...

図書館だより 第80号」(2013.07)

by user

on
Category: Documents
78

views

Report

Comments

Transcript

図書館だより 第80号」(2013.07)
専修大学 図書館だより
80
No.
2013.7
Contents
・ミニエッセイ
徳川吉宗と笞打ちの刑
隠者と読書
・学生さんに聞きました!
How about your library life?
・インフォメーション
・開館カレンダー
・裏面特集
読書+αの楽しみ READING & DOING
ミニエッセイ
むち
徳川吉宗と笞打ちの刑
神田図書課
千田 朋子
神田分館は、法律図書館連絡会に加盟し、現在は幹事館として毎年秋に開催
される総会の準備などをお手伝いしている。昨年度國學院大學で開催された総
会の記念講演は同大学法学部教授高塩博先生による「徳川吉宗と笞打ちの刑」
であった。演題を伺った時には、どのようなお話が聞けるのか想像がつかなかっ
たが、講演が始まると、内容の面白さにすぐに惹きつけられた。紙幅に余裕が
無いがその一端をご紹介したい。
徳川吉宗は弱年より法律学を好み、将軍になってからは『公事方御定書』を
はじめ多くの法令集の編纂や出版を行うなど法整備に力を注いだ。笞打ち刑=
敲は、百姓町人などの軽い盗犯に適用された刑罰で、享保 5 年に初めて執行さ
れ、その後数多く行われた。図は敲の様子を描いたものである。町人階級の軽
い盗犯の処罰にしては、大袈裟で格式ばっていることに注目してほしい。打役
は紋付・帯刀した牢屋同心、多くの役人が牢屋表門に勢 いし、医者を待機させ、
呼び出しを受けた家主名主などの身元引受人が立ち合っている。処罰される者
は顔を市中の人々が行き交う往来の方に向くことが強要された。
笞打ち刑は、①刑終了とともに釈放となったため、犯罪人の生業の妨げが少
なかった。②追放刑に代替することにより、再犯や追放地の治安悪化を防ぐ効
果があった。③肉体的苦痛と公開処刑による恥辱を味あわせて懲戒することに
より、再犯防止の効果が期待できた。犯罪者を再び社会に受け入れようという
考え方に基づいており、打役が武士であることにより、処罰される者の名誉を
徹底的に傷つけ社会から追放しようというものではなかった。使用する笞の長
さ・太さ材質、敲き方など、処罰される者が気絶しないよう、歩いて帰れるよ
う細かに規定されていた。この笞打ち刑と執行法は「笞は恥なり」という中国
の笞刑を参考に徳川吉宗自らが考え出し命じたものだった。
この講演は私にとっては法や刑罰が、様々な人間が生きていくこの世界で、
どうあるべきかなど、これまで思い至らなかったことを考えるきっかけとなっ
た。日本法制史関係の著作も初めて手に取った次第である。
隠者と読書
中国の唐代、浙江省にある天台山の国清寺に居たとされる伝説的な詩人、
寒山(生没年不詳)は著作『寒山詩』の中で読書についても五言律詩で記して
いる。
ち
【参考文献】高塩博著『江戸時代の法とその周縁 : 吉宗と重賢と定信と』 古書院 2004
忘
黄
計
連
二
是
たたき
ち
鈴木 京子
かんざん
たたき
じょうけい
生田図書課
苦
辛
一
二
蒜
醤
一
無
丈
處
夫
レ
レ
可
不
レ
レ
安
識
レ
レ
身
字
識
何
字
以
書
書
好
豈
豈
レ
勝
二
他
人
一
讀
レ
レ
識
免
レ
レ
字
貧
讀
レ
免
レ
死
ようどう
この詩の意味を『寒山詩講話』の中に ると「読書の要道は心正しくし以っ
て天下国家を治める道を会得せんが為に存する。幾満巻の書を読破し無数の奥
義を知悉するともこの要道に悖る時は何も學ばないのと同断である。然るに世
人は読書の精義を忘却して唯訓読字解に心労し、徒らに學を衒って得々たる者
があるが、これは恰も苦き黄連の上に蒜醤を置いて人に勧めるようなものだ。
世の読書子は宜しく読書の要道を識るべきである」。
寒山にとっての読書とは読者自身の心を磨き、単に文字の表面の理解に止ま
らず真の理解をすることにより、読者自身を高める行為であることを詩の中に
込めているのではないだろうか。
『寒山詩』は の書とも言われ作者が一人ではなく数人であるという説もあ
る。そしてまた作者、成立年代、編纂事情の凡てが である。
いくまんかん
ち しつ
もと
ただくんどく じ かい
あたか
おうれん
いたず
てら
にらみそ
し
すべ
【参考文献】
寒山著;和田健次編『寒山詩講話』京文社書店、1933.11
一海知義、入矢義高注『陶淵明・寒山』岩波書店、1984.2(新修中国詩人選集;1)
西谷啓治著『西谷啓治著作集 第 12 巻』創文社、1986−1995
入矢義高注『寒山』岩波書店、1958.4(中國詩人選集;第 5 巻)
敲刑小伝馬町旧牢屋門前ノ真景(佐久間長敬著『刑罪詳説』1893)
学生さんに聞きました!
