...

言語と文化への理解が、日本と世界を結ぶ。

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

言語と文化への理解が、日本と世界を結ぶ。
人材養成の目的
建学の理念に基き、
自己および他者を見つめて相互理解を形成し、
さらに世界の多様性をふまえて社会で
活動する人材を養成する。
言語とそれに基く文化についての基本的理解を有する人材を養成する。
日本、
中国、
英語圏の諸文化について深い理解を有する人材を養成する。
日本語、
中国語、
英語、
さらにはその他の言語についての運用能力を有する人材を養成する。
国際交流の場において受信とともに発信の能力を有する人材を養成する。
専任教員一覧 (2015年12月現在)
専門分野
英米学科
日本文学科
文学部
日本文学科 中国学科 英米学科
有田 和臣
教授
近代文学、
比較文学、
国語教育
粟野 修司
上野 辰義
教授
中古(平安)文学
橘髙 眞一郎 教授
語用論、
応用言語学
榎本 福寿
教授
上代文学
瀬戸 賢一
教授
英語の多義語研究、
メタファー研究
荻原 廣
教授
日本語教育
田中 和也
講師
イギリス文学
加藤 邦彦
教授
日本近現代文学、
近現代詩
野間 正二
教授
アメリカ文学と文化、英米と日本の比較文化、
日・欧・米の演劇
黒田 彰
教授
中世文学
松本 真治
教授
英文学、
英語教育
坂井 健
教授
近代文学
日本語学、言語学、音声学
長尾 秀則
教授
美学
(書学書道史)、
書道実技
濵田 泰彦
講師
近世文学
(浮世草子)
三谷 憲正
教授
近代文学
荒木 猛
鵜飼 光昌
文学部長
関心領域は米文学と比較文化。
野間 正二
京都大学博士
(文学)
。
著書は
『小説の読み方/論文の書き方』
(昭和堂)、
『
「グレート・ギャツビー」
の読み方』
(創元社)、
『読みの快楽』
(国書刊行会)
など多数。
文学部は、
日本文学科、
中国学科、英米学科の3学科からなって
います。日本文学科では、日本文学を中心に、日本語学や日本語
教育も学びますが、書道文化への理解を深めることもカリキュラムの
18
は言語、
文学、
文化、
思想など多岐にわたります。
人間は、
言葉を通して
世界を認識し、言葉を通して思考し、言葉を通して他人とコミュニ
ケートしています。
その言葉で表現されたものを、
それぞれの専門と
教授
19世紀イギリス文学、表象文化論
メドロック 皆尾 麻弥 准教授 英米文学
田中 みどり 教授
持留 浩二
准教授 アメリカ文学、
文学批評理論
Daniel Teuber 講師
Linguistics 取得可能な教員免許状・資格
中国学科
言語と文 化への理 解が、
日本と世 界を結ぶ。
専門分野
教授
中国古典文学
教員免許状
資 格
日本文学科
教授
中国思想史
黄 當時
教授
瀬邊 啓子
准教授 中国現代文学、
言語文化学
孫 潔
講師
文化人類学、
観光、
中国の少数民族
田 正雄
教授
中国語、
中国文学
中原 健二
教授
中国古典文学
楊 韜
講師
中国近現代史、
メディア論
李 冬木
教授
中国近代文学、
中日近代文学に関する研究
若杉 邦子
准教授 中国近現代文学、
中国近現代史、
中国近現代思想
中国語学
図書館司書
国語 中学校1種・高校1種
書道 高校1種
学校図書館司書教諭
特別支援学校1種
中国学科
博物館学芸員
国語 中学校1種・高校1種
書道 高校1種
社会教育主事
中国語 中学校1種・高校1種
特別支援学校1種
柱のひとつになっています。
中国学科と英米学科では、
中国語と英語
する分野で、
それぞれの視点から深く追究するのが文学部です。
そして
とを学習の基礎にして、
そのそれぞれの言語を介して、
それぞれの
その追究のなかで、人類の多様性と共通性への理解を深め、国際
英語 中学校1種・高校1種
文学、文化、思想などを学びます。
社会の中での日本や日本人や私たち自身についての理解を深める
特別支援学校1種
文学部で学ぶ内容は、時間的には古代から現代まで、
テーマ的に
ことをも目指します。
英米学科
19
文学部
中国学科
科目紹介
※科目概要は、補助教材『シラバス2015』
からの抜粋です。
●T履修科目
文学の歴史と作品を幅広く学
中国思想の歴史Ⅰ
び、その上で、王維または蘇軾
中国の昔の思想に触れてもら
そして研究 対象としての面白さも、世界第一級の国です。
中国は、文学・思想をはじめとするさまざまな分野で、長くすぐれた伝統をもつ国です。
近現代の新しい中国もそうした伝統と無縁ではありません。
について理解を深めてください。
想についておおよその知識を得
(1)王維の生涯について調べ、
てください。
テキストで思想の流れや全
中国が世界に誇る伝統文化まで幅広く学べるカリキュラムを用意しています。
日本では、
古くから訓読という方法で中国の古典に親しんできましたが、
その人物像を捉えてみる。
(2)王維の
「䋷川集」
を読み、
そ
体像を把握した上で、
リポート
の特徴を考えてみる。
の設題として挙げた事柄につい
(3)王維と友人裴迪との関係
て、書籍をできるだけ多く手に
取り読んでください。
中国学科では、魯迅などに代表される近現代の文学・思想・文化はもちろん、
の作品を読み、特に以下の項目
います。個々の思想家やその思
まず、原典を読んでください。
原文を読める場合は原文を、読
めない場合は訳本を読んでくだ
