...

10月号「毎朝配達ご苦労様」

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

10月号「毎朝配達ご苦労様」
編集
発行所
一休デイサービスセンター
事業所番号 2770105472
一休 ケ アプ ラン セ ン タ ー
事業所番号 2776300135
堺市西区鳳南町5丁710-1
T E L072-274-7219 072-204-7319
URLhttp://www.19day.jp/
掲載されている写真文章などの無断転載・引用はご遠慮願います。
発行 2010 年 10 月 1 日(№80)
エコキャップは現在までに 70 名分のワクチン
(9 月末現在-前月と同)に交換しております。
9 月 10 日(金)NPO法人あいうえお堺さんに 45 リット
ルポリ袋8袋分のキャップをお渡しすることが出来まし
た。みなさまのご協力のもと、活動が行なわれています。
ありがとうございます。今後もご協力の程お願い致します。
当たり前の事のために
エコキャップ ご協力ありがとうございます!
茗荷︵みょうが︶ ・生姜︵しょうが︶科。
・東アジア原産。 ・山地の樹陰などに生える。
野菜として栽培される。・葉っぱは笹をややブ厚
くした形。・夏から秋にかけて、根元近くで花穂
を出す。この花序と若い茎が食用となる。
薬味や酢のもの、天ぷらなどで利用。
・古名の﹁めが︵芽香・女加︶﹂が﹁みょうが﹂
に変化した。また、﹁せうが﹂︵ショウガの古語。
﹁せ﹂は﹁男﹂︶に対し﹁めうが﹂︵ミョウガの
古語。﹁め﹂は﹁女﹂︶の名前になったともいわ
れる。
今年の夏は本当に暑かったですね! 夏場はなんとか乗り切れても、秋にな
り涼しくなりはじめると、体が気温の変化に対応できず不調をきたしたりし
ます。夏場、体を冷やす生活を送った人は体を温め、冷えを解消しましょう。
解消法
○シャワーではなく 37∼39 度位で半身浴をする
○朝食におじややスープなど温かいものをとる
○寝るときは冷えやすいおなかと下半身が出ないように
♪僕のあだ名を知ってるかい
朝刊太郎と云うんだぜ∼♪
昭和四十年に青春歌謡 として、山 田太郎さん
が歌ってヒットした﹁新聞少年﹂という曲を皆さん
覚えておられると思います。病気のお母さんのた
めに、新聞 配達 をしている親孝 行で、健 気 ︵けな
げ︶な少年というような設定でした。学生が家計
を助けるためのアルバイトとして時代を象徴する
ものだったのかも知れませんね。
十 月十 七日 は﹁新 聞配 達 の日 ・新聞 少年 の日 ﹂
だそうです。今も昔と変わりなく、雨でも風でも
嵐があっても、人の手を通して各玄関まで届けて
くれます。ITの発達で情報が手短に得られる時
代 になりましたが、活字 から得られる情 報 も改
めて見直す。そんな特別な日にしてみるのもいい
かもしれません。
一休デイサービスセンター 施設長 石本香代
体を温めて
元気に秋を過ごそう
9 月 13 日生まれ 井上清様
9 月 23 日生まれ 阪部聰子様 瓜野繁子様
●機能訓練体操を行なっています● 「継続は力なり」職員考案の体操でメリハリのある内容です。
一休デイサービスセンターでは毎日午後から、機能訓練体操を行なっています。
内容は・・・体力アップ体操(上肢編)(下肢編)、外出体操、棒体操、タオル体操、更衣体操など様々です。
それぞれの体操の名前の通り、目的をもって取り組んでおります。効果も勿論ですが、楽しく体を動かすこと
をモットーにしておりますので、楽しみながら筋力をつけましょう。
←タオル体操
残存機能が衰えないようにがんばりましょう!
