...

友達と家族が一番 すね:北海道小樽 - HUSCAP

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

友達と家族が一番 すね:北海道小樽 - HUSCAP
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
DOI
Doc URL
仕事は好きなんですよ。でもやっぱ、友達と家族が一番
すね:北海道小樽市の「ノンエリート」青年
小西, 二郎
北海道大学大学院教育学研究科紀要, 86: 179-250
2002-06
10.14943/b.edu.86.179
http://hdl.handle.net/2115/28864
Right
Type
bulletin
Additional
Information
File
Information
86_P179-250.pdf
Instructions for use
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP
179
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,
友達と家族が一番すね
一一北海道小樽市の「ノンエリ-~J 青年一一
小西二郎
1L
i
k
et
oW o
r
k
.
B
u
tS
t
i
l
l,
t
oMe,
I
t'
sB
e
s
tt
oBew
i
t
hF
r
i
e
n
d
so
fM
i
n
ea
n
dMyF
a
m
i
l
y
T
s
u
g
i
oKONISHI
毘 次
1 はじめに
.
.
・ ・・・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
…
.
.
.
・ ・・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
…
.
,
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
・
…
…
…
.
.
.
・ ・
.
.1
8
0
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
(1)課題の設定一一 1
9
9
0年代以降の日本社会の変容との関わりで
(
2
) 方法について
H
…
…
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.1
8
0
e
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・ ・・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
…
.
.
.
・ ・
.
.
…
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・-……… 1
8
1
H
H
H
H
H
H
H
H
H
………...・ ・
.
.
…
…
.
.
.
・ ・
・
…
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
…
.
.
.
・ ・
・
…
…
…
.
.
.
・ ・
.
.1
8
1
①
調査について
②
本研究の方法的特徴
H
H
H
H
H
H
.
.
.
.
・ ・・……・……....・ ・
.
.
.
.
…
・
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
・ ・
'
"
・ ・
.
.
.
・ ・-…. 1
8
2
H
H
H
H
H
H
"
・ ・・ ・
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
… ・・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
…
・
・ ・・
.
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
・ ・
…
.
.1
8
2
(
3
) 本稿の構成 '
H
H
H
J、樽に主主まれ育って
2 I
(
1
) 対象地 ・小樽
H
H
H
H
H
H
H
H
H
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
・ ・
…
.
.
.
・ ・..……………...・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.1
8
3
H
H
H
H
H
H
H
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 1
8
3
・
・
・ ・・
.
.
.
.
… ・・
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
・ ・1
8
4
(
2
) 対象者のライフコースの基本的特徴 …
H
H
H
H
H
H
H
H
s家 族 ・ ・
.
.
.
.
.
・ ・-… ・・
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
… ・・
.
.
.
.
・ ・・
…
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.1
8
8
3 友人 v
H
(
1
) 友人 v
s家 族 ?
H
H
H
H
H
H
気の合う毅しい友人の構成について
「結婚前は友人,結婚後は家族」か?
H
H
H
・ ・・
.
.
.
.
.
・ ・
ー
…
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
‘ 1
8
8
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
・
・ ・・
.
.
.
・ ・・
.
.
.
.
・ ・-… ・・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
…
.1
9
5
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
…
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
…
'
"
・ ・
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・・・
… 2
0
2
H
H
H
H
H
H
H
H
.
.
・ ・
.
.
…
…
.
.
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
,
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
…
.
.
.
・ ・
" 2
0
2
ネットワークとしての友人関係
H
H
H
H
H
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・ ・
.2
0
6
②創発性・El:lL性を担保する「場」としての友人ネットワーク
小指
H
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
・ ・
一
…
・
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・ ・・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.2
0
1
(
2
) 友人関係の内実について
③
H
………...・ ・
.
.
.
.
.
・ ・ ・・-・…-……...・ ・
.
.
…
.1
9
0
②
③
①
H
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
・ 1
8
8
①普段付き合っている人の構成について
④小指
H
H
H
H
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
・ ・・・
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
…
…
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
.
.
…
・
・ 2
1
3
4 労働 v
s余暇ヲ
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
…
・
・
…
・
…
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ー
'
" 2
1
3
H
(1)現在の勤め先と仕事内容口…....・ ・
.
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・・・
.
.
.
.
・ ・
.2
1
4
H
H
H
H
H
H
H
H
H
H
高卒就職者と専門学校卒就職者の隠の麗用をめぐる格差
一一藤沼情勢の転換のインノマクト
②
H
・
・ ・・
.
.
.
.
…
…
…
.
.
.
.
.
・ ・-・…… 2
1
8
(
2
) 会業社会の縮小・詩編の,労働生活へのインパクト
①
H
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
・ ・ ・・
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・ ・
.2
1
8
.
.
・ ・・・
H
H
H
H
H
H
H
退社するに:iE.った経緯にみる,企業社会の縮小・蒋編のインパクト
H
H
・
・ ・・
.
.
.
.
.
.
.2
1
9
H
H
1
8
0
教育学研究科紀婆第 8
6号
③
現在の労働条件とそれに対する評価 …-… ・・
…
.
.
.
.
・ ・
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
・ ・・・
.
.
.
.
.2
2
3
H
H
H
H
H
a
H
(
3
) r労働は嫌い」か?
…
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
・
・ ・・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
.
・ ・
…
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.2
2
7
(
4
) 企業と職業の狭間で
a
5
H
H
H
H
H
H
H
H
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
刷
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
ー
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 2
3
2
2
ノンエリート」ヱ落ちこぼれ? 負け犬? ・・・
.
.
…
・ ・・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
…
…
.
.
.
・ ・・・
… 2
3
4
H
(
1
) 学校墜主義に対する考え
H
H
H
H
H
H
H
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
…
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
刷
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 2
3
4
z
H
.
,
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・・・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
…
.
.
.
・ ・
.
.
…
… 2
3
9
(
2
) これからの生き方について ・・・
H
H
H
u
H
H
H
H
H
…
…
.
.
.
・ ・
.
.
…
…
…
…
.
.
.
・ ・
.
.
…
…
…
…
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
.
.
.
・ ・
.
.
…
.
.
.
・ ・
ー
.
.
.
・ ・
.
.2
4
4
6 おわりに …
H
H
H
H
H
H
H
はじめに
近年,青年に関する言説は,ユース・フォピア(青年恐怖症)の色彩を強めつつある。例え
ば,こうだ。「殺にパラサイトしてお気楽なフリーターなんぞ、やって。それにいつキレるかわか
らない。実に無責任で・危険だ」等々。こうした見方は,一面的で、偏向している。それは,
日本
社会の変容と青年との隣わりを捨象し,問題状況の要留と糞任を一方的に青年とその家族に帰
している。青年の実態にどのくらい肉薄しているのか疑わしし
リアリティを欠いている。
その意味では,こうした言説にとらわれることなし青年,そして彼ら・彼女らを取り巻く
状況をリアルに認識すること,それが,今,必要かつ重要なのはもちろんである。それには,
何よりもまず,インテンシィヴな実証研究によるアプローチを行なう必要があるのは,疑いを
入れない。青年に関する事例分析を行なう本稿は,そうした研究の一環に位置付くといえる。
だが,ここで留意すべきことがある。確かに,ユース・フォビアは問題であり,是認すべき
ではない。しかし,そのあまり,反ユース・フォピアに{頃いた事iJf究スタンスをとってしまうと
思わぬ陥葬にはまる危険がある。
皮ユース・フォビア的な言説は,-まとも」で「前向き」な事例の提示や傾向の析出に意を尽
くす。確かに,そうした事例や傾向の中には注目すべきものもあり,それらの把握の重要性は
否定しない。しかし,何をもってして「まとも」であり,-前向き」と判断するのか,その前提
が関われないで、論じられている場合が多い。
前提としての分析枠組みが間われていないという点では,ユース・フォビア的言説も反ユー
ス・フォビア的言説も向じである。つまり,分析者の挽盛が柱々にして不問に付されていると
いう点では両者は共通しているのだ。その上,両者には,分析者の嫌悪感と期待感が,無意識
的にあるいは意識的に忍ぴ込まされていることが多い。
青年の実態は大きく変容しており,既存の分析枠組みではとらえることができなくなってい
る。そうした認識の上に立つことがまずは必要なのである。
以上のような問題意識に立脚し,本稿では「ノンエリート」青年に関する事例分析を行なう。
「ノンエリ…ト j青年に着目するのはなぜか。それには, 1
9
9
0年代以降の日本社会の変容が関係
している。その点について次に検討し,その上で本稿の課題を設定することにする。
(
1) 諜題の設定一一 1
9
9
0年代以降の民本社会の変容との関わりで
1
9
9
0年代以蜂,グローパリゼ…ションに伴って企業社会の縮小・再編が進行してきた円そ
れは,以下のように,青年層に多大なインパクトをもたらしてきている(乾 (
2
0
0
0
),中西 (
2
0
0
0
a
)(
2
0
0
0b
)
)。
1
8
1
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友途と家族が一番すね
企業社会の縮小・再編に伴って,新規学卒麗用慣行の崩壊が進行してきている。そうした変
化は,単に麗用上の諸問題を惹、起させるにとどまらない。新規学卒麗用慣行の崩壊は r
最終学
校卒業→正規雇用者としての就社への連続的移行」という,これまでの標準的な進路を危うく
し,ひいては青年のライフコースの不安定化を招いている(青年層における暴力現象もこのこ
とと関係しているだろう)。
しかも,企業社会の縮小・再編は,青年層における転社・転職の盟難イちをも招来しており,
そのことが青年のライフコースの不安定f
むをより一層深化させている。
こうした変化には,学校鹿による格差・差異が伴っている。すなわち,青年のライフコース
の不安定化には,学校歴による暗層化が伴っている。
9
0年代以時,策定・実施されてきた教育改革は
r
大衆的教育J から「賠層的な教育」への転
9
7
)
換を基調としているので,上記の変化をむしろ促進させることになると思われる(渡辺(19
(
1
9
9
9
)(
2
0
0
0
)
)。
こうした一連の変化によって
r
エリート」ー「ノンエリート J のこ極化が強まり,青年の中
でも「ノンエリート J 青年においてライブコースの不安定佑の度合いが強まってきている{ヘ
こうした状況の中で
rノンエ 1
)- ~
J 青年は日々,どのような労働・生活を送り,どういっ
た「社会」を形成(しようと)しているのか。本稿の課題は,事例分析を通してそうした点に
アプローチすることである。
(
2
) 方法について
①
調査について
本稿では,北海道小樽市にある道立 A工業高等学校(以下, A工と略する)(3)造船科出身者(1
クラス・全員男性, 1
9
9
2年 3月卒業)を対象とした,高校 3年生時からこれまでの約 1
0年間に
渡る縦断的調査の結果をもとに事例分析を行なれこの方々を対象として実施した主な調査は
以下の通りである。
(
a)
19
9
1年 1
1月(高校 3年生時),
1クラス 3
9名中 3
8名の方々に調査察を用いてお話をう
かがったは人当たりの所要時間 1時間強)一一対象者番号①-@l(@は病欠で調奈不能
のケース)
(
b
)
19
9
5年
8丹 -96年 2月
, (
a
)
調査で御協力頂いた 3
8名中
018名の方々に調査察を用いてお話をうかがった(テープレコーダー使用
1人当たり
の所要時間 2-3時間)一一対象者番号①③⑤⑤⑦⑫⑬⑬⑬⑬⑬@@重量@@@@
0 3名の方々にアンケ…ト調査に記入していただいた一一対象者番号④@@(@の場合,
その上更に母親にお会いしお話をうかがった)
0数名の方々の毅に若干の総き取りを行なった。
(
c
)
2
0
0
1年 8-9月
, (
b
)
調査で御協力頂いた 2
1名中
011名の方々に調査票を用いてお話をうかがった(テープレコーダー使用
の所要時間
1人当たり
2-4時間)一一対象者宅番号①③⑤⑥⑫⑬⑮⑬@@@
0 2名の方々の親に若干の聴き取りを行なった一一対象者番号④@
そのほかにも, A工の先生方を対象に主に以下のような調査も行なった (4)。
(
d)
19
9
1年
1
1丹,担任,造船科長,進路指導部長にお話をうかがった。
(
e)
19
9
2年 3月,担任,造船科長,進路指導部長,生徒指導部長,生徒指導部生徒会担当教
1
8
2
教育学研究科紀要第 8
6号
識に調盗塁英を用いてお話をうかがった(一部テープレコーダー使用)。
(
f
)2
0
0
1年 8凡進路指導部長にお話をうかがった (MDレコーダー使用,所要時間約 4時
間
)
。
)
調査の結果の一部にもとづき,その他の調査結果も交えながら論じること
本稿では,主に(c
伊
糾
め
a
)
調
ヨ
査
祭
で
にする。 なお, 対象者番号は, (
は,交友関係の中のクラスメ一トとの関係に関する,ソシオメトリー的手法による分析の結果
にもとづいている向。クラスメート以外の人は,アルファベット (A-Z, a- z) で示した。
(
2
) 本研究の方法的特徴
本稿は主に,面接調査の結果に依拠している。どの面接調査においても,私は,かなりの数
の項目からなる, しかも形式を整えた調査察を用いてお話をうかがった。しかし,その構成や
内容をガイドラインとして重視しながらも,それらに緊縛されて 1間 1答方式にならないよう
注意した。話の流れに応じてお聞きすることの順番を柔軟に変えたりもした。そして,私の考
えの押しつけにならないよう注意しながらも, しかし「客観性」にこだわるあまり,その時々
の話の中で私が感じたことや考えたことを排除するということはなるべくせずに,それらをも
とに費問や意見を適宜付加したりもした。そうした配慮をしながら,対話となるよう腐心した
のである o
これは,調査がスムーズに行くための単なるテクニックではない。私は,-能動的なインタ
l
l
a
he
ta
.
l(
1
9
8
5
=
1
9
91
) pp.364…7
) を織り込んだ対話によって,言語化されてい
ヴュー J (Be
ないことや,前提となっていることを浮かび上がらせるよう努めたのである。
こうした方法をとったのは,以下のような理由による。先述のように,今日,青年の実態は
従来とは異なっている O 私がお話をうかがった彼らの場合も例外ではなく,どのようにとらえ
たらよいかわからず,時には臨惑することもあった。
なぜそうした事態に立ち至るのか。大抵,人は,自らの状況や認識・評価枠を分析的に意識
化していない場合が多い。自分(たち)にとって宝極自明のことについては特にそうである。
自らの状況や認識・評価枠が他の(年代の)人達とどう異なるのかということを意識化してい
ない場合も少なくない。そもそも他の(年代の)人達と異なっているということ自体,明瞭に
認識していない場合もある。
彼らにおいても,そうしたことがあった。そのような場合
1
)ジッドな調査スタイルで尋ね
ても,明示的に語られることはまずない。こうした場合には,対話を重ねる中で解釈し,そう
することで辛うじて膳げに結ぶ像を手がかりにしながら,また対話を重ねるという方法をとる
必要がある。対話をしながら解釈し,解釈しながら対話をする。そうする中で実態が浮かび上
がってくるのである o
よって,本稿では,分析方法としても,対話に関する解釈的方法を髄所でとっている
O
後ら
の実態, とりわけ彼らの認識や価値観をとらえるには,私と彼らとのやり取りの中で坦間見え
たことが意味することを探る必要があるからである。掲載した対話が冗長なのは否めないが,
御容赦願いたい。
(
3
) 本稿の構成
本稿は次のような構成をとる。
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族がー若手すね
1
8
3
2章では,対象地・小樽の概混と対象者のライフコースの碁本的特徴について述べる。
3章では,彼らの友人関係に着目する。彼らのほとんどが, 日々の暮らしの中で友人関係に
軸線を援いている。ここでは
2つの論点を中心にして検討する。第 1に,彼らがつくる家族
と友人関係との関係についてである。彼らは,結婚すると友人とあまり付き合わなくなり,人
生の車曲線を家族に移すことになるのだろうか。彼らのプライベートな人間関係は家族に内閣す
ることになるのだろうか。第 2に,友人関係の特質である o 友人関係は,彼らにとって如仰な
るものとしてあるのか,そこから探ることにする。
4章では,彼らの労働について考察する。ここでは,彼らが労働に関してどういった志向性
を有しているのかということを中心に考察する。彼らは,友人との付き合いも含めた非労働生
活の中でいきがいや充実感を感じている。彼らにとって,労骨は,生計費獲得のための単なる
手段に過ぎないのだろうか。企業社会の変容がもたらす影響や労働条件も視野に入れて論じる
ことにする。
5主義では,労働・生活を通して,彼らが生き方に関してどういう考えを持つようになってい
るのかについてみる。「エリート J-
iノンエリート」の二極佑は,学校歴主義にもとづいてい
る。学校歴主義は, 日常性のレベルでは「ランクの高い学校に入って,有名大企業に就職すれ
ば,いい生活ができる J という考えとしてある。彼らは,こうした考えに対してどう思ってい
るのか。そして,今後どのような生き方を望んで、いるのか。友人との付き合いや労働に関する
志向性との関係に留意しつつ分析することにする。
そして最後に,本稿のまとめに当たる 6章では,本研究が示唆することについて述べること
にする。
2 小樽に生まれ育って
1名は 1
9
7
3,
4年生まれで, 9
2年 3月に A工を卒業,現在 2
7,8歳である。 1
1名中,
対象者の 1
0名が小樽市で生まれ育っている。このうち,千葉市に住む①と札幌市に住む@を除
@を捨< 1
く8名が現在も小樽市に住んでいる。@は,小樽市の西隣りにある余市町出身で,この間,間
町から転居したことがない。しかし,地元の中学卒業後は小樽市にある A工に通い, A工卒業
後も小樽市内で競労している。
1
)で,彼らが生まれ育った地であり,現在の労働・生活の舞台である小樽市に
本意ではまず (
ついて概観する。次いで(
2
)で,彼らのライフコースの基本的な特徴について述べる。
(
1) 対象地・小樽
小樽は,札輔の北西に隣接する,
日本海に面した港町である o 古くから北前船による交易や
ニシン漁で栄え,大正から昭和の初めにかけて繁栄を極めた。
戦前の小樽には,いくつかのホ顔グがある。第 1に,藷業・貿易都市としての、顔グである。
明治以蜂,小樽は北海道の農林水産物や石炭の積み出し港として栄え,内地都府県や│白樺太,
ロシア,中国,欧米諸国との交易・貿易を盛んに行なっていた。第 2の、顔グは,そうした活
発な商業・貿易を背景にした金融都市としてのそれで、ある。小樽は
r
北のウ才一/レ街J に象徴
される金融都市でもあった。
戦前の小樽にはもう 1つの、顔グがある。工業都市としての、顔グである。小樽は,水産加
1
8
4
教育学研究科紀要第 8
6号
工をはじめとする食品加工や縫製,木材加工といった軽工業から,ゴム製品や金属製品,機械,
造船といった重化学工業までをも擁する製造業の荷でもあった。こうした、顔グは,小林多喜
二の小説によく登場する。
戦前,陪盛を極めた小樽も,戦後は高度経済成長に半ば取り残され,斜陽の衝と化した。人
9
6
4 (昭和 3
9
) 年の 2
0
7
0
9
3人をピ…クにほぼ一環して下時し, 2
0
0
0 (平成 1
2
) 年には
口は, 1
1
5
2
0
6
3入にまで減少した(小樽市 (
2
0
0
1
)
)
0
近年,観光の街として再び脚光を諮ぴるようになった。時代の波に半ば取り残されたが放に
手付かずのまま残されてきた運河や古い街並みのレトロな作まいが,注目されるようになった
工
のだ。しかし,小樽には,依然として,製造業の地場中小企業の街としての側頭もある o A
生の親の一部や A工出身者の一部もそこで働いている。
戦後の小樽は,経済発展とは半ば無縁な盤史を歩んで、きた。小樽に本社を構える大企業は数
少なしこれといったオフィス街も小樽にはない。支活経済の北の拠点である札臓に近接して
いるため,大企業の支社や支窟もあまり霞かれていない。他方で,小樽には様々な業種の中小
企業が集積している。
小樽には
稿
rこの辺は労働者の街だ」という声が住民から開かれる地区が依然としてある(拙
(
1
9
9
5
))。対象者の母裁との世間話の中で, 1
9
5
0年代に小樽であった縫製工場のストライキ
のことが出てきたこともある。小持は「ノンエリート J の街なのである。
(
2
) 対象者のライフコースの基本的特徴
本節では,対象者である 1
1名の方々のライフコースの基本的な特徴について述べる。
まず,彼らの出生家族の状況についてみよう。ここでは,後らがA工の 3年生であった 1
9
9
1
1
1月現在の状況についてみる(表1)
0
両親の学歴は,ほとんどのケースで中・高卒となっている。父親の現在あるいはかつての仕
事で特徴的なのは,自営業主である@@以外のほとんどのケースにおいて,父親がブルーカラー
労髄に従事しているということである。
1ケースの全てにおいて母親は鋤いている。すなわ
母親の仕事の特徴は以下の通りである。 1
1ケース全てが共樹き家族である。「就業構造基本調査報告J (
1
9
9
2年,総務庁統計局)に
ち
, 1
よると, 4
0-44歳
, 4
5-49歳
, 5
0-54歳の既婚女性における有業者(すなわち共働き家族)の
8
.
4
9
6,7
0
.
8
9
6,6
6
.
