
平 和 ・教 育 ・文 化 に 関 す る 思 想 や 活 動 に 人 々 の 関 心 が 高 ま っ て い る 。 す な わ ち,ヨ
ー ロ ッパ に ,ア フ リ カ に,ア ラ ブ,イ ス ラ ム に,池 田 先 生 の 平 和 思 想 が ど ん ど ん と
広 が っ て い る 。 私 は今 回,チ
ュ ニ ジ ア で の 国 際 会 議 に参 加 し て,本
だ な と実 感 い た し ま し た 。
一207一
当 にす ごい こ と
通信 教 育 部 論 集
3.ト
第13号(2010年8月)
イ ン ビ ー博 士 の こ と
池 田 先 生 が 世 界 的 に 著 名 な 学 者 と対 話 を 始 め た 最 初 の 人 は,ク
レ ル ギ ー と い う 人 で す 。 ク ー デ ン ホ ー フ ・カ レ ル ギ ー は,今
の 母 体 と な る 汎 ヨ ー ロ ッパ 主 義 とい う,ヨ
ー デ ン ホ ー フ ・カ
日 の 欧 州 連 合(EU)
ー ロ ッパ は 一 つ に ま と ま るべ き で あ る と
い う こ と を熱 心 に 唱 え た 人 で す 。 こ の 人 と の 対 話 が 池 田 先 生 の 世 界 的 な 識 者 と の 対
話 の 端 緒 と な り,そ
そ し て,第2番
の結 果 が
『文 明 ・西 と東 』 とい う 本 に ま と め ら れ て お り ま す2)。
目が 世 界 的 な 歴 史 学 者 ア ー ノ ル ド ・ トイ ン ビ ー 博 士 で す 。
トイ ン ビ ー 博 士 は す ご い 人 で す 。 も と も と は 古 代 史 の 研 究 家 で す 。 古 代 文 明 史 の
研 究 家 と し て,20世
と くに,優
紀 に 燦 然 と そ の 名 前 を残 し て お り ます 。
れ て い る 点 の ひ と つ は,ヨ
と こ ろ に あ り ま す 。 換 言 す る と,ヨ
世 紀,い
な20世
ー ロ ッパ 絶 対 主 義 と い う考 え 方 を 否 定 した
ー ロ ッ パ を 相 対 化 し た の で す 。18世
紀 か ら19
紀 は じめ に か け て ヨ ー ロ ッパ は 絶 対 的 な 中 心 と い う考 え 方 が,と
くに 欧 州 人 の 問 で は 強 か っ た の で す 。 ア メ リ カ で も,ソ
で も な い 。 ま して ア フ リ カ と か 中 南 米 な ど は 周 辺,未
連 で も,中
開 地 で あ る,と
国 で も,イ
ンド
い う よ うな 見
方 が 支 配 的 だ っ た の で す 。 「ヨ ー ロ ッパ が 中 心 」,「 ヨ ー ロ ッパ の 世 紀 」,「 ヨ ー ロ ッ
パ の 不 動 性 」,こ う い う空 気 が ヨ ー ロ ッパ で は 当 然 と思 わ れ て お り ま した 。
こ う した 雰 囲 気 の 中 に あ っ て,ト
とか 文 化 と い う も の は,ヨ
イ ン ビ ー 博 士 は 研 究 を 続 け て い く う ち に,文
ー ロ ッ パ が 中 心 だ と か,ア
そ う い う こ と は な い の で は な い か,と
明
メ リ カ や 中 国 が 基 軸 だ と か,
の 結 論 に 達 し ま す 。 世 界 の い た る と こ ろ に,
そ の 時 々 に 文 明 と い う も の が 現 わ れ る 。 決 し て ヨ ー ロ ッパ だ け が 中 心 と い う わ け で
は な い,と
い う の で す 。 こ れ を 「文 化 相 対 主 義 」 とい い ま す 。
「ヨ ー ロ ッパ 文 明 が 絶 対 だ 」,と い う 中 に あ っ て,「 い や そ う で は な い 」。 世 界 の い
ろ い ろ な 時 代 に い ろ い ろ な 文 化 や 文 明 が 現 れ て き て,ヨ ー ロ ッパ 文 明 も そ の う ち の
一 つ に し か 過 ぎ な い 。 文 化 ・文 明 と い う も の は す べ て 相 対 的 な も の で あ る と,ト イ
ン ビ ー 博 士 は 主 張 し た の で す 。 こ の 考 え 方 は 画 期 的 な も の と し て 評 価 さ れ る 一 方,
他 方 で は 批 判 も さ れ ま した 。 と く に ヨ ー ロ ッパ で は 評 判 が 悪 か っ た の で す 。
し か し,評
判 が 良 い と か 悪 い と か 関 係 な く,学
ン ビ ー 博 士 が 指 摘 し た よ う に,ヨ
ね,哀
問 は 絶 対 な も の で す 。 事 実,ト
ー ロ ッパ は 第 一 次 世 界 大 戦,第
イ
二 次 世 界 大 戦 を重
退 し て い き ま し た 。 シ ュ ペ ン グ ラ ー は 『西 洋 の 没 落 』 と い う 本 を 書 き ま し
た 。 ヨ ー ロ ッ パ の 人 た ち の 中 に も 「ヨ ー ロ ッパ の 時 代 は 終 わ っ た 」 と い う こ と を 言
い 始 め る 人 た ち が で て き ま し た 。 こ う し た 経 緯 も あ っ て 世 界 の 目が 今 度 は トイ ン ビ
ー 博 士 に注 が れ る よ う に な っ て き た の で す 。
そ し て トイ ン ビ ー 博 士 は,「 ヨ ー ロ ッ パ の 時 代 は 終 わ る 」 「キ リ ス ト教 の 時 代 は 一
旦 は 幕 を 閉 じ る 」 「次 は お そ ら く仏 教 で あ ろ う」 「ア ジ ア で あ ろ う」 と。 トイ ン ビ ー
は ア ジ ア,そ
し て 中 南 米,そ
う い う と こ ろ に 注 目 し ま した 。
か つ て 文 明 は,ヨ ー ロ ッパ 人 が 言 う の と は 関 係 な く,中 国 で 栄 え,チ グ リス ・ユ
ー フ ラテ ス で栄 え
,メ ソ ポ タ ミ ア で も花 を 咲 か せ て い た 。 い ろ い ろ と そ れ ぞ れ の 文
一208一
高村忠成 創 立者池 田先生の人 間主義対話
明 が あ っ た わ け で す 。 トイ ン ビ ー 博 士 は こ う した 文 明 の 変 遷 を 見 な が ら,仏 教 に ひ
とつ の 焦 点 を あ て ま し た 。 ア ジ ア が 再 び 注 目 さ れ,中
国 や イ ン ドが 台 頭 す る の で は
な い か と考 え る の で す 。 日本 も トイ ン ビ ー 博 士 が 注 目 し た 国 で す 。
トイ ン ビ ー 博 士 の 頭 に 仏 教 と い う も の が 閃 い た 時,日
つ あ り ま し た 。 ち ょ う ど池 田 先 生 が 昭 和35年,創
本 に 大 仏 教 運 動 が 起 こ りつ
価 学 会 の 会 長 に な ら れ て か ら創
価 学 会 が 爆 発 的 な 増 大 を示 し始 め て い た の で す 。 こ の 動 き を トイ ン ビ ー 博 士 が 見 逃
す は ず は あ り ま せ ん 。 来 日 し た 折,博
士 は 創 価 学 会 に 注 目 を し た の で す 。 「私 が 予
見 し て い た と お り に仏 教 が 日本 に 興 りつ つ あ る 」。 「そ の 仏 教 運 動 の 指 導 者 ・池 田 大
作 氏 に ぜ ひ 会 い た い も の だ 」 と の 願 望 が トイ ン ビ ー 博 士 に わ い て ま い り ま した 。 昭
和40年
に 入 り池 田 先 生 の と こ ろ に 手 紙 が ま い り ま し た 。 「ぜ ひ お 会 い した い 」,「そ
し て い ろ い ろ 教 え を 請 い た い 」 と。 と こ ろ が 「私 は 年 齢 の 関 係 上 日本 に 行 く こ と は
で き な い 。 池 田 先 生 が ヨ ー ロ ッパ に 来 られ た と き に ぜ ひ お 会 い し た い 」 と い う も の
で し た 。 池 田 先 生 も快 諾 さ れ,1972(昭
和47)年,1973(昭
和48)年
と池 田先 生 と
トイ ン ビ ー 博 士 と の 対 談 が ロ ン ド ンの 博 士 の 自 宅 で 行 わ れ た の で す 。
そ の 結 果 が 本 に な り ま し た 。 『二 十 一 世 紀 へ の 対 話 上 下 』 と い う本 で す3)。 人 生
の 問 題 か ら男 女 の あ り方,社
た る ま で,じ
会や世界の課題
つ に広 範 囲 の 問 題 を,二
政 治 問 題 か ら最 新 の 科 学 ・技 術 に い
人 の 巨 人 は話 しあ っ て お ります 。
私 も改 め て 読 み 直 し て み た の で す け れ ど も,池
は 大 方 一 致 して お り ま す 。 た だ,私
は3点
田 先 生 と トイ ン ビ ー 博 士 と の 意 見
だ け2人
の 意 見 が 真 っ 向 か らぶ つ か っ て
い る とこ ろが あ るの で は な い か とい うこ とに気 が つ き ま した。
こ れ は,あ
第1は,「
く ま で も 私 の 意 見 で す が,両
者 が 対 立 して い る の は,次
の3点
です。
自殺 と 安 楽 死 」 を め ぐ る 問 題 で す 。 トイ ン ビ ー 博 士 は 「人 間 に は 死 を 選
ぶ 権 利 が あ る 。 した が っ て 自殺 を し て も か ま わ な い 」。 ま た 「同 じ く,例
え ば病 気
が も う な お ら な い の で あ れ ば 安 楽 死 を 認 め て 良 い の で は な い か 」。 トイ ン ビ ー 博 士
は,こ
の よ う に 「自殺 と安 楽 死 を 認 め て よ い 」 と い う立 場 な ん で す 。 自 己 決 定 権 の
容 認 とい え ま し ょう。
こ れ に 対 して 池 田 先 生 は,「 だ め で す 」,「絶 対 に 認 め ら れ ま せ ん 」。 「人 間 の 生 命
は 尊 厳 な る も の で す の で,生
き る だ け の,生
か せ る だ け の 手 段 が あ る か ぎ り,絶 対
に 人 間 の 生 は 支 え な け れ ば な りま せ ん 」。 こ れ が 池 田 先 生 の 立 場 な の で す 。 と くに,
「自 ら生 命 を 絶 つ と い う こ と は 仏 教 上 最 大 の 悪 で す 」 「絶 対 に 自殺 を 認 め る わ け に は
い き ま せ ん 」。 こ の よ う に 池 田 先 生 と トイ ン ビ ー 博 士 が 激 し くや り あ う の で す 。
第2は,平
和 に つ い て の 問 題 で す 。 と く に,世
で す 。 トイ ン ビ ー 博 士 は,中
込 む こ と,つ
界 秩 序 の あ り方 に つ い て の テ ー マ
国 と い うの は 戦 争 を し な い で 他 国 を 自 分 の 領 土 に 巻 き
ま り武 力 を用 い な い で 他 国 を 自 分 の 領 域 内 に 治 め て い く こ と が 非 常 に
う ま い 国 で あ る と み て い ます 。 こ う し た 点 か ら 「将 来 の 世 界 秩 序 は 中 国 を 中 心 と し
た,中
国 が 影 響 力 を も つ 一 つ の 国 際 的 な 集 合 体 に な る で し ょ う」 と考 え ま す 。 す な
わ ち,極
論 す る と,中
か も しれ な い と,ト
そ れ に 対 して,池