最近、ウクレレを
はじめました。
作曲もしたりしています。
How about
your library life ?
グラフィックデザインに
興味があり、
作品も作ったりしています。
@情報検索コーナー(本館4階AVプラザ内)
経営学部経営学科
4年
菊原琴乃さん
Q:今日は何を調べにきましたか?
A:卒業論文のために論文記事を探しに来ました。
経済学部経済学科
3年
大熊健太郎さん
Q:今日は何を調べにきましたか?
A:ゼミでの発表の準備(情報収集)のために来ました。
今は『製造業におけるグローバルマネージャーに関する研究:有効な
『法人税キャピタル・フライトの発生分岐点』をテーマに研究して
リーダーシップについて』を研究テーマにしようと思っています。
います。
Q:よく使っているオンライン・データベースは何ですか?
A:雑誌論文・記事を探す時は、CiNiiや日経BP記事検索サービスをよく
利用しています。就職活動の時には、eolが役に立ちました。
Q:よく使っているオンライン・データベースは何ですか?
A:日経BP記事検索サービスは株式に関する新しい記事を検索するのに
便利です。日経テレコンでは新興株のデータを集めたり、新聞記事
を読んだりしています。
Q:使い勝手はどうですか?
A:図書館の情報検索コーナーは静かで、資料(雑誌や図書)へのアク
セスも便利です。
Q:Googleなどの検索サイトと比べてどうですか?
A:手軽なので、Googleなどのサイトも使います。用途によってデータ
ベースと使い分けています。
CiNii Articles機関定額制:学術論文情報を検索の対象とする論文データベース・サービス。
日経BP記事検索サービス:日経BP社が発行する主要雑誌約50誌の記事を収録。
eol:上場企業有価証券報告書・半期報告書、非上場企業有価証券報告書・半期報告書の他、
企業基本情報、株価情報などを収録。
日経テレコン:「日本経済新聞」「日経産業新聞」「日経流通新聞(MJ)」「日経金融新聞」
の記事情報や企業情報(日経会社プロフィル)などを収録。
講習会に参加して、使い方をマスターしよう!
図書館では、オンライン・データベースを使った「情報検索講習会」を行っています。
オンライン・データベースを使えば、論文・レポート作成に役立つ様々な文献を簡単に集
められます!次回の開催は本館10月、神田分館11月!
詳しくは図書館だより「インフォメーション」をご覧ください。
インフォメーション
夏期特別貸出
図書館講習会(後期)対象:本学学生・要申込
対
象:学部学生
期
間:平成 25 年 7 月 15 日(月)∼ 9 月 6 日(金)
冊
数:10 冊(通常貸出と同じ)まで
返却期限日:平成 25 年 9 月 27 日(金)
休日開館します!
