...

ドライサーの小説における 〈自然〉 風

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

ドライサーの小説における 〈自然〉 風
(- )
﹃シ ス タ ー ・ キ ャ リ ー ﹄ 論
.
-
亀
一
ド ラ イ サ ー の 小 説 に お け る ︿自 然 ﹀ 口
1
-
山
照
夫
る展 望 で はあ る。 はじ め は た し か に、 記 憶 と し て 心 の片
と 屈 曲 し て いく の は、 当 然 の成 行 と は い え、 気 の重 くな
れ た 人 間 の ﹁内 な る 自 然﹂、 す な わ ち ︿人 間 的 自 然 ﹀ へ
た 自 然 の イ メージ か ら、 西 洋 的 な 発 想 であ る、 客 体 化 さ
て いく う ち に、 発 想 自 体 が 、 東 洋 的 な 天然 美 の蒼 枯 と し
って 目 を こら せば 、 い つし か 、 あ の入 口 の花 と 陽 光 の
ま よ う。 つい に 一条 の光 にぶ つか る 。 そ の方 角 にむ か
さな が ら だ。 途方 にく れ な が ら 、 あ ても な く 長 い間 さ
さ まざ まな 怪 物 に と り か こま れ る。 そ れ はま る で地 獄
足 を踏 み いれ て み る と、 じき に 周 囲 を 恐 ろし い暗 闇 や
が ふ り そ そぎ 、 そ のま わ り に は 花 が 育 って い る。 一歩
人 間 の 心 は洞 窟 に喩 え る こと が で き る 。 入 口 は陽 光
心 を ﹁内 な る自 然 ﹂ と い う変 幻 自 在 の風 景 と し て鮮 や が
髪 現 し て い た こと が わ か る・
隅 に張 り ついた 、 過 表 の玲 魏 と し た風 景 や、 光 と影 の交
美 し さ を 再現 す る と み せ つ つ、 す べ て は完 壁 な 領 界 に
︿自 然 ﹀ と いう 言 葉 に ひ かれ 、 そ の意 味 の変 遷 を辿 っ
った つも り が 、 ど う や ら、 ナ サ ニエ ル ・ホ ー ソ ンが ﹃ア
錯 、 微 かな 匂 い の原 像 を 求 め て、 ﹁自 然﹂ の 世 界 に 旅 立
へ
る い は人 間 性 (ゲ二目き 昌舞霞 Φ)の深 底 であ る。 暗 闇 と
足 を踏 み いれ て いる。 これ が 明 るく も 美 し い 心 の、 あ
ヘ
メ リ カ覚 書 ﹄ のな か に記 し て い る よう な 心 の洞 窟 の暗 闇
恐怖 が深 く横 た わ って いる かも しれ な い。 だ が 永 遠 の
ヘ
の中 にさ ま よ い こ ん でし ま った よう だ 。 こ こま で来 て し
ま えぽ 同 じ と 、 あ の部 分 を 引 用 し て み ると 、 彼 が 人 間 の
0
る
-
ユ が あ る の は、 まず 彼 が ︿人 間 的 自 然 ﹀ (
人間性) を それ
の実 態 は 一体 何 であ った の か と いう素 朴 な 疑 問 であ り 、
美 は 一段 奥 ま った所 にあ る。 (傍点筆者)
つい で彼 が ﹁永 遠 の美 ﹂ と い う出 口を 設定 し た も の の、
こそ ﹁自 然 ﹂ と の アナ ロジ ー であ りあ り と表 現 し た も の
だ が ホ ー ソ ン の鋭 い洞 察 に は や はり 一種 の定 式 化 が 見
そ の実 体 は作 者 の希 望 的 な 観 測 の堵 内 にと ど ま る 、 理 想
れ は荒 涼 た る ﹁地 獄 ﹂ の風 景 な の だ と いう 実感 が 迫 って
ら れ る 。 人 間 の心 の ﹁恐 る べき 暗 闇 ﹂ を 見 出 しな が ら、
く ると こ ろ にあ る。 ホ ー ソー ンの想 像 力 の婚 内 では 、 眩
暗 闇 に は光 を と いう ロ マン的 心 情 あ る い は良 心 が 、 自 動
取 り 押 え る す べ は な い と い う 頑 く な な ま で の 精 神 主義
主 義 の記 章 のご と き も の で、 む し ろ ﹁暗闇 と 恐 怖﹂ の方
が 、 ﹁怪 物 ﹂ そ のも の の正体 を見 き わ め る 平 衡 感 覚 を 失
属 す る ﹁怪 物 ﹂ は あ く ま で 善 悪 の 彼 岸 に は た ど り つ か
が 全 体 的 な 質 量 感 を 占 め、 そ の 只中 に 立 てば 、 や は り こ
わ せて し ま って いる から だ Q こ の配 慮 が 彼 を し て現 代 的
ず 、 ﹁怪 物 ﹂ が 人 間 的 表 現 の 先 鋒 に立 って 、光 と 闇 と い 一
る
う 弁 別 の序 列 を 逆 転 さ せ、 神 学 の朝 か ら解 放 さ れ る のは ・-
く か か げ な いで は い られ な い で、 そ れ 以 外 に ﹁怪 物 ﹂ を
な悪 夢 のヴ ィジ ョンを 見 失 し な わ せ、 善 悪 の彼 岸 への架
的 に働 い てし ま い、 理 性 や 英 知 の高 き 理想 の ﹁光 ﹂ を高
橋 と いう 超 越 的 な 想 像 力 ま で はた ど ら せ て いな い結 果 を
ま だ 先 の話 にな ってく る の であ る。 そ の 脈 絡 か ら す れ
先 行 し て、 近 代 的 な 生 物 学 的 人 間 観 に 足 を踏 み だ し て い
ト ンや ブ レ ー ク によ って より 壮 大 な 絵 巻 へと 緻 密 に織 り
こま れ て いる のだ か ら、 そ の模 倣 にす ぎ ぬ の で はな い か
る こと が わ かる 。 歴 史 の彼 我 の距 離 か ら考 え れば 、 こ の
も た ら し て いる 。 そ れ に彼 の描 い た図 像 は、 す で に 、
・
・ル
と いう 批 判 も当 然 出 て こ よう と いう も のだ 。 善 と 悪 、 光
差 異 は 当 然 と いえ る だ ろう が 、 ホ ー ソー ンと ジ ェー ムズ
ば 、 す で に引 用 し た ヘ ンリ ー ・ジ ェー ムズ は 、 同 じ 自 然
の連 想 で ︿人 間 的 自 然 ﹀ を 言 いだ し ても 、 一歩 も 二歩 も
への失 墜 に始 ま り 、 ヤ コブ ・べ ー メの ﹁対 立 す る原 理 の
を 結 ぶ 絆 が 微 妙 な 所 で ほ つれ て い る のも 興味 深 いと ころ
の闇 の対 立 イ メ ージ は、 光 を 運 んだ ルシ フ ェ ルの、 限 界
予定 説﹂ へ引き 継 が れ て、 ヨー ロ ッパ の伝 統 的 な 二元 論
の小 道 具 を 用 い て、 鮮 や か に見 せ てく れ た。 そ の系 譜 は
ホ ー ソ ー ン は心 の模 像 の原 型 と いう べき も のを、 自 然
だ。
た だ こ のよ う な 伝 統 的 な 対 立 概 念 を さ し お い ても 、 ホ
の源 流 を な し た 歴 史 を い いだ す ま でも な いだ ろう 。
ー ソー ン の ﹁覚 書﹂ の断 片 が 、 今 も ど こ か訴 え ると こ ろ
ジ ェー ムズ や デ ィ ッキ ンソ ン の禁 欲 的 な 想 像 力 と 思 惟 の
.欲 望 と い った) 内 面 の駆 動 す る 、 あ る い は促 進 す る力 ﹂
と か 、 ラ ンダ ム ハウ ス辞 典 が あ げ て い る ﹁(人 間 の) 本
て 、 た と えば ウ ェブ ス ター 大 辞 典 にあ る ﹁(本 能 、 食 欲 、
来 の姿 、自 然 のま ま の状 態﹂ 等 の意 味 領 域 と ほと んど 重
中 で生 き 続 け 、 や が て十 九 世 紀 末 の自 然 主義 運 動 の 一つ
の展 開 へと 引 き つが れ て いく 。 こ の よう な系 譜 は、 こ れ
は 、 多 く の研究 家 の指摘 し て いる 通 り であ る。 柳 生 望 氏
ま で の学 説 か ら は異 質 に響 く かも し れ.
な い が 、 ︿自 然 ﹀
は 、 ま ず エ マソ ン の ﹃自 然 論 ﹄ を 例 に 引 い て、 2馨9 ①
な る 部 分 は な く 、あ って も そ れ は 西 洋 の発 想 の翻 訳 にす
イ メ ージ に 転 化 さ れ、 ﹁花 ﹂、 ﹁陽 光 ﹂、 ﹁怪 物 ﹂、 ﹁暗 闇 ﹂
ぽ 、 ︿自 然﹀ は ホー ソー ン に よ って 心と いう ﹁洞 窟 ﹂ の
は 、 哲 学 的 に は ﹁非 我﹂ (Zo酔ζ ①) であ る か ら、 ﹁自 我﹂
の ニ ュア ン スの理 解 を めぐ って、 そ れ が 、 人 間 と は何 か
は そ れ ぞ れ 、 人 間 の自 然 的 本 質 化 であ り 、 人 間 性 と いう
に 対す る す べ て を ふく め て 言 い、 普 通 に は、 ﹁人 の手 で 2
変 化 さ せ ら れ て いな いも の﹂ の謂 であ って ﹁人 工﹂(﹀同け) -
い方 の、 ﹁お のず か ら﹂ と い った ニ ュア ン スが 強 い こと
︿自 然 ﹀ の寓 意 化 であ って、 視 点 を か え て 言 え ば 、 ホ ー
と 対 立 し て 用 いら れ る 、 す な わ ち 、 ﹁主観 に 対 す る 客 観 、
ぎ ず 、 中 国 か ら 伝 わ った ﹁自 然 ﹂ は む し ろ形 容 詞 的 な 使
ソー ンで す ら す で に生 物 学 的 人 間 観 に幾 分 か目 覚 め て い
人 間 主体 に 対 す る客 体 世 界﹂ で あ る と 説 明 し て い る。 こ
と いう 、 生 物 学 的 観 点 の 一つの提 子 にな る とき 、 意 外 に
て 、 本 来 は,
不 可 侵 だ った 心 の領 域 を 大 胆 に科 学 化 し て い
の ﹁客 体 世 界﹂ は 人 間 の内 部 にも 存 在 す る も の であ る か
共 通 した 思 考 の スタ イ ルを 見 せ て い る。 繰 り返 し て言 え
た と考 え ら れ る 余 地 は 十 分 にあ る 。 一方 自 然 主 義 者 達 の
ら、 ﹁客 観 性 ﹂ を 徹 底 し て行 け ば 、 ﹁理 性 ﹂ に 対 立 す る
って、 む し ろ 人 間 の本 能 や 動 物 的 衝 動 を ︿自 然 ﹀ と 同 列
感 性 で は、 す で に 単 な る 寓意 化 では お さ ま り 切 れ な く な
﹁本 能 ﹂、 ﹁意 志 ﹂ に 対 立 す る ﹁錯 乱 ﹂ と い った状 態 を 引
へ
き 起 す ﹁駆 動 力 ﹂、 す な わ ち ﹁動 物 的 人 間 ﹂を も 、 ﹁
自 然﹂
ヘ
に 立 た せ て 、精 神 の領 域 を 圧 倒 す る よう な 勢 いを 見 せ る
ヘ
恐 る べ き 力 と し て最 重視 し た の であ る 。 そ れ だ け にな お
ヘ
の範 ち ゅう 内 に お さ め る こと が 可 能 にな ってく る 。 と こ
ヘ
の こと 、 心 の ﹁洞窟 ﹂ 化 は 、 ︿自 然 ﹀ の 逆 説 的 な 内 実 を
ろ で この 西 洋 的 自 然 の 発 想 の 移 入 以 前 で は、 ﹁自 然 ﹂ は
﹁無 為 ﹂ と な る。 こ の字 義 上 の微 妙 な ず れ が 、 明 治 時 代
﹁主客 未 分 の 状 態 、 境 地 ﹂ を 意 味 し、 そ こで は 人 間 は
根 底 か ら 問 う 一歩 で あ った と いえ る 。
と ころ で こ の ︿自 然﹀の内 実 は複 雑 き わ ま る。、
.
暴 εお 、
、
に ﹁自 然 ﹂ を 付 し た 東 洋 的 発 想 に は 本 来 の 字 義 か ら し
の文 化 人 の ﹁自 然 観 ﹂ の相 違 と な って、 それ が 今 も ま だ
ヨ 的 本 質 に な った か﹂ を 問 う て いる。 こ の ﹁自 然 の人 間 的
され るL と いうが 、 そ の可 能 性 を 乏 や か く 言 う ま え に、
に対 す る関 係 の中 に最 も ﹁自 然 的 に 、 か つ必 然 的 に表 現
﹂ 本 質 L 化 を彼 は、 ﹁人 間 的 自 然 ﹂ と いう 語 で 表 現 し て い
る の であ る。 そ し て こ の ︿人 間 的 自 然 ﹀ は ﹁男 性 が 女 性
の翻 訳語 と し て、 西 洋 的 字 義 のす べ てを 含 んだ 代 替 語 と
こ こ で は必 要 と し な い の で、﹁自 然 ﹂ の扱 い方 は 、昌暮暮 ①
誤 用 さ れ たま ま であ ると いう のだ が 、 比 較 文 学 の視 点 を
し て考 え 、 あ く ま で西 洋 的 発 想 に立 った ﹁自 然 ﹂ を 研 究
ここ に は 自 然 村人 間 の 渾 然 一体 と な った ユー トピ ア実 現
こう し た自 然 の本 質 を人 間性 の中 にと り こむ概 念 は 、
の た め の は る か な 里 程 標 が あ る こと はま ち が いな い。
ソ ロー の自 然 対 人 間 の ア ナ ロジ ーも し く はパ ラ レリズ ム
い釈 明 は 本 来 必要 な い のだ が 、 た と えば ゲ二言碧 口鉾霞 ①
を ﹁人間 性、 人性 ﹂ と 訳 す べき と こ ろを 、 ﹁人間 的自 然﹂
上 の挺 子 にし た いと 思 う 。 こう し た自 明 の、 まわ りく ど
と いう語 に こだ わ る こと の個 人 の弁 解 であ ると いえ ば よ
が 、 ソ ロー に は決 定 的 と い って よ い ほど 欠 落 し て いる 部
的 思 考 の パ タ ー ンが か な り 近 い 距 離 に あ る と 思 う のだ
分 が あ る。 そ れ は 言う ま で も な く 男 性 対 女 性 と いう 対 概
いだ ろ う か。
た だ これ だ け で は 、 ︿人 間 的 自 然﹀ と い う 訳 語 の 正 当
念 であ り 、 そ こ に 醸 さ れ る べき 甘 露 た る エ ロス の 芳 香
ロー の文 章 で、 自 然 の中 の 人間 性 を 類推 し 、 讃 え て い る
や 、 感 情 の醇 乎 と し た凝 集 と い った 相 が 欠 け て い る。 ソ
し た 上 の内 容 の検 討 と いう の でな く て はな る ま い。
先 に触 れ た エ マー ソ ンは 燗 眼 を も って自 然 を ﹁非 我 ﹂
性 を裏 付 け る こと には な ら な い。 あ く ま でそ の論 拠 を 示
の世 界 で あ る と 看 破 し た。 デ カ ルト以 後 の自 然 観 の本 質
性 的 外 界 と し て立 ち 現 わ れ る。 マ ルク スはそ れ を ﹁労 働
ず 、 推 し 測 ってみ たと こ ろ で、 神 話 的 な響 き し か 返 って
はあ まり にも 抽 象 的 で、 そ の 具 体 的 な 表 現 体 が 知 ら れ
ただ 何 と い っても マルク ス流 の ︿人間 的 自 然 ﹀ の内 容
対 象 の人 称 は ほと んど 男 性 形 であ る のも 、奇 妙 な ほど で
の実 現 と 生 産 の素 材 と し て の自 然 ﹂ と 置 き かえ て、 人 間
こな い。 そ の間 隙 を 縫 う よう に し て、 ソ ロー の黙 し て語
あ る。
が、 た だ 食 い、飲 み 、 産 む こと が 究 極 の目 的 であ る よう
ら ぬ か、 あ る い は意 識 的 に切 り 捨 て た の か、 と も かく 、
でも あ る 。 こう し て拡 大 解 釈 さ れ た ﹁自 然 ﹂ は、 認 識 の
な動 物的 存在 を 越 え て、 ﹁人 間 に と って ど の 程 度 ま で 人
主体 であ る 人 間 の感 性 が 外 界 を 認 識 す る 際 の、 自 然 涯感
澗 的 本質 が自 然 と な った か、 あ る い は自 然 が 人 間 の人 聞
3
る
-
る の であ る か ら、 ︿人 間 的 自 然 ﹀ の負 の 部 分 を 黙 過 す る
一種 の沈 黙 の中 の現 実 味 が 独 特 の繋 り を帯 び て 迫 って く
釈 の変 様 へと つな が って いく 。 そ の変 幻 自 在 性 の中 で後
錯 乱 11闇 の比 重 配 分 の差 が そ の ま ま ︿人 間 的 自 然﹀ の解
た お よそ ア ンビ バ レ ソトな 実 体 であ る。 こ の英 知 一光 、
(2 )
が 現 代 人 の公 分 母 的 心性 で はな いだ ろう か。
者 の力 に圧 倒 さ れ つ つ、 そ の 正当 化 に苦 し み つ つあ る の
わ け に は い かな く な る。
この ︿人 間 的 自 然 ﹀ を 、 ﹁自 然 ﹂ のも つ 洗 練 と 秩 序 と
静 かな た たず ま いの連 想 と は お よ そ 正 反対 の、 粗 野 な 生
ス) に 対 峙 す る ・ 錯 乱 と し て の 存
粗 笑 な が ら、 ア メリ カ文 学 に お け る ︿自 然﹀ の内 容 衰
(ホ モ ●サ ピ ラ
現 の推 移 を たど る試 み を続 行 す る な か で、 人 間 性 を 表 現
存在
命 の エネ ルギ ー源 と し て対 置 す れば 、 英 知 と し て の人 間
在 (ホ モ ・デ メ ン ス) の部 分 によ り 比 重 が か け ら れ て定
す る修 辞 上 の例 を ひ いて考 え て み て も 、自 然 のさ ま ざ ま
な く 、 作 家 の置 か れ た 歴 史 的 情 況 と も 深 い か か わ り の
萎 づ け ら れ る だ ろ う。 勿 論 こ こ にも ﹁自 然 の人 間 的 本 質
あ る こ とが 次 第 に 分 って く る。 エド ワ ード ・ス ト ー ン
化 ﹂ の類 推 は働 くが 、 む し ろ ﹁動 物 的 存在 ﹂ と し て の人
ホ モ ・デ メ ン ス、 す な わ ち 、 ﹁合 理性 を 越 え 、 錯 乱 さ
(
回り
匹≦9ρ同仙 ωけ
O昌O) の ﹃絶 望 の声 ﹄ (﹃§
4
-
せ、 想 像 界 に生 き 、 現 実 的 必 要 性 にと って過 激 な 行 動 を
は、 そ う し た試 み の 例 を 古 今 の文 献 か ら 蒐 集 し、 ﹁人 間
な イ メー ジ を、 人 間 の心 性 や 、特 に動 物 的 な 衝 動 に重 ね
し・ 人 々 の 関 係 のう ち に 無 秩 序 を ひき 起 し う る 部 餌
の 心馳 精 神 の、 物 質 と自 然 に対 す る 、 変 り つ つあ る態 度
あ わ せ た り、 寓 意 化 し よ う と し た り す る 作 家 の試 みが 、
は、 反文 化 的 な 衝動 と し て 、 太古 の昔 から 人 間 の心 を ゆ
の表 明 ﹂ の 具体 例 と し て 、 ﹁蟻 ﹂ を 中 心 と す る 地 に呪 わ 、
間 に照 準 が あ て ら れ て く る のだ か ら、 お のず か ら、 精 神
人 間 の深 層 心 理 の奥 深 い
主 義 と は乖 離 し た点 を モ メ ン トと し て動 き だ す こと にな
さ ぶ り続 け て いる部 分 であ 久
れ た卑 少 な 生物 が 、 人間 そ のも の の比 喩 と し て、 ど の よ
た んな る思 い つき や 、出 鱈 目 な 連 想 か ら な さ れ る の で は
嚢 に穏 さ れ た、 破壊 と 死 の衝 動 と 深 い つな が り を も つも
う に表 現 さ れ てき た か、 ま た 歴 史 の歩 みと と も にど の よ
る。
の だ。 も と よ り ︿人 間 的 自 然 ﹀ は 、 秩 序 と 洗 練 、 理 性 と
b§ §
英 知 、 そ し て淳 化 さ れ た愛 を 一方 の極 と し 、 錯 乱 と 無 秩
う な重 み を背 負 わ さ れ る に いた った かを 考 察 し たす ぐ れ
ミ
序 、 暴 力 と 死、 日常 性 を は み で た 性愛 の衝 動 を 他 極 と し
ウ ィ ニズ ムを あ げ てお り 、 世 紀 末 の人 々を震 憾 と さ せ た
ー ン はそ の下 降 現 象 を う な が し た要 因 と し て や は り ダ ー
﹁絶 望﹂ の意 識 を たど って い ったも の だ と いえ る 。 スト
し た も の であ るし 、 人 間 が 精 神 の高 み か ら 下 垂 し て いく
る 一部 と し て自 ら を科 学 的 客 観 祝 し て い った 推移 を 見 透
って、人間 が神 の創 造 神 話 の楽 土 を 離 れ て、生 物 界 の単 な
た成 果 であ る。 そ の試 み は 、 人 間 対 生 物 のパ ラ レ ル によ
﹁輝 け る さ む ら い あ り 族 の マッ ケウ ェン﹂ (、
。
ζ 。国≦①昌
も そ も、彼 の最 初 期 の短 篇 小 説 で かな り の反 響 を呼 ん だ、
闘 争 欲 の化身 と な って 轟 き あ い、 せ めぎ あ って いる 。 そ
る。 こ の系 譜 に ド ラ イ サー が 加 わ る の は当 然 であ る。 彼
の小 説 に も ﹁昆 虫 人 間 ﹂ は、人 物 の生 々し い肉 欲 や ら、
的 属 性 を解 放 す る と いう 飛 躍 が 生 れ た こと も た し か であ
はあ った も のの 、 他 面 、 人 間 か ら 、 ︿人 間 的自 然﹀の動 物
則L に 隷 従 さ せ る 強 引 な 決 定 論 のわ く に限 定 さ れ る欠 陥
一
oh普o ωぼ三目
σq ω置く①ζ 鋳 Φ同ω、
.