◎ちょこっと一言 アンケート にご協力頂き、ありがとうございました◎
8 月 23 日∼9 月 11 日の間で配布・回収し、15 名の方にご回答頂きました。ありがとうございました。
一休デイサービスセンターに通われて元気になられたことや職員の対応などに感謝して頂いていることなど、
喜びの声をご記入頂いている方が多かった半面で、ご要望もたくさんご記入頂きました。
ご要望・・・庭に出て花作りをしたい。フロアに読み物があれば嬉しい。箸を見直して欲しい。カラオケに皆が
参加できるように配慮して欲しい。帰宅時間が 16 時前のときがあるので遅い時間だとありがたい。
歯磨きのときにもう少し近くまで連れて行って欲しい。朝の脳トレが難しい。
たくさん貴重なご意見を頂きました。改善できる点はすぐに改善し、難しい点はご意見と現状とを折衷しなが
らより良い施設運営を行なってまいります。ご協力ありがとうございました。
‐2−
自立支援への第一歩 在宅生活継続につながる機能回復のお手伝いを提案させていただいております。
お手伝いが必要な方はいつでも職員に声をかけてください。
10 月度レクリエーション予定
(楽しく体を動かしながら心身ともに元気!)
ボ ボランティアさん来所 誕 今月誕生会
曜日
日
月
お誕生日会
機能訓練 13日-渡邊 成枝様
作業
23日-田畑 満子様
集団
28日-西矢 勇様
3
機能訓練
作業
集団
タオル体操
共同制作
映画鑑賞
10
機能訓練
作業
集団
11
外出体操
共同制作
祭りだ!ワッショイ!
17
機能訓練
作業
集団
18
棒体操
小カレンダー
カラオケ
24/31
機能訓練
作業
集団
4
25
火
水
木
金
土
1
2
更衣体操
更衣体操
共同制作
共同制作
お菓子頂戴! Wカラオケ
5 ボ
6
7 ボ
タオル体操
タオル体操
タオル体操
共同制作
共同制作
川柳・共同制作
老大演芸睦会 お菓子頂戴! 豊作だべさ!
12 ボ
13 誕
14
外出体操
外出体操
外出体操
手芸共同制作
共同制作
共同制作
ギ タ ー 演 奏 豊作だべさ! お菓子頂戴!
19
20 ボ
21
棒体操
棒体操
棒体操
小カレンダー
小カレンダー
小カレンダー
お菓子頂戴! 習字と絵手紙 祭りだ!ワッショイ!
26風呂の日
27
28 誕
8
タオル体操
共同制作
カラオケ
15
外出体操
小カレンダー
映画鑑賞
22
9
タオル体操
共同制作
Wカラオケ
16
外出体操
小カレンダー
Wカラオケ
23 誕
棒体操
棒体操
小カレンダー
大カレンダー
豊作だべさ! Wカラオケ
29
30
ぽかぽか体操 ぽかぽか体操 ぽかぽか体操 ぽかぽか体操 ぽかぽか体操 ぽかぽか体操
大カレンダー
大カレンダー
大カレンダー
大カレンダー
大カレンダー
大カレンダー
祭りだ!ワッショイ!
祭りだ!ワッショイ! Wカラオケ
豊作だべさ!
映画鑑賞
カラオケ
☆お知らせ☆ 毎月水曜日に「囲碁ボランティア」においでくださっている先生はご都合により 10 月∼12 月
までお休みとなります。
毎月26日は 「ふろの日」です! 毎月楽しい 《 変わり湯 》 でおもてなしをさせて頂いております
9月は特別に「敬老の日」も長寿風呂と題して、よもぎを入れさせて頂きました。
膝や腰の痛み、冷え性などに効果があるようです。
これで皆さん長生き確定ですね!!
9月のふろの日は、 「 コーヒー風呂 」 で楽しんで頂きました。
普段のお風呂と違ったお風呂で大好評でした。いい香りがお風呂中に広がっていましたね。
今月は 10 月26日(火)に行います。10 月の変わり湯は・・・ 『 ナイショのお風呂 』 の予定ですのでお
楽しみに!! 月に1度の変わり湯を堪能しましょう!
