...

Diabetes Care from the USA ∼米国CDE事情∼ 連載第2回

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

Diabetes Care from the USA ∼米国CDE事情∼ 連載第2回
(5)
第 374 号 2009 年
(平成 21 年)5 月 5 日発行(毎月 1 回 5 日発行)昭和 53 年 3 月 22 日 第三種郵便物認可 ISSN 0913-3380
連載第2回
Diabetes Care from the USA ∼米国CDE事情∼
●松本 絵理
筑波大学比較文化学類卒業
1993年渡米、
モントレーペニンスラカレッジ卒業RN※1)取得
サンホゼ州立大学修士課程修了(看護学修士)
CDE、NP※2)、FNP※3)、
BC-ADM※4)取得
元CCCAADE※5)会長、
CHOMP※6)でCDEとして活躍中
米国カリフォルニア州在住
2
糖尿病専門の
ナース・プラクティショナー
医師の目となり耳となる
CDE
るべく患者同士の経験や感情の分かち合
め、保険の種類は数多く、複雑な保険制
いを奨励している。最初は自信のなかっ
度を理解することも仕事の一環である。
た患者が、他の患者の話を聞くことによっ
1973 年に発足した AADE(American
サンフランシスコから約 2 時間南へ下る
私のように個人やグループ経営のクリ
て「あの人にできるんだったら、私にもで
Association of Diabetes Educators)は、
と、美しい海岸線とゴルフとジャズで有
ニックで働くCDEは多い。医師は内分泌
きそう」と思ってくれるほど嬉しいことは
いまや会員1万 5,000人以上である。毎年
名なモントレーに着く。渡米して16 年の私
科系に限らず、家庭医や一般内科医の場
ない。また、ユーモアを重視した笑いの
開催されるNational Meeting には、6,000
は、そこで CDEとして、また NPとして、
合も多い。私のようなミドルレベルの NP
絶えないクラス作りにも励んでいる。そ
∼1万人のCDE が集まり、CDE 同士の結
※ 7)
病院と外来のクリニックの両方で働いてい
や PA
の資格をもっている者は、薬の
のほか病院の主催で毎月無料の糖尿病セ
束の固さを確認している。各州や地域の
る。クリニックは、内科医と家庭医を合わ
処方と調節ができ、また糖尿病など病気
ミナーを行ったり、学校や教会に赴いて
AADE 支部も活発で、私が 2008 年に会
せて医師15人とNP 3人の構成だが、ここ
の診断を下すこともできる。一方、RN や
糖尿病のスクリーニングをすることもある。
長 を 勤 め た C C C A A D E( C a l i f o r n i a
ちなみに病院外来の糖尿病教育機関は、
Central Coast AADE)は、会員も 100 名
※ 8)
の CDE は薬の処方はできないが、
で糖尿病を専門としているのは私だけなの
RD
で、私の患者の80%は糖尿病患者である。
クリニックや病院であらかじめ医師の定
ほとんどが ADA 糖尿病教育ナショナル
前後で、CDE同士の交流や隔月の勉強会、
ほとんどの患者は内科医か家庭医を主治
めたプロトコールに従うことで、ある程度
スダンダードを満たしている。
新たなCDEの養成などにも力をいれてい
医としているが、糖尿病の管理は私が行っ
薬の調節ができるところも多い。RNは血
このほかユニークなCDE の活躍の場と
る。私が CDE になったのも、たまたまこ
ている場合が多い。患者への説明や教育
糖測定器やインスリンなどの注射、インス
して、ワシントン州の知り合いの CDE は、
のような勉強会に参加して、CDE になる
に時間がかかる糖尿病管理を、CDE/NP
リンポンプの指導が主な仕事である。RD
人の集まるスーパーで糖尿病クラスを開い
ように勧められたからである。
である私が一手に引き受け、医師の負担
は食事療法の指導が主であるが、州によっ
ている。過疎地域や貧困なコミュニティを
を軽減している。忙しい医師なら3カ月に
ては、RNとRDの役割がオーバーラップし
専門に訪問教育するCDEもいるなかで、
り向き合って教育/カウンセリングできる
一度しか患者のフォローができない場合で
て、RDが薬の調節をするところもある。い
テキサス州のCDEは主に糖尿病の発病率
ことや、その成果、アウトカムを目の当た
も、私なら毎週フォローし、患者教育がで
ずれにしろ多忙な医師に代わって、患者
の高い先住民の居留地を訪問して、糖尿
りにできること、また医師の負担を軽減
きる。最初は少し懸念をもっていた医師も、
をこまめにフォローでき、医師の目となり
病の教育と予防に力を注いでいる。アリ
でき、チームとして働けること、比較的
徐々に糖尿病の管理を任せてくれるよう
耳となるCDE は、クリニックや病院でも
ゾナ州やその他の州のCDEたちは独立し
独立して自分の知識と判断を駆使できる
になった。医師の 1 人は患者のカルテに
欠かせない存在となっている。
て、グループや個人のCDEのみで経営す
ことなどがあげられる。
「Diabetes → Eri」