生田キャンパス(本館)
情報検索講習会
第2回
実 施 館:本館(AV プラザを除く)・神田分館
開 館 日:平成 25 年 6 月 30 日
(日)
、
7月7日
(日)
、
14 日
(日)
、
21 日
(日)
、
28 日
(日)
開館時間:10:00 ∼ 17:00
神田キャンパス(神田分館)
11/11
(月)
教員推薦図書の利用について
蔵書検索方法をご案内します。
①12:20 ∼ 12:50
・蔵書検索OPAC
②19:00 ∼ 19:30
平成 25 年 7 月 1 日
(月)∼ 7 月 31 日(水)は、学部前期試験にともない学部学生対象
教員推薦図書(本館・神田分館)の特別貸出を停止します。館内でご利用ください。
専修大学オープンライブラリー開催!
本学図書館を勉学の場として開放する「オープンライブラリー」を今年も開催いた
します。
本館・神田分館では CD・DVD など視聴覚資料の視聴もできます。
対
象:中学生・高校生・大学受験生
情報検索講習会
第2回
生田キャンパス:平成 25 年 7 月 1 日(月)∼ 9 月 20 日(金)10:00 ∼ 19:00
(本館・生田分館)
10/21
(月)
∼ 25(金)
日本語文献の探し方と入手方法をご案内します。
①13:05 ∼ 14:05
・CiNii Articles、日経テレコンなど
②14:50 ∼ 15:50
(7 月は本館のみ日曜日も 17:00 まで開館)
11/12(火)
・15(金)
論文検索方法をご案内します。
①12:20 ∼ 12:50
・CiNii Articles、magazineplus
②19:00 ∼ 19:30
11/13(水)・16(土) 新聞記事・企業情報の検索方法をご案内します。
①12:20 ∼ 12:50 ・聞蔵Ⅱビジュアル for Libraries、
②19:00 ∼ 19:30
ヨミダス歴史館、日経テレコン
神田キャンパス:平成 25 年 8 月 5 日(月)∼ 9 月 20 日(金)10:00 ∼ 20:00
11/14(木)
データベースなどの判例検索方法をご案内します。
①12:20 ∼ 12:50
・LEX/DBインターネット
②19:00 ∼ 19:30
(神田分館)
*各館の利用時間は異なりますので、図書館ホームページでご確認ください。
地域住民のための図書館講習会「専修大学図書館入門ツアー」
地域住民の方向けに図書館の施設と蔵書検索の方法をご案内します。
対
象:①川崎市多摩区に在住または在勤で川崎市立図書館の「貸出カード」を
お持ちの満18才以上の方
②神奈川県立の図書館の「図書館カード」をお持ちの満18才以上の方
期
間:平成 25 年 7 月 29 日
(月)
∼8月2日
(金)13:30 ∼ 14:30
8月3日
(土)10:00 ∼ 11:00
実 施 館:本館(生田キャンパス 9 号館(120 年記念館)3 階)
申
込:予約制(無料) 担当:利用サービス係
①本館 3F カウンター ②電話(044-911-1276)
③メール([email protected])
*申込先 本
館:3F カウンター、電話(044-911-1276)、メール([email protected])
神田分館:カウンター、電話(03-3265-8339)、メール([email protected])
*詳細は開催館のカウンターにお問い合わせください。図書館のホームページ、掲示でもご案内します。
専修大学図書館モバイルメニュー
携帯電話から確認できます。
1.蔵書検索 OPAC (My Library)
2.開館カレンダー
開館カレンダー(2013 年 8 月∼11 月)
生田分館
8月
TUE WED THU
1
6 7 8
13 14 15
20 21 22
27 28 29
FRI
2
9
16
23
30
SAT
3
10
17
24
31
SUN MON
4
11
18
25
5
12
19
26
9月
WED THU
4 5
11 12
18 19
25 26
FRI
6
13
20
27
SAT
7
14
21
28
SUN
1
8
15
22
29
MON
2
9
16
23
30
FRI
4
11
18
25
SAT
5
12
19
26
11 月
SUN MON TUE WED THU FRI
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
SAT
2
9
16
23
30
本
館
8月
TUE WED THU
1
6 7 8
13 14 15
20 21 22
27 28 29
FRI
2
9
16
23
30
SAT
3
10
17
24
31
SUN MON
4
11
18
25
5
12
19