国 の 傘 下 に 世 界 の 国 々 が 入 る こ と に よ っ て,世
界 は安 定 す る
イ ン ビー博 士 は予 測 す るの で す 。
田 先 生 は,「 私 は そ う は 思 い ませ ん 」 「中 国 が 影 響 力 を も つ こ と
一209一
通信 教 育 部 論 集
は 確 か で す け れ ど も,こ
第13号(2010年8月)
れ か ら は ど こ か の 国 が,一
国 で 影 響 力 を行 使 し て い く こ と
は な い の で は な い か と 思 い ま す 」 と言 わ れ る 。 た と え ば ヨ ー ロ ッパ 連 合,あ
ア セ ア ン,つ
ま り東 南 ア ジ ア 諸 国 連 合,あ
るいは
る い は 環 太 平 洋 地 域 の 連 帯,あ
る い は北
米 自 由 貿 易 協 定 と い う よ う に,「 地 球 上 の 各 地 域 ご と に ま と ま りが で き,そ
ご と の ま と ま りが 集 ま っ て 討 議 し,話
の地域
し合 い で 物 事 を 決 め て い く と い う形,地
域的
な 連 邦 制 の も の に な る で し ょ う 」。 「ど こ か の 一 国 が 圧 倒 的 な 力 を も っ て こ の 地 球 を
支 配 す る と い う形 に は な ら な い と 思 い ます 」。 「中 国 が 影 響 力 を も つ こ と は 否 定 し ま
せ ん が,し
か し 中 国 を 中 心 に 世 界 が す べ て 中 国 の も と に 入 る と い う形 態 で は あ り ま
せ ん 」。 「ア メ リ カ も 同 じで す 。 ア メ リ カ を 中 心 に 世 界 が ア メ リ カ の も と に 入 る と い
う こ と は あ り ませ ん 。 こ れ か ら は 地 域 ご と に 共 同 体 や 統 合 体,そ
て,そ
うい う ものが で き
し て そ の 共 同 体 の 代 表 者 た ち が 集 ま っ て い ろ い ろ な 話 し合 い で こ と を 決 め て
い く と い う形 に な る で し ょ う 」 と い う趣 旨 の こ と を 池 田 先 生 は 主 張 さ れ ま す 。
こ れ も池 田 先 生 と トイ ン ビ ー 博 士 と が 一 歩 も譲 ら な い と こ ろ な の で す 。 トイ ン ビ
ー 博 士 は 中 国 の 台 頭 に す ご い 関 心 を も っ て い る ん で す 。 こ れ に 対 し て ,池
は,中
国 の 影 響 力 の 増 大 は 否 定 し な い け れ ど も,中
国 を 中心 に世 界 が 一 つ に な る と
い う こ と は な い と言 っ て い る の で す 。 こ れ が 対 立 点 の2点
第3点
は,こ
れ は 私 な りの 表 現 で す が,や
田先生
目で す 。
は り戦 争 の 問 題 で す 。 トイ ン ビ ー 博 士
は,「 第 三 次 世 界 大 戦 が 起 き ま す 」。 「第 三 次 世 界 大 戦 が 起 き て そ の 時 に 人 々 は 本 当
に 反 省 し ます 」。 「そ の 上 で,人
々 は 世 界 宗 教 の 必 要 性 を 感 じ,そ
の宗 教 を基 に世 界
平 和 の 基 盤 を つ く る こ と に 目 覚 め ま す 」。 「残 念 な が ら人 類 は 第 三 次 世 界 大 戦 が 起 こ
っ て み な い と 目が さ め な い で し ょ う」 と示 唆 し ま す 。
そ れ に 対 し て 池 田 先 生 は,「 そ う で は あ り ま せ ん 」。 「第 三 次 世 界 大 戦 は 絶 対 に 起
こ し て は な り ませ ん 」。 「そ の 第 三 次 世 界 大 戦 を 起 こ さ せ な い た め に 世 界 宗 教 が 必 要
で あ り,そ
と,池
れ を 広 め,そ
れ を 基 盤 に 人 々 が 平 和 に 目覚 め る こ と が 大 事 な の で す 」
田先 生 は主 張 され ます 。
トイ ン ビ ー 博 士 と池 田 先 生 が 言 わ れ て い る こ と は 大 き く違 い ま す 。 トイ ン ビ ー 博
士 は 「第 三 次 世 界 大 戦 が 起 こ る 」 と 予 見 し ま す 。 池 田 先 生 は,そ
や,第
れ に 対 し て,「 い
三 次 世 界 大 戦 は 絶 対 に 起 こ し て は な ら な い 」。 「そ の た め に 世 界 宗 教 を 広 め る
の で す 」 と主 張 す る の で す 。
トイ ン ビ ー 対 談 は,は
っ き り言 っ て,難
しい 内容 で す 。仏 教 用 語 も 出て きます 。
わ か ら な い と こ ろ が あ る か も し れ ま せ ん が,と
じつ に深 い 内 容 で,世
に か く一 通 り読 む 価 値 が あ り ま す 。
界 の 多 くの 識 者 は こ の 本 に よ っ て 大 変 に 感 銘 を深 け て い る の
で す 。 池 田 先 生 の 多 くの 名 誉 学 術 称 号 も こ の 本 が 土 台 と な っ て,授
ー ス が多 い の です 。
4.ヨ
与 され て い る ケ
ハ ン ・ガ ル ト ゥ ン グ 博 士 の こ と
ヨハ ン ・ガ ル ト ゥ ン グ と い う 人 が お り ます 。 ノ ル ウ ェ ー の 人 で す が 世 界 中 を と び
回 り,10を
超 え る 言 語 を 話 せ る の で,コ
ス モ ポ リ タ ン(世 界 市 民)と
一210一
い え るで し ょ
高村忠成 創立者池 田先生の人間主義対 話
う 。 じつ は こ の 人,平
す 。 も ち ろ ん,す
い る の で,平
和 学 と い う 学 問 体 系 を 打 ち た て た 人,「 平 和 学 の 祖 」 な の で
べ て の 学 問 は,何
ら か の 形 で,平
和 と か,福
和 学 とい え る と 思 い ます 。 しか し,ガ
漠 然 と し た もの で は な く,政
を お り ま ぜ,総
治 学,経
済 学,社
祉,幸
福 を め ざ して
ル トゥ ン グ 博 士 は,そ
会 学,宗
教 学,歴
のような
史 学,地
政学 など
合 的 な 体 系 的 学 問 と し て の 「平 和 学 」 を 樹 立 し た の で す 。1970年
代 の こ と で す 。 ノ ル ウ ェ ー に,オ
ス ロ 国 際 平 和 研 究 所 と い う研 究 機 関 を は じめ て 設
立 しま した。
ガ ル ト ゥ ン グ博 士 は,も
し か し,や
が て,数
と も と数 学 者 で し た 。 数 学 で 博 士 号 を 取 得 し た の で す 。
学 研 究 で は 飽 き足 らず,も
し た い と思 う よ う に な り ます 。 とい う の も,博
た お 父 さ ん の 悲 惨 な 体 験 が あ り,平
っ と社 会 の こ と,人
間 の こ と を研 究
士 の原 点 に は あの ナ チ ス に迫 害 され
和 へ の 強 い 思 い入 れが あ った の で す 。 そ の た め
に,社
会 学 の 研 究 に 打 ち 込 み,社
は,そ
こ か ら 平 和 の た め の 本 格 的 な研 究 意 欲 が わ い て き ま す 。 平 和 の た め に 戦 っ た
人 は だ れ か,ガ
会 学 で も 「博 士 号 」 を と り ま す 。 す る と,今
ル ト ゥ ン グ 博 士 は,西
洋 文 明 か ら,東
の ガ ン ジ ー に注 目 し ます 。 そ し て,ガ
暴 力 主 義 に 強 く魅 せ ら れ,こ
洋 の 方 に 関 心 が 移 り,イ
ン ジ ー 研 究 に 打 ち 込 み ま す 。 と くに,そ
度
ンド
の非
れ こそ 平和 研 究 の原 点 で は ない か と考 え る よ うに な っ
たの で す 。
と こ ろ が,ガ
ン ジ ー研 究 を す る う ち に,博
っ て い た の は,ヒ
士 の脳 裏 に は ガ ン ジー思 想 の骨 格 に な
ンズ ゥー 教 で は な く,仏 教 で は な い か と い う ア イ デ ィ ア が ひ らめ
い た の で す 。 そ こ で,ガ
ル ト ゥ ン グ博 士 は,今
そ して,仏
力 性 の 少 な さ に 注 目 し,ガ
教 の もつ,暴
度 は,仏
教 の研 鐙 に打 ち 込 み ます 。
ンジー の 非暴 力 主義 を体 系 的 に
有 し て い る の は 仏 教 で あ る と い う 結 論 に 行 きつ い た の で す 。
ガ ル ト ゥ ン グ 博 士 が 唱 え た 概 念 に,「 構 造 的 暴 力 」 と い う考 え 方 が あ り ま す 。 こ
れ は,暴
力 に は2種
類 あ っ て,戦
争 の よ う に 誰 が 誰 に対 し て 暴 力 を ふ る っ て い る か
と い う の が は っ き り認 識 で き る も の が 一 方 に あ り,こ
ま し た 。 し か し,暴
力 は こ れ だ け で は な く,も
れ を 「直 接 的 暴 力 」 と名 付 け
う ひ とつ,暴
力の主体 がみ えない
が,社
会 の 仕 組 み に 組 み 込 ま れ た 形 の 暴 力 性 が あ る 。 例 え ば,貧
正,環
境 破 壊 な ど が こ れ に あ た り,こ
呼 ん だ の で す 。 そ れ は,社
困,社
会的不 公
れ を ガ ル ト ゥ ン グ 博 士 は,「 構 造 的 暴 力 」 と
会 自体 が も っ て い る暴 力 的 体 質,気
風 とい っ て も よい で
し ょ う。
博 士 は,こ
の 暴 力 の 概 念 を 基 準 に,キ
を 分 析 し ま した 。 そ の 結 果,仏
に な り,仏
リ ス ト教 社 会,イ
教 の 社 会 が,一
ス ラ ム 教 社 会,仏
番 「構 造 的 暴 力 」 が 少 な い と の 結 論
教 に 強 く関 心 を 懐 く よ う に な り ま し た4)。
こ う し た 中 で,仏
とが わ か り,ぜ
教 を最 も現 代 的 に 展 開 して い る の が,創
ひ 学 会 の 研 究 を し た い 。 と く に,池
価 学 会 で あ る とい うこ
田 先 生 に お 会 い し,話
い た い と強 く念 願 す る よ う に な っ た の で す 。 そ れ が,1984(昭
現 し,ガ
教社会
を うかが
和59)年12月
に実
ル ト ゥ ン グ 博 士 と池 田 先 生 は 会 談 さ れ ま し た 。 博 士 の 次 か ら 次 へ と発 す る
質 問 に 対 して,池
田 先 生 は ひ とつ ひ と つ て い ね い に,誠
先 生 を 厚 く尊 敬 す る よ う に な り ま し た 。 以 来,御
一211一
実 に 答 え られ,博
二 人 の 親 交 は 続 き,10年
士 は池 田
間 に8
通 信教 育 部 論 集
第13号(2010年8月)
回 ほ ど対 談 す る に い た り ま し た 。 そ の 結 晶 の ひ と つ が,対
談集
『平 和 へ の 選 択 』 と
い う著 書 で す5)。
ガ ル ト ゥ ン グ博 士 は,池
れ ま し た 。 ひ と つ は,礼
な 話 で も,ユ
田 先 生 を 対 話 の 名 手 と 絶 讃 さ れ,そ
儀 正 し く,誠
の 特 徴 を3つ
ー モ ア の セ ン ス を 入 れ る こ と を 忘 れ な い こ と 。 そ し て,つ
