...

子どもを預けたい

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

子どもを預けたい
子どもを預けたい
毎日預けたい!
認可保育所(区立・私立)
小規模保育事業
保育課入園相談係
保育課入園相談係
保護者が仕事、病気、介護などのため、家
小規模保育事業は、定員 19 人までの乳幼
☎ 5984-5848
☎ 5984-5848
庭で十分な保育をうけることのできない生後
児を保育する小規模な保育施設です。設置運
58 日から就学前の乳幼児等を保育所で保育
営基準等が異なる A 型・B 型・C 型の3類型
します。必要性の高い方から入園できます。
があります。必要性の高い方から利用できま
区立保育所一覧
➡ダイヤルガイド 60 ページ
私立保育所一覧
➡ダイヤルガイド 62 ページ
す。
対象 生後 58 日~就学前の乳幼児等(施設
により異なります)
保育料 保護者の所得に応じて異なります。
家庭的保育事業
対象 生後 58 日~3歳未満(利用年度の4
月1日現在)
保護者の就労等により、保育を必要とする児
童(区内在住)
保育料 保護者の所得に応じて異なります。
■小規模保育事業一覧
➡ダイヤルガイド 65 ページ
事業所内保育事業
保育課入園相談係
保育課入園相談係
保育士などの資格のある家庭的保育者が家
事業所内保育事業は、事業所が主体となっ
☎ 5984-5848
☎ 5984-5848
庭的な雰囲気の自宅で3人〜5人までの乳幼
てその事業所の従業員の子どもを対象に開設
児を保育します。必要性の高い方から利用で
した事業所内の施設において、地域で保育が
きます。
必要な子どもも一緒に保育します。必要性の
対象 生後 58 日~3歳未満(利用年度の4
月1日現在) 高い方から利用できます。
対象 生後 58 日~3歳未満(利用年度の4
保護者の就労等により、保育を必要とする児
月1日現在。施設により異なります)
童(区内在住)
保護者の就労等により、保育を必要とする児
※食事は原則として保護者の方が持参してく
童(区内在住)
ださい
保育料 保護者の所得に応じて異なります。
■家庭的保育者一覧
➡ダイヤルガイド 64 ページ
30
保育料 保護者の所得に応じて異なります。
■事業所内保育事業一覧
➡ダイヤルガイド 66 ページ
居宅訪問型保育事業
保育課保育事業者係
☎ 5984-5845
※途中契約の月は対象外
補助金額 (入所児童一人、1か月当たり)
0歳児����������� 20,000 円
1~2歳児��������� 15,000 円
障害や疾病等により医療的ケアが必要で、
3歳以上児��������� 10,000 円
集団保育が著しく困難である児童を、児童の
※年齢は4月1日現在の満年齢とし、当該年
自宅において1対1で保育します。詳細は保
度内に限り同年齢とします
育課保育事業者係にお問い合わせください。
認証保育所
保育室
各認証保育所
認証保育所施設一覧
➡ダイヤルガイド 66 ページ
保育室
➡ダイヤルガイド 68 ページ
東京都が独自の基準を満たす施設を認証
いる民間の保育施設です。利用の相談・申込
し、区が運営を助成している民間保育施設で
は、施設に直接お問い合わせください。
す。利用の相談・申込は、各施設に直接お問
い合わせください。
対象 0歳児~各施設により異なります。
保育料 施設により異なります。詳しくは各
施設へお問い合わせください。
一定の基準を満たし、区が運営を助成して
対象 0・1 歳児
保護者の就労等により、保育を必要とする児
童(区内在住)
保育料 詳しくは施設へお問い合わせくださ
い。
※保 育料月額は月 220 時間以下の利用の場
ようこそ、赤ちゃん! 合、3 歳未満児は 80,000 円、3 歳以上児は、
77,000 円が上限となっています
認証保育所の保育料助成
保育課保育事業者係
☎ 5984-5845
認証保育所へお子さんを預けている保護者
子どもを預けたい
に、保育料の一部を助成(補助)します。認
証保育所を利用し始めた日から30日以内に、
練馬区認証保育所保育料補助金交付申請書に
記入し、区へ申請してください。申請が遅れ
た場合、原則として補助金はさかのぼって交
付されません。
対象 区内在住で、認証保育所と 160 時間
以上利用する月ぎめ契約を行い、保育料を納
入した児童の保護者の方
※一時保育を除く
31
区立幼稚園
私立幼稚園
