...

聖人トメールない北カレー

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

聖人トメールない北カレー
2011 Vol.
.212
年3月
発行)
業 大学
委員会
ー5193
丁目1ー1
特集
212
工大祭 祭上無二
ー3121
後 輩に贈る卒 業 生のメッセージ
隣の研 究 室ってどんな感じ?
楽 問のススメ
人( ひと)
就 職・進学 状 況 報 告
クラブF l a s h !
工 大 川柳
保 護 者の皆 様へ
Topics
保 健 室だより/ I n f o r m a t i on
︻ 建 学 の 精 神 ︼教 育 は 愛 な り
︻ 教 育 方 針 ︼常 に 神 と 共 に 歩 み 社 会 に 奉 仕 す る
12
工 大 祭祭 上 無 二
特集
キャンパスが一年中で
最も熱くなる3日間!
“祭上無二 ―この世に二つとない最上の祭り―”をテーマ
に開催された今年の「工大祭」。地域に開かれた大学祭を
めざす広工大では、73名の工大祭実行委員会を中心に、
学生はもちろん、幅広い年代に楽しんでもらえるさまざまな
催しを毎年企画しています。なかでも祭りのフィナーレを飾
る当夜祭は、広工大伝統(?)の赤フン神輿も登場する名物
イベント!今 年も笑いあり、感 動ありの若さ弾けるラストス
テージで参加者全員が完全燃焼しました。
手づくりの垂れ幕が
来場者をお出迎え!
その 完 成 度 の 高さに、毎 年“ 外 注 疑
惑”
が生じている垂れ幕ですが、正真
正銘、学生たちの想いがこもった手づ
くりです。キャンパスの一番目立つ位
置から来場者をお迎えします。
祭りの最高潮を演出する
太鼓の調べ
ボランティアなどを通じて、地域でも大人気の『 鼓遊会 』。
当夜祭でこの『 鼓遊会 』が刻む太鼓の音が聞こえてきた
ら、祭りがクライマックスを迎えた合図です。祭りをこよなく
愛する広工大チルドレンの魂に刻
まれたリズム…。イベントを支える
実 行 委員たちも太 鼓の音を聞
くと、条件反射で胸がジーンと
熱くなっちゃうそうです。
参加者全員の
メッセージをフォトチェキで
カタチに残そう!
学生だけでなく、いろんな方に参加してもらって創る「 工大
祭」。会場に来場者の顔入りメッセージが残せるコーナーを
設けて、祭りに参加してもらった皆さんの声を募りました。
ツル
神輿
ワッシ だ、
ョイ!
広工大・伝説の赤フン軍団が登場!
工大祭実行委員、文化局、体育会、自治会による
恒例の赤フン神輿。今年はみずから
「赤フンになり
たい!」
という初の参加希望者も加わり、大いに盛り
上がりました。
10月3日(日)
10月16日(土)・17日(日)
少年少女球技大会
演武祭
午前・午後と2つの部に分け
地域のチームに呼びかけて、
柔道、剣道、ボクシングなど、
て開催される剣道大会。五日
子どもたちが気軽に参加でき
7つの武 道 系サークルが集
市・廿日市の少年・少女剣士
る球 技 大 会も開 催していま
まって演武を披露。一般の観
少年少女剣道大会
01
10月30日(土)
を対象に、午前の部では剣道
す。男子はソフトボール、女
客の皆さんにも楽しんでもら
の先生や大学生のお兄さん・
子はバレーボールと、2種目
えるように、寸劇仕立ての演
お姉さんが 稽 古を指 導 。午
において試合を開催。女子は
武を披露したり、瓦割りの参
後からの部ではトーナメント
1日、男子は2日かけて熱戦
加者を募ったり…と、お楽し
形式で試合を行います。
が繰り広げられます。
み企画も満載です!
会場の奇人紹介!
サンフレッチェの星?それともヒトデ?模擬店付近
!
!
∼ン
ジャ
の会場には、
あやしげ∼なマスクや着ぐるみの奇
人がいっぱい出 没!デスメタル界の帝 王・クラウ
ザーさんもフランクフルトを売っていました。
( 笑)
食べ
ない?
おい
しい
よ。
工大ならではの
ユニークな
模擬店もいっぱい
たくさんの模擬店が並ぶ会場で
“一人
暮らし男 子 ”
に人 気だったのが、野 菜
たっぷりの工大汁。3日間それぞれ違う
味を楽しめるのがウリだったらしいけど、
味の違いは味噌を変えただけ…?
360°
楽しめる、
工大名物・レーザーショー
ステージから放たれる光はもちろん、背後の建物壁に映し出される光も見ごたえある
レーザーショー。
『鼓遊会』
が奏でる太鼓と共に、感動のエンディングを彩る名物的存
在です。
フィナーレの最後には、一年をかけて祭りを準備してきた工大祭実行委員たち
がステージに登場。感謝の言葉を述べた後、後輩へ次の祭りが引き継がれます。
工大祭・半世紀の歩みまで、あと一歩!
第49回工大祭実行委員会 委員長
嶋本 仁
工学部 建築工学科3年
50年の節目を来年に控え、僕らが考えた今年のテーマ
はこれまでの
“集大成”
。49回に至るまでの歩みを振り
返り、過去最高の祭りを創ろうと決意しました。実際のス
テージでも今までの工大祭をスライドショーでカウントダ
映像を駆使した
ハイテク・ショータイム
「PICMO」
ウンしたのですが、
「 工大祭の歴史に僕らも1ページを刻
んだんだ」
と思うと、
じわじわと感動がこみ上げてきまし
た。また、来年50回目の工大祭を引き継ぐ後輩たちに
は、
リ・スタートの意味も込めて新しい試みに挑戦し、僕
「さすが工大!」
と、観衆一同が感心した当夜祭ステージの
らの代を越える祭りを創り上げてほしいと願っています。
ショータイム、PICMO!スクリーン映像を使ったTV番組さな
さらに多くの人に楽しんでもらえる企画を用意して、
より
がらの間違い探しゲームに、会場中が大興奮しました。
強く地域とつながる工大祭を実現してほしいですね。
これ
で
優勝
しま
した
!
大爆笑のミス
(ター?)
・ダンスコンテスト
広工大にAKBがやって来た!
?…いえいえ、
こちらはオ○マ
扮するAKBもどき。イベントのトリを飾るのは、
これまた恒例
の女装コンテスト。今年は広工大CMのパロディを披露し
たチームが、みごと優勝に輝きました。
10月31日(日)
11月28日(日)
学 外 のタカタサーキットを 借り
毎年、300∼400人
切って、なんと自動車主催のレー
の参加者が集まる、
工大祭
タイムアタック2010
工大親善
卓球大会
スも開 催しています。こちらは他
卓球部主催の超人
大学、一般の方々の参加もOK!
気イベントです。参加者の年齢は不問。子どもから
教職員の中にも毎年参加している
おじいちゃん・おばあちゃんまで、卓球愛好家たち
人 がいるほど人 気のイベントで
が一堂に会して、熱いバトルを展開!地域の交流
す。自動車好きは要チェック。
を深めています。
や
の方
一般
も
参加
生の
校
高
∼す!
で
迎
大歓
衣装も
AKBの
前です!
自
全部
イベントの充実ぶりや用意周到な準備ぶりに
おいて、圧倒的な自信を誇る工大祭!地域の
団体や企業と連携して、毎年多くの人に喜んで
もらえる大学祭を開催しています。
02
贈る
後 輩に セージ
のメッ
卒業生
旅立ちの翼にのせて、 大学がくれた
“
い”に感謝
い”
“たくさんの出会い”
支えがあったから、
支
支え
えがあ
えが
があっ
あった
ったか
た
特待生にもなれた
知識も人間性も
間
磨くことができた4年間
高校時代から集積回路や半導体に興味を持ってお
工業高校で学んだことを、
さらに発展させたいと考え、
知識を吸収するだけでなく、多くの人との出会いを通
り、
この分野の研究装置が充実している広島工業大
大学に進学しました。入学後は、
とにかくまわりの人た
じて、世界観がぐんと広がった大学生活でした。特に
学なら、高いレベルの研究ができると思って入学しま
ちからおくれないようにと、学習センターを利用して、予
大学に入って始めたアーチェリーは、人間的な成長を
した。この4年間で特に力を入れて取り組んだのは、
や
習・復習に励みました。そうした日々の努力が実り、特
もたらしてくれたように思います。地道に練習を積み重
はりゼミとラグビー部の活動です。なかでも日頃の研
待生の通知をもらった時は本当にうれしかったです。
ねることの大切さ、大会で成果を残す手ごたえ、
目上
究成果をゼミ仲間と共に学会で発表したのは、忘れら
ゼミでは川原先生の電力研究室にお世話になり、
こ
に対する尊敬の念、
そして厳しい練習を共に頑張った
れない体験でした。先生、友人、先輩、
ゼミ活動で出
の春からは電気への過渡期にある自動車メーカーで
同期の者たちとの友情…すべてが自分の大切な財
会った他大学の学生、
そして試合後は互いに励まし
働く予定です。これまで学んできたことを活かし、
自分
産です。社会人になったら、
まずは仕事に慣れることか
合った、他大学のラグビー仲間達…。たくさんの出会
にしかできない仕事で、
オンリーワンの自動車を開発し
らスタートし、
それができたら三年後の目標を決めて、
いをくれた広島工業大学に心から感謝しています。
たいと考えています。
一歩一歩階段をのぼっていきたいです。
工学部 電子情報工学科卒業
工学部 電気デジタルシステム工学科卒業
工学部 機械システム工学科卒業
株式会社協和エクシオに就職
マツダ株式会社に就職
日本ペイント株式会社に就職
一緒に頑張る人がいれば、
一
勉強は楽しい!