) が 、 ﹁蟻 ﹂ の 種 族 間 の
に まき ・ ま れ た男 の日 昼 夢 で あ ・て、 い つし か蟻 の
進 化 論 は ﹁ジ ョン .スチ ュア ー ト .ミ ルの 理性 あ る、 道
の ;
撃
た経
巣 の 迷路 に迷 い こん だ 主 人 公 が 知 ら ぬ ま に蟻 と 同 化 し、
し た 。 と いう の は .
﹂艶
ますます困籍
激 し い空 腹 に襲 わ れ て 、食 料 を 探 し ま わ る う ち に、 シ ャ
徳 的 に自 由 な 、 個 人 的 な 人 間 の水 準 へと 高 揚 す る こ と を
ダ ー ウ ィ ン は ﹁人 間 は他 の哺 乳 動 物 と 同 じく 宇 宙 的 法
つが 人 間 から 剥 奪 さ れ て い った か ら だ﹂ と述 べ て いる。 .
絶 え んと し た瞬 間 に 目 を さ ま し 、少 し離 れ た 場 所 に ふ と
う と し て か え っ て 深 手 を 負 った マ ッケ ウ ェ ン が ま さ に 息
見 荒 唐 無 稽 な スト ー リ ー で はあ る。 だ が 、 友 人 を 助 け よ
張 本 人 で あ っ て 、 こ の 生 物 学 的 人 間 観 に 、 ハー バ ー ト ・
目 を や ると 、 蟻 が まだ 戦 い を続 け て い て、 死 ん だ 蟻 が 累
イ ニング 族 の 一味 に 加 え ら れ てし ま い、 サ ング ィ ニー族
(
ω碧 σ
q三口①p
。Φ)相 手 に 勇 敢 に戦 う 破 屋 な る と いう 、 一
(冒 oρβ① ピoΦぴ) や ヘ ッ
'則 に従 う﹂ と いう 大 原 則 のも と にネ、
イチ万
ュア物 の長 た る高 御 座
鋤 人間 を引 き 下 銀 星 物 学 的 本 性 や 、 物 理 的 環 境 や 、
ス ペ ン サ ー や ジ ャ ッ ク ・ ロ エブ
綱 の 忠 義 に 隷 属 す る ﹂、 操 作 さ れ る 存 在 へと 転 落 さ せ た
ケ ル (国円円
[
ωけ吊出①一
︻
F
一
一
〇}
P堅剛◎①O一
(①一
) ら の進 化 論 説 が 加味 さ
々と し て い る のを 目 撃 し て一
れ て 、自 然 主 義 理 論 の核 が 生 れ た の であ る か ら、 そ の影
これ は 一体 何 だ 。1
自 分 よ り劣 った 生命 の、 あ る い
見 る見 方 が生 れ た のも 自 明 の理 でも .あ った。 こ の表 現 上
は自 分 自 身 の、 それ とも 何 か の、 精 神 と 重意 義 の 一つ
響 を 受 け た作 家 に人 間 を ﹁昆 虫 人 間 ﹂(
﹃口口雪 ぎω
Φ9) と
の スタ イ ルの変 革 は、 一周 にお い て、 人 間 を ﹁宇 宙 的 法
■
5
ー4
の啓 示な の か。 も し自 分 を ここ で 左右 し て いる 不 思議
(国㎏
8一
) の間 で結 ば れ た援 け あ い の精 神 の 友 情 を軸 にし
て、 主 人 公 が いま ま で体 験 し た こと も な か った、 恐 怖 を
超 越 し た勇 気 、 ﹁す ば ら しく 、 不 思議 な﹂ (O.=ω)感 情 の
高 揚 、 そ し て死 の予 感 を 、 こ の ﹁蟻﹂ の世 界 か ら引 き 出
な 情 熱 、 気 分 、 必然 性 が、 あ んな にも ち っぽ け な 地 面
. に い る蟻 た ち をも 左 右 でき ると し た ら、 生 と は 一体 何
な の だ。 (
ワ 一匹)
あ った 生 の神 秘 が、 こ のち っぽ け な 世 界 の迷 路 の中 か ら
啓 示 な の か﹂ と 叫 ば ざ る を え な か った のだ。 こう し てド
ぽ っか り浮 ん でき た。 そ こ で 主人 公 は、 これ は コ
し て いる の であ る。 現 実 の世 界 で は ついぞ 未 知 の部 分 で
と 思 わ ず 驚 嘆 の 声 を 発 さざ る を え な い 主 人 公 の 心情
を、[
,
世 界 の 中 の世界﹂ (
、
.
ノ
<O同一
畠o臣≦一
一
ゲ一
目 ≦O同一
血ωり
℃
) (㍗
つの
一5)と いう 世 界 の多 層 構 造 の奥 に生 命 の神 秘 の本 源 を見
ラ イ サ ー は、﹁世 界 の中 の世 界 ﹂ と いう 、人 間 と 他 の生 物
の謎 を 照 七 出 す 緒 口を 求 め よう と し た の であ って 、 生 物
社 会 と の通 底 しあ つた生 命 構 造 に、 逆 に人 間 世 界 の生 命
界 はた んな る人 間 の比 喩 と し て の素 材 の域 を こえ て 、 人
いだ ろ う か 。 た だ こ こ で の ﹁昆 虫 人 間 ﹂ であ る マッケ ウ
エン ー1蟻 の等 式 が 、 た と え ば 、 ス テ ィー ヴ ソ ・ク レー ン
た 作 者 の驚 き と と れ ば 、 な かな か含 蓄 の深 い作 品 で はな
の ﹁オ ープ ン ・ボ ー ト﹂ (
、
、
目ゲ①O唱自 切o簿、
、
) の 中 で、
張 し た のだ った。 そ の意 味 でも ド ラ サ ー は ク レイ ンら よ
間 世 界 に侵 入 し 、 多 層 構造 の梯 子 を 伝 って逆 に人 間 も 生
り は は る か に自 然 主義 者 であ り 、 暗 く 閉 ざ され た決 定 論
物 界 に降 り 立 ち 、 そ の真 随 を 共 有 しあ って いる のだ と 主
11蟻 と いう等 式 と はず いぶ ん ニ ュア ン スが違 う こと を 注 .
を さ し お い て 、 ま ず何 よ り も 生 物 学 者 であ り、 生 命 の神
を向 け て 立 って いた﹂ と 表 現 さ れ た と き の、 船 の乗 組 員
意 し て み て み た い。 後 者 の例 で は 、 ﹁蟻 ﹂ はあ く ま でも 、
陸 上 の 風 見塔 が、 海 上 の波 に漂 う ﹁蟻 た ち の窮 境 に背 中
人 間 が 大 自 然 の暴 威 のな す が ま ま に な って いる 存 在 と し
人 間 の 生命 の メカ ニズ ムを 他 の生 物 界 か ら類 推 し て い
の 全 体像 に挑 ん で い った のだ った 。
く パ ラ レリズ ムは ソ ロー の方 法 に き わ め て近 接 し て い る
秘 の 一つ 一つの現 象 に飽 く な き 関 心 を 寄 せ る こと で、 生
な い の に比 べ ると 、 前 者 で は、 作 者 は生 物 社 会 内 の飢 餓
て の無 力 、 卑 少 の比 喩 と し て、 形 状 の小 さ さ と か 、 巨 視
状 態 をき っかけ と し た 激 し い戦 争 と いう 本能 む き 出 し の
し、 ﹁世 界 の中 の世 界 ﹂ と の 交 感 と いう 一種 の 汎 自 然 生
的 に見 られ た ﹁蟻 ﹂ の運 命 の は かな さを 転 用 し た に す ぎ
修 羅 場 を 描 き な が ら 、 同時 に、 マ ッケ ウ ェン と エル ミ
6
-
義 的 神 秘 主 義 は ホ イ ット マン の本 領 でも あ って、 こ の 二
﹁道 徳 上 の禁 忌﹂ に ふれ て し ま った と いう のが 真 相 であ
ルデ
る解 釈 に は ひど く 懐 疑 的 であ っ禦
ただ 当時 多
だ が いず れ は離 反 せざ るを え な い・ ド ラ イ マ
イ ・ペ ージ 社 の顧 問 であ った フラ ンク ・ノ リ スだ けが 原
る。 そ れ ほど ﹁ア メ リ カ の大 衆 は、 人 生 の真 実 味 あ ふ れ
人 間 ﹂ はあ の ﹁さ む ら いあ り ﹂ の世 界 で マ ッケ ウ ェンが
稿 を 読 ん で感 銘 を う け 、 強 力 に出 版 を 勧 め た のが 唯 一の
の ﹁昆 虫
見 た よ う に、 飢 餓 、 暴 力 、 死 と い った奈 落 の底 で の たう
1 の ﹁人 生 の真 実 味 あ ふれ る解 釈 ﹂ への要 求 は並 はず れ
慰 め であ った。 こう し た事 情 は さ し お い ても 、 ド ラ イ サ
者 と ド ラ イ サ ーと の つな が りを 見 る こ と は 可能 であ る。
ってし ま えば そ れ ま でだ が 、 む し ろ ︿人 間 的 自 然 ﹀ の悪
た も のが あ って、 処 女 作 の 不幸 な運 命 に意 気 消 沈 し て い
ち ま わ る 運 命 にあ る。 あ の惨 劇 が 近 代 社 会 の陰 画 だ と言
し き 力 と 歪 み と が 主 人 公 の無 意 識 の世 界 で如 実 な姿 を と
や リ ー の弁 明 の よう な 形 で、 ﹁
真 の芸 術 は 率 直 に 語 る ﹂
た にも か かわ らず 、 一九 〇 三年 一月 に は、 ﹃シ ス タ ー ・キ
い う 短 い 雑 誌 原 稿 を 発 表 し て 、 い さ さ か で も う っぷ ん を
(・
甫 屋 Φ﹀ほ ωも$ 厨 コ 鉱ロ一
鴇 切S ミミ ミ ミ 貸鷺 N§ 恥(
切と
こ こか ら ﹃シ ス タ i ・キ ャリ i﹄ ま で の距 離 は遠 く は
ってあ らわ れ たと 考 え られ ぬ で も な い。
し て い る部 分 も あ り、 さ ら にそ こ を乗 り こ 、
見て 、 ビ ュー
晴 ら そ う と し た よ う だ 。 こ こ に は 彼 の 切 歯 掩 腕 の ジ ェス
な い。 ︿自 然﹀ の発 想 が こ こま でき た そ の道 のり を 共有
マ ンな 声 の 手 ご た 、
兄を 見 せ て く れ る 部 分 も あ る 。 む し ろ
チ ュア が ま じ っ て 、 バ ラ ン ス の と れ た 文 章 と は 言 い が た
モラリ テ イロ
後 者 に賭 け て み た いと 思 う 。
いが 、 一貫 し て ﹁真 実 を語 る﹂ こと が ﹁文 学 的 道 義 ﹂ で
を読 む おも む き はあ る も の の、 そ の腰 の強 さ で は 一級 の
あ る こと を強 く 主 張 し て お り・ いく ぶ ん 写 実 主 義 の定 義
﹃シ スタ ー ・キ ャリ !﹄ の出 版 にま つわ る エピ ソ ード
う そ し り に 対 し ても 、 真 の 動 機 は ﹁好 色 性 ﹂ (・・。x¢巴
プ ロパ ガ ンダ だ と 言 って い いだ ろう 。 ﹁非 道 徳﹂ だ と い
.
(
事 実 上 の禁 書 処 分 ) はあ ま り に有 名 だ が 、 モダ ン ・ラ
(3 )
イブ ラ リ ー版 の テ ク スト によ せた ド ラ イ サ ー自 身 の序 文
い因 習 的 理 論 を 破 壊 す る こと が 眼 目 な の だ と 言 う 。 ﹁不
こ の隠 れ簑 のも と に、 貧 困 と 無 智 の
♂≦山幕 ω
ω) を狙 う ど ころ で は な く 、 同 時 代 の せ せ こ まし
不道 徳 !
か ら判 断 す る と 、 彼 には ﹁自 分 の人 生 に対 す る 反 応 が 当
道 徳!
