...

Postscript codes converted from Printdata

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

Postscript codes converted from Printdata
 石岡市八郷地区の酒井観光果樹園
は、筑波山の中腹にある。フルーツ
ラインをフラワーパーク方面から朝
日トンネルへと進む途中、辻の交差
点を右折。しばらく進み、突き当た
ったら左折する。目に飛び込んでき
たのは、絶壁に見えるほどの斜面
に、濃い緑の木々が茂り、色鮮やか
な丸いミカンが点在している風景。
一枚の絵のように見える。
が迎え
﹁山の中でびっくりしたでしょ
う﹂と園主の酒井洪さん
てくれた。洪さんによれば、ミカン
石岡市仏生寺
絶景の中、みかんを収穫する酒井洪さん(左)と妻の初枝さん、収穫を手伝う皆川明さん
が植えられている場所は から
度
も地下足袋を
という、急斜面の崖。見れば、洪さ
んも妻の初枝さん
もいた。
履いている。収穫を手伝う皆川明さ
ん
洪さんは約 年前、急な傾斜地の
竹山を開墾してミカンを植えた。
﹁静岡にミカンの収穫を手伝いに誘
われて、ここでも出来るんじゃない
かと思って﹂と始めたという。驚い
たことに、竹山をトグワで切り開
き、毎年少しずつミカンを植えてい
※応募による個人情報は、当選者への通知と
紙面作りの参考のみ使用させていただきます
豊富な品揃えの農産物直売所「みずほの村市場つくば店 からお好
みの切り花をプレゼントします。季節に合わせた色とりどりの花を飾
って、生活を潤してみてはいかがでしょう 提供 みずほの村市場)
ほどを栽
※写真はイメージです
ったのだそうだ。今は
培している。﹁最初は、ミカンがな
年ぐらい前。他の仕事をい
らなくて苦労しました。軌道に乗っ
たのは
っぱいして肥料代などを稼いでいま
した﹂と洪さん。
ふもとには、収穫したミカンを下
ろすときなどに使うモノレールが設
置されていた。レールが斜面に伸び
ている。長さ約150 。設置した
のは2006年のこと。それまで
笠間市・旧筑波海軍航空隊司令部庁舎
は、収穫したミカンは背負って運
料理教室FORTUNA主宰 福永千文さん
び、ソリで下ろしていたという。
シ
ネ
マ
百
景
﹁今は楽になりました﹂と洪さんが
M
y
T
a
s
t
e
笑う。
ハ
ー
ブ
で
癒
や
し
T
i
m
e
香りのお守り フルーツポマンダー
お好みの切り花
円分引換券
い
ば
ら
き
の
元
気
な
食
材
常陸牛(笠間市)
上まで車で移動する。山々の紅葉
ハビリスを貫く
を望め、眼下に山里の風景が広が
2313。
練る・求肥
る。ミカンは、下で見たときより
も、さらに上まで植えられていた。
どの木もたわわに実を付けている。
初枝さんに案内されて上って行く
と、朝日トンネルへつながる道路が
遠くに見えた。絶景の中、ミカンを
ご馳走になる。甘みと酸味のバラン
スがよく、味がしっかりしている。
酒井さんのところでは、温州ミカ
ンをメーンに栽培している。﹁ミカ
ンが色づいて収穫できるようになる
のが楽しみです。今年はいい出来で
すよ﹂と洪さん。ミカン園は日当た
りが良く、洪さん夫婦のように、ぽ
かぽかとぬくもりのある場所だっ
た。酒井観光果樹園は石岡市仏生寺
。ミカン狩りと直売を行っている
0299
ほか、八郷地区の直売所にも出して
いる。
リ
ハ
ビ
リ
忍
法
帖