大学には視野を広げる活動が
は視
視
たくさんある
最初は「ものづくりが好き」
という思いだけでスタートし
将来は土木の現場で監督として働きたいと考えてい
選択肢を狭めたくないという思いから、
この4年の間は
た大学生活でしたが、専門の勉強をするうちに、
自分の
ますが、
その前に専門的知識をより深めるため、大学
さまざまなことにふれ、視野を広げてきました。勉強、茶
平野 意峰さん
「好き」から一歩進んで、
「
「得
得意」
得意
意」をみつけた
をみつ
をみ
み つけた
けた
「得意」
田中 信良さん
得意・不得意が次第にハッキリしてきました。なかでも2
院に進学することにしました。大学に入った当初は仲
道 部の活 動 、アルバイト、国 際 交 流ボランティアと
年次に技能検定の機械・プラント製図3級の資格を取
間と距離をおいて、一人勉強に励んでいたのですが、
いった多彩な取り組みは、就活で第一志望の会社か
得して以来、
「 製図」や「設計」
が好きな分野から得意
ふとしたきっかけで、
クラスメイトに勉強を教えるきっか
ら内定をいただいた要因の一つでもあると思います。
な分野に急上昇。大学院に進んだら、
ゼミで学んだ最
けがありました。そこから勉強会を開いたり、一緒に余
就職先の会社は給排水衛生設備の分野を得意とし
適設計指針(製品が壊れないための適正な寸法、材
暇を楽しんだりと、みるみる仲間とうち溶け合うように
ており、人の暮らしに直接関わる仕事ができると、私も
料物性値など、構造・材料・プロセスにわたる適正値)
なり、豊かな大学生活を過ごすことができました。大学
期待に胸を膨らませています。入社後は経験を積み
について、必要な知識・技術を身につけ、立派な技術
院に入ってからも、
ここでの生活を思い出しながら、実
重ね、いつかは横浜ランドマークタワーのような建物
者になるよう全力で頑張りたいと考えています。
りある人間関係を築きたいです。
の施工にも携わってみたいと思っています。
工学部 知能機械工学科卒業
工学部 都市建設工学科卒業
工学部 建築工学科卒業
広島工業大学大学院に進学
山口大学大学院に進学
斎久工業株式会社に就職
末広 啓伸さん
03
青木 将也さん
大原 直人さん
高橋 彩実さん
、 贈 る 言 葉 。
Me
es
s s ag
ge
e f or you
ものづくりの夢を
も
実
法
法が
実現する方法がここにある
開発チームみんなで
達
達成
味わった、達成感
両親の青春の思い出がある
青 春の
青春
春の思
の思い
思い出
い出が
出が
キャンパスへ
実は中学時代から
「SEになりたい」
という夢を抱いて
せっかく大学に入学したのだから、専門だけに限らず、
両親ともに広島工業大学の卒業生で、
いつも楽しい
おり、研究施設が充実した広島工業大学に入学しま
幅広い知識・教養を身につけ、柔軟な考え方ができる
思い出話を聞いていたせいか、幼い頃から、本学に愛
した。在学中はSEに必要な論理的思考を養うため、
大人になりたいと思って、
いろいろなことに興味を持っ
着を感じていました。
しかし、中・高校を通じて女子高
学習センターを利用しながら、数学を重点的に勉強し
て取り組んできました。発展学習トラックで携わったシ
だったため、入学当初は男子学生の多いキャンパス
ました。その結果、いつしか数学が得意科目になった
ステム開発では、
チームの他のメンバーが就活で忙し
に正直戸惑ってしまいました。それでも部活(水泳部)
ほどです。また、実験でシステム開発に挑戦した際、
く、開発は遅々として進みませんでしたが、徹夜して発
に入ってからは、心を開いて話せる友人もたくさんで
リーダーとしてチームをまとめあげた経験は、
これから
表に間に合わせた時は、諦めずやり遂げることの大切
き、生活が随分充実したような気がします。2年生の
社会人として働くうえでよい自信になりました。システ
さを知りました。卒業後は大学院に進みますが、院で
時に飛び級のお話をいただいたり、部活や教職との
ムそのものも高い評価が得られ、
チームメンバー共々、
は専門性を深め、論理的思考を磨き、自分のポテン
両立などで、成績を維持していくのは大変でしたが、振
忘れられない良き思い出となりました。
シャルを高めたいと考えています。
り返れば、
それも良い思い出となりました。
情報学部 情報工学科卒業
情報学部 知的情報システム学科卒業
情報学部 健康情報学科卒業
東芝システムテクノロジー株式会社に就職
広島工業大学大学院に進学
広島工業大学大学院に進学
企業と連携した学びで
企
びで
びで
大きく飛躍!
地域とつながる力をくれた
フ
フィ
ィール
ィー
ールド
ルドワ
ドワー
ワーク
ーク
フィールドワーク
大学を上手に活用して、
充
充実
実した
実し
した生
た 生活
生 活を
活
充実した生活を
中電工さんや広島都市圏パーク&ライド推進協議会
私の学科ではフィールドワークの講義に重点をおいた
4年間を通じて、
自分が行動を起こしさえすれば、大学
と連携したグループワークは、学生でありながら、社会
学びが展開されていたのですが、
そのフィールドワーク
という場所は本当にたくさんのチャンスをくれる場所だ
竹田 智輝さん
山 直也さん
藤原 彩佳さん
人と豊富に接する機会があり、
いろんなことが経験で
は私に成長を促す大きなきっかけとなりました。自分の
なと実感しました。だから、後輩の皆さんにも、ぜひ大
きました。特にパーク&ライド推進ロゴの提案では、
自
意見を発信すること、相手の話をしっかり聴くこと、仲
学を上手に活用してほしいと思っています。たとえば
分の考えたアイデアが実際に街に活用され、大きな
間との協調性、仲間と創る1つの作品とプレゼンテー
サークルや施設、教授や支援センターなど、学生生活
達成感を味わうことができました。
コミュニケーション力
ション…etc.が、私に
“考える力”
をくれました。地域の
を充実させるツールはキャンパスにいくらでもあります。
やプレゼン力も少しは身に付いたと実感しています。
力となるJAに就職できたのも、
フィールドワークで培っ
それから生涯の友人が得られるのも大学ならでは!私
春からは私もいよいよ社会人!住宅営業という厳しい
た力が大きく影響していると思います。ただ学ぶだけ
も親友と呼べる存在がたくさんできたことは今後の人
仕事ですが、大学で培った「考える力」
を活かして、多
の学習から、
自分の意見を持ち、考え行動する力を養
生の大きな財産です。その他、大学だからできる経験
くのお客様の夢を叶えたいです。
えた大学に感謝しています。
もたくさん積んでほしいです。
環境学部 環境デザイン学科卒業
環境学部 地域環境学科卒業
環境学部 地球環境学科卒業
株式会社大之木ダイモに就職
安芸農業協同組合
(JA安芸)
に就職
中電プラント株式会社に就職
三浦 有結さん
川本 智子さん
丹 俊二さん
04
てど ん な
隣 の 研 究 室っ
感 じ?
大気と氷河の研究から、
研究
室第
7
期生
地球環境を考えてみよう!
内藤
私たちが暮らす
環境学部 地球環境学科 内藤研究室
ヒマラヤの氷河研究に取り組む内藤先生のもとで、地球環境について考える
内藤ゼミの仲間たち。
「集中豪雨」や「ヒートアイランド」など、昨今問題視され
る環境問題について、地道に観測データを収集し、気象学の視点から解析に
取り組んでいます。
内藤先生の研究 ココがポイント!
■ 南極よりもヒマラヤの氷河の方が問題?
地球上に存在する氷の約90%を占め
丹さん
テーマ
49年分のデータをもとに、
集中豪雨の発生確率を探る。
南極は充分に低温なためにそう簡単
に氷は融けません。それよりも量的に
方が、地球温暖化に敏感に反応して
重大な問題を引き起こしかねません。
■ 氷河湖が麓の村に
悲劇をもたらす…
去データを解析して、大雨の発生確率について調査を続
けてきました。このたび、
その研究を先輩から受け継いだ
丹さん。調査範囲を西南日本から日本全国へと拡大し、
ヒマラヤではモンスーンの影響から夏場に
過去 49年分のデータを使って、
地域特性を明らかにしよ
うと試みています。
は圧倒的に少ないヒマラヤの氷河の
▲写真はヒマラヤの氷河湖。
ちなみに真ん中の黒い点は観測隊のボートです。
豪雨ですが、実は内藤ゼミではこれまでにも降水量の過
テーマ
で融ける…とよく誤解されますが、実は
大雨発生確率の変化傾向に関する研究
「地球温暖化と関係があるのでは?」
と言われている集中
井上さん
勝田さん
る南極。
その南極の氷が地球温暖化
雪が降りますが、
この夏場の雪がくせ者!気
▲丹さんの研究成果を図にした
「大雨の発生指標
変化率の分布」。大雨の多発化地帯が一目瞭然!
移動観測の実施で
ヒートアイランドの実態を確認!
広島市におけるヒートアイランド強度に関する観測研究
温が高くなると、雪が雨となり、氷河は急速
に縮小することになります。一方、氷河の下
方にはモレーンと呼ばれる土砂が堆積した
ダムが氷河期を形成する場合があります。
し
かし、
モレーンはあくまで自然発生的に形成
されたダム。いつ決壊するか、
わかりません
し、氷河が縮小する速度が速まれば、決壊
時期も早まるかもしれず、大きな災害を引き
緑地の減少や人工排熱、
アスファルト等の影響から、都市部
で発生する局地的な温暖化、
ヒートアイランド現象。その実態
起こす原因となりかねないのです。
を探るため、井上さんと勝田さんは移動観測を実施。手づくりの
内藤研究室の先生は こんな人!