26
9月
WED THU
4 5
11 12
18 19
25 26
FRI
6
13
20
27
SAT
7
14
21
28
SUN
1
8
15
22
29
MON
2
9
16
23
30
FRI
4
11
18
25
SAT
5
12
19
26
11 月
SUN MON TUE WED THU FRI
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
SAT
2
9
16
23
30
SUN MON
4
11
18
25
5
12
19
26
SUN
1
8
15
22
29
MON
2
9
16
23
30
TUE
3
10
17
24
10 月
SUN MON TUE WED THU
1 2 3
6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
20 21 22 23 24
27 28 29 30 31
赤/休館 黒/ 9:00 ∼ 21:00
青/ 9:00 ∼ 19:00
紫/ 10:00 ∼ 19:00
緑/ 10:00 ∼ 17:00
TUE
3
10
17
24
10 月
SUN MON TUE WED THU
1 2 3
6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
20 21 22 23 24
27 28 29 30 31
赤/休館 黒/ 9:00 ∼ 21:00
青/ 9:00 ∼ 19:00
紫/ 10:00 ∼ 19:00
神田分館
8月
TUE WED THU
1
6 7 8
13 14 15
20 21 22
27 28 29
FRI
2
9
16
23
30
SAT
3
10
17
24
31
9月
WED THU
4 5
11 12
18 19
25 26
FRI
6
13
20
27
SAT
7
14
21
28
FRI
4
11
18
25
SAT
5
12
19
26
11 月
SUN MON TUE WED THU FRI
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
SAT
2
9
16
23
30
TUE
3
10
17
24
10 月
SUN MON TUE WED THU
1 2 3
6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
20 21 22 23 24
27 28 29 30 31
赤/休館 黒/ 9:00 ∼ 22:00
紫/ 10:00 ∼ 20:00
緑/ 10:00 ∼ 17:00
*開 館 時 間 の 変 更 お よ び 臨 時 の 開 館 日 ・ 休 館 日 は 、 そ の 都 度 ホ ー ム ペ ー ジ や 掲 示 で ご 案 内 し ま す 。
図書館だよりミニブックの作り方
できあがり
専修
大学
専修大学図書館だより
発
図書
館だ
より
行
第 80 号
日:2013 年 7 月 15 日
編集・発行:専修大学図書館(館長
大庭
健)
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田 2-1-1
Tel.044-911-1274 URL: http://www.senshu-u.ac.jp/libif/lib.html
図書館では、利用者の個人情報を本人の同意なく第三者に提供することはありません。
読書+旅
80
専修大学 図書館だより 2013.7
No.
今回の特集では、ブックレビューに加え、その本の印象的な場面を再現しました。
本を読み、その舞台に行ってみたい、作ってみたい、食べてみたいなど、読書の枠を越えた魅力をお伝えします。
これから長い夏期休暇がはじまります。このような読書+αの楽しみ方はいかがでしょうか !?
読書+料理
生田図書課
中村麻子
梨木香歩著『雪と珊瑚と』角川書店発行
請求記号:J/913.6/N55
REVIEW
家庭の事情で高校を中退し、20歳で結婚するもすぐに離婚。21歳のシングルマザー山野珊瑚とそ
のこども雪。
雪を預ける場所も働く場所もなく……日々生きることに必死だった時に一人の女性くららと出会
う。くららの優しい人柄や的確なアドバイス、シンプルだけれども素材の味を生かした手料理の数々
が頑なだった珊瑚の心を開き、珊瑚に新しい夢を抱かせた。料理は人を元気にするパワーがあること
に気がついた珊瑚は、様々な人との出会いに支えられ、総菜カフェ『雪と珊瑚』をオープンする。
珊瑚の成長物語である以上に生きることのたくましさや人のやさしさ、成長のヒントをくれる物語。
総菜カフェ『雪と珊瑚』 不動の人気メニュー
“おかずケーキ”
を再現!!