時 の小 説 と は真 向 う か ら対 立 し て い た﹂ た め、 ﹁
幸 福 な﹂
小 説 の 要 求 に は 答 え ら れ な か った こと が 、 結 局 当 時 の
ー
7
・
︿人 間 的 自 然 ﹀ が 、 そ の表 現 の多 様 性 、 た と 、
兄ぽ ︿自 然 ﹀
いが た い面 が あ る の は やむ を えな い と こ ろ だ ろ う 。 だ が
と の アナ ロジ ー か ら始 ま って、 人 間 の本 性 の赤 裸 な 表 現
漠 た る広 が り の、 語 ら れざ る 暗 黒 は も ち ろ ん の こと 、 富
間 と の腹 暇 な き 関 係 を ま った く も た な い、 半 面 だ け 考 え
と し て の快 楽 志 向 、 そ の先 鋒 た る く性 ﹀、 さ ら に ︿遊 戯 ﹀
ま で 消 極的 評価 し か 与 え ら れ な か った ﹁暗 部 ﹂ で あ る 、
ら れ た 生 の 一面 のみ を 選 べる にす ぎ な いL と 激 し い怒 り
に ま で発 展 し て、 表 現 上 のお し き せば かり でな く 、 生 の
そ う し た迂 曲 を 越 え て、 な お訴 、
見る 力 を も つ の は、 これ
を ぶ つけ る。 怒 り は最 後 に は ﹁す べ て の真 実 の広 が りが
全体 像 の把 握 の仕 方 ま で大 き く 変 え て い った と ころ に あ
のも つ悪 徳 が 隠 さ れ て いる のだ。 そ し て 作 家 は、 こ の 二
作 者 の筆 の 領 域 であ る﹂ と いう みご と な 結 語 に 昇 華 さ
る。 生 の全体 像 と いう のも ほと んど 生 態 学 的 視 点 に ま で
8
-
者 の間 を、 真 実 も美 も 選 べず に、 自 然 全 体 、 あ る い は人
れ 、 彼 のそ の後 の、 社 会 抗 議 を 骨 子 と し た記 録 文 学 への
ロ ロム
跳 躍 台 と も な って い る のだ が 、 こ の論 文 に は ド ラ イ サー
いて ド ラ イ サ ーは 画 期 的 存 在 であ ったと 言 って も よ い の
広が った と いう含 み が あ る 。 そ のパ ー スペ ク テ ィヴ にお
﹁真 実 ﹂ への 第 一歩 は 主 人 公 の キ ャリ ! (O錠oぎ ①
ゲ
の文 学 の背 理 も 秘 め られ て い る。 た し か に ﹁生 の局 面﹂
ζ ①①げ霞) が 故 郷 の ウ ィ ス コ ンシ ン州 コ ロンビ ア ・シ テ ィ
では な いだ ろ う か 。
を あ ます 所 な く 描 出 す る実 践 力 はす ぐ れ た 社会 性 を 生 む
一面 、 ﹁
語 ら れざ る 暗 部 ﹂ は ﹁自 然 全 体 ﹂ を 拠 り所 を し
か ら であ る。 ただ こ の自 己撞 着 は、 逆 に 言 、
κば 、 生 命 の
を 出 て シ カ ゴ に向 う 冒 頭 の汽 車 の旅 に 始 ま る 。 彼 女 はそ
な が ら、 自 ら は否 定 す る ﹁好 色 性 ﹂ に行 き つく時 も あ る
必ず し も 背 理 と は いえ な い。 ﹃シ ス タ ー ・キ ャリ ー﹄ は
の時 は ま だ十 八才 で、 ﹁臆 病 であ り、 無 智 と 若 さ の 幻 想
力 動 的 な表 現 の スタ イ ルに転 化 さ れ る時 が あ る のだ か ら
に み ち た﹂ (
刀﹂)娘 で あ った のが 、 終 章 で は、 一応 舞 台
を待 ち つづ け る﹂ (
や 留日)成 熟 し た 女 性 へと 変 貌 を と げ
む し ろ そ の好 例 で 個 人 の生 命 が 記 録 の真 実 性 に よ って凍
て いく 。 こ の間 経 過 し た 歳 月 は八 年 間 にわ たり 、 決 し て
結 さ れ な いで 、 いか にも自 在 に芽 を 伸 ば そ う と いう 自 律
方 法 と し て の仮 説 が 裏 切 られ る 時 も ま ま あ る。 ﹃シ ス
短 い時 間 帯 では な い。 これ を キ ャリ ー の行 動 のく ぎ り を
ハル シヨ ン
女 優 と し て認 め ら れ 、 ﹁時 折 は 幻 滅 し つ つも 、 平
穏な 日
タ ー ・キ ャ リ ー﹄ も そ の意 味 で、 す ぐ れ て意 図 的 で、 作
運 動 が 見 ら れ る のが 特 徴 でヘあ る 。
者 の抱 括 的 な 構 成 力 が す みず みま で浸 透 し て い ると は言
ヤ リ ー の女 優 開 眼 、 ハー スト ウ ッド の自 殺 (四十 三章 1
生 活 、 キ ャリ ー の 家 出 (二十 九 章 1 四十 二章 )。 四、 キ
ツド (OΦo目
αq
Φ
=
霞
ω
薯
o
o
匙
)
と
ニ
ュ
ー
ヨ
ー
ク
へ
駆
け
落ち
す る ま で (八章 一 二十 八章 )。 三、 ニ ュー ヨー ク で .
の新
∪8 ¢簿)と 同 居 し てか ら、 ク ラブ の支 配 人、 八五 スト ウ
(一章 七 章 )。 二、 セ ー ル ス マン の ド ロウ ェi (O冨 ﹂$
て、 逗留 先 の姉 ミ ニー (︼
≦ぎ巳o) の家 を出 奔 す る ま で
目安 に し て分 け て み ると 、 一、 キ ャリ ーが シカ ゴ に 出
に寄 寓 しな が ら、 身 の置 き 所 も な く、 故郷 に帰 る こと を
戒 の身 を す ぐ ま せ る姿 と な って表 現 さ れ て いる。 姉 の家
られ 、 ﹁壁﹂ の内 側 の 文 明 に馴 化 され た 人 間 の誘 惑 に警
よ って、 無 智 盲 動 で はあ るが 、 本 能的 な 直 観 によ って 、
シ カゴ と いう 人為 的 空 間 に 体 当 り し 、 ﹁
壁 ﹂ に閉 じ こめ
の匂 い や大 地 を 走 る ﹁し ま りす ﹂ (Oげ一
b目目口犀)の比 喩 に
女 の故 郷 の自 然 と の連 想 で貫 か れ て いる。 大 西 部 の﹁土 ﹂
され て い る と い って も大 過 恋 い。 そ の ︿自 然﹀ は ま ず 彼
1 であ る。 そ の表 現 上 の基 本線 は 八章 ま で で ほ ぼ 言 い尽
勧 め られ な が ら 不退 転 の決 意 も顔 を覗 か せ るあ る 日 、 ド
四十 六 章 )。 以 上 は あ く ま でも 便 宜 上 のも の で、 作 者 の
構 成 上 の分 類 で はな い こと を 断 らね ば な らな いが 、 まず
ロウ ェー の誘 い を感 ず る場 面 であ る。
ら に ほ か な ら な い。 そ れ に 以 下 の 方 法 の 展 開 に お い て
り わ け 強 調 し た か った のだ と いう 気 持 が 伝 わ ってく る か
ら 、 ︿人 間 的 自 然 ﹀ の開 花 と いう 積 極 的 な 生 の 肯 定 を と
怖 を 押 し こ んだ 。 (
刀◆謬)
す の頭 に、 毒 に対 す る、 人 に教 わ った わ け で は な い恐
と 教 え てき た。 彼 女 は そ の小 さ な、 賢 く は な いし ま り
自 然 は野 の獣 に、 予 期 せ ぬ危 険 が さ し迫 った時 は 飛 べ
の生 命 の律 動 に、 人 間 の 生 の 神 秘 的 衝 動 を 合 わ せな が
キ ャ リ ー の経 歴 に重 点 を 置 く の は、 作 者 が 、 ﹁自 然 全 体 ﹂
は 、 煩 項 な 物語 の細 部 事 実 が 省 略 さ れ るき ら いが あ る。
ジ を探 り、 作 品 の原 型構 造 に迫 ろ う と いう 切 迫 し た意 識
﹁羊 ﹂ に たと え、 ﹁自 己 防 衛 の本 能 は、 自 然 の生 物 は みな
作 者 の連 想 は さ ら に、 キ ャリ ー の感 情 面 で の 鋭 さ を
この 課 題 は た え ず 心 を 去 来 七な が ら、 ﹁自 然 ﹂ の イ メー
が 先行 す る あ ま り に後 退 し た 結 果 な の で、 決 し て無 視 し
ャ リ ー の出 身 地 であ る ウ ィ ス コン シ ン の自 然 であ る大 草
る 。 ﹁し ま りす ﹂ や ﹁羊 ﹂ の 比 喩 の連 繋 の 背 後 に は、 キ
強 い﹂ と 説 い て、 自 然 の暗 黙 の モ ラ ルを たく み に働 か せ
作 品 全体 に行 き わ た った ︿自 然 ﹀の ア ナ ロジ ー の中 で、
た わけ で は な い こと も 断 ら ね ば な らな い。
比 較 的 首 尾 一貫 し て いる と 思 わ れ る の は、 や はり キ ャ リ
9
一
、
れ た 生 物 や ら 風 景 や ら が 、 いま だ 純真 な キ ャ リー を 遠 隔
原 の ﹁土 壌 ﹂ そ のも のが 大 き く 作 用 し、 そ こで は ぐく ま
確 な 像 を 結 ん で い た こと は た し か であ る。 と ころ が そ の
﹁土 と大 気﹂ (環 境) を 基 盤 と し た、 自 然 的 ﹁本 性 ﹂ が 明
(唱﹄。。)と あ る よう に、作 者 のキ ャ リ i像 に は、﹁田 舎﹂ の
られ る こと に対 し て、 本 性 (昌鉾ロH①) に反 発 を 起 さ せ た﹂
、
操 作 し て い る 観 す ら 呈 し て い る。 ﹁土﹂ は ﹁移 植﹂ の是
﹁本 性 ﹂ と いう のも 、 す で に自 己撞 着 の罠 に は ま り こ ん
非 と 結 び つい て次 の よう に表 現 さ れ る。
ヘ
へ
で い て、 人 工 の世 界 が く り だ す 盤 惑 の数 々を ﹁探 索 し 、
ヘ
は る かな 至 高 への荒 々し い夢 を 夢 見 る﹂ (
ワ ω) 野 望 が た
ヘ
移 植 は花 また は 乙女 の 場 合 に は 必 ず し も 成功 し な
ぎ って お り、 ﹁土 ﹂ の連 想 であ る 素 朴 な 特 性 を 彼 女 に期
ヘ
い。 自 然 の成 長 を 続 け る に は より 豊 かな 土 壌 (
H8ゲ角
侍 す る の は、 し ょせ ん セ ン チ メ ンタ リ ズ ムな のだ ろう 。
ヘ
ω
色 ) と よ り良 い 大 気 が 必 要 であ る。 も し 彼 女 の馴 化
と を求 め て ひ たす ら 埋没 し て 行 く のが 近 代 人 の ︿自 然 ﹀
高 ﹂、 す な わ ち 物 質 的 な 満 足 感 と 性 的 衝 動 の 美 化 の瞬 間
ヘ
が も っとゆ る や か で 、厳 し く な か った ら よ か った ろう
む し ろ都 会 と いう ﹁富 、流 行 、 安 楽 ﹂ (o﹄O)を 充 足 し て
女 性 の成 長 を、 ﹁土 ﹂ を媒 体 に し た、 ﹁花 ﹂ と 併 行 さ せ
く れ る ﹁磁 石﹂(
ワ 刈ω) に引 き 寄 せ ら れ て 、 そ こ で の ﹁至
に。 (戸①一
)(
傍 点筆者)
る の は、 単 純 な比 喩 表 現 と も 思 え る が 、 一章 から 続 い て
れな り の説 得 力 は も って いる。 二者 の対 立 の さな か、 キ
ヤリ ーが スパ イ ゲ ル ハイ ム社 の求 人 広 告 に誘 わ れ て中 に
帰 る考 え は ﹁自 分 の本 性 と はお よそ 相 反 す る も のを 呼 び
的 な 人 物 であ る と考 、
見れば 、彼 女 が や が て 、 再 び 故 郷 に
人 工 と いう古 典的 な対 立 が 通 用 し な く な った こと の必 然
的 な結 末 であ り、 キ ャリ ー が そ の姐 上 に乗 せ られ た 実 験
せざ る を え な か った のだ ろ う。 自 己 撞 着 はす で に自 然 対
入 る と、 応 待 に出 た ユダ ヤ系 (!) の男 に、 自 分 の無 能
お こし た﹂(
7 お) と いう よ う に 、 先 に引 用 し た文 の ﹁本
志 向 な の だ、 と ド ラ イ サー は な かば 暗 然 た る 気 持 で吐 露
カ を みす か さ れ た よ う に、 ﹁小 包 ﹂ を 見 る よう な 目 つき
性 ﹂ と は ま った く 正 反 対 の ﹁本 性 ﹂ を 言 いだ し たと し て
い る・ 自 然 対 人 工 の宿 命 的 な 対 立・
の文 脈 の中 に置 い て考
で み 航 れ ・ ほう ほう の て い で町 へ飛 び 出 し、 何 と か職 に
え る と・ これ も作 者 の構 想 の 一脈 を な す も のと し て、 そ
あ り つか な く ては 思 いな が らも 、 ﹁自 分 の 田舎 で の 単 純
も、 そ の驚 く べき 矛盾 を あ な が ち 責 め られ な い気 持 にな
ネ イチ ュア
な 経 験 や 、 自 由 な 戸 外 で の生 活 が 、 そ んな 所 に閉 じ こめ
0.
-
る。 そ も そ も 冒 頭 か ら作 者 は、 ︿自 然V そ の も の で あ る
﹁見 な れ た緑 の環 境 ﹂ が ら、 ﹁取 り かえ す す べも な く 縁 を
断 た れ た﹂(
燭﹂)状 態 で シ カゴ へ 送 り こ ん だ のだ か ら、
自 然 律無 智 、 純真 の糸 はは じ め か ら切 れ る 運 命 にあ った
とも いえ る。 こ の ︿自 然 ﹀ のパ ラ レリズ ム が 崩 れ る 一
﹁あ あ 、 私 わ か らな い﹂ と 彼 女 は唇 を ふ る わ せな が ら
言 った。
彼 は 何 か に感 づ いた らし く 、 彼 女 の肩 に手 をす べ ら
せ、 そ の腕 を軽 く た た い た。 (㍗。
。
①)
作 者 のも く ろ み は見 え す ぎ て い る かも し れ な い。 し か
れ で も ︿自 然 ﹀ の流 れ が 、 ﹁西 の空 ﹂か ら 、 ︿人 間 的 自 然 ﹀
園 の記憶 のも っ かす かな 抑 制 でう ま く か わ し な が ら 、 そ
し、 青 年 の肉 体 的 な 接 近 が 呼 ぶ性 の微 妙 な 息 づ き を、 田
へと.
不 可 避 的 に移 って いく 、 微 細 な 瞬 間 を や は り う ま く
﹁音 の響 き 、 生 命 の 轟 き ﹂ (眉﹄)
て いる。 姉 の家 を 出 た キ ャリ ーが ド ロウ ェ: の庇 護 を 受
1
と ら え て いる と 思 う 。
工﹀ の 世 界 の 騒 音 1
点 、 ︿外 ﹀と く内 ﹀ の好 情 的 な 調 和 が 、 まぎ れ もな く <人
け 、 二人 で ﹃ミ カ ド﹄ を観 に行 こう と いう 途 中 の場 面 で
た の は、 単 な る思 い つき で はな く、 彼 女 の性 状 、 女 性 の
ま ず 動 物 (﹁しま りす ﹂)、 そ し て植 物 (と く に花 ) に誓 え
にか き 消 され て いく 一線 は 八章 に み ご と に表 現 さ れ
あ る。
西 の空 は、 ま だ暮 れ なず む 薄光 で ピ ン ク色 に染 って
く自 然 ﹀ と 深 い結 び つき を も って、 そ の後 の作 品 の展 開
し かし 結 論 を 早 す ぎ て はな る ま い。 作 者 が キ ャリ ーを
いた。 だ が そ れ が 暗 闇 と接 す る真 上 附 近 は 鋼 のよ う な
と 深 い連 繋 を 保 と う と し た か ら であ る。 オ ラ ンダ の生 理
学 者 ボ イ テ ソデ、
イク に よ れば 、 下 等 な 自 然 の 有 機 体 で
り 、 は る か沖 合 の小 島 の よう な 形 を し て いた。 通 り と
はす か い に伸 び た木 の枯 枝 の ゆ れ か た に は 、
.彼 女 が ま
は、 動 物 か植 物 の いず れ し か な いが 、人 間 で は こ の ﹁対
青 色 であ った。 長 い、 薄 いピ ン ク色 の雲 が 中 空 に か か
だ 故 郷 に い た十 二月 の 日 々、 正 面 の窓 か ら 眺 めて いた
立 は より 高 度 の統 一へ止揚 さ れ結 合 さ れ て いる か に 見 え
ヘ
へ
と は ﹁自 己 に 属 さ ぬ も の の 同 化 ﹂ で 、 こ の 二 者 が 人 間 精
の に向 い合 って現 1 存 す る こと ﹂ で あ り 、 植 物 的 な も の
ヘ
る ﹂ と 言 う 。 彼 の い う 動 物 的 な も の と は 、 ﹁見 知 ら ぬ も
(12 )
ころ の見 慣 れ た 風 景 を何 と は な く 思 い起 さ せ る 風 情 が
、
彼 女 は 立 ち ど ま り 、 小 さな 手 を も む よ う に し た。
あ った。
﹁ど う し た ん だ ﹂ と 、・ド ロ ウ ェ ー が た ず ね た 。
-
ルト と し て のみ 現 前 し て い るわ け で はな く 、 内 奥 に ﹁充
中 に 男性 像 を 秘 め 匿 し て い る のだ か ら、 静 的 な ゲ シ ュタ
の ア ニ マ ・ア ニム ス論 を も ち だ す ま でも な く 、 同 一体 の
像 を 示す も の に ほか な らな い。 女 性 と は い っても ユング
神 を 、 一方 は光 に 向 う も の、 他 方 は大 地 に根 ざ す も の の
人 の心 を ﹁銘 記﹂ へと 誘 う 力 と な る 。 も と より ﹁す ぐ れ
(で﹂刈)大 都 会 であ り 、 そ の魔 性 を 秘 めた 人 為 的 世 界 は、
そ こは ﹁高 慢 な そ ぶり で、 平 凡 な 志 願 老 を 圧 倒 す る﹂
かり
●
と 根 づ か せ る ︿自 然 ﹀ と の連 帯 を 失 わ せ る世 界 へと
一層 深 入 り し て いく のだ か ら 皮 肉 と いえ ば 皮 肉 であ る。
と ころ で現 実 に は、 キ ャリ ー はそ の植 物 的 現 象 を し つ
と し ても 立 ち現 わ
た家 庭 の訓育 も な い﹂(℃'。。ゆ) キ ャ リ ー であ れ ば 、 た ち ま
ち ﹁都会 の催 眠作 用 の犠 牲 者 ﹂ に供 せ られ る の は 目 に見
盗 L し て く る 、 ﹁尽 き る こと のな い 過 剰 の 可 能 性 ﹂ 一
え て い る。
﹁錯 乱 ﹂ は、 都 会 が 内 包 す る ﹁富 、 流 行 、 安 楽 ﹂ を終
す な わ ち 動 物 的 な ﹁機 能 的 構 造 ﹂ 一
れ る と ボ イ テ ィ ンデ ィク は説 明 を 加 え な が らも 、 や は り
局 の ﹁至 高 ﹂ と す る 快 楽 の 海 へと 登 場 人 物 を や み く も に
へ
女 性 の現 象 を 静 的 .
