...

平成28年度 可搬形発電機整備技術者 受験案内(表紙裏白

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 可搬形発電機整備技術者 受験案内(表紙裏白
平成 28 年度
可搬形発電機整備技術者 受験案内
一般社団法人 日本建設機械レンタル協会
可搬形発電機整備技術者資格制度について
可搬形発電機整備技術者資格
1.資格制度の概要
建設工事の機械化施工の進展に伴い、建設工事現場等における移動用発電設備(以下「可搬
形発電機」という。)の需要が増大し、建設機械レンタル業が所有する可搬形発電機を建設業
者等がレンタルで調達する事例が急増したこと等を背景に、当協会として可搬形発電機の安全
性と機能整備を確保する観点から、その点検・整備・管理の業務に関し、専門的な知識と技能
を持った整備技術者を自主的に養成することを目的に、昭和60年度から実施している資格制度
です。
本制度は、講習及び試験で構成されており、講習後の試験に合格することにより、可搬形発
電機整備技術者の資格取得(資格者名簿への登録)と資格証等の交付が行われます。
2.資格取得の対象者
建設機械レンタル業等において、可搬形発電機の点検・整備・管理の業務に従事している者で、
且つ、一定の学歴、実務経験年数等の受講・受験資格(2頁の表を参照)を満たしている者を資格取
得対象者とします。
3.資格取得のための講習・試験の実施
毎年度、資格取得のための講習会と試験を全国的に行います。講習会は可搬形発動機に関する教
科目を2日間通しで行い、試験は、2日目の講習終了後に実施します。なお、試験の方法は、三肢択
一方式(マークシート方式)で、出題数は30問です。
4.可搬形発電機整備技術者の資格の付与と有効期限
(1)
上記2.の資格取得対象者に対し、可搬形発電機の取扱いに必要な原動機・発電機の整備・
維持管理及び運用のための関係法規等について講習を行い、受講後の試験に合格した者は、 可
搬形発電機整備技術者資格登録名簿に登録するとともに、合格証及び資格証を交付します。
(2) 本資格の有効期限は 5 年間です。
(以降、5 年毎に実施する更新講習の修了者に対しては、引き
続き資格の付与を行います。
)
可搬形発電機整備技術者資格の活用
可搬形発電機の点検、整備を行う者として
可搬形発電機の適正な点検、整備を行った証として、当協会が交付する「定期点検済証票」を点検後の発
電機に貼付することができます。
また、本資格は、電気主任技術者の選任許可を受ける際に必要な実務経験を審査する判断材料の一つと
されています。
-1-
1. 受講・受験資格
受講・受験資格:可搬形発電機の点検・整備・管理の業務を行っている者で
下記、(1)(2)いずれかの資格要件を満たしていることが条件です。
(1)学歴を受験資格とする場合の実務経験年数(今年度から下記のように変更されました。)
学
機械工学系の学科
電気工学系の学科
歴
左欄以外の学科
実務経験年数
大学卒業
短期大学卒業
高等専門学校 (5 年制)卒業
2 年以上
3 年以上
高等学校卒業
2 年以上
3 年以上
―
5 年以上
中学校卒業
(2)技能資格等を受験資格とする場合の実務経験年数
保持している技能資格等
特級、1 級、2 級
実務経験年数
建設機械整備技能士
第 1 種、第 2 種、第 3 種
電気主任技術者
1 年以上
自動車整備士
(但し、2 級ガソリン・ディーゼル自動車整備士、
3 級自動車ガソリン・ディーゼルエンジン整備士に限る)
※上記の技能資格等を取得後、1 年以上の実務経験が必要
-2-
2. 受験申込、受験申請期間等
受験申請期間:
2016(平成 28)年 4 月 1 日~4 月 30 日締切(消印有効・厳守)
(締切を過ぎての申請、試験当日直接会場へ出向いての持込申請は、
一切お受けできませんので、ご注意ください。)
受験申請書類 :
①可搬形発電機整備技術者講習受講及び受験申請書
(受講・受験料を振り込み後、銀行振込受取書(写)を貼り付けてください。)
②受講・受験票(写真 1 枚(縦 3 ㎝×横 2.5 ㎝)を貼り付けてください。)
③学歴を受験資格とする場合 卒業証明書の写し 1 通
④技能資格等を受験資格とする場合 資格証の写し 1 通
※実務経験年数 5 年以上の者は、上記③④は、不要です。
受講・受験料(登録及び資格証作成料込)