オーブンを開いた。……鍋つかみで次々にパウンドケーキ型や真ん中に穴のあいたシフォンケーキ型等を取り出した。
「……食事つくる時間がないときに食べる『助っ人料理』なの。一度にいっぱい作って保存食にするのよ。」……「お
菓子じゃないの。砂糖の入っていない、おかず入りパウンドケーキってところかしら。……」「具にするものはね、実
はおかずの残りなの。例えばシチューの残り、マッシュルームやピーマンを炒めた物の残り、茹でたアスパラガスの残
り、なんでもかんでも。料理をつくるとき、材料がたくさんあったら多めに作って取り分けておくだけなの。次の日そ
れを種に入れ込んで焼くだけ。塩や香辛料やチーズなんかを足すことはあるけど。……おかずケーキをナイフで食べや
すく切ると、……」「……冷蔵庫の中に入れておいたら一週間はもつかしら。冷凍したら半永久的」……
定番のおかずケーキはなにがあっても不動の人気を誇るたのもしさだった……
おかずの残り物があるということは、日々料理をしているということで
す。家族のため、そして自分のために毎日ごはんを作るということは、ど
んなに大変なことでしょう!日々の努力の結晶である「おかずケーキ」は
カフェの定番商品となるのは必然だと思いました。今回作ったケーキの具
は、野菜炒め用の具を多めに切っておき、それにチーズを加えて焼いてみ
ました。野菜の甘みとチーズの濃厚さで野菜嫌いの人でも食べられるとっ
ても美味しいケーキに仕上がりました。
シ
☆今回いれた具
☆つ く り か た
ピ
レ
☆ケ ー キ の 種
パウンド型(長さ18cm×幅8cm×高さ6.5cm)1個分。
薄力粉 100g/オリーブ油 65g/ベーキングパウダー 小1 1/2/卵 2個
たまねぎ、ブロッコリー、ミニトマト、ベーコン、プロセスチーズ
ブロッコリーは軽く茹で冷ましておく。たまねぎ・ベーコンも炒めて冷ましておく。
A:ボールに卵をいれて泡だて器でよく混ぜ、オリーブ油を加えてさらによく混ぜる。そこにふるった粉類を入れさっくり混ぜる。
B:すべての具をAと合わせて型に流しいれ180℃のオーブンで40分焼く。
河出書房新社発行
生田分館所蔵
請求記号:J/289.1/Sa85
REVIEW
「嵐が丘」(原題 Wuthering Heights)は、19世紀のイギリスの女流作家、エミリー・ブロンテ
(Emily Brontë 1818-48)が30年の短い生涯で残した唯一の長編小説である。イングランド北
部、ヨークシャー州にあるハワースという荒涼とした大地に紫色のヒースの花が咲きほこる荒野
の村が舞台で、作者の故郷でもあるこの場所は、小説を物語る上で登場人物と切っても切り離せ
ない存在として描かれている。タイトルの「嵐(ワザリン
グ)が丘(ハイツ)」の「ワザリング」とは、嵐の時に吹き
荒ぶ風の怒り騒ぐ様を形容したヨークシャー地方の方言で、
この小説の世界を象徴している。
物語は、嵐が丘の家政婦ネリーの回想によって語られる。嵐が丘の主人アーンショー
に拾われた男の子はヒースクリフと名付けられ、その家の娘キャサリンと互いに愛情を
ハワース
抱くようになるが、兄ヒンドリーと近隣のリントン家からは虐待されて育つ。やがて成
長し、キャサリンがリントン家のエドガーと婚約すると、裏切られたヒースクリフは失
望して家出をする。そして数年後再び嵐が丘に戻った彼は、アーンショー家とリントン
家を没落させる復讐を始める。キャサリンの死後、夫のエドガーとその娘キャサリンや
ヒンドリーの息子ヘアトンにも復讐の矛先は向けられるが、次第に彼の恨みと復讐の嵐
は止み、亡きキャサリンへの愛憎と、果たせなかった復讐を残して最期を遂げる。