な も の一 植 物 的 な ﹁示 威 的 存 在 価
と し て、 ﹁原 初 の生 命 ﹂ と し て の 完 成 を 見 て い
進 ま せ る こと にな る。 キ ャリ ーも 決 し て例 外 で は な い。
へ
る よ う であ る。
値﹂1
キ ャ リ ー の ﹁現 象 ﹂ は 、 比 喩 の 頻 度 か ら し て も 、 作 者
目 的 を 満 す 媒 体 は ﹁金 ﹂ で あ り 、 肉 体 的 表 現 と し て の
キ ャ リ ー の自 然 に 対 す る 、 音 楽 に 対 す る 、 そ し て 他 者 の
﹁存 在 価 値 ﹂ に ま さ し く あ て は ま る 。 こ の ﹁受 容 性 ﹂ が 、
さ と あ ら ゆ る 抵 抗 の完 全 な 欠 如 ﹂ と いう 植 物 的 な も の の
場 面 な ど に 、 ﹁至 高 ﹂ へ の 一歩 が あ る と 考 え て も よ い だ
心 躍 った キ ャ リ ー が 、 視 覚 を や が て 触 覚 へと 変 え て い く
で ド ロウ ェー が ち ら り と 見 せ た 、 裏 面 が 緑 鳴 司 ソ
梅 弓ス
に
た と えぽ
ネ イ チ ユア
が い う よ う に ﹁活 動 的 、 攻 撃 的 性 状 と い う よ り は 受 動
って く る 。 そ の 一つ 一つ を 例 と し て 出 す 余 裕 は な い が 、
﹁眼 、 作 法 、 衣 裳 ﹂(℃.
卜。・
。
・。) が
生 に 対す る限 り な い好 奇 心 と 、 深 い共 鳴 と な って、 彼 女
った ド ロゥ ェ ー に 金 の 融 資 を 受 け る と こ ろ で あ る 。
ろ う 。 六 章 で 、 職 を 失 った キ ャ リ ー が 、 渡 り に 舟 と 出 会
﹁至 高 ﹂ の た め の 手 段 と な
イ テ ソデ ィ ク の い う ﹁受 容 性 ﹂、 ﹁無 心 の 自 己 放 棄 、 従 順
的 、 感 じ易 い性 状 ﹂(
マ ωωω) と い う 一文 を 例 と し た 、 ボ
の ︿内 な る 自 然 ﹀ を 充 溢 さ せ 、 実 を 結 ば せ て 行 っ た こ と
﹁金 ﹂ を ひ き あ い に 出 し て も 、 冒 頭 の 汽 車 の 中
は、 単 な る 比 喩 を 越 、
凡て、 共感 を 呼ば な い で は お く ま
い。
2
ー
よ う と し た。 そ こ で彼 は手 を 強 く 握 る と、 彼 女 はも う
彼 は彼 女 の手 を 優 しく 押 え た。 彼 女 は手 を引 っこめ
ら 、 し ば ら く は 少 々唖 然 と し て し ま い ま し た 。 最 後 に
目 の前 で カ ー ドが あ ま り に 素 早 く 置 か れ る も のだ か
腐 敗 、 詐 術 、 そ し て偽 証 と い ったも の で始 ま り ます 。
(一八 九 四 年 ) 私 は 八一 バ
﹁
私 の 最 悪 の 疑 念 を 確 証 し て し ま い 、 今 は 一つ の 政 治 機
構 と し て 嫌 っ て い る カ ト リ シズ ム の 、 最 後 に 残 って い
し ま し た 。か れ ら は 私 の 視 点 を 驚 く ほ ど か え て し ま い 、
ー ト ・ スペ ン サ ー や ハ ッ ク ス リ ー や テ ィ ン ダ ル を 発 見
た ま た ま ピ ッ ツバ ー グ で
は私 も ゲ ー ムに慣 れ て、 む し ろ好 き に な り ま し た。
抵 抗 し な か った 。 そ れ か ら 彼 は 彼 女 の 掌 の 中 に 札 を す
・べ り こ.
ま せ、 彼 女が さ か ら い始 め ると 、 彼 は さ さ や い
﹁あ な た に お 貸 し す る ん で す よ 。 そ れ で い い で し ょ
た。
﹁貧 欲 ﹂(℃﹂ ω①) も さ り な が ら 、
う 。 あ な た に お 貸 し す る ん で す 。﹂ (℃﹁
①㊤)
キ ャリ ー の潜 在 的 な
レ ・ド ・バ ルザ ッ ク を 、 ま っ た く 偶 然 に 、 発 見 し ま し
た 痕 跡 を 粉 々に砕 い てし ま い ま し た。 同時 に私 は オ ノ
中 の スペ ン サ ー に つい て は、 や はり 触 れ な く て はな る
バ ル ザ ッ ク は 一応 さ し お く と し て 、 三 人 の 進 化 論 者 の
あ り ま し ょ う か 。 正 真 正 銘 の 大 打 撃 だ った の で す 。
(13 )
た 。 (中 略 )。
そ れ が 決 定 的 大 打 撃 だ った こと を申 し 上げ る 必 要 が
こ の ﹁肉 化 ﹂ の過 程 が こ の 作 品 に 比 類 な い 大 胆 さ を 与
'
.
え 、 飛 躍 の 論 理 と な った の だ 。
(5 )
一八 九 四 年 ド ラ イ サ ー は ピ ッ ツバ ー グ の ア レガ ニ i ・
た 。 バ ルザ ッ ク と ハー バ ー ト ・ス ペ ン サ ー で あ る 。 後 年
カ ー ネ ギ ー 図 書 館 で 一夏 を 費 し 、 二 人 の 作 家 を 耽 読 し
彼 は こ の 時 の体 験 を 友 人 の H ・L ・メ ン ケ ン に あ て て 次 の
﹃天 才 ﹄ (↓ミ
.
O§ ミ ⇔、
) の終 章 で 引 用
﹃天 才 ﹄ で は 主 人 公 ユー ジ ン ・ウ ィ ト ラ
(南¢σ
qΦコo 妻 達 9)
さ れ て い る部 分 と 、 研 究 家 の解 説 に頼 らざ る をえ な い。
で、 と り あ え ず
ミ 、箕 、ミ§9黛 題 ) も 今 で は 読 む 機 会 を 与 え ら れ な い の
ま い が 、 そ の 時 ド ラ イ サ ー が 読 ん だ ﹃第 一原 理 ﹄ (
↓ミ
(一八 九 一年 六 月 一日
よ う に 説 明 し て い る 。 ( 一九 一六 年 三 月 十 三 日 )
私 は 新 聞 記 者 の 生活 に 入 り
﹃シ カ ゴ ・グ ロー ヴ ﹄)、 そ の 日 以 来 、 私 の 人 生 と の 本
ソ ドミ イ
物 の接 触 、 そ れ も 、 殺 人 、 放 火 、 強 姦 、 男 色 、 賄 賂 、
3
ら
-・
が 長 い 精 神 的 、 肉 体 的 遍 歴 の 末 に、 精 神 の 平 静 さ を 得
化 学 的 活 動 の 一致 ﹂ と考 え る考 え 方 に ヒ ン トを え て、 生
内 的 な、 物 理的 i 化学 的 活 動 と 、 あ る 外 的 な 、 物 理 的 一
が 、 ド ラ イ サ ー は、 物 体 はす べ て ﹁そ れ が 及 ぼ す 科 学 的
て、 ﹁知 的 同意 と 、 人 生 に対 す る 己 れ の 情緒 、 心境 に つ
な 力 に よ り支 配 さ れ るL と いう スペ ン サ ー の命 題 を 布 衛
れ たも の だ ろう と述 べ て いる。 こ の精 神 と 化 学 の相 互 依
に こと よ せ て、 ﹁た と え 我 々が 存 在 の謎 を 透視 し え た と
し て、 人 間 が ﹁化 学 的 強 制 作 用﹂ によ って 突 き 動 か さ れ
存 性 は、 生 理学 的 心 理学 の き っかけ と な る 発 想 な の だ
し ても 、 まだ 一層 超 絶 的 な 謎 が 残 る だ ろ う﹂ と スペ ン サ
る無 目的 な 動 物 の よう に と ら え た と ころ が ら 、 先 の語 が
てく る。 そ こ で は宇 宙 の無 限 の 空間 に よ せ る 知識 の 限 界
一 は書 き 、 そ の絶 対 の謎 に比 べ れば 、 銀 河系 宇 宙 は ほ ん
り 合 った﹂ スペ ンサ ー の ﹃未 知 ﹄ の章 を読 む く だ り が で
の 一点 にす ぎ ず 、 ﹁
起源 も 原因もなく、無限 の 空間がか
か ら学 ん だ 羅 対 的 な 謎 L の 存 在 と 、 ﹁化
生 れ た のだ ろう と 思 わ れ る。
スペ ・芋
って存 在 し、ま た 存 在 し 続 け る に違 いな いと いう 意 識 は、
①) と 結 ん で いる・
学 的 強 制 作 用﹂ が ド ラ イ サー の若 き 心 に測 り 知 れ な い影
﹂(&
こ の引 用 文 が 、 ﹃第 一原 理 ﹄ の 基 本 概 念 を 象 る も ので 、
ろ であ る。 一に は 、 壮 大 な 宇 宙 の ス ケ ー ルを 尺 度 と し た
響 を与 え た こと は 、す で に多 く の研 究 家 の指 摘 す る と こ
思 わ ず 身 のす く む 感 情 を 翁
彼 は知 識 を ﹁未 知 ﹂ と ﹁既 知 ﹂ に 二分 し、 後 者 は 科学 の
巨視 的 な 世 界 観が 、 地 上 の人 間 の生 を と も す れ ば 宇 宙 的
領 域 に属 す るが 、 前 者 も 、 こ れ ま で宗 教 が も っと も ら し
法 則 に従 わ せ よ う と す る 強 引 な 決 定 論 に封 じ こ め、 逆 に
ズ ・を 生 む 結 果
い て の まず 絶 対 に解 明 し が た い こと を 可 能 な かぎ り 理 解
作 者 自 身 の深 い虚 無感 と 道 徳 的 ・ ナ ←
一 は こ こで ﹁科 学 と 心 理 学 の 概 念 的 総 合 ﹂ を も 知 った
こ の ﹁絶 対 的 な 謎 ﹂ の打 撃 も 大き か った が 、 ド ラ イ サ
心 理 を、 肉体 の状 況 と の呼 応 と し て と ら 、
兄 乃、 科 学 的
と は 忘 れ て な ら な い事 実 であ ろう 。 そ し て後 者 は人 間 の
わ せ る精 神 と 肉体 の彷 程 が ド ライ サ ー自 身 にも あ った こ
と し て 宗 教 界 にも 大 き な 波 紋 を 投 げ た
く 糊 塗 し たも の と は いえ、 科 学 に も 、 ﹁事 実 と 原 因 に つ
す る能 力 が あ 塑
と、エレ ン ・モア ーズ は説 明 し て い る。 後 年 ド ラ イ サ ー の
な 、 そ れ だ け に人 間 の ︿自 然 ﹀ 視 を 徹 底 す る結 果 と な つ
をも た ら し た よ う で あ り 、 ﹁身 のす く む 恐 怖﹂ を 埋 め 合
常 套 語 と な った ﹁化 学 作 用 ﹂ (Oゲ①巳 。・ヨ)は ﹃第 一原 理﹄
た。 人 間 を 科 学 化 す る こと は、 人 間 か ら人 格 を、 そ し て
の であ る 。
に は見 当 らず 、 彼 は恐 らく スペ ソサ ; の 、 生命 を ﹁あ る
4
ら
-
頻 出 し、 こ の小 説 に自 然 主 義 小 説 の レ ッテ ルを 貼 る要 因
響 、 反文 学 的 発 想 が ﹃シ スタ ー ・キ ャリ ー﹄ に は かな り
いく ﹂ば かり であ る。 こう し た スペ ンザ ー の 悪 しき 影
る ﹁機 構 ﹂ と な り は て て、 ﹁ぞ ん ざ い に 追 い立 て ら れ て
自 由 意 志 を 奪 う も の であ り、 対 象 と な った人 間 は 、単 な
のは 、 ニ ュー ヨー ク時 代 の ハー スト ウ ッド であ り、 彼 の
さ れ て し ま う 危 険 を 秘 め て いる 。 こ の犠 牲 に供 せ られ た
る実 存 の懐 き や 慌 惚 のす べ てが 、 作 家 の掌 中 で握 り つぶ
人 々 の希 望 や 挫 折 や愛 の瞬 間 的 啓 示 や、 次 の瞬 間 に賭 け
工 夫 や創 意 性 や 行 動 の自 在 性 、 さ ら に は、 闇 雲 に生 き る
で掬 わ れ る と 、 自 由 意 志 はも と より 、 人 間 の さま ざ ま な
人 間 は 風 の中 の 木 端 にす ぎ な い﹂(
や 。。ω) と、 ﹁風 ﹂ と い
を掃 討 し も て あ そ ぶ 諸 力 の中 にあ って、 教 育 を受 け な い
出奔 し た キ ャ リ ﹂ の 未 来 を 占 う か のよ う に、 ﹁こ の宇 宙
八 章 の冒頭 にそ れ が 如 実 にあ らわ れ て い る。 姉 の家 を
人 間 的 自 由 の 獲 得 を 自 ら 足 を 引 張 る よう で 残 念 で はあ
論 的 色彩 が た えず つき ま と って い る の は、 折 角 芽 生 え た
る。 こ の作 品 の ︿人 間 的 自 然 ﹀ の展 開 に、 こう し た決 定
り、 スペ ン サ ー理 論 の悪 用 と し か思 え な い悪 しき 例 であ
心身 の衰 弱、 意 志 の減 退 な ぞ 、 作 家 の 一方 的 な 独 断 であ
メカ ニズ ム
と な って いる。
う 自 然 のイ メ ージ を ﹁宇 宙 的 天 候 ﹂ の比 喩 と し て、 人 間
- う 生 の肯 定 を 見 た のは みご と と いう 以 外 にな い。 彼 女 は
ヤリ ーに ﹁生 を 目 覚 め さす 光 ﹂ に 向 う 、 ﹁向 日性 ﹂ と い
そ う し た 暗 澹 た る展 望 の中 で、 エ レ ン ・モア ーズ が キ
る。
よ って自 然 と の調 和 に ひき こま れ て い る の でも な く 、 さ
が 両 者 を弁 別 す る も の であ ると は い え、 人 間 は ﹁本 能 に
い。 そ のか わ り に (これ が ド ラ イ サ ー の最 初 の読 者 を 憤
言 う 。 ﹁キ ャリ ー の性 的 冒 険 は 彼 女 を 破 滅 さ せ て は いな
て、 前 者 の ﹁本 能 ﹂、 後 者 の か っこ つき の ﹁自 由 意 志 ﹂
存 在 の卑 少 さ を述 べ、 さ ら に動 物 得人 間 の類 概 念 を 用 い
り と て 、 自 ら の自 由 意 志 に よ って調 和 のう ち に自 らを 置
植 物 を開 花 さ せる よ 髪
、 彼 女 の持 ち 味 を 発 揮 さ 芸
よ
慨 さ せ た のだ が)、 そ れ ら は、 ち ょう ど 太陽 の 光 と 熱 が
く も の でも な い﹂(唱.。。ω) ま さ し く 中 間 の段 階 にあ ると 言
って いる。
言 う よう に やが
う に刺 激 し た のであ る﹂。 こ の発 言 の 大 胆 さ が これ か ら
た し か に人 間 の文 明 は、 ド ラ イ サ み
て は理 性 の統 べ る 理想 郷 へ ﹁進 化 ﹂ し て いく 可能 性 を秘
の ド ラ イ サ:研 究 の出 発 点 を 印す も のだ。
キ ャリ ー の ︿人 間 的 自 然 ﹀ は 、 ド ロウ ェ; に つ い で、
めて いる かも 知 れ な い し、 いま そ の途 上 にあ る かも 知 れ
な い。 し かし 、 彼 の世 界 観 はあ ま り に 巨視 的 で、 そ の網
55
-
,
と 変 身 し た キ ャ リ ー に 、 ハー ス ト ウ ッド が 逆 に 嘆 願 者 と
居 で 成 功 を 収 め 、 一躍 ﹁嘆 願 者 ﹂ か ら ﹁施 者 ﹂ (
℃・卜⊃置 ) へ
て 盗 れ 出 る 。 少 し 飛 んだ 二十 二章 で は、 シ カ ゴ の素 人 芝
ハー ス ト ウ ッド に 誘 惑 さ れ る こ と で 、 文 字 通 り 堰 を 切 っ
的感情 の ﹁
充 溢 ﹂ の 比 喩 と な る の は 言 5,ま で も な い 。 ﹁水
て 、 こ こ で の ﹁洪 水 ﹂、 ﹁水 門 ﹂ と い った 言 葉 の も つ、 性
み に は ま り こ ま せ る ﹂ (p 一ω一
) 力 と な り 、 そ の連 想 と し
チ ー フ と な っ て い る 。 こ の ﹁水 ﹂ は や が て 、 彼 女 を ﹁深
シ ュラ ー ル は 言 う 。 と す れ ば ミ ニ ー の 見 た
に 献 身 す る 存 在 は め ま い の 状 況 に あ る 存 在 だ ﹂ と G ・バ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
.