利用者様の投稿記事を募集いたします。(随筆、短歌、詩等。原稿用紙半分、200 字位でお願いします。)
(前月号より続き)世界各国にはそれぞれの人種が生存しており、習慣奇習がある。トラジャ族
にあっても奇習があるそうだ。死亡した場合、日本で云う墓所が山を切り崩したような絶壁
に横穴を掘って埋葬するに当たり純白の布で体を全身包み、たくさん布を使用して包む
程裕福な家庭であると云われているそうだ。又、回忌には布を巻き換える回数、布の使用
が多いほど、先祖を尊ぶと云われているそうだ。宗旨によって食物に対し制約がある。一
度埋葬に招かれた事があった。夜間で部屋一杯に魚・野菜・肉がバナナの葉いっぱいに
盛り付けられ、右手で取り食べる。私達も右手で喜んで戴いた。
ご投稿 ご利用者 鈴木實様
_ 3 _
9/20(月) 敬老会
ご長寿の方の表彰
職員による
組体操・手品
イリュージョン
ボランティアさん
ギター演奏・よさこい踊り
― 4 ―
の ∼ ん び り ひ と や す み
今月のゲームは「秋」シリーズ
セラピードッグ「さくらちゃん」
「社交ダンス」 「太極拳」ボランティアの皆さん
−5−
一休敬老会 へのご参加ありがとうございました!
2010 年 9 月 20 日(月・祝)好天に恵まれ、本当に沢山の方に
ご参加頂き誠にありがとうございました。今回、希望者多数につき
残念ながらご参加頂けなかった方は、申し訳ございませんでした。
職員一同、皆様の長寿を願いまして出し物を披露させていただきました。
また、ボランティアさま方もステキな演奏・踊りを披露してくださいましたが楽しんで頂けました
でしょうか?皆様方にお配りしたプレゼントは職員の手作りです。
影のささやき(施設長):仕事が終わって、手品の物品作りやイリュージョンの研究に励んでいました。全員で
する組体操の練習日はお休みの人も夕方から出勤するほどの力の入れようでした。怪我をしないかとひやひ
やでしたが、職員一丸となって取り組む姿は本当に頼もしく、その心粋をうれしく思っていましたよ!
★事務局だより★
7周年
おかげさまで一休デイサービスセンターは
それをお祝い致しまして、
10 月 5 日(火)
に
を迎えました!
「一休 7 周年記念祭」
を開催致します。
∼内容∼
ボランティア団体 「老大演芸睦会」 さまの披露
奇術や舞踊、楽器の演奏などいろいろなボランティアさんが在籍する会です。
どんな披露があるのかは当日までのお楽しみです!!
参加を希望される方は、職員にお声掛け下さい。お待ちしております!!
ご家族様・ご友人の見学の受付もしておりますので、その旨お気軽にお申し付けください
今月担当
介護支援専門員
近田美江
こんにちは、近田です。一休デビューしてから半年が経ちました。
あっという間の半年でしたが、これからもがんばりますのでよろしくお願いします。さて
10 月といえば運動会ですね。一男三女を持つ私は、小学校運動会当日の朝、8 人分
(おじいちゃん、おばあちゃんも見にきてくれていたので)のお弁当をつくり、応援に駆
けつけていました。小学校には 17 年間通い、大変でしたが懐かしい思い出です。末娘が中三になり、
大家族の弁当作りからは放免されましたが、今度は幼稚園の孫の運動会に招待され、弁当作りを手
伝うようにと娘から申し付けられました(笑)弁当作りは不滅です。
ボランティア感謝
よさこい
社交ダンス
皆さんのご奉仕に支えられています。
太極拳
― 6 −
セラピードッグ
ギター
作品集
ご利用者様の作品です。順不同・敬称略
*毎月川柳の先生よりご指導をいただいています。 お題
「バテる」
参道を 見上げてばてる 気の弱さ
鈴木 實
夏バテを デイサービスで やり過ごし
夏ばてに エアコン動かせ 身をまかす
この暑さ ひまわりバテて おじぎする
バテる程 水やりをして 日も暮れる
夏バテの 猫も日影で 眠ってる
甲子園 猛暑の中を 元気な子