【応募方法】ハガキに必要事項を記入し郵送してください
■記入事項 住所 氏名 年齢 職業 性別 電話番号 意見 要望
■応募先 〒310−0842 水戸市けやき台3−42−1 茨城新聞社編集センター テイスト編集室
/1付プレゼント係
■締め切り /3(火)当日消印有効
■当選発表 引換券の発送をもって代えさせ
ていただきます
【賞品引き換え】みずほの村市場つくば店
つくば市柳橋496 029
−856−1090 引換券持参
極
め
る
月 日 日曜日
年 平成 年
第三種郵便物認可
( )
l.oV 酒井観光果樹園
日差したっぷり、絶景ミカン園
今年も残り1カ月となった。年末の極めるのテーマは
られ、 分ほどかけて、しゃもじ
蒸し上がった求肥は銅鍋に入れ
ると、牛肥とも書くようだ。
つで餅の一種でもある。文献によ
さん。求肥は和菓子の材料のひと
蒸気で 分ほど蒸します﹂と飛田
﹁白玉粉を水でこねて、セイロの
り、何かを蒸しているらしい。
で言う。セイロから蒸気が上が
ているところなんですよ﹂と笑顔
の飛田静さんが﹁今、求肥を作っ
ある菓子工房に案内された。店主
江戸屋に入ると、売り場の奥に
無料で、買い物するには便利だ。
正面に建っている。駐車場は 分
菓子処﹁江戸屋﹂は道路を挟んだ
る。ひたちなか市元町6 8。御
と、右手に市営駐車場が見えてく
の信号を左折 し て 数 十
ほど進む
勝田駅から続く昭和通りの最初
りなどの生菓子が出来上がる。
まず作ります﹂。こうして練りき
後は正月用になります。年内は休
ます。今はクリスマス用で、その
や椿、山茶花など季節の花を作り
や葉などを作る。﹁ポインセチア
など何色かある を型で抜いて花
いく。薄く伸ばした羊羹 赤や緑
らにしながら手早く白餡を包んで
練り終わった雪平はちぎって平
ズムに乱れはない。
すいんです﹂。飛田さんの練るリ
入ってしまうし、早く硬くなりや
く練ないと餡を包んだ後でひびが
から雪平というんでしょうね。よ
ていくと白くなっていきます。だ
てきます。卵白を入れてまた練っ
混ざるまで練っていくと粘りが出
い
てさらに練ると、﹁雪平 せっぺ
求肥に白餡と卵白、山芋を入れ
午後7時。定休は火曜。
、玉ねぎ1
常陸牛200g、ご飯2合、すし酢60
2個、岩塩、コショウ、わさび適量、好みでポン酢適量
つくり方
ご飯を炊いてすし酢を混ぜる。粗熱を取る。玉ねぎは
スライスして、塩でもみ流水して水気を切る。
ラップを敷き、牛肉を広げて置く。すし飯と玉ねぎを
その上にのせて、きつく巻く。
牛肉ロールをバットの上にのせて、バーナーで炙る。
わさびをのせて、岩塩、コショウをふる。
アドバイス 霜降り牛は冷めてもおいしく召し上がれます。火を入れ
すぎると固くなりますので、入れすぎないようにしてく
に工夫を
と水、穀
定して同じ量を食べることによ
餌を与えるのは一日3回。安
増すのだそうだ。
ることで肉に甘みと軟らかさが
モロコシを多めにした。そうす
物飼料のうち、穀物飼料にトウ
凝らした。藁 わら
末に与える餌 えさ
に力を入れる。次に試行錯誤の
めに、まずいい子牛を選ぶこと
したいんです﹂と言う。そのた
﹁個人としてのブランドを確立
て定着しているが、安達さんは
頭。常陸牛は茨城ブランドとし
飼っている常陸牛は約100
今年で 年経つ。
代目になる。 歳で脱サラして
たのが始まりで、安達さんは3
後間もなく祖父が牛と馬を飼っ
境的に恵まれた場所である。戦
く、周囲には森林が広がり、環
る。常磐道岩間インターから近