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
れ 狂 う 非 情 な海 ﹂(
℃﹂ 一)、 ﹁鯨 の 群 が る 海 ﹂(℃.認 o)と い っ
i の胸 に 溢 れ く る内 在 化 し た 自 然 で あ る と 同時 に、 ﹁
あ
ヘ
飛 躍 的 な 成 長 を 物語 る も のだ 。 も ち ろ ん こ の水 は キ ャリ
に 、 キ ャ リ ー の 内 部 で 確 か に 起 り つ つあ る 生 の 眩 量 の 、
水﹂ は 、 キ ャ リー の ナ ル シ シ ス ム の 崩 芽 で あ ると 同 時
﹁不 思 議 な
な っ て 、 キ ャ リ ー に 求 愛 を 迫 る 。 ﹁昨 夜 は ち ゃ ん と 帰 宅
ヘ
・
(17 )
し ま し た か ﹂ と 何 か 自 己 患 欄 の こ も った 調 子 で 訊 ね る ー
﹁え え ﹂ と キ ャ リ ー は あ っさ り 言 っ た 。
ヘ
彼 は 一瞬 彼 女 を じ っと 見 た 。 歩 調 を ゆ る め 、 目 で 彼
ヘ
彼 女 は 感 情 が ど っと 溢 れ て く る の を 感 じ た 。
女 を見 す え た。
へ
た ﹁宇 宙 の 諸 力 ﹂ の 比 喩 と し て 、 キ ャ リ ー や ハー ス ト ウ
ヘ
﹁ぼ く の こ と は ど う な の で す か ﹂ と 彼 は た ず ね た 。
ヘ
ッド に脅 迫 感 を 与 え る こ と に な る 。 文 字 通 り の く自 然 ﹀
ヘ
この言 葉 は 彼 女 を そ う と う にま ご つか せた 。 と いう
の 所 在 を 失 った ﹁不 思 議 な 水 ﹂ の 氾 濫 と い え る だ ろ う 。
ケ 答 え て よ い か 分 ら な か った 。
ヘ
の は 、 彼 女 は 水 門 が 開 く の が わ か った か ら だ っ た 。 ど
で は キ ャ リ ー は ま だ ﹁彼 の 鋭 い 目 、 柔 ら か な 物 腰 ( 立 派
こ の 引 用 の 場 面 に つ い て も う 一言 触 れ て お け ば 、 こ こ
・ .
﹁分 り ま せ ん ﹂ と 彼 女 は 答 え た 。 (ロ﹄ B )
な 服 装 の 犠 牲 者 ﹂ (P 卜o卜。b。) で あ った の が 、 や が て ﹁買 わ
への変 身 は、 ﹁
演 技 者 ﹂ と し て の才 能 の 開 花 を も 意 味 す
く 、 一 つ の 跳 ね 板 に な っ て い る 。 ﹁受 容 者 ﹂ か ら 能 動 者
る 。 こ の ﹁演 技 者 ﹂ に つ い て は も う 一度 後 で 触 れ た い。
れ る ﹂ (o﹄①o) 身 か ら 選 択 す る 女 へ と ﹁大 き く 変 身 ﹂ い
し て く る ﹁不 思 議 な 水 ﹂(O﹂ ω卜。)の 湧 水 に 没 し て い く 姿 を
こ の 場 面 に 先 立 つ八 章 で 、 キ ャ リ ー の 姉 ミ ニー が 妹 の
見 て、 ミ ニーが 悲 嘆 にく れ ると いう 場 合 が あ る よ う に 、
キ ャ リ ー の 変 身 に 一役 買 った ジ ョ ー ジ ・ ハ ー ス ト ウ ッ
出 奔 を 知 って 見 た 夢 の 中 で 、 キ ャ リ ー が 足 元 か ら し み 出
﹁水 ﹂ の イ メ ー ジ は 、 い わ ぽ 内 在 化 し た 自 然 の 重 要 な モ
6
ら
ー
励 ﹂ の す え に 、 町 の 名 士 に ま で 登 り つ め て 行 った 立 身 出
ば な 身 な り の ﹂、 ク ラ ブ の マ ネ ー ジ ャ ー で あ り 、 ﹁辛 苦 勉
ド に も 言 及 せ ね ば な る ま い 。 彼 は ﹁四 十 が ら み の 、 り っ
い だ ろ う 。 こ れ も エ レ ン ・モ ア ー ズ の 鋭 い 直 観 に 尊 び か
サ ー の 生 物 学 的 人 間 の 究 極 の 論 理 と 言 って も 過 言 で は な
でが 、 ︿夜 行 性 ﹀ か ら の 転 換 に 左 右 さ れ る の は 、 ド ラ イ
彼 女 の ︿向 日性 ﹀ に と って も 欠 く べか らざ る 生 命 の源 泉
示 であ ろ う か。 も と よ り 太 陽 の光 はキ ャリ ー にと って、
も ・ 何 か の暗
れ た 一つ の 啓 示 で は あ る が 、 ハー ス ト ウ ッ ド の 生 命 の危
し出 し の良 さが 特 徴 であ る。 し か し こ の男 に も 負 い目 が
であ る。 作 者 はす で に 十 章 に お いて 、 ︿光 ﹀と く昆虫 ﹀ の
畿 に ︿冬 ﹀ の季 節 が 深 く かか わ ・て い禁
世 型 の 男 、 そ の 柔 ら か な 身 の こ な し に 、 ﹁冷 た い み せ か
あ った。﹁
寛 容 と尊 敬 を 欠 いた 家庭 ﹂(ワoω)か ら 心 の安 ら
関 係 を こ う問 う て い る。
げ を 半 分 穏 し た﹂ 黒 い 目、 ど ・ へ出 し て も 恥 しく な い押
ぎ を 得 な か った こと だ 。 ゴ虚 栄 心 の強 い妻 ﹂ と の 昔 日 の
い る よ り はう ん と こ う し たも の に 依存 し て いる 。 我 々
々のな んと わ び し い こ と か。 我 々は 、 通常 考 え ら れ て
太 陽 が 光 と 暖 か さ の分 前 を我 々に 対 し て差 し 控 え る 日
愛 情 の失 せ た 日 々は、 破 綻 を含 ん で い た。 た だ 面 倒 を起
し た く な い彼 の ﹁性 質 ﹂ が 辛 う じ て破 局 を免 れ て い た。
ハー ス ト ウ ッド の ︿人 間 的 自 然 ﹀ は、 キ ャリ ー の ︿向
幡熱 茄 産 か潜 助 卦 でわ か、 る かか ↑ い で 幡 応 か で レ 痴
そ ん な 彼 を ﹁錯 乱 ﹂ へと 導 い た のが キ ャリ ー であ る。
日 性 ﹀ に対 し て ︿夜 行 性 ﹀ と でも 称 す べき も の の表 現 で
へ
あ る 。 彼 が ク ラブ の支 配 人 と いう 夜 の世 界 を操 る男 であ
銚 ・ (や δ躰
)(
傍 点筆 者)
ヘ
る の は皮 肉 な 符 合 であ る。 ただ 、 ︿夜 行 性 ﹀ と は 言 って
も ﹁永 遠 の星 ﹂ のも と の自 然 の夜 の営 為 の比 喩 で はな く
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
こ の定 式 が く昆 虫 人 間V の雛 型 で もあ る 八一 スト ウ ッ
ヘ
て、 あ く ま で人 工的 な 光 、 ﹁奇 妙 な 、 ギ ラ ギ ラ光 る夜 の
ヘ
ド の生 命 の存 続 を 決 す るも の であ った と考 え れば 、 作 者
ヘ
花 、 匂 いを 発 し 、 昆 虫 を 引 き 寄 せ、 昆 虫 にむ しば まれ た
の決 定 論 は完 壁 であ った こと にな る のだ が 、 た し か に ハ
へ
噌 ス ト ウ ッド の ︿夜 行 性 ﹀ か ら く向 日性 ﹀ の転 換 が 、 肉
ヘ
快 楽 のバ ラ﹂(℃.αω) に巣 喰 う ﹁蛾 ﹂(℃■
給) の挙 動 に磐 え
ヘ
ら れ て い る。 し か しと も あ れ 彼 は キ ャリ ー に よ っても の
の、 そ れ はあ く ま で 物 理的 な 生 命 の 現 象 であ って 、 ︿昆
体 と し て の く昆 虫 ﹀ 性 に決 定 的 な 打 撃 を 与 え は し たも の
ヘ
な れ た 夜 陰 の囲 み か ら白 昼 へ誘 い出 され 、 白 日 のも と に
ヘ
さ ら さ れ る の であ る か ら、 そ の後 の彼 の肉 体 的 な 推 移 ま
7
ら
ー
虫 ﹀ と し て の く自 然 ﹀ が 、 ︿人 間 ﹀ と し て の く自 然 ﹀と 必
か ら は 、 も う ﹁夜 は 寝 つ か れ ず 、 朝 は 早 く か ら 目 を 覚 し
完 全 に ﹁情
て﹂ (娼﹄ 一H)1
熱﹂ の罠 に はま り こん で いく 。 (こ こま で く れば 作 者 の
︿夜 行 性 V か ら の 転 換 ! 一
ず し も パ ラ レ ル に な ら な い と こ ろ に 、 ハー ス ト ウ ッ ド の
︿人 間 的 自 然 ﹀ の特 徴 が あ ると 思 う 。 そ れ は キ ャリ ー の
へ
が 、 彼 の キ ャリ ー に 対 す る 性 的 な 願 望 を 支 、
見る のは、
ヘ
︿楽 園 志 向 ﹀ そ のも の であ る。 そ れ を作 者 の究 極 の ユー
ヘ
意 図 の 巧 み さと いう より 、 譜 誌 的 、 加 虐 的 で あ る)。 と
た し か に ハー スト ウ ッド と いう 男 に は多 少 胡 散 臭 い と
トピ アと と らえ る の は勇 み足 も あ ろう が 、 そ の散 文 性 を
ヘ
︿向 日性 ﹀ の首 尾 一貫 性 と はま た別 の表 現 であ って、 そ
こと にな る 。 そ の おも む く と ころ は き わ め て 散 文 的 だ
も あ れ 彼 は作 者 が 仮 託 した ︿快 楽 原 則 ﹀ を終 始 演 じ切 る
こ ろ が あ る。 キ ャ リー が ﹁明 る く 、 臆 病 で、 幻 想 に 満
バラ ダイ ス
にな る。
れ を あ え て ︿楽 園 志 向 ﹀ と 呼 べば 、 き わ め て く人 間 V 的
ち﹂、 ﹁か いな ら さ れず 、 無 垢 ﹂(℃﹂ωo) で あ った 状 態 に
へ
自 然 ﹀ の自 然 な るが ゆ え であ ろう か。
承 知 の上 で引 用 せざ るを え な い気 持 にな る の も く人 間 的
へ
で 、 彼 女 を ま る で ﹁蜘 蛛 ﹂ (
燭.昌8 一ωo) の 糸 に か け た よ
比 べ ると 、 ﹁快 楽 に飽 き た性 状﹂ (ミ蕊 鳴葛 ε お) (喝﹄ミ)
う な 気 持 で 、 一時 的 な ﹁快 楽 ﹂(Ψ = ①)の 対 象 に し ょ う と
Σ え 、 も し私 と結 婚 し てく れ るな らL と 彼 女 は言 っ
が光 り・
支 配 人 は自 分 のこ の愛 ら し い賞 品、 これ ほど に美 し
物 を狙 う ﹁鷹 の目 ﹂(唱■§
く 、 こ んな にも 魅 力 的 で、 これ ほど に手 に入 れ 難 い賞
そ の眼 に 縫
す鱒
た 。 ﹁私 は 行 き ま す ﹂。
は ﹁大 き く 充 ち てく る感 情 や欲 望 を曖 昧 に表 現 す る にす
品 を見 て、 不思 議 な決 意 を し た。 彼 の情熱 はも はや 理
プ ラ イズ
﹁磁 気 ﹂ (
唱﹂ ωO) の 力 で 相 手 を ぐ いぐ い引 き 寄 せ る 。 言 葉
ぎ な い﹂(℃﹂ωO)。 む し ろ 二 人 の男 の自 然 の全 力 が働 い
.て いるL そ の眼 に こめ ら れ た ﹁つ のり く る 欲 望﹂ が 、 相
さ いな 障害 は苦 にな ら な か った 。 (中 略 )。 ど んな 結 果
ん な にも 愛 ら し い存 在 を 目 の前 にし て は、 こ の種 の さ
が 待 ち う け よう と 、 楽 園 を め ざ し て 一つ や って み よ
性 で色 づ け さ れ な い段階 にま で来 てし ま って いた 。 こ
に成 功 はす る も の の、 肝 心 の ﹁目 ﹂ も 、 た し か に ﹁店 の
し かし 彼 は、 い った ん は キ ャ リ ーを 恋 の虜 にす る こと
売 子 を 深 み に はま り こま せ た﹂ (℃℃﹂ωμ
山 ) はず な の に、
う 。 そ う だ 、 よ しん ば ど んな に あ け す け に 言 わ れ て
手 の魂 に ﹁優 し い手 ﹂(喝﹂ω一
)を置 く よ う に感 じ ら れ る 。
彼 女 の素 人 芝 居 (﹃ガ ス灯 の下 で﹄) で の演 技 に感 動 し て
8
﹁
1
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
(2
1)
が ら 遊 ん で い る 姿 (鳳躇 冒 σq ぎ き 山 o暮 ⇔ヨo昌σqチ ①σ
Q冨暮
ヘ
一
①σqω o{ 9器 ρヨ 。。一
四ロ8 ) を 見 せ た か った こ と で す ﹂ (傍 点
ヘ
も 、 真 実 を 放 棄 せば な らな く な っても 、 幸 福 にな って
ヘ
や ろ う 。 (℃.器 o)
揺 ㊤)、 手 を 触 れ た だ け の 金 庫 の 扉 は 締 っ て 公 金 横 領 に は
事 実 が ば れ る し (℃b& )
、 家 庭 か ら は 締 め 出 さ れ る し (7
h冷 た い 真 実 ﹂は 次 々 に 彼 を 襲 う 。 キ ャ ゾ ー に は 既 婚 の
連 想 語 は そ の最 た る表 現 で 、 彼 自 身
た メ ン ケ ン宛 て の 手 紙 に 見 ら れ る ﹁カ ⋮ ド ﹂、 ﹁遊 戯 ﹂ の
を は た し た の で は な いか と 思 わ れ る 。 ま たす で に引 用 し
巨 視 的 な 、 大 局 的 な人 間観 を集 約 す る 一
'種 の 符 丁 の 役 割
筆 者 ) と あ る よ う に 、 ﹁遊 戯 ﹂ と い う 語 は 、 ド ラ イ サ ー の
な る し (℃b 。。㊤) で 彼 の ︿楽 園 ﹀ の 夢 も 次 第 に 坐 折 の憂 き
渋 を な め つ つも 、 人 生 の ﹁本 物 ﹂ の 手 触 り に 秘 か に 打 ち
つ わ る エピ ソ ー ド や . 暗 示 語 、 さ ら に は .
、
σq臼。日 Φ.
.と い う
語 の意 味 論的 な 派 生 、 重 層 性 が き わ め て多 く 、 作 品 の差
た し か に ﹃シ ス タ ー ・キ ャ リ ー ﹄ に は 、 ︿遊 び ﹀ に ま
一
9ら
﹁
ふ かく か かわ って苦
目 を 見 る が 、 一度 紡 い だ 夢 σ 糸 は 、 彼 の そ の後 の 生 活 の
いる。
興 じ て ﹁好 き にな ・た﹂ し た た かな 魂 胆 が 見 え 隠 れ し て
.
さ ね ば な らな く と も 、 そ の原 則 的 な 意 義 は よ み が え る 時
・
中 で時 に は満 さ櫛 .(三+ 一章 )・ 居 然 L の償 いは 自 ら果
を 待 って い た と記 し て お こう 。
.
(6 )
本 的 構 造 に 迫 る い き お い,
を 見 せ て いる。 さ ら に .
.
σ
q㊤ヨ o、
"
の演 技 者 と し て 開 眼 し て い く 過 程 の 伏 線 と な り 、 ︿人 間
は .
.
豆躇 、
、 へと 微 妙 に 派 生 し て い っ て 、 と く に キ ャ リ ー
す で に 引 用 し た よ う に 、 ド ラ イ サ ー は 、 ﹃シ ス タ ー ・
キ ャリ ー﹄ が い ち おう 陽 の 目 を見 た のち 、 記 者 のイ ン タ
的 自 然﹀ の別 な 可 能 性 を 導 く 鍵 語 とも な って いる。
ヴ ュ
,1 に 、 ﹁私 は あ る が ま ま の 生 、 あ る が ま ま の 事 実 、
漁 ひ ひ か を が 痴 痴 分遊 麟 を 書 き た い の で す ﹂ (夢 ① σq9ヨ ①
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
お
と こ ろ で ハ ー マ ン ・ メ ル ヴ ィ ル は ﹃ビ リ ー ・パ ッ ド ﹄
ヘ
の 一節 で 、 ﹁船 乗 り に と って 、 人 生 は 遊 戯 で は な い﹂ と
ヘ
﹃未 収 録 散 文 選 ﹄ に収 め ら れ た ﹁シ ス タ : ・キ ャ リ ー の
ヘ
諺 津 冨 冨 曙 巴 ) と 語 って い る し 、 最 近 出 版 さ れ た 彼 の
ヘ
言 い な が ら 同 時 に 、 ﹁ゲ ー ム (チ ェ ス) を 演 ず る あ い だ
ヘ
作 者 L と いう 新 聞 記 事 にも 、 彼 が 記 者 に答 え た言 葉 と し
ヘ
に灯 も さ れ る 、 哀 れ 、 ろ う そ く 代 に も 値 し な い 不 毛 な 遊
ヘ
戯﹂ と も 誓 え て い る のだ が 、 ド ラ イ サ ーも 、 この ﹁チ ェ
ヘ
て 、 ﹁私 が し た い と 思 った こ と は 、 二 人 あ る い は そ れ 以
ヘ
上 のさ さ や か な 人 間 が 環 境 の巨 大 な 足 の間 を 出 入 り し な
ス﹂ と ﹁歩 ﹂ を 用 い て 、 人 間 の 運 命 の 苛 酷 さ と 不 毛 を よ
ヒ ロイ ン役 を 、 一度 は 尻 ご み し な が ら 、 引 き 受 け み よ う
チ ュア 芝 居 ﹃ガ ス灯 の 下 で ﹄ (.
、
q民 田 子 Φ0 2。ω一
得窪 、
.