学務課幼稚園係
学務課幼稚園係
区内に3か所の区立幼稚園があります。区
区内には 40 か所の私立幼稚園があり、3
☎ 5984-1347
☎ 5984-1347
内在住の4・5歳児を対象として2年保育を
年保育を実施しています。募集日時等は9月
実施しています。知的な発達や身体上の発達
頃「ねりま区報」でお知らせしますので、入
に遅れなどがあり、配慮を要すると思われる
園にあたっては各幼稚園へ直接お申し込みく
幼児(ただし、身のまわりのことがおおむね
ださい。また、入園料や保育料の一部に対し
自分でできること)も入園できます。募集日
て区からの補助があります。住民税の課税額
時等については9月頃「ねりま区報」でお知
などにより補助金額は異なります。入園後、
らせしますので、入園を希望する園へ直接お
各幼稚園にご確認のうえ補助金の交付申請を
申し込みください。年度途中で入園を希望さ
してください。
れる場合も、直接各幼稚園へお申し込みくだ
さい。
対象 区内在住の4・5歳児
保育料 月額 0 ~ 8,000 円(住民税の課税
対象 3~5歳児
保育料 各私立幼稚園へ直接ご確認ください。
※平成 27 年4月より子ども・子育て支援新
制度が開始されました。新制度に移行した
状況により異なります)
幼稚園の保育料は保護者の所得に応じて負
その他教材費などあり
担する額が変わります
■区立幼稚園一覧
➡ダイヤルガイド 68 ページ
認定こども園
各認定こども園
認定こども園は、幼稚園や保育所等が小学
校就学前の子どもに幼児教育と保育、地域に
■私立幼稚園一覧
➡ダイヤルガイド 68 ページ
練馬こども園
こども施策企画課
☎ 5984-1522
平成 27 年度から、長時間(11 時間)保育
おける子育て支援を総合的に提供する施設で
を実施する私立幼稚園(認定こども園を含む)
す。
を「練馬こども園」として認定しています。
「練
対象 3~5歳児
馬こども園」では、通常の保育を行う日に加
保育料 保護者の所得に応じて異なります。
え、夏休みなど長期休業中も長時間保育を行
■認定こども園一覧
➡ダイヤルガイド 68 ページ
(私立幼稚園一覧の「☆」印の園)
います。
認定された私立幼稚園は、認証保育所等と
の提携や教育・保育の質のさらなる向上(研
修や職員交流)に取り組んでいます。
対象 保育を必要とする3~5歳児
保育料 各私立幼稚園へ直接ご確認ください。
■練馬こども園一覧
➡ダイヤルガイド 68 ページ
(私立幼稚園一覧の「★」印の園)
32
一 時 的 に預けたい!
1対1の環境で預ける
子育てのひろばで預ける
ファミリーサポート事業
乳幼児一時預かり事業
練馬区ファミリーサポートセンター
練馬子ども家庭支援センター
区が実施する講習を修了した地域の方(援
保護者のリフレッシュのためなど、理由を
☎ 3993-4100
☎ 3993-8155
助会員)が、お子さんを一対一で預かります。
問わずお子さんをお預かりします。利用した
利用会員になるには登録手続きが必要です。
い「ぴよぴよ」に事前登録(要予約)のうえ、
※区ホームページから登録の際に必要な「入
利用希望の前日午後 5 時までにお申し込みく
会兼登録書」をダウンロードできます
ださい(当日受付実施施設有り)。必要書類
預かり場所は、援助会員または利用会員
については登録予約の際にご確認ください。
の自宅、ファミサポホーム(区内6か所の
※区ホームページから、登録の際に必要な「利
保健相談所の一室)のいずれかとなります
用登録申請書」と「利用票」をダウンロー
対象 練馬区在住の生後 58 日から小学 6 年
ドできます
対象 練馬区在住の生後6か月から小学校就
生までの児童がいる方
費用
学前の児童(疾病等の場合は利用できません)
費用
登録料:無料
利用料:平日1時間 800 円、
0歳:3時間 1単位 2,000 円
土・日曜、祝日、年末年始
1歳以上:3時間 1単位 1,500 円
1時間 900 円
ようこそ、赤ちゃん! 乳幼児一時預かり実施施設一覧
実施施設
利用日
利用時間※ 1
6758-0142
5997-7763
3577-9823
3925-6716
水・日曜
関ぴよぴよ
5991-4711
1単位あたり
の定員
15 名
(うち当日受
3 名)
6名
15 名
(うち当日受
3 名)
当日受付枠※ 2
専用電話番号
080-9048-2462
受付開始
午前 8 時 30 分~
080-9048-2463
受付開始