観測装置を搭載したバイク&自動車で広島市内を走行したとこ
ろ、広島市におけるヒートア
内藤 望 先 生
海風による影響がデータと
して明らかになりました。
准教授・博士(理学)
▼
勝田さんはクルマで移動観測に出発!広
工大から海沿いを移動した後、太田川沿
いに広島ICまで移動。
▲季節変化を中心に調べるための移動
観測を行った井上さん。観測装置を搭載
したバイクでいざ出動!
専門分野/雪氷学(氷河変動、氷河流動)
、
気象学、大気水圏科学
にて
ラヤ
ヒマ
イランドの季節変化や川や
大 学の時に所 属していた山 岳 部
の活動が、後の人生に大きく影響した…と語る内藤先生。大学院在
梶川さん 「屋上緑化」が
矢野さん ヒートアイランドから都市を救う
!?
テーマ
異なる地表面状態における熱収支の差異に関する研究
ヒートアイランドを緩和するのに有力視されている都
市緑化。
その緑化の影響力を知るために、
梶川さん
と矢野さんは、
異なる地表面
(草地・芝生・黒アスファ
ルト・褐色アスファルト)
において、
それぞれの熱収支
を観測しました。
その結果、
植生面が大気の加熱を
▲梶川さんは主に温度変化、矢野さんは放射収支・熱
収支を中心に解析。
05
緩和することが観測データから明らかとなり、
特に真
夏になるほど、
その効果が大きいとわかりました。
学中には、
なんと日本南極地域観測隊(越冬隊)に参加。
その後も研
究のために、
ヒマラヤやパタゴニアなど、
さまざまな氷河を訪れ、気候
変化に伴う氷河の変化を研究されています。そうした努力が認めら
れ、2001年には(社)
日本雪氷学会の平田賞を受賞。
広島工業大学で教員となったのはその2年後、先生が
36歳の時です。研究一筋の道を歩んでこられたもの
の、世界の秘境を舞台にいろんな経験を積んでこら
れた内藤先生。実際に自分の足で地球を歩んで来ら
れた先生の経験談はとっても興味深い!私たち
が暮らす地球に、今どんなことが起こっている
のか知りたい方は、ぜひ内藤研究室をのぞ
いてみてください。
!
がく もん
新任教員研究 紹介
楽 問 のス スメ
Vol.
6
先 生が「どんな研 究に取り組んでいるのか」、
そして、その先には「どんな未 来が待っているのか」を知れば、毎日の大学生活がグ∼ンと楽しくなります。
このコーナーでは、新 任の先 生方の研究を一挙大公開!
「それって面白そう!」
「自分も一緒にやってみたいな」と、思わず好奇 心を刺激されるユニークな研究がいっぱいです。
コンピュータが物語をつくることはできる?できない?
コンテンツそのもの
をつくるのではなく、
あくまでも制作を支
援するシステムの開
発をしています。みな
さんの好奇心次第
で、大きく成長できる
分野です。
アニメやゲームなど、
エンターテインメント産業においては、世界を
リードする日本ですが、一つひとつのコンテンツを制作する現場で
コンテンツ制作の支援技術を開発
して、
より付加価値の高い情報を
発信しようというのが、
この分野の
研 究目的です。情 報 技 術の中で
も、価値ある情報そのものを創る手
助けをするのですから、非常にやり
がいのある研究テーマです。また、
日本のエンターテイメント産業の発
展にも貢献できる、期待の分野で
もあります。
必要とされる人的労働力は大変なもの…。
そこで制作にかかるマ
ンパワーを少しでも軽減するため、梅村先生が取り組んでいるの
が、
「エンターテインメント情報学」
と呼ばれる分野です。
この分野
では、CGや音楽、物語をつくるための制作支援技術を開発。簡単
梅村 祥之先生
情報工学科 教授
専門分野/ヒューマンインターフェース、
自然言語処理、
メディア処理(音・映像)
に説明すると、
コンピュータが絵を描き、歌を歌い、物語をつくる技
術を開発しています。人間が「美しい」
とか、
「面白い」
と感じる原理
を探りながら、情報工学の可能性を探る梅村先生。果たしてコン
ピュータにヒット曲やベストセラーが書けるのか、興味津津です。
“考える環境づくり”で夢のインテリジェント空間を創造
工学を学ぶからには、
実世界で役立つモノ
づくりに携わってほし
いと思います。
「なけ
れば自分で創る、不
便を解消する」
といっ
たどうにかしようとす
る気持ちが大切!
ヒトの行動に応じて自動制御される照明、空調、ディスプレイなど、建物全体が環境を自在にコントロールできたら、
私たちの暮らしはどんなに安全で便利になるだろう…という考えから出発した、秦先生の研究。人間の行動を検出・
推定・予測し、
その情報に基づき、人間の活動を支援する環境を創ろうと
する先生の研究は、ひと言でいえば、みずから
“考える環境”
の創造。
しか
し、環境の中心に居るのはあくまでも人間です。環境が考えすぎて人間
の行動の邪魔になったり、
プライバシーが侵害されたりしては本末転倒!
秦先生の研究室では、人と工学がバランスよく同居できる空間を前提
秦 淑彦先生
に、
スマートなインテリジェント空間について研究しています。
情報工学科 教授
専門分野/マルチメディア、画像情報処理、
ユビキタスコンピューティング、ユーザーインタフェース
“考える環境づくり”
の一環として、
ビルや店舗における防犯カメラの設置シミュレーションシステム
を開発。同システムを使えば、店内の見え方が二次元はもちろん、三次元でもチェックできます。
人に愛される技術には、アナログな温もりがある!
大人になっても自
分探しの旅は永遠
に続きます。人 生
でも 、研 究 でも 、
迷ったら課題を明
確にすること。これ
が大事です!
たとえばYou Tubeから音楽ビデオを再生したり、美しい風景をデジタル
カメラで撮影するのは、デジタルからアナログ、アナログからデジタルへ
の信号変換です。濱崎先生が専門とされるのは、
そうしたアナログ‐デジ
タル信号処理システムの分野。長年、米国の研究・開発機関に在籍さ
れた先生は、数あるオーディオ用DAC(デジタル‐アナログ変換器)の中
でも、最も定評の高い製品群を開発した技術者の一人でもあります。日
進月歩の情報工学の領域で、デジタルとアナログが混在するミックスシ
濱崎 利彦先生
グナルは、技術の差別化を図るのに大きな力を発揮するポイント。先生
情報工学科 教授
の研究室ではTouchy-feely( 人の温もりが感じられる)
な技術の在り
専門分野/アナログ-デジタル信号処理システム
センサーネットワーク
方を探っていきます。
濱崎先生が開発したテキサスインスツルメント社の
PCM1710。
( 開発時はバーブラウン社)
除湿も加湿もできる合理的な空調システムで特許出願中!
まちがっているこ
とを恐れちゃ、
ダ
メ!学生のみなさ
んには失敗から
多くのことを学ん
でほしいと思いま
す。失 敗した研
究もちゃんとした
研究です!
設備の集合体ともいえる現代の建築。そんな中で自然エネルギーの利用や省エネル
ギー化を実現する建築設備を考案しようというのが、宋先生の研究テーマの一つ。な
かでも年間を通じて除湿と加湿が両方できる
「通年利用型デシカント空調機」は、
これ
までにないユニークなアイデア!湿気を吸着する性質を持つデシカント材は、熱を加え
てやると湿気を脱着する性質を持っており、先生はこの性質を利用して、年間を通じて
快適な温度と湿度を調節する空調システムを着案。現在、特許を出願しているそうで
す。
「快適」
を科学する宋先生の研究室。光・音・温度・湿度といった物理的側面はも
ちろん、心理的側面も含め、多方面から
「快適」
と
「省エネルギー」にアプローチしてい
宋 城基先生
環境デザイン学科 准教授
きます。
専門分野/建築環境、建築設備
大切なのは、学んだこ
とが社会でどのように
役に立つかを表現す
る力を養うこと!まずは
社会が何を求めてい
るのか、幅広い視野
でとらえてみましょう。
通年利用型デシカント
空調機の概要と特徴
災害情報は予測・発信するだけでなく、伝える努力が大切!
実は気象予報士としての肩書も持つ田中先生。そんな先生が研究テー
マとしているのは「水害に強い街づくり」。最近では奄美や庄原での集
中豪雨による災害が記憶に新しいところですが、
こうした災害を最小限
に食い止めるには、
まず住民自身がリスクマネジメントに積極的に取り組
むことが大切です。
しかし、高齢化や地域コミュニティの希薄化などによ
り、災害時の情報伝達がスムーズにいかないのも現実…。そこで先生は
前任地の熊本で地域住民によるワークショップを立ち上げたり、水位計
田中 健路先生
地球環境学科 准教授
専門分野/水文気象学、海岸工学
や雨量計、Webカメラなどを利用した水害情報収集システムを設置する
など、災害対応力を向上させる仕組みを構築。気象学を社会に役立てる
技術として活用しています。
梅村先生の
ココがオモシロイ!
2010年7月の広島・庄原地区の豪雨災害時の
大気の動き
秦先生の
ココがオモシロイ!
人間の活動を支援するためには、
まず人の動きを
“見える化”
しなけれ
ばいけません。見えないものが見え
てくると、アイデアもいろいろ湧い
てきて、
モノづくりの面白さにどっぷ
りはまってきます。
どんな先端テクノ
ロジーだろうと、
まずは手を動かしな
がら発見していくこと!そこに工学の
面白さがあるのだと、秦先生は言
います。
濱崎先生の
ココがオモシロイ!
日・米両方の企業に在籍した経験
を持つ濱崎先生。研究内容もさる
ことながら、2つの国における研究
スタンスの違いが、先生の経験談
を踏まえて聞けるのは興味深いで
す。
「効率のよいモノづくりとは?」
「企業の競争力とは?」…といった
ことが理解できれば、企業で働く技
術者としての心構えも自然と養わ
れてきます。
宋先生の
ココがオモシロイ!