7
9
6であるから,この比率は高いといえる。
割合がそれぞれ 6
看護婦である③⑬を除く 9ケ…スのほとんどの母親が,グレーカラーないしはブルーカラ…
労働に従事している。パ…トという不安定な雇用形態で就労している 5ケースは,この層に集
中している o
以上から,彼らは
rノンエリート」の家族に生まれ育ってきたといえる。
次に,本人の学校盤や就労歴,現在の居住地と就労場所,仕事内容等についてみることにし
よう。
情報系専門学校に進学した⑥以外の全員が, A工卒業後に就労している(表 2)。初職を継続
しているケースは 1
1ケ…ス中 5ケ…ス,高卒就職者では 1
0ケース中 5ケースとなっており,
半数くらいが転社を経殺している(表 3)。
1ケースを含めた対象クラスの人達の初職の継続・離職状況をとらえ,その特徴を析出
この 1
することにしよう。表 4は,対象クラスの出身者のうち, A工卒業後就労した人の,約 3年半
1
8
5
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友遼と室長族が一番すね
表 1 荷競の属性 (
9
1:年調査時)
対象者 続柄
No
年齢
最終学校
自営/勤め先
③
父
母
父
建築業の R社
4
4 日工業大学
芸書籍販売の 1
1
主
4
3 美容姉の専門学校
1自
衛i
J
)O高等簡業毒事 事事磯 (7i;悶鉄)
6
1 (
⑤
母
父
5
2 専門学校
4
9 高卒
f
辛
4
1 高卒
5
2 中卒
4
4 中卒
①
従業員
耳
霊F
自
規模
形態
(人)
仕事内容
1
E 家を建てる。設計も。
ノマ
役職
月収
D.
K
. ③
レジ係
(赤閣の仕事)
なし
①
看護婦
なし
なし
④
調理
洋裁
なし
①
②
②
門学校(小樽)
⑥
父
母
⑫
父
母
父
A内科医院
飲食li5の営業,
宿泊害事の N社
Gボタン j
百
リゾート施設の
食肉販売の S7 ズ
羽毛コート・ジャケット製造の
I被廠工業
正
7
1 正
ノマ
吉などへの配送 なし
7
,8 エ
E 学校やホテノレ, I
ないと
8
0 エ
E 工場での総製作業
⑬
父
⑬
母
父
4
3 日商校(小樽,私立) 飲料品販売の小樽 Y版予言
3
1 1
E
1
8
7
8 正
3
9 小 樽 F言語校(私立) デパートのM小樽腐
H建 設 - K工業(小橡,従業員
4
2 高卒
4
3 疋
5
3人)の子会社
N.Q
4
2 専門学校
1
E
4
9 商業高校(小樽,道 珠 算 塾 経 営 一 市 内 に 数 獲 が 2 姉 が 業主
つ,週 3・4日,生徒の数は D 家 従
立)
K
.
ノぐ
パン慶の R (
9月から入段)
4
6 中本
建築業者向けの木材絞売のM木
4
5 中卒 V
J持 )
正
⑧
母
父
4
2 S高校(小樽,私立) スーパーの純度の O校
遂輸業の N社
4
4 中卒(小樽)
t
母
R病院
J
特)
4
5 中卒 V
Kハイヤー
5
0 中本(小樽)
高校(小樽,私立) 清掃関係の会社
4
0 s
⑬
f
珪
思う
自動販売機への商品の配送等
課長
婦人服の級交員
なし
ダンプの運転手(砂護軍ぴ,望言遼 なし
ぴ)
毒雪詰襲燐
なし
珠算裂の経営,教師
販売員。 i
題6日勤務。
トブックで木材を配送
なし
③
③
③
②
③
D
.K
.
②
.
I
ι
D
.K
.D
オ
キ
⑧
⑧
父
母
父
母
4
4
0
5 中中
卒
卒
漁業自営
ノマ
D
.K
.
5
0
3
7 1
E 荷物護軍ぴ
7 疋 病括主食の露関連
エ
E タクシーの運転手
ノマ
業主
家従
清掃
D.K D.K
‘
なし
なし
なし
なし
③
②
③
D.
K
.
③?
(実態調盗より作成)
(注) ・勤め先の事業内容や従業員規模については,北海道新開社(19
9
2
) w北海道年鑑(名簿綴)~ (
1
9
9
2年版),
1
9
9
2
)w
'
9
2小樽企業ガイド』も参照。
小樽市雇用促進協会編 (
・庭用形態:工E
=工E
社員,パ=パート,家従=家族従業者。
'
N
.
Q
.
=質問をしていない, D
.
K
.
=わからない
月i
収の選択肢:① 1
0万円未満,② 10-20万円,③ 20-30万円,④ 30-50万円,⑤ 50-80万円,⑥ 8
0
万円以上
の簡の初職縦続・離職状況を示したものである (
1
9
9
5年 8月現在)。対象クラスの人達全体とし
ては
3年以内の離職率は全国平均(表 4のA) よりも低い。
しかし,初職の勤務地別でみると,かなりの格差がある。初職の勤務地が札掲額の人の離職
率は,全体のそれや全国平均と比してかなり低い。つまり,初職の定着率はかなり高い。一方,
それとは対照的に,初職の勤務地が札樽圏外の人では,離職率が,全体のそれや全国平均より
も上由っている。しかも
2年以内という比較的短期間のうちに離職しているケースが多い。
そして,離職者の半数以上が小樽に Uターンしている (
1
0人中 6人)。本稿の主な対象者である
1
1名の中では,⑬⑬がそれに当たる。
瞬市でそれぞ
現在,小樽・余市以外の場所に居住しているのは 2名で,①は千葉市,@は本L
れ 1人暮らしをしている(以下,表 2)。残りの 9名が小樽ないしは余市に住んで、いる o そのう
ち既婚者は 3名で,皆,親から独立している(⑬$命)。未婚の 6名中 5名は実家に住んで、いる。
小樽に住む 8名中 3名が札暁に通勤している。あとの 5名は小樽市内で就労している。余市
に住む 1名は,小樽に通勤している。
現在の仕事の特徴は次のようなものである。実家が経営している食堂で働いている③,理容
脂に勤めている@を除く 9名の中で,ブルーカラー労働に従事している人は 6名(⑫⑬⑮⑬⑮
1
8
6
教育学研究科紀要第 8
6号
表 2 本人と倉u
出家族のフェイス・シート
対象者
No
①
続柄
年齢
2
7 Aヱ 造 船 科
本人
2
8 A工 透 紛 科 化学機械,農業機械,
中
L
幌市
活f
主
③
本人
⑤
1
0
5人
2
8 A工 透 船 科
?
鉄遂による旅客遂送業
のJ
社中L
憐訳営業係出
本L
役職
f
l
J
反
i
E 千葉
2年前から応援で, M
造船千葉毒事業所設計部
鉛袋設計百県防熱グノレー
プでメンブレン潔
LNG船 の タ ン ク 内 の
防熱関係の言宣言十
なし
2
7
3
5
0
×
キ
し
娩
語道庄ボイラー, 第 l怒
圧カ容器等の務接作業
f
五長
2
5
3503
6
0
×
し
車
晃
エ
E キ
窓口での各種切符・航
空券の販売とレンタ
カーの受け付けと,契
約図体センターでの雲監
務
なし
2
2
3
3
0
O
A
.
N.A N.
O
正
本人
2
7 Aヱ 造 船 科
家草案の食堂
本人
2
8 Sソ フ ト
システム設計,ソフト
開発等のM社システム
開発費s
外装・内装工事の会社
9
8
9
7人
続と
間活
仕毒事内容
同装置の設計・製作・
施工の H社石狩工場生
産部製作課の lつ の 瑳
に所属
?
小樽
居住
会社の 産喜朗
勤務地
従業員数 形態
M造船から, M造 船 C 4
7
4
7人
機工エンジニアサング
側プラント部船装グ
ノレープに出向
本人
千葉市
務f
主
⑧
勤め先
最終学校
年収
家従
小樽
調理主
なし
3
0人
蕊
札幌
日銀行系のシステム霊堂
計の会社に毒事実上派遣
されて,欽料の自動販
予言織の在感・売り上げ
等の管理のソフト隣発
なし
1
9
2
5
0
O
3人
五
小中尊
サイディング(外壁貼
り)と内装の作業
なし
2
2
2
5
0
×
1
3
5人
正
小1
尊
H販制、樽支社カ諮らト
なし
2
4
3
0
0
O
小樽
1
設住
⑥
小樽
蔚f
主
⑫
?
本人
2
8 A工 造 船 科
?
小樽
居住
⑬
ウェア専門
学校情報シ
ステム手ヰ
本人
、
本
軍
居住
ノj
2
8 A工 造 船 科
?
飲料・食品・雑貨配送
のCH
社(欽料・食品・
雑紫卸業の H版予告のそF
会社)
ラ y クでの高品の西日送
と,営業
(創業)霊童話通信業の K
社の代王軍1
苫の従業員の
本人
?
小樽
居住
⑬
2
8 A二E造 船 科
本人
2
7 A工 造 船 科
小縛
居住
駐車装霞・荷役遼搬機
械等の開発設計・製
進・抵イ寸1
7
".メンテナ
ンスの I機械東統括部
キL
娩第 1センター
1
3
5
2人
O石油の小樽 Iスタン
5
2人
2
7 小 樽 F女子
40-50
4
0
5
]
車 4
804
9
0
O
札餓
機械式立体駐車場の保
守・点検・管緩
なし
i
E 小樽
主に主主治の配達(船や
蕗
事Z
,ゴノレブ場,
学校, j
銭湯,ク 1
)ーニングエ
場など)
2-3 3
0
0~~
なし 2
×
×
五
ド所属
重
喜
4
携手昔霊童話を渡して, そ
の分のお金を K社 の 代
王
室1
苫から潔う
下
⑬
ちょっと
主婦
高
長男
@
本人
小縛
居住
3
2
8 王里容関係の
理幸子業のへアーサロン
1人と
?
F
家従
専門学校
(通信制)
(
函j業 )
i
蓋路管理署事務所
内の環容鹿
選
喜
2
8 理容関係の
?
⑧
余市町
居住
本人
姿
長男
2
7 Aヱ透船科
2
8 後五主管内の
N商業高
母と
本人
N札 幌 奴 売 小 樽 支 j
苫
サービス
4
8
2人
家庭用維貸の宝量販 j
苫の
H
4寸草
理容師の仕事
なし
1H
ヲ
1
8
0
非
小樽
H
なし
3
4
0
家従
+
t
寧
1
なし
。
笑家の王里答j
苫
専門学校
0
1
重信市ij)
正
i
E 小海
余市
主事の整備(車検点検,
一般修理)等
なし
サービス・カウンター
での業務
なし
1003
0
0
2
0
.
5
3
0
0
×
ちょっと
1
0
0
未満
2
(実態調査より作成)
(注) ・ 全 社 の 従 業 員 数 に つ い て は 北 海 道 年 鑑J (2001年版,北海道新締役), W
;
jL
幌商工年鑑 J (2002年版),
シィ産業研究所『情報処遼・ソフトウェア会社録 2
002年版』も参照。
1
8
7
仕事は好きなんすよ c でFもやっぱ,友達と家族が一番すね
表 3 初職勤務地×今の勤め先は何社自カ、
現iEの勤め先 i
土何社団か
初戦勤務地
選
外
l社日
2社 g 3社日
4宇土日
①
⑬
③⑬
⑥
5枝問
6社日
7社民
8宇
土
日
9社目
札
続
・4
待以外の道内
し
本
事
晃
⑬
⑧
小樽・余市
⑧
@
⑤
⑫
(実態調査より作成)
表 4 高卒就職者の初職継続・離職状涜 (1995年 8月現往)
初戦勤務地
遂外
小計
1
4(
1
0
0
)
札
幌
・!
N
章以外の道内
小計
5
(
1
0
0
)
92-95年度に帯住職
9
2年 度
9
4年 度
9
5年 度 離職の年度不明
9
3年 度
*⑦*⑬
キ@
*⑬@
本⑬@
4
(
2
8
.
6
)
)
1(7
.1
2
(
1
4
.
3
)
*⑬@
⑧
2
(
4
0
.
0
)
1(
2
0
.
0
)
2
(
4
0
.
0
)
*③*⑬ e⑬
@⑧
5
(
1
0
0
)
5(
10
0
)
*⑤*⑫@
*⑧*⑧
*⑧@
小車掌
小言十
7
(
1
0
0
)
総計
3
1(
10
0
)
6
(
1
9
.
4
)
2
(6
.
5
)
2
(6
.
5
)
(
1
0
0
)
(
1
9
.
3
)
(
1
1
.
6
)
(8
.
8
)
A
7
(
5
0
.
0
)
⑨ @
札幌
小言十
初戦継続
①④⑧
⑫⑫⑧
@
5(
71
.4
)
2
(
2
8
.
6
)
l
(3
.
2
)
1(3
.
2
)
1
9(
61
.3
)
(実態調査より作成)
.A→ 1
9
9
2年 3月言語卒就職者の離職状況(労働省「新規学校卒業者の就職離職状況j より)
.不明の数ケースを徐〈。
-括弧内は%
・*は,何年 8月琉iE,小樽・余市居住者。
命)と多い。あとの 3名はホワイトカラー労働に従事している。
しかし,プログラマーの⑥が勤めている会社は従業員が 3
0人であり,しかも事実上は派遣会
社である。①は, A工時代,成績は常にオール 5でトップ
3年生の時には空手部の副部長を
務め, しかも 3年間皆勤であった。このように彼は,学業成績,課外活動,出欠状況のいずれ
もピンで揃え, A工では数年ぶりに総合重機業界大手のM造船に競職した。しかし,何年 4月
に子会社に出向となり,今後, M造船への復帰は望めないよつである。しかも
2, 3年後に
はM造船の事業所の統廃合に伴って岡山県玉野市の事業所に配転の予定となっている。
以上から,総じて,彼らは「ノンエリート j の仕事に従事しているといえる。
後述するように,彼らの給料は概して低い。既婚の 3ケース中 2ケースが共働き家族である
ということ,同じく 3ケース中 2ケース(⑬@)が家賃が安い公営住宅で暮らしているという
ことには,そのことが関わっていると思われる。
1
8
8
教育学研究科紀要第 8
6号
3 友 人 vs家 族 ?
本意では,友人関係に着目する。その理由は以下の通り
である。彼らのほとんどが,仕事ではなく,余暇の中で生
仕事j を選択した
きがいや充実感を感じている(表 5) r
0
⑬も,後述のように会社人間ではないし,友人との付き合
いを大切にしている。
「友人との交際J, i家族とのつながり Jを選択した人がそ
れぞれ 3人いる。後者の 3名の中の既婚者 2名は,いずれ
も友人とは家族ぐるみの付き合いをしている。「スポーツ j
を選択した①も,友人と硬式テニスや山登りなどを楽しん
表 5 生活全体の中でどんなニ
と・時に最も生きがいや
充実感を感じるか
趣味・娯楽
③⑥
①
スポーツ
学習
仕毒事
家族とのつながり
友人や恋人との交際
宗教
ボランティア
⑬
⑬⑬⑧
⑤⑫⑧
貯金
お金儲け
その他
でいる。よって,彼らの多くが「友人との交際」の中で生
③
(笑態鏡査より作成)
きがいや充実感を感じているといえる。
本意では
2つの論点を中心にして検討を進めることにする。 1点目は,彼らのプライベー
トな人間関係は「友人 vs家族」というこ項対立的なものなのかということである。
従来,人々の人間関係ノ fターンは次のようなものであった。若く,未婚の時は友人と付き合
う。しかし,結婚後,人間関係は変容する。しかも,そこにはジエンダー的な分断がある。夫
の人間関係は職縁,とりわけ企業主義的なそれと家族,萎の人間関係は家族と若干の子どもを
介した関係(子縁)等となる。プライベートな人間関係についてみると,夫も妥も,結婚前は
友人とイすき合っているが,結婚後は家族に内閣化する傾向にある。
果して,彼らにも,こうした従来のような人間関係パターンが当てはまるのか。この点につ
1
)で検討する。
いては (
2点目は,彼らの友人関係の内実に関することである。彼らの友人関係は位置関係が比較的
明確で,付き合う時や場所,一緒にやることが比較的悶定的な関係なのか。すなわち,集団な
のか。そして,彼らの友人関係の特質は何か。彼らにとって友人関係とはどういう関係なのか。
2
)で検討する。
この点については (
(
1) 友人 v
s家 族 ?
本節では,まず①において,普段付き合っている人を広〈取り押さえ,その構成の特徴をと
らえる。②では,その中の気の合う親しい友人との関係を取り上げ,その構成の特徴をとらえ
る。以上のことを踏まえて,③では,彼らのプライベートな人間関係が「結婚前は友人,結婚
後は家族」という従来のパターンをとるのかについてみる。
①
普段付き合っている人の構成について
,
まず,彼らがどういった人達と普段付き合っているのかについてみることにしよう。表 6は
彼らが普設付き合っている人の数,彼らとの関係・属性,知り合った時期の推移を示したもの
である。ここからは,彼らの人間関係の構成が,学縁から職縁へと年を追うごとに移行してい
る傾向がみてとれる。これには,彼らが職場の中堅になってきたということが関係していると
思われる。
1人中 6人と半数
そして,現在,普段付き合っている人の中に女性の知人・友人のいる人は 1
1
8
9
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
表 B 普段付き合っている人の数・関係・属妓・知り合った時期(その 1)
①
知り
合った
非
寺
湖
対象者との
毒性
関係・ 5
③
⑤
⑫
⑥
⑬
1
年 9
5・ 0
1年 91l
f
'
.9
5・ 0
1
年 9
5・ 0
5・例 年
5・ 0
1年 9
5・ 0
1
年 9
1年 9
1
年 9
1
年 9
1年 9
9
1年 9
6
年
6
年
6
年
6年
6
年
6
年
調
重
量 調 査 議主主 調3It調重量 調 査 調 査 害毒査 調査 言
開3
量調 査 調 査 調査 害毒査
調査 言
帯
主
量言
需
主
主 調査 言
1
1
1
2
1
妥
2
Z
h
当
寺
A
二
ニ翠際
中
クフスメート 2
部活が一緒
2
1
1
4
2十 23十 32十 1
その他
2
9
1年当特他校生 6
学
以
前
l
H
社会人
I
!
無職
1
不明 1
車
時
A
当 クフスメート
。十 I
5
6
4
3
5
5
5
3
4
4
7
1
音~r震が一緒 2
E
話
主不明
時
9
1年当時他校生
代
1
社会人
I
!
無職
I
!
不明
4
1
5
職場・仕事関係
主
校
後
高
7+2
4
1
0
9十 2
6+4
2
2
1
8十 2
l
専門学校で一緒
7
サークルで一緒
1
その他
1+1
1
0 1
2
(注)・ 5
号+女
(その2)
⑬
口
A
~>
ソ- 九
時翼耳
中
去
点
と
ら
対象者との
関係・属性
高i
9
1年 9
5・ 0
1年
6
年
クフスメー i
、
部活が一緒
その他
2
岬当時他校生 5
1
3
1
1
2 1
1
5
2 1
1
1
1十 6
1
1
8
l
I
!
無職
I
"
不明
l
3
1
2
A糊が一緒
1
1
孟不明
時
9
1
年当時他校生
1
8
5
その他
校
代
1
社会人 l
9
1 クフスメート 8
言
寄
91年査19~粛⑩
識変調査証調査 務 査 調査調査官間交 害毒変調査読交 言局主基調査読査
2
2
@
@
⑧
1
年 9
5・ 例 年
9
1年 9
5・ 0
1
年 宮1
年 9
5・ 01l
f
'
.9
5
惜
刊0
調1
年
6年
6
年
8年
二
畳
A
非時
E
主
A
三
二
I
!
