...

骨組み膜構造の大屋根

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

骨組み膜構造の大屋根
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
(株)飯島建築事務所 石田敬則
深津崇史
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
1. 建築計画概要(建物概要)
建物名称:
用
途:
建築場所:
建築設計
建築設計:
構造設計:
竣
工:
平口地区スポーツ施設整備事業 スタンド塔
観覧席屋根
静岡県浜松市浜北区平口5041-1他26筆
㈱竹下 級建築士事務所
㈱竹下一級建築士事務所
㈱飯島建築事務所
2013年3月
建築面積
:
延べ面積
:
階数
:
建築物の高さ:
軒高
:
759.81m2
759.81m2
地上1階
9 990m
9.990m
9.898m
スタンド塔 大屋根
(自動販売機)
屋外トイレB
スタンド
移動式ベンチボックス
移動式ベンチボックス
管
M=16.768
フラッグポール 3本
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
2. 建築計画概要(平面・立面計画)
・平面図
23 . 34
(側溝:造成工事)
500
9 , 30 0
9 , 300
4 , 650
4 , 650
9 , 300
4 , 650
4 , 6 50
4 , 650
9 , 30 0
4 , 650
4 , 650
9 , 300
4 , 650
9 , 300
4 , 650
4 , 650
4 , 650
500
4 , 650
(階段:造成工事)
9
8
2 , 340
7
手摺
4
4 , 000
手摺
横20席
車椅子席
9席
横10席
2
30 0
900
1 , 740
3
横10席
300
1
17 . 24
56 , 800
500
4 , 200
900
8 , 400
900
150
8 , 100
擁壁
(平均1 9 . 2 2)
5
ゴール置場
17 . 24
19 , 700
手摺
7 , 585
7 , 200
8 , 980
手摺
(平均1 9 . 2 2)
2 , 000
6
10 , 500
(屋根水平投影)1 3 , 3 3 0
3 , 000
5 , 200
手摺
19 , 200
21 . 20
10
21 . 20
9 , 000
21 . 89
21 . 89
5 , 155
3 , 760
2 , 500
床:コンクリート金ゴテ仕上げ
(10㍉ふかしの上)目地切り
集水桝(竪樋受け)
:ステンレスグレーチング □350 細目 ノンスリップ ボルト固定
埋設配管φ150
21 . 89
グラウンド側溝へ接続
4 , 500
460
460
110
900
57 0
1 , 100
手摺
1 , 5 00
21 . 89
縦樋:φ114 アルミ焼付塗装(バンドレス)
階段:建築工事
1 3 , 5 00
460
可変側溝
(平均2 1 . 4 5)
床:コンクリート金ゴテ仕上げ
(10㍉ふかしの上)目地切り
150
900
8 , 4 00
9 00
8 , 400
900
8 , 400
900
4 , 200
500
8 , 400
5 7 , 00 0
Y
X
スパン:9.3m(X方向) × 12.8m(Y方向)
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
2. 建築計画概要(平面・立面計画)
・平面図(伏図)
平面トラス
柱
(BB3)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
tb1
BB2
tb1
BB2
BB2
TG6
tb1
BB2
TG5
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
TG2
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
TG4
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
TG3
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
TG2
tb1
BB2
tb2
BB2
tb1
TG1
tb1
BB2
BB2
tb1
TG2
tb1
BB2
tb2
tb1
BB2
tb1
TG3
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
TG2
tb1
BB2
tb2
BB2
tb1
TG1
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb2
tb1
BB2
TG2
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
tb2
BB2
TG3
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
BB2
TG2
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
BB2
tb2
tb1
TG1
TG2
(BB1)
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
BB2
tb1
TG2
tb1
BB2
TG5
tb1
tb1
tb1
BB2
tb2
TG3
tb1
BB2
BB2
tb2
tb1
TG2
tb1
tb1
TG6
BB2
tb1
TG1
BB2
tb2
TG2
BB2
tb2
tb1
TG3
tb1
TG4
tb1
(BB1)
Y
X
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
2. 建築計画概要(平面・立面計画)
・立面図
13 , 33 0
10 , 3 0 0
2 , 50 0
3 30
5 , 1 50
4 , 100
122 , 40 0
1 1 , 5 000
建築物の
の高さ 9 , 99 0
最高の軒の高
高さ 9 , 89 8 . 1 5
2 , 7 50
70 0
9 1 . 85
2 00
▽2 1 . 8 9
4 , 650
(造成工事 階段踊り場)
▽19 . 6 5 スタンド棟地盤面
(造成工事 ゴール置場 擁壁ライン)
2 00
ゴール置き場
▽1 7 . 24
8 , 66 1 . 3 4
4 , 8 38 . 66
8 , 36 1 . 3 4
1 , 43 8 . 6 6
9 , 8 00
2 , 50 0
12 , 30 0
5 7 , 00 0
5 , 25 0
600
9 , 30 0
4 , 65 0
4 , 6 50
9 , 300
4 , 6 50
4 , 65 0
9 , 3 00
4 , 6 50
4 , 650
9 , 30 0
4 , 65 0
4 , 6 50
9 , 300
4 , 650
4 , 65 0
5 , 250
4 , 650
4 , 65 0
600
(造成工事