) の
理的 、感 情 的 成 長 であ る。 ド ロウ ェーが 持 ち かけ た ア マ
か と い う 気 持 に な る 。 そ れ は ﹁こ の 娘 の 心 に 秘 密 の 焔 を
く 表 現 し て い る 。 こ の ﹃シ ス タ ー ・キ ャ リ ー ﹄ で も 、 登
様 の 手 の う ち を 秘 め た ﹁遊 戯 ﹂ が 始 ま る 。 ﹁遊 戯 ﹂ は ﹁ユ
燃 や し た ﹂ (p 嵩 ω) の だ った 。
場 人 物 が は じ め て 感 情 の も つれ を 見 せ る 場 面 で 、 三 人 三
: カ ー 遊 び ﹂ (σqgB Φ o{ o自 年 ①) が き っか け に な っ て 、
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
へ
キ ャ リ ー は 、 劇 の も っと も 進 歩 し た 形 に あ っ て も や は
キ ャ リ ー を 中 に は さ ん だ 、 二 人 の 男 の ﹁戦 い﹂ (
ロ﹂ 卜。N) へ
ヘ
と 発 展 し 、 と く に ハー ス ト ウ ッド は 嫉 妬 か ら 、 ﹁こ の 遊
ヘ
り劇 の栄 光 とも いう べき あ の共感 的 な 、 感 動 し や す い
ヘ
戯 の 不 公 平 ﹂ (p 一
語 ) を か こ ち な が ら 、 ド ロウ ェ ー に 散
ヘ
性 質 を も って い た。 彼 女 は、 た えず 活 動 的 世 界 の鏡 で
ヘ
しい ﹁
敵 対 者 意 識 ﹂ (℃.一一
〇) を 燃 や し て い く 。 そ れ だ け
あ る魂 の受 動 性 をも って生 れ た。 彼 女 は模 倣 に対 す る
-
0
ヘ
に、 三人 で観 劇 す る時 な ど は、 ﹁劇 ﹂ そ のも のが 三者 の
と も 、 自 分 の鏡 の前 で、 目 に し た 劇的 情 況 を 、 そ の情
生 船 ひ趣 恥 ど か 加 か か か轡 か をも って い た・ 練 習 せ ず
景 に 加 わ った 様 々な 顔 の表 情 を こ し ら え て は 、 時 々 再
ヘ
わ ず 顔 を 見 合 わ せ る と き も あ る 。 ﹁誓 約 ﹂ (
、
.
目ゲ①Oo︿①-
葛 藤 愉 投 影 す る媒 体 と な り、 ﹁皮 肉 な 情 況 ﹂ の 現 出 に 思
現 し て みる こと が でき た。 (
℃﹂器 ) (傍 点 筆 者 )
﹁模 倣 ﹂ (﹁
ミ
模
ミク
擬
リぱ
﹂) は 劇 性 へ の 第 一歩 で あ る ・ と り わ
﹁彼 女 の 心 に 訴 え る あ る 美 の局 面 を 完 全 に真 似 て 再 i
p9。葺 、
、
) と いう 劇 の 一場 に 、 ﹁妻 が 夫 の留 守 中 に 愛 人 の 誘
け
惑 の 声 に 耳 傾 け る ﹂ (℃﹂㎝ω) 場 面 が 出 て き て 、 ド ロ ゥ ェ
! が 夫 の 不 注 意 を な じ る と 、 ハー ス ト ウ ッ ド が 弁 護 す る
・
と いう 奇 妙 な 、 し かし 、 未 来 の姿 を 予言 す る よ う な 一
.
幕
も あ る。
臣 。 ℃㊦鳳㊦。二 涛 ①ロ①①ω oh ωoヨ ①
℃ゴ器 ①ohげ8 暮 団 ≦露 oゴ 9℃OΦ巴巴 8 げ①N.
) こと に、 芸 術
話.
白露 8
く るが 、 特 に注 目 し た い のは、 キ ャリ ー が こう し た 観 劇
い と い う 欲 望 ﹂ (刀.H設 ) に と り つ か れ て 、 や が て 虚 構 の
的 素 性 の 崩 芽 L を み つけ 出 し た 彼 女 は 、 ﹁生 を 再 現 し た
創 造 す る (ε
﹁
感 情 面 で 曲豆か ﹂ (℃﹂ $ ) で 、
﹁遊 戯 ﹂ か ら ﹁劇 ﹂ へ の 発 展 は 、 三 老 三 様 に 現 わ れ て
を重 ね るご と に、 自 分 が
生 、 他 者 の 生 を ﹁再 現 す る ﹂ と い う 、 一種 の ﹁遊 戯 ﹂ が
﹁人 事 の 万 華 鏡 の よ う な 推 移 ﹂ (
o﹂ $ ) に 培 わ れ て い く の
を 感 じ 、 自 ら も 演 じ て み た い と い う 気 持 が 募 って い く 心
彼 女 の 身 上 に な っ て 行 く の であ る 。 た だ 彼 女 の 場 合 、 .
`
遊 び で はな 文
言 常
﹁
遊 戯 ﹂ は ホ イ ジ ソ ガ の 言 う よ う に 、 ﹁日 常 生 活 か ら 、 そ
の場 と 持 続 時 間 か ら 区 別 さ れ 飽
こ ん で し ま った 。 彼 女 は 自 分 の 日 常 生 活 を 構 成 し て い
る様 々な 現 実 とも ども 、 こ う し た こと の中 に生 き て い
身 ﹂ (o﹄ 8 ) で あ る こ と に 変 る こ と な く 、 そ の ま ま 後 半
らすれば
前 者 か ら ﹁区 別 ﹂ さ れ て は い な い か ら 、 ホ イ ジ ン が 流 か
こ こ で は ﹁日 常 生 活 ﹂ と ﹁想 像 力 ﹂ は 平 行 し 、 後 者 は
た。 (唱■ω
お)
﹁受 動 的 な 、 受 け 身 の
生 活 ﹂ が 必 ず し も 充 た さ れ ず 、 依 然 と し て ﹁囲 わ れ の
の ニ ュー ヨ ー ク 生 活 へと 移 って も
ー ス ト ウ ッド と の ニ ュー ヨ ー ク 生 活 で も 、 演 劇 熱 は さ め
な の であ る 。 シ カゴ で の素 人 芝 居 の 成 功 は と も か く 、 ハ
か し さ を 、 他 者 の生 を
i の ﹁想 像 力 ﹂ は 、 演 じ よ う と す る 自 分 を 分 析 者 11 観 察
ク ・ア ソ リ オ 流 の 逆 説 的 主 張 の 提 言 か ら す れ ば 、 キ ャ リ
っ 遊 び で は な い。 す べ て は 遊 び で あ る ﹂ と い う ジ ャ ツ
﹁遊 戯 ﹂ と 定 義 さ れ な く て も か ま わ な い の だ 。 ﹁何 ひ と
﹁遊 戯 ﹂ で は な い か も 知 れ な い。 し か し そ れ が
性 質﹂ (
で●ωωω) は 変 ら ぬ た め に 、 ︿夢 ﹀ が 現 実 化 せ ぬ も ど
な い で い る 。 友 人 の ヴ ァ ソ ス夫 妻 と の 交 流 を 通 し て 、 上
で ﹁遊 戯 ﹂ で は な い と 言 わ れ る 一方 、 ﹁自 分 の 深 層 に い だ
者 の 視 点 で 見 た 結 果 で も あ る か ら ︽実 存 的 ︾ で は な い の
﹁演 ず る ﹂ こ と で 埋 め て い く 行 為
流 社 会 を 垣 間 見 たり 、 観 劇 を 通 し て ロ マンテ ィ ックな 夢
い て い る も の 、 自 分 を 困 ら せ 、 自 分 に と って 強 迫 的 な も
を か き た て ら れ る 。マ チ ネ ー の ﹁彼 は ブ ロ ー ド ウ ェイ で い
か な る 権 利 を 持 つ か ﹂(、
、
≦ げ緯 距 αQ塞 出 器 = ⑦o目 切H8 亀一
の を ︽表 現 す る ︾ の だ ﹂、 つ ま り ﹁遊 び は 、洗 い 流 し 、純
(24 )
毛昌 、
、
) を見 たあ と一
ぽ 、 ﹁強 迫 的 な も の﹂ は夢 を 含 んだ ﹁現実 ﹂ の裏 返 し にな
(25 )
化 す る 、 カ タ ル シ ス的 価 値 を も つ﹂ と い う 他 極 に 立 て
劇 を見 る と 彼 女 鳳 かな らず 自 分 の能 力 を 生き 生き と意
る のだ か ら 、 演 じ つつあ るも のを 演 じ る こと で ﹁浄 化 ﹂
リ ー の場合 は 、 ﹁模 倣 ﹂ の 行為 が 、 モデ ル の 正 確 な 再 現
す る わ け で 、 これ も 一種 の ﹁遊 戯 ﹂ にな る 。 た だ 、 キ ャ
分 が そ の 一部 を 演 じ た い気 持 に か ら れ た1
を 目指 し て いる も のな のだ か ら、 ア ン リ オ の言 う ﹁遊 び
演じられ
て いる 人 物 にな り かわ って自 分 が 感 じ て い る感 情 を表
識 に のぼ せざ る を え な か った。 いく つか の場 景 で は自
現 し た いと いう。 ほと んど 例 外 な く 彼 女 は いき いき し
手 と そ の遊 び と のあ いだ に存 在 す る 遊 塑
が な いと いう
た 想像 力 を 翌 日ま でも ち ・ し て は、 ひと りじ ・と 考 え
一
意 味 で、 ﹁
遊 戯 ﹂ と は言 わ ず ﹁演 技 ﹂ そ のも の な のだ と
言 う べき で あ ろ う。
た 。﹂(やNω㊤)
ハー ス ト ウ ッド の敗 北 の原 因 は、 ﹁遊 戯﹂ を 支 え る 日
は本 来 ﹁日常 生 活 か ら踏 み出 し て 行 く も の﹂ で はあ って
も 、 二 つの 生活 の領 域 は 相補 的 な も ので あ り 、 そ の認 識
常 生 活 の 基 盤 を 失 った と ころ に、 勿 論 あ る。 ﹁遊 戯 ﹂ と
と 背 景 を失 う と 、 す な わ ち彼 の よ う に ﹁眩 量 ﹂ 自 体 に の
ハー スト ウ ッド の 場合 は ど う であ ろ う。 彼 は は じ め読
日 常 の ﹁生 活 を複 雑 にし な い﹂限 界 内 で、キ ャリ ー を ﹁新
者 に は 、 ﹁責 任 を も たず にす む 快 楽 の み を考 え ﹂(マに①)、
し く 加 え られ た快 楽 ﹂(ワ置①) の対 象 に し ょう と し た 印
め り こ む こと で、 ﹁限 界 の向 う へ 投げ 出 され て し ま う﹂
だが 彼 は ・ ﹁遊 戯 ﹂ の本 質 を 失 った ﹁遊 戯 ﹂ に そ の後
と、 そ れ は も う ﹁遊 戯﹂ で は な く な る 。 ア ンリ オ の言 う
も 時 折 身 を ま か せ た。 当 然 負 け 続 け て行 った。 彼 の中 で
象 が 強 いだ け に、 名 う て の遊 び 人 の よう に映 る。 じ じ つ
﹁理 性 ﹂ を ﹁情 熱 ﹂ 11 ﹁自 然 ﹂.
と 引 き かえ 、 ﹁遊 戯﹂ を
そ れ ま で に はず みを 与 え ら れ て い た ﹁遊 戯﹂ の慣 性 は、
彼 は 人 生 を ﹁遊 戯 ﹂ と 考 え て い た ふ しが じ ゅう ぶ ん にう
﹁愛 ﹂(o﹄謹) にす り かえ た。 彼 は劇 的 な 人間 へと 変身 し
遊 び の主 体 に ﹁平 衡 ﹂ 感 覚 と いう 歯 ど め を失 った た め、
かが え る 。 少 く と も 、 キ ャリ ーが 素 人 芝 居 で成 功 し、 一
た の であ る。 とな る と当 然 ﹁遊 戯﹂ そ のも の の報 復 を 受
一層 彼 を ﹁限 界 ﹂ の は る か彼 方 に投 げ とば し て、 回 復 不
よ う に、 ﹁境 界 の敷 居 の 上 で か ろ う じ て 平 衡 を たも って
ホ いる﹂ こと で ﹁眩量 ﹂ を ﹁支 配 す る し こと に ﹁遊 戯 ﹂ の
け ざ るを え な い立 場 に 追 い こま れ る 。 ﹁
形勢 は 逆転し、
可 能 な 打 撃 を 与 え て し ま う のであ る。 こ の ﹁遊 戯 ﹂ の報
本質 が あ る 。
彼 女 (キ ャリ ー) は自 分 の恋 人 (1ー ハー スト ウ ッド) を
躍 美 神 の よう に彼 の 前 で 舞 い 踊 る ま で は、 彼 女 を ﹁売
見 上 げ る の で はな く 、 む し ろ見 下 し て いた﹂ (
7 卜。δ)。 ま
復 と いう か、 形 骸 化 し た惰 性 のみ の偉 力 と いう も の は、
子L 程 度 に考 え て ﹁快 楽 ﹂ の み の対 象 に し た。 だ が 彼 は
た嫉 妬 の炎 を燃 やす 妻 に は、 キ ャ リ ーと の 逢 瀬 が ば れ
ま こと に凄 絶 き わ ま る と いう形 容 詞 があ ては ま る 。
(キ ャリ ⋮) を激 しく 愛 す るあ ま り 、 こ の苦 境 の時 にあ
ド は、 ニ ュー ヨー クに 逃げ のび る 直 前 の車 中 で、 ﹁彼 女
皮 肉 と いう か、 運命 的 な 予感 と いう か 、 八一 ス ト ウ ッ
て、 冷 酷 に 問 い つめ ら れ、 す べ て彼 女 名 儀 にな って い る
の ニシキ ヘビ﹂ の猛襲 に耐 え た 。 ﹁そ れ は 壮 大 な 劇 で あ
財 産 の ことが 脳 裏 を かす め つ つも 、 な す が ま ま に、 ﹁雌
り 、 効 き 目 は あ った 。 ハー ス ト ウ ッド は 敗 れ て 後 退 し
2 -
っ て 彼 女 を あ き ら め る な ん て 気 持 は 毛 頭 な か っ た ﹂ (眉
.
ωOO) 様 子 を 逆 に キ ャ リ ⋮ に 見 透 か さ れ た よ う に 、 ﹁私 が
そ う し た が っ た ら 、 私 を 帰 し て く れ る わ ね と ま る で ﹁上
手 を と ら れ ﹂ (唱・ωo一)、 事 態 は す っか り ﹁彼 女 の 掌 中 ﹂ に
収 め ら れ て し ま った 。
こ の ﹁遊 戯 ﹂ の 連 想 は 、 キ ャ リ ー よ り も 、 ハー ス ト ゥ
て 転売 さ れ た と 知 ら され
いだ (
で■ω$ ) と 見 切 り を
しも、うま
く 行 かず 、 家
金 も 目 減 り し て いく 。 そ
て、 い よ い よ こ の商 売 も お し ま
つけ 、 失 職 の 日が 始 ま る・ 職 探
にと ど ま る 日が ふえ ・ 手 持 ち の
んな あ る 日・ 彼 は突 然 古 い服 に
着 替 え 、 ﹁ひ ど い 毎 日 は ま ず こ れ か ら 始 ま った ﹂ (
".
ω旨 )。
そ し て そ れ が ﹁永 久 着 用 ﹂ に な っ て し ま
う 。 と 同 時 に彼
の ﹁
自 尊 心 の 消 滅 ﹂(ワ ωOω)を も 象 徴 す る 。 か つ て キ ャ リ
一 を 魅 了 し た 、 ︿眼 、作 法 、衣 裳 V は ・ 彼 女 と は ま っ た く
ッド の 方 に は る か に 尾 を 引 い て 残 り 、 そ の 意 識 の 強 さ と
って 彼 を 窮 地 へと 追 い こ ん で い る 。 少 し 先 を 急 い で 、
そ こに 生 活 の決 算 を 見 よ う と す る 彼 な り の意 地 が 、 かえ
逆 に、 一
.つず つ 確 実 に 彼 か ら 剥 奪
さ れ て いき ・ ま る でそ
れ ら が 人 間 性 の 陰 の部 分 でも あ る か の よ う な 不 気 味 な 力
年 間 と い う 決 し て 短 く は な い ﹁平 坦 な 道 ﹂(噂・ω8 )を た ど
立 て 直 し 、 キ ャ リ ー と も 正 式 に結 婚 (Ψ ωミ ) し て 、 約 三
ニ ュー ヨ ー ク に 出 て 、 共 同 出 資 の サ ロ ン 経 営 で 生 活 を
り 、 彼 は 自 暴 自 棄 と な って 街 へ飛 び 出 し て いく 。 そ し て
い た キ ャリ ー はあ ま り の屈 辱 のた め、 彼 を 激 し く の のし
唖 然 と さ せ、 そ そく さ と退 散 さ せ る。 そ の てん ま つを 闘
訪 問 し た、 か つて の知 人 で 上 流 社会 人 のヴ ァン ス夫 人 を
で 彼 を 襲 う 。 古 い ﹁衣 裳 ﹂ は ま ず キ ャ リ
! を 反 発 さ せ・
彼 女 は そ の 日 か ら回 金 を 断 る。 つ いで 、 彼 女 の留 守 中 に
﹁遊 戯 ﹂ の 連 想 を 追 って 、 彼 の ︿人 間 的 自 然 ﹀ の 明 滅 を
っ た の ち 、 作 者 お き ま り の 定 式 が 始 ま る 。 ﹁運 は 徐 々 に
場 当 り 的 な ポ ー カ ー と いう ﹁遊 戯 ﹂ へi
見 と ど け る こと に し ょ う。
暗 い 側 へと 沈 み 始 め ﹂ (Ψ ω①H)、 頻 繁 に シ カ ゴ 時 代 の 栄 華
。 ﹁畜 生 、俺
を 思 い出 し て は ﹁憂 う つと消 沈 ﹂ を常 態 と す る、 心身 の
で モ ル ヒ ネ に と り つ か れ た よ う に ﹂ モ ー ト ン ・ホ テ ル の
だ っ て ま だ く た ぼ っち ゃ い ね え ぞ ﹂ と 眩 き つ つ、 ﹁ま る
贅 沢 な食 事 と雰 囲 気 に ひた り 、 帰 るあ ても な い ま ま、 ポ
﹁自
ー カ ; 室 へ向 う 。 結 果 は 言 う ま で も な く 惨 敗 。 な け な し
衰退 (
﹃⇔酔
⇔ω
梓①件
Ooロ) に と り つ か れ る 。 妻 の キ ャ リ ー も
け な げ に 思 い つ つも 、 彼 の 憂 う つが 気 に な り 、 何 と は な
・の 三 十 ド ル を 失 い、 コ 体 お れ は ど う な つち ま っ て る ん
分 の 運 命 の 舞 は こ の 男 と と も に 投 げ ら れ た ﹂ (燭.ω①①) と
の シ ョーネ ッシ ー か ら、 サ ロ ンのあ る 土地 が 地 主 に よ っ
く 離 反 し て い く 。 そ ん な あ る 日 、 ハー ス ト ウ ッ ド は 仲 間
3
-
ヘ
へ
意 識 のう ち に言 い替 え る 癖 が あ る よう だ 。 た と えば 、 彼
ヘ
だ い ﹂ (冒﹂ O刈)、 こ れ が 彼 の 最 後 の ﹁賭 け ﹂ と な る 。 ﹁ユ
ヘ
が 自 分 の 家 か ら 締 め 出 し を 喰 う 場 面 で も 、 ﹁そ う か 、 こ
ヘ
ー カ i 遊 び ﹂ に 始 ま り 、 そ の 時 彼 に と っ て ﹁幸 運 を も た
れ が と ど の つ ま り っ て や つ か ﹂ (ωo 什
三 ω ≦器 チ o 晦自ミ 辞
ヘ
ら し て く れ ﹂ (唱﹂ O
。
。) た キ ャ リ ー が 、 今 は 彼 か ら 完 全 に
≦島 津 ∼) (で﹄ oo) (傍点 イ タリ ック、 筆 者 )と 言 っ た り 、 生
に あ り つ い た ブ ル ッ ク リ ン ・シ テ ィ鉄 道 の ス ト 破 り の 職
ず9。山 げ①σq⊆旨し が 始 つ た ば か り の 時
へ
離 反 し た と き 、﹁ポ i ヵ 1 ﹂ の 敗 北 で 終 る 、こ の 一連 の ﹁遊
活 も 苦 し く な り ﹁絶 望 的 な 男 の 勝 負 ﹂(㍗ お O)(↓ぴΦ σq9ヨ 。
も 組 合 員 の 妨 害 に あ っ て ほ う ほ の て い で 家 に 逃 げ 帰 った
\ 6 { ① 窪。招 ①冨 8 ヨ 雪
へ
戯 ﹂ が ハ ー ス ト ウ ッド の 人 生 の す べ て で あ っ た と は 、 作
こ に も ﹁遊 戯 ﹂ の 厳 然 と し た ル ー ルが 存 在 す る 。彼 は ︿偶
者 の何 と 苛 酷 で 、 辛 ら つな 仕 打 ち で あ ろ う か 。 だ が 、 こ
然 ﹀ の ﹁遊 戯 ﹂ に も 反 し た の だ っ た 。 ロジ ェ ・カ イ ヨ ワ
彼 が 、﹁
あ り アま った く ひ ど い 冗 談 だ よ ﹂(。
.