。+1。+2
(笑態競査より作成)
.職場・仕事関係の人にはその配偶者も含まれるケースあれ
・職場・仕事関係の人には以前の戦場・仕事関係の人も含まれるケースあり。
.恋人も含む。
知り
l
6
その他
校
5
。十 2
2
。十 2。十 1。十 1
社会人 3
"終戦
1
1
1
3 1
1
1
1
1+1
1
1 2 1
1
1 1
1
1
1十 3
5
5
4
。十 1
5
l
。+1
1
H
"不明
職場・仕事関係
9
1
2
3 l
5十 41
9
2
1+13十 2
0+1。十 1
I
4
3
トl1+2
5
6
専門学校で一緒
サークルで一緒
その他
(注) ・その 1に同じ。
。+1
。十 2
3十 2
1
1
(実態調査より作成)
1
9
0
教育学研究科絶望書
第8
6号
ほどであり,しかも相手の数が少ない。
ところで,彼らの職縁はどういったものか。彼らの場合,企業主義的な職縁は皆無で、ある。
それどころか,友人関係と職場社会が震なっている場合もあり,なかには労働社会(6)ともいうべ
きものさえある。
⑬の場合がそうである(事例7)。飲料や食品の卸業界において道内大手の狂販売という会社
がある。⑬は,その子会社で, H販売から小売庖までの配送を事業内容としている CH社に勤
めている。彼は, H奴売小樽支社から小売届までトラックで商品を配送し,合わせて注文を受
ける等の営業も行なう「セールス・ドライパー」である。
H販売小樽支社は,後志地方の北半分を営業エリアとしている o その商品の配送を手掛けて
3
8
いるのは CH社と E運輪の 2社で,そのうち彼と同様の仕事をしている人は, CH栓の 2人 (
歳
, 2
5歳)と E運輸の 3人 (
5
2歳
, 3
8歳
, 3
5歳)の計 5人(全員男性)である。彼にとって
職場の仲間とはこの 5人を指す。
この職場では,病弱なため仕事が遅くなってしまっ最年配の人を,彼を含めた他の 5人で
「フォローする」こと,逓くても文句を替わないことが,暗黙の了解の上でなされている。それ
は会社から言われたから行なっていることではない。「会社どうこうっちゅうよりも,だから仲
いいもんで,なんか l人辛いのに帰るのもあれだ, と。そういうなんか,和ができて。いつの
関にか J という言葉に表れているように,あくまでも職場の仲間うちで行なわれている慣行で
ある。
彼は,労働組合がないことに不便と'憤りを感じている。そうした中にあって,彼は,職場の
不満や意見を集約して H販売小捧支社長に直接異議申し立てを行なっている。それだけではな
い。職場の仲関との遊びを全面し(飲み会:月 1囲。キャンプ
7月
9月。海水浴:年に 2,
3回ほど),その取りまとめも率先して行なっている。
彼は 6年前は「稼ぎ人J 的であった。会社の定時は 7時半から 1
6時半までだが r自分の
仕事終わっちまえば,やることないんで、帰っていいっちゅう J ことなので
3, 4時頃に退社
することもあった。しかし今では,自他ともに認める職場社会の中堅へと成り変わっている。
② 気の合う親しい友人の構成について
次に,普段付き合っている人の中でも気の合う親しい友人はどういった人達なのかについて
みることにしよう。表 8は,普段付き合っている人の中の気の合う親しい友人について,その
数,彼らとの関係・属性,知り合った時期の推移を示したものである。前項でみたように,普段
付き合っている人全体では,学縁から職縁へと移行する傾向にあるのとは対照的に,気の合う
親しい友人が現在,職場・仕事関係の人であるケースは 3ケースであり,それほど多くはない。
1ケー
これまでの 3屈の面接調査で気の合う親しい友人の中に女性がいたとするケースは 1
ス中 3ケースと少ない。つまり,彼らにおいては,ほとんどの場合,気の合う毅しい友人は男
性である(以下,表 9)。しかも,その外の属性でもかなり共通している。学躍は概して高卒で
あり,仕事もブルーカラー労働ないしはグレーカラー労働である場合が多い。すなわち,彼ら
にとって気の合う親しい友人とは,まず何よりも「ノンエリート」の男性なのである o
彼らの中で,気の合う親しい友人関係は重なっているのか。③と⑥が,気の合う親しい友人
としてそれぞれ⑤@@と,①③@@を選択している。②や⑤は,気の合う親しい友人として③
⑥をあげてはいないが,お盆や正月などの際にこの 5人で会うことがあるとしている。重なっ
1
9
1
仕事は好きなんすよ o でもやっぱ,友達と家族がー若手すね
事例
7 (その1)
。戦場の陪僚の潤での申し合わせや椅黙の了解,配慮
⑬
6
殆ど中心です。な, f
可やるにしても。
⑬
築者へえ一。
⑬
主
費
者
例えばどんを風にします? そのために。
⑬
だからもう,やっぱり人それぞれと三平い人もいれば巡い人もいて,
1つの
上はあれですか,え
と主接,
⑬
筆者
そういうのはもう当たり前。暗黙
⑬
支社長に。課長にゆっても諮にならない時は。
要表者
ほおあ一。あ一。へえー。なるほどねー。
⑫
筆者はい。
⑬
だからほんとが,昔は都当てが終わればもう帰れたんすよ q
識者はい。
⑬
だけども,そういう訳にもなんか行かなくなって(苦笑),あ町,上,
トップ
⑬
持株串!なんすよ, (親会社町)耳販売は
Q
僕たちはそんなことないんだけど。
が代わると。
塁
表
者
はあはあはあはあ。
⑬
みんなが,みんなで終わらせろと勿だからもうなんか,そういう富分の卦を
ほんとは軒われば帰れるんだけども,;墨い人のも手伝う
筆者
で,支社長にどんな話ばしたんです?
中略 ‘
「これはやめなかったら,これをやめてくれたら,もう,その通り絶対出来ま
⑬
すよ J,でも,支社長は「これは出来ん,これはやめません。でも s なんとかやっ
⑬
だから H販売としてみれば,なるべく残業代は払いた〈ない。っていう感じ
筆者
はあー。で,それとは別に働〈人も残業は,働く慨もしたくないと?
てくれJ って(笑い)。そういう綾昧な感じ a
章表者
⑬
⑬
したくないと。
。…中略
で,⑬さん,それは無理ですよ,と?
いや,棋王里とは,もう,上司だから否定はしないけど
ら苦しまぎれに,これゆってくるんすよ。
筆者⑬さん,早い方ですか?
⑬
早いですね。
綾者はあはあはあはあ。
⑬
芸表者
あ一。とや,もっぱらヘルプに居る方ですか?
⑬
ええ。
主
産
者
へえ一。
⑬
いや守っちゅづか,
てくれJ という(実い),そこをゆわしたくてやるんっすよ e
。苧守中略。,
1人なんですよねえ(笑い)。
⑬
(具体的には)その注文をいつまで受けるかっちゅう諮なんすよ。出る間際ま
で受けてて早〈出れるかいつつったら出れないe
令中略。
1人
。 6人いる中で 1人は選〈てa
筆者はあ。
まあ,あとの 5人でフォローすると n
⑬
γ骨かりました,それをやります J,で,やると,今度うまく魁らないんです
よ。したわ,あっちから rやめてくれJ と(突い)。自分でゆったことを fやめ
嬢 者 あ , ;星い人が?
⑬
"
rや,だったらいい
です。やりますからどういう盟主にしたらいいですか J (って賂くんです人した
⑬
(朝,)もフこれから出発するっちゅう隠際になって,これ追加,これ追加,
E
表者あ
これしも積んでって,これも積んて'って。それをやめないとフまく鴎りませんっ
ちゅう(こと)。
中略
⑬
⑬
でも本社の言い分は,荊,部もってゆえば骨かつてもらえるからゆってこいつ
て支割長がゆわれてるんです。だけど支社長は小売獲さんにいい顔したいから,
(仕事カ斗 i
星いのはやっぱり年いってる人。 (E遂輔の)5
2(
歳
)
,
⑬
番年いっ
全部
てる人。
中略
⑬
。労働総合こついて
なんか体弱いんすよねえ。弱いらしいんすよ図
⑬
講者はーロ
⑬
ぐらい(働けたけど)。だから人それぞrれ。だからそこはもう雷わをいけど。
だから会社どうこうっちゅつよりも,だから仲がいいもんで,なんか 1人辛
⑬
ボーナスがすごいカ
y
トんなってんすよ,毅近(畏い),ここ 2年" 3年
、
中略
問じ 5
0
,その人の前にいた人が問じぐらいの年だけども,僕たちとおんなじ
⑬
r
,、いですよ,何時でもいいでいすよ J (と雷ってる)。そこがまた a
ボーナス,もう 5鶴 i
成だから
B
あれですよ, (
1凶) 1
5万とか。
中略
⑬
いっち番悪いときが去年のな,冬で, 1
2万ぐらい a
筆者
はあ。
⑬
その,カット,カ
y
トで, l"役職者ほどカットされてるんすよ。
棲者あー,なるほど,なるほど。
C職場町人間島喜氏級会社との閥系
壌者
あれですね。事者域的人間縄係,うまく行ってるみたいですね?
⑬
人隠関係はだから,極端な謡ゆえば,第 1線と,この H倣う宮内),
1
'
、樽町第
⑬
なんか厳しいら Lいですよ(笑い)。だから,結構,
筆者
えっ,
⑬
そうです,そうです。だから役戦者は 8割減。
⑬さんも 5鍋捕なんですか?
1線と上じゃあちょっと食い違う。
中略
⑬
ほおはおはおほお e
⑬
下は一致団結してると(突い)。
筆者
ほおはおはおはおほおはおほおはお。はあー。豆販売の商品議まで'
1,-致庖
結 ? その上t<,
⑫
いやー,これカ
と,うまく?
t7,だから,トップ
(=H販売'
1
崎支社内支社長)が全部
量産握ってるんですね。トップ次第で。今,僕がここ広告社入って,
トップ 3人
自なんですよ。
今中略
⑬
(CH社と E運輸の) 6人町中で 3番目んなっちゃって。草区よ受ヱζヱ主ム
室
費
者i そうですよね。
⑬
ええ。そういう風潮じゃないですよ。なんか,うちの会社は。
議者
いきなりなったんすか,
⑬
いや,議加は l
i
都(誠)だったんですよ。よ到な主ふぷ主盟主。主主ヱ 61
J
l
1
5割減っていうのは? ドンと来たんすか?
1
9
2
第8
6号
教育学研究科車己主要
事例 7 (その 2)
⑬
そんな感じだね(笑い)ロ
筆者
あー,それすごいですねえ。
⑬
だから 1
0人ぐらいっすよ,大体だから g いつも。
⑬
中略
⑬
前もって打ち合わせして。海行〈ぞっつったら集めて。
ボーナスはほんとだから少ないですよ。潤級生でいえばs だから年収も少ない。
だからまだ給料は多分同級生(町中)で人並みぐらいだと思うんだけど。で,
書
筆
者
ほおー,へえー,あ守神いいっすねえ。
ほかの人と比べればe
⑬
ええ,ええ。その辺は。だからキャンプもするし。
O職場関係・仕事関係の人と0:社外での付き合い
関係・年齢
今の所麟
8歳
F" 3
5歳
G" 2
CH全
土
2議
H" 5
E運 輸
M
3
8歳
H
5鼠
J
" 3
H
7裁
K" 2
H麗 如j特 設 t
営業
2議
L" 2
中略
殺しくなった時期ときっかけ
-入って関もな〈っすね (
9
4年 3丹
)
。
筆者
自決めて?
⑬
そうですねえ。
-去年入ってきたんですよ。
中略
7月
, 9月
。
.(この人が入杖したのが)ぼくの 1年あと
t
t
カ
冶
ら
。
(この人)は
g
前からいたです。
-僕を教えて〈れた人がその人なんですよ。
(中略)でもその人は(話は) E運輸の大
型的運転手なんて叫すよ。(中略)ヘルプで
来ててぼくに教えてくれてたんです。(中
略) (トラック I合誠事になったため,)常
動になっちゃったんすね。(中略)それが
3年前ぐらいで。(中略)(でも,仕事町内
容が変わったのてうその人がこっちに常
動になる時にほ〈が教えたんです。
.(その人が入って来たのは) 4年ぐらい
院。新入社員で。
筆者
-元託販売ノj格支社内事務職
⑬
KI3 Q)~基
2歳
M" 2
H服売d嶋支社業謹
(位みには)月 1倒 は 行 し
⑬
去年(入制)。
7議
N" 2
.J
eHR
足先小樽支社営業 (
3年前に辞めた)。
0" N"の饗
.
j
[
;H販 売
(悩みの相談を)きれる方ですか?
される方ですねえ。
。。中略
⑬
上(の人で相談してくる人)は
3
5 (歳町人) <らいかなあ。 3
5の人ぐらい。
新婚さんなんっすよ。
。…中略
うーんと,今年(結婚)式おげたんだけど,それまでの rういう嵐にやった
⑬
らいいとか,なんか,そういうの。
⑬
みんなおんなじなんっすよ。みんな一緒にや,行くんですよ。
章者は,故みに行〈ときもヲ
だから上
⑬
それを俺
ええ。
中略
E
担体が結構多いっすね。
室長者 8人
, うん? ⑬さん含めてだから,えーと, 6の
, 8人で?
⑬
rしたら,こうやってやったらいいんでないか jっちゅうのが
⑬
集
長
者
さっきの話ですとゐれですか。それを潔いて,いろんな人から聞いて,で,
⑬
6
まとめて支社長に謡をする?
⑬
だからもう,うーん,だから撲にはゆってこないて民すよ。うるさいと患って。
ているのはこの場合だけである。住(
5
)で述べたように,①から⑧までの人達は高校時代,親し
く付き合っていた。それは成績穣秀な人が多い,おとなしい人達の集まりで,これ以外に広く
人間関係を持っている人は少なかった。
彼らは,気の合う親しい友人と数年以上の長い付き合いを重ねている。しかし,数的には縮
小傾向にある。その背景には,少なくとも 2つのことがある。
1つは,仕事の多忙化である。後でみるように,彼らの職場では概して仕事量が年々増大し
ている。しかも,彼らの双肩には職場の中堅としての責任が加わるため,ますます忙しくなっ
てきている。こうした傾向は,彼らだけでなく,彼らが付き合っている友人にもあるだろう。
よって,お互いに忙ししなかなか会つ時間がとれなくなってきているのである。
もう 1つは,結婚である o 彼らの中の何人かは
iいやー,あいつは結婚したら
もかけて
こなくなったんですよ」というようなことを異口同音に語っていた。それは,彼らの友人の中
には,結婚後,少なくとも付き合いの一部を希薄化させた人もいるということを示唆する。す
なわち,彼らの友人の中には,結婚後は家族だけとの生活の方に比重を移し,その分,友人関
係を縮小させた人がいるということである。
では,彼らも結婚すると,友人との付き合いから家族との生活の方へ比重を移しやがてはプラ
イベートな人間関係を家族に限定するようになるのだろうか。項を改めて分析することにしよう。
1
9
3
仕事l
土好きなんすよ。てもやっぱ,友渓と家族が一番すね
表 8 気の合う親しい友人の数・関係・属性・知り合った時期(その 1)
①
知り
合った
特異耳
対象者との
関係・属性
③
⑤
⑬
⑫
⑥
1
王
手 9
9
1年 9
5・0
1年 9
1
年 9
5・0
1年 9
1年 95・0
1i
f
:95・例年 91年 95・01年 91i
f
:95・01年
6年
6
年
6年
6
年
6
年
6年
調査 言
馬
主
量 調査 調査
理
ヨ
詮 議去を 調主是 言
潟
ヨ
量 調主量 調査 線変 言建資 調査 調査 調査を 調査 調査 言
局
主
量 言
①
を
R
当
J
舎
L
クラスメート
部活が一緒
中
学
以
歪その他
@+② ①
9
1年当時他校生
①
"無職
" 不号耳
社会人
前
"
9
1 クフスメート ⑥
⑤
④
⑤
③
書
年
A 部活が一緒
言
その他
校
主不明
持
9
1年当時他校生
1
代
③
④
⑦
①
⑥
③
①
社会人
職
"無
不明
関 陸
1
E
職場・仕事関係
業
卒
校
高
②
4
ぷ
長
込十"~
1
専門学校で一緒
サークルで一緒
後
田
その他
(注)・!J;l+女
(実態認変より作成)
.0口Oムは同じクホループ。や人を f
f
iす。
(その 2)
生
日
り
合った
時期
対象者との
関係 .J
/
.
毒性
⑬
91
年 9
5・0
1年 9
1年
6年
調査 調査 言
湾
ヨ
を 調王量
⑬
⑧
9
5・ 例年 例年
6年
調ヨ量 書
毒
ヨ
呈 調査
②
年 9
1
0
1年 9
1
年 9
5・0
1年
6年
調主基 務室を 調査 言
理
王
星 調主量
⑧
95・0
1
年
6
年
調査 言湾交
①
回
1
中
寸~一与ー
以
前
A
当5
三
二
F
翠新コ笠
クフスメート
部活がー絡
その他
①
9
1年当時他校生 ③
H
社会人
①1
①
①
①
無職
不明
9
1 クラスメート
①
1
N
.
Q
.
1
1
1
③
議 官闘が一緒
N.Q.
年
寄
言
A
校
歪不明
時
9
1年当特他校生
代
その他
1
社会人
H
無職
不明
1
職場・仕事関係
事
校
後
①
①
⑥
日 2
出
専門学校で一緒
サークルで一緒
そ
の
1
l
I
1
.
(注) ・その 1に河じ。
1
居
十
回
(実態調査より作成)
1
9
4
第8
6号
教育学研究科紀華客
表 g 気の合う親しい友人の属性・その人との関係,親しくなった時期と怠っかけ(その1)
対象者
No.
①
気の合う
産量しい
友人
T,
年齢
学療・関係
2
8, 9
1つ上
-長崎市の県立工業局校出身。
主総
-以前, 同じ番号にいた。今i
婚して他出。
e5
右
え
さ
, M造船千葉号事業所設計
部総袋設計課管犠 1グループ
6年
にいた(①は例年から 9
3月までそこにいた)。
el
可じ待燃に, a,①と共に C機
Eに出向。
二
-その後, M造船に長さった。
-妨熱グループ
今の所属
親しくなった時期ときっかけ
A
-入社したさ当特にいましたね。
O
e(紡熱グループに移る前から)
元々付き合いはありました
ね
。
-最初の績はあまりプライベー
ト(のf
すき合いはない)ってい
うか,会社だけっていう(付
き合いだった)。
e(一絡に趣味をやりはじめた
のは防熱グループに入る)官官
からです。
e(防熱グノレープに移ってから)
まあ,確かに急速っていうか,
(親しくなった)。
U,
3
3, 4
-大阪出身,北海道のl;ilJ立工業
大学卒
-入社同期
-きめが級かいという①の個性
こ①
を評価して紛熱グループi
を引っ採った。
-防熱グループロ
-それまでは, M造船千薬事業
所設計部船装言宣言十諜の色々な
グループを転々としていた。
-役職なし
-まあ悶じ i
育期なんで,ずっと O
問じ船装設計課にいたんです
よね。
-防熱やってからですよね, う
ん,特に認すようになったの
は
。
v,
2
8
,9
1つ上
-千葉の工業高卒
e:1t々は f
李総 2グループで仕事
:
.
9
2
9
4年まで一緒)。
一緒 (
-①が C機二五に出向してからー
緒
。
eC機二仁て官日管の役者事
-もう入社当時からいましたん
で
。
-いろいろ世話してもらいまし
だね。
W,
2
6
b,
2
6
Iつ下
e v,さんのき藍
e2年とちょっと(前から)で
-主主主存,結婚している。
-千葉市内の霞気器具の組み立
-元々防熱グループにいた (C
て工場に勤務。
機こにの入だった)。例年 2月
に務めた。
e(親しくなったのは)やっぱワ
すね。
③
⑤
⑤
2
7
⑥
2
7
,8
@
2
7
,8
A5
2
7
,8
E
5
卜 (AI)
-クフスメ
e'jlif芸誌の食堂で家従
1
/
O
O
O
H
-郵便潟に勤務。
-小学校から。
問い年
-大学中よ昆
-小・中一緒。
2
7, 8
-前職 (5フェリー)で雨期。
-新潟支社に勤務。
-入社して 14'立ってから。
-その友達が率がない時に家ま
で法ってったりは(した)。
同い年
⑥
-高校野寺代。言蓄をしているうち
に綴しくなった(アルバイト
も一緒だった)。
-システム設計,ソフト開発等
のM社
1
/
O
紡熱やってからですかね。も
う絡がすぐ側だったんで。隣
だったんで。
ト (AJ
こ
)
③
2
7
2
7, 8
③
2
7, 8
1
/
-鉄道による旅客運送業の J
社
e 1年の宿i
由研修(4f
l1
9日
O
2
1Bまで),ニセコのスキー
①
2
7
H
eMi
畳紛 C機工エンジニアリン
-③の友人だった。
⑤
-クブスメ
e3
主君主の食設で家従
-③の友人だった。
-今年 (
9
5年)なって会いだし
た
。
1
/
O
O
場。悶じリフトに乗った。
O
ク
'
⑫
5"
3
1, 2
-雨校待代に入っていたロ yク
ンローラーのチームの先室長。
e(
9
5年務重量時)関ヒラ yブの
グループのメンバー。
-札綴夜{主。
-知り合ったのは 1
7 (歳)ぐら
tの会校(土
いの待。
-電力会社の孫言語 (
木建設,海洋調査,震設工率) e(
結構遊ぶようになったのは)
2
0議ぐらいですか(働いて 2
で土木作業。⑫もこの人のつ
てで一時この会社で働いた。
年目, 9
3年から)。
-きっかけは,キL
焼に一緒に遊
ぴに行くようになったんです
よo (筆者.札幌のディス
コ?)ええ。
⑬
⑬
2
7, 8
-公務員試験向けの専門学校卒
-クラスメート (A工
)
, 3年の
後郊にやったアルバイトも一
緒
。
-後五主管内の共和町で郵便配逮
の仕事。
r
.