な,ハ
ッ と す る よ う な ア イ デ ィ ア に あ ふ れ て い る こ と。 こ れ は,対
り,外
交 の 極 地 で す,と
5.キ
あげ ら
実 に相 手 に接 す る こ と。 も う ひ と つ は,深
刻
ね に新 鮮
話 の極 意 で あ
博 士 は感 嘆 され た の で す。
ッ シ ン ジ ャー博 士 の こ と
1975年,池
田 先 生 は ア メ リ カ の 国 務 長 官 で あ っ た キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 と会 見 し
ま した 。 キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 は,ハ
な っ た 人 で す 。 池 田 先 生 が,1960年
ー バ ー ド大 学 教 授 か ら,大
代 の 後 半,何
ナ ム 和 平 に つ い て の 手 紙 を 出 し て お り,そ
統 領 の特 別 補 佐 官 に
回 か キ ッシ ン ジ ャー 博 士 に ベ ト
れ を読 まれ た博 士 がぜ ひ池 田先 生 とお 会
い し た い と要 望 さ れ て き た の で す 。
こ れ は 秘 話 な ん で す け れ ど も,池
田 先 生 が 懇 談 の 折 に 「今 度 キ ッ シ ン ジ ャ ー に 会
う よ 」 と 言 わ れ た ん で す 。 「何 を 話 す か だ な 」,と 先 生 は つ ぶ や か れ ま し た 。 私 は,
そ れ を 聞 い た 時 に,浅
は か な こ と に 「や め た ほ う が い い の で は な い か 」 と 思 っ た ん
で す 。 キ ッ シ ン ジ ャ ー は や め た ほ うが い い と私 は 勝 手 に 判 断 し て し ま っ た の で す 。
と い い ま す の は,キ
ッ シ ン ジ ャ ー と い う 人 は 国 際 政 治 学 者 と して は,「 現 実 主 義 者 」
と呼 ば れ る 人 な の で す 。 こ れ は,国
と 国 と の 平 和 は 力 の バ ラ ン ス,軍
事 力 の均 衡 を
は か る と こ ろ に 生 ま れ る 。 こ れ を 「勢 力 均 衡 」 「バ ラ ン ス ・オ ブ ・パ ワ ー ズ 」 の 考
え と い い ま す 。 力 の 均 衡 を 図 る こ と が,平
わ ち 軍 事 力 を 同 じ くす る,核
な る 。 そ れ が,平
和 で あ る とい う の で す 。 力 の 均 衡
軍 事 力 を 同 等 に す る,す
すな
る と双 方 と もに攻 撃 で きな く
和 で あ る とい うの です 。
柔 道 と か 剣 道 と か を 習 っ た 方 は お わ か り だ と思 い ま す が,剣
道 で も柔 道 で も 力 が
同 じ だ と攻 め られ ま せ ん 。 攻 め る と い う こ と は そ れ だ け ス キ が で き る とい う こ と で
す か ら 攻 め 込 ん だ らス キ が で き,逆
に攻 撃 され て しま う可 能 性 が 高 くな る の で す 。
力 と力 が 均 衡 して い る と き は に ら み 合 っ て い る こ と が 多 い 。 こ の 力 の バ ラ ン ス,こ
れ が 平 和 な ん だ と い う考 え 方 が,現
キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 は,ア
実 主 義(リ
ア リス ト)な の で す 。
メ リ カ が ソ 連,中
れ を 何 とか し た い と思 っ て い た 。 そ こ に,彼
国 と対 立 を し て い た 。 冷 戦 で す 。 こ
に と っ て 幸 い な こ と に,な
中 国 が 対 立 を始 め た 。 こ れ は い い チ ャ ン ス だ,と
とで,博
ば か りに敵 の 敵 は 味方 だ とい う こ
士 は 中 国 を ア メ リカの 味 方 に して しま うので す 。
力 の 均 衡 を は か る こ と に よ っ て,平
方 は,権
ん とソ連 と
和 を 保 つ,と
い うキ ッ シ ンジ ャ ー博 士 の や り
謀 術 数 と も い え ま す 。 力 の 外 交 と い え ま す 。 こ れ に 対 し て,池
田 先 生 は,
人 間 と 人 間 の 信 頼 関 係 を作 る と い う人 間 主 義 の 外 交 で す 。 い わ ば 次 元 が 違 う わ け で
す 。 そ こ で 私 は,池
田 先 生 と キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 は 話 が 合 わ な い の で は な い か と心
配 し た の で す 。 と こ ろ が そ ん な 心 配 は 杞 憂 で し た 。 池 田 先 生 は 会 っ た 瞬 間 か ら,キ
一212一
高村忠成 創 立者池田先生 の人間主義対話
ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 を大 き く人 間 的 に 包 ん で し ま っ た の で す 。 池 田 先 生 は,ど
ん な指
導 者 に 対 して も 人 間 と 人 間 と い う次 元 で 接 し て い っ た の で す 。
キ ッシ ン ジ ャー博 士 は大 変 大 きな仕 事 を し ま した。 ア メ リカ と ソ連 の 関係 を良 く
し ま した 。 米 ソ 関 係 を 改 善 し ま した 。 そ し て,米
中 国 交 回 復 に,ニ
時 代 に携 わ り ま し た 。 キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 は ア メ リ カ と ソ 連,ア
ク ソ ン大 統 領 の
メ リ カ と中 国 の 関
係 改 善 はや った の です 。 とこ ろが 彼 が で きな か っ た のが 中 ソ対 立 の解 消 で した。 キ
ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 に と っ て 共 産 主 義 と い う思 想 を 同 じ くす る 中 国 と ソ 連 が 対 立 す る
とは思 わ な か っ た。 中 ソ対 立 の 解 消 だ け に は手 を 出せ なか った の で す 。
こ の 中 ソ対 立 を 改 善 さ せ る 仕 事 を や っ た の が,池
田先 生 で す 。 池 田先 生 は ソ連 に
行 っ て コ ス イ ギ ン首 相 に 会 い ま す 。 そ し て 「ソ連 は 中 国 を 攻 め ま せ ん 」 と い う確 約
を と り,そ
れ を 中 国 の 指 導 者 に伝 え ま す 。 郵 小 平 に 話 す の で す 。 周 恩 来 首 相 か ら も
「会 い た い 」 と い う 伝 言 が き ま す 。 池 田 先 生 は 周 恩 来 首 相 と会 い ま す 。 周 総 理 は
「20世 紀 の25年
間 が 大 事 で す 」。 「こ の25年
間 を 平 和 に も っ て い け ば21世
和 の 土 台 を築 い て い け る 世 紀 に な る で し ょ う」 と,周
恩 来 首相 は言 い た か っ た ので
し ょ う 。 キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 が で き な か っ た 中 ソ 関 係 の 和 解 を,池
行 き,中
田先 生 は ソ連 に
国 を訪 ね 和 平 構 築 に 一 役 買 っ た の で す 。
1987(昭
和62)年9月,創
価 大 学 で 足 立 区 の 文 化 祭 が 行 わ れ ま した 。 キ ッ シ ン ジ
ャ ー 博 士 が 招 待 さ れ ま し た 。 文 化 祭 が 終 わ っ た 後,キ
て,池
紀 は平
ッ シ ンジ ャー博 士 を前 に し
田 先 生 は 「米 中 国 交 回 復 を 成 し遂 げ た キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 と周 恩 来 総 理 の 永
遠 の 功 績 を 称 え て,キ
ッ シ ン ジ ャ ー 桜 を 周 恩 来 桜 の 隣iに植 え た い と 思 う け れ ど も,
ど う で し ょ う か 」 と提 案 さ れ た の で す 。 そ の 時,キ
ッシ ン ジ ャー博 士 は 目を潤 ませ
て い ま した。
周 恩 来 桜 は す で に 植 わ っ て い て そ の 隣 に キ ッ シ ン ジ ャ ー 桜 を植 え て,米
中 国交 回
復 を成 し遂 げ た両 巨 頭 で あ る周 恩 来 とキ ッ シ ン ジ ャー の 功 績 を永 遠 に称 え る。 毎
年,桜
が 花 咲 か せ る 。 二 人 の 功 績 を 永 遠 に 讃 え て い くの で す 。 キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士
は そ れ を見 て,力
の 外 交 と い う が,そ
の 根 底 に は 人 間 主 義 と い う,物
事 の本 質 を洞
察 す る 識 見 が 大 事 で あ る と い う こ と を感 じ た と思 い ま す 。
キ ッ シ ン ジ ャ ー 博 士 は か っ て 次 の よ う に の べ た こ と が あ り ま す 。 「私 は 日本 の30
年 間 に わ た る 発 展 の 様 子 を 見 て き ま し た 。 そ こ で 日本 の 経 済 発 展 を驚 く人 が い る け
れ ど も,私
は そ れ 以 上 に創 価 学 会 の 発 展 を 注 目 して き ま した 。 と くに 池 田 先 生 の 卓
越 し た 指 導 に は 驚 くべ き も の が あ り ま す 」 と。 そ し て,池
博 士 は対 談集
6.ア
田 先生 とキ ッシ ンジ ャー
『「平 和 」 と 「人 生 」 と 「哲 学 」 を 語 る 』 を 出 さ れ た の で す6)。
ウ レ リ オ ・ペ ッ チ ェ イ 博 士 の こ と
トイ ン ビ ー 博 士 が 池 田 先 生 と対 談 し た あ と,博
士 は 先 生 に 「こ れ か ら も ど ん どん
世 界 の 著 名 な 方 と対 話 を 続 け て 下 さ い 」 と い わ れ ま した 。 そ し て,博
枚 の メ モ を 渡 さ れ ま した 。 い な,正
確 に い う と,先
訳 を や っ た 山 崎 さ ん と い う ヨ ー ロ ッ パSGIの
一213一
士 は先 生 に一
生 に は 直 接 渡 さ ず に,先
生の通
議 長 を や っ たお 医者 さん に渡 した の
通 信 教 育 部論 集
第13号(2010年8月)
で す 。 「こ れ を池 田 先 生 に お 渡 し て く だ さ い 」 と 言 わ れ ま し た 。 そ こ に は,博
友 人 で,こ
士の
れ か ら先 生 に お 会 い い た だ き た い 方 の 名 前 が 書 い て あ り ま し た 。 そ の 冒
頭 に あ っ た の が ア ウ レ リ オ ・ペ ッ チ ェ イ博 士 で し た 。
こ の 人 は 経 済 学 者 で,実
とい う の は,世
業家
そ して ロ ー マ ク ラ ブ の 会 長 で した 。 ロ ー マ ク ラ ブ
界 の 民 間 の 最 高 の 知 識 人 の 集 ま り で す 。 こ れ か らの 人 類 社 会 の 行 方