正会員、本部賛助会員 36,180 円、非会員 46,980 円(消費税込)
※天災等の不可抗力を理由とする以外は、既納の受験料は返還いたしません。
※振込手数料は受験者負担です。
※なお、不合格者には、登録及び資格証作成料 3,780 円(消費税込)を
合否発表後に返金いたします。
受験申請書類の申請先、受講・受験料の納入については、6 頁以降参照のこと
※講習会及び試験に関する提出書類について
提出書類は、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、可搬形発電機整備
技術者資格取得の講習会及び試験の申請手続き及び資格登録のみに使用し、
他の目的に使用することはありません。
-3-
3. 講習会・試験日程一覧
講習・試験地
実 施 日
会
場
沖
縄
6 月 1 日(水)~6 月 2 日(木)
沖縄建設労働者研修福祉センター
(沖縄県浦添市牧港 5-6-7)
広
島
6 月 7 日(火)~6 月 8 日(水)
RCC 文化センター
(広島市中区橋本町 5-11)
福
岡
6 月 8 日(水)~6 月 9 日(木)
福岡ガーデンパレス
(福岡市中央区天神 4-8-15)
名 古 屋
6 月 15 日(水)~6 月 16 日(木)
名古屋国際会議場
(名古屋市熱田区熱田西町 1-1)
札
6 月 20 日(月)~6 月 21 日(火)
北海道建設会館
(札幌市中央区北 4 条西 3-1)
幌
TKP ガーデンシティ大阪梅田
大
阪
6 月 22 日(水)~6 月 23 日(木)
(大阪市福島区福島 5-4-21
TKP ゲートタワービル)
東
京
6 月 28 日(火)~6 月 29 日(水)
TKP 市ヶ谷カンファレンスセンター
(新宿区市谷八幡町 8 TKP 市ヶ谷ビル)
仙
台
7 月 6 日(水)~7 月 7 日(木)
TKP ガーデンシティ仙台
(仙台市青葉区中央 1-3-1 AER 内)
金
沢
7 月 11 日(月)~7 月 12 日(火)
金沢勤労者プラザ
(金沢市北安江 3-2-20)
※中国地区の講習・試験地は、平成 21 年度から広島会場、岡山会場の交互開催と
なっております。平成 28 年度の講習・試験地は、広島会場です。
-4-
4. 時間割(講習会・試験)
講習科目
担当講師
説明(オリエンテーション)
発電機
デンヨー㈱
休
1 日目
デンヨー㈱
休
間
9:20~9:30
9:30~11:50
11:50~12:50
憩
発電機
時
12:50~13:50
13:50~14:00
憩
原動機
㈱クボタ
14:00~16:30
整 備
日本車輌製造㈱
9:20~11:50
休
保 全
憩
北越工業㈱
2 日目
休
憩
試験注意事項等説明
試
験
11:50~12:50
12:50~14:50
14:50~15:00
15:00~15:20
15:20~16:20
*1 日目の受付は、9:00 より開始します。9:20 よりオリエンテーションを
始めますので、それまでに座席にご着席ください。
*原則として遅刻者は、受講できませんのでご注意ください。
*2 日間講習を受講した後、2 日目の最後に試験を行います。
講習のみあるいは試験のみの申込はできませんのでご注意ください。
5.試験合否結果の発表・通知について
試験合否結果の発表は、平成 28 年 8 月 2 日(火)10:00 に当協会ホームページに
て、合格者の受験番号を掲載いたします。また、合否結果については、平成 28 年 8 月
2 日(火)にご指定の勤務先もしくはご自宅へ通知いたします。(郵便事情により、多
少前後する場合もございますので、ご了承ください。)合格者には、合格証と資格者証
を交付いたします。
なお、合否に関する電話でのお問い合わせは、一切お受けできません。
-5-
6.受験申請書類 送付先(協会支部)
下記、受験申請書類に所定の事項を記載し、該当地区の申請窓口にお送りください。
受験申請書類 :
①可搬形発電機整備技術者受講及び受験申請書
(受講・受験料を振り込み後、銀行振込受取書(写)を貼り付けてください。)
②受講・受験票(写真 1 枚(縦 3 ㎝×横 2.5 ㎝)を貼り付けてください。)
③学歴を受験資格とする場合 卒業証明書の写し 1 通
④技能資格等を受験資格とする場合 資格証の写し 1 通
※実務経験年数 5 年以上の者は、上記③④は、不要です。