詰
校 l年の研修旅行 (
4月 1
9
e/
埼卒?
el
湾
其
耳
-閉じ織場
-入社してすぐ。
⑬
0,
5
2
7, 8
同い年
P
'
5
Q
1
5
B-21B)
1
/
1
/
1
/
1
/
1
1
1
/
(注) 'A:O
→複数でイすき合っている。
O
O
O
(笑態調変より作成)
1
9
5
仕 事 は 好 き な ん す よ o でかもやっぱ,友主主と家族が一番すね
表 g 気の合う親しい友人の属性・その人との関係,親しくなった時期ときっかけ(その 2)
対象者
No
気の合う
殺しい
友人
⑬
年齢
学歴・関係
今の所滋
2
8, 9
lつ 上
-飲みに行ったところで綴しく
なった。
e
/
j、樽の警警備会社に勤務。工事
A"
2
7
,8
e Aヱ定時制司王
e
/
j
、.中河ヒ
-小本撃の家宅草販売の会社(無1
苫 -小学校からガッコ悶じ。家i!i:
舗)に勤務。修現に行ったり,
いし。中 2から仲良くなった。
9
1年務査時,一番線しい友
発投受けて品物を据えつけた e(
人グループの 1人)
e(
9
5王手議査を時には時間約に合
わな〈て,付き合い無し)
e(
0
1"p調査時) (また会うよう
になったのは)去年 (=00年)
ぐらいっすね。
P"
2
7, 8
j
苛い年
e
/
j、・中 i
可じ
-東芝の照明器具の孫言語け(札
e
1
8
⑧
⑨
@
!河い年
現場て株振りのイ士事。
幌入
A
9
4
-親しくなったのは去年 (
年)かな。
-初め B
宣醸しそうになって,し
て
, l
i
こめられて,スナ y クで。
して, 2四回会った時から何
となく喋ったら趣味合って,
議合って。してその日のうち
にもう,うん, 2, 3軒一緒
に飲みに行って,霞話番号教
えてもらって,こっちも教え
て
。
e2
0
0
0年 1,2月間窓会で会っ
て
。 小・中の頃はそれほど親
しくはな由、った。
b"
3
0
-以前,今の職場にいた先室長。
-新車手似支1
吉(札機)
e9
7年
C"
3
5
ey高卒(余市,道J
L
)
eR,,(戦場の先議室,今l
立有線放
-タイヤE
霊の従業員
e9
8"p6月ぐらい(⑧が営業i
こ
移って聞もない時)。
e(R"の紹介で)率の修理を殆
送の会社に勤務,余子宮)の友
主
主
。 R"とyil
若河期。
どうちの方でやるようになっ
たっていう。
e( ほかに d 3B • e
3
8もi
司ヒグノレー
司期)。
プ
。 Y高の l
(注) 'A:O
→複数て 付き合っている。
(実態調査より作成)
d
4
む
親しくなった時期ときっかけ
「結婚前は友人,結婚後は家族」か?
彼らもまた,結婚後はプライベートな人間関係を家族に限定する傾向を強めるようになるの
だろうか。この点についてみる部に,彼らの恋人あるいは配偶者の属性について確かめておく
0
)。先述のように既婚者は 3名いる。そして,未婚の 8名中 2名に恋人がい
ことにしよう(表 1
るo
彼らの恋人・配偶者の最終学校は,彼らと開様,概して非進学系の高校である。恋人の現在
の仕事及び曽田局者の結婚前の仕事についてみると,販売や理容師といったグレーカラー労働が
それぞれ 1ケースずつ,営業・事務といったホワイトカラー労舗が 3ケースとなっている。
ホワイトカラー労働といっても,彼女たちの場合
r
エリート Jとしてのそれではない。しか
もそれは,男性労働者をサポートする補助的な仕事である。昇進は最初からテ、、ッドエンドであ
り,技能向上の可能性もかなり限定されている。それどころか,結婚後あるいは第一子誕生後
ほどなくして退職することが半ば折り込み済となっており,勤続自体がそこでデッドエンドと
なることが事実上,予め決まっている。事実,結婚前こうした労働に従事していた 2名のいず
れもが結婚後,退職している。そのうちの 1名は再就職しているけれども,その仕事は家庭用
雑貨の量販脂でのパート労働であり,前職との連続性は全くない。
彼らの恋人や配偶者もまた,彼らと同様
rノンエリート」である。しかしながら,彼女たち
は,職場においてあるいは家庭において,男性のいわば「銃後の守り」を受け持っており,そ
の点で彼らとは異なる。彼女たちのライフコースが,学校壊と性別によって二重に階層化され
ているということが示唆されているといえよう。
1
9
6
教育学研究科紀要第 8
6号
表1
0 恋人・配偶者について
A
対象者
No
恋人あるいは配偶者の康俊
年齢
動め先
佼毒事内容
親しくなった時綴ときっかけ
釈官官のアーケード衡に
ある総人Z
置の歳。
4!ぎ舗のうちの Iつを任きれて
いる。庭われj
苫長。 1
おf
査になって
から 1
0年以と。
(
9
5年調査時には君主に付き合っ
ていた)
章受終学校
①
×
③
⑤
⑥
⑫
⑬
×
0 (おそらく高卒)
O 3
⑬
⑬
。
×
×
×
×
2
7 小 織 F女子潟(私立)
(現在)主婦
(
9
5年)病院
4 札幌 S蕗校(私立女子 札幌市役所
O 2
@
@
。
⑧
。
医療苓務。受付。
契約磯良みたいな感じ。組合の
害
警
言
己
。
現答師。
高)
2
8 古車君主溺校(小樽, 道立) (現在)実家の潔容活。
? →王里容関係の専門学校
f
.
)
(通信制 2i
(
9
5年)札幌の理容l2f 至理幸子師。
2
8 商業潟校(仁木町,選
立)。⑧問様,余市出身
(現夜)家庭用雑食盤奴
!おの H
サービス・カウンターでの業務。
(
9
5年)日イ雷金本12f(余
市)
テブーの仕事。
(
9
5年調査待には滋に付き合っ
ていた)
(
9
5年調変時には付き合ってい
なかった)
渇級生でh彼女だった。
中学校, I
高校符代は付き合ってなかっ
た。卒業後,閃窓会で存会した。
!匂こうが彼氏と溺れてまた付き
9
9
2年 1
0月
合うようになった。 1
2
7日
。
去年 (
9
4年)の 9s
l
o Y"たち
の仲間うち。遊んでいるうちに
(親しくなった)。去年 (
9
4年)9
月,十勝の走行会に一緒に行っ
た
。
(注) ・A→×は未婚で恋人がいないケース,
01ま未婚で恋人がいるケース,。は既婚のケース。
(実態調査より作成)
きて,彼らのプライベートな人間関係のパターンは J結婚前は友人結婚後はもっぱら家族」
というニ項対立的なものなのだろうか。既婚者の 3名は,結婚しても気の合う親しい友人と付
き合っている。しかも
3名とも,家族と完全に別立てで,そうした友人と付き合っているの
ではない。家族ぐるみの付き合いもしている。
表1
1
@家族ぐるみで付き合う時も)ありますね。うん。
仲間だけで付き合う時も?
@
あります。うん。
@
3
0歳の先輩 (
b3S) んとこは結婚してますから,子どももいますから,そこは大体家
族ぐるみですけども。
表1
2
⑬
その人も結婚して,子どもいて, して家が近所,今ね,そいで大体うちに,まあ奥
さんと(1歳半の)子どもと 3人で大体うちに来てうちで酒飲むって感じだな。今は
0
・・・・・中略・......
⑬
今月はね
3, 3か
3, 4回来たかな,もう。
はあー。はあー,なるほど。あれっすね,家族ぐるみの付き合い?
⑬
うん,殆どもう,うん,みんなそう,うん。あとは俺らがその,
欽みに行ったりとか,あの,家に。よ,呼ばれて。
・・・中略・・・・・.
elS
さんの実家に酒
1
9
7
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
表1
1 気の合う親しい友人との今後の付き合いについて
①
③
│塁審者
今後も,じゃああれですねω あ町一,ずっとお付き合いを続けていくつ
て,続けていかれるってことになりますよね?
①
まあそうですよね。
籍者 うん。は一。で,もう家族 fるみがすき合ってますもんね?
1
0
今桂どのようなf
せき合いをしていきたいか
軍者 今後は,あの,このお付き合いを続けて,
③
うん,そうですね。
O結婚後の付き合いは家族ぐるみカ '
1
'
p鴎ぐるみか
③
家族よりはやっぱ仲間的方がいいと思うんすけど a
⑤
I
c今後どのような付き合いをしていきたいか
護 者 今 後 も A,さん. E,さんとはしたいと?
ですね。はい ω
@
①
まあ,そうですよね。はい図
空
費
者
①
筆者っていいますのは?
…今時・
③
蓄えない,言えないっていうか,いろいろなやっぱ話もあるじゃないつ
すか。(中略)桂:事関係だとか。(中略)そういうのはやっぱり仲間内だけ
でやっぱり話したほうがいいとは思うんすけどね。
筆者(中略)結婚する方にもよりますか。③杏ん自身は r
うです?できれば
家族ぐるみ,したいです?
どうなんだろう。うーん,基本的には,うん,奥さんがしたくないって
こうゆって,あれしたらそれまでですよね。うん。
⑤
。結婚後町付き合いは家族ぐるみか神間ぐるみか
棺乎にもよります。
⑤
@
1
0今珪どのような付き合いをしていきたいか
⑥
⑫
(今後もこれまでのような付き合いを統けたいか)そうですね。当分,こ
んな羽鶴で行きますもんね。ええ,行きたいですね匂
1
0
今後どのような付き合いをしていきたいか
。結婚後円付き合いは家族寸るみカ嚇潤 fるみか
これ(苦笑),これは仲間だけですね。
@
O結婚後の付き合いは家族ぐるみか仲跨ぐるみか
⑬
⑫
普通にですね。
筆者長〈続けば,
⑬
ま,例えば何ヵ月連絡取らなくても,電話かけたら普通どおりにまた諮
せればf
。今もそうっすからね。
筆者はあ e
⑬
だ(から)そういうのがいし んじゃないっすかね。
3
@
1
0結婚後肉付き合いは家族寸るみか仲間 fるみか
⑬
1
0今後どのようを付き合いをしていきたいか
⑬
筆者
⑬
⑬
そうですね。今も i
可じだから,多分なんも変わんないんじゃないっすか。
えーと,今後もじゃあ一緒にゴルフ行ったりとかつてことは統けたい
と?
そうですねえ a
C結婚後円付き合いは家族ぐるみか仲間ぐるみか
⑬
うーん,別に,うん,そん時にあれば,まあ付き合いますけどa 別に。
1
0
今後どのような付き合いをしていきたいか
⑬
多,多分ずっ,ずっとこのままだね。
。結婚後町付き合いは家族ぐるみか仲間く・るみか
⑬
うちのおっかちゃん自体も,そういう,普段 (
e
l
j
jさん家践が)フちに米
てる時的方がもう,調歓めるみたいなんだよね。
@I
今後ど町ょう牢付き合いをしていきたいか
撃者 じゃ,今 f
圭もずっと付き合いば続けて行きたいと?
うーん,そうです. h
.
。結婚後町付き合いは家族ぐるみか仲跨ぐるみか
@
@
@
1
0
今珪ど丹ような付き合いをしていきたいか
@今後もこれまでい同様の付き合いを Lたいか)ええ, もちろんです。
護費者調方で行きたいと?
そうですね。
はあ一。
@
やっぱり主だったら 1
となりの,女の子同士のしゃ,会,会話もあるだろ
うl
. 男は男悶士町会話もある l
. グループならグループなりの操り上が
りの誌もあるだろう Lっていうか,ま,それぞれ分けて,骨けてるってい
う訳じゃないけど,それぞれのやっぱそヲいう時,気骨があったりするか
@
空襲者
。結婚後町付き合いは家族ぐるみか仲関ぐるみか
@
空
襲
者
@
ら,それに会わせて臨機応変にやってますよ b.
@
I
c今後ど町ような付き合いをしていきたいか
@
ま,そうですねa このまま(今のような付き合いを)継続して行きたい
ですね。
O結婚後町付き合いは家族ぐるみか仲間ぐるみか
(注) ・下線部 i
主主産者。
⑬
(その時は
⑮
CMさんはの付き合い)は倒人的とか,偲入ですね。
(実態調査より作成)
e18
さん家族も)来ててとか,あとは俺らが先に行ってて,後から,うん,
来るとか。
⑬
うちのおっかちゃん自体も,そういう,普段 (
e18 さん家族が)うちに来てる時の方
がもう,滋飲めるみたいなんだ‘よね。
・・・・・・中略・・.
1
9
8
8
6.
,
予
教育学研究科紀要第
表1
2 気の合う親しい友人との付き合いの内容(その 1)
対象者
No
①
i 月/過に何回〈らい会った,ー絡にどんなことをするのか
①
(T, U,とは)テニスとか,山畳ったりとか。はい。まあ,たまに主主み
に行〈という (
9
8年頃から,毎週金限目的在に 2時開〈らい,紛i
装設計量車
内若い人を中心とした 8人 fらいと硬式テニスをやっている。 9
7年明か
ら,ほほ問ヒメンパーと年に Z, 3凶ぐ勺い,富士山や中央アルプス,替
問岳などに山登りや,尾瀬などに旅行に行っている)。
①
(
b,とは)その人も l
司ヒしその,山登り,テニス,あと,フん,欽みに凶
(中略)今は結構,寛容制だからなかなか全わをいんて寸けどね。
筆者 あれですか,①さん合的て 4人で歓み金? やるんですか?
①
まあ大体そうですね。うん。弘予定がなければ。その人的。
中略。。
(月に) 1固とかそのぐらいですね6
どういったところです? 緩滋綴4
子って,
そうて寸ね。居楢麗とか,はい。
その後はヲ
その j
j
むその後はまあ大体,決まりはゲームセンターとか。まあ,そん
な
。
金表者 あー,なるほど。カラオケは?
①
カラオケはしないで7
すね、章受近は。
①
要罪者
①
き罪者
①
話町内容
どっちかっ(て〉いフと,撲は陶〈方が多いですね。[鴻き取り不能〉ま
あ,大体 t河町議口とか会そんな。うん凶そんなもん。
中略
室長者 どんな惑口出ますヲ
①
うん。
筆 者 ここだけの話。
①
えっ,ゃあ,あの人は動かないとか,なんか。
①
③ │ 月/週に何回くらい合った,一緒にどんなことをするのか
③
議近合ってないなあ。正月くらいかなあ,あのー(中略)⑤とあと@?
応と⑥と 4人
, 3人か(と会った入
@
うんやっぱり故みに行ったり
カラオケ。ボーリング
G
ム中翼岳
①
うーん c もう,自分のことしかやわないと。そんな話。
・中略
室著者 そういう上司は多いです 9
①
まあ,そヲですねe 結構,やる,うん,やる気的ない人は結構多いです
ね。(聴き取り不吉 g
)では。うん e 結構,もう,ねえ u その,上司が,その
上司上司が,ね,無理な要震とか寄ってるから。つん。それに対してもう,
やる気がないっていうか。
中略マ
①
上湾はなんも知らないから。うん圏
雲罪者 はあ-,
①
うん, 4人だけに任せるとか,そんな話ですからね。
筆者はあー。
①
あと, うん,現場の人が動かないとかや
令中略
。
あとはまあ,こっちと意見が合 b,違うとか。
中略ー
①
自分のあれしか考えてくれないとか,甑倒だとか。ニっちはどっちかっ
いうと, トータルーコストダウンっていうかu
警
告
者 はい。
①
うんわどっちがやった方がコストがダウン出来るんだって,そっちの方
を考えるから。だから意見が合わない。
さ表者 あ一。
①
うん。うちがやってる町と現場がやるのとどっちが安いんだとか。うん。
トータル コストダウン。
刊日中略
安
表
者 コストの績は現場から出ますヲ
①
は出ないですね。うんu 結局聖書は,爾俄だか句って,そういっ話になって。
①
…
①
まああとは,普通,普通の世間話て。すね。うん。僕はどっちかついうと
関〈方が多いですね。
話町内容
やっぱり仕事的言語だとか。
金表者ああ。
③
とか, うん,いろいろと c そういうのメインに Lて,ま,あとはいろい
ろ馬脆げた議ばして(斐い)。
ム中略・
③
(i高校時代の話は)うーん,ちらっとすけどね。
ふ
川M
マハ W
町
れ乞
﹀
切
す
に
ん
ど
な
た
絡
つ
1
戸り‘フ
こ
く全
盛(
何で
⑤
(帰ってきたら)欽みに行づたり,買い物行ったり。
室長者 カラオケ行ったり?
⑤
何でも(集い)。
e
選適時
中
/5
月A
O⑤
③
全
、
b)
③
⑤
だから,うん,空いた時間 2人て どっか適当に蹴ってたり Q
筆者寧流したり?
⑤
うん,どっか行ったり。
4
。,
E
⑤
今向こう転勤してるんで¥電話寸らいですね。帰ってきたら遊びますけ
ど
。
中略
主義者 じゃ,与に 1, Z闘ですか? 会うのは。
⑤
そうですね。大体。うん。
佐々中時
j 月/選に何回〈らい合った,一緒にどんなことをするのか
⑥
筆者
⑥
⑤
(
⑤
⑬
a
メールっても 常の出来事するぐらいで。
中時ー
⑤
まあ,その中に仕事(の話)も入ってますからね。うん。改まって仕事
だけっちゅう感じとかはなんない。
準高; 世間話とか?
⑤
世間話から何から全部。
篭話っちゅか,メールですねe
③
⑥
話の内幸子
OE
,
⑤
いやみ,これこの頃全然ないんすよ。
ああ、忙しいですもんねえ。
年 I回全うだけなんですけど。
遠出行って飲んて'終わりって感じじゃないっすかね。
中時
)
て二滋当に翻った樟,今度飲んでカラオケ Lて
, うん,解散って c
話町内容
もう, (:士事(的諮)っていうより、それぞれ円愚痴苦い土台なってますけ
ど
。
l月/遇に何回くらい合った,一緒にどん企ことをするのか
中略。。
⑥
もう,大,大体開けば,残業多〈て給料安いっていうパターンなんです
けど u
中略
e
⑥
あと体みないだ向。あとはその次に自分とこの利点雷い合ったりして。
撃者ほお一。
⑥
フォロー的な感じなんすかね。
中略ー
⑤
まあ大体仕事か。まあ事,王手ちょっと識すぐらいっすかねえ。
⑤
あとは,まあ,元A工生田消息についてとかむ
⑬
ですね。
・中略…
⑬
その人と行〈ときは全〈もう普通のスナ
⑬
(自分が)札幌行ったりとか。向こう笑家小樽にあるんで,そんときとか。
中時
⑬
外であったりとか。ええ。まあ,酒飲みに行ったりとか。そういう感じ
話町内容
室表者 えーと,悩みの松畿といいますと?
@
いや,まあいろいろっす。乱今闘引っ越す,ま,小樽に帰って来るこ
とも棺談しましたし。仕事のこ,前向仕事的事でも,総談 Lたんすよ。え
え,もつ,全般ですね。何でも。
付き合いはあんまりそう頻繁に(はない),向こうは家庭持ってるんで0
ャ中略
宮
義
者 ってことは月に l
i
盛会うか合わないか?
⑬
そうっすね。殻近だと。
今中略。
e
y クとか,そういう類っすね。
(笑態務主をより作成)
1
9
9
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友途と家族が一番すね
表1
2 気の合う続しい友人との付き合いの内容(その 2)
⑬
│ 丹/i
墨に何回くらい合った,一緒にどんなことをするのか
まだ,いまだに,ずっと, 1ヵ丹に 4, 5翻は鋒還のように合う感ヒ a
中略
⑬
だから毎日会う時ちあるし。
さ表者 えっ,毎日ヲ
3, 3B連チャンとか。冬んなると結構会う,会ったりする。スノーポ
⑬
⑬
⑬
改革で(集い)。それで,何年か儲からゆってましたよ,それ。政,だか
ドでa
⑬
えーと,だから(⑬は)実家に帰ってくる。あっちはやっぱ公務員だか
ら,休み多〈て。それでちょくちょく帰って来て。(その時に全う。)
空襲者 はあー。へえ一。
⑬
札幌にいた時はもう,行き来してたんだけど。
筆者あ,⑬さん,札幌にもいたんですか 9
⑬
ずっと札幌にいたんです。
主
事
者
ー やっぱり民営化,反対ですよね,⑮さん?
⑬
ゃあ,もちろんそフじゃないですかa やっぱり
中略 ,
3
だからもう, これだけなんてーす
くれるのは。
筆者へえ一。
⑬
ほかの人に由ったら茶化されるっていうような話でも茶化きないと三普
滋に務ける。そういヲ。 l
直〈・にはそっいう関係にはなんなかったけど。
筆 者 は あ a 何時ぐらいからそヲいフ風になりま Lた ? 親しくなりまし
た?
⑬
筆者
⑬
⑬
""草っちゆっか,こっち側ですよね,やっぱり,やるんなら。ニセコと
か
, j
圭芯方留は多いっすから。
いやあ,もう
.
.
,
ド
!
I
I
t
}
.
,
き表者
⑬
だから,ほんと宗教町議から政治的話まで
⑬
空在者
⑬
支表者
⑬
あ,宗教の諮っていいますと?
や,もうなんか,深い,深い話? 酔っぱらってるから,よ〈わかんな
い(実い)。
あれですか,オウムの事件とか,ライフスベ ス町議だとかですか?
ああ,なんか,自分のあれとか。自分だったらどうだとか。
5, 6年(前から)かなあ,やっぱり。 5, 6年
信
あれっすか,あのー,⑬さんが言語をするとか,どっちが謡をするって
いうのじゃなくてお互いにですか?
ずっと喋ってますよ, 2人で合ええロ
権者は。
⑬
もう,黙ってないて'。どっちかからずっと喋ってる(英い),感ヒで。
築者 へえ一。いいっすねえ。
⑬
ええ。
中略ー
(老後円話とは)や,もう年金町議で。
⑬
筆者あー。
うん。あいつの勧めで,自骨で(⑬の締が勤めている保険金社町個人)
⑬
年金掛けてるくらいで。
中関~.…
⑬
⑬
月/i
腫に両副くらい会った,一緒にどんなことをするのか
⑬
(ゴルフ行〈こりが,多いですね。今は。
室長者 う んコ仕事の後飲みに,あのー, 6年前ですとね,仕事的後みんなで,
⑬
ああ,盟貴いに行ったり,飲みに行ったり a 最近ないっすねえ。
⑬
会表者
績の内容
⑬
蕗痴みたいのはいいますけどねn
空医者 あ.お互いに?
年金なんか当てになんないつつって。自分でかけるべ,つつって。
筆者仕事のこと,それからゴルフのことですよね?
⑬
翠者
⑬
⑬
うん。あと~I]に下らない議(畏い)。
ん。仕事町議でどんな話がよくおます?