を 真 剣 に 議 論 し て お り ま し た 。 そ の 結 論 の ひ と つ が,「 人 類 は,こ
を 続 け,自
然 を 破 壊 し て い っ た ら,将
源 の 枯 渇 な ど,大
の ま ま経 済 成 長
来滅 び て しま う。 環 境破 壊 とか エ ネ ル ギ ー資
変 な 問 題 が 起 こ っ て し ま う」 と い う 警 告 を発 表 し た の で す 。 そ れ
が,『 成 長 の 限 界 』 と い う レ ポ ー トで す 。1972(昭
和47)年
の こ と で す 。 私 も 当 時,
創 価 大 学 の 教 員 に な っ た ば か りの こ ろ で し た け れ ど も,こ
の レ ポ ー トに は 衝 撃 的 な
シ ョ ッ ク を 感 じ ま した 。 あ の 頃 す で に,こ
壊 は 進 み,世
の ま ま 経 済 成 長 一 辺 倒 で い っ た ら環 境 破
界 の エ ネ ル ギ ー は 枯 渇 し て し ま い,人
類 は 滅 亡 し て し ま う,そ
うい う
発 表 を し た の で す か ら驚 き で し た 。
こ の 見 解 を 主 唱 した の が,ア
ウ レ リ オ ・ペ ッチ ェ イ博 士 で し た 。 ロ ー マ ク ラ ブ の
初 代 会 長 に し て 創 立 者 で す 。 トイ ン ビ ー 博 士 は こ の ベ ッ チ ェ イ 博 士 を ま ず 第 一 番 に
池 田先 生 にあ って い た だ きた い人 と して あげ た の で す 。 そ してペ ッチ ェ イ博 士 に も
「池 田 大 作 と い う す ご い 人 物 が い る 」 「ぜ ひ 会 う よ う に 」 と い う こ と を伝 え た の で
す 。 こ う して 池 田 先 生 と ペ ッ チ ェ イ 博 士 は1975(昭
和50)年5月,パ
た り ま した 。 池 田 先 生 が トイ ン ビ ー 博 士 と 対 談 し て2年
ペ ッ チ ェ イ 博 士 は,「 こ の よ う な 自 然 環 境 を 破 壊 し た り,エ
た り,人
リで 会 うに い
後 の こ とで す 。
ネ ル ギ ー を 枯 渇 させ
類 滅 亡 の 危 機 を 助 長 さ せ て い る の は 人 間 の 性 格 で あ る 」,「 した が っ て,こ
れ を 変 え る し か な い 」 と 主 張 し ま し た 。 人 間 の 性 格 を 変 え る しか な い,「 人 間 性 革
命 」 で あ る,と
訴 え た の です 。
そ れ に 対 し て,池
田 先 生 は,「 い い え 。 人 間 の 性 質 と か 性 格 と い う も の は 変 え ら
れ る も の で は あ り ま せ ん 」 「『人 間 性 革 命 』 で は な くて
『人 間 革 命 』 が 大 事 な の で
す 」 「人 間 生 命 そ の も の の 変 革 で あ る 人 間 革 命 が 根 本 で す 」,と 主 張 し ます 。 ペ ッチ
ェ イ博 士 は 「人 間 性 革 命 」 とい い,池
田 先 生 は 「人 間 革 命 」 と 強 調 し ます 。 両 者 は
激 し い 火 花 を 散 ら し ま した 。
し か し,長
時 間 話 し合 っ た 末,池
田 先 生 の 「人 間 の 性 格 と い う も の は 変 え られ ま
せ ん 」,「人 間 の 性 格 は 善 に も現 れ る し,悪
も の,生
に も現 れ る 」,「そ れ よ り も 人 間 存 在 そ の
命 の 本 質 そ の も の を 変 え る こ と が 大 事 で す 。 人 間 生 命 自体 の 変 革 で す 。」
と い う 主 張 に,ペ
ッチ ェ イ 博 士 も 最 後 に 納 得 し ま し た 。 「わ か り ま し た 。 人 間 革 命
で す ね 」 と な っ た の で す 。 こ う し て 池 田 先 生 と ペ ッチ ェ イ 博 士 と の 対 話 は,「 人 間
革 命 と 人 間 性 革 命 」 と い う形 で ま と ま っ た の で す 。 『二 十 一 世 紀 へ の 警 鐘 』 と い う
本 に な り ま した7)。
私 も,南
フ ラ ン ス の ア ク サ ン ・プ ロ ヴ ァ ン ス と い う綺 麗 な 町 が あ る ん で す が,そ
の 公 会 堂 で ペ ッ チ ェ イ 博 士 の 講 演 を 聞 い た こ と が あ り ま す 。 今 で も忘 れ ら れ ま せ
ん 。1977(昭
和52)年7月
の こ とで す 。
博 士 は 強 調 さ れ ま し た 。 「人 間 は こ れ ま で カ ボ チ ャ と か ス イ カ と か バ ナ ナ と か,
一214一
高村忠成 創立者池田先生の人間主義対話
そ う い う も の の 改 善 に は 力 を 入 れ て き ま し た 。 し か し,こ
ャ と か ス イ カ と か バ ナ ナ の 革 命 で は な くて,人
れか らは こ う した カボ チ
間 そ の もの を 変 え な け れ ば な らな
い 。 こ れ か ら は 人 間 革 命 が 大 事 で す 」。 こ の よ う に 博 士 は 熱 弁 を ふ る っ た の で す 。
大 変 に面 白い 講演 で した。
な お,ペ
ッ チ ェ イ 博 士 が 池 田 先 生 に 言 っ て い た こ と は,「 先 生,私
い る こ と は ソ 連 と 中 国 と の 関 係 で す 。 そ れ か ら も う 一 つ は,若
「若 い 人 の 価 値 観 が な ん と な く軽 薄 に な っ て,希
薄 に な っ て,確
が 今 心 配 して
い人 の価 値 観 です 」
た る も の が な くな
っ て き て い る よ う な 気 が し ま す 」 「ど う か 池 田 先 生 。 中 国 と ソ 連 と の 関 係 の 調 整 を
お 願 い い た し ま す 」 「ま た 若 い 人 に 確 た る 人 生 観
こ れ か らの し っ か り と し た 哲 学
を 与 え て あ げ て くだ さ い 」,と い う こ と で し た 。 博 士 の こ の 言 葉 は,池
田先 生 が 中
国 と ソ 連 の 橋 渡 し を す る活 動 の 重 要 な 後 押 しの ひ と つ に な っ た の で す 。
池 田 先 生 は,「 わ か り ま し た 。 必 ず ペ ッ チ ェ イ 博 士 が 言 わ れ る よ う に 私 は 中 国 と
ソ連 と の 橋 渡 し に な り ま す 」,と 言 っ た の で す 。 そ れ か ら も う一 つ,「 こ れ か ら は 青
年 の時 代 です 。 青 年 を育 て ます。 青 年 に健 全 な価値 観
哲 学,そ
れ を植 え付 けて い
き ます 」。 こ の よ う に 池 田 先 生 は ペ ッチ ェ イ 博 士 と 約 束 を し た の で す 。
池 田 先 生 の 行 動 は,そ
の 時 で は わ か ら な い こ とが あ り ま す が,全
ん で す 。 こ う い う 重 要 な 識 者 と の 語 ら い,そ
は 信 義 と して 大 事 に 守 り,一
の時
部一貫性があ る
識 者 が 言 っ た こ と,そ
れ を先 生
つ の 指 針 と して,「 こ れ は 大 事 だ 」 と思 っ た こ と は 必
ず 実 行 し て い る の で す 。 た ん な る話 し合 い で 終 わ らせ る こ と な く,後
に必 ず そ れ を
実 現 す る 。 こ こが 先 生 の 対 話 の す ご い と こ ろ で す 。
7.ア
ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 の こ と
こ の ア ウ レ リ オ ・ペ ッチ ェ イ博 士 は イ タ リ ア 人 で す 。 次 に お 話 し す る の は ア ン ド
レ ・マ ル ロ ー 氏,フ
ラ ンス 人 で す 。 ド ・ゴ ー ル 大 統 領 の 右 腕 と い わ れ た フ ラ ン ス の
文 化 大 臣 で す 。 ナ チ ス ・ ドイ ツ と徹 底 し て 戦 っ た 闘 士 で す 。 ア ン ド レ ・マ ル ロ ー と
い う 人 は 非 常 に 芸 術 に 関 心 が 深 く,ま
た,文
学 を大 事 に し た 人 で す 。
パ リ の 街 。 だ い た い ヨ ー ロ ッパ の 街 と い う の は ビ ル が 古 い で す ね 。18世
19世 紀 に 建 て ら れ た,6階
か ら8階
紀か ら
建 て の ビ ル 。 こ れ で ヨ ー ロ ッパ の 街 は 統 一 さ
れて い るの で す 。 と ころが 昔 の ビ ルで す か らセ ン トラル ヒー テ ィ ン グ なん て な い わ
け で す 。 暖 房 は み な 部 屋 の 石 炭 ス トー ブ な ん で す 。 そ の ス トー ブ の 煙 突 が 表 に 出 て
い る の で す 。 そ の た め パ リ は,そ
て い る の で す 。 そ ん な時
の 石 炭 ス トー ブ の 煤 で 街 が 真 っ 黒 に な っ て し ま っ
ア ン ド レ ・マ ル ロ ー は パ リ の 街 の 大 掃 除 を す る の で す 。
ド ・ゴ ー ル 大 統 領 か ら 文 化 大 臣 に 任 命 さ れ る や,彼
い っ て,パ
は まず パ リ の 街 の 「大 掃 除 」 と
リの ビ ル を綺 麗 に 清 掃 し た の で す 。 芸 術 を大 事 に す る 人 ら しい 思 い 切 っ
た 政 策 。 ま た,ナ
チ ス ・ ドイ ツ に 対 す る レ ジ ス タ ン ス の 闘 士 で も あ り,作
家 で もあ
り ま す 。 『人 間 の 条 件 』 と い う 本 を 書 い て お り ま す 。 日 本 で も五 味 川 純 平 と い う 人
が
『
人 間 の 条 件 』 と い う本 を 書 い て い ま す が 同 じで す 。
し か し,ア
ン ドレ ・マ ル ロ ー と い う人 は 非 常 に 気 難 し い 人 な ん で す 。 な か な か 人
一215一
通 信教 育部 論 集
を 寄 せ つ け な い 。 彼 は 親 日家 で す が,日
第13号(2010年8月)
本 に 来 て も,な
か な か打 ち とけ る のが 難 し
か っ た よ うです 。
し か し,ア
な の で す が,彼
ン ドレ ・マ ル ロ ー と い う人 は ヨ ー ロ ッ パ の 知 識 人 と し て す ご い と こ ろ
は 「キ リ ス ト教 文 明 は20世
紀 で 終 わ りで あ る 」 「こ れ か ら は 仏 教 文
明 の 時 代 に な る か も し れ な い 」,そ う い う 考 え 方 を も っ て い た の で す 。 で す か ら 日
本 人 と か ア ジ ア と い う も の に 対 し て は 関 心 を も ち,歴
史 の 流 れ は こ れ か ら仏 教 に 向
か っ て い る の で は な い か と い う信 念 が あ っ た の で す 。
1962(昭
和37)年,日
本 に 来 た と き も最 初 は 誰 に 会 い た い と か,彼
に会 い た い と
か は っ き り言 い ま せ ん で した 。
し か し,そ
の 後,ア
ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 は,フ
ラ ン ス で,フ
バ ー に 会 い 仏 教 や 池 田 先 生 の 話 を た ま た ま 聞 き ま した 。 そ の 時
と 池 田 先 生 に 関 心 を 懐 き ま した 。 そ し て1974(昭
和49)年
ラ ン スSGIの
メン
彼 は,俄
仏教
で す か,彼
然
が 日本 に 来 る
機 会 が あ り ま し た 。 そ の 時 最 初 に 日本 の 関 係 者 に 「池 田 大 作 氏 に 会 い た い 」 と要 望
し た の で す 。 日本 の 関 係 者 は び っ く り し ま し た 。 「な ん で ア ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 が
池 田 大 作 氏 に 会 い た い の か 」,わ か ら な か っ た ん で す 。
そ し て,ア
ん と3時
ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 と池 田 先 生 は 会 見 し ま し た 。 初 対 面 で そ の 時 間 な
間 で す 。 あ の 気 難 し い ア ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 が 初 対 面 の 対 話 で な ん と3時
間 も話 し合 わ れ た の で す 。 ア ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 は 次 か ら 次 へ と池 田 先 生 に 質 問 を
浴 び せ て き ま した 。 「創 価 学 会 の 目 的 は 何 か 」 「宗 教 が な ぜ,音
楽 や芸 術 に 関 わ るの
か 」。 そ れ に 対 し て 先 生 は 的 確 か つ 明 確 に 応 え て い か れ ま し た 。 結 局,そ
時 間 が な く て 終 わ り ま した 。 す る と,ア
回 は パ リ で 話 を した い,と
ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 は さ ら に 池 田 先 生 に 次
要 望 され る の です 。
ア ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 は,フ
な い,と
の 日 は,
ラ ン ス に い て も 自 宅 に ほ と ん ど友 人 とか 知 人 を 呼 ば
い わ れ て ま す 。 ふ つ う 欧 米 人 と い うの は,自
分 の 家 に 友 人,知
人 を呼 ん で
パ ー テ ィ を や っ た り し ま す 。 日本 人 み た い に 客 人 が く る と外 で 外 食 と い う よ う に し
ませ ん 。 自宅 に 呼 び た が る の で す 。 と こ ろ が,ア
き ほ ど言 っ た よ う に,気
で す 。 し か し,池
難 しい 人 で あ ま り自宅 に人 を呼 ば な い。 友 人 を招 か ない の
田 先 生 が1975(昭
レ ・マ ル ロ ー 氏 は 「ぜ ひ,我
に 招 待 し,そ
ン ドレ ・マ ル ロ ー と い う 人 は,さ
和50)年,ヨ
ー ロ ッパ に 行 か れ た 時 に,ア
が 家 に 」 「私 の 自 宅 に 来 て く だ さ い 」 と,先
ンド
生 を 自宅
こ で ま た 長 時 間 話 し合 っ た の で す 。
ア ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 は,「 今,時
代 が 大 き く変 わ っ て 大 政 治 家
ド ・ゴ ー ル や
チ ャ ー チ ル の よ う な 大 物 が い な く な り ま した 」,ま た,「 キ リ ス ト教 文 明 は 一 つ の 時
代 を 終 え た で し ょ う 。 こ れ か ら は 仏 教 が ヨ ー ロ ッパ に 新 た な 精 神 革 命 を も た ら す か
も し れ ませ ん 」 「私 は そ の 話 を ぜ ひ 池 田 先 生 に う か が い た い と 思 っ て い ま し た 」 な
ど と言 わ れ た の で す 。 こ れ に 対 し て 先 生 は,「 こ れ か ら は 仏 教 が 人 間 の 精 神 文 化 の
基 盤 に な る 」 と い う よ う な 話 を 次 か ら次 へ 展 開 さ れ る の で す 。
そ の 模 様 は全 部 テ ー プ に 録 音 され,池
田 先 生 と ア ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 に よ る 『人
間 革 命 と 人 間 の 条 件 』 と い う 本 に な っ て い る ん で す8)。 『人 間 の 条 件 』 と は ア ン ド
レ ・マ ル ロ ー 氏 の 本 で す 。 『人 間 革 命 』 と は 池 田 先 生 の 本 で す 。 こ の ア ン ド レ ・マ
一216一
高村忠成 創立者池田先生の人間主義対話
ル ロ ー 氏 と池 田 先 生 の 本 を 象 徴 し て,『 人 間 革 命 と 人 間 の 条 件 』 と い う タ イ トル に
したの で す 。
こ の 本 は 潮 出 版 社 か ら 出 版 さ れ る こ と に な り ま し た 。 担 当 の 編 集 者 は 「ア ン ド
レ ・マ ル ロ ー は フ ラ ン ス の 最 高 の 知 識 人 で あ る 」 と い う と こ ろ か ら わ が 国 の 最 高 の
フ ラ ンス 文 学 者,京
都 大 学 の 教 授 だ った 桑 原武 夫 先 生 にぜ ひ と も池 田先 生 とア ン ド
レ ・マ ル ロ ー の 対 話
『
人 間 革 命 と人 間 の 条 件 』 の 前 書 き を 書 い て も ら お う と お 願 い
に 京 都 の 自 宅 を訪 ね ま し た 。 「桑 原 先 生 。 お 願 い が あ り ま す 」 「ぜ ひ と も池 田 先 生 と
ア ン ドレ ・マ ル ロ ー の 対 談 集 の 前 書 を 書 い て く だ さ い 」 と依 頼 し ま し た 。
と こ ろ が 桑 原 先 生 は 「私 は 多 忙 で あ る 」 「私 に は 宗 教 の こ と は わ か ら な い 」 「ア ン
ドレ ・マ ル ロ ー は 知 っ て い る け れ ど も,創
け ま せ ん 」 と 断 りま し た 。 編 集 者 は,そ
価 学 会 や 宗 教 の こ と は わ か ら な い か ら書
れ で も 「い や 先 生 。 こ れ は ぜ ひ 先 生 に お 願
い し た い ん で す 」 と く い さ が っ た 。 「い や,書
か な い 」,「お 願 い し ま す 」,押 し 問 答
が 続 き ま した 。
最 後 に そ の 編 集 者 が,「 わ か り ま した 。 そ れ で は 先 生,原
らい つ か 時 間 が あ る と き 目 を 通 して い た だ い て,も
稿 を置 い て お き ます か
し よ か っ た ら書 い て い た だ け ま
せ ん か 」 と い っ て そ の 原 稿 を 置 い て 帰 っ て き ま し た 。 そ の 時 点 で,そ
の編 集 者 は も
う だ め だ と思 っ て い た わ け で す 。
と こ ろ が,そ
れ か ら1週
間 後,桑
原 武 夫 先 生 か ら,突
り ま し た 。 そ し て 編 集 者 に 「君,あ
然,そ
の編 集 者 に電 話 が 入
の 原 稿 を 読 ま せ て も ら っ た よ 」 「い や,素
しい 内 容 だ 」 「ぜ ひ 私 は 前 書 を書 か せ て い た だ き ま す 」 と言 っ て,対
晴 ら
談集の前書 を
桑 原 武 夫 先 生 が 書 い て くだ さ っ た の で す 。 ア ン ド レ ・マ ル ロ ー 氏 は 語 っ て お り ま し
た 。 「多 くの 日本 人 と話 して も,通
りい っ ぺ ん の 表 面 的 な 話 し し か し な い 。 そ の 点,
池 田 先 生 は 違 っ て い る 。 何 を 聞 い て も 明 解 に,次
の 内 容 が ま た,実
8.ア
か ら次 へ と答 え が 返 っ て く る 。 そ
に示 唆 に とむ含 蓄 の あ る もの なの で す 」 と。
ー マ ン ド ・ハ マ ー 博 士 の こ と
次 に お 話 す る の は ア ー マ ン ド ・ハ マ ー 博 士 の こ と で す 。 こ の 方 は ア メ リ カ 人 で
す 。 も と も と は ロ シ ア 出 身 で す 。 ロ シ ア 革 命 が 起 こ っ た と き に社 会 主 義 は い や だ と
言 っ て ア メ リ カ に 亡 命 して し ま っ た の で す 。 そ して オ ク シ デ ン タ ル 石 油 株 式 会 社 と
い う会 社 を つ く り大 成 功 し ま し た 。 大 金 持 ち で 世 界 中 を 飛 行 機 で か け め ぐ っ て い ま
し た 。 し か も石 油 だ け で は な く,農 業,穀
家 で す 。 し か も,亡
者,い
物 の 関係 の 仕事 で も成功 して い る大 実 業
命 し た と は い え ソ 連 に 残 し た 親 戚 が い ま す か ら,ソ
わ ゆ る ゴ ル バ チ ョ フ 大 統 領 と か,そ
連 の指 導
うい う 人 た ち と 強 い パ イ プ を も っ て い ま
し た 。 政 治 家 で は な く民 間 人 で す が ア メ リ カ と ソ 連 を 結 び つ け る 役 割 を 果 た して い
た の です 。
こ の ア ー マ ン ド ・ハ マ ー 博 士 が,お
そ ら く,誰
か か ら 聞 い た ん で し ょ う。 池 田 大
作 と い う人 が い る 。 凄 い 人 物 で あ る と。 こ の 人 は 医 学 博 士 で も あ り ま す 。 実 業 家 で
す が 医 学 博 士 で も あ る の で,一
般 的 に は ドク タ ー ・ハ マ ー と 呼 ば れ て お り ま した 。
一217一
通信 教 育 部 論集
1983(昭
和58)年6月,池
第13号(2010年8月)
田 先 生 は パ リ の レ ス トラ ン で フ ラ ン ス の 有 名 な 美 術 評
論 家 ル ネ ・ユ イ グ 氏 と 食 事 を し て お り ま し た 。 美 術 の こ と や 東 京 富 士 美 術 館 の 今 後
の あ り方 な ど に つ い て い ろ い ろ と話 を し て お られ た ん で す 。 す る と何 と,池
田先 生
と ル ネ ・ユ イ グ 氏 が 話 を し て い る 席 か ら少 し離 れ た 所 に ド ク タ ー ・ハ マ ー が 食 事 し
て い た の で す 。 ハ マ ー 氏 は 「ぜ ひ 池 田 先 生 に ご あ い さ つ し た い 」 と秘 書 を 先 生 と ル
ネ ・ユ イ グ 氏 の 席 の と こ ろ に よ こ し ま し た 。 「池 田 先 生,大
変 失 礼 で す が,今,オ
ク シデ ン タル 石 油 会 社 社 長 のハ マ ー が 池 田 先 生 にお 会 い した い と申 して お ります 」
と言 っ た の で す 。
す る と,何