さんの牧場は、笠間市押辺にあ
常陸牛指定生産者の安達政弘
ています﹂と笑顔で話した。
その代わりに堆肥として還元し
藁は農家の方々からいただき、
営を進めており、﹁牛に与える
さらに地域に根差した牧場経
安達さん。
をかけないことが大切です﹂と
影響を与えている。﹁ストレス
鮮な空気が牛たちの成長にいい
扇も 時間回っていて、常に新
造の牛舎は風通しがよく、換気
ら、安達さんが自ら造った。木
牛舎は家族の助けを借りなが
の生産者を訪ね、こだわりの飼育法を取材してきた。
けが行われるなど厳しい品質管理がされている。笠間市
茨城のブランド牛といえば常陸牛。肉質によって格付
材 料(4人分)
って、牛の成長も安定するのだ
ださい。レアがお勧めです。
﹁練る﹂。正月を控えて和菓子屋さんでは、めでたい菓子
作りに忙しい日々が続く。ひたちなか市の御菓子処で、和
で入念に練っていく。時々水を注
江戸屋は創業 年。飛田さんは
作りを取材してきた。
ぐ。﹁硬さを調整するためです。
2代目。瓦作部という瓦煎餅風の
ぎゅうひ
砂糖も混ぜていきます﹂。飛田さ
洋菓子が人気を呼んでいる。午前
菓子の材料である求肥
んの練る動きは一定のリズムに乗
9時
﹂が出来上がる。﹁餡がよく
っている。長年の経験がそうさせ
取材協力:中川学園調理技術専門学校
常陸牛 【笠間市】
常陸牛の炙りロール
という。牛にやさしい発想とい
える。
笠間市
個人のブランドを目指す安達さん
029 272 3825。
銅鍋の中でしゃもじでよく練る
キロカロリー
1人分 求 肥
ているのだろ う 。
色鮮やかな生菓子たち
一定のリズムで練る飛田さん
練
る
分ほど蒸す
セイロで
御菓子処 江戸屋
ひたちなか市 ( )
第三種郵便物認可
月 日 日曜日
年 平成 年
長年の経験が生む熟練の技
超高齢社会の自助共助茨城県立健康プラザ管理者・医学博士:大田仁史
いい。
現在リハビリというと理学療
も人間らしく暮らす、人間らし
﹁障害をおっても、年をとって
ン﹂がついてできた。そこから
﹁リ﹂と接尾語の﹁エーショ
テーションは、これに接頭語の
意味の形容詞である。リハビリ
ふさわしい、適しているという
ーションの語源のラテン語で、
﹁ハビリス﹂とはリハビリテ
貫くという考えである。
終末期を通して﹁ハビリス﹂を
期、回復期、維持期、介護期、
展開してきた。それは、急性
講演の任を頂戴したので持論を
され、有難いことに、その基調
ビリテーション合同大会が開催
て千葉の幕張メッセで日本リハ
月 、 日の両日にわたっ
終末期リハビリでは人間らしく
護期には人間らしく介護され、
しく暮らせるよう支援され、介
く治療され、維持期では人間ら
急性期、回復期には人間らし
訴えたのである。
うに﹁ハビリスのリレーを﹂と
までハビリスの真意が繋がるよ
に照らして、急性期から終末期
そこで、原点に戻りハビリス
じられるようになった。
リハビリであるとする弊害が感
らず知らずのうちに手段だけが
意味を語るのは無理があり、知
のため、診療報酬の中で本来の
すための手段の一部である。そ
理念的なリハビリの目的を果た
使われることが多いが、それは
いう診療報酬の中の言葉として
ハビリスを貫く
くある﹂という意味に使われる
生を全うできるようにという願
法、作業療法、言語聴覚療法と
ようになった。﹁ハビリス﹂は
いを込めて話した。
命を感じましたね。フィレンツェに
雰囲気がとてもよかったんです。運
ち寄ったイタリアのフィレンツェの