うーん,文句とかも出ますけどね(笑い)。愚痴とかコ
はあはあ,どんなようなことですか?
誰々の愚痴とか(笑い),下の後輩とかのもありますけどね。
中略。
ふ
あまり,ずるいっちゅうか,なんか,自骨て寸T
勤しない,あんまり動か
そういう,なんかかんか,うん,話してんだべね。
d
F
だ(から),やっぱ L,留い泌が欽めるっちゅうカ。
(注) ・下線部は筆者。
(実態調査より作成)
2
0
0
教育学研究科紀聖書
8
6~予
第
表1
2 気の合う親しい友人との付き合いの内容(その 3)
対象者
No
@
IJ
l/避に何回くらい会った,一緒にどんなことをするのか
@ 合 う の は 12ヵ月に I闘〈らいかな。
@
大体全う時はお酒飲むo
.
⑧
1ヵ月に 1倒 fらい{電話で話する)。
話町内容
重
義
者 えーと,仕事のことは結構也々請をします?
ええ,そうです巳
筆者将来のことも?
@
はい。
⑫
@
将来的,うん。
筆者先程的(転戦のことを 1
.相談して?
@
そうですね。あんまり他的人には,兵体的にわないんですけど,彼に
は
。
筆者 ,で,あの,職誹!の教員になるってことも彼に 9
@
はい。
ぃ中略マ
うん. (アドパイスなどが)あったけど,そんなに党えてないて'すね。
。中略
@
石下百五戸何個くらい会った,一緒にどんなことをするのか
⑫
殆ど位み ι行くことが多い。(中略)
撃者 月にどれL
<
-らいですか?
@
うーん.ff>い時で,やっぱ多,多くても 4回十わいかな。札幌だから,
こっち縁って来た時しか合えないんですね。
@I
@
ぽ〈はこう何でも絡むタイプなんて令すけど,彼は何でも行動しないとダ
メだって詮うんですよね,ぼくに。
懇者 ほおどっちかったらあれっすか、あの一、背中ば抑 Lてくれる?
⑧
うん図
筆 者 ほお一。あれっすね,心強い友主主?
⑮
うん,ですね。
筆者 はあ 。あのー,話は取り敢えず守まず章受初に鶴いて〈れます?
⑧
かなり,聞いて〈れます。
中略e
@
大体会う時はお櫛飲むから,たまに開いてくんない時ありますけど(実
い)。喧嘩になりそうな時もありますけど(畏い)。
@
そういうの(~女性的友逮が 2 人いて,たまに会っていることについて)
も怒られたりしますけどね。
争中略
@
彼女にそんなに,震えないですよね。女の子と遊びに行〈っていう風に,
l
主〈は。
ー中時
@
被p
:に説明できないのに,どうして進んで争るのっていう風に怒られるん
ですロ
中略・
@
怒られることはなんもないんですけど。
…
e
言番町内容
@
何的議してんだろをあ。うーん,女関係の話かなあ,殆ど。
・中略
笑
罪
者 仕事的諮とかは?
@
はーしないっす。
禁者 うーん。女筒係の語っていうのはーあの. P"きんの付き合ってるつ
⑪
の,諮もある l
. いろいろ。メル友の舗とか。
0
話の内容
月/遡に何主主〈らい合った,一緒にどんなことをするのか
Ob,
よ
OC~8 と
@
⑧
うーん,毅近は 1カ月に 1聞も去ってないっすね。
'中略
@
電話で話したり。
難者 それは結構ありますね 9
⑧
ええ。
E
容の話から始まって,それから,まあいろんなドンドンいろんな話になっ
て
。
金
事
者 はい。仕事的諮も?
電
量
撃者
⑮
OC~8 と
大体 2ヵ丹に,
筆者 1組ぐらいヲ
⑬
l回〈・らいっすか。
⑧
を患話はそんなんでもないっすけど,営業やってる時 (
9
B年 5月-01年 4
月末臼)はもう Lょっち叩う顔出してましたね。サボリに(畏い)。
はあはあはあはあ。
⑧
タイヤ麗きんですから,やっぱ,暇な時期っちゅうのありますから。
権者はみ一旬
@
忙しい時婦はたまにこっちが暇て合あれば刺云ったりして。
⑬
会
装
茜
ー
tl:事的話 1
;
1
:
. まあ,たまにしますね。
あ,そんなに多くはないと?
ええ。
中時,
⑧
緩から,ま,あった出来事つてのもあります L
策者 出来事っていうのはそれぞれのことにあった?
⑧
うん,そうですね。 f昨日こういうことあづたんだよなあ J とか。
筆者うーん。
⑬
f今日 i
昆んでた J とかつて(笑い 1
. そういづ下らない詔からなんです固
中略 。
⑮
雲表者
新 型 家 出 れ ば こ の 寧 ど う 思 う ?J とか。
ほお一。
@
N枝 問 率 で あ れ ば こ れ ど う な ん だ 7J とか u
鍍者ほお一。
(笑態調査より作成)
⑬
ただ最後はみんなもう,酔っばけてしまって,訳わかんないし,うん,いつ帰った
かわかんないこともあれば, うん,表(を)って見たら吐いてることもあるし。
(笑い)なるほど。
・・・・・・中略・・-
⑩
だ(から),やっぱし,旨い酒が欽めるっちゅうか。
表1
1
⑬
向こうは向こうで,その,家族で来て,して向こうは向こうでうちに来て酒飲んで
て夫婦喧醸してみたりとか。
筆者はあ一。
⑬
したけど,俺ら別に,気になんないから。
逆もあります?
2
0
1
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友逮と家族が一番すね
⑬
逆もあるし。
あ一。
⑬
そういうのは,相手もなんも気になんないから(笑い)。
あ一。
⑬
だ(から),もう,何でも別に出しでも,いいっちゅうか。
そして, 2
0
0
1年 1
1丹に結婚予定の⑬も,気の合う親しい友人と,双方の恋人も交えた恋人ぐ
るみの付き合いをしている。
1
2
⑬
(一緒にやることは)まあ,カラオケ,摺,スノーボードと。基本の。
・
・
・
中
略
・
・
・
・
・
小樽の欽み麗?
⑬
はい。欽み麗っていうよりも,食べ物麗さん。
ほおはおはおほおほお。で,行って,こ次会でカラオケ?
⑬
カラオケはまた別で。
・
・
・
・
・
・
中
略
・
・
.
.
.
.
いや,個々の彼女と 3人で,とか。こっちの彼女と 4人でとか。
⑬
彼は,結婚後もこうした付き合いは「多分なんも変わんないんじゃないっすか J (
表1
1
)と述
べている。間じく恋人がいる⑮も,気の合う親しい友人と家族ぐるみで付き合うことを望んで
1
)。
いる(表 1
恋人がいない 6名では,結婚後,気の合う親しい友人との家族ぐるみの付き合いを望んで、い
るのが 2名
Iわからない」とするのが 2名,望んでいないのが 2
名となっている。
表1
1
筆者
あれっすかね,あのー,①さんも結婚したらば,あの,奥さん共々付き合っていけ
ればいいなあって,やっぱ思いますもんね?
①
⑫
ま,なるでしょうね。うん,自然と。
いやあ,向こうはもう家族ぐるみなんで、,僕もやっぱり~きんできたら,あのまあ,
連れて(笑い)。
・
・
・
・
・
・
中
略
・
・
.
.
.
.
⑫
(
S
1
2の家に)行ったりして,爽さんも知ってるし,子ども 2人も知ってますよ。
全体としてみると,気の合う毅しい友人と恋人ぐるみないしは家族ぐるみで付き合っている
人と,結婚後,家族ぐるみで付き合いたいとしている人を合わせると 7名となり,多数を占め
ている。
このように,彼らのプライベートな人間関係は
I結婚前は友人
結婚後はもっばら家族」と
いうパターンをとっていないし,今後もとらないと予想される。彼らの多くが,結婚後も気の
合う親しい友人と会っているし,
しかもしばしば家族ぐるみで付き合っている/今後そうする
ことになる。彼らの家族は,友人関係を介して開かれているのである。
④ 小括
以上,本節で述べてきたことをまとめると次のようになる。彼らは
I未婚の時は友人一結婚
2
0
2
教育学研究科紀要第 8
6号
後は,企業主義的な職縁と家族」という,従来,野性労{勤者に多くみられた人間関係パターン
をとらないと予想される。プライベートな人間関係についていうと,家族への内閣化の傾向は
見当たらない。彼らの多くが気の合う親しい友人と恋人ぐるみ・家族ぐるみの付き合いをして
いるか,今後,そうした付き合いをしたいと思っている。
彼らにおいては,気の合う親しい友人の多くが男性であり
i友人は向性,異性とは恋人・夫
婦といった性愛関係」というジェンダー的な分断がみられる。しかし,上記のような,気の合
う親しい友人との恋人ぐるみ・家族ぐるみの付き合いによって,友人関係のジェンダー的分断
が,部分的にせよ乗り越えられている/乗り越えられることになる。
しかし,そうしたいわば、ぐるみ汐のイニシアティブは,男性である彼らが揮っている o つ
まり,彼らにおけるホぐるみ汐は,あくまでも男性である彼らと向性の友人との関係を恭軸に
し,そこに双方の恋人あるいは萎が加わるといっ形をとっている。彼らにおけるホぐるみつま,
男系なのである。
こうした、ぐるみグは今後, どう推移するのか。その点に関しては,今後, また彼らとお会
いし,お話をお聞きする中で確かめて行きたい。ここでは,差し当たり 2つの課題を設定して
おしそのし今後,女系のホぐるみグはつくられないのだろうか。今のところ、ぐるみグの
イニシアティブが彼らに握られているとしても,彼らの恋人や妻の友人関係が彼らの統制下に
完全に寵かれているという訳ではあるまい。彼女たちには彼女たち独自の友人ネットワークが
あるだろう。そうした中から,彼女たちと,その女性の友人との関係が基軸となり,そこに彼
らと,その女性の友人の恋人あるいは夫とが加わるような関係はつくられないのだろうか。
その 2。男系の、ぐるみグが,今後とも男系であり続けるとは必ずしも限らないのではない
か。初めのうちは男同士が親密だったのが,そのうちに双方の恋人や妾陪士の方が親密になり,
イニシアティブが逆転するということも起こり得るのではないか。そうした展開になるかもし
れない事例が既にある。⑬の妻と,彼の気の合つ親しい友人である
e18
の妻は,時折 2人で、会っ
ているという。
⑬
昼間もたまに, (妻が) 1人でいて(そこに
e18
さんの奥さんが)家来てるみたいだ
し
。
家が近所で,共に乳児を育てている彼女たちが,夫たちよりも親しくなることは十分考えら
れる。こうした、ぐるみ P におけるイニシアティブの逆転い下克上つは起こるのだろうかげ}。
(
2
) 友人関係の内実について
気の合う殺しい友人との関係は集屈として理解してよいのだろうか。そして,そうした友人
関係の特質は何か。本部では,この 2点を中心に検討する。
①
ネットワークとしての友人関係
彼らが取り結んでいる気の合う親しい友人との関係は集関なのだろうか。本項ではまず,こ
のことについてみることにしよう。その点で示唆的なのが,@の音葉である ο
@
リーダーはいない分, うん, 自由なんすよ,みんな,だから。
・
・
・
・
・
・
中
間
各
・
.
.
@
統一しないからまとまり性はわるいけども自由だから,それが楽しいんで、しょうね。
こうしたことは,@の友人関係にのみ当てはまることではない。対象者全員が異口同音に向
2
0
3
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
様のことを語っていた。
@の言葉には,彼らの友人関係に共通する 2つの特徴が端的に示されている。第 1に,彼ら
の友人関係には定まった位置はなく
1
)ーダーもいない。そこで、は,個々人は立いに対等で、あ
る。それは,次の⑬の言葉にも端的に示されている。
⑬
お互い腹立ったら腹立ったっていうし。相手に対してね。
・
・
・
中
略
・
・
・
・
⑮
向こうも言うし
.
・
・
・
・
・
中
田
各
・
.
.
⑬
0
(
e
1
8さんは 1つ年上だが)対等。まるっきり対等かな。
互いに対等でなければ長続きしないし,気の合う親しい友人関係にはなり得ない。そう彼ら
は感じている(表 1
4の⑫も参照)。
第 2に,彼らの友人関係においては,関係の切り結びゃ棺互行為の内容決定が比較的フレキ
シィブルになされている。つまり,付き合つ時や場所,一緒にやることを選択したり決める際
の個々人の自由度が高いのである。よって,明確な共通目的にもとづいて相互行為がなされて
いるとは必ずしも限らない。
以上から明らかなように,彼らの友人関係は集団ではない。個々人の自由度が比較的高く,
選択的で,対等的な関係,すなわちネットワークとなっているのである問。
2
)。
では,彼らは,友人ネットワークにおいてどういった付き合いをしているのか(以下,表 1
プライベートで会う頻度や一緒にすること,話の内容についてみることにしよう。
彼らの中で,気の合う親しい友人と年に 2, 3闘しか会っていないのは,@と⑥の 2名であ
る。その他の人達はそれ以上の頻度で、会っており,多い場合で週 1国強,少ない場合で 2ヵ月
に 1聞くらいのペースである(電話やメールだと頻度はそれより高い)。
一緒にどんなことをするのか。彼らの中の何人かは一緒に趣味を楽しんでいる。①は,気の
合う親しい友人も含めて 8人ほどと硬式テニス(毎週金曜日の夜
2時間ほど)や山登り(年
に 2, 3回,富士山や中央アルフ。ス)をしているし,⑤はドライブ,⑬はゴルフを気の合う殺
しい友人としている。
⑬は, A工時代,サッカ一部に所属していた。この頃, A工サッカ一部は後志管内では無敵
で,全道大会の常連であった。小学校 4年からサッカーをやってきた彼は
1年生の時からレ
キ、ュラーとして括躍した。 A工卒業後も彼はサッカーを続けた。 A工卒業後,入社した欽錦・
総合重機メーカー大手の N社でもサッカーをやり,そこを退社して小樽に戻ってきてからも,
A工サッカ一部の先輩が作った社会人のサッカー・チームの Cに入り,プレーを続けた (
9
3,
0
0
0年 1
2月にこのチー
何年と連続して小樽地底リーグ 1部で優勝し,全道大会に出場した) 2
0
ムは解散し,彼も事実上,引退した。
彼にとって気の合う親しい友人である⑬も,中学時代と A工 1年の時,サッカ一部に所属し
ていた。彼もこの間,小樽市内の社会人のサッカー・チームに所属し,プレーを続けてきた。
このように,この 2人にとってサッカーは,この間,ずっと共通の趣味であり続けた。彼ら
にはもう 1つ共通の趣味がある。スノーボードである。彼らは冬になると,それぞれの彼女も
交えて,主にニセコ方面のスキー場でスノーボードを楽しむ。
1
9
9
0年)
⑫も,気の合う親しい友人と,かつては一緒に趣味をやっていた。彼は,高校 2年 (
の 8月に「ロックンローラーのチーム」に入った。現在,彼にとって気の合う親しい友人であ
2
0
4
教育学研究科紀姿第 8
6号
るS
1
2は,当時,そのチームの先議であった。⑫はそれ以前,ロック・バンドをやっていた(例
えば, 8
0年代に,アメリカ・イギリスでネオ・ロカビリー旋風を巻き起こしたアメリカのバン
,
ド STRAYCATS (ストレイ・キャッツ)のコピ…)。それで、髪型を 1
)ーゼントにし,皮ジャ
ンを港て衝を歩いていたら声をかけられ,それがきっかけとなってこのチームに入ったのだ
0
9
1年頃では,毎週土暖日の午後 9時に集合して,朝方まで事で流すのがこのチームのホ活動グ
の lつとなっていた。
このグループは,後に HIPHOPのクゃルーフ。になり,年に 2, 3問,小樽でパーテ 4ーを開
0人で,⑫は DJとラップ, S
1
2は DJを担当してい
いていた。その時のメンバーは⑫も含めて 1
た(残りの人は, DJが 1人,ラップが 2人,ダンスが 5人)。その後,このグ/レ…プは内紛も
1
2はもう HIPHOPをやっていないが,⑫は今でも,友人がやっているパー
あり,解散した。 S
などで DJをしている。
-HIPHOPでは DRAGONASH (ドラゴン・アッシュ)のようないわゆる
ちなみに彼は, J
,DABO
メジャー系ではなくアングラ系,例えば NITROMICROPHONEUNDERGROUND
(ダボ), SUIKEN (スイケン), DS455 (ディー・エス・フォー・夕、ブ、ル・ファイヴ)を, US
HIPHOPでは AZ, B
.
G
., SnoopDoggyDogg (スヌーブドギー・ドッグ)などをよく聴
いている。
彼らにとって趣味は,単なる楽しみ以上のものとなっている。趣味を楽しむという行為,そ
こでの文化的事物の使用や加工を伴つ行為は,享受そのものであると問時に,人と人とを取り
1人で箪もって趣味を楽しんでいる人は彼らの中にはほとんど
1人きりでやる趣味とはなり得ない。彼らの場合,小捧では,パ
結ぶ媒介的行為となっている。
いない。パチンコでさえも
チンコ麗で、も知り合いや友人に出会ってしまうからである。しかも,頻繁にである。彼らは,
趣味を介して他者とつながっているし,つながってしまうのである。
9
8
0年
友人と一緒にすることの中で見逃してはならないのがカラオケである。カラオケは, 1
代以降,青年の余暇において欠かせないものとなった。実際,彼らの中にも,気の合う親しい
友人とカラオケに行っている人が何人かいる。しかし,その人達は,歌を歌ってそれで、お終い
という付き合いをもっぱらしている訳ではない。カラオケに行く人も含めて,彼らは全員,仕
事の話も含めて様々な話をしているし(表 1
2
),相談したり,意見を求めたりしている(表 1
3
)
0
表1
2
⑬
いや,もう何でもしますよ。だから,ほんと宗教の話から政治の話まで(笑い )
0
.
・
・
・
中
略
・
・
・
・
・
筆者
は一。政治の話っていいますと? 例えば。
⑬
だから,あっちは郵便局で,今なんか,民営化になるだのどうのこうので,騒いで
て
。
小泉改革で?
⑬
改革で(笑い)。それで,何年か前からゆってましたよ,それ。政,だから,前まで
選挙行っても,選挙行くんですけど結構。
はあはあ。
⑬
自民党に入れてたのが,なんか,この頃民主党だとか。
筆者あ,@lさん?
⑬
ええ。
2
0
5
佼泰i
土好きなんすよ。でもやっぱ,友遂と家族が一番すね
表1
3 気の合う親しい変人に囲っていることや心配事を相談するか・意見を求めるか
対象者
闘っていることや心記事を精鋭するか
⑤
⑥
⑫
@
意 見 を 求 め る か
仕事はよく,わからないところはもフ全部,今,今だったらむ1 きんですね .
1N.Q
いや,相談とかはしない勺すけどね
I
N.Q
i
患はどうです? 相談されるとか。
いや, ;草も,棺談されることはない。
⑤
全部します。何から何まで。
今のお仕事のこと?
仕事から何から全部。
あ,あれしですか,辞めると
相談というか報告というか
格競し者いっす。されることもないっすけどね。
いや,まあいろいろっす。ま,今趨引っ越す,ま,小樽に帰って来ること
も相談しましたし。仕事的こ,前の仕事の事でも,相談したんすよ。ええ,
もう,全般ですね。 何でも。
(仕事のことやプライベートのことで)意見というか報告というか a う
ん
。
あります。
i
主に照かれることは?
ありますよ。
心犯とカヒゃな〈て,あ,相談でもい哨mなあ。「どう思う 1jって開〈感
ヒこういうことがあったんだけど,どう思う ?J<> ええ@心配ではないん
だけど。意見を機きたいお前ならどうする 1Jっちゅう匂そんな話ばっか
出て
ふーん。
うーん,
あっちもあっ
ちで大変でa
中略
元来公務員向きじゃない奴が公務民,自分のために我慢してやってるから"
はあ一。
なにかとストレス溜まるみたいで。
中略
⑬
ゅは共和軒町小規綴の郵便局に勤務しているので)から,ちっちゃいとこ
行〈と今度貯金から保険から全部ゃんなきゃなんない,と。少人数で。
日日中略…ー
⑬
務たちはもあの.後樺したくないからなるべく 今こういう状況はなんだっ
I
診 を L。
@
<
i
n
ゑ立与
筆者
⑬
⑬
⑬
@
間湖町i
車中にそうい?のはあんまりないからなあ一。
きれること,あります?
特にないっすねえ。みんな,そんなに '''Q うん o
⑬あんまり,仏心配事も闘ってることもをいのかな,お互いに払大してね
I
さ表者先絞め(転臓のことを),相談して
そヲですね。あんまり他的人には,具体的に替わないんですけど,彼には。
…で,あの,磯献の教員に在るってことも彼に?
i
はあはあはあまあ。
だからい
2 良<l考えるようにお互い励まし合う感じ
中略
⑬
だから,⑮の場合は,いずれ希議出しておお,おっきいとこにいけば,郵
便も出来るんだ1.-,保険も貯金も何でも,こフ,今町うちに覚えとけばどこ
行ったってなんだって出来るでしょうっちゅう。
筆者はい。
⑬
で,あっちはあっちで・{ぽ〈に対して)結構時間がある時とかあって,
勉強する時間があんなら今町うちに資絡取っとけ,じ
…中略 '
‘
⑬
(2級)ボイラー,ボイラー勉強してんですよね。
中略ー
⑬
そこを後悔しないように,今思ったんだからそれを,やれば全然あれで
しょっちゅう(ことを護って@は励ましてくれる)。
N.Q
⑬
I@
q
こういうことは一切ない。
ええ。
N.Q
例えばなんかこう腫立つ,なんだ,あったりすると愚掬衛いても
とはありますよね。
@ IOb"に
樋みの相談といいますと,仕事上のことですか 9
そうですね。それが多いて帆すね。
といいますとあれですか,あのー,うちの今工場こうなってるんだ吋どっ
てような話ですか?