とだけ書くほどである。
患者は、診断されたばかりの方もいれば、
もう数年も私が糖尿病の管理をしている方
糖尿病教育システム
日本との違い
もいる。新規の患者の場合、45 ∼ 60 分か
病院での糖尿病教育に関して、日本と
けて、糖尿病の概要、血糖測定の仕方、食
の大きな違いは患者の入院期間がかなり
CDEの仕事の醍醐味は、患者とじっく
る教育施設をもち、地域の医療施設から
さまざまな文化と触れ合い、いくつも
の患者を紹介してもらい活躍している。
の障害を克服しながらアメリカの CDE は
多種多様な文化のなかで
活躍の場を広げる
活躍の場を広げつつある。前途に問題、
課題はたくさんあるが、それはまた別の
機会に紹介したい。
る つぼ
広いアメリカは人種と文化の坩堝である。
事療法、運動療法、経口薬もしくはインス
短いことだろう。新規の糖尿病患者で血
リンの教育を行い、その後血糖値が安定
糖値が 500 mg/dLでも半日か 1日で退院
宗教、慣習、食生活、伝統的な治療法な
するまで頻繁にフォローする。フォローの
させられることもある。「教育入院」はな
どを、ある程度心得ておくこともCDE の
アポイントメントは15∼30分である。CDE
く、入院中の教育の機会はごく限られてお
仕事である。カリフォルニア州の私たち
としてつねに最新の糖尿病の薬剤とデバ
り、必要に応じて外来の教育機関に引継
の患者層は 3分の 1 が白系、3 分の 1 がヒ
イスを勉強しているので、どのデバイスが
ぎをする。外来は個人とグループ教育に
スパニック系(中南米、主にメキシコ)、
いいか医師からアドバイスを求められるこ
分かれ、個人教育の場合、30 分から 1 時
残りの 3 分の 1 はアジア系(日本、フィリ
ともある。NPとしても働いているため糖尿
間の面接で、糖尿病教育以外にもストレ
ピン、インドなど)
、中近東系である。ま
病ではない患者の場合は、健康診断から、
スの原因などをカウンセリングすることも
たアメリカには国民健康保険制度がないた
婦人科の検査、高血圧、高脂血症の管理
ある。グループクラスの場合、先生から生
など、普通の家庭医と同じような範囲で働
徒へという一方的な教育ではなく、
「エ
き、必要に応じて担当の医師に相談する。
ンパワーメント」のコンセプトを使って、な
JDRF(Juvenile Diabetes Research Foundation :小児型糖尿病調査基金)が毎年行う
ウォーキングにて。モントレーの海岸沿いを CDE、MD、患者が一緒に歩く。
最前列の中央、犬の右隣が松本先生
※ 1)Registered Nurse :アメリカ正看護師資格保持者。
※ 2)Nurse Practitioner :医師と看護師の中間的な資格
であり、高度看護師の様な資格。
※ 3)Family Nurse Practitioner :家庭 NP
※ 4)Board Certified in Advanced Diabetes Management
:高度糖尿病療法士
※ 5)California Central Coast AADE :カリフォルニア
中央海岸部 AADE 支部
※ 6)Community Hospital of the Monterey Peninsula
※ 7)Physician Assistant :準医師。医師のアシスタント
として外科を含む診療業務を助ける専門職。
※ 8)Registered Dietitian :栄養士
第9回 大阪糖尿病患者教育担当者研修会(ODES)
■日 時:2009年7月18日(土) 午前9時50分∼午後5時
■会 場:大阪国際交流センター(大ホール)
大阪市天王寺区上本町8-2-6 TEL 06-6772-5931
(代表)
■プログラム(一部抜粋):
特別講演「21世紀の糖尿病医療の希望と挑戦 −医療スタッフの役割−」
演者:東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科 教授 門脇 孝 先生
座長:大阪警察病院 小杉 圭右
教育講演Ⅰ「高齢者の運動療法」
演者:大阪産業大学人間環境学部スポーツ健康学科 田中 史朗 先生
教育講演Ⅱ「糖尿病外来におけるチーム医療と看護師の役割
−アクションリサーチの手法を用いて−」
演者:兵庫県立大学看護学研究科 野並 葉子 先生
教育講演Ⅲ「糖尿病食事療法 −炭水化物をめぐる話題−」
演者:清水クリニック 清水 孝郎 先生
ディベート型ワークショップ「あなたならどっち?こんな場面、
どうしますか?」
■申し込み・問い合わせ先:〒553-0003 大阪市福島区福島4丁目2番78号
大阪厚生年金病院内大阪糖尿病協会顧問医会ODES事務局 TEL 06-6441-5451
E-mail:odes@hcc6.bai.ne.jp(問い合わせ)
但し、電話でのお問い合わせは、月・火・水の13:00
‐
17:00の間にお願いします。
その際、必ず大阪糖尿病協会顧問医会ODES事務局とお申し出下さい。
※<第1群>:看護の研修単位 日本糖尿病教育・看護学会 申請中
※<第1群>:日本病態栄養学会 申請中
※<第1群>:日本臨床検査技師会 申請中
※<第2群>:糖尿病療養指導研修単位 申請中
Fly UP