べ歩きの旅行に出掛け、たまたま立
専門学校生の時、ヨーロッパに食
職を﹂という気持ちもありました。
んですね。生きていくために﹁手に
って、料理全般をやりたいと考えた
みんなを喜ばせたいという思いがあ
た。自分で何かを作り出し、それで
専門学校で調理師免許を取得しまし
ました。短大卒業後、大阪の調理師
美大の付属高に進み、常磐線で通い
中学校はつくば市で、高校は東京の
東京生まれ、山形育ちです。小・
酵技術を駆使して、イタリア料理を
させたいと考えています。日本の発
アン﹂という新しいジャンルを確立
備中です。近い将来、﹁熟成イタリ
基礎教室を新たに始めるため、今準
います。来年、発酵教室とイタリア
理教室を開講し、今もそれは続いて
経験を経て、
補助などをやったりと、さまざまな
の資格を取ったり、パン酵母の実験
帰国後、フードコーディネーター
ちも強く持つようになりましたね。
に根差した料理をしたいという気持
れに郷土料理があります。その土地
は街によって食材が違うし、それぞ
のはできないということ。イタリア
歳の時にイタリア料
3年間留学して、レストランで働き
調理していくというものです。今ま
構成・中村勉、撮影・石川典人
つけてもらいたいですね。 談
ッスンを通して料理に対する自信を
たいと思う人は必ず上達します。レ
えていくこと。美味しいものが食べ
自分の役割は日本の味や技術を伝
特別な料理なんですよ。
理をしない父が唯一作ってくれる、
笑 。イクラ丼も大好きです。料
になったら始球式をしたいですね
ロッテの大ファンです。いつか有名
ゃいます。野球観戦も好きで、千葉
食べ歩きが好きでどこでも行っち
と思います。
ました。そこで学んだのは、料理を
イクラ丼
で経験してきた自分の集大成になる
野球観戦
作る人が楽しまなければ美味しいも
食べ歩き
ポマンダーは
ポム リンゴ と
アンバ
ー 琥珀色の 上質の香料であるリュウゼンコウの香り に
由来します ヨーロッパでは、魔除けや病気予防のための
お守りでした。中世ヨーロッパの貴族たちは 金や銀 象
牙などで作った容器に小さな穴を開け 練り香を詰めて
首にかけたり 腰にぶら下げて持ち歩いていたそうです
香りのあるもの」を携えていると、流行病のペストにか
からなかったと伝えられています。
それを果物でつくったものがフルーツポマンダーで
す。柑橘系のオレンジ レモン キンカン ヒメリンゴなど
に 殺菌 抗菌効果の高いスパイス クローブ 丁字 を刺
し パウダー状にしたクローブやシナモンをまぶしつけ、乾燥させます。スパイスの
成分が細菌を寄せつけず、その間に果物が乾燥し、ドラ
イフルーツ状態になります。
リボンをかけてテーブルの上に飾り、ネットにくるん
でつり下げたり、クリスマスの飾りとしてリースやツリ
ーにつけたりするのもおすすめです。香りのお守りとし
て、部屋に飾って香りを楽しみましょう。
熟成イタリアンを確立させたいです
香りのお守り フルーツポマンダー
ふくなが・ちふみ/
年東京生まれ。フィ
レンツェ留学などを経
てつくば市春日交流セ
ンターで料理教室を開
講。発酵の伏木暢顕氏
に学び発酵教室師範を
取得。発酵教室を開講
予定。つくば市在住。
﹁らしい﹂にあたると考えれば
日交流センターのイタリア料理教室とは違
い、少人数の教室となる。「ちふみのお料
理教室」のFORTUNAは幸せの意味だ
そうだ。ホームページは、
:
発酵教室は
:
です。 (中)
マイテイストの福永
千文さんのインタビュ