ええ悶
はあ人隠関係のこととか合的て?
まあそうですね 先輩は特にそういう町は !
tいです。普段のことからも,
夫婦関係のことからでも多いっすから。
D
ありますね。
ほお
やっぱ仕事上のことですか?
そうですね。
あ,じゃプライベートなことでもやっぱりある?
ま,ありますよ。
ふーん。うん?んうん町
i
控もあると? ね ?
逆もありますね。
Q
OC38に
@
うーん,うーん多いのは,うーん,心配事,まあ,たまあにまあ柏手は独
身主主んですけど,その,結婚生活のことで(こちらから)請してみたり。
'…中略 ・
@控に,そのー,今こういう人と付き合ってるんだけどっていうことで相談
受けたこともありましたけどね。
筆者はあー。
@
その,その全社内社長,タイヤ獲さん円校長のこととか。
4
(注) ・下線部は筆者。
(実態調査より作成)
2
0
6
教育学研究科紀要第 8
6号
あ一。あっ,
⑬
や,自分の立場が危うくなるから。
・
・
・
中
略
・
・
・
・
・
-
o
お互いの仕事の話もそうだし
0
.
・
・
・
・
中
略
・
・
・
・
.
,
o
老後の話とか(笑い), もう全部ですよ。
⑬
だから子どもの話したり,うん,あとはま,仕事の話したり。
はあー。
⑬
あとは伺ちゅうの,その時その時の話で,テレビみててなんか街白いことやってれ
ば
, うん,だからそういう話してみたり。
・
・
中
田
各
・
・
・
・
.
.
o
あとはま,一緒に子ども連れて? どこに行くとか,どうこうってそういう相談と
か
。
ほお一。
⑬
ま,相談っちゆってもただ話だけで,いつ行くっちゅ(う)話になんないけど。
あー,お忙しいっすもんね。
⑬
お,お互い,ね,仕事あるから。ただ,行きたいなあっていう話とか(苦笑)。
筆者
あー,どこ行きたいっす?
。
取り敢えず,来月(札幌の円山)動物麹行ってみるかっていうような話だけども。
そうした話は,摺を欽みながらされることが多い。場所は居酒屋やスナック,⑬のように自
宅などである。
② 創発性・自立性を揖保する「場」としての友人ネットワーク
彼らの友人ネットワークの特質は何か。彼らにとって友人ネットワークとは如何なるものな
のか。本項ではこの点について検討する。
このことに関しては,次のようなエピソードが解明の糸口となった。面接調査では,まず最
初に,労働生活についてお聞きする。大抵,そこは快調に進み,話が盛り上がる。それから家
族生活やサークル・団体での活動,趣味についてうかがい,次に普段の人との付き合いや友人
関係についてお聞きする番になる。そこではまず,普段,付き合っている方々,その中の気の
合う殺しい友人の属性や彼らとの関係,所属先,殺しくなった時期やきっかけ,付き合いの内
容等をお開きする。そして,いよいよ気の合う毅しい友人と一緒にすることや話の内容につい
て詳しくうかがう段になる。それこそが本題だと私は考えていた。
しかし,なぜか会話はそこでトーン・ダウンしてしまうのである。例えば,こんな調子であ
る。私
rどんな話ばします?J。彼ら
rうん? いやあ,まあ,いろいろですね」。私
ば,どんなことです? 仕事の話とかしますじ。彼ら
うです?J。彼ら
r
例え
rええ,しますよ」。私ゾほかにはど
rあとは,まあ,いろいろで、すね」。
あいつとはこんなことを一緒にやってるんですよ,こんな話を普段してるんですよ,そんな
時が一番楽しいんです, といつように話が盛り上がるだろうという私の予想は外れることが多
かった。会話が滞りがちになることも一度やニ度ではなかった。
2
0
7
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
決して,彼らが私に不信感を抱いた訳ではない。一緒にすることや話の内容について時に執
劫にお聞きする私と
r
それがそんなに重要なことなのかな」と内心患っているであろう彼らと
が完全にすれ違っていたのだ。それで、いて,彼らの多くが友人との付き合いで生きがいや充実
感を感じるとしていた。このギャップをどっ理解したらよいのか。私は手詰まりの状態になり,
途方にくれた。友人関係を研究の中心に揖えていた私にとって,それは重大なことであった。
そしてある時,はたと気がついた。彼らにとっては,友人と一緒にやることや話の内容より
も,むしろ一緒に何かをやったり,話をしていること自体,すなわちそうした行為が可能となっ
ており,実際にそうしていること自体の方が大切なのだ。つまり,彼らにとっては,関係より
も,それを成り立たしめる「場」が存在するということの方が,より重要なのである O
それから費時項目を幾っか新たに設定し,更に I
J
鼠番を若干変えてみた。その結果,次のこと
が浮かび、上がってきた。彼らは,上記のような,関係の前提としての関係である「場」を作っ
たり維持する際の作法に,さり気なく, しかし敏感に留意しているようである O その作法とし
て少なくとも次の 3つがある。
第 lに,対等性の保持である。これは,前壌でも触れた。彼らはそのために配慮をしている。
それは,次の⑫の話に端的に現れている(表 1
4
)。
⑫
(前略)みんなそうなんすけど,やっぱ王子離れてでも結構対等に付き合ってくれたり
する人がやっぱ, うん,そういう人にしか多分,やってかないんじゃないかな, と
。
はあー。
⑫
で,ほ、くの 1人友達,後輩ですけど,やっぱそいつにもやっぱ気使いますもんね。
その,気使うっていうか,まあ,むしろ対等なぐらいで,自分は,やっぱ。それは碁
本ですね,ぼくの
0
・
・
・
・
中
略
・
.
.
.
.
.
⑫
年の違う者同士,やっぱ付き合うときには,やっぱり対等じゃないとタソだと思う
んすよね
.
.
.
.
.
.
中
略
・
・
・
・
・
・
⑫
0
うん。いや,暗黙の了解ではあるんすよ,年上と年下と o でも,普段,例えば,ま
あほんと些細なことですよ,ジュース自分が飲みたいとしても
なくて
r
買ってこいよ」じゃ
r
一緒に行こうよ」っていうのが。
友達関係って,そうなんで、すよね,対等じゃないと友達じゃなくて,
⑫
じゃないんすよ。
そうですよね。長続きしないんすよね。
⑫
長続きしないんすよ,だから。
友人との間に年齢差がある場合,年齢規範から完全に自由である訳では必ずしもない。しか
し,より対等で、あるよう気が配られている。それこそが相互に友人たり得る基本条件であるこ
とを,彼;らはよく全日っているのである O
第 2に,自立性の保障である。これが意識されるのは,柏手が閤難な状況にある時である(以
下,表 1
5の⑬)。その事と次第にもよるが,彼らはなるべく「お互いの手貸さない」方がよい
と考えているようである o 何と友人らしからぬ,冷たい態度なんだ,と思う向きもあるだろう。
しかし,彼らにとっては,逆に友人だからこその配慮である。相手の自立性を損なわないよう
にするには,そうした気遣いが必要なのだ。
2
0
8
教育学研究科紀重要
第
8
6号
表1
4 気の合う親しい友人はほかの友人とどう違うか
⑤
。,
IO A,
E
⑤
⑤
波長が合う。性格は途う。
ー中略ー
③
ないものがある。
中略・
⑤
いや,もう侭ゆっても,うん。
基本的に性格が合う。
中略,
⑤
考え方とか,うん,一緒だったり。
撃者はあー。
(一緒に)いて飽きないっていうか。うん。話してて疲れをいっていうか。
⑤
ま
, A,もそうですけどね。
⑥
│⑥
⑬
i⑫
まあ,少なくともそのメンツ相手には敬務寵わなくて済むっちゅうのが
あるんですけどね。
やっぱり,あれなんすよね,一番自骨を知ってるじゃないですか。付き
合いが長い分だけ。
筆者はい。
⑬
だから,あれなんすよね,やっぱ年,
やっぱお互い出したりとか,そういうのとか,だからやっぱり大事なんじゃ
ないっすかね。と患いますよ。
中略ー
⑫
そいとか(ごとそれとか)やっぱ時には相手もこっちに合わしたり,こっ
ちも招手に合わしたりとか,うん, lなきゃなんないんじゃないっすか。
筆者 うんうんうんうん a
⑬
やっぱりこう,年のi
墨う,さっきもゆったんすけど,
フん。結局,自分やられて嫌なことは Lないんすよ。
中略ー
(対等であるということは)まあ,培黙の了解ではありますけど。
⑫
⑫
f
せき告いで気をつけていること
③
また新たに友達がで与るとしたら,やっぱり,あれっすね,<1み隠さず
⑬
│⑬
酒歓んでても来,楽しい。
中時…“
⑬
(他的人と格故んでてい楽しいことは楽しいんだけども,うん,やっぱ
り,こフ, うん,ま,話町内幸子大した変わんないけども ,うん,例えば,
羽目外せるとか。
中略守
@
I@
委
在
者
⑮
主費者
思ったことをはっきりと,はっきりと強〈告伽こゆってくるんすよ。
はあー。 はい。
うん。諮問いて〈れる人はさっきの中でも沢山いるんですけど,強〈返
して〈る人はあまりいないんで"
はあ一。ふんふんふんふんふんふん。結オ構ズキっとかっていうことあり
ます?
⑬│⑧
筆者
@
筆者
@
うん,意外と f
歯み事とか,そういうのも諮してくれますから。
議者あー。
うん,年はほんと全然離れちゃってるんですけど。
⑮
(注)
室在者 ほお一。他的人には外せない時でも外せるヲ
⑬
外せる,うん。
.
.
,
ド
略
。
実表者
⑬
@
鋒者
@
雪集者
@
ヒゃ一番付き合い,
付き合い長いねb
そうてaすね、はっきり習われして
はあー。あんまり腹は立たない。
うん,立たないです。
はあ一。;草もあります? ⑧さんも,
ああ,霊います。
b
筆者ほおほおはお。
⑬
ま,片や独身なんですよね。 c"さん,掛身なんて向。
筆者ほ必-,
⑬
だ(から),結婚のことになるとほ〈町方が知ってますし。もう結婚生活,
もう 5"
手にもなりますから。
、守中略
⑮
「結婚したらどうなる
-J
とか,そういフ嵐な相談は。
・
<
D
@
@
⑬ @Iこは N,Q,
(実怒毅重量より作成)
-下線部は筆者。
こうした相互配慮と対をなす形で,国ったことがあっても「なるべく自分で何とかするよう
にお互い(している )
j。もしも逆に
rはじめからそ(う)やって手を貸してもらうとか,ね,
はじめからそやっちゆって(ニそのように)喋るんだったら別に誰でもいいこと(に)なっちゃ
うj,つまり,そうなると友人ではなくなる。彼らはそう感じているようである。
第 3に,互いに受けとめ合うことである。例えば,彼らは友人との関わりの中で,互いに相
手の話をよく開いている。
表
1
4
⑮
お互い,その,理解し合えるっていうか。
@
話開いてくれますし,ぼくも話開きますから o
ほお一。
イ士事は好きなんすよ。で、もやっぱ,友達と家族が一番すね
2
0
9
表1
5 r
自分には気の合う友達がいるんだJ というニとで安心感や安定感を感じるニとはあるか(その1)
対象者
到。
ま,図った時はなんかしてくれるっていう安心l
惑がありますよね。
筆者頼りがいある先輩です?
①
│①
③
i③
⑤
│⑤
①
うん,そヲですね。うん。
ありますね,うん。
銭高 ですよね。ふーん。あれですかねえ。うーんと,拠り所っていうとちょっ
と濯すぎますか? かといって,あの,経,軽〈てどうでもいいって訳じゃ
全然ないですよね?
⑤
うんα ですねa
中略守、
e
うん,だから改まってなんかっちゅう感じじゃないのが,うん,
空襲者 友途?
③
うん。
⑤
⑥
│⑥
⑫
i嬢者
まあ,まあ,どう,どうでしょうね(苦笑)。この壌友途という概金自体
若草れてきてるんでe
えーと, 1
歯みの棺談といいますと?
いや,まあいろいろっす ま,今関引っ越す,ま,小栂に機って来るこ
とも棺談 Lましたし。仕事的こ,摘の仕事的事でも,相談したんすよ官え
え,もう,会殺ですね。何でも。
筆者 ヒやもう頼りにしてる方なんすね?
⑬
してますね。ええ。
⑫
⑬
⑫
空襲者
はあ-,
何時,何時でも連絡してとか, うん。
筆 者 て1 何時でも議ができるし。
③
うん。 i
草にji1J時でも来たり?
筆者はい匂
⑤
だから,うん,だから何でもぎえるっちゅう,うん,そういうのが。
筆者あ一。
⑤
気使わない町がいいのかなロ
⑤
き
表
者
相談してもこう,返って〈るんすよね,すれ郎容で。
中略
俸 の 気 持 ち 踏 ん で こ う そ う か な Jっていう答えを一番出してくれるの
i⑬
あー,なかなか合えないですもん;'-,
はS
"きんですね。
中略
e
Q
「いや,それちょっとあれじゃないの J
っとかつて。 fだいじよよか ?
J
<
らいに
・中略,
筆者 心強いてのすよね?
⑬
ええ。
筆者 はあ一。は ,.拠り所っていうと,心の拠り所っていうとちょっと重
すぎますかね? 雷葉としては。
⑫
いやあ,みんな 3人ともやっぱりそんな感じて寸よ n
⑬
0
⑬
⑬
そうっすね。その,特に U,さんは仕事ではやっぱり話番いから。
いやあ,もうい 5, 6年 (
w
J
から)かなあ,やっぱり。 5, 6年
。
j
J
l
j
にー(実い}。特に(提い)。
@ I⑬
(心強いと感ヒることは)あ,そヲいうのはあるね。
。
。
ー
.
.
.
中
略
筆者
なんかん時にやっぱり頼れる人?
⑬
いや,頼れるっちゅうか,うん,あっても Z
l
j
l
こ,まあ相,相談とかもな
んも,しないっていえばしないけども,まあ多分泌位んでればポロっと
ゆっ,ゆってるのかもしんない(英い)けども合ただ,あれだね,そやっ
て舗できるだけでいいっちゅうか。
筆者うん白
ゆ略
だからもう,何でも識が,うん,するし。
懇者あ一。
⑬
うん。したけど,
⑬
⑬
まあ,そのことにもよるけどね。
護者はあ一。
うん。そんなの邑骨で冊とか出来るべやって,なるべく自分で何とかす
⑬
⑬
⑬
して,そやってゆっても棺手は相手で,うんまあ何とかなるんでない
かJ ぐらいの(笑い), うんそれ〈・らい大したことでない J みたいな惑
と だ か ら あ あ そ う だ よ な Jって話料わるし。
塁
審
者 うーん。はあー。
⑬
だからはじめから松乎に桜るとかじゃなくてね。ただ績できるだけいい
し
。
@
1
@
さ表者
@
ぼくはこう何でも悩むタイプなんですけど,彼は何でも行動しないとダ
メだって霞うんですよね,ぼくに。
ほお一。どっちかったらあれっすか,あ町一,背中ば押して〈れる?
うん。
主事者
@
筆者
ただ一緒にいて, i
酋飲んて'喋ってるだけで,うん,1'
J
とかなるかなあみ
たい感じにをる。
ー中略 v
⑬
いや,そうい 7方がいい。俺としてはね。
室
長
者 ほお一。
⑬
うん。いい関係だな。
⑬
…
あれっすよね,あのー, A泌さんがいるっていうことで安心感とか安定感
ありますでしょヲ
はい。
中略
筆者 受けとめて,受 I
tとめてくれるっていう感ヒありますでしょ?
@
ええ。
主
義
者
@
@
@
@
1
@
委表者
@
(注)
大体全う時はお楢飲むから,たまに聞いて〈んない時ありますけど(笑
い)。隠嘩になりそうな時もありますけど(英い}。
安心感あるからいるんでしょうね。
はあ-,
うん,震いたいこといえる。雷いたいことっちゅうか,こう,隠し事み
たいなものも友逮には替えたりするから。うん。カミさんには雷えなくて
も友達には脅えたりするから。ま,そういう訳ではやっぱり,どっかで安
心してるんじゃないですかね。
・ 下 線 部 は 筆 者 。 ( 笑 態 議 室 量 よ り 作 成 )
2
1
0
教育学研究科紀要第 8
6号
表1
5 r自分には気の合う友達がいるんだj ということで安心感や安定感を感じることはあるか(その 2
)
@
I@
ありますね。
中略
@
いざなんかあった時相続出来る人いないじゃあ,やっぱ親に雷いづら
いってこともありますし。
筆者う ん
。
⑧
結局貌って自分の味方にしかなって〈れませんよね。
2
表者 ほお
はいはいはいはい。
⑮
ええ固で,友達っていうとやっぱり,こうやっぱり 1 返ってくる符え違
いますから α
筆者はい。ふん。
⑮
しいこともゅうって感じて。すか?
@
そうですね。
鍍者
あ一。いろいろ指摘もして〈れる?
⑬
ええ。
会表者あー。
だから c
,.とか,その 3
0裁量の先輩 (
b
,.)は大体そフいう風な人ですから 0
③
筆者
⑩
そうですね。
守中略
ヲん。そっちの方がおつきいと思うんで。@
筆者ふーん。
@
これはおも
3
0歳の先輩 (
b3S) に は , あ の 自 分 を 守 る な J とはよくゆわれま Lた
ね
。
Lろい話,嫁さんなんてそうなんですよねa
友漆が少ないん
で,結局頼るのは親しかいないんですよ。
委事者はあーや
⑮
ほお一。あ一。なるほど,あの,自信を持,持てよっていうこともそう
です~,不味い点とか雷ってくれます?
空
襲
者
⑬
だ{から),親は自分の味方ですから,結局そこで嘘を習おうが,ちょっ
と大げさに言おうが信じてくれますから。
ほお
。白骨を守るな?
ええ。結局仕事を Lてても,これヤパいかなと思えば,ま自分のせいに
しないような感じになっちゃったり, r
1
i
奄惑〈ねえよ」っていう(斐い)、 rこ
れは逢うよとか,そういう風じ思うな Jって。うん,うん,仕事したら全部
密分に資任あるんだから,とにかくまあしっかりやれっちゅうのか。
筆者 うーん。はあー,あれっすか,あー,なるほと,友逮は敵ではないが,
かといって,あの,全,絶対的何時でも味方って訳でもないから,時に厳
(
主
主
) ・下線部は筆者。
(笑態調変より作成)
1
5
⑬
だからもう,これだけ(=こいつだけ)なんですよ o あの,俺の全部を受けて話せ,
開いてくれるのは。
へえ一。
⑬
ほかの人にゆったら茶化されるっていうような話でも茶化さないで,普通に聞ける。
そういう。直ぐにはそういう関係にはなんなかったけど。
・・・中略・・・・・-
⑬
いやだから,分かつてくれる奴はいないと思ってたから…うん,そういう意味では。
多分こんなことゆってもみんな引くだろなっちゅう(ことを言っても)。
筆者
はあー。でも,⑬さん,引かなかった?
⑬
引かないでちゃんと受ける, と
。
⑬
うん。困ってるから助けてくれっちゅことは雷わないけども,ただ話できる。
あ一。
⑬
うん。うん。何でも言える。
ほおー。あれっすね,心強い友達?
@
うん,ですね。
⑮
かなり,開いてくれます。
はあー。あのー,話は取り敢えず,まず最初に開いてくれます?
相手の言うことを受けとめるということは,相手の考えに会て同意するということではない。
そこでは,当然,違和感や考え方の相違を感じる時があるし,場合によっては,異議を悲し挟
むこともある。しかし,あくまでもそれは,相手の話をきちんと聞き,なおかつ相手の持ち味
を考躍した上でなされることである。だから,睦嘩に至ることはないようである(表団の⑮参
照
)
。
むしろ,そうしたことは相手に対する理解を深めたり,自分の見方や考え方をとらえ返す契
2
1
1
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
表団
気の合う続しい友人との付き合いの中で,自分の性格や持ち味,
長所・短所をとらえかえすニとはあるか
対象者
No
(
j
)
~
I:
a
まあ,どっちカっていうと曾開き手に留るっていうのが自分らしきだか
│ら。
喧
俺もあんまり喋んない方,喋んないっていうかおと音しい方なんでだ
から,やっぱり喋引いろいろそういう面白い諮とかしてる時に? あの
結構,自分の,その,途う部? とかっていうのはやっぱり気づくんです
よね。
⑤
│⑤ あります。
⑬
│⑫
だから一時期摘んでた時(去年の 8丹頃)の,時に,お前ってやっぱり
やさしい,人に白やさしいとこがあるから,そういう自骨に戻,戻れとか
i
え主主主 ふうん,やっぱお互いに。やっぱ自暴自棄ってあると怒フんすよ
ね,何かあった時に句こう,
祭者はあ a
⑬
⑬
うん。お互いやっぱ。時期がやっぱ似てるんですよ。向こうから椋談受
│⑬
だから似たところあるんですよ a でも,基本的には,基本的には途うん
すよね。考え方が。
き在者 似たところがあるけど,
⑬
あっちはこまい,こっちが大,大雑把で。
霊
表
者 はあはあはあり
⑬
でも,なんか,向かう方向が一緒なんだけど,そ!1:過程が企然必うとか。
号
表
者 ほお 。
けますよね,なんかこういうことあってきあ Jって回したら,
ようなことがあったりとか,するんですよね。
筆者はあ一。
そういうサイクルが一緒で,たまたま一緒だったこともあって,やっぱ
お互いあれん時もあったっけ。
( オフレコー )
⑫
鎖 Lないでっちゅうのは,もう,援織な誘いえば首になったりとか。首
になることですよね。自分的落ちること,今の現実から。それが操するこ
⑬
とだと匂
⑬
自分を有利にするのに,動かしていこうっちゅうのがよく寄う話で。自
分が利用されるぐらいなら,利沼していこフっちゅう(畏い)。
空
襲
者
⑬
はあはあはあはあ。
で,自分を上げていこうって。
はい。
⑬
霊長者
⑬
⑬
うーん,それの動,人的動かし方が違う。九や ,ちょっと。これ,
だから,ピンとこないかもしれないけど,あいつだったらピンとくるんす
よ
。
ゆ略
だから,そこまでしをくてもいいんじゃないのっちゅうタイプa そこま
ではしなくて,使っ,こっちが利汚してるんだから,そこまでしてやんな
くていいんじゃないのっちゅうタイプ。同僚とかそんなのはいらないん
じゃないのっちゅうタイプ図こっちは!帯構でちょっと動いちゃうタイプ。
中略ーー
⑬
なるほどねJ みたいを形になるんです
カ通?