と 先 生 は そ の 申 し 出 を 断 っ ち ゃ っ た ん で す 。 「い え 。 私 は 今,こ
のル
ネ ・ユ イ グ 先 生 と大 事 な 話 を し て お りま す の で ま た の 機 会 に お 会 い し た い と思 い ま
す 」 と。 こ の ア ー マ ン ド ・ハ マ ー の 秘 書 は 驚 き ま した 。 天 下 の ドク タ ー ・ハ マ ー の
申 し 出 を 断 っ て し ま っ た の で す か ら。 で も,ハ
す 態 度 に 大 変 感 銘 を 受 け,ま
マ ー 博 士 は,池
田先 生 の この筋 を通
す ま す 先 生 と会 う気 持 を 強 く し た の で す 。 先 生 は,
「い つ か 必 ず お 会 い し ま し ょ う 」 と約 束 さ れ ま し た 。
そ し て 池 田 先 生 と ア ー マ ン ド ・ハ マ ー 博 士 と の 会 見 が 実 現 した の が そ れ か ら7年
後 の こ と で す 。1990年2月16日
。 ア メ リ カ の ロ サ ンゼ ル ス に あ る オ ク シ デ ン タ ル
石 油 会 社 の 本 社 の 社 長 室 で 池 田 先 生 と ア ー マ ン ド ・ハ マ ー 博 士 は 会 う の で す 。
そ の 時 の 先 生 とハ マ ー 博 士 の 話 は が っ ち り と噛 み 合 い ま した 。 ハ マ ー 博 士 は 「池
田 先 生 。 仏 教 は 世 界 に,平
和 に 大 き な 影 響 力 を 持 ち ま した 。 ど う か 池 田 先 生 は こ の
ア メ リ カ に 仏 教 を 紹 介 し て くだ さ い 」 と。 「ア メ リ カ 国 民 に 仏 教 を,ま
た 池 田先 生
を 正 し く伝 え た い と い う の が 私 の 希 望 な ん で す 」,こ う ド ク タ ー ・ハ マ ー が 言 わ れ
ま し た 。 先 生 は 「ハ マ ー 先 生 が 冷 戦 下 の 問 に,話
し合 い の な か っ た ア メ リ カ と ソ 連
の 問 で,民
間 外 交 と い う次 元 で 食 料 支 援 な ど さ ま ざ ま な 形 で 米 ソ の 交 流 を促 進 し た
こ と は,よ
く知 っ て い ま す 」,と 言 わ れ た の で す 。 す る と ドク タ ー ・ハ マ ー は,「 わ
か り ま し た 。 今 後 も 最 大 限 の 努 力 を し ま す 。 と こ ろ で 先 生,私
す 」,「 な ん で し ょ う か?」,「 そ れ は,創
に は希 望 が あ りま
価 大 学 で 講 演 さ せ て くだ さ い 」 と ハ マ ー 博
士 は 言 っ た の で す 。 先 生 は 「も ち ろ ん 結 構 で す 。 い つ で も歓 迎 い た し ま す 」,こ う
言 っ て 先 生 と ドク タ ー ・ハ マ ー と の 約 束 が な さ れ ま し た 。
と に か くハ マ ー 博 士 は 忙 し い 方 で,自
る の で す 。 同 年6月,ハ
分 の 自家 用 の ジ ェ ッ ト機 で 世 界 を 回 っ て い
マ ー 博 士 は創 価 大 学 に 来 ら れ ま し た 。 ジ ェ ッ ト機 と い っ て
も停 め ら れ る の は 創 価 大 学 の 近 く に は あ り ませ ん 。 成 田 空 港 しか あ り ませ ん 。 と こ
ろ が 成 田 空 港 か ら創 価 大 学 ま で 来 る の に 車 で,3時
マ ー 博 士,成
間 く らいか か ります 。 そ こでハ
田 空 港 か ら創 価 大 学 ま で な ん と ヘ リ コ プ タ ー で 来 た の で す 。
い や,凄 か っ た で す 。 創 価 大 学 の グ ラ ン ドに ドク タ ー ・ハ マ ー 博 士 が ヘ リ コ プ タ
ー で 降 り立 つ ん で す が ,グ ラ ン ドの 砂 塵 を 巻 き 上 げ ま し て,ハ マ ー 博 士 が 降 り立 つ
の で す 。 そ して,創
価 女 子 短 期 大 学 の 白 鳥 体 育 館 で 講 演 さ れ ま した 。
私 は 未 だ に あ の ハ マ ー 博 士 の 講 演 は 忘 れ ませ ん 。 何 と言 っ た か 。 ドク タ ー ・ハ マ
ー は 学 生 を 相 手 に 次 の よ う に 言 い ま した 。 「皆 さ ん 。 私 は91年 の 人 生 を 生 き て き ま
し た 。 そ の な か で 言 え る こ とが 一 つ あ り ま す 。 そ れ は 夢 を 持 つ こ とで す 。 夢 を 持 て
一218一
高村忠成 創立者池田先生の人間主義対話
ば そ れ は 必 ず 実 現 し ま す 。 ど う か こ の こ と を 忘 れ な い で くだ さ い 」。 こ の よ う に ド
ク タ ー ・ハ マ ー は 強 調 さ れ ま した 。
そ し て,講
演 が 終 わ る と また ヘ リ コ プ ター で成 田空 港 に向 か って い っ た の です 。
創 価 大 学 に も世 界 か ら た く さ ん の 来 客 が 来 ます が,ヘ
リコ プ ター で 来 た の はハ マ ー
博 士 一 人 で した。
な お,ド
ク タ ー ・ハ マ ー が 創 価 大 学 に 着 い て 池 田 先 生 と 会 見 さ れ た と き に 次 の よ
う に 言 い ま し た 。 「池 田 先 生 。 私 の 残 さ れ た 生 涯 の 目 的 は 二 つ で す 。 一 つ は,ガ
のi撲滅 で す 。 も う一 つ は,世
た め に,私
ン
界 平 和 で す 」。 こ う言 っ て ハ マ ー 博 士 は,「 ガ ン撲 滅 の
の 残 さ れ た 全 財 産 を ガ ン の 研 究 に 捧 げ ま す 」。 そ して,「 池 田 先 生,世
界
平 和 は 池 田 先 生 が や っ て くだ さ い 。 ど う か ゴ ル バ チ ョ フ 大 統 領 に 会 っ て く だ さ い 」,
と 依 頼 し ま し た 。 こ れ が 池 田 先 生 と ゴ ル バ チ ョ フ 大 統 領 が 会 う 淵 源 の ひ とつ に な っ
た の で す 。 「池 田 先 生,ど
う か ゴ ル バ チ ョ フ 大 統 領 と会 っ て くだ さ い 。 ゴ ル バ チ ョ
フ に は 私 の ほ う か ら話 を し て お き ま す 」,こ う言 っ た の で す 。 そ の 後
池 田先 生 と
ゴ ル バ チ ョ フ大 統 領 の 会 見 が 実 現 し ま す 。
ドク タ ー ・ハ マ ー は 創 価 大 学 を 出 て 成 田 空 港 に 向 か うヘ リ コ プ タ ー の な か で 側 近
に 言 っ た そ う で す 。 「20世 紀 を 生 き て き た け れ ど も最 も偉 大 な 指 導 者 と い え る の は
池 田 先 生 だ 。 池 田 先 生 は20世
紀 の 巨 人 で あ る。 こ の こ とを ど うか 忘 れ ない で も ら
い た い 」。 こ れ が ドク タ ー ・ハ マ ー の 遺 言 だ っ た ん で す 。
9.趙
永植博士 の こと
こ ん ど は 韓 国 で す 。 か つ て 日本 の 軍 国 主 義 は 韓 国 を 躁 躍 し ま した 。 韓 国 人 の 心 を
どれ だ け 痛 め つ け た か 。 そ れ を 日本 人 は あ ま り理 解 し て い な い 。 と こ ろ が 韓 国 の 人
は そ れ を も の す ご い 痛 み に 感 じて い ま す 。 い ま だ に,引
う 大 き な歴 史 認 識 に 差 が あ る に もか か わ ら ず,日
きず っ て お り ま す 。 そ う い
本 人 の政 治 家 や 閣僚
人 た ち の な か に は 「あ れ は 侵 略 戦 争 で は な か っ た 」 「中 国,韓
た ん だ 」 と い う よ う な こ と を 言 う の で す 。 そ の た め,ま
また一 部 の
国 を守 るた め にや っ
す ます 中 国人 や韓 国 人 と 日
本 人 との 問 に心 の ギ ャ ップが 生 まれ るわ け で す 。
と こ ろ が,池
べ て 中 国,韓
田 先 生 の 歴 史 認 識 は そ う で は な い 。 仏 教 を は じめ 文 化,こ
国 か ら教 わ っ た も の で あ る 。 す な わ ち 中 国,韓
れ らはす
国 は 「文 化 大 恩 の 国 」
で あ る 。 「兄 の 国 」 で あ り 「父 の 国 」 で あ る 。 こ う い う認 識 な ん で す 。
し か も先 生 は そ れ を は っ き り言 う わ け で す 。 言 明 す る わ け で す 。 「あ れ は 侵 略 戦
争 で あ る 」 「韓 国,中
国 は 文 化 大 恩 の 国 で あ る 」 「そ れ を 決 し て 忘 れ て は い け な い 」
と断 言 す る の で す 。 こ れ が ど れ ほ ど 中 国 人 や 韓 国 人 の 心 を 打 つ こ とか,日
本人には
わか らない 点 で す 。
韓 国 に 慶 煕 大 学 と い う 大 学 が あ り ま す 。1998(平
成10)年5月15日,池
田先 生
に 韓 国 で 初 め て 名 誉 博 士 号 を 授 与 した 大 学 で す 。 こ の 経 緯 は 私 は 今 で も は っ き り と
覚 えて い ます 。
こ の つ な が りは ど う い う も の だ っ た か と い う と,台
一219一
湾 に 中 国文 化 大 学 とい う大学
通 信 教育 部 論 集
第13号(2010年8月)
が あ ります 。 そ の理 事 長 が 張 鏡 湖 とい う方 です 。 その 方 が 韓 国 の 慶 煕大 学 の趙 学 園
長 と友 人 な の です 。 国 ・地 域 こそ 台湾 と韓 国 です け ども同 じチ ョウ とい うこ とで親
近 感 が あ るの で し ょ う。 この 台 湾 の 中 国文 化 大 学 の張 理 事 長 が 「日本 に凄 い人 が い
る」。 「あ の戦 争 を 日本 の 侵 略 戦 争 と認 め,中 国,韓 国 に最 大 の敬 意 を払 っ て い る池
田大 作 とい う人 が い る」 とい う こ と を趙永 植 学 園長 に話 す の で す 。
す る と趙 学 園長 は池 田 先 生 の こ とを い ち い ち研 究 す るの で す 。 そ の 結 果,「 こ う
い う人 に こそ わ が大 学 か ら名 誉博 士号 を出 した い」 とい う結 論 にい た ります 。 そ し
て 慶 煕 大 学 か ら派 遣 団 を創 価 大 学 にお くる の です 。 池 田先 生 は,そ の メ ンバ ー に,
「会 い ま し ょ う」 と言 わ れ て 会 見 します 。 慶 煕 大 学 の一 行 を池 田先 生 は も う抱 きか
か え る よ うに して 「よ うこそ い ら っ し ゃい ま した」 「よ う こそ,日 本 へ 」,と 言 われ
る ので す 。 激励 され ます 。 そ れ は凄 い 光 景 で した。 こ こ まで,真 心 の 限 りを尽 くす
とい う もの で した。
そ の派 遣 団 は帰 国 し趙 学 園 長 に報 告 します 。 「ま さに学 園 長 が 言 わ れ て い た とお
りの人 物 です 」 と。 「これ な らば 池 田 先 生 に名 誉 博 士 号 を 出 して もい い の で は な い