「快適とは何か?」
と聞かれると、
な
かなか上手く説明できないもので
す。
しかし、学習を積み重ねていく
ことで、当たり前のことがちゃんと
説明できるようになるのが、学問の
面白いところ!宋先生曰く、才能あ
る人よりも、努力をする人。努力す
る人よりも、楽しく実践する人に、
お
のずと学問の面白さがおとずれる
のだそうです。
田中先生の
ココがオモシロイ!
一言で表現すれば気象学は大気
の動きを知る学問ですが、
そこには
地形や植物、建物、人々の暮らし
の変 化など、たくさんの事 柄が関
わってきます。たとえばヒートアイラ
ンド現象と呼ばれる都市部の気温
上昇などは、
まさに上記にあげたよ
うな諸事情が重なった結果。多方
面からの考察が必要となる点が、
この分野の面白いところです。
06
大人になりつつある我が子から、上手に子離れ。
親にとっても子にとっても、新鮮な4年間でした。
Ûƨƞ
Ü
高校までの教育とは違って、何事も自主性が求められる大学生活。保護者としては、い
かに子どもを見守るかといった点で、これまでとは違う対応が求められ、戸惑うことがい
ろいろ生じてくるかもしれません。そこで今回は平成21・22年度の後援会会長を務めら
ておうかがいしてみました。
Vo
l
.1
7
れた原博美さんにご登場いただき、広島工業大学で過ごされた親と子の4年間につい
向き・不向きよりも、
大切なのは本人のやる気
「広工大に進学したい」
という息子の決断を聞いた時、実を言うと、息子は「理系向きじゃ
ないのではないか…」
と勝手に思い込んでいたものですから、親としては少々心配でした。
ところが本人は、
コンピュータ関係の仕事をする父親と
「共通の話題を持ちたい」、
「同じ
土俵で話がしたい」
という思いがとても強かったみたいですね。私も本人の
“やる気”
に勝
るものはないと考え、息子の決心を応援することにしました。入学後、毎日楽しそうに大学
会長 原
博美さん
広島工業大学後援会
平成21・22年度に本学後援会の会長
に就任。情報工学科に所属していたご
に通う息子を見るたび、向き・不向きの心配などはつくづく取り越し苦労だったなと思った
子息の聡志さんは、念願かなって電機
ものです。聞いたところによると、
こちらの大学には、
日々の学習の理解度を高めるための
メーカー系の企業に内定。
2011年春よ
学習支援制度も充実していますし、
なにより息子の場合は、友だちの存在が大きな励みに
り、
晴れて社会人の仲間入りです。
なったと思います。当初は父親と共通の話題を持ちたいとばかり考えていた息子ですが、
父親以外で好きなことが共有できる友だちと出会えたのは大きな刺激になったようです
だ、鍋パーティーだといって、仲間たちと青春を謳歌しています。家族よりも仲間と過ごす
ね。そばで見ていても、息子を取り巻く世界がぐんと広がったようでした。
時間が増えた息子を見ていると、
「ああ、親離れ・子離れする時期が来たんだな…」
と時折
思うことがあります。この時期は、
かまいたくなる親心にそっと蓋をして、遠くで見守るのが
親の心配をよそに
逞しく成長する子どもたち
自分自身を振り返ってみても、一生の付き合いとなった友人は、大学時代の友人がほとん
どです。だから、息子にも「友だちは大事にしなさい」
と言ってきましたが、私の助言などは
見守る距離感を測りながら、
本人の自主性を尊重
無用でしたね
(笑)。息子はアーチェリー部に所属していたのですが、
自室に居るよりも、部
大学在学中に成人を迎えるわけですから、学生といっても半分は社会人のようなもの。我
室で過ごす時間の方が長かったんじゃない
が家では、大学での4年間は、大人に移行するための準備期間ととらえ、息子の自主性を
でしょうか。ある時、息子に頼まれ、大鍋に
尊重してきたつもりです。…とはいうものの、やはり成績や就職活動は気になりましたね。
カレーを作って部室に差し入れたこともあり
本人の自主性に任せる半面、ホームページ等で大学の行事をチェックするなどして、
「もう
ました。後援会で活動するようになって、県
すぐ試験だね」
とか、
「そろそろ就職活動のガイダンスがあるんじゃないの?」などと声をかけ
外の保護者の方々とも交流する機会があ
ながら、遠巻きに息子の大学生活を見守ってきました。最近ではホームページなどを通じて
りましたが、親御さんからよく聞かれるのは、
キャンパスの様子を知ることもできますし、懇談会等で保護者同士が懇親を深める機会も
「病気はしてないか?」
「ちゃんと食べている
あります。知ろうと思えば、機会は豊富にあるわけですから、親も賢くなって見守る努力が
か?」
という心配です。同じ親として、切実な
必要だと思います。息子が大学に入ってからというもの、子どもはもちろん、私自身も親とし
親心に胸が熱くなるのですが、当の子ども
て一つ階段を上ったような気がしています。振り返れば、長いようで短かった4年間でした
たちは意外と逞しいもの!カレーパーティー
が、親子共々、
ひとまわり成長を遂げた4年間でした。
財団法人古川技術振興財団奨学生
本学大学院生 1 名採択
財団法人古川技術振興財団 平成22年度奨学対
象者の公募がこの4月に行われ、選考の結果、全5名
の採用者のうち本学大学院生が1名(1件)採用となり
ました。前年度に引き続きの採用で、6月17
日に株式会社古川製作所において贈呈式
が行われました。
ボランティア・ランチミーティング
2月3日
(木)
リーフガーデンに集合したのは17人の学生と、佐伯区社会福祉協
議会のボランティアコーディネーターの職員さん。月に1回集まり、
ランチを食べな
がらボランティア活動についての情報交換をしています。この日集まったのは経
験の有無を問わず、ボランティアに興味がある! 学生。ボランティアに関する知識
を吸収しながら、活動をしているうえでの不安や悩み、学んだことなどを話し合い、
次なる活 動につなげて
いきます。まだ活 動をし
たことがない人も、長期
休業中にいろいろ挑戦
油谷 仁志さん
してみたい! と意欲があ
大学院 電気電子工学専攻
山内研究室
ふれていました。ランチ
[研究課題]
発振器を格子状に結合した系に
みられる特殊な波動現象に関する研究
07
親の務めなのかもしれませんね。
ミーティングは誰でも参
加OKなので、興味があ
る人は学務部を訪ねて
くださいね。
告
報
況
状
学
進
・
職
就
その中でも特に女子が苦戦し逆に理系女子は昨年を上回り、
また学校区分では国公立大
本
の内定率が私大のそれを大きく上回る状況でした。企業の採用スケジュールは、
エントリー
の受付開始が2月、筆記試験は3月スタートとほぼ例年通りでした。
なおセミナーは開催数
学の就職内定状況
が減ったこともあり、情報サイトの受付開始後数分で満席となり予約が取れないといった状
平成23年1月末現在の学部生を対象とする求人は、企業2,178社(前年度同期
況もありました。
また学生がエントリー企業を増やしたため、前年に引き続き多数の応募が
2,564社)
から4,487人
(同5,571人)
の求人がありました。前年度と比べると約15%減
あったとのことです。
そのためか一次選考の適性検査を従前のペーパー形式からWEBや
でしたが、学生1人あたりの求人倍率は6.0倍
(同7.7倍)
でした。
テストセンター試験に変える企業も増えました。
内定率は、全体で78.6%
(前年度同期82.3%)
となり、前年度に比べ3.7%下がりま
本学では、企業の求人状況についての動向調査を5月と7月に行いましたが、調査した
したが、内 定の内 容を示す正 社員率は1 0 0%( 前 年 度 同 期 1 0 0%)、専 門 職 率は
企業のうち求人継続中の企業は34%前後と、
ほぼ前年度並みの結果であったため、新た
84.3%
(同85.3%)
、大手企業内定率は32.0%
(同41.6%)
でした。
な求人企業の掘起こしや企業開拓を行いました。
また、大学院生については、企業952社(前年度同期1.134社)
から2,044人(同
内定状況は、表にもあるとおり4月∼6月で約43%と前年度に比べ3ポイント減となり、以
2,528人)
の求人があり、内定率は66.7%
(同81.6%)
の状況でした。
内
後はこの差で推移していました。
このため5∼6月にはリチャレンジセミナーを、
また緊急対策
として
「平成22年初夏 学内合同の会社説明会」
を実施しました。
定率の推移(平成20年度∼22年度) 以後も引き続き、
ゼミ指導教員や学科就職委員ならびに就職部が全学協力して、
フリー
ターや未内定で卒業するのではなく、一定の責任を負って常勤としての仕事に携わることを
表の棒グラフは月別の内定者数を、折れ線グラフは内
目標に、
個別指導を中心に就職指導、
斡旋を続けております。
定率の累積を示しています。昨年は採用減、厳選採用に
なお、厚生労働省、文部科学省が発表した12月1日現在の大卒(学部)内定率は
より4月から6月の内定率が下がるとともに7月頃の早期
68.8%
(前年度比4.3ポイント減)
と現行調査開始以来最低数値を更新しマスコミ等でも
募集終了の傾向がありましたが、
ことしは昨年以上の厳
(同2.7ポイント減)
で、
本学の同時
大きく取り上げられました。
うち中国・四国地方は64.7%
選化と採用の長期化の傾向が見られます。
学
期(11月末現在)
の全体内定率は73.6%
(同1.7ポイント減)
でした。
生を取り巻く就職環境
「平成24年3月卒学生の就職採用状況でも、厳選採用の傾向は続く」
「平成23年3月卒学生の就職採用状況では、
採用基準が一層厳しくなった」
来年度の採用数は、情報各社のアンケートによ
ると今年度並か増の回答がやや多くはなりました
ことしの新卒者への民間企業の求人数は58.2万人と、