⑬
そうです,そうです。
筆者はあ一回
⑬
(向かう方向が問じとは具体的にいうと)議しないで行こづっちゅう感
人は使うけどちょっと情が入るタイプ あっちは人使うけども,利容切
情なんて入んないタイプ。
筆者はあ。
⑬
うん。ちょっと可哀相って患ったら可車相じゃないって J(笑い), r自
I@
ああ X
Ijに普民そんな,地でいってますからね。
⑬
│⑬
し中, g
l
jにをいね。
@
I@
D
分的方が可真相だと思え Jっちゅうタイプ。
⑬
(人を利用していこうといフのは)伺じ会社内だったら,ま,上司であれ
ば,その人と仲いい人と,に白骨を発り込んでいい査5
主をしてもらおうと,
それを,そういう利用ですね。
じ。この時代。これからの時代。なんカ斗員する f
測に翻んないで行くためにつ
ちゅう話。
⑬
1
奄も悶じ
自 骨 八 方 英 人 。 @
はあー。
雲
表
者
筆者
⑮
彼 は 全 く 正 反 対 な ん で す け ど 。 @
室長者はあ。はあ 。でー,八方薬人だって思って,それがまずい? あるい
筆者
はオッケイ? 場 合 に よ っ て は ま ず い と か @
@全然いいと思ってるんすけど,ほし
筆者
主
義
者
@
筆者
@
はあはあはあはあはあ。…ふーん。 A
'
"さんも,その,@さんがその,何
てゅうんすかね,八方薬人だっていうこと,いいと?
いや,ダメだと a
I@
自分て。自分がわかんないっていう時ありません? (実い)
@
塁
審
者
⑫
@
@
もう,ちょっと迷う部分から自分を見てみようっていう風に患いました
@
@ お 前 こ う を ん だ か ら こ う し ろ よ Jっていう,命令形で先輩 (=b
,.)は来
るんですけども,ゃっばそれでも「ああ Jって思う時ありますから。
@
@
だ(から)カラオケなんて全然歌わなかった人凋が今すごい歌いますか
らね(笑い)。
……中略 ・
0
昔はちょくちょく歌ってたんすけど,嫁きんに雷われてからあんた下
手なんだから歌うんじゃt:"
"
Jって脅われてから,もう企〈歌わなくなっ
た
。
中略。
筆者はあ
・中略
どういうタイプだっていう風に,あの,@さんのこというんすか?
,まずその鹿骨に自信持てなかった部分はまあ自分でも気づいて
さ表者
ええ。
筆者おおおおおおおおおおおお。
ね
。
さ著者 うーん。そ l
l
,哲段の話をしてる中で?
@
ええ a で,その,性格のことをゆってもらえるのがその c
,.とその,もと
河ヒ全社向先輩さん (
b,,)なんてωすよね。
筆者あ一。
さま者
あの
たんで?すけども,まあこんな感じでいいのかなと思うと(=思ってたけど),
壌者 ありますねえ。ええ,しょっちゅうですね(集い)。
@もう何やってんだろう,俺」とか(畏い)。
さ表者 はいはい。は 。
中略。
会事者
@
(注)・⑥と@は N.Q.
(実態調査より作成)
2
1
2
教育学研究科紀婆第 8
6号
機となると受け取っている人もいる。
表1
6
⑬
おんなじことやるにしても,あっちは遠回りするタイプ,俺,こっちは近道するタ
イプ。そういう感じ。
・
・
・
・
中
略
・
・
・
・
.
.
⑬
で,そこで,そこがぶつかるとこなんて。すよ,だから。
筆者ぶつかる?
⑬
ぶつかるとこなんです。あのー,言い合,
うとこなんっすよ。「俺の近道のい
いとこは,こういうとこだ J,あっちの「遠回りのいいとこは,こういうとこだ」と。
ここがぶつかるじゃないですか。それで妥協。「ああ…,なるほどねえ」って。で,ちょっ
と変えてみたり。あっちもちょっと変えてみたり。
ぶつかつて,お互いに「いやお,俺の方がいいんだJ とはならない訳ですか?
⑬
あ,そう,そういうのはない。
以上みてきたような気遣いが「場」の作法としてあるので,友人ネットワークにおいてなさ
れる相談では,単なる忠告や助言ではなく,相手の持ち味を考慮した上で,相手の自立性を尊
し喚起するような励ましがしばしばなされる。
1
3
⑬
俺たちは,あの,後'悔したくないからなるべく。今,こういう状況はなんだっちゅ
フ
。
筆者
はあはあはあはあ。
⑬
だからいく
⑭
ぼくはこう何でも悩むタイプなんですけど,彼は何でも行動しないとダメだ、って雷
(=良く)考えるようにお互い励まし合う感じ。
うんですよね,ぽくに。
ほお一。どっちかったらあれっすか,あのー,背中ば押してくれる?
@
うん。
表1
6
⑫
だから一時期病んでた時(=自暴自棄になってた時。具体的には去年の 8月頃)の,
時に,お前ってやっばりやさしい,人に。やさしいとこがあるから,そういう自分に
庚,戻れとか(替われた)。
@ 前 略 ) や っ ぱ 先 輩 (=b3S) に替われてからやっぱり,ちょっともうちょっと自分に
自信持って,行動しようとか,そういう風には考えたことありましたし。
C38
にもゆわ
れたことがあるんですよ。「自信持ってけ」。
・
・
・
・
・
・
中
略
・
.
.
.
.
.
(
b38 さん,C38 さんは)なんか背中を押してくれる感じですね。
@
そうですね。
こうした友人ネットワークがあるということで,彼らは安心感、や安定感を感じている。それ
5からうかがえる。
は,表 1
仕事 i
土好きなんすよ。で''Ilやっぱ,友逮と家族が一番すね
2
1
3
以上のように,彼らにとってより重要なのは,友人との関係,すなわち行為の具体的な内容
よりも,関係の前提としての関係である「場j が存在するということの方である o すなわち,
彼らにとっては,友人との相互行為の具体的な展開やその結果,つまり「社会」よりも,そう
したことを可能にし,成り立たしめる「場」が存在することの方がより重要なのだ。
そして関係の具体的な展開,すなわち「社会J 形成は,そうした「場」における創発性に委
ねられている。そこでは鵠発性・偶有性と創発性がループ的に連関している。何をするか,そ
社会」形成の方向性は必ずしも定まっ
こで何が起こるのかはその時の状況次第である。よって r
てはいない。しかし,それだからこそ生じる、鶴間グが,お互いの自立性を担保している。
こうした「社会J 形成は,運動論的な「社会」形成一ーすなわち,明確な目的性を有し,組
織化を通じてなされる「社会」形成一ーとは異なるものである。それは,多くの「ノンエリー
トJ 青年にとっておそらくは馴染みであろう (9)。
⑤ 小指
彼らの友人関係は集団ではなく,個々人の 8由度が比較的高〈選択的で,対等的な関係,す
なわちネットワークとなっている。そして,彼らにとってそうした友人ネットワークとは,何
よりもまず創発性・自立性を担保する「場」としてあり,そしてこうした「場J においてなさ
れる行為の過程であり,その結果である。
なぜそうなっているのか。おそらく,関係に対する再帰性がそのことに関わっていると私は
考える。彼らの場合,関係に対する再帰性が,言うなれば,関係のアプリケーション・プログ
ラムという表層レベルを越えて,その深層レベルにある OS (オベレーテイング・システム)に
まで及んでいると考えられる。よって,彼らは,関係について次のように認識していると思わ
れる。
そもそも他者との関係は,実は,他者そのものとの直接的な関係ではない。「場」を前提とし,
そこに参入する限りでの他者と自己との関係である。
この「場j は,常に明瞭に意識f
じされるとは銀らない。ある時代以前に生まれた入にとって
は,むしろそうした「場」は自明であり,意識される場合が非常に少ないのではないかと思う
o
そういう人達において他者との関係は,あくまでも怒とあなた(達)との直接的な関係として
理解されていると思う。
しかし,彼らの場合は違う。彼らにおいては関係の前提としての関係である「場」と,そこ
に参入するものとしての他者や自己とが,時間的には同時的かもしれないが,加のものとして
とらえられているのではないかと私は考える。
そして
r
場 Jがあるということ,すなわち,それゆえ,友人たる他者と相互に関わることが
可能となっていることが知何に基繋的でかつ重要で、あるかに,彼らは気づいていると思われる。
「場」の形成・維持のための作法に彼らが留意するのは,それゆえだと患う。
4 労働 vs余 暇 ?
前章の冒頭でみたように,彼らが最も生きがいや充実感を感じるのは仕事ではなく,余暇に
おいてであった(表 5) 彼らにとって余暇は重要である。では,労働はどうなのか。労働は,
0
彼らにとって,生計費獲得のための単なる手段なのだろうか。彼らにおいては,労働の手段主
2
1
4
教育学研究科紀聖書
第
8
6号
義的志向が強いのだろうか。本章では,彼らにおける雇用・労働の具体的な状況と,労働に関
する志向性についてみる。
1
)で,彼らの現在の勤め先と仕事内容について再度確認する。
以下,まず (
2
)で,企業社会の縮小・再編が,彼らの労働生活にどういったインパクトをもたらし
次いで(
てきたのかについてみる o 彼らの場合,
リストラや劣悪な労働条件が退社の要因となっている
ことが少なくない。そして,現在の労鵠条件も決して良好とはいえない。これらのことには,
企業社会の縮小・再編が少なからず絡んでいる。
3
)以降では,労働に関する彼らの志向性をとらえ,考察する。決して良好とはいえな
そして (
い労働条件の下で働いている彼らにとって,労働は生計費獲得のための苦役にすぎないのだろ
うか。彼らは,嫌々ながら,そして半ばいい加減に働いているのだろうか。
(
1
) 現在の勤め先とイ士事内容
本節では,彼らの現在の勤め先と仕事内容について詳しくみる(表 2参照)。
2意
・(
2
)でみたように,彼らにおいては,ホワイトカラー労働に従事しているのが 3名,サー
ビス職の仕事に従事しているのが 2名,ブルーカラー労働に従事しているのが 6名であった。
頗次,現在の勤め先と具体的な仕事内容についてみていくことにしよう。
第 Iに,ホワイトカラー労働に従事しているのは,①③⑥の 3名である。
6年
①は, A工卒業後,総合重機業界大手の M造船(本社・東京)千薬事業所に入社した。 9
4丹に,子会社の M造 船 C機工エンジニアリング(以下, C機工と略する)のプラント部船装
9年以蜂は,そこから, M造掛千葉事業所設計部船装設計課防熱グ
グループに出向となった。 9
ループに応援に出されている。
M造船は, M重工業と共間で, 日本で最初のメンブレン型 LNG (
Ii
q
u
e
f
i
e
dn
a
t
u
r
a
lg
a
s:液
化天然Fゲス)船の開発を行なっている。彼が所属している防熱グループでは,その防熱に関す
co
m
p
u
t
e
r
a
i
d
e
dd
e
s
i
g
n:コンピューターを利用した設計・製図)によって行
る設計を CAD (
なっている (10)。このグループは当初 6人であったが(当時は東大出身者も自己置されていたとい
う),しばらくして 4人になり,現在は 3人と,縮小されてきている o その中で彼が担当してい
る仕事はサブ的なもののようである。
3,4歳で,
同僚の 2人は,彼にとって気の会つ親しい友人の一部である。大暁生まれの U1 は 3
北海道の工業系の掴立大学出身である o 1つ年上の T1 は長崎の県立工業高校の出身で,①と閉
じ時期に , C機工に出向になったが,その後, M造船に戻っている。
このように,彼にとって実質的な職場である助熱グループにおいて,現在も出向者なのは彼
2年 3月までには終わる予定だが,その後,自分がどこに配属ないし
だけである。この仕事は 0
は応援に t
ちされ,どういった仕事を担当することになるのかまだわからないという。 9
9年以降,
彼の給料は C機工から支払われるよつになっているし,健康保険の保険者も M造船から C機 工
に移っている。彼は,早晩, C機工に転籍になるのではないかと思われる。
③は, A工卒業後,鉄道旅客運送業の大手である
J社(本社・札椀)に入社した。札幌駅営
5年 5月に同係出札に配属となった。それ以来,彼は,窓口での各種切符や
業係改札を経て, 9
0
0
0年 4月からは,契約関休センターでの
航空券の販売とレンタカーの受付を行なってきた。 2
業務も兼務するようになった。その仕事は,旅行代理躍が企闘したツアーに組み込まれている
J社オプション部分に関するもので,具体的には列車の座席の確保,ク…ポン券と切符の引き
f
士事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族がー寄与すね
2
1
5
換えの段取り,支払いの手続き等である。
⑥は, 9
6年 8月,彼にとっては 4社目になる M社休日晃)に入社した。従業員が 3
0人のその
会社は,システム設計・ソフト開発等を事業内容としている。彼はそこのシステム開発部に配
属となり,念願のプログラマーとして働くことになった。しかし,この会社は,会社側は否定
しているカヘ
派遣会社である。彼がこの会社内で働いたのは最初の 2ヵ月間で,それ
以降は他社で働いている。「派遣」期間は,短い時で 1年,長い時には 4年に及んでいる。
現在,彼は,北海道の地方銀行では上位 3行に入るある銀行の系列企業に「派遣」されてい
る。その会社は,システム設計の会社(札蝶)で,そこで彼は,飲料の自動販売機の担当者や
在庫,売り上げ等を管理するソフトの開発を行なっている。
第 2に,サービス職の仕事に従事しているのは,⑤と@の 2名である。
⑤は, A工卒業後, 7年間勤めた Sフェリーを 9
9年 3月に退社し,同年 4月から家業の食堂
で働いている。現在,両親と彼の 3入でその屈を切り盛りしており,彼は調理の一部を扱当し
ている。
@は, A工卒業後,道内有数のディーラーである ST自動車に入社し,車の整備に携わってき
た。何年 1月末,そこを退社し,閏年 4月から札幌の理容践に勤め始めた。既に理容師になっ
ていた、彼女汐(中学時代,同級生で、彼女ヘ 9
2年 1
0月からまた付き合うようになった。現在
の萎)から誘われたことが,きっかけであった。将来,一緒になる予定だから,同じ仕事をす
るのもいいかもしれない。それに 3
0歳前後で理容庖のオーナーになるのも夢ではない。そう考
え,決心したのだ。
彼は, 9
9年 3月までその鹿に勤めた。その後,小樽に民り
1つの庖を経て, 2
0
0
0 3月に
今の屈に移った。現在,オーナーとその妻,彼の 3人でその屈を切り盛りしている。彼は,こ
の他に,小樽市内の公営の道路管理事務所の中にある理容鹿を 1人で営業している。この届は,
同事務所の福利厚生事業の一環として設けられたもので,毎週火曜日のみ営業となっている。
彼は,非常勤である。
第 3に,ブルーカラー労働に従事しているのは,⑫⑬⑮@@⑬の 6名である。そのうち,必
要とされる技能水準が比較的高い仕事に就いている人が 3名(⑮⑮⑩),必要とされる技能水準
がそれほど高くはない,いわゆる「不熟練労働」と目される仕事に就いている人が 3名(@⑬
⑬)である。
まず,前者の,必要とされる技能水準が比較的高い仕事に就いている 3名についてみよう。
⑬は, A工卒業後,総合重機業界大手の I社の系列の I機械(本社・東京)に入社した。こ
の会社は,駐車装護・荷役運搬機械・物流・建設機械の開発設計,製造,据付け,メンテナン
スを主な事業内容としている,大手企業である。彼は,東統括部札幌第 1センターないしは第
2センタ…に所属してきた。
この間,彼は,機械式立体駐車場の保守・点検作業に携わってきた。最初の 1年間は, o
f
f
…J
T
と OJTによってみっちり仕込まれ,その後は,数々の物件をこなす中で,すなわち OJTによっ
て技能を向上させてきたという。職場で仕事が一人前とは「取り敢えず 1人で故樺直したりで
きるようになること」で,そうなるのに l年ちょっとかかったという。
現在は,札幌の溺半分を営業エ 1
)アにしている札幌第 1センターに所属している。そのほか
4時間待機し,要請が
に,毎月 l遊間,小樽勤務をしている。小樽市内にある事務所や自宅で 2
あれば作業に出かけるのである o
2
1
6
教育学研究科紀重要
第8
6号
@は, A工卒業後,化学機械・産業機械・陪装農の設計,製作,施工の企業としては道内有
数の,中察企業の E社(本杜・札幌)に入社した。最初の配属先は,本社工場の生産部製作諜
溶接班であった。入社して約 3年半後の 9
5年 1
0月に,同社のピノレド部門である石狩工場の生
産部製作課に配転となり,現在に至っている。
7年以来,この会社の最末端職
彼は対象者の中で唯一,役職についている人である。彼は, 9
制である伍長の職伎にある。しかし,彼は名目上の管理職にすぎない。彼の班には,彼を含め
て S人いる o そのうち 4人は製缶作業に従事している。溶接作業に従事しているのは彼だけで
あり,彼には事実上,部下はいないのである。
この会役は,食品工場や薬品工場などの製造プラントに設置される高圧ボイラーや圧力容器
1
9
91
)
, W百
の製造では定評があり,道外や海外にも製品を出荷している(日本経済新聞社編 (
本経済新聞 J (北海道版) 1
9
9
8年 1
2月 1
5日付)
0
彼の仕事は,そうしたボイラーや容器をアーク漆接することである。これらの製品は,ステ
ンレスなどの特殊な素材でできており,また高庄に対する耐性や高い精度を要求されるもので
ある。そのため,その溶接作業ではかなり高い技能が必要となる。なかには,ボイラー溶接に
関する層家資格の保持者でないとやってはいけない作業もあるという。彼はそうした資格や,
J
I
S (日本工業規格)にもとづいた特殊な溶接の資格(3年ごとの更新制)などを持っている。
しかし,自分はまだ 1人前ではないと彼はいう。
@は, A工を卒業してからこれまで,ディーラーの N礼械販売小樽支庖に勤務してきた。セー
ルスの仕事をした 9
8年 5月から 2
0
0
1年 5月までの 3年閣を除いて,この間,彼は率の整備に
携わってきた。
主事の整備を行なうには,かなりの知識と技能が必要で、ある。車は,構造的に,大きくいって
エンジンとシャシに二分される。エンジンは燃料系統,エンジン本体,潤滑系統,冷却系統,
電気系統に,シャシはクラッチ,
トランスミッション,ステアリング,足まわり,デファレン
シャル,サスペンション,電気系統にそれぞれ分かれている。これら全般を整備できるように
なるのに数年を要するという。彼の場合も
5年程かかったという。
セールスに配属されていた 3年間のブランクがあるとはいえ,彼は,通算すると 6年以上,
整備の仕事をしてきた。その間に,彼は
3級自動車方、ソリンエンジン整備士の資格(国家資
1
9
9
6年取得L 2
0
0
1年 8月下旬にお会いした時には
格)を取得している (
2級自動車ガソリ
ンエンジン整備士の資格を取るべく 6月から受講してきた整備技術講習会での講習(北海道自
動車整備振興会が主催)が終盤にさしかかっていた。よって,知識・技能を充分身につけたの
かというと,そうではないという。自動車は日進月歩で進化している。特に,近年,コンピュー
タ…制御がどんどん導入されてきているし,しかもその機能の向上は目覚ましい。そのため,
常に勉強し,かっ実際の整備をこなしていかないと,立ちどころに知識・技能は陳腐化すると
いう。彼もまた,自分はまだ 1人前ではないと考えている。
次に,後者の,必要とされる技能水準があまり高くない仕事に就いている 3名についてみよ
つ
。
⑫は, 2
0
0
0年 8月に
5社日となる現在の会社に入った。その会社は,外装・内装工事の会
社(小樽)で,妹の夫が経営している。この会社は従業員 3人の小さな会社で,従業員の給料
は日給月給制である。また,健康保険や年金に関して,会社側は一切ノータッチだという。
彼は,これまで主に,サイデイング(外壁貼り)の仕事をしてきた。最近,この会社が内装
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友逮と家族が一番すね
2
1
7
も手掛けるようになったため,彼もその作業を行なうようになった。
3章・(1)で述べたように,飲料・食品の卸売業では北海道有数の日奴売の子会社で,
向社の商品の配送を受け持っている CH社(本社・札幌)に,例年 3月に入社した。その会社
は,彼にとって 4社自になる。
⑬は
彼は, H販売小樽支社から小売屈にトラックで商品を配送し,合わせて注文も受ける仕事を