午前 9 時 30 分~
子どもを預けたい
午前 9 時~ 12 時
12 時~午後 3 時
日~土曜
(ただし、各 午後 3 時~午後 6 時
施 設同じ週
光が丘ぴよぴよ で 予 約 で き
(一時預かり室) るのは2日間
までです)
貫井ぴよぴよ
午前10時~午後1時
午後 1時~午後 4 時
大泉ぴよぴよ
練馬ぴよぴよ
(一時預かり室)
電話番号
※3
080-9048-2465
受付開始
午前 9 時 30 分~
080-9048-2466
受付開始
午前 9 時 30 分~
※ 1 1 単位 3 時間からのご利用になります
※ 2 前日までに登録が完了している方がご利用になれます。専用電話のみでの受付となります
※ 3 貫井ぴよぴよはキャンセルで空いた枠が発生した場合、当日受付を行います(当日受付専用電話:午前 9 時 30 分から受付開
始☎ 080-9048-2464)
33
保護者の病気・出産などのとき
集団保育で預ける
短期特例保育
保育施設での一時預かり
保育課保育事業者係
各一時預かり実施施設
☎ 5984-5845
保護者の育児疲れ解消、急病や出産など
普段、家庭で保育されている児童が、保護
様々な理由で一時的にお子さんを預けたいと
者の出産、入院、家族の疾病等の理由により、
きに、保育園の専用スペース等でお預かりす
一時的に保育を必要とする場合に、保育員ま
る制度です。詳細は、各実施保育園にお問い
たは定員に欠員のある保育施設で一時的に保
合わせください。
育する制度です。詳細は、保育課保育事業者
係にお問い合わせください。
一時預かり実施施設一覧
保育所名
練馬地区
光が丘地区
34
住 所
電話番号
曜日・時間
利用年齢
豊玉第二保育園
豊玉北
6-17-9
月~金曜
生後 100 日~
3992-3337
午前 7 時 30 分~午後 6 時 30 分 就学前
アスク豊玉中保育園
豊玉中
1-2-7
3557-5755
月~土曜
午前 8 時~午後 7 時 30 分
1 歳の誕生日~
就学前
にじいろ保育園
新桜台
桜台
2-3-8
6915-8290
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 7 ヶ月~
就学前
ベネッセ
中村橋保育園
中村
3-3-9
3577-9234
月~金曜
午前 8 時~午後 6 時
生後 4 ヶ月~
就学前
にじのいるか保育園 羽沢
氷川台
3-26-3
6914-5801
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 7 ヶ月~
就学前
どんぐり山保育園
春日町
4-1-13
3825-3561
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 2 ヶ月~
就学前
グローバルキッズ
光が丘園
春日町
6-16-8
3990-8686
月~金曜
午前 8 時~午後 6 時
生後 3 ヶ月~
就学前
にじいろ保育園
氷川台
氷川台
4-49-24
6281-0486
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 7 ヶ月~
就学前
にじいろ保育園早宮
早宮
2-25-18
6906-9631
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 7 ヶ月~
就学前
にじいろ保育園
平和台
平和台
1-31-9
6281-0522
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 7 ヶ月~
就学前
あかねの森保育園
光が丘
6-1-1-101
6904-2171
月~金曜
生後 58 日~
午前 8 時 30 分~午後 5 時 30 分 就学前
アンジェリカ田柄
保育園
田柄
1-6-3
6909-2649
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 58 日~
就学前
にじいろ保育園
練馬高松
高松
1-4-14
5848-7973
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 7 ヶ月~
就学前
アンジェリカ
北町保育園
北町
8-3-18
6906-4874
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 58 日~
