...

啓発ビデオ目録:女性の人権 番 号 題 名 制作 年度 映写 時間 (分) 内容

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

啓発ビデオ目録:女性の人権 番 号 題 名 制作 年度 映写 時間 (分) 内容
啓発ビデオ目録:女性の人権
番
号
題 名
38 男女平等を考える
映写
制作
時間
年度
(分)
H6
24
内容
視聴対象
女性がとのように差別されて来たか,そして女性の社会
的地位がどのように向上したかを描き,今日,男女が平
等に生きる社会を実現する課題は何か,鋭く問いかけま
す
一般
41
セクシュアル・ハラスメント
を考える
20 的に指摘します。
一般
42
職場の男女差別をなくそ
う
28
一般
様々なケースを再現しながら,それぞれの問題点を具体
翔太の一家をとりまく日常的なエピソードを通じて,そ
れぞれの場面での男女の意識の差を描くことにより未来
を担う子ども達に,男女共同参画社会の実現がどのよう
な意義をもつのかを考えてもらう。
翔太のあした~子どもの
64 目から見た男女共同参画 H13
社会~
54
何だろう?自分らしい生き
65 方って~男女平等を考え H12
る~
17 分担する共働き夫婦の紹介等を通じ,男女平等を考え
小学生
(高学年)
中学生が1,2歳児を相手に保育体験したり,子育てを
中学生
る。
家事・育児と社会参加の両立を目指して生きる現代の女
性の姿について,国内状況のほか女性の社会進出が著し
いイギリスや中国の取材を通し,広く女性の人権につい
て考える。
今を生きる女たち~働く
66
母と家庭の選択~
H13
70
21世紀はみんなが主役
69 ~男女共同参画社会基
本法のあらまし~
H13
23 た内閣府男女共同参画局作製の広報ビデオ
男女共同参画社会の実現の必要性,基本理念等を解説し
一般
一般
根絶!夫からの暴力~あ
H13
70 なたは悩んでいません
か?~
27 及び被害者の保護に関する法律」の内容を解説した広報
ドメスティック・バイオレン
79 ス DV法防止法のもとで H14
の支援
38
ドメスティック・バイオレンスとはいったい何なのか,
そしてその被害から逃れるためにはどうしたらいいの
か,新しい法の下に具体的に考えるためのビデオです。
そして,人権の尊重される,ドメスティック・バイオレ
ンスのない社会をめざして家を出た被害者に,自立支援
のためのさまざまな試みを導くためのビデオでもありま
す。
一般
30
深刻化する児童虐待の実態や女性や子どもたちのために
働いている女性センターや子どもの人権専門委員を紹介
しながら,家庭では今何が起こっているのか,その真相
に迫ります。
一般
25
「ジェンダー」とは,社会的・文化的に形成された性
別。セクハラ・女性への暴力,賃金格差,夫婦別姓,家
事・育児の役割分担・・・現代社会をとりまく女性の人
権問題の根底には「ジェンダー」が深く関わっている。
性による差別を乗り越え,女と男が自由に生きるため
に,「ジェンダー・フリー」を目指す人々の姿を紹介す
る。
一般
あなたを守りたい
94
~DVと児童虐待~
97 ジェンダー・フリー
H13
H11
根絶!夫からの暴力’04
100 あなたは悩んでいません H16
か?
平成13年10月13日施行された「配偶者暴力の防止
一般
ビデオ
2001年に制作した「根絶!夫からの暴力~あなたは
30 悩んでいませんか?~」の内容を「配偶者暴力防止法」
一般
の改正を受けて 一部改訂
旭川地方法務局
啓発ビデオ目録:女性の人権
114
「隠れたカリキュラム」
考えるを
H8
気づくことがはじめの一歩
117 ~男女共同参画を築くた
めに~
118 女性の人権を考える
123
デートDV-明日を尊重す
H18
る関係をつくる-
配偶者からの暴力の根絶
をめざして
128
H20
~配偶者暴力防止法のし
くみ~
ケースで学ぶ
133 セクシュアル・ハラスメント H11
対応
134
改正均等法とセクシュア
ル・ハラスメント
31
男女平等学習用ビデオで,「女」「男」という性別にと
らわれず,こだわらずに行動することをめざすジェン
ダーフリーな教育の実現のために,このビデオでは小学
校の教師たちの授業とインタビューから「隠れたカリ