さい。全編は無理としても、
それ
ことで、中国語朗読(発音)、解
中国文学入門
一口に
「中国文学」
と言って
読(文法)、単語(知識)、作文
について調べ、
どのような交
も、
その中身は極めて多種多様
の実践能力を高めます。
す 成績評
流があったかを考えてみる。
です(詩文、小説、戯曲、民謡、
(4)蘇軾の生涯について調べ、
その人物像を捉えてみる。
(5)蘇軾の作品を読み、
その特
徴を考えてみる。
価は、スクーリングでの 朗 読
(発音)
と本文の理解度によっ
語り物、他多数)。
それらを理解して味わうとな
て行ないます。
す
ると、相当量の語学力や知識が
中国語入門
必要とされることは言うまでも
ピンインの読み方と入門程度
ありませんが、その他に、各時
の初歩的な文法事項を学びま
す。音読がしっかりできるように
中国学科では古典を対象にする場合でも、
なりの分量の原典を読むのは
訓読ではなく現代中国語を基礎とした学習を基本にしています。
当たり前のことです。訳書はいく
後の作風の違いについて考
代、各ジャンルの作品を読むた
つもあります。
そして、自分が興
えてみる。
めのポイントをおさえておくこと
練習し、
習った文法事項と単語
も重要です。
す 本講義では、
このポ
を使って、置き換え練習や簡単
訓読は便利ですぐれた方法ですが、書かれているとおりの順番で読んでいかないのですから、
きわめて特殊な読み方です。
(6)蘇軾が黄州に謫される前
味を持った点をリポートの主題
訓読では、
たとえば杜甫、李白、
白楽天などで知られる中国の古典詩のリズムを把握することも不可能です。
としてください。原典を読んで
●S履修科目
イントの一端について、授業中
な表現ができるようになること
まず現代中国語(口語)
を学んで、古典についても原音で読むおもしろさを味わってください。
テーマを定めることも勉強のひ
基礎ゼミナール
に配付した資料を利用しながら
を目標とします。
す
とつです。
古代漢語(漢文)読解の基礎
実例に即して紹介していきます。
中国学科では、専門教育への導入となる外国語科目で、
基本となる発音の習得や簡単な文章運用能力、読解力の養成を行ないます。
スクーリングの授業において集中的に学び、
レベルアップしていくための確かな基礎を築いてください。
また、
専攻科目においても、
スクーリングの授業で具体的な作品や文献の研究を行ないながら同時に中国語のレベルアップを図ります。
漢文講読
を活用しつつ、講義資料『史記』
中国の長い歴史の中で、
文学
「項羽本紀」
「 鴻門之会」を読
は詩・賦・楽府・詞・戯曲・小説な
宋代には多くの散文が書か
み、
中国古典理解の基礎をかた
故事成語を語る現代中国語
れており、
当時の知識人の思想
ど多くのジャンルが発生し、
いず
めます。成績評価は、授業中の
の教材を講読し、中国語の実
や文化を知ることができるととも
れもが時代を象徴する文学足り
発表を重視します。
践能力を高めます。
す
に、歴史を紐解くにも欠かせな
えるものです。
この講読ではテキ
教材は日本人にも親しみや
い資料となり得ます。本授業で
ストを一通り読み解き、中国に
すい矛盾(自相矛盾)、蛇足(画
は宋人の散文作品を取り上げ
おける文学の歴史を学ぶと同
蛇添足)
などの24の成語によっ
て、
その特徴などについて述べ
時に、テキストに豊富に取り上
て構成されています。CDを繰
ます。
また資料の読解力を身に
げられている作品群を通じて、
り返し聞き
(事前準備として)、
つけることや、
そのために必要な
個々の文人やその作品の特徴
本文を朗読し、文法ポイントを
知識や参考文献の扱い方につ
をつかんでください。
チェックしながら、練習問題を
いても、
合わせて習得します。
身につける力
卒業論文テーマ例
『金瓶梅』登場人物配置における対の構造−特に潘金蓮と李瓶児に関して−
陳忠実『白鹿原』
について
『駱駝祥子』
と老舎の女性観
郭沫若研究−佐藤をとみに関する記述を中心に−
王維の風景描写における構図
白水素女考−その背景と天恵の意味について−
中国語および中国語圏の社会
魯迅について
や文化に対する知識。
談話における
「吧」
の機能
研究テーマに対する理論的な
中国人女性の日本留学史研究
思考力・分析力・洞察力。
完成するという作業を繰り返す
年齢別在籍者数
職業別在籍者数
18∼22歳
その他
4名
(6.1%)
教員4名
(6.1%)
1名
(1.5%)
23∼29歳
福祉関係
2名(3.1%)
11名(16.9%)
18名(27.7%)
40∼49歳
17名
(26.3%)
中国語(普通話)
の声調変化的現象に関する一考察
『三国志演義』
における曹操の性格・人格について
公務員2名(3.1%)
30∼39歳
清末から民国期の中国女子留学生を受け入れた関西の私立学校について
白居易における茶−茶詩を中心に−
宋代の散文について
中国語基礎演習1
(現代)
中国語で楽しむ成語故事
まずテキストを通じて、中国
『墨子』
の功利説について−公益性としての
「天下之利」
−
中国文学演習2
テキスト
『漢文 まとめと要点』
無職
31名(47.7%)
会社員
20名(30.8%)
50∼59歳
9名(13.8%)
60歳∼
9名(13.8%)
22
Entr ance 2016
個人営業2名
(3.1%)
E n t r a n c e 2016
23
Fly UP