就学前
保育所名
住 所
関町北
アスク関町北保育園
4-35-14
なんこう保育園
富士見台
4-5-14
エンゼルベア
上石神井
にいじろ保育園
上石神井
ピジョンランド
上石神井保育園
上石神井
石神井保育園
石神井地区
上石神井
3-6-35
1-37-18
2-11-9
ベネッセ石神井公園 石神井町
保育園
5-2-23
コビープリスクール 関町南
電話番号
曜日・時間
月~土曜
5927-4681
午前 8 時~午後 7 時 30 分
3990-1755
6915-9779
6904-7873
3928-1120
月~金曜
生後 6 ヶ月~
月~金曜
1 歳の誕生日~
月~金曜
生後 7 ヶ月~
月~金曜
生後 58 日~
午前 9 時~午後 5 時
午前 9 時~午後 5 時
午前 9 時~午後 5 時
午前 9 時~午後 5 時
月~金曜
5923-6215
午前 8 時~午後 6 時
6904-8112
利用年齢
1 歳の誕生日~
就学前
月~金曜
就学前
就学前
就学前
生後 4 ヶ月~
就学前
生後 58 日~
就学前
茶々むさしせき
保育園
関町東
2-9-11
5903-4870
離乳が完了した
月~金曜
お子さん~
午前 8 時 30 分~午後 4 時 30 分
就学前
東大泉第三保育園
東大泉
2-42-5
3922-0550
月~金曜
生後 58 日~
午前 7 時 30 分~午後 6 時 30 分 就学前
大泉にじのいろ
保育園
大泉町
6-30-3
5933-2788
月~土曜
生後 58 日~
午前 7 時 15 分~午後 8 時 15 分 就学前
妙福寺保育園
南大泉
5-6-47
3922-3368
月~金曜
2 歳の誕生日~
午前 7 時 30 分~午後 6 時 30 分 就学前
南大泉にじのいろ
保育園
南大泉
3-17-21
3925-8851
月~土曜
生後 58 日~
午前 7 時 15 分~午後 8 時 15 分 就学前
茶々おおいずみ
保育園
西大泉
5-30-13
5947-6640
離乳が完了した
月~金曜
お子さん~
午前 8 時 30 分~午後 4 時 30 分
就学前
そあ季の花保育園
大泉学園町
2-22-14
5935-9558
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
1 歳の誕生日~
就学前
グローバルキッズ
大泉園
大泉学園町
7-6-27
3978-6133
月~金曜
午前 8 時~午後 6 時
生後 3 ヶ月~
就学前
にじいろ保育園
大泉学園南
東大泉
6-34-18
6904-4530
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 7 ヶ月~
就学前
6904-5744
月~金曜
午前 9 時~午後 5 時
生後 58 日~
就学前
子どもを預けたい
3-15-38
ようこそ、赤ちゃん! 大泉地区
せきまち
コビープリスクール 南大泉
みなみおおいずみ
2-3-42
午前 9 時~午後 5 時
就学前
35
家庭での養育が困難なとき
保護者が残業などのとき
ショートステイ
トワイライトステイ
練馬子ども家庭支援センター
練馬子ども家庭支援センター
保護者の方の疾病や出産、就労などで家庭
保護者の方の出張や突発的に仕事が入った
☎ 3993-8155
☎ 3993-8155
での養育が困難な時に施設でお預かりしま
とき、また、残業等で保育園等のお迎えが間
す。利用にあたっては、原則として3日前(土・
に合わないなどの理由で、他に養育できる方
日、祝日を除く)までの申し込みが必要です。
がいないときに、午後5時~ 10 時までお預
対象 練馬区在住・集団生活可能なお子さん
かりします。利用にあたっては、原則として
費用
3 日前(土・日、祝日を除く)までの申し込
石神井学園・陽だまり荘
みが必要です。
一泊二日 6,000 円(以降 1 日 3,000 円加算)
対象 練馬区在住・集団保育可能なお子さん
聖オディリアホーム乳児院
費用 1 回 2,000 円
一泊二日 2,500 円
必要書類 ショートステイと同様
必要書類
①写真:お子さんと保護者(お迎えの方)の
最近のもの(一緒に写っているものも可)
②印鑑
③住所を確認できるもの(健康保険証など)
④利用の理由を確認できるもの
⑤非課税世帯・生活保護受給の方はそれぞれ
の証明書