キュラム」とはどういうものかを浮き彫りにし,その解
消のために模索する様々な取組を見ていきます。
一般
24
男も女も,性別にとらわれることなく,それぞれの能力
を発揮して自分らしく生きていける社会。そうした社会
の実現に向けて「男女共同参画社会基本法」が制定さ
れ,家庭や地域で,そして職場で男女共同参画への取組
が進められています。しかし,一方では「男は仕事・女
は家庭」といった固定的な役割分担意識から抜け出せ
ず,旧来からの考え方に窮屈な生活を送っている人も少
なくありません。このビデオは,そうした人々の意識の
底にある考え方に視点をあて,真に男も女も性別にとら
われることなく対等に認め合い,助け合っていく社会を
つくるために,まず,地域や家庭からそれぞれの意識を
変えていくことの大切さを考えていただくため製作され
ました。
一般
25
男女機会均等法が次第に浸透し,DV法も施行されるな
ど,男女の平等を守るための法的環境は少しずつ整備が
進んでいます。しかし,私達の意識の中に残る女性差別
意識は解消されたのでしょうか。このビデオでは,DV
の被害者の体験を聞く中から,女性差別の根本にある意
識を問います。
一般
30
DV(ドメスティック・バイオレンス)は親密な関係の相
手に対してふるうからだと心への暴力です。これは大人
だけの問題ではありません。若者の間でも広くおきてい
ます。デート相手にするので,「デートDV」と呼びま
す。若者たちが,DVをする人にもされる人にもならな
いために学ぶ教育が,今必要とされています。若者たち
が「デートDV」とは何か,なぜおきるのかを理解し,そ
れが自分の問題だと気づくことや学ぶことが必要です。
学校などで若者たちが,相手を尊重する関係をつくる大
切さを,具体的にわかりやすく学べるようになっていま
す。
高校生
以上
35
配偶者からの暴力は,犯罪となる行為をも含む重大な人
権侵害です。配偶者からの暴力は,あなたの身近なとこ
ろでおきています。「配偶者暴力防止法」は平成13年
に制定され,平成19年7月に保護命令の拡充や市町村
の取組の強化を柱とした改正法が成立し,平成20年1
月に施行されました。このDVDでは,配偶者からの暴力の
根絶をめざして,「配偶者暴力防止法」のしくみ等につ
いてわかりやすく紹介しています。
一般
30
セクハラ訴訟が提起されたとき使用者責任が問われるか
否かは日常のセクハラ対策への取り組みと苦情・相談へ
の管理者の対応次第。法律が企業・管理者に要求する雇
用管理上の配慮義務の実際を具体的な事例とともに解説
する。
一般
1999年4月1日施行の改正男女雇用機会均等法。同法とそ
H11
25 の指針に基づいてセクハラとなりうる行為、企業・管理
一般
者の配慮義務など最低限持つべき知識を解説。
旭川地方法務局
啓発ビデオ目録:女性の人権
136 あなたの職場は大丈夫? H22
デートDVって何?
140 ~対等な関係を築くため
に~
H24
平成24年度人権啓発ビデ
144 オ
H24
虐待防止シリーズ
46
「セクシュアル・ハラスメント」や「パワー・ハラスメ
ント」,また同和問題を口実に,企業等に不当な利益や
義務のないことを要求する行為である「えせ同和行為」
は,見過ごすことのできない人権問題です。企業の社会
的責任(CSR)が重視される時代,人権への配慮を怠った企
業は,顧客や社会から信頼を失うことになります。
このビデオでは,「セクハラ」「パワハラ」「えせ同和
行為」をテーマに取り上げた3つのドラマを通じて,一
人ひとりが人権問題に向き合い,人権について考えてい
くことを目的としています。
一般
21
①僕は君だけのもの?
②彼の言うことは絶対?
③好きなら何でも受け入れるの?
「デートDV」に関する3つの事例紹介の後に人権擁護委
員による事例解説が入ります。
高校生
~
一般
46
このビデオでは、「児童虐待」「高齢者虐待」「ドメス
ティック・バイオレンス(DV)」を取り上げ、子どもや
高齢者、配偶者に対する虐待の事例をドラマで描くとと
もに、問題点や第三者としての関わり方について専門家
のコメントを紹介します。ドラマを通して、虐待を他人
事ではなく、身近な問題として捉え、虐待の防止・解決
について考えていくことを目的にしています。
一般
旭川地方法務局
Fly UP