民間企業就職希望者45.6万
が、
ことし同様まだ暫くは企業優位の採用市場が
人に対する求人倍率は、前年度の1.62倍から下がりはしましたが1.28倍ありました。
その
続くと思われます。
また特色としては、
マススコミでも
内訳は従業員5,000人以上の企業の求人倍率が0.47倍、同300人未満は4.41倍でし
大きく取り上げられている大手企業を中心とするグ
た。
なお全国有効求人倍率は0.29倍と中途採用市場も大きく冷え込んだままでもありまし
ローバル人材の採用、卒業後3年までの第二新卒
者を新卒で応募可能に、
そしてことし顕著になった採用重点層に的を絞ったターゲット採用
た。
(※以上はリクルートワークス研究所資料)
の広がりといったことも加わり、理系に対する期待はなお強い反面、
その採用基準は、
「量
ことしの学生の就活は、依然として厳しい経
より質重視」
と
「人柄重視」
の傾向がますます強まってくるものと予想されます。
済環境が続き先行き不透明な状況で、
またなお
また、学生も現在の先輩の就活状況やマスコミによる報道により、
また就職留年生や既
多くの先輩たちが就活を続けている中でのス
卒者の存在を意識し、
強い危機感を持ってかなり早くから動いている状況が見受けられます。
タートとなりました。
本学でも昨年10月には、
全学対象
「キックオフガイダンス」
を開催して就活スタートの動機
企業の採用姿勢は、組織の維持存続、
コア
人材の確保、年齢等人員構成の適正化により
づけを行い、
また業界研究セミナー、
学科主催ガイダンスを通じて、
就活の早期準備を促した
以前の大氷河期の経験や技術伝承の必要性
り、
自己分析やエントリーシートの書き方、面接対策といった実践的なセミナーや個別相談、
から、理系への求人は、減少傾向の中でも一定の量を維持していましたが、質を求める姿
あるいはSP
I
2試験対策講座やWEB模試等を通じて、
就活のスキルアップを図ってきました。
1月18、19日には例年より前倒しで
「就職活動出陣式」
を実施、2月8日、9日には学内最
勢は一層強まり
「良い学生がいれば採る」
つまり基幹的業務を担う優秀な人材確保といっ
後のSP
I
2模試を、
そして2月14日、16日には335社の企業にご参加いただいての
「学内
た理由により、
その採用基準をますます厳しくする傾向となりました。
合同の会社説明会」
を実施し、
いよいよ学生は就職活動全開となります。
なお、企業の採用活動は、昨年と同様買い手市場と言われていましたが、情報サイトの
本学では、
これからも 1)1人でも多くの学生の満足度の高い就職をめざす、2)
ずっと安
調査では7月時点での採用活動終了は49.7%と昨年に比べ10ポイント下がっていました。
この原因の大きな1つは
「内定辞退」
で、
この結果引き続き採用活動を行う企業が増え、企
心して働きがいのある職場を紹介する、3)企業と連携しながら卒業後も相談に応じる、
の3
業にとっても長期戦となりました。
またことしの内定状況の特徴は、
まずは理系優位で、文系
つの基本姿勢で
「確かな就職」支援を行っていきます。
■
平成 2 3 年 3 月
卒業 予 定 者 の
就職内 定・進 学 状況
平成23年1月31日現在
就職内定率
正社員率
専門職率
78.6%
100%
84.3%
大手企業内定率
求人・内定状況
求人
企業、および、情報通信・卸売・設計・サービス業界における資本金
1億円以上の企業へ内定した者の割合を示します。
環境学部
2,564件
求人数
4,487人
5,571人
月別内定状況(平成20年度∼22年度)
182人
859人
853人
就職希望者数
375人
220人
156人
751人
719人
就職内定者数
325人
146人
119人
590人
592人
6.0倍
7.7倍
140
内定率 86.7% 66.4% 76.3% 78.6% 82.3%
120
160
24人
13人
74人
108人
80
進学 進学決定者数
35人
16人
5人
56人
84人
60
合格率
94.6%
66.7%
38.5%
75.7%
77.8%
進路決定率
85.1%
63.8%
68.1%
75.2%
79.2%
40
四国
39人 6.6%
その他
6人 1.7%
関東
138人 23.4%
地域別
中部
7人 1.2%
近畿
56人 9.5%
50%
40%
30%
10%
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
0%
資本金別就職内定状況
九州
10人 1.7%
中国
(広島除く)
58人 9.8%
広島県
282人 47.8%
0
60%
20%
20
※内定率=就職内定者数÷就職希望者数×100
※進路決定率=(就職内定者数+進学決定者数)÷卒業予定者数×100
■
平成20年度内定者数
平成21年度内定者数
平成22年度内定者数
平成20年度内定率
平成21年度内定率
平成22年度内定率
100
37人
地域別就職内定状況
70%
180
進学希望者数
■
80%
200
254人
100%
90%
220
423人
就職 求人倍率
平成23年1月31日現在
260
240
本年度全体 昨年同時期
2,178件
32.0%
※大手企業内定率は、建設・製造業界における資本金10億円以上の
情報学部
求人件数
卒業予定者数
■
平成23年1月31日現在
工学部
1千万円以上
79人 22.2%
その他
28人 11.9%
100億円以上
33人 9.3%
100億円以上
20人 8.5%
10億円以上
33人 14.1%
10億円以上
57人 16.1%
建設業
製造業
1千万円以上
60人 25.5%
情報通信
設計ほか
1億円以上
46人 19.6%
5千万円以上
61人 17.2%
1億円以上
119人 33.5%
建設・製造業界
(10億円以上)
25.4%
5千万円以上
48人 20.4%
情報通信・卸売・設計・サービス業界
(1億円以上)
42.2%
08
Club Flash
2011
∼ クラ ブ フラッシュ∼
クラブの優秀な成績を写真中心にご紹介
ホ
ユ ース
ステ ル
部
22年8月
平成
キャンプ
寂地峡
22年9月
山 平成
月
弥山登
22年10
山 平成
登
峰
ヶ
鈴
漕艇部
第37回全日本大学選手権大会
平成22年8月
第54回中国学生ボート選手権大会
エスキ
平成22年10月
ーテ
ニス同
第31回
好会
全国大
会
3部リー
グ 2位
平成22
年9月
第129
山岳部
槍ヶ岳
燕岳∼
走
往復縦
平成22
年8月
弥山登
ール部
ハンドボ 国学生
回秋
季中国
[ダブ
地区大
ル ス]
会
■1部リ
ーグ
3位 今
井 亮( 電気
三
・デジタ
浦 綾
ルシステ
人( 機械
ム工学
■3部リ
システム
科2年 )
ーグ
工学科
2年 )
1位 新
川 貴
大
(
冨
電気・デ
ジタルシ
田 恭
ステム工
平( 地域
[団体
学科2年
環境学
戦]
科2年 )
)
■2部リ
ーグ 1位
平成22
年10月
大会
中四
戦秋季
第48回
リーグ
ル
ー
ハンドボ
優勝
部リーグ
男子Ⅲ
)
学科4年
グ昇格
建設工
則( 都市
将
Ⅱ部リー
福田
選手賞
最優秀
月
8
年
2
平成2
山
射撃部
年11月
平成22
登山
白木山
平成22
平成22
年度
広島県
秋季選
手権
平成
年12月
22年11
月
茶道部
着物作
り 平成
22年8月
茶碗造
り 平成
22年8月
霜月茶
会 平成22
ボクシング部
第37回中国大学ボクシング選手権大会
■ウェルター級 1位 内神 弘樹(建築工学科2年)
平成22年11月
サイクリング
年11月
耐久ラン 平
部
成22年9月
極楽寺ヒルク
ライム 平成22
年11
月
空手道
部
第48回
中四国
大学
空手道
選手権
大会
平成22
年
9月
第37回
広島県
大学
空手道
選手権
大会
■型競
技
3位 三
(
アーチェリー
部
第40回中国四
国 学 生ア ー チ
ェリー
個人選手権大
会
平成22年8月
第40回中国四
国 学 生ア ー チ
ェリー
新人選手権大
会
■男子経験者
・RC
1位 伊藤 公
孝
平成22年10月
(機械システ
ム工学科1年 )
平成22年度霜
月インドア
ア ーチェリー
大会
平成22年11月
09
戸 翔
馬
電気・デ
ジタルシ
ステム工
学科2年
)
ヨット部
生
第60回中国学
会兼
大
権
手
選
ヨット
学生
本
日
全
回
5
7
第
会
大
ヨット選手権
選
予
中国水域
4年 )
駿(建築工学科
3位 山本 ン学科2年)
幸代(環境デザイ
田
米
平成22年8月
剣道部
第57回中四国
平成22年8月
第4回広島県
平成22年11月
学生剣道優勝
学生剣道選手
大会
権大会
大会
弓道部
第36回広島県学生弓道男女リーグ戦
男子総合 3位
卓球部
第61回中国学生
卓球選手権秋季大会
クラブ年間行事予定 表(4 月∼9月)
4月
8月
平成22年8月
―● 中国地区大会
(団体)
学生リーグ
(エスキーテニス同好会)
■女子個人 最高的中者
金森 恵(地球環境学科4年)
第32回中国学生
卓球連盟会長杯争奪卓球大会
―● 中四国学生空手道選手権大会
(空手道部)
―● 展示会
(基礎理論工学研究会)
平成22年9月
平成22年10月
修経工文安女定期戦
第29回工大親善卓球大会
―● 中国学生弓道競技大会
(弓道部)
―● 中四国学生剣道優勝大会
(剣道部)
■男子個人
1位 高林 俊平(建築工学科2年)
3位 広岡 和馬(機械システム工学科3年)
平成22年11月
■男子個人 準最高的中者
齋藤 孝司(電気システム工学科1年)
平成22年10月
第56回中四国学生弓道選手権大会
平成22年10月