芸 無 。・9冒 ①け蔓
・・。㌔、
) (・・心刈ω) と ・
口う な り 揺 り 椅 子
は ﹁宿 命 へ の 自 己 放 棄 ﹂、﹁意 志 の 辞 任 ﹂ を ︽ア レ ア ︾ (運 )
。・・碁
け。善
隣寒
の 本 質 と 考 え 、 ︽ア 酵
, イ リ . , ス (眩 量 )︾ の 結 び つ
き を 可 能 だ と し て いる 。 し かし ア ソリ オ は、 や は り、 こ
﹁結 論 を
下 し﹂(Ψ 課ω)﹁自 認 ﹂(ロ.α置) し て いる 。最 後 の 土 壇 場
の 負けだ﹂ (
子 o 肉合§ 偽 ≦霧 口唱 王 臣 ぼ ヨ ) と
に 逃 げ こ ん だ り し て 、 最 後 に は 、 い よ い よ 体 力 も つき 乞
ヘへ
食 で も す る 以 外 に な く な っ た 場 面 で は 、 ﹁も う 勝 負 は 俺
で の こ の 一言 はじ つに印 象 深 く 、 ひど く 哀 れ でも あ る。
︽と も に ︾ 遊
れ を 認 め ず 、 本 も の の ﹁偶 然 の ︿遊 び ﹀ と は 、 人 が 、 自
己 放 棄 を お こな う ど こ ろ で はな く 、 偶 然 と
ぶ遊 び であ る ﹂ と い い ﹁距 離 ﹂をあ く ま で主 張 す る 。 ﹁
遊
ド ラ イ サ ー の人 生 11遊 戯 と いう 論 理 の皮 肉 な 一面 の、 計
お ﹁実 利 的 作 業 ﹂ に終 る と いう 。 いず れ に せ よ ハー スト ゥ
び L を 対 象 と の 間 に 介 在 さ せな い ﹁遊 び ﹂ は た んな る
算 さ れ た 帰 結 だ と いえ る だ ろう 。
作 者 は設 け て いた のだ 。 現 実 11遊 戯 の鉄 の よう な 壁 を 破
的 犠 牲 者 で終 ってし ま う 。 そ う な らな い よう な 抜 け 道 も
だ が こ のま ま で は、 ハー スト ウ ッド は ﹁遊 戯 ﹂ の論 理
ツド は ﹁遊 戯 ﹂ の論 理 を 一貫 さ せ え ぬ ま ま 、 ﹁遊 戯 ﹂ 的
そ れ 以 後 彼 を 襲 った 貧 困 と 孤 独 と 病 気 と いう あ ま り に
る に は ひた す ら ﹁試 み﹂ る こと し かな か った。 バー スト
人 生 に敗 れ て いく の であ る。
の後 遺 症 が あ る 。 言 葉 の遊 び にな る危 険 が あ る に せ よ、
ウ ッド も と も かく 何 度 か試 み た のだ 。 そ の 一例 と し て 先
惨 めな ﹁現 実 ﹂ は 一体 何 だ った の か。 こ こ にも ﹁遊 戯 ﹂
彼 に は、 ﹁現 実 ﹂ を ﹁遊 戯 ﹂ と す り 替 え る、 あ る い は 無
4
-
ヘ
へ
,ほ ど の スト 破 り が あ った が 、 これ は本 来 の秩 序 が 転 倒 し
た 世 界 であ った が た め に 抵 抗 を 浴 び た 。 そ の た め ﹁試 み
そ し て失 敗 し た と いう 事 実 の消 極 的 影 響 ﹂ が 後 を曳 き 、
ヘ
ヘ
へ
つ いに 徒 手 空拳 のま ま 、 妻 の キ ャリ ーに も 逃 げ ら れ る。
.
﹁ジ ャ ンプ し た ら ど う な ん だ 、 こ の 大 馬 鹿 野 郎 が ﹂
本当 にし ゃ べ って い る こと の何 か に気 が つい た。
分 が し ゃ べ った の かと 当 惑 し た。 つい で彼 は、 自 分 が
、
絶 対 の窮 地 を脱 す る 唯 一無 二 の 手 段 だ った。 ﹁跳 躍 ﹂ へ
﹁輿 脇 ﹂ こそ ハー ス ト ウ ッド の現 在 は ま り こ ん で い る
と 彼 は 言 っ て い た 。 ﹁ジ ャ ンプ し ろ ! ﹂ (
℃
・ooo)
体 を揺 り な が ら 、 じ っと 床 を 見 つめ て い た﹂(℃﹂。。㎝)。 こ
﹁俺 は や った ん じ ゃな いか な ﹂ と 言 いな が ら、 ﹁真 夜 中 、
れ が 彼 に と って は 逃 避 し よ う のな い唯 一の ﹁現 実 ﹂ の打
力 量 と 透 徹 し た意 図 が う かが え る 場 面 であ る 。 パ ワ ァリ
夢 と な って驚 く ほど 鮮 明 に浮 び 上 る。 作 者 の並 々な ら ぬ
﹁試 行 ﹂ への潜 在 的 願 望 は 、 四 十 五 章 で は つい に白 日
動 ど 必 ず しも 一致 しな い の で、 絶 対的 効 果 をも つと はと
思 う 。 肉 体 は滅 び ても 一つ の声 が 残 る。 そ の後 の彼 の言
自 由 を 求 め る、 ︿人 間 的 自 然 ﹀ の みご とな 発 声 であ る と
あ ま り に衰 弱 し て い た。 だ が こ の怒 声 こそ 本 当 の人 間 的
、出 た の だが 、 勿 論 そ の力 が現 実 に還 元 され る に は、 も う
の願 望 は こう し て白 日 夢 め いた 独 語 の世 界 に ほと ば し り
1 の十 五 セ ント宿 に移 り住 み、 ぼ ん や り と シ かゴ 時 代 を
ても 言 え な いが 、 そ の肉 声 が 彼 の最 後 の抵 抗 の声 で あ っ
,
思 い出 し て い る。 意 識 的 想 起 と いう よ り、 自 然 に人 声 と
た こと は疑 う べく も な い。
撃 だ った の かも し れ な い。
モ リ ソ ンと いう 男 に南 シ カゴ の不 動 産 の投 機 に つ い て話
のみ ご と な 開 花 を 待 つば かり と な る 。、彼 女 の さ さ や かな
キ ャ リー に つ いて は、そ の原 質 と も いう べき ﹁植 物 性﹂
情 景 が 湧 水 の よう に し み出 し てく る の だ。 例 の ク ラブ で
し あ つて い る。 モ リ ソ ンは乗 り気 であ る。
﹁ど う だ 一つ僕 と 手 を 組 ん で や って みる 気 ば・
ない
無 ﹀ はあ く ま で ﹁暖 か さ と美 し さ﹂(o﹂。
。卜・
)を 彼 女 の上 に
能力 は ﹁運﹂ の 女 神 に 見 そな わ れ る と ころ と な り 、 ︿自
﹁私 は だ めだ ﹂、 と 昔 と 同 じ 口調 で答 え た 。 ﹁今 は手
か ﹂ 彼 は モ リ ソ ンの声 が 聞 え た。
降 り そ そぎ 、 彼 女 の生 の本 来 の形 を 間 然 す る と ころ な く
表 現 さ せ よ う と力 を貸 しあ た え る。
.
彼 の 口唇 の動 き が 彼 を は っと さ せた 。 ほ んと う に自
が 一杯 な ん だ﹂。
5
-
カ ジ ノの コミ ヅ ク ・オ ペ ラ で コー ラ ス ・ガ ー ル の 一員
.
﹁そ う だ な ⋮ ⋮ 君 の顔 の表 情 こそ 色 んな も の に現 わ れ
く る 奴 な んだ 。 そ れ と 同 じ も のを 、 哀 れ を誘 う歌 や絵
か な ん か で見 つけ て深 く 感 動 す るわ け さ。 そ れが 世 間
に す ぎ な か った 彼 女 は、 劇 中 で禁 じ られ て いた アド ・り
へ
ブ を 思 わ ず 発 し て、 そ れ が 聴 衆 に受 け 、 科 白 の言 え る女
ヘ
が 見 た が って いる 奴 な んだ 。 な ん だ ってあ こが れが ご
ほと んど の人 は自 分 の感 情 を声 に出 せな いで いる。 他
﹁世 界 は い つも 自 身 を 表 現 し よう とも が い て いる。
へ
優 にな り 、 つい で、 同 じ カジ ノ で ﹁寡 黙 な 小 柄 の ク ウ ェ
く 自 然 に表 現 さ れ てる か らだ ね ﹂。 ⋮ ⋮
にと ま って、 一躍 有 名 にな った彼 女 は、
ー カ 一女 教 徒 ﹂ の役 で、 眉 間 の憂 う つな 表 情 が 作 者 の 曰
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
顔 が す べ て の欲 望 の代 表 に な る 。 そ い つが
ヘ
人 に頼 って い る。 そ こ で天 才 に お鉢 が ま わ って く る 。
ヘ
深 く息 を 吸 った 。 う れ し さが こ みあ げ た。 感 動 は 知曲
ヘ
も あ るi
あ るも の は人 々の欲 望 を音 楽 で、 あ るも のは 詩 で 、 あ
ヘ
≦ 臼 ① ゴ碧 岡
目αq ま ①冒 ω⇔団・
)。
君 の 場 合 に 起 った って わ け さ ﹂。 (7 q巽 ) (
傍 点筆 者 )
ぴoξ
と いう より 、 肉 体 的 であ った。 じ じ つ彼 女 は 何も 考 え
へ
るも の は劇 で表 現 す る。 とき に は自 然 が 顔 で 行 う と き
ヘ
(緊 お ①) (傍 点 筆 者 )
引 用 が 少 し長 く な って し ま った が、 あ る 意 味 で は、 こ
て いた 。 (
寓 $ 腎 費。巳
ヘ
て いな いも 同 然 であ った 。 心 と身 体 が存 分 に物 を 言 つ
キ ャリ ー の ︿人 間 的 自 然 ﹀ は ま さ し く こ の ﹁心 と 身 体
こ に、 ド ラ イ サー の ︿自 然﹀ を根 幹 と し た 芸 術 論 の基 本
具象 化 さ れ て いる か を 、 判 断 の基 準 に置 い て いる こと が
が 存 分 に物 言 う ﹂、 一己 の表 現 者 と し て の 過 不 足 な い 表
わ か る。 つま り 、 演 ず る 者 と 演 じ られ る対 称 、 そ の手 段
か れ ら の心 の奥 にうず く 表現 し た い ﹁願望 ﹂ が み ご と に
の真 の美 し さ を見 出 毛 た の であ って、 そ れ を 目 ざ と く 発
線 が 引 か れ て い て、 人 が そ れ を見 て感 動 す る か ど う か、
見 し た ロバ ート ・エー ムズ は、 作 者 の代 弁 者 と し て、 キ
の間 を 結 ぶ線 上 に ︿自 然 ﹀ が 介 在 し、 そ れ らを 一体 と し
し て の役 割 はす べ て こ の ﹁肉 体的 ﹂ な 、 全 身 の表 現 にそ
ヤ リ ー に こう 説 いて いる 。 彼 は キ ャリ ー に向 って、 演 劇
て 受 け と る 側 の ︿自 然 ﹀ を 引 き 出 す の で なけ れ ば 真 の
﹁天 才 ﹂ の所 業 と は い えな いと いう のが エイ ムズ の 主 張
現 にあ る。 ド ラ イ サーボ キ ャ リー に寄 せた ﹁演 技 者 ﹂ と
を や れ と勧 めな が ら 、 そ の理 由 と し て、
6
1
と ら な い 一つ の 光 明 が 見 え て く る の で あ る 。 そ れ は た ん
致 し て 、 ﹁演 技 者 ﹂ と し て の 能 力 の 点 で け っし て ひ け を
いけ ば 、 ﹁身 体 が 存 分 に 物 言 う ﹂ 彼 女 の 本 然 の 表 現 と 一
で も あ る の だ 。 そ こ に キ ャ リ ー の ﹁顔 ﹂ の 表 情 を 重 ね て
二 人 の 上 に 投 影 し た の だ った 。 あ る 吹 雪 の夜 、 ﹃ゴ リ オ
緒 的 人 性 ﹂ の世 に容 れ ら れ ぬ 苦 々し さ を 共 感 を こ め て、
を も ら す 彼 女 の 心 情 そ の も の で あ る 。 ド ラ イ サ ー は ﹁情
れ さ が 生 れ た 。 ⋮ ⋮ 可 哀 想 な 人 ﹂ (o・
G
。ω
O) と 思 わ ず 溜 息
の 憂 い を 含 ん だ 横 顔 が 、屈 託 な く 笑 う 友 人 ロ ー ラ (ピo冨 )
と はき わ め て対 照 的 で (
ワ 決 O)、 キ ャ リ ー の 心 を 蝕 む も
爺 さ ん﹄ を 手 に、 窓 下 の路 上 を 見 お ろ し て いる キ ャ リ ー
る のだ か ら、 キ ャリ ー の能 力 を 疑 う ジ ャー ナ リ スト の 眼
ット にそ の ま ま投 影 さ れ て も いる。 そ れ に こ の場 面 は、
の の影 が 、 路 上 の 雪 に 足 を と ら れ て転 倒 す る 人 の シ ル エ
に ﹁偶 然 ﹂ の 所 産 、 ﹁幸 運 ﹂ のあ ら わ れ と は 言 い 切 れ な
を 度 外 視 し て 足 る 、 す ぐ れ て ︿人 間 的 自 然 ﹀ の 、 人 間 の
い、 人 間 の ﹁欲 望 ﹂ と 固 く 結 び つ い た 、 天 賦 の 才 で も あ
状 況 か ら 浮 び あ が ってき た 美 質 であ る と い え るだ ろ う。
然 ﹀ 表 現 の可 能 性 と はう ら は ら に、 彼 女 に よ う やく 実 現
ま で の 彼 女 の ︿向 日 性 ﹀ の 潤 達 な 表 現 が 、 冬 の 日 の 幻 想
の 災 厄 ﹂ に 刺 激 さ れ て 人 生 の 一つ の 真 実 に 触 れ 、 こ れ
し さ ﹂ (弓﹂ c。b。) を 放 棄 し た 冬 の た だ 中 で 、 ﹁ゴ リ オ 爺 さ ん
キ ャ リ ー が こ れ ま で 恩 寵 の 光 を 浴 び て き た ﹁暖 か さ と 美
し た ﹁解 放 ﹂(o﹂ 謡 )が 彼 女 に ﹁至 高 ﹂ の 座 を 目 ざ さ せ な
︿自
か った と い う の も 興 味 深 い 事 実 で あ る 。 い った ん は ﹁上
る 。 そ の 文 脈 か ら し て 、 キ ャ リ ー の 視 点 は ﹁上 流 社 会 の
め い た情 景 に は じ め て 譲 歩 を 見 せ る 象 徴 的 な 場 面 であ
そ う し た キ ャリ ー のさ さ や かな 、 し か し原 初 的 な
ま た ﹁解 放 ﹂ が も た ら す ﹁世 界 は 。
バラ 色 ﹂(Ψ 8 0) と い う
流 社 会 ﹂ に ﹁ラ ザ ロ の 手 ﹂(o.ωコ ).
を 差 し のば しな が ら、
(
7 08 )、 ﹁罪 意 識 ﹂ (Ψ お ①).