▽23 . 3 4
▽2 1 . 8 9
▽2 1 .
1 , 4 50
▽1 9 . 4 9
500
4 , 2 00
90 0
8 , 40 0
9 00
15 0
8 , 100
15 0
9 00
8 , 4 00
9 00
8 , 40 0
900
8 , 400
900
4 , 2 00
500
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
3. 建築計画概要(外観)
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
3. 建築計画概要(外観)
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
4. 構造計画で求められた要求
雲のように浮いた構造
う 浮
構造
①柱の存在感を無くす。
②雲のような屋根形状の実現。
②雲のような屋根形状の実現
③スタンド前面に視界を遮る鉛直部材を設けない。
③スタンド前面に視界を遮る鉛直部材を設けない
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
5. 計画した構造システム
・立体トラスシステムを構築し、鉛直支持と水平力に対する
立体トラ シ テムを構築し 鉛直支持と水平力に対する
抵抗要素を複合的に配置する計画
①柱列部に構築した立体トラスシステム
②「てんびんシステム」を採用した片持ち梁構造
③柱形状の工夫
④形状の違うトラスの組合せ
⑤シンプルな接合部の実現
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
①
①柱列部に構築した立体トラスシステム
立体トラスシステム
・柱間部のトラスの支持
・水平抵抗要素
柱
柱列部の立体システムトラスシステム
(BB3)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
(BB1)
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
BB2
BB2
TG6
tb1
BB2
TG5
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
TG2
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
TG4
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
TG3
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
TG2
tb1
BB2
tb2
BB2
tb1
TG1
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb2
tb1
BB2
TG2
tb1
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
TG3
tb1
BB2
tb2
BB2
TG2
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb2
tb1
BB2
TG1
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
tb2
BB2
TG2
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
BB2
TG3
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
BB2
tb2
tb1
TG2
TG4
TG2
tb1
BB2
BB2
tb1
tb1
tb1
BB2
BB2
tb1
TG1
tb1
BB2
TG5
TG6
tb1
tb1
tb1
BB2
tb2
TG2
tb1
BB2
BB2
tb2
tb1
TG3
tb1
tb1
・伏図
BB2
tb1
TG2
BB2
tb2
TG1
BB2
tb2
tb1
TG2
tb1
TG3
tb1
(BB1)
柱列部のシステムトラス
BB3
tb1
BB2
tb1
BB2
tb1
BB2
BR1
・軸組図
BB2
tb1
BB2
tb1
BB2
BR1
BR1
FG3A
F2B
tb2
tb2
BB2
BB2
tb1
BB2
tb1
BB2
BR1
BR1
FG3
F2A
tb2
tb2
BB2
BB2
tb1
BB2
tb1
BB2
BR1
BR1
FG3
F2A
tb2
tb2
BB2
BB2
tb1
BB2
tb1
BB2
BR1
BR1
FG3
F2A
tb2
tb2
BB2
BB2
tb1
BB2
tb1
BB2
BR1
BR1
FG3
F2A
tb2
tb2
BB2
BR1
FG3
F2A
tb1
BB2
FG3
F2A
F2
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
②
②「てんびんシステム」を採用した片持ち梁構造
柱とスタンド後部に配置したV型柱を利用した片持ち梁構造。
φ 216.3×8.0
Y1
Y1b
4,184.8
Y1d
Y1f
2,074.6
2,651.9
Y2
Y3
(STK400)
1,388.6
2,500
V型斜め柱
φ 216.3×8.0
(STK490)
TG3
φ 101.6×4.2
柱頭
(STK400)
Y1
1,752
Y1a
2,369.1
Y1c
B.PL
2,910
50
3,268.9
BR1
C2
C3
Y1e
柱型天
C1
φ 216.3×8.0
(STK490)
21.85(側溝天
FGB1
FS1
2,250
F1
f1
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
③
③柱形状の工夫
RC柱上部より4つに割れた斜め柱の採用。
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
④
④形状の違うトラスの組み合わせ
形状の違うトラスを組み合わせることにより、
「雲のような屋根形状」の実現
4,184.8
2,074.6
2,651.9
1,388.6
2,500
4,184.8
2,074.6
2,651.9
1,388.6
2,500
TG1
TG2
3,268.9
Y1
1,752
Y1a
2,369.1
Y1c
BR1
2,910
Y1e
3,268.9
Y1
1,752
Y1a
2,369.1
Y1c
2,910
C2
BR1
柱型天端
Y1e
21
FG4
f1
FS1
2,2
250
FS1
F2A
2, 250
F2
f1
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
⑤
⑤シンプルな接合部の実現
接合部は、溶接接合とし、シンプルな美しさを実現した。
IIJIMA Structural Design Office
骨組み膜構造の大屋根
2013.06.28.Fri.
ご清聴ありがとうございました
清聴あり
う
IIJIMA Structural Design Office
Fly UP