第38回広島県学生弓道新人戦
男子団体 3位
■男子個人
2位 齋藤 孝司(電気システム工学科1年)
平成22年12月
硬式野球部
第88回広島県六大学野球秋季リーグ戦
平成22年9月
―● 中国四国学生アーチェリー個人
選手権大会
(アーチェリー部)
―● 全日本学生弓道選手権大会
(弓道部)
―● 春季リーグ戦
(硬式野球部)
―● 夏ラリー
(サイクリング部)
―● オープンサイクル
(サイクリング部)
―● 日本アルプス登山
(山岳部)
―● 中国リーグ
(サッカー部)
―● 広島県春季大会
(射撃部)
―● 全日本学生ダートトライアル選手権大会
(自動車部)
第27回西日本学生軟式野球選抜大会
―● 春季大会
(少林寺拳法部)
―● ピースフェスタ
(写真部)
平成22年11月
― 春季リーグ戦
(軟式野球部)
―● 夏の合同展示会
(写真部)
―● 中国四国リーグ大会
(バドミントン部)
―● 中国四国学生柔道体重別選手権大会・
団体優勝大会
(柔道部)
軟式野球部
バドミントン部
第29回広島県バドミントンリーグ戦
男子1部 3位
●
― 春季中四国ハンドボール大会
(ハンドボール部)
●
―● 日本選手権大会
(水泳部)
― 春の展示会
(美術部)
―● 全日本大学選手権大会
(漕艇部)
●
―● 秋季中国リーグ
(ソフトテニス部)
平成22年8月
―● 中国学生卓球選手権秋季大会
(卓球部)
第35回中国学生
バドミントン選手権大会
―● 全日本大学対抗テニス王座決定試合
(テニス部)
平成22年9月
自動車部
全日本学生ダートトライアル
選手権大会
平成22年8月
第5回広島県学生親睦大会
平成22年10月
モーターサイクル同好会
工大祭タイムアタック2010
in TSタカタサーキット
柳井サーキット走行会
平成22年10月
平成22年9月
柔道部
平成22年度中国四国学生柔道
体重別選手権・団体優勝大会
平成22年8月
第55回広島県学生柔道大会
団体の部 3位
ビギナーズエンデューロ
シリーズカップ
第2戦テージャスランチ
平成22年10月
陸上競技部
■個人の部 3位
笹原 恵介(地球環境学科1年)
平成22年11月
平成22年8月
第31回中四国私立大学対校
陸上競技選手権大会
平成22年9月
第8回少林寺拳法中国地区学生大会
団体演武段外の部 2位
第33回中国四国学生
陸上競技選手権大会
■男子初段の部 3位
垣内 紀喜(機械システム工学科2年)
佐藤 龍介(建築工学科2年)
第54回中国四国学生駅伝競走大会
平成22年11月
水泳部
2010年度川崎短水路水泳
選手権大会
平成22年10月
平成22年10月
中国・四国学生ソフトテニス大会
平成22年10月
ソフトボール部
第42回西日本大学ソフトボール
選手権大会
平成22年8月
文部科学大臣杯第45回
全日本大学ソフトボール選手権大会
平成22年10月
(囲碁将棋部)
―● 中四国学生将棋大会
―● 夏の展示会
(美術部)
―● 西日本大学空手道選手権大会
(空手道部)
―● 柳井サーキット走行会
(モーターサイクル同好会)
(ユースホステル部)
(弓道部) ―● サマーキャンプ
―● 西日本学生弓道選手権大会
● 中国学生ヨッ
―
ト選手権大会
(ヨット部)
●
(剣道部)
― 中四国学生剣道大会
―● 中国五県対抗陸上選手権大会
(陸上競技部)
(剣道部)
―● 西日本学生剣道大会
(茶道部)
―● 皐月茶会
―● 全中四国学生ジムカーナ選手権大会
(自動車部)
(写真部)
―● Photo Market
(柔道部)
―● 中国四国学生柔道優勝大会
(漕艇部)
―● 市民レガッタ
(ソフトテニス部)
―● 春季中国リーグ
―● 中国学生卓球選手権春季大会
(卓球部)
(馬術部)
―● 広島県民馬術大会
第59回佐北駅伝大会
(陸上競技部)
―● 中国四国インカレ
■一般の部 3位
■区間賞 1区 正木 一平(機械システム工学科3年)
6区 嘉屋 孝真(建築工学科2位)
平成22年12月
囲碁・将棋部
6月
9月
―● 中国地区大会
(団体)
(エスキーテニス同好会)
―● 中四国学生空手道選手権大会
(空手道部)
―● 秋季リーグ戦
(硬式野球部)
―● 映像大賞出展
(コマ撮り研究会)
―● ナカムラ病院演奏会
(鼓遊会)
(学生自治会文化局)
―● 定期演奏会
―● 耐久ラン
(サイクリング部)
(サイクリング部)
―● HUKAレース
―● 有志展
(写真部)
―● 全中四国学生ダートトライアル
選手権大会
(自動車部)
―● インカレ
(水泳部)
(射撃部)
―● 西日本選手権
―● 川崎短水路選手権大会
(水泳部)
平成22年9月
(吹奏楽部)
―● Lightコンサート
―● 中国・四国・九州
(三地区)
大会
(ソフトテニス部)
赤旗名人戦
(バドミントン部)
―● 中国四国大会
(軟式野球部)
―● 秋季リーグ戦
平成22年9月
―● 中四国学生ヨット選手権大会
(ヨット部)
―● 秋季中四国ハンドボール大会
(ハンドボール部)
―● 広島県実業団・学生合同陸上
(陸上競技部)
―● 日帰り登山
(ユースホステル部)
第84回中四国学生将棋大会
1位 桃谷 浩也(建築工学科1年)
2位 森山 裕樹(知的情報システム学科1年)
平成22年10月
写真部
11ts Photo Market
平成22年9月
平成22年9月
長嶋杯兼
平成23年度広島県春季
一般選手権広島西部予選 優勝
平成23年度広島県春季一般
選手権大会 西部地区代表決定
―● 中国大会
(バドミントン部)
(バレーボール部)
―● 中国・四国大会
広島オール学生将棋大会
ソフトテニス部
―● 夏季中国・四国学生馬術大会
(馬術部)
(合気道部)
―● 講習会
平成22年12月
平成22年9月
第8回中国四国学生秋季水泳記録会
―● 全国大会
(軟式野球部)
―● 中国四国学生アーチェリー
王座決定戦
(アーチェリー部)
(軽音楽部)
―● フラワーフェスティバル
第64回中国五県陸上競技
対抗選手権大会
少林寺拳法部
―● 中国四国地区大会
(テニス部)
5月
(ロボット研究部)
―● NHKロボコン
7月
(学生自治会献血会)
―● 工大献血
―● 全日本インカレ
(個人戦)
(ヨット部)
―● 中国四国私立大学陸上競技対校
選手権大会
(陸上競技部)
―● ロボット相撲中国大会
(ロボット研究部)
(鼓遊会)
―● 観音神社夏祭り
(茶道部)
―● 定例茶会
(写真部)
―● 若葉展
マンドリンクラブ
第12回四大学合同
マンドリン・ギター定期演奏会
平成22年11月
―● 春季中国四国学生テニス大会
(テニス部)
(天文部)
―● 七夕会
(馬術部)
―● 広島グランプリ馬術大会
(ユースホステル部)
―● 定例キャンプ
10
12
広工大 私の夢乗せ 半世紀
は ば た
三宅から 世界に飛翔け 工大生
特別賞
特別賞
特別賞
宮島を 眺める景色 こう大だ
工大の 建学精神 胸に秘め
ると 、その先に見えるのは広い瀬 戸
工大の坂の上からキャンパスを 眺め
内 海に浮かぶ日 本三景・宮 島 。この
生の特 権です 。
素 晴らしい景 色が見れるのは、工大
建 学 の 精 神﹁ 教 育 は 愛 なり ﹂は 、工
大 生 全 員 が胸 の 内に秘 めている 大
切 な 言 葉 。校 祖・鶴 虎 太 郎 先 生 が
目 指 した 、愛 に 基づく 教 育 を 感 じ
取り ながら 日々の 学 問 を 修 めて く
ださい。
まります 。眠たい体 を
ぞ ! ﹂と 身 が 引 き 締
と、
﹁ 今日も頑張る
坂 を 目の前にする
朝 、大 学 に 来 て あ の
工大も 熟年期だね 五十年
坂の上 三宅の森に 夢拓く
審査員賞
三宅坂 ふみしめのぼり 半世紀
年後も 坂なのか
つつじ咲き 白い校舎に 紅をさす
茶室横
特別賞
審査員賞
﹁愛なり﹂
と 鶴の一声 半世紀
50
審査員賞
審査員賞
今日もまた 気合を入れて 三宅坂
シャキッと 起こすため
に は 、工 大 の 坂 は 丁
度 良いですね。
11
募集したところ、
たくさんの個性溢れる一句が集まりました。
ここに優秀作品を紹介します。ご応募ありがとうございました。
川柳の選者を、電気システム工学科 松川 弘教授にお願いしました。
‫܌‬ઘৣ๕
三宅賞
三宅賞
工大賞
本学学生・教職員・その他関係者を対象として
『広島工業大学と私』
をテーマに工大川柳を
﹃ 来 年 は 教 育 懇 談 会 にいらっしゃいま せ ん か 。﹄
。
保護者の皆様へ
来年度のことで恐縮です。
10月ごろに教育懇談会を計画しております。
いらっしゃいませんか。
教育懇談会は本学が最も力を入れている行事の一つです。
開催当初のことも含めて教育懇談会について紹介します。
広島工業大学学長 茂里 一紘
教育懇談会とは
1989年、最初の教育懇談会が開催されました。当時学長であっ
ますし、福山のように教育懇談会で保護者と懇談するために会員を派
遣してくれる支部もあります。
2007年度からは、教育懇談会にあわせて
「Uターン就職支援バス」
た本学創設者の鶴襄先生は、本誌120号に、
「待望のプランであり
を運行しております。これはUターン就職を希望する当地出身学生が
ましたご父母との教育懇談会を、本年はじめて開催することかできま
広島からバスで出かけ、地元行政、地元企業で活躍されているOB等
した。ご参加くださいましたご父母に対し厚くお礼を申し上げます」
と
を囲んで懇談する企画です。教育懇談を終えた保護者の方も参加し
いうお礼とともに、教育懇談会の目的を
「ご父母と直接教育にあたっ
ています。今年度は、岡山、松山、松江で開催されました。
ている教員とのコミュニケーションをはかることでございます」
と言って
おります。その横の欄に「ご父母の感想、要望」