都道府県
試験会場
申請窓口(受験申請書類送付先)
〒060-0034
北海道
札幌会場
北海道札幌市中央区北四条東 2-8-3 第 2 まるよビル 4F
(一社)日本建設機械レンタル協会
TEL. 011-221-1485
北海道支部
可発受験申請 係
FAX. 011-222-5612
〒034-0051
青森県十和田市伝法寺字大窪 62-1 青森リース(株)内
青森県
(一社)日本建設機械レンタル協会
青森支部
可発受験申請 係
TEL. 0176-28-3111 FAX. 0176-28-2837
〒010-1103
秋田県秋田市太平中関字平形 111
秋田県
(一社)日本建設機械レンタル協会
秋田支部
可発受験申請 係
TEL.018-853-1401 FAX.018-853-1402
〒023-0401
岩手県奥洲市胆沢区南都田字化粧坂 179 (株)セントラル内
岩手県
(一社)日本建設機械レンタル協会
岩手支部
可発受験申請 係
TEL.0197-46-3939 FAX.0197-46-3900
仙台会場
宮城県
〒984-0015
宮城県仙台市若林区卸町 5-5-1 仙台団地倉庫協同組合会館 2F
(一社)日本建設機械レンタル協会
宮城支部
可発受験申請 係
TEL.022-238-1751 FAX.022-238-1752
〒990-0864
山形県
山形県山形市陣場 1-9-15
(一社)日本建設機械レンタル協会
山形支部
可発受験申請 係
TEL.023-684-9455 FAX.023-684-2449
〒963-0111
福島県
福島県郡山市安積町荒井字梅田前 35-1 北辰通商(株)内
(一社)日本建設機械レンタル協会
福島支部
可発受験申請 係
TEL.024-954-6531 FAX.024-954-6532
-6-
都道府県
試験会場
申請窓口(受験申請書類送付先)
〒950-0951
新潟県新潟市中央区鳥屋野 326 ㈱新潟まるよし内
新潟県
(一社)日本建設機械レンタル協会
新潟支部
可発受験申請 係
TEL.025-284-6605 FAX.025-284-6605
〒379-2154
群馬県前橋市天川大島町 1202-2 日立建機日本㈱内
群馬県
(一社)日本建設機械レンタル協会
群馬支部
可発受験申請 係
TEL.027-896-1853 FAX.027-896-1853
〒320-0041
栃木県宇都宮市松原 3-6-27 コーポ松原 102
栃木県
(一社)日本建設機械レンタル協会
栃木支部
可発受験申請 係
TEL.028-612-8039 FAX.028-612-8037
東京都
千葉県
埼玉県
東京会場
〒101-0038
東京都千代田区神田美倉町 12-1 キヤビル 5F
(一社)日本建設機械レンタル協会
茨城県
山梨県
東京支部
可発受験申請 係
TEL.03-3255-0515 FAX.03-3255-0516
〒221-0052
神奈川県横浜市神奈川区栄町 2-10 -1103
神奈川県
(一社)日本建設機械レンタル協会
神奈川支部
可発受験申請
TEL.045-440-1116 FAX.045-440-1117
〒399-3301
長野県下伊那郡松川町上片桐 3322
長野県
(一社)日本建設機械レンタル協会
長野支部
可発受験申請 係
TEL.0265-49-8252 FAX.0265-49-8242
都道府県
石川県
富山県
福井県
試験会場
申請窓口(受験申請書類送付先)
〒920-0018
金沢会場
石川県金沢市湊 2-116-16
(一社)日本建設機械レンタル協会
北陸支部
可発受験申請 係
TEL.076-238-7097 FAX.076-238-7597
-7-
係
都道府県
試験会場
申請窓口(受験申請書類送付先)
〒422-8004
静岡県静岡市駿河区国吉田 1-6-10 (株)レント本社内
静岡県
(一社)日本建設機械レンタル協会
静岡支部
可発受験申請
係
TEL.054-297-5800 FAX.054-297-5801
名古屋会場
〒460-0008
愛知県
三重県
愛知県名古屋市中区栄 1-14-14 御園パレス 3F 302
(一社)日本建設機械レンタル協会
岐阜県
都道府県
中部支部
可発受験申請
係
TEL.052-203-1657 FAX.052-203-1658
試験会場
申請窓口(受験申請書類送付先)