の よ う な感 情 が顔 を のぞ か せ
者 ﹂ (℃﹂ 。。o) の よ う な
い て い る男 の身 に、 見 え な い共 感 の視線 を 投 げ て いた と
⋮ ⋮ 雪 の 路 上 ﹂ (o.
o&) を 、 病 身 と ぼ ろ を 引 き ず って 歩
あ っ て も 、 ﹁ブ ロ ー ド ウ ェ イ か ら バ ワ リ ー 方 面 に む か う
た と え ﹁ワ ルド ル フ の 心 地 よ い 部 屋 の中 ﹂(や 課。
。)か ら で
魔 力 ﹂ (7 ωコ ) か ら よ う や く 水 平 の 均 衡 を 取 り も ど し 、
て い て 、快 楽 主 義 者 と は ほ ど 遠 い 。 彼 女 の 自 在 な ︿自 然 ﹀
﹁犯 罪
表 現 の 足 を ひ つぼ る も の は 、 過 去 の 影 で あ り 、 ド ロウ ェ
な遊 戯﹂ を 演 じ て き た も の同 志 の目 に見 え ぬ絆 も 、 当 事
も い え る だ ろ う 。 だ が 皮 肉 に も 、 人 生 の ﹁遊 戯 ﹂、 ﹁不 毛
富 の眩量 に陶 然 と な り な が ら、 同 時 に ど こか で、
一 と 再 会 し て 、 ハー ス ト ウ ッ ド が 自 分 に 寄 せ た 情 熱 ゆ え
﹁気 恥 ず か し さ ﹂ (7 心。。一)、 ﹁
謙 譲﹂
に 身 を 滅 し た と 聞 か さ れ 、 ﹁憎 し み ど こ ろ か あ る 種 の 哀
67
1
か った あ た り 、 作 者 の苛 酷 な 客 観 性 を まざ まざ と 知 ら さ
者 同志 の直 接 の最 後 の出 会 い で は無 残 な 形 で し か残 らな
これ が ハー スト ウ ッド の人 間 的 な 限 界 でも あ って、 ま た
言葉 でし か 形 容 でき な い のも 、 驚 く べき 執 念 と いえ る。
彼 の、 本 然 の人 間 ら し い顔 望 や理 想 を 思 い描 け な か った
し さ を 別 な 可 能 性 に賭 け てみ る 気 に はな れ な か った のか
足 枷 せ でも あ った。 彼 の 口惜 し さも 分 るが 、 そ のも ど か
と いう 焦 立 ち を 読 者 の心 に残 すば かり であ る。
.
﹁い った いど う し た の かな ぜ 言 ってく だ さ らな い の﹂
れ る思 いが す る 。
と彼 女 は 、 ほと ん ど ど う し て よ い かわ か らず たず ね
こ の 二人 の運 命 を 見 つめ る作 者 の 目 に は、
か れ ら は、 ﹁
環 境 の巨大 な 足 の間 ﹂ を 繁 く 出 入 りす る、
最後 に一
昆 虫 にも 似 た人 間 の、 徒 労 に等 し い生 の営 み と見 え た こ
﹁あ あ 、 ぼ く はバ ワリ ー に部 屋 を 借 り た んガ ﹂ と 彼 は
た。.﹁ど こ にす ん で お られ る の﹂
よ。 今 の と ころ大 丈 夫 さL
答、
見た 。 ﹁こ こ で 君 に 言 っ て み た と こ ろ で 始 ま ら な い
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
ゲ巴
か ら く 終 局 の 結 果 で し か と ら え な い 、 極 度 の決 定 論 者 に
ヘ
と だ ろう 。
'
そ のあ く ま で冷 徹 な 、 巨視 的 な 、 専 断 を ほ し
、.い ま ま に す る 態 度 は 、 つき つ め れ ば 、 人 間 の営 為 を す べ
ヘ
富8
ヘ
の印象 は少 し も 変 らな い。 し かし そ う し た注 文 を前 提 に
し て し ま っ て い る 。 こ う し た 批 判 は.
基 本 的 な も ので、 そ
彼 は 彼 女 の 思 い や り のあ る 質 問 に か え っ て 腹 を 立 て
ヘ ヘ ヘ ヘヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ へ
こん な に も う ま く 運 命 は彼 女 に
ヘ
て い る ら し か った 一
振 舞 っ て く れ た な ん て 。 (。・o 目 口oゴ げ①暮雪
.
﹁中 に は い った ほ う が い い よ 。﹂ と 彼 は 言 っ た 。 ﹁大 変
山Φ巴け 鼠 チ ず①同●
)
.
り お こ さ れ 、 ド ラ イ サ ー の 生 態 学 者 的 な 一面 が 、 生 を
の く自 然 ﹀ 的 表 現 が 、 ﹁心 と 身 体 ﹂ の 基 本 の 形 質 か ら ほ
し てな お こ の作 品 に捨 てが,
た い魅 力 を 感 じ る の は、 人 間
彼 女 は 答 え よ う と し た が 、 彼 は身 を か え し て 足 を ひ
あ り が と う 。 だ が も う 君 に 迷 惑 は か け な い よ 。﹂`.
き ず る よ う に し て 東 の 方 角 に 去 って い った。 (
ワ o。。b。)
︿自 然 全 体 ﹀ の 脈 絡 の 中 で 、 豊 か な 、 ま た あ る と き は 、
最 後 に は 人 間 は 人 間 と し て の 表 現 の ス タ イ ルを 見 出 し た
冷 厳 な真 実 のも と にさ らけ 出 し たと こ ろ にあ る。 し か し
昔 の 愛 人 で あ り 妻 で あ った 女 性 を 、 い ま だ カ ー ド 遊 び
と も い え る の で あ っ て 、 ︿自 然 ﹀ が そ の ま ま く人 間 的 自
(傍 点 筆 者 )
の 連 想 語 で あ る ﹁運 命 は よ い 札 を 配 った ﹂ と い う よ う な
8
ー
b
◎$ 、 惣 ミ 、 9 ミ §
ミ
↓隷§ 儀ミ 恥
ζ 璋 。民 、 (↓ぎ
蕪 淋蕊 が 噌.
.
、
.
.
)
b、恥馬
防鳴、、弓ず。 ≦ 。.己 ℃目窪 .三コσ
q O。ヨ悔鋤5︽)
き な か った う ら み が あ る 。
(み
o︻
℃島 房 露 コαq
トミ 、ミ ⇔ <o一
.HH (¢ 巳 くo﹁ω岡
崎
(12 ) ボ イ テ ンデ ぞク ﹃女 性 ﹄ 1
U﹁o一
ωoコ
す ず 書 房 ) ㍗ 卜⊃O刈
(13 ) ↓ 冨 a o器
.O§ 馬霧 、 (乏 。﹁匡
℃窪 諺 ≦ 話 巳 ・ ℃﹁①ω。。) や ト。一H
(14 ) ↓冨 。氏。お ∪ 邑 ω2 ↓ ミ
.
は数 限 り な い。 論 文 作 成 にあ た って参 考 に し た の は、 ほ
﹃シ ス タ ー ・キ ャ リ i ﹄ 論 は 出 色 で 、 彼 女 か ら 得 た 発 想
(16 ) 奪 ミ .ロ﹂ ま 。 彼 女 の ド ラ イ サ ー 研 究 の う ち と り わ け 、
(15 ) 国=窪 ζ 。臼 。・"↓ミ。b 鳶 縁 ミ 防(↓ 冨 ≦ 置 目σQ ℃お 。・ω) ℃﹂ ω0
ピ廿 量 蔓 )
自 然 、 現 象 、 実存 一
署 ﹂ 盟 -①。 論 文 作 成 中 に 手 に 入 っ た の で 、 十 分 に 活 用 で
(
11 ) ↓ 冨 。α。掃 ∪ 邑 。・巽 "郎 ⑦ミ 鳴ミ § ミ q ミ 。、忘 ミ ミ ミ 。ω恥
(巴 ・U o匿 三 男冒曾 ) (↓斗趣 コΦ o。酌9。8 d 三 く。邑 受 ℃屋 器 )
鰐 卵 蟹 繋
然 ﹀ と パ ラ レ ルに な らず 、 む し ろ 人 間 的 状 況 の網 の目 の
った と 信 じ た い。
へ07一
〇
(平
(
01)青 雲
な か か ら 、 そ の 状 況 を 超 越 す る 肉 声 が 響 き わ た った と こ
識 が あ
.
自 然 と Z︾ ↓q ヵ国1
.
(こ の 頃 終 り )
.
乏 、単な・生物学的人間響 至 線を画した作家の良
註
﹃翻 訳 の 思 想 ﹄ 一
ωけ象 o d 三 く㊦﹁。。一
高 軍 o。。ω) (噂﹄ ω刈)
(1 ) Z 卑 冨 三 ①一 工 。ミ子 。ヨ 。" 毎 § 等 鳶 職ミ ≧ o誉 ぽ o雰
望
凡 社 )。 ﹁自 然 ﹂ と い う 言 葉 が 定 着 し て い く 段 階 で の 、 西
(2 ) 柳 生
洋 と 東 洋 と の彼 我 の 距 離 を 埋 め る 努 力 を し た 啓 蒙 書 で 、
こ のあ た り の記 述 は こ の書 に負 う所 大 で あ る 。
.
(3 ) カ ー ル ・ マ ル ク ス ﹃経 済 学 ・哲 学 草 稿 ﹄ (岩 波 文 庫 ) 薯 ■
這 ㊤占 ωO
(4 ) 岩 津 洋 二 ﹃文 化 と 暴 力 ﹄ (﹃自 然 と 反 自 然 ﹄ 弘 文 社 ) や
の 斬 新 さ と 、 展 開 の 緻 密 さ は 並 ぶ も の が な い。 キ ャ リ ー
に も そ のま ま 拝 借 し た も のも あ る。 し か し、 発 想 の展 開
の テ ー マな ど 、 こ の 評 論 の 打 ち 出 し た も の で 、 私 の論 文
の ﹁向 日 性 ﹂ や 、 作 品 中 の ﹁演 劇 ﹂ の 意 義 、 人 間 と 昆 虫
ぽ こ の 一冊 の み で あ った 。 そ れ ほ ど 網 羅 的 で し か も 視 点
b恥骨 ミ 、 (〇 三 〇d 臣 ︿①邑 蔓
ωのO。 ﹁人 間 的 自 然 ﹂ を 、 自 然 の 秩 序 か ら の 離 脱 と し て と
ミ
ら え 、 そ の反 文 化 的 衝 動 の現 代 的 意 義 を みご と に浮 彫 り
にし て いる 。
(5 ) 国ユ毛 母 自 ω8 ロ。 開園o詩 題
部 分 は あ く ま で個 人 の 日頃 の感 想 に培 わ れ た も の で、 結
勺お 。。吻) Ψ ㎝
論 と し て出 てき た方 向 は かな り異 る と思 う 。
。頃 チ ① ω三 三 口σQ Qo一帥く。
ζ 。臼 ω"↓ミo b ミ 蹄 ミ 的 そ の 序 文 の ﹁大 吹 雪 ﹂ の
が 、 ハー ス ト ウ ッ ド が 危 機 的 状 況 に 遭 遇 し た 代 表 例 と し
部 分 に く わ し い 。 こ こ で は そ の 一つ 一つ の 例 を 出 さ な い
(18 ) 巨 一
撃
(17 ) ガ ス ト ン ・バ シ ュ ラ ー ル ﹃水 と 夢 ﹄ (国 文 社 ) 7 H①
ロ・瞳
o{ ﹀ ヨ oユ。mロ
℃●念
国 一。。8 蔓
(6 ) 奪 ミ
、
、
︾ Z 帥ρ自 己
ミ ミ ミ 蕊 ミ 鷺、ミ 梅 肉恥ミ ー
(7 ) 奪 ミ
(8 ) ζ 巴 8 一∋ Oo乱 ①ざ
Z 帥ε 邑 一。。ヨ ・
. (b o§ ミ 帖ミ 恥 ミ
.
、
ζ 。国≦窪
び ミ ℃℃ユロ8 8 コ ¢ 巳 く臼 ω一
畠 中 ①ω。。) ㍗ 濠 り
(9 ) ↓冨 o匹。お U ﹁。一器 コ
16
・
﹁む し ろ遊 び は⋮ ⋮ 日常 生 活 か ら、 あ る 一時 的 な領 域 へ
踏 み出 し てゆ く も の であ る﹂
と を 忘 れ て はな る ま い。 彼 女 が ド ロウ ェー と 同居 生 活 を
の ! 何 と いう !﹂ 7 ω8 ) 前 の キ ャリ ー は ま ず ﹁幸 運
の寵 児 ﹂ (
℃●ωb。)、 ﹁幸 運 の騎 士 ﹂(や 。
。心) から 出 発 し た こ
(24) ジ ャ ック ・ア ンリ オ ﹃遊 び ﹄ (白 水 社 ) 薯 ﹄ 刈。Q。
て、 例 の金 庫 の金 を 盗 む 場 面 を除 い て は、 スト破 り の場
面 が 一八九 五 年 の 一月 、 乞 食 を し肺 炎 の身 を ひ きず る の
は じ めた ば かり の場 面 に出 てく る次 の文 を見 て も、 都 会
を 巨 大 な 賭 け の場 と 考 え る作 者 の ソフ ィ ステ ィ ケー シ ョ
(25) し か し、 こ の ﹁
現 実 ﹂ に 打 ち の めさ れ る (﹁何 て 人 生 な
﹁乾 い て、 お よ そ 不毛 な 土 壌﹂ (Ψ 一。。心) の上 で行 わ れ つ
(19) 八一 スト ウ ヅド の キ ャリ ー 誘惑 の動機 を こ の 一面 だ け で
捕 え る のは 不充 分 で あ ろ う 。彼 に は 妻 と の生 活 が す で に
シ の 中 で の、 キ ャリ ー の位 置 が 確 認 でき るだ ろ う。
が 翌 年 の 二月 、 自 殺 す る のが 一八九 七 年 の 一月 と推 定 さ
つあ った の で、 彼 が た と え ﹁性 状 を硬 化 ﹂ (7 お 戯) さ せ
つ つあ っても 、 別 の世 界 に潤 いを 求 め た のも う なづ け よ
れる。
う。 そ こに キ ャリ ーが 登 場 す る 。 ﹁彼 女 のそ ば に い る と、
ま る で夏 の閃 光 か ら 春 のは じ め のさ わ や かな 微 風 の中 に
ウ ・ド
都 ぴ・ロ.
)に安全 に身 をよせて い葉
7μ。・.)(傍点筆
社 会 の あ る 階 層 を か んが み ても 、 キ ャリ ー は心 地 よ
く収 ま って いた 。一 貧 困 の極 にあ る人 や 、 風 雨 に叩
・ ハ÷
つれだ さ れ た よ う な 気 が し た ﹂(喝﹂ 。。①)。 キ ャ リ ー にま つ
わ る ﹁春 ﹂、 ﹁青 春 ﹂、 ﹁花 ﹂ の連 想 が 、 ハー スト ウ ッド の
て書
か れ て いる 人 々 の目 には 、 彼 女 は診 か加 瀞 (四 ゲ
9。♂楓8
リゐ 本心膏
真 の ︿自 然 ﹀ 表 現 の動 機 の 一つであ った事 情 が 無 理 な く
奪
で
箋 璽 雛 軽 羅 総窟
鴛輩
を 心 か ら 愛 し て いた と は いえ な い し、 彼 も そ の こ と を自
(2・)横
製叫
聲鶴鞍翁奪 が
顯
難
囎謄 勲 躰
群 舞 嬬 鶴整新 霧 翠 黛
霧 箱 稀 籍 無 聖.
嚢 誰 誰
な が ら 、 そ こ か ら墜 ち て いく 恐怖 に は
﹁善 良 な 人 柄 ﹂ の
﹁し ま り す ﹂ の 直
女 性 で、 人 に 愛 され る 要 素 は 多 分 に も って い ると は い
え 、 ﹁機 会 の こ れ み よ が し の贔 屓 ﹂ に は 胱 惣 と し て 浸 り
に 彼 女 は ﹁受 身 的 ﹂ で 、 ﹁家 庭 的 ﹂ な
る ﹁偶 然 ﹂、 ﹁運 ﹂ の 恩 寵 を 物 語 る 言 葉 で も あ る 。 た し か
ヤ リ ー の 都 会 に お け る ﹁冒 険 ﹂ の 窮 場 を 必 ず 救 っ て く れ
院臥
鴻 鍵 緊 奪 特 例艦 艇 暦齢棚櫨
㎎鴛 最顕まで彼の塗扇﹀
士
、
向遇 をふさ、
だと
(21 ) .
.
﹀信子 。同。h⑦軸物∼偽、 O犠、、N恥.
.(郎 の"鳶 q驚。ミ ミ .q 嵩ら。ミ恥ら,
馬肉儀 ℃、oい偽) 噂﹂ お
℃・逡
(22 ) ハー マ ン ・ メ ル ヴ ィ ル ﹃ビ リ ー .パ ッド ﹄ (岩 波 文 庫 )
.
・
﹁ホ モ ・ル ー デ ン ス ﹄ (中 央 公 論 社 )
層.ωH ﹁す べ て の 遊 び は 一 つ の 自 由 な 行 動 で あ る ﹂ (や ト。O)
(23 ) ヨ ハ ン ・ホ イ ジ ン ガ
m
感 を 働 かせ 飛 び し さ る智 恵 をも か ねそ な え て いた の だ か
った ﹁危 険 な ア ン ビバ レ ンツ﹂ を 体 現 し て い た わ け であ
ら 、 ま さ し く F ・0 ・マシ ー セ ンが ド ラ イ サ ー に つ いて 言
る 。 そ れ だ け に、 彼 女 の ﹁純 真 さ﹂ が ひ るが え って ﹁冷
い女 ﹂ に変 貌 す る変 り 身 の早 さ に感 づ いて いた のは ほ か
な ら ぬ 作 者 自 身 で あ った 。 そ の意 味 で も 、 キ ャリ ー は
﹁買 う 身 ﹂ と ﹁買 わ れ る﹂ 身 と いう 賭 け の懸 崖 に 立 って 、
自 分 の 本然 の 表 現 の機 会 を 待 って いた と いえ る だ ろう 。
(26 ) ﹃遊 び﹄ ㍗ HOo。
﹁
遊 び ﹄ で﹂ 這
(27 ) 奪 ミ .ロ﹂ =
(28 ) ロジ ェ ・カ イ ヨ ワ ﹃
遊 びと人間﹄7 一
〇剃
(29 )
(こ の論 文 は、 日本 ア メリ カ学 会 東 京 支 部 会 で の シ ンポ ジ ウ ム
で発 表 し たも の を骨 子 と し て 手 を 加 え た も の であ り 、 か って支
部 会 の ﹃ア メリ カ文 学 ﹄ 23 号 に所 載 し た 拙 論 ﹁青 年 ド ライ サ ー
と 都 会 の イ メ ージ ﹂ ﹁ ﹁シ ス ター ・キ ャリ i﹂ 序 章 1 の 続 篇 で
あ る こ と を記 し て おき ます 。
)
71
1
Fly UP