この小説は、ヒースクリフとキャサリンが互いに反発と執着を繰り返しながら、分か
ち難く結び合った魂が、キャサリンの死によって引き裂かれ、ヒースクリフの死によっ
て再び結び合わされるまでを描いた、宗教観や倫理観を超えた物語といわれている。
「嵐が丘」の舞台へ…
私は大学で英文学を学び、文学作品を通じて、その中に描かれている時代背景や風景描写、そして作者に興味を抱きました。そ
の中でも特に惹かれたのが、エミリー・ブロンテ著「嵐が丘」の世界観でした。目の前に広がる荒涼とした風景、吹き荒ぶ風とい
う厳しい自然描写が私の心にどこか神秘的な風景として刻まれました。そしていつかその場所を訪れてみたいという思いは、イギ
リス語学留学という形で実現しました。
訪れたのは5月終わりの美しい季節でしたが、往復4時間程のブロンテゆかりの遊歩道を歩く間に、天候は著しく変化しました。
雲間から日が射して、丘陵に広がる緑の平野や羊の白い群れを明るく照らすと長閑な田園風景そのものですが、日が雲に隠れると
一瞬にして重苦しい景色に様変わりし、寒々とした空気に包まれた瞬間、夕立ちのような雨に遭い、荒野そのものの風景となりま
す。1日や季節を通して様々な表情を見せるこの土地は「嵐が丘」の中で次のように描写されています。
あの丘に囲いこまれた峡谷や、ずんぐりと険しいヒースの丘が連なる眺めは、冬ならば、
これよりうら悲しい光景もないが、夏ならば、どこまでも神々しいのだ。
遊歩道の最終目的地は「嵐が丘」のモデルとされるトップ・
ウィズンズという廃墟で、小説の情景描写と似ているため、後
世の人々はエミリーが「嵐が丘」を着想した場所と考えまし
た。その説明のプラークが壁にはめ込まれています。
「嵐が丘」を書いた背景には、彼女が過ごした厳しい自然環境が深く影響していると思いま
す。外界との接触を嫌い、内向的で孤独を愛し、生涯ハワースの隔絶された環境で過ごしたに
も関わらず、このような激しい恋愛を描いた彼女の、内に秘めたものとはどのようなものだったのでしょうか。彼女が生きて
いた150年前とほぼ変わらない荒野を眺めながら、荒野へ、荒野へとさまよい歩くエミリーの姿を想像していました。
こんな本もあります!
野多恵子他著
河出書房新社発行
信太康代著
『パウンド型ひとつで ! ケーク・サレ』
『一杯のカフェの力(チカラ)を信じますか ?
: 苦楽(クルタノ)しいカフェ開業物語』
生田分館所蔵 請求記号:X/080/Sh61/Bro
『図説「ジェイン・エア」と「嵐が丘」
: ブロンテ姉妹の世界』
こんな本もあります!
佐藤裕久著
宮坂香織
エミリー・ブロンテ著、鴻巣友季子訳『嵐が丘』新潮社発行
読書+αの楽しみ READING & DOING
生田分館所蔵
生田図書課
本館所蔵
請求記号:K/930/Z8
須藤公明文、辻丸純一写真、「旅名人」編集部編
『湖水地方・北イングランド
: ワーズワース、ブロンテ姉妹の故郷』
日経BP出版センター発行
生田分館所蔵
請求記号:J/293.3/Su14
河出書房新社発行
生田分館所蔵
請求記号:J/596/Sh25
この本のレシピを参考にしました。
ケーク・サレ
(塩味のケーキ)
とはフランス料理の一種。
食事として温かい状態で食されるケーキのことです。
図書館だよりからのお知らせ
「図書館のここが知りたい」、
「 こういう記事を読みたい」など、みなさんからのご意見を募集いたします。また、図書館や読書に関するエッセイ、
今回の特集の様なブックレビューの投稿もお待ちしています。
●件名:「図書館だより」 ●所属、氏名を明記 ●内容:ご意見や投稿文 ●あて先:[email protected]
Fly UP