〒524-0013
滋賀県守山市下之郷 3-14-25 第一観光ビル 2F
滋賀県
(一社)日本建設機械レンタル協会
TEL.077-581-0481
滋賀支部
可発受験申請
係
FAX.077-581-0481
〒604-8831
京都府京都市中京区四条通中新道西入 高石機械産業(株)内
京都府
(一社)日本建設機械レンタル協会
京都支部
可発受験申請
係
TEL.075-802-0171 FAX.075-841-1595
〒578-0965
大阪府
奈良県
大阪会場
大阪府東大阪市本庄西 1-9-15 北野建機(株)内
(一社)日本建設機械レンタル協会
大阪支部
可発受験申請
係
TEL.06-6748-8126 FAX.06-6748-8127
〒640-8303
和歌山県
和歌山県和歌山市鳴神 588-1 ソレーユ鳴神 1F
(一社)日本建設機械レンタル協会
和歌山支部
可発受験申請
係
TEL.0734-74-5789 FAX.0734-74-1038
〒650-0025
兵庫県
兵庫県神戸市中央区相生町 2-2-7 ツルビル 2F
(一社)日本建設機械レンタル協会
兵庫支部
可発受験申請
TEL.078-361-2481 FAX.078-361-2487
-8-
係
都道府県
広島県
岡山県
山口県
鳥取県
島根県
試験会場
〒733-0873
広島県広島市西区古江新町 4-23 アルファ大田 201 号室
(一社)日本建設機械レンタル協会
中国支部
可発受験申請
係
TEL.082-275-0532 FAX.082-275-0538
広島会場
徳島県
高知県
香川県
〒770-0044
徳島県徳島市庄町 3-16 喜多機械産業㈱内
(一社)日本建設機械レンタル協会
四国支部 可発受験申請
係
TEL.090-7789-2823 FAX.088-631-9270
愛媛県
福岡県
佐賀県
大分県
長崎県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
申請窓口(受験申請書類送付先)
〒812-0013
福岡会場
福岡県福岡市博多区博多駅東 2-9-1 東福第 2 ビル 6F
(一社)日本建設機械レンタル協会
九州支部
可発受験申請
係
TEL.092-482-6685 FAX.092-452-2563
〒901-2134
沖縄県
沖縄会場
沖縄県浦添市港川 537-3 D‘sマンション美ら花 302
(一社)日本建設機械レンタル協会
沖縄支部
可発受験申請
TEL.098-876-6410 FAX.098-876-6410
-9-
係
7.受講・受験料納入方法
受験希望者は、下記の銀行口座に所定の受講・受験料を納入してください。
(振込手数料は受験者負担です。)
受講・受験料:正会員、本部賛助会員 36,180 円、非会員 46,980 円(消費税込)
(受講・受験料の振り込みは受験申請期間内にお願いします。)
<受講・受験料振込口座・全国共通>
(一社)日本建設機械レンタル協会
みずほ銀行 神田駅前支店
普通 2362353
※受講・受験料を振り込み後、可搬形発電機整備技術者講習受講及び受験申請書に
銀行振込受取書(写)を貼り付けてください。
※下記のいずれかの方法でお振込みください。
・ATM(現金自動預払機)
・銀行、信用金庫、信用組合、農協等の各窓口からの「電信扱い」
・インターネットバンキング
※受講・受験料を振り込んだだけでは、出願したことにはなりません。
振り込み後、必ず受験申請期間内に、申請書類をご提出ください。
一旦納入した受験料は、いかなる場合も返金できません。
(次回以降への充当も認められません。)
また、お振込みの際の誤入力等により、受講・受験料が指定口座に着金していない
場合、申請は受理できませんので、ご注意ください。
8.講習・試験当日の注意事項
(1)受講・受験票を必ず持参してください。受講・受験票を所持していない場合は、
受験できません。また、試験会場を間違えた場合、その会場では受験できません。
(2)試験は、マークシート方式です。必ず鉛筆(シャープペンシルも可)とプラスチック
消しゴムを各自持参してください。
(3)試験会場へは、9:00より入室可能です。また、9:20より受験上の注意事項を説明
しますので、受験票に記載された受験番号の座席に着席してください。
