...

GYSE-S-PF プローブ SSI出力

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

GYSE-S-PF プローブ SSI出力
リニアプロファイル シリーズ
SSI出力
GYSE-S-PF プローブ
GPM
SSI出力タイプ
(センサエレメント着脱可能)
仕様
精度
線形性
分解能
繰返し精度
温度特性
位置出力
(標準)
速度出力
(オプション)
警報出力
供給電源
サンプリング周波数※
使用温度範囲
保存温度範囲
耐振
耐衝撃
保護規格
出力
環境性
リニアプロファイル形状のGYSE-Sセンサです。SSI出力です。シ
リアル通信タイプの出力形式で、24bit分の位置データが出力
します。最小分解能1μm。別売の「SSPC-02」を使用すれ
ば、パラレルデータに変換できますので、I/Oユニットで取り込む
ことが可能です。またセンサエレメントをハウジングから取り外し
交換ができ、別売の機器(ソフト付き)(型式:GPM)により客
先で分解能、コード(バイナリもしくはグレイ)及び出力方向の
変更が可能です。またゼロ/フルスケール点の調整も可能で
す。
オープンドレイン 50V 0.1A (マグネット脱落時)
+24(±2)VDC (70mA)
標準1kHz(ストローク1000mmまで)
-20℃~+75℃
-40℃~+75℃
15G(20~100Hz)
100G(2msec)
IP65
・センサに付属する固定金具の個数は下記の通り
ストローク 600mm未満:2個
600~1000mm:3個
1001~1500mm:4個
1501~2000mm:5個
■センサエレメントの引き抜き
50
■プローブ
±0.025%FS以下 TYP
0.1mm~0.001mmの間で選択
±0.001%FS以下 (Min. ±3μm)
±15ppmFS/℃以下
SSI(Synchronized Serial Interface)、
24bit、バイナリ(標準)またはグレイ
対応不可
・上記精度は有効ストローク300mm以上のセンサに適用されます。
300mm未満のセンサは300mmのセンサ仕様と同等になります。
※サンプリング周波数は、オプションで最大3.75kHzまで高速化する
ことが可能です。(但しストロークに依存します。)
外形寸法図
69.5
(52)
Φ5.5
M5深さ10
45
47
53
φ26
47.5
スライドマグネット
45.5
Noise
Cancel
36
クランプ
50
69.5
9.2
有効ストローク
50
70
68
(22)
30°
7
10
2-M3
(ねじ深7mm)
13
・材質 ヘッド:アルミ合金、ボディ:アルミ合金
・使用コネクタ:レモ製(シェル材質:黄銅Niメッキ)。(標準:ストレート型、オプション:L型)
・適用ケーブル外径:φ6.6~φ7.5、適用電線サイズ:0.5mm2以下
54
赤
白
青
緑
茶
黒
黄
2-Φ4.2
34
21
40
ケーブル ピン
色
番号
Φ34
PCD24
90°
25
22
DIN71802
■ケーブル
フローティングマグネット
型式:No.5PFT-LG
材質:SUS304
フローティングマグネット
型式:No.11N
材質:MCナイロン
14
型式:PFU
材質:ポリアセタール
5
■マグネット スライドマグネット
19
1
2
3
4
5
6
7
機能
+24V電源
0V
DATA+
DATACLK+
CLK警報出力
・シールドはユーザー側にて
フレームグランドに接続してください
型式
■プローブ
GYSE-S-□□□□-□/□-PF-□□-□□-□□-□-□
①
②
③
⑥ ⑦ ⑧ ⑨
⑤
⑤ケーブル取出し
①有効ストローク
15~7500mm
②根元デッドゾーン
S:50mm(標準)
□:□mm(ご相談下さい。)
・マグネット(フロート)との組合せで、対応できる寸法が異なります。
CN:コネクタ型(標準)
△G□F:ケーブル直出し/ケーブル端切放し型
△G□A:ケーブル直出し/ケーブル端中継コネクタ付き
(□:ケーブル長さ(m)入力)
(△:ケーブル種類
S:標準ケーブル、H:耐熱ケーブル、R:耐屈曲ケーブル)
⑥分解能
③先端デッドゾーン
S:70mm(標準)
□:□mm(ご相談下さい。)
・マグネット(フロート)との組合せで、対応できる寸法が異なります。
D2:0.1mm D5:0.005mm
D3:0.05mm D7:0.002mm
D4:0.01mm(標準) D8:0.001mm
⑦動作方向
④組合せマグネット
D:マグネットが先端へ移動時に、出力が増加
R:マグネットが先端へ移動時に、出力が減少
:PFUスライドマグネット
:No.11Nマグネット
:No.11Sマグネット
:No.5PFT-LGマグネット
:上記以外のマグネット
⑧出力コード
・この型式はプローブと組合せるマグネット/フロートを指定するのみ。
マグネット/フロートが必要な方は別途ご指示下さい。
B:バイナリ(標準)
G:グレイ
⑨オプション
コネクタ単体が必要な場合
CN-LM-0-□
S:ストレート型
L:L型
無記入:オプション不要
X2:2kHzサンプリング(ストロークMax.600mm)
X3:3kHzサンプリング(ストロークMax.450mm)
X4:3.75kHzサンプリング(ストロークMax.300mm)
5S:同期SSI出力
<高速サンプリングの注意事項>
・プローブの先端デッドゾーンは、「標準寸法+30mm」必要ですので、
③の先端デッドゾーンには30mm加算後の寸法をご記入下さい。
・例えば、ストローク500mmの場合、標準サンプリングは1kHz。
オプション「X2」では、サンプリングが2kHzとなります。
(注意)
ケーブルをクランプするための専用工具が必要ですので、
ケーブル付きでの購入をお奨めします。(77頁)
22.5
アクセサリ(別売):SSPC-02
標準:出力コネクタ単品付き(住友3M製10136-3000PE)
オプション:3mケーブル付き出力コネクタ
1
2
3
SSI出力をパラレル出力に変換
(電源:+24VDC(±5%)、50mA)
114
4
I/O
PLC側にSSI入力ユニットが無くても、
パラレル出力に変換することで、I/Oユニットで
センサ位置データを入力することが可能となります。
5
6
7
99
PFU
M11N
M11S
BP
MG□
④
8
DIN35mmレール取付フック
【ケーブル取出し】
■コネクタ(ストレート型)(標準)
MIN20
(45)
■コネクタ(L型)(オプション)
JJP-0255
(38)
■ケーブル直出し型(オプション)
MIN20
(20)
JJP-0258
55
Fly UP