ーは、つくば市吉瀬にあるトレーラーハウ
スで行った。福永さんが準備を進めている
「発酵教室」と「イタリア基礎教室」の会
場になる場所である。8年間続いている春
福永 千文
]
[ 主宰
料理教室
月 日 日曜日
年 平成 年
第三種郵便物認可
( )
は海
日から全国公開される。主人
公の宮部久蔵 岡田准一
軍に入りパイロットとなる。
﹁娘に会うまでは死ねない。妻
戦に
との約束を守るために﹂と言い
続けていたが、零 ぜろ
乗り、終戦直前特攻隊員として
三浦春馬
がたど
戦死する。久蔵の足跡を孫に当
たる健太郎
っていく。主人公は筑波海軍航
空隊で教官を務めた設定になっ
ている。
の撮影が行われた。海軍
昨年、現存する場所で 永遠
の0
病院に主人公が仲間を見舞うシ
ーン、筑波海軍航空隊の設定で
主人公が上官に殴られるシーン
などが撮影されたという。
の医療センター。門から病院の
笠間市旭町にある県立こころ
東日本大震災でもびくともしな
影 を 残 す 建 物 は 、2 0 1 1 年 の
中 を 見 せ て も ら っ た 。当 時 の 面
同 セ ン タ ー の 人 に 、旧 庁 舎 の
新しい建物への道がまっすぐ続
しが、光と影を色濃く作り出し
かったという。重厚な階段を上
て使われていた。
ていた。それが生と死をあらわ
いている。その途中、左手に白
航空隊の歴史をひもとけば、
すかのように思えた。
り、2階の旧院長室は司令長官
1934年に霞ケ浦航空隊友部
窓からは、広々とした敷地に
い建物があった。かつて、そこ
分遣隊として設置されたが、
当時の号礼台が見えた。その先
室だった場所だ。訪れたのは
年、友部分遣隊は筑波海軍航空
には、航空隊を紹介する展示ホ
は筑波海軍航空隊司令部庁舎だ
隊として独立する。 年に太平
ールがあった。映画の公開に合
月下旬。窓から入る晩秋の日差
洋戦争が開戦。戦局が激しくな
わせ、
れる。
ルムコミッション
うになっていく。
文・佐野香織
日から旧庁舎が公開さ
るにつれ、特攻隊を養成するよ
った。2年前までは、病院とし
『永遠の0』
協力・いばらきフィ
プリンなどをつくっている。
美野里ふるさと食品公社は小美玉
いる フリーダイヤル
が映画化され 月
旧筑波海軍航空隊司令部庁舎での撮影
笠間市
心安全にこだわって、ヨーグルトや
百田尚樹原作の小説 永遠の
徴。同公社は地元産生乳を使用、安
ぜろ
ず、発酵による自然なとろみが特
0
小美玉市産だ。香料や安定剤を使わ
笠間市旭町の県立こころの医療センター(撮影・井上伸二良)
旧筑波海軍航空隊司令部庁舎の司令長官室でも撮影が行われた
な小美玉市産の生乳をたっぷり使用
特攻隊養成した基地跡
直売所が併設されて
−
市部室
どちらも酪農が盛ん
円
同
ー
円 と ヨー
ヨーグルト
みのり
差し入れたヨーグルトは
( )
第三種郵便物認可
月 日 日曜日
年 平成 年
小美玉市産生乳の
飲むヨーグルト
小美玉市産生乳をたっぷり使った美野里ふるさ
と食品公社のドリンクタイプのヨーグルト
旧筑波海軍航空隊司令部庁舎での
撮影は昨年の6月と7月に行われ
た。病院時代の院長室や福祉連携サ
ービス部の部屋などが使われた。県
立こころの医療センター福祉連携サ
ービス部長の石川美恵子さんは撮影
に立ち会い、山崎貴監督に美野里ふ
るさと食品公社(小美玉市)のヨー
グルトなどを差し入れたという。
グルメのむヨーグルトブルーベリ
したドリンクタイプ。ブルーベリも
Fly UP