で し ょうか」 とい うこ とを 申 し上 げ る。 そ して趙 学 園長 は 「わ か りま した。 で は そ
の こ と を正 式 に池 田先 生 に伝 え ま し ょ う」 とい うこ とに な りま した 。
池 田先 生 に名 誉 博 士 号 を 出す こ とが 決 まっ た の です が,慶 煕 大 学 か ら連 絡 が きま
した 。 で きれ ば この件 につ い て 詳 しい相 談 を今 度 は創 価 大 学 の 関係 者 に きて い た だ
い て慶 煕大 学 で最 後 の詰 め を行 い た い と,こ うい う招 待 状 が きた の で す。 そ こ で創
価 大 学 か ら慶 煕 大 学 に派 遣 団 が い くわ け です 。 当時 の 理 事 長 を団 長 に,私 もそ の 団
員 と して入 れ て い た だ い て行 った の で す。
と ころ が,池 田先 生 に名 誉博 士 号 を出す とい うこ とは,学 園 長 をは じめ大 学 の一
部 の 首脳 ク ラス で決 ま っ てい る こ とで あ っ て,大 学 の学 部 長 とか 一般 の教 授 とか に
は賛 成 を えて い な い ので す 。 「なん で 日本 人 な ん か に名 誉博 士 号 を出す ん だ」 「な ん
で 日本 の宗 教 団体 の名 誉 会 長 に博 士号 を 出 す ん だ」 とか い ろい ろ な 意見 が あ っ た よ
うで す 。学 園長 は 「
博 士 号 を出 す 」 とい う決 意 な んで す が 学 部 長 以 下多 くの教 授 は
必 ず し も賛 成 して い ない 。 そ うい う意 味 で組 織 とい うの は なか な か 難 しい点 が あ る
の で す 。 そ の よ うな所 に我 々創 価 大学 派遣 団一 行 が 行 くこ と に なっ た わ け です 。
我 々が 出発 す る前 に池 田先 生 は色 々考 え られ ま した。 「
何 を お 土 産 に した らい い
か 」 とか 。 そ し て 先 生 は 「学 園長 に詩 を贈 ろ う」 と結 論 さ れ,「 新 し き千 年 の 黎
明一 慶 煕大 学 創 立 者
趙 永 植博 士 に贈 る」 とい う長 文 の 詩 を書 か れ た の です 。 そ れ
を綺 麗 な紙 に書 い て 筒 に入 れ,持 っ て い っ た ん で す 。1997(平 成9)年9月1日
の
こ とで す。
そ して 韓 国 に到 着 した 時 に,歓 迎 の昼 食 会 が あ っ た ん で す 。 今 で も覚 え て い ま
す 。 も う趙 学 園長 は満 面 の笑 み をた た えて 「よ う こそ 来 られ た」 「よ く来 て くだ さ
っ た」 と歓 迎 して くれ ま した 。 趙 学 園 長 は70歳
く らい で した が,日 本 語 も英 語 も
韓 国 語 も全 部 で きる の で す。 で す か ら,日 本 語 で 「よ うこ そ 来 られ た 」 「よ う こそ
来 られ た」 と迎 え て くれ る。 と ころ が私 は居 並 ぶ 学 部 長 や教 授 を見 た と きに,な ん
と も言 え ない 重 苦 しい雰 囲気 を感 じた の で す 。 「何 しに来 た ん だ ろ う」 とい う雰 囲
一220一
高村忠成 創立者池 田先生の人間主義対話
気 だ っ た の です 。
そ れ で まず は食 事 を しなが ら話 を し ま し ょ う,と い う こ と にな りま した。 そ の 時
に団 長 の理 事 長 が,「 池 田先 生 か らお土 産 が あ ります 」 と話 し,「池 田先 生 が 出発 前
に 『
慶煕大学
趙 永 植 学 園 長 に贈 る』 詩 を作 っ て くだ さい ま した。 こ れ を最 初 に紹
介 を させ て い た だ きます 」 と言 っ た の です 。 そ れ をハ ン グル の通 訳 の方 が 見 事 な美
しい声 で 「
趙
学 園長 に贈 る,… …」 と朗 々 と読 ん だ の で す。
そ の 内 容 は,「 か つ て 日本 と朝 鮮 半 島 の 間 に は文 化 の 交 流 が2千 年 に わ た っ て 続
い た が,そ の歴 史 が 日本 の 軍 国 主義 に よっ て躁 躍 され,日 本 は今 そ れ を深 く後悔 し
て い る。 … … そ のか って の 日本 の歴 史 を忘 れ るか の ご と く,趙 学 園長 は今,わ が創
価 大 学 と交 流 を し,新 た な 日韓 の歴 史 を切 り拓 こ う と され て い る。 こ の学 園 長 の歴
史 的先 見 性 に私 は心 か ら感 謝 し,そ して賛 同 を覚 え る もの で あ る。 私 は決 して,貴
韓 国 の 甚 深 の 文 化 の大 恩 人 と して の 立場 を忘 れ ませ ん」。 こ う い う趣 旨 の詩 を心 を
込 め て読 ん だ ので す 。
そ う した ら並 み 居 る 学 部 長 た ち の 雰 囲気 が 一 変 した ん で す 。 詩 の朗 読 が 終 わ っ
て,「 あ りが と う ご ざ い ま した」 と学 園 長 が そ の 詩 を受 け取 っ て 「
池 田先 生 に くれ
ぐれ も よろ し くお 伝 え くだ さい 」 と言 っ た んで す 。 そ して 「さあ,食 事 を始 め ま し
ょう」 と言 っ た。 そ う した らあ る学 部 長 が 突 然 手 を挙 げ ま して 「
一 言,私 に発 言 さ
せ て くだ さい1」 と申 し出 た ん です 。 私 は 「来 た 一 ッ⊥ 「
何 をい い だす の か1」 と
思、
い ま した。
そ う した らそ の学 部 長 は まず ハ ン カチ を出 して 目を拭 っ た ん で す。 「
私 ははっ き
り言 って 池 田先 生 に対 す る名 誉 学位 の 授 与 は反 対 で した」 「なぜ 日本 人 な の か 。 な
ぜ 日本 人 に慶 煕 大 学 の名 誉 学 位 を出 さね ば な らな い の か,反 対 で した 」 「しか し今
の 詩 を うか が っ て私 は本 当 に感 動 し ま した 」 「こん な に も韓 国 の心 を わ か っ て い る
人 が い るの か 。 こ うい う 日韓 関係 の 認 識 を して い る人 が 日本 人 の なか に い る の か 」
「私 は心 の底 か ら感 動 い た しま した」 「こ うい う人 と交 流 せ ず して,一 体 だれ と交 流
す るの で し ょ う。 どうか 池 田先 生 に,く れ ぐれ も くれ ぐれ も,よ ろ し くお伝 え くだ
さい 」。 そ の こ とを涙 なが らに言 っ た ん です 。
そ う した ら全 学 部 長,教 授 か ら賛 同 の拍 手 が 起 こ りま した 。 そ して その 場 の 空気
が 一 変 して しま っ た んで す 。 これ で会 食 会 の雰 囲 気 が ガ ラ ッ と変 わ りま して,池 田
先 生へ の名 誉 博 士 号 の 授 与 が 文 字通 り心 か らの 全 会 一 致 で 決 まっ た の です 。
これ に端 を発 して 次 は 国 立 済 州 大 学,そ れ か ら慶 州 大 学 と,韓 国 の 今 約10近 い
大 学 か ら次 か ら次 へ と池 田先 生 に 名誉 博 士 号 の授 与 が 決 まっ て い きま した。 そ して
2009年9月4日
に弘 益 大 学 とい う名 門大 学 が 池 田先 生 に名 誉 博 士 号 を 出す こ と に
な った の です 。
こ うい う流 れ の なか で 私 が 忘 れ られ な い の は,韓 国 の 釜 山 にあ る慶 州 大 学 の創 立
者 金博 士 の言 葉 です 。 この 方 が,慶 州大 学 が 池 田先 生 に名誉 博 士 号 を授 与 した と き
に何 と言 わ れ たか といい ます と次 の よ うに のべ たの で す 。
「池 田先 生 に 出 会 え た だ け で 人 生 の90%が
す で に成 功 で す 」 「人 は どん な 人 と出
会 えた か に よ っ て人 生 が変 わ ります 」 「池 田博 士 と 出会 え た こ とは私 に とっ て今 ま
一221一
通信 教 育 部 論 集
第13号(2010年8月)
で 見 た こ と の な か っ た 新 しい 希 望 の 光 を 見 た よ う な 感 じ が い た し ま す 」。 こ の よ う
に 強 調 した の で す 。
10.ナ
ロチ ニ ス キ ー博 士 の こ と
ふ た た び 日 ソ間 の 問題 に話 が 移 ります 。池 田先 生 とソ連 は なぜ接 した の か。 もち
ろ ん 先 生 に は 第 二 次 世 界 大 戦 の ソ 連 の 悲 惨 な 歴 史 へ の 思 い,ま
た,戦
後 の 日ソ 関係
の ギ ク シ ャ ク し た 関 係 。 こ れ を な ん と か し な い と い け な い と い う考 え が あ り ま し
た 。 そ う し た 折,ソ
連 と池 田 先 生 の 関 係 が で き る ひ とつ の き っ か け が あ り ま し た 。
こ れ は 私 も は っ き り覚 え て お り ま す 。1970年
1973(昭
和48)年12月7日
代 の こ とです 。
。 ち ょ う ど 朝 日新 聞 社 主 催 の シ ベ リ ア の マ ン モ ス 展
が 日本 で 開 か れ た の で す 。 そ れ に 合 わ せ て ソ 連 が ソ 連 科 学 ア カ デ ミ ー と い う 最 高 の
学 術 研 究 機 関 か ら2人
と い う2人
の 学 者 を派 遣 し て き ま し た 。 ナ ロ チ ニ ス キ ー 博 士 と キ ム 博 士
で す 。 彼 らの 目 的 は,学
術 交 流 とい う 性 格 も あ り ま し た が,同
時 に 「池
田 大 作 と い う 人 物 は ど う い う人 物 な の か 」 「創 価 学 会 と い う 団 体 が 何 を 目指 し て い
る の か 」 とい う こ と を調 べ る こ と も あ っ た よ う で す 。 そ こ で マ ンモ ス 展 に 合 わ せ て
2名 の 学 者 が 一 緒 に 日本 に き た の で す 。
彼 ら は,日
本 に く る と 関 係 者 に 「ち ょ っ と相 談 が あ り ま す 」 「池 田 大 作 と い う人
物 に 会 わ せ て い た だ き た い 」 と要 望 した の で す 。 関 係 者 は 「な ん で 池 田 大 作 氏 に 会
い た い の だ ろ う 」 と不 思 議 に 思 っ た よ う で す が,と
もか く池 田 先 生 に 要 望 を 伝 え た
よ うで す 。
す る と 先 生 は,「 会 お う」 「場 所 は創 価 大 学 が い い だ ろ う」 「そ こ で 会 い ま し ょ う」
と い う こ と に な っ た 。 そ の 際,先
生 は 「2人 の 学 者 に 創 価 大 学 で 講 演 し て も ら お う
で は な い か 」 と も提 案 さ れ た ん で す 。 そ の 講 演 を は さ ん で,2人
う 自 然 な 形 を作 ろ う と さ れ た の で す 。 そ し て 開 学 問 も な い3年
の 学 者 に 会 う とい
目の創 価 大 学 で ナ ロ
チ ニ ス キ ー 博 士 と キ ム 博 士 が 「ソ連 の 民 族 問 題 に つ い て 」 と い う こ と で 講 演 を さ れ
た の で す 。 そ の 後,池