として、次のようなこ
とが紹介されています。
●早くこんな機会をもって欲しかった。
●先生に親しみを感じた。
●3,
4年次生のゼミの状況を見て、本当に良い大学に入った
と自負した。
●下宿生活を見て安心した。近所の親同士が顔見知りにな
り、今後いろいろ相談ができそうだ。
●来年も是非開催して欲しい。
ほかにも就学状況、学生生活、就職・進学など多岐にわたる感想・
今年度
2010年度は、10月2日から4週にわたって、広島の他、神戸、岡山、
福山、三次、松江、周南、徳島、松山、北九州の10会場で開催しました。
アンケートの「非常によかった」
( 67.4%)
と
「まあまあ有意義であっ
た」
( 32.4%)
を合わせたものを
「ほぼ満足」
とすれば、
ほぼ全員の方に
満足戴けたことになります。
もちろん運営上の工夫や提供する情報な
どをはじめいろいろな苦言ご意見もありました。ただ、
「 来てみたらよかっ
た」、
「 参考になることがたくさんありました。来年も参加したい」
といった
意見の中で、
「 大学でこのような懇談会が実施されているとは知らず、
今回(初めて)参加させていただきました」に代表される感想がかなりあ
要望が報告されています。
「今後はこのたびの課題を分析し、
より周
りました。考えてみれば、我々大学の者にとっては年中行事ですが、保
到な資料を準備するとともに、
ご父母が一人でも多くご参加して、喜
護者にとっては初めての方が多いわけです。案内や情報の提供に一
んでもらえるようにしたいと考えております」
と結んでおります。
層の工夫をしたいと思っております。
その後
これから
その後、
「 課題を分析」
しながら、同じ趣旨で開催してきました。広島以
最初の懇談会の報告の中で、鶴襄先生は「懇親会では、
ご父母同
外の地域でも開催するというやり方は当初からずっと続いております。
2006年からは、広島会場では講演会が開かれております。
これは、折
角保護者の方々が大学にお見えになるので、学生生活に関して専門の
士がお知り合いになられ、連携が深まったことが何よりの収穫でありま
した」
と書いております。今回のアンケートにも
「親同士の交流が図れ
てよかった」
という感想がありました。
方からの講演をしてもらってはどうだろうということで始めたものです。今
一般に、大学の構成員は学生、教職員、
そして卒業生(同窓生)
で
年度は、
「キャリア支援」
という就職関連の演題でサインキャリアデザイン
す。これに保護者を加えたいというのが私の考えです。これからの大学
研究所代表の篠原功治氏による講演が行われました。篠原氏は本学の
づくりには、学生、教職員、卒業生、
そして保護者の4者による連携が
キャリアアドバイザーでもあります。毎年時宜を得た講演で好評です。今
大切で、
そのつながりの強い大学が、社会的に強い大学となります。教
年度も93%の方が「有意義であった」
と答えておられます。
育懇談会は4者のつながりを強める機会でもあります。
1993年からは同窓会支部が教育懇談会の日に総会を開催してく
教育懇談会は、私にとっても一大行事です。本学ホームページ・学
れております。岡山支部が最初でしたが、今年度は松江、岡山、周南、
長日記にも教育懇談会出席の感想文をしたためております
(2009年
徳島、松山の5会場の教育懇談会にあわせて支部総会が開催されま
10月、2008年10月、2006年10月)
。
ご覧いただければ幸いです。
した。教育懇談会での保護者との懇談に加わっていただく支部もあり
来年度は、
これまで参加したしたことがない方も、
どうぞご参加ください。
12
To p i c s
中国地方地域づくり等
助成事業報告会 大賞
平成22年6月26日
[受賞者]
工学系研究科 環境学専攻 2年
受 賞
平成22年12月1日
2010年度 日本建築学会設計競技
中国支部入選
[受賞者]
西岡いづみさん
佐々木香菜子さん
潮汐と暮らす街
坂本 大輔さん
[事業活動名]
祝島集落
“練塀”
平成22年12月1日
修復保存プロジェクト
2010JACS
住宅設計コンペ 入選
平成22年8月21日
[受賞者]
[論文名]
工学系研究科 環境学専攻 2年
とんがり屋根の家
蔵本 恭之さん
平成22年9月9日
[論文名]
工学系研究科 環境学専攻 1年
2010年度
日本建築学会設計競技 優秀賞
[受賞者]
[論文名]
工学系研究科 環境学専攻 2年
洪水と生きる
入口 佳勝さん
2010年度 日本建築学会設計競技
四国支部入選
[受賞者]
[論文名]
工学系研究科 環境学専攻 2年
風が繋ぐ小さな日常
入口 佳勝さん
佐伯 徹さん
蔵本 恭之さん
平成22年12月6日
社会人基礎力育成グランプリ2011
中国・四国地区予選大会 中国・四国地区奨励賞
[受賞者]
建築屋たち
(遠藤義雅〈横浜国大院〉
と共同)
[受賞者]
工学系研究科 環境学専攻 2年
横山 宗宏さん
平成22年12月10日
[論文名]
空と対話する
平成22年10月24日
日本インテリア学会
第17回卒業作品展
優秀賞
[受賞者]
[論文名]
工学系研究科 環境学専攻 1年
境界に活きる建築
濱本 拓幸さん
平成22年10月30日
「新・木造の家」設計コンペ 入選
[受賞者]工学系研究科 環境学専攻 1年 坂本 大輔さん
[論文名]行き止まりのない拡がりを生む大屋根のイエ
平成22年11月1日
維持保全研究支援奨励金助成論文
助成対象として選定
[受賞者]
[論文名]
工学系研究科 知的機能科学専攻 3年
庁舎における清掃管理の実態
近藤 貴道さん
とその性能評価に関する研究
緑のカーテンコンクール
最優秀賞
[受賞者]工学系研究科 建設工学専攻
今川研究室
平成22年12月17日
平成22年度日本金属学会
中国四国支部講演大会 優秀学生賞
[受賞者]
[講演題目]
工学系研究科
機械システム工学専攻 2年
林 健太さん
セラミックスの油濡れ性の
CA法による評価
平成23年1月17日
第17回 ユニオン造形デザイン賞 2等
[受賞者]
[論文名]
工学系研究科 環境学専攻 1年
上田 寛之さん・濱本 拓幸さん
境の無い世界に
平成23年2月1日
平成22年11月20日
第37回 五三会建築設計競技
最優秀賞
[受賞者]
工学系研究科 環境学専攻 2年
薄い 鉄 板 壁がつくり出す
入口 佳勝さん
空間同士の新たな関係性
環境学部 環境デザイン学科 4年
山下真由子さん
13
[論文名]
平成22年度電気学会中国支部 奨励賞
[受賞者]
[受賞者]
[受賞者]
工学系研究科
電気電子工学専攻 1年
工学系研究科
電気電子工学専攻 1年
工学系研究科
情報システム科学専攻 1年
小見角知典さん
塩見健二郎さん
福永晋之介さん
[論文名]
[論文名]
[論文名]
SOMによる系統構成候
クレーンの複雑な揺れの静止制
マルチエージェントによる
補生成に関する研究
御のためのセンシングと信号処理
電力系統故障設備判定
行 事
●第31回少年少女剣道大会
●工大献血
平成22年10月3日
(日)
平成23年1月13日
(木)
10月に実施された少年少女剣道大会には、
広島県赤十字血液センターの協力のもと、工
小学校低学年と高学年合わせて約130名の
大生の福祉と地域社会への貢献を目的とし
少年少女剣士が参加しました。大学の剣道
て、工大献血を年3回実施しています。1月に
部員たちとの合同稽古では、果敢に攻めてい
実施した工大献血では96名の方にご協力い
る少年少女剣士の姿に気迫を感じました。試
ただき、
ありがとうございました。
合では低学年は心成館もみじ道場、高学年
献血は身近でできるボランティアです。時間に
は五剣会八幡支部が優勝しました。
余裕があれば是非ご協力お願いいたします。
●平成22年度スポーツ講演会
●冬季交通安全講習会
平成22年11月5日
(金)
平成23年1月18日
(火)
・19日
(水)
11月に開催されたスポーツ講演会は、450
交通安全講習会は、本学学生・教職員の日頃の交通マナーを見直してもらうこ
名の来場者がありました。講師に広島東洋
とと、
自治会車輌を安全に利用してもらうことを目的とした行事です。1月の講習
カープで活躍された山本浩二さんをお迎え
会では広島西警察署から講師をお
し、講演会では「練習して体で覚えさせること
招きし、交通安全についての講演
が大事」
という言葉が印象に残りました。
をしていただきました。
次回のスポーツ講演会もお楽しみに。
この講 習 会の受 講が自治 会 車 輌
の利用条件の一つになっています
ので、希望者は次回の講習会を必
●キャンパス・クリーン・キャンペーン
平成22年11月8日
(月)
∼12日
(金)
学生の美化意識向上を呼びかける活
動「キャンパス・クリーン・キャンペーン」
を、年に2回実施しています。
このキャン
ペーン期間中には学生有志が集い、
学
内と周辺地域の一斉清掃を行っていま
す。11月に実施した一斉清掃では、約
150名の方にご協力いただきました。
私達が学生生活を過ごす場所を、私達
の手でキレイにしていきましょう。
●第42回冬の芸術祭
平成22年12月5日
(日)
第 4 2 回 冬の芸 術 展が、三 宅の森
Nexus21で開催されました。今年が
ず受講してください。
●第12回スポーツフェスティバル
(第50回体育祭)
平成23年5月14日
(土)
・15日
(日)
・21日
(土)
来年度のスポーツフェスティバルは、来場者の皆さんが楽しめる障害物競争などの
競技を計画しています。
なお、模擬店の出店数を増やして、多くの方に満足していた
だけるよう準備を進めています。
また、
スポーツフェスティバルは、豪華賞品がゲットで
きるチャンスです。皆さんの参加
をお待ちしております。
【テーマ】全力疾走!