⑥お子さんの健康診断書(聖オディリアホー
ム乳児院のみ)
ショートステイ・トワイライトステイ実施施設一覧
実施施設
ショートステイ トワイライトステイ
東京都石神井学園
対象:2 歳~ 17 歳
石神井台 3-35-23
☎ 3996-4191
陽だまり荘
対象:2 歳~小学 6 年生
豊玉南 3-32-35
☎ 3991-7893
聖オディリアホーム乳児院※
対象:生後 2 か月~ 1 歳
中野区上鷺宮 5-28-28
☎ 5971-8071
練馬ぴよぴよ(ひろば室)
対象:2 歳~小学校 6 年生
豊玉北 5-18-12
☎ 3993-8200
光が丘ぴよぴよ(一時預かり室)
対象:2 歳~小学校 6 年生
光が丘 2-9-6 光が丘区民センター 6階 ☎ 5997-7763
●
●
(日、祝日、年末年始除く)
●
●
●
(年末年始除く)
●
(日、祝日、年末年始除く)
※聖オディリアホーム乳児院をご利用の方は、練馬子ども家庭支援センターへお申し込みください
36
費用
子どもの病気・病後
登録料:1 施設あたり 1,000 円
病児・病後児保育
保育料:1日あたり2,000円(食事代は別料金)
各病児・病後児保育施設
※生活保護受給世帯・住民税非課税世帯の方
保育所などに通うお子さんを、病気の回復
は、保育料の免除申請ができます。所得税
期※で集団保育の難しい期間お預かりする病
非課税世帯の方は、保育料の減額申請(1
日あたり 1,000 円)ができます
後児保育や、病気の回復期には至らないが、
当面症状の急変の恐れのないお子さんをお預
開所日 各施設とも月〜金曜(土・日、祝日、
年末年始を除く)
かりする病児保育を実施しています。
利用方法 利用にあたっては、事前に各施設
※病気の回復期とは
・診断が確定し急性期を経過した以降
で登録が必要です。
・伝染性の病気では感染期を経過した以降
登録方法、利用方法の詳細は、各施設にご確
・外傷では症状が固定した以降
認ください。
対象 保育所等に通所する区内在住の児童、
区内保育所等に通所する児童で、生後6か月
〜 10 歳未満の児童
病児・病後児保育実施施設一覧
実施施設
ナーサリールームベリーベアー練馬
練馬 1-17-1 ココネリ 4 階
☎ 5946-6714
開所時間
病児
病後児
10 人
午前8時30分
~午後6時
●
●
午前8時30分
~午後6時
●
●
午前8時30分
~午後6時
●
●
12 人
午前8時~
午後6時
●
●
7人
午前8時~
午後6時
●
●
4人
午前8時 30 分
~午後6時
順天堂大学練馬病院病児・病後児保育室 みつばち ねりま
高野台 1-8-15
10 人
☎ 5923-3111( 代表)
☎ 080-2674-4636(直通)
こどもデイケアプリムラ
関町北 1-22-10
☎ 3928-5032
練馬区医師会病児保育センター ぱるむ光が丘
光が丘 5-6-1-101
☎ 3977-9400
練馬区医師会病児保育センター ぱるむ大泉
東大泉 1-20-32
☎ 5947-5233
向山 1-13-2
☎ 5241-5110
●
子どもを預けたい
病後児保育施設 ソラスト中村橋
7人
ようこそ、赤ちゃん! 定員
全国保育サービス協会
☎ 5363-7455(代表)
または http://acsa.jp
加盟している会社の中から、希望要件に合
うものを選び、個別に契約してください。
37
民間の保育施設と家事援助の案内
名 称
しぇもあ
子ども支援「ぽれぽれ」
エプロン
ふろしき
運営主体
サークル
しぇもあ
子ども支援
ぽれぽれ
練馬たすけあい
ワーカーズ
練馬たすけあい
ワーカーズ
住 所
高野台1-12-14-205
石神井台 7-28-10
石神井町 8-53-24
練馬 4-17-2-102
電 話
3904-9230
3594-6355
6915-9325
3948-3390
利用対象年齢
0 歳〜 18 歳
0 歳〜 18 歳
0 歳〜小学校 3 年生
実施日時
応相談
午前 9 時〜午後 5 時 午前 9 時〜午後 5 時 午前 9 時〜午後 5 時 午前 9 時〜午後 5 時
(時間外応相談)
(時間外応相談)
(時間外応相談)
(時間外応相談)
7,000 円
7,000 円
な し
な し
年会費
3,000 円
3,000 円
3,000 円
3,000 円
平日基本
1 時間 1,000 円
1 時間(含土曜)
1,000 円
1 時間 1,620 円
1 時間 1,620 円