絵手紙作品「かぼちゃ」
藤本宮子
井上美保
藤木篤栄
渡邊成枝
大濱源真
西矢 勇
「手芸」は楽しい語らいの場でもあります。
年を重ねると、便秘になりやすいと言われています。
* 原因 *
① 食べる量が少なくなるため、便のかさが減る。
② 食事バランスがかたよる。水分が不足する。
③ 腸自体が大きく広がって便が太く硬くなり、
腸の中に便が溜まってしまう。
④運動不足のため腹筋が弱くなり、腸の運動も弱くなるため、便を送り出せない。うまくいきめない
⑤飲んでいる薬の作用で便秘になる。
⑥心臓や肺、脳の障害で排便しにくくなる。
⑦腸自体の病気、その他⑥以外の病気による影響。
☆ 腸の環境を整えることは、便秘予防、下痢予防だけでなく、免疫強化(病気にかかりにくい体に
する)にも役立つと言われています。 ☆ 次回は 便秘対策 です。
−7−
今月のインタビュー
く
ぼ
久保
むつこ
きゃく の
睦子さん
しげこ
脚ノ
滋子さん
趣味・・・柴犬(コウメ)と遊ぶこと
趣味・・・花
好きな芸能人・・・特になし
好きな芸能人・・・特になし
好きな食べ物・・・さしみ(鯛) 牛肉(焼肉)
好きな食べ物・・・焼肉 天ぷら
大切な人、物・・・主人 コウメ(犬)
大切な人、物・・・むすめ
一休に来て楽しい事・・・家では誰とも接することが 一休に来て楽しい事・・・他もええけど、ここがいい
ないので、ここに来て気が晴れる。
その他・・・なるようにしかならないから、ゆっくりやっていきます。
薬膳料理レシピ
夏 に ピ ッタ リ な食 感
暑 気 を 払い
栄 養 補 給も
( 4 人 前 ) 材 料 ・緑豆 50g ・玉米査 20g ・白玉粉 50g ・砂糖 大さじ 1
つくり方 1 緑 豆 と 玉米 査 は軽 く 洗っ て 1時 間 ほど 水 に 浸け て から 、 50 0 cc の 水 で煮 ま す 。 2. 白 玉 粉 を
5 0 ㏄ の水 で 溶き 、 耳た ぶ くら い の柔 ら かさ にな っ た ら、 親 指大 に 丸め 、 中央 を 少し 窪 ませ ます 。 3. 鍋 に
適 量 の 湯を 沸 かし 、2を 茹 でま す 。浮き 上 がっ て1 分 ほ どし た ら取 り 出し て 冷水 に 入れ ま す 。4. 緑 豆 が 煮え 、
水 分 が なく な って き たら 砂 糖を 加 えて 混 ぜ合 わせ 、火 を 止め て冷 ま しま す 。5 .冷 めた く して 食べ る と きは
冷 蔵 庫 で冷 や して く ださ い 。 ひと言 玉 米 査 はトウモロコシの実 を乾 燥 させて砕 いたものです。中 国 物 産店 で手 に
入 ります。健康緑 豆 は体 内 の熱 を冷 まし暑 気 を払 う働きがあります。また解 毒 作 用 もあり、食 物 や酒 の毒 性を消 す効
果 もあります。 出来上がり 白 玉 の ツ ルっ と した 食感 が 夏 にピ ッ タリ で す。砂 糖を 控 えめ に して フル ー ツ やア
イ ス ク リー ム を添 え ても 美 味し く 食べ ら れま す。
いっきゅう
いっきゅう
一 休 デイサービスセンター
一 休 ケアプランセンター
℡072-274-7219 fax072-274-7241
営 業 日 月∼土*祝(日はお休み)
営業時間 8:30∼17:30
定
員
30 名
ご利用料金 介護保険の対象となる金額
食事代その他一部実費になります。
℡072-204-7319 fax072-204-7419
営 業 日 月∼金*祝(土日は休み)
営業時間 8:30∼17:30
介護保険についての相談・申請代行
等お受けいたします。
管理者 石本香代
鳳駅から歩いて 10 分駐車場有
ケアマネ
近田美江
〒593-8325 堺市西区鳳南町 5 丁 710-1
震災時広域避難指定場所
福泉上小学校
緊急災害時連絡先 090-9212-0899
090-8161-1243
Fly UP