100年への折り返し!
来年度に迎える広島工業大学
創立50周年から、次の100周年
に向かってみんなで全力で走っ
て行きましょう。
初めての参加というサークルもあり、
例年よりも多い11サークルの展示・ス
テージ発表がありました。展示の部で
●第50回工大祭
は個性あふれる作品が満ち溢れ、
ス
平成23年11月5日
(土)
・6日
(日)
テージの部では美しい音楽が演奏さ
れ、会場が盛り上がりました。
工大祭は、年に一度広島工業大学で行われる大学祭です。豪華賞品が当たる
ビンゴや、工大祭でしか見ることができない巨大スクリーンを使ったクイズなど、
見逃せない企画が目
白押しです。
●第42回三宅駅伝大会
来 年 度は、大 学 創 立
5 0 周 年 の 記 念 祭で
平成22年12月19日
(日)
す。今までとは違った
12月に開催された三宅駅伝大会で
工 大 祭が 見られるこ
は、部活動の部33チーム、
ゼミ・一般
と間 違 いなしです 。
の部9チームの計42チームが参加しま
1 1月の 工 大 祭 に 是
した。すべてのチームが全力を出し切
り、
見事に最後まで完走しました。優勝
は、陸上競技部でした。今回参加でき
なかった方は、是非次の機会にチャレ
ンジしてみてください。
非お越しください。
【テーマ】五重奏∼jubilation∼
「伝統」
「復活」
「進歩」
「創造」
「団結」の5つの意味が混ざり合った、大学創立
50周年を記念して開催する祝祭
(jubilation)
をお楽しみください。
14
42
こんにちは 保健室です。
VOL.
VOL.
L.
昨年10月に「脂肪肝」についての講演会を開催しました。舛田内科・消化器科院長の舛田一成先生を
講師にお招きし、脂肪肝とは、脂肪肝の予防と改善の方法などについて講演していただきました。脂肪
肝のうち、肝硬変や肝がんに進展する危険性のあるNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)
と呼ばれる
ものがあること、脂肪肝の治療は減量が中心であること、減量目標は①まず減食から開始、慣れてきて
保健室だより
から運動を ②とりあえず現体重の5%の減量を ③体調を崩さずに安全に減量をすすめるためには
212
Vol.
月に1∼2kgの減量速度とする ④運動も減量の補助手段として重要 ⑤最初の1ヶ月が肝心 な
ど、わかりやすくお話をしていただきました。
講演会後のアンケート
(50名中46名回答)
で印象に残った言葉として、
『フォアグラ状、NASH(非アル
コール性脂肪性肝炎)、生活習慣病、肥満から脂肪肝・肝硬変・肝がんと進むことがある、脂肪肝には減量が一番、体重
を落とすことが大事、やせれば肝機能も改善すること』などがありました。また、感想として、
『自分の食生活を見直す機会
広島工大vol.212
2011年3月
(年2回発行)
になった、運動をしないといけないと思った、生活習慣を改めたいと思った』などがありました。そして、参加者の多くが自
発 行:広 島 工 業 大 学
身の食生活や生活習慣について問題意識をもち、改善が必要であると答えていました。
編 集:学 務 委 員 会
食生活に問題があると
思いましたか
あまりそう思わない
9%
「脂肪肝」を予防・改善のために
生活習慣を変えようと思いましたか
あまりそう思わない
9%
思わない2%
無回答2%
無回答2%
とても
そう思う
37%
とても
そう思う
50%
保健室では、その人に合った減量方法を一緒
に考え、実行できるよう支援しています。現在、
グループで減量に取組み、成功した人たちがい
ます。
「ひとりではなかなか難しい減量も、仲間
がいれば楽しみながらできる」
という感想も聞か
れます。減量が必要な方はぜひ保健室におい
でください。
そう思う
52%
そう思う
37%
[保健室]☎082ー921ー4239 北村・加藤
学生定期健康診断の実施について(お知らせ )
平成23年度定期健康診断を、保健室において下記のとおり実施します。この健康診
断は、学校保健安全法で義務付けられているもので、全学生が対象です。日程を確認
のうえ、必ず受診してください。受診しなかった場合は、進学や就職などに必要な健康
診断証明書(学部4年、大学院前期課程2年、大学院後期課程3年、研究生のみ発
行)の発行ができません。その場合は、直接医療機関を受診していただき、費用は自己
負担となります。また、在学中の各種証明書の発行ができません。なお、健康診断指定
日に企業訪問等の予定のある人は、早めに保健室まで連絡してください。
受診
あた に
っての
●問診票は正確に記入してください。
注意
事項
●下着はボタンや金具類のないもの
(Tシャツなど)
を着用してください。
●眼鏡使用の人は眼鏡を持参してください。
●コンタクトレンズ使用中の人はレンズを装着し、
受診してください。
●睡眠を十分にとり、体調を整えて受診してください。
新入生男子
学部4年 大学院2年(前期課程)
・3年(後期課程) 研究生
4 月 5日(火)・6日(水)の新入生ガイダンス時に実施
項目/胸部X線・検尿・身体測定・血圧・血液検査・
心電図・内科健診
項目/胸部X線・検尿・身体測定・血圧・血液検査・視力・聴力・
心電図・内科健診
新入生女子
電子情報工学科・電気デジタルシステム工学科
機械システム工学科・知能機械工学科、研究生
4 月 1日(金) 9:30∼12:00〈男子〉
4 月 7日(木) 9:30∼12:00 13:00∼15:00
4 月 1日(金) 13:00∼16:00〈男子〉
項目/胸部X線・検尿・身体測定・血圧・血液検査・
心電図・内科健診
都市建設工学科・建築工学科・環境デザイン学科
地域環境学科・地球環境学科・電気電子工学専攻、研究生
学部2・3年 大学院1年(前・後期課程)
・2年(後期課程)の男子
4 月 4日(月) 9:30∼12:00〈男子〉
4 月 8日(金)・11日(月)・12日(火) 9:30∼16:00
情報工学科・知的情報システム学科・健康情報学科
機械システム工学専攻・建設工学専攻・環境学専攻
情報システム科学専攻・知的機能科学専攻、研究生
項目/胸部X線・検尿・身体測定・血圧・血液検査
学部2・3年 大学院1年(前・後期課程)
・2年(後期課程)の女子
4 月 4日(月) 13:00∼16:00〈女子〉
4 月 7日(木) 9:30∼12:00 13:00∼15:00
全学部・学科の学部4年、大学院2年(前期課程)
・3年(後期課程)、研究生
項目/胸部X線・検尿・身体測定・血圧・血液検査
イ ン フォメ ー ション
卒業生の皆さんへのお知らせ
在学中に活用したメールアドレスとデータ(情報システムメディアセンター)
図書の利用(附属図書館)
http://www.it-hiroshima.ac.jp/institution/library/
利 用できる
サービス
卒業後も図書の貸出はもちろん、各分野の文献・
資料等が必要になったとき、図書館を利用すること
ができます。
「利用者カード」
は、証明書
(免許証・保
険証等)
を提示し、2階閲覧カウンターにお申し込み
ください。詳細は図書館スタッフにおたずねくださ
い。皆さんの来館をお待ちしています。
(1)図書・雑誌の館内閲覧
(視聴覚資料を含む)
切替期限:2011年9月20日
(2)レファレンス・サービス
(3)文献複写サービス
(4)図書の貸出
(貸出冊数 5冊・貸出期間 2週間)
卒業後もみなさんのご活躍を支援しています。これからの人生、仕事観や職場環境で
悩むこと不安を抱くことは多々あると思います。そんな時は、独りで悩み決断する前に
「卒業生に対する相談窓口」にご相談ください。
Ǝƚ
E-mail:[email protected]
(例) アカウント a404***
メールアドレス a404***@cc.it-hiroshima.ac.jp
証明書の申し込み(学務部)
卒業後も活躍を支援(就職部)
電話:082ー921ー4180または4184
学部および大学院の入学時に発行されたHITNETアカウントとメールアドレスの有効期
限は3月末日です。
下記のとおり切替期限を設けますので、期限内に、個人フォルダ
(Kドライブ)
内の必要な
データは、USBメモリやCDなどに、
自分でバックアップを取ってください。期限を過ぎると、
アカウントやデータは、強制的に削除されますので注意して下さい。
ƥÉ
卒業後、各種証明書の発行は、窓口もしくは郵送でのお申込となります。郵送でのお申
込の場合、必要な書類は次のとおりです。申込書が到着次第、早急に発行・発送いたし
ますが、郵便事情によって日数がかかりますので、早めにお申込ください。
●証明書発行申込書
(http://it-hiroshima.ac.jp/00root/shoumei.htmlからダウンロードしてください)
●証明書料金分の切手、身分証明書
(運転免許証・保険証等)の写
●返信用封筒(長3横12cm縦23.5cm)
に、80円切手(2部から90円)
を貼り
「送り先住所・氏名」
を記載したもの
〒731ー5193
広島市佐伯区三宅2丁目1ー1
TEL 082ー921ー3121
Fly UP