平日時間外
1 時間 1,200 円
1 時間 1,200 円
1 時間 1,836 円
1 時間 1,836 円
土・日、祝日
1 時間 1,200 円
1 時間(除土曜)
1,200 円
1 時間 1,836 円
1 時間 1,836 円
病後時保育
病後の回復期可
病後の回復期可
病後の回復期可
病後の回復期可
障害児保育
○
○
○
○
×
×
子どもの自宅可
子どもの自宅可
×
×
金
料
入会金
事 業 内 容
宿泊保育
利用者宅保育
自施設保育
家事援助
保育者の資格
備 考
○[ぽれぽれ]にて ○[ぽれぽれ]にて
宿泊
宿泊・応相談
子どもの自宅可
子どもの自宅可
○[しぇもあ]にて ○[ぽれぽれ]にて
保育
保育
○
○
○
○
育児・家事経験者
研修を終えたもの
育児・家事経験者
研修を終えたもの
研修を終えたもの
研修を終えたもの
保険料 年 700 円
一人親入会金免除
送迎・食事別料金
保険料 年 700 円
一人親入会金免除
送迎・食事別料金
要登録
電話で問い合わせ
要登録
電話で問い合わせ
子ども2人は2割増し 子ども2人は2割増し
利用の方法
ホームページ
38
小学校 3 年生以上は
利用のあった月に
利用のあった月に
コーディネート料金 コーディネート料金
1,080円かかります。 1,080円かかります。
要登録
練馬区西部在住
要登録
練馬区東部在住
http://epuron.ico.bz/
http://ww21.tiki. http://ww21.tiki.
http://acthttp://www.
ne.jp/~c-chezmoi/ ne.jp/~c-chezmoi/
furoshiki.com/
epuron.ico.bz/
平成 28 年 4 月1日現在
名 称
ぽてと
保育ルームぽかぽか
むすび
こぶしの会
運営主体
NPO 法人
保育サービスぽてと
ケアステーション
ぽかぽか
NPO 法人
むすび
くらしのお手伝い
こぶしの会
住 所
田柄 1-20-2
高松 3-24-19
光が丘 3-9-3-206
豊玉北 3-25-5-101
電 話
5848-2239
利用対象年齢
0 歳〜小学生
5241-9698
小学3年生
24 時間対応
入会金
3,000 円
な し
年会費
な し
(時間外応相談)
(午前9時〜午後5時)
生後 57 日〜
午前 7時~午後10時
実施日時
6904-3275
応相談
賛助会員 5,000 円
正規会員 5,500 円
0 歳〜小学 3 年生
3948-8277
援助を
必要としている方
応相談
応相談
な し
3,000 円
な し
2,000 円
料 金
1 時間 900 円〜
1 時間 1,296 ~
1,404 円
30 分 1,080 円
1 時間 800 円
平日時間外
1 時間 1,100 〜
1,500 円
1 時間 1,728 ~
2,484 円
30 分 1,296 円
1 時間 1,000 円
土・日、祝日
1 時間 1,000 〜
1,500 円
1 時間毎に 540 円増
※
1 時間 1,000 円
病後時保育
病後の回復期可
病後の回復期可
病後の回復期可
※
障害児保育
○ 応相談
○ 応相談
○ 応相談
×
宿泊保育
○
○[ぽかぽか]にて
宿泊
×
×
利用者宅保育
子どもの自宅可
保育者の自宅可
×
子どもの自宅可
子どもの自宅可
自施設保育
×
○[ぽかぽか]にて
保育
×
×
家事援助
◎ 産前後産褥のみ
×
○
○ 産前後の手伝い
研修を終えたもの
特になし
保育者の資格
利用の方法
ホームページ
子どもを預けたい
備 考
保育士・教員・
保育士・教員・研修
ヘルパー 2 級研修を
を終えたもの
終えたもの
月極め保育
受付時間
(週 3 〜 5 日型)
午前 9 時〜午後 5 時 料金システムあり
(月〜金曜)
要登録
電話で問い合わせ
http://www.
potato.or.jp
受付時間
会員サービスもあり
午前 10 時〜
ます。お問い合わせ
午後 4 時 30 分
送迎・食事対応別料金 下さい。
(月〜金曜)
保育室の見学可
要登録
電話で問い合わせ
要登録
電話で問い合わせ
http://musubihttp://www.
tasukeai.jimdo.
pokapokasan.com
com/
ようこそ、赤ちゃん! 事 業 内 容
平日基本
要登録
電話で問い合わせ
−
※印は各施設にお問い合わせください。
39
Fly UP