田 先 生 と,創
価 大 学 で そ れ こ そ3時
間,4時
間 に わ た る対 話
に な った の です 。
そ の 対 談 の な か で,ナ
ロ チ ニ ス キ ー 博 士 が 池 田 先 生 に 「池 田 先 生 は な ぜ 仏 教 徒 に
な っ た の で す か 」 「仏 教 の 偉 大 な 哲 学 に 触 れ た か らで す か 」 「そ れ と も別 の 要 因 が あ
っ た か ら で す か 」 と た つ ね ま し た 。 す る と先 生 は そ れ に 対 し て,す
す,次
ごか っ た ん で
か ら次 へ と よ ど み な く答 え ら れ ま した 。
「私 は 第2次
世界大戦後
っ て い ま し た 」 「そ の 時 に,こ
に は 思 想,哲
日本 が 戦 争 に 負 け て,す
べ て の 人 が 思 想,哲
れ か ら は ど う い う 思 想,哲
学 を見 失
学 で い くべ き か 。 私 の 頭
学 と い う こ と し か 念 頭 に あ り ませ ん で し た 」 「で も,私
の 目の前 に現
れ た の は 戸 田 城 聖 と い う 『人 物 』 で し た 」 「こ の 戸 田 城 聖 と う 『人 物 』 が 私 の 一 つ
一 つ の 質 問 に 対 し て 見 事 に ,迷 い な く答 え て い っ た ん で す 」 「私 は 仏 教 の 思 想,哲
学 は ま っ た くわ か り ま せ ん で した 。 た だ 戸 田 城 聖 と い う そ の 人 格
で す 。 そ の 結 果,私
そ れ に触 れ た ん
は 仏 教 徒 に な り ま し た 」。 ま ず 「戸 田 城 聖 」 が い て,そ
一222一
して
高村忠成 創立者池田先生の人間主義対話
「仏 教 」 が あ っ た と答 え ら れ た の で す 。 人 間 と の 出 会 い が い か に 重 要 か を 強 調 さ れ
ま した 。
そ して,「 も し あ の 時 私 の 目 の 前 に 共 産 主 義 者 が 現 れ,説
ば 私 は 共 産 主 義 に な っ て い た か も し れ ませ ん 」 と,笑
を仏 教 に 導 い た の は 合 理 的 な 思 考 で も,論
得 的 な 話 を され た な ら
い な が ら答 え ら れ ま し た 。 私
理 的 な考 え方 の 結 果 で もな い の です 。 戸
田 城 聖 と い う一 人 の 人 格 の 魂 と の 触 れ 合 い が 私 を 仏 教 に 導 い た の で す 。 こ う先 生 は
明解 に答 え られ ま した。
す る と今 度 は,池
田 先 生 が ナ ロ チ ニ ス キ ー 博 士 と キ ム 博 士 に 「提 案 が あ り ま す ⊥
「ソ 連 に 対 し て 言 い た い こ と が あ り ま す 」 と 切 り 出 さ れ た の で す 。2人
は何 を言 わ
れ る の か 一 瞬 ど き っ と した よ う で す 。
先 生 は 何 を 提 案 さ れ た か と い う と 以 下 の 通 り で す 。 「多 くの 日本 人 は 共 産 主 義 ソ
連 に 対 し て は っ き り言 っ て
第2次
世 界 大 戦 中,日
『
怖 い』 『
卑 怯 で あ る 』 とい う イ メ ー ジ を 思 っ て い ま す 。
ソ 不 可 侵 条 約 を破 っ て 突 然 侵 攻 して き た ソ 連 に 対 し て 『卑 怯
で あ る』 と い う 感 想 を も っ て い ま す 。 『ソ 連 は 怖 い 』 『卑 怯 だ 』,こ う い う 日 本 人 の
気 持 ち を な くす た め に 私 は4つ
た ら ど う か 』 『2つ 目 に,モ
に,教
育 国 連 を 作 り,モ
の 提 案 を し ま す 。 『1つ は,ソ
連 に仏 教 寺 院 を作 っ
ス ク ワ大 学 に 仏 教 講 座 を 開 設 した ら い か が か 』 『3つ 目
ス ク ワ に本 部 を 置 い た ら ど う か 』,今 の 国 連 で は だ め で す 。
こ れ か ら は 教 育 で す 。 教 育 国 連 と い う組 織 を ソ 連 が 主 導 して 作 れ ば,ソ
ジ は 変 わ る で し ょ う。 『4つ 目 に,日
う で し ょ う か 』,こ れ か ら は,青
連 の イ メー
ソ 学 生 文 化 交 流 協 会 と い う も の を作 っ た ら ど
年,学
生 の 交 流 が 相 互 理 解 に不 可 欠 で す 」 と。
2人 の 学 者 は 一 生 懸 命 に メ モ を と っ て い ま し た 。 そ して 先 生 は 北 方 領 土 の 問 題 ま
で 言 及 し ま し た 。 「次 に 私 は 申 し 上 げ た い こ と が あ り ま す 。 北 方 領 土 問 題 で す が
・・
… 」 と先 生 が 言 わ れ た の で す 。 そ の 時 は そ の 場 に 凄 い 緊 張 が 走 り ま し た 。 ソ 連 の
学 者 も 「北 方 領 土 と い う 一 番 敏 感 な と こ ろ に き た な 」 と い う 感 じだ っ た の で す 。
先 生 は 「と こ ろ で 北 方 領 土 問 題 で す が,北
方 領 土 を … …,私
に 売 っ て くだ さ い 」
と 言 っ た 。 そ う し た ら ナ ロ チ ニ ス キ ー 博 士 と キ ム 博 士 が 唖 然 と し て,「 先 生 。 北 方
領 土 な ど を買 わ れ て ど う す る ん で す か 」 と 聞 き ま し た 。 す る と 先 生 は 「さ き ほ ど言
っ た 仏 教 の お 寺 を 作 り ま す 」 「そ し て 日 本 人 も ソ 連 人 も 自 由 に 参 詣 で き る よ う に し
ま す 」 「そ れ が 日本 と ソ 連 の 心 の わ だ か ま り を 解 く,一
つ の 大 事 な 道 と考 え ます 」
と先生 が答 え られ た ので す 。 そ れ を聞 い て ナ ロチ ニス キー博 士 とキ ム博 士 は大 笑 い
を され ま した。
北 方 領 土 を 一 人 の 民 間 人 が 「私 に 売 っ て く だ さ い 」 と言 う 。 こ ん な こ と を 言 う人
は お り ませ ん 。 も う大 笑 い を した 。 そ れ で,今 で も覚 え て い ま す が,ナ ロ チ ニ ス キ
ー 博 士 が 何 と言 わ れ た か と い う と ,「 池 田 大 作 と い う人 物 は 凄 い 人 物 だ と い う こ と
は 聞 い て い た け れ ど も,こ
帰 国 し た2人
は,こ
れ ほ ど だ と は 思 わ な か っ た 」 と感 嘆 さ れ た の で す 。
う した 一 連 の 日本 で の 出 来 事 を 当 時 の ソ 連 の コ ス イ ギ ン首 相
を は じ め 関 係 者 に 伝 え た の で し ょ う 。 こ れ が,や
が て,モ
ス ク ワ大 学 か らの招 待 と
い う形 で 池 田 先 生 が 訪 ソ す る き っ か け に な っ て い っ た の で す 。
一223一
通 信 教 育 部論 集
11.む
第13号(2010年8月)
すびに かえて
先 生 の 限 りな い 識 見 と人 格 。 多 くの 人 と の 触 れ 合 い 。 こ れ らが 世 界 に 大 き く平 和
の 道 を 切 り拓 い て お りま す 。 こ れ か ら も ま す ま す,ど
生 の 思 想,哲
ん どん世 界 の 様 々 な識者 が先
学 に 触 れ て い く こ とで し ょ う 。
私 が 申 し上 げ た い の は,世
界 とい う の は 実 は 狭 い ん で す 。 世 界 の トッ プ ク ラ ス を
握 っ て い る っ て い う の は 本 当 に 狭 い ん で す 。 政 治 で も 文 化 で も 学 問 で も教 育 で も,
世 界 の ト ッ プ ク ラ ス の 人 と い う の は 一 握 りな の で す 。 そ れ だ け に,優
れ て い れ ば,
そ の トッ プ ク ラ ス の ネ ッ トワ ー ク の 中 に ど ん ど ん 入 っ て い け る 。 先 生 の 思 想 や 哲 学
が こ う して 世 界 に広 ま っ て き た の で す 。
私 に は,友
人 の あ る雑 誌 の編 集 者 の 言 葉 が 耳朶 に残 っ て い ます 。 そ の 編 集者 は著
名 な 日本 の 文 学 者 に あ っ た そ う で す 。 そ の 人 が,不
で す 。 そ の 文 学 者 は,編
慮 の 死 を と げ る1週
間前の こと
集 者 に 言 っ た そ う で す 。 「池 田 大 作 と い う 人 は 必 ず 世 界 か
ら評 価 さ れ る 」 「日本 の 評 価 は 遅 れ る か も し れ な い が 必 ず 世 界 が 先 に 評 価 す る,世
界 の ほ う が 早 い よ 」 と。 こ う の べ た の で す 。
こ れ ま で 見 て き ま し た よ う に,池
田 先 生 が 対 話 を さ れ て こ られ た 方 は,世
界 の一
流 の 人 た ち で す 。 国 や 文 化 も あ ら ゆ る 分 野 に わ た っ て お り ま す 。 しか も,こ
こで紹
介 し た の は,ほ
ん の 一 例 に す ぎ ま せ ん 。 世 界7000人
を超 え る 識者 と先 生 は対 話 し
て こ られ た の で す 。 冷 戦 後 の 世 界 は 混 迷 を深 め て お り ま す 。 しか し,真
和 を樹 立 す る に は,池
の世 界 の平
田 先 生 の こ う した わ け へ だ て の な い 「人 間 主 義 対 話 」 が 肝 要
で あ る と い う こ と を,強
調 して お き た い と思 い ます 。
註
1)マ
ジ ッ ド ・テ ヘ ラ ニ ア ン,池
2)リ
ヒ ァ ル ト ・ク ー デ ン ホ ー フ ニ カ レ ル ギ ー…,池 田 大 作
田大 作
『
二 十 一 世 紀 へ の 選 択 』(潮 出版 社,2000年)
『
文 明 ・西 と 東 』(サ ンケ イ新 聞社,
1972年)
3)ア
ー ノ ル ド ・J・
ト イ ン ビ ー,池
田大作
『二 十 一 世 紀 へ の 対 話(上
下)』(文
芸 春 秋,
1975年)
4)高
村 忠 成編 訳
5)ヨ
ハ ン ・ガ ル ト ゥ ン グ,池
6)ヘ
『
平 和 の 創 造 と宗 教 』(第 三 文 明社,1986年)
田大 作
『
平 和 へ の 選 択 』(毎 日新 聞社,1995年)
ン リ ー ・A・ キ ッ シ ン ジ ャ ー,池
田 大作
『「平 和 」 と 「人 生 」 と 「哲 学 」 を 語 る 』(潮
出版 社,1987年)
7)ア
ウ レ リ オ ・ペ ッ チ ェ イ,池
8)ア
ン ド レ ・マ ル ロ ー,池
※
な お,本
田大 作
田大 作
『
二 十 一 世 紀 へ の 警 鐘 』(読 売 新 聞社,1984年)
『
人 間 革 命 と人 間 の 条 件 』(潮 出版 社,1976年)
稿 の 記 述 に お い て,『 聖 教 新 聞 』(2005年11月23日
「名 誉 会 長 ア ル バ ム
一2007年1月25日)掲
載 の
対 話 の 十 字 路 」 を 一 部 参 照 さ せ て い た だ い た こ と を付 記 し て お く 。
一224一
Fly UP