(4)受験に際し不正な行為があった場合、また、監督員の注意及び指示に従わない場合は、
失格となりますので、ご注意ください。
(5)携帯電話は、講習中は、マナーモードにして、試験中は、電源をお切りください。
(6)各試験会場とも駐車場は、手配しておりませんので、なるべく公共交通機関を利用
してください。また、マイカーや送迎車等による周辺の商業施設や道路での違法な
駐停車等はご遠慮ください。
(7)ゴミは、必ず各自でお持ち帰りください。また、試験会場内は原則禁煙です。
(一部会場においては、指定場所でのみ喫煙可)
-10-
(8)試験問題、合否、採点等に関する照会等には、一切応じられません。
(9)会場の場所、会場までの交通経路、道順等は、地図、時刻表等により、受験者本人が
ご確認ください。試験会場の施設に直接問い合わせることは、ご遠慮ください。
(10)昼食は各自でご用意ください。
(11)病気等により、講習会をご欠席される場合の事前のご連絡は、申込支部事務局へ、ま
た、当日の場合は、会場受付あるいは、本部事務局(TEL 03-3255-0511)へお願いしま
す。
<受講・受験に関するお問い合わせ>
〒101-0038
東京都千代田区神田美倉町 12-1 キヤビル 5F
(一社)日本建設機械レンタル協会 本部事務局
TEL.03-3255-0511 FAX.03-3255-0513
E-MAIL [email protected]
試験会場 地図
<札幌会場> 6 月 20 日(月)~6 月 21 日(火)
北海道建設会館
〒060-0004
札幌市中央区北4条西3丁目1番地
TEL 011-261-6188
JR 札幌駅徒歩 3 分
-11-
<仙台会場>
7 月 6 日(水)~7 月 7 日(木)
TKP ガーデンシティ仙台
〒980-6121
宮城県仙台市青葉区中央 1-3-1
AER
TEL 022-714-8101
JR 仙台駅西口徒歩 2 分
-12-
<東京会場>
6 月 28 日(火)~6 月 29 日(水)
TKP 市ヶ谷カンファレンスセンター
〒162-0844
東京都新宿区市谷八幡町 8 TKP 市ヶ谷ビル
TEL 03-5227-6911
JR 市ヶ谷駅より徒歩 1 分
東京メトロ南北線・有楽町線市ヶ谷駅 7 番出口より徒歩 1 分
都営地下鉄新宿線市ヶ谷駅 4 番出口より徒歩 5 分
-13-
<金沢会場>
7 月 11 日(月)~7 月 12 日(火)
金沢勤労者プラザ
〒920-0022
石川県金沢市北安江 3-2-20
TEL 076-221-7771
JR 金沢駅西口より徒歩 10 分
-14-
<名古屋会場>
6 月 15 日(水)~6 月 16 日(木)
名古屋国際会議場
〒456-0036
名古屋市熱田区熱田西町 1 番 1 号
TEL 052-683-7711
名古屋市営地下鉄
名港線日比野駅 徒歩 5 分
名城線西高蔵駅 徒歩 5 分
-15-
<大阪会場>
6 月 22 日(水)~6 月 23 日(木)
TKP ガーデンシティ大阪梅田
〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島 5-4-21
TKP ゲートタワービル
TEL 06-4400-5263
JR 大阪環状線 大阪駅 桜橋口 徒歩 8 分
JR 大阪環状線 福島駅 出口 徒歩 3 分
大阪市営御堂筋線 梅田駅 中央改札 8 番出口 徒歩 13 分
大阪市営四つ橋線 西梅田駅 地下街 6-2 番出口 徒歩 2 分
阪神本線 福島駅 出口 徒歩 4 分
JR 東西線 新福島駅 1 号出入口 徒歩 5 分
-16-
<広島会場>
6 月 7 日(火)~6 月 8 日(水)
RCC 文化センター
広島県広島市中区橋本町 5-11
TEL 082-222-2277
広島駅(南口・在来線口)から徒歩 10 分 ※駅西高架橋の西側に歩道橋があります。
広電 銀山町電停から徒歩 5 分
-17-
<福岡会場>
6 月 8 日(水)~6 月 9 日(木)
福岡ガーデンパレス
〒810-0001
福岡市中央区天神 4-8-15
TEL 092-713-1112
地下鉄天神駅より徒歩 5 分
-18-
<沖縄会場>
6 月 1 日(水)~6 月 2 日(木)
沖縄建設労働者研修福祉センター
〒901-2131
沖縄県浦添市牧港 5-6-7
TEL
098-876-6167
-19-
Fly UP