している。託販売小樽支社の営業エリアは後志地方北部なので,彼は,小樽市内だけでなく,
d、樽の闘に隣接する赤井川村や積丹半島も回っている。蒋物の積み込み(1B 3鴎)も配送も
1人で行なっている。彼の職場で仕事が一人前とは r1人で与えられたとこ回れる(こと)ぐ
らい」で,そうなるのに Iヵ月しかかからなかったという。
彼はこの仕事のほかに,
9
7年から,携帯電話を無料で捷供し,その台数分のお金を電気通信
業界大手の K社の代理}苫から貰つサイドビジネスをしている。しかし, K社のライバル企業で
ある NTTドコモが Iモードの携帯電話を商品f
むしてからは,この商売はあまりふるわないと
し
、
つ
。
⑬は,
9
7年 4月半ばに, 0石油(本社・小樽)に入社した。彼にとってその会社は 9社目と
なる。この会社は,従業員 5
2人の小さな会社で,小樽のほかに滝川,芦別,深川 1
,留萌に,計
6つの
s
s(サーピス・ステーション)を置いている
o
彼は主に,重油をはじめとする各種燃料(ほかに軽油,灯油)の配達を 1人で行なっている。
重油の艶達先は漁船などの船舶や学校,病院,ゴルフ場,クリーニング工場,銭湯などである。
冬になると,ストーブの分解捕除の仕事が加わる o
以上,現在の勤め先と仕事内容についてみてきた。その特徴をまとめると以下のようになる。
ホワイトカラー労働に従事している人遣の場合,バブル崩壊後の悪化した雇用情勢にさらさ
れた⑥(後述)を除く 2名(①③)はいずれも
1度も転社せずに,かなりの規模の大企業に
勤め続けてきた。しかし,両者の仕事はサブ的なものである。しかも,①のように,大会業の
長期雇用層から外される人も出てきている。大企業に入ったからといって安泰だとはいえない
状視になってきている。
必要とされる技能水準が比較的高いブルーカラー労働に従事している 3名も
1度も転社し
ていない。勤め先は,規模的には準大手から中堅クラスの企業である。仕事はいずれも比較的
高い水準の知識と技能を要するもので〉彼らはそれらを主に OJTによって身につけている。
これらの人達と対照的なのが,必要とされる技能水準があまり高くない,いわゆる「不熟練
な」ブルーカラー労働に従事している 3名である。この 3名の勤め先は大きくない。⑫に至つ
ては零細企業である。しかも,後でみるように,労働条件は良くない。
ホワイトカラー労働や「熟練的な」ブルーカラー労働に従事している 6名とこの 3名との違
いは何によるのか。それは転社経験の有無である。
1
1名)の中で転社経験者は 6名いる。その中で現在,一
表 3で示したように,ヱド事例全体 (
般企業に勤めているのは,家族従業者となった⑤と理容師になった@を除く@@⑬⑬の 4名で
ある o そのうちの⑥を除く 3名は,この「不熟練な」ブルーカラー労働者である。しかも,こ
の 3名は全員,転社を 3回以上経験している。
この 3名は,必ずしも,最初から「不熟練な Jブルーカラー労働に従事してきたのではない。
社自の会社は,何れの人の場合も今の勤め先よりはるかに規模が大きかった(表 1
7
)
0
それに, 1
⑬が A工卒業後,入社した会社は,鉄鏑・総合重機業界大手の N社であった。そこで彼は,
2
1
8
教育学研究科紀委第 8
6号
主にエンジン閣りのパイプの取り付けを行なっていた。⑬は A工卒業後,道内のデ、イーラーで
は有数の ST社に入社し,そこで恵の整備の仕事をしていた。
⑫は A工卒業後,各種燃料・冷暖房空調設備・浴室・艇房関連機器の卸小売等を事業内容と
い小樽と余市で主としてかツリン・スタンドを経営しているす社に入社し,スタンド勤務と
灯油の艶達を行なっていた。その仕事は,⑬⑬の場合と異なり,確かに「不熟練な」ブルーカ
ラー労働である。しかし, T社の規模は今の勤め先よりも大きい。それに, T社に勤めていた
9
5年の月給,年収は,現在とそれほど変わらない額であった。もしも T社を辞めないで勤め続
けていたら,間違いなく収入は今よりも多くなっていただろう。しかも, T社は月給制を絞っ
ている上に,社会保険や年金にも関与していたのに対して,今の勤め先は臼給月給制を取り,
社会保険や年金に関与していない。
このように,転社すると,勤め先の規模は縮小し,労働条件は悪化し,一般的に「不熟練な」
労働と目される仕事に就く可能性が高まるといった傾向が彼らにおいてもみられる。
(
2
) 企業社会の縮小・再編の,労働さた活へのインパクト
1章
・(
1
)でも述べたように, 1
9
9
0年代以蜂,ク、、ローパリゼーションに伴って金業社会の縮小・
再編が進行してきており,そうした変化は青年の雇用・労働にも多大な影響を及ぼしている。
彼らにも,その波が押し寄せている。本節では,会業社会の縮小・再編が彼らの麗用・労働に
どういった影響を及ぽしているのかについてみることにする。
①では,高卒就職者と専門学校卒就職者の雇用状況の比較をする。両者の関には,バブル崩
壊を境にした雇用情勢の大転換がある。それは,企業社会の縮小・再編に起因している。
②では,退社するに至った経緯に注目する。彼らの場合,
リストラや劣悪な労働条件が退社
の要因となっていることが少なくない。
③では,現在の労働条件とそれに対する彼らの評価についてみる。現夜の労働条件も良好と
は決していえない。そうしたことにも,企業社会の縮小・再編が関係している。
C
D 高卒就職者と専門学校卒就職者の間の麗用をめぐる格差
雇用情勢の転換のインパクト
1
9
9
0年代,麗用博勢は大きく転換した。とりわけ新規学卒者の雇用情勢は,激変ともいうべ
き大転換を遂げた。バブル期,労働力需要が増大し,新規学卒者にとっては売り子市場の状態
が続いた。しかし,パフ、、ル崩壊後,状況は一変する。労働力需要が低迷し,新規学卒者の就社
が次第に悶難になった。
そうした大転換を如実に示す倒が彼らの中にもある。それは,高卒就職者と専門学校卒就職
者との関の雇用をめぐる,ホ天国と地獄グともいうべき落差である。
0名は, 1
9
9
2年 3月に A工を卒業した。その頃,既にバブル景気は崩壊していた
高卒就職の 1
が,労働力需要はそれほど衰えてはいなかった。例えば, 2
0
0
0年度中に A工に寄せられた求人
企業数が 4
4
1社だった(就職者は 1
0
3人)のに対して,この年度 (
9
1年度)中に A工に寄せら
5
0
8杜であった(就職者は 2
4
8名) (A工進路指導部「進路指導統計」より)。
れた求人企業数は 2
依然,麗用吸収力が大きかったことがうかがわれる。本事例における高卒就職者(⑥以外の 1
0
名)も全員, 9
1年慶内に内定を取り, 9
2年 4月に捕って就職している。
一方,専門学校に進学した⑥の場合は,それとは対照的だった。彼は, A工卒業後, Sソフ
f
正司王は好きなんすよ。でトもやっぱ,友達と家族が一番すね
トウェア専門学校(札暁
2
1
9
2年常1
]
) の情報システム科に進学した。その学校の 2年生であった
9
3年 1
1月末の時点で,彼は,就職は「全く無理じゃないっすかね。求人はもう無理じゃないか
な。この業界は」と述べていた。
就職決まった
こうした状況にあったのは彼だけではない。この専門学校全体の就職状況は r
2,3人中 1
0人くらい。学科によっては (
4,5
0人中) 2
,3人のところも
人は,うちのクラスで 4
ありますム「就職課には求人はもう来ないんじゃないかと就職課の先生も震っていた」という
くらい厳しい状況であった。結局,彼の科の最終的な就職率は 5割程度にしかならなかったと
し
プ
ミ
つ
。
彼はその 5苦
手j
に入れなかった。卒業後も彼は就職活動を続けた。しかし,その努力はなかな
か実らず,例年 4月から 9月末までの約半年もの関,失業状態にあった。その後,年末まで 2
杜でアルバイトをし,翌 9
5年 1月から就職活動を再開した。彼が正規麗用者として就社するこ
0月になってからだった。結局,間年 9月までの 9ヵ月間,再度失業を
とができたのは,同年 1
5カ月に及ぶ。
余儀なくされたのだった。彼の失業期間は,通算すると 1
このように,高卒就職者と専門学校卒論職者の間のタイムラグには,雇用情勢の変化が明擦
に現れている。多くの企業が新規学卒雇用を手控えるようになったことが,両者の明暗を分け
たのだ。こうした新規学卒麗用のダウンサイジングは,企業社会の縮小・再舗の一環に他なら
ない。
② 退社するに韮った経緯にみる,企業社会の縮小・再編のインパクト
彼らの中で転社を経験した人は 6名いる(表 3)。先述のように,現在,サービス職の仕事に
従事している 2名と「不熱線な J ブルーカラー労簡に従事している 3名は皆,この間,転社を
経験している。後者の 3名の場合,全員が 3回以上転社している。
転社経験者の 6名は,現在は,正社員ないしは家族従業者として就労しているが,表 1
7に示
したように,そこに至るまでの簡に失業を経験した人はそのうち 4名(@@⑫⑬)いる。この
4名中⑥@⑬の 3名は,非正規麗用ないしは a
給月給命J
I・保険無しといった不安定腕労と失業
との簡を行ったり来たりした経験を持つ,いわゆる「フリーター」経験者である。そのうち⑫
⑬は
r
不熟練な」ブルーカラー労働に従事している 3名の中の 2名である。 4回以上転社して
いるのは,彼らの中ではこの 2名だけである。
「不熟練な」ブルーカラー労働に従事している人において,労働生活はとりわけ不安定な傾向
にある o
次に,転社を経験した 6名がどういった理由や事簡でそれぞれの会社を退社するに宝ったの
かについてみることにしよう。
青年の離職に関して,次のような見方がある。青年層においては自発的離職が多しその背
景には就労意識の変イじがある。それは大きくいって 2つある。
第 1に,青年は Iつの企業に長く勤めたいとは思わなくなってきている o こうして高まりつ
つある転社・転職志向が青年の離職率を押し上げている。
第 2に,多くの青年が親に依存するようになってきていることも,離職率の上昇に関係して
いる。今の青年の親世代は比較的豊かである。しかも,子どもの数が少ないので,彼ら・彼女
らがかじることのできる「腔」は相対的に大きい。それゆえ,彼ら・彼女らは経済的にそれほ
ど臨難を感じていない。だから,ちょっとでも気に入らないことがあると,いとも鰐単に会社
2
2
0
教育学研究科紀要第 8
6号
表1
7 就労歴
対象者 No
9月末 -10月末
9
4年 4月 -9月米
失業(小持)
ホワイト
カラー
⑥
労働者
9
5年 1月 -9月
央業{小待)
1
0丹来 -12月末
金障管理町議負企業(札幌)
印刷会社町 S社(札幌)
B 非 C:5急便的金庫でトラソクの荷物の積み降ろし
D アルパイト情報誌 E 仕事がきついので。
1
0月初的 -96年 7月末 B
印刷会社内 S社(札幌)
A 社員 4
0
0人 B 正
C スーパーのチラシを作る。
E 以前,今町会制 (M
社)に腿膝著書を送った。
A 社員 4
0
0人 B 非 C 年賀状印刷の宇円チェアク
D アルパイト情報誌 E 期間限定町仕事
8月
システム設計,ソフト開発等のM杜ンスアム翻発部(札幌)
A :3
0人 B:正
C プログラマ として, H銀行系的システム設計の全社に事実上派遣され
ている。
そこから誘われたから e
9
2年 4月 -99年 3月
sフェリ-,j嶋 本 賎
9
9年 4月
家業向食堂(ノj棒)
A:3
9
9人 B
:iE
C 船客旅客係や賀物係で君主話応対や窓口業務,率的積み込みの案内
D 大企業だから。他町会社より待遇が良いから。
E 職場全体的仕事量的増大町')ストラに起因する仕事畿の増大と上司との事L
韓
-3月 杯
何 年 4丹 99年 3月
9
2年 4丹 9
5年 1月末
骨文腐
失業
理容主量的 Lグル プ円五円本膳(札幌)
ディ ラ の 5T自動車,j
A ヌド癌 5人
, 文麿 3人 B 正
A:1
0
7
0人 B 正
C 理容師をしながら, Lグループの学校(認定職業記練校)に 1年通い,
C 準備士
D 能力を公平に評僻して〈れそうな会社だから。大企業だから。
1
1月から通信教育(学科 2年,インターン 1年)も受ける。
職労働者@
E ‘桂女'から誘われて。
E 結婚したが,塞が笑家で働〈ようになった。小憾に綴がいるL.
-12月
2
0
0
0年 1月 -3月半ば
-99年 6月
2
0
0
0年 3月 半 ば
長業(,j
寸劇
理容重量的へアーサロン F (小樽)
量的 5 (小縛)
失業(小樽)
理主容3
A:5人 B
:iE C 取容喜市 D 貼り紙
A 本人のみ(そ的他にオ ナーとその饗) 担 正
E 合わなかったから。
C 理容郷 D 職 安
-97年 4月半ば
9
2年 4月 -97年 Z月
-98年 3月
サービス
A 文,母,本人
B 家従
C 務理的一部
⑤
各種酷軒
J
令 殴 湾 労 務 設 備 浴 室 腿E
害関連機器 失業(小樽)
楕院などのポイラ
の部小売等の T社のガソリンスタンド(イ、樽)
その i
理,東京に 1ヵ!l,ニューヨークに 2遊間
A:73人
いた。
B:正
c スタンドでの作業と鵬料の配逮
の配管を事業内容とする全社{小樽)
A: 4人 B 正 C 配管作業等
D スタンドのお客さんの知り合いのって
E 同僚や元論的人と合わなかったか旬。
D 地元に車毛織したかったから。 d嶋 市 内 で は 賞
金が良い会社だから。
E:
j
i
l
jやってんだろうと思うようになって。
-6月
-2000年 6月
-7丹
何でも駿(礼申見)
3ヵ月失業 H電力的 2次 F言語企業(札眺)
A: 1人 君 主 ( 保 険 揺 し )
A:1
5, 6人 B :i
E (自給月給)
C 。電線的地下敷設工事など
C 。輯醤の取り換え,草むしりなど
D:気の合う親しい友人 (
5,,)のって D:ラップをやってる知人の紹介
E 全社町議綴不援による給料減
E 絵営者の知り合いのヤクザによって組員にきれそうになっ f
こからa
秋 -94年 2月
9
2年 4月一 9
3年 4月
草
、神主活
鉄鋼・総合重機内 N杜 T製作所(ニ重県) 霊童話機的訪問販売のW 社札幌支 手形割引と融資的 N校ノj
A:
A :2
2
3
4
6人 B 正
底
B:i
て C 営業
「不熟練なJ
C:製造技術職。外業第 2工場でエンジン B :I
王
D つては職安
C:電話機内訪問販売
濁りのパイプの取り付け白
E 仕事に飽きたから。時!璃が不規
⑬
D:
給料が再審かったから
e
そこ
別だ l,残業代がつかないから。
D
業
綴
が
安
定
し
た
会
社
だ
か
ら
。
見
学
に
ブルー
⑬
行った時上司がいい人だったから。
8丹
外装内装ヱ事的全社(小樽)
A: 3人 B 正(ヨ給月給,保検無し)
C サイディングと内装円作業
D 社長が妹の且那。誘われた。
9
4年 3月
飲料・食品・雑賀配送の CH
社(小栂)
A:1
3
5人 B 正
C:H販売'
j崎支社かりトラックで蕗品
的配送,営業
D 残業代がちゃんとつくから。つては
にいた知り合いの紹介。
E:!聾を痛めて。
職安。
E 飽きたのと,自分の時間が
カラー
なくなるのとで。
9
2年 4月 -93.
i
手1月半ば
ディーラ の 5T枇岩見沢営業所
A:1
0
2
0人 B:i
ξ
C 聖書備士
D 整備士になりたかったから。
E 上可と合わなかったことと,
封働者
2丹半ば
-3月 1
9日
咋章)
スナ yク(,j
主主築業者向け木材販売のM木材
B
C
D
E
,
(j樽) A: 3人
-94年 1
0丹 2
0日
イ商人タクシ
的協同組合同工場(小骨)
B 非
B:iE C 繋儲士
C 木材的配i
童
D 整備次世事がしたかったから。つては職安
D 史的勤め先。次的仕事がみつ E 工場長と合わなかった。工場長は白骨内ミスを人
非
パーテン
経営者が知り合い。
裁からの反対もあって。
かるまでのつなぎ。
のせいにしたり,うそをつ〈人だった。
長時期労働。
1
2丹 -96年 4丹
-12月
失業(小樽) H社小樽 55
⑬
5月 -7月
建築業者向け木材紙予告のM木材
(小栂) A: 3人 B 非
B :.~
C:スタンドでの作業と蟻料的配i
塞 C 木村町配迷
D
父の動的先s 次的仕事がみ
D そこの主怪から文に話があった
E すその 55が潤鎖になって。
つかるまでのつなぎ。
7丹 -9月
A運送付、櫓)
A: 4人 B 正
C:4トントラ yクでダンボールの配達
D つては職安。
E 怪我をしたから。合#測は復帰を滋んだが,迷惑かけられない的で
辞めた。
-11月半ば
2ヵ月半入院。失業(,j、棒)
労災が下りた。
s荷率的 jfソリンスタンド(,j嶋 )
-97年 4月半ば
B 非 C 灯油の記述など白
D 職安に行ったら, H社に務品を納入 Lていた業者的人に合って。その人の紹介。
E 今同会社から声がかかったから。
9
7,
手 4月 半 ば
0石抽町小棒 Iスタンド
A:
5
2人 B 正
c 主に震抽の配遠戸
( 注 実 態 識 査 よ り 作 成 )
'A=会社の従業員規模" B= Jlj室用形態 :iE= 正社員・ 1ド =~piE社員・家従=家族従業者, c=仕事内容, D 入社理由・っ
て
, E 退社選出
・従業員規模については,JH零市庭用促進協会 f'92Jj特企業ガイド~, r北海送.lf鐙~ (
1
9
9
2年版, 2
0
0
1年版,北海道新潟社),
『札幌商工年鑑~ (
19
9
2年版, 2002 年版),シィ産業研究所町警報処理・ソフトウェア会社録~ (
2
0
0
2年絞)も参照。
2
2
1
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一委すね
を辞めてしまう。
しかし,本稿の事例の場合,表 1
7からわかるように,上記のような見方で説明できるケース
はその中にはない。彼らは,ずっと親に依存しようとは思っていない。それに,条件さえ良け
れば lつの企業に長く勤めたいとほとんどの人が思っている。一般に「フリーター J と称され
るような経過的存在に自らを留めておきたいとは思っていないのだ。
にもかかわらず,彼らが退社するのは別の要閤による。その中には,
リストラやそれに伴う
労働条件の悪化が関係している場合がある。本項では,そうしたケースを取り上げることにす
る
。
9年 3月に Sフェリーを退社した。それにはリストラが関係している。彼の職場であっ
③は, 9
た営業課船客旅客係では,職場会体の仕事量が増えたにもかかわらず,人員数は減少していた。
減員分が補充されなかったからである。そのしわ寄せが,当時,職場の中堅であった彼にも及
んだ。そのことが彼の退社に関係している。彼によれば,この会社では入社して日の浅い人と,
彼のような中堅層で退社する人が多く出るという。
81
f
.6月に,電力会社の 2次下議企業(札幌)に入社した。この会社は彼にとって 3
⑫は, 9
社日であった。この会社には,彼にとって気の合 7殺しい友人である S12が既に勤めていた。こ
の人のってで入社したのだ。この会社は,土木建設・海洋調査・電設工事などを事業とする会
5人ほどであった。彼は,夜間に行なわれる電線の地下敷設工事などに携わっ
社で,従業員は 1
ていた。
0
0
0年 6月にこの会社を辞めた。親会社の日電力からのこの会社への発住が
彼は, 2年後の 2
一時,途絶えたのだという。彼の仕事は現場での作業であり,しかも日給月給制だったので,
受住減はストレートに収入に響いた。おまけに,保険もつかなくなった。それゆえ彼は,退社
した。こうしたことがなけれ拭この会社にずっと勤め続けていたと彼はいう。
2丹
こうした事情には規制緩和が関係していると思われる。電力業界では,何年 1
2
0
0
0
)pp.23-5,p
.
2
0
7
)
o2
0
0
0年 3月に
法の改正以降,規制緩和が進行している(谷江・青山 (
9年 5月に改正された問法の施行によって,電力小売の部分自由イじゃ電気事業者の兼業規
は
, 9
制の廃止等が実施に移され,電力市場への他業種企業の新規参入が可能となった。
こうした中にあって H電力は,電力市場における競争で生き残るための方策の 1っとして
2000 年 3 月に『経営効率化計画~ (H
電力 (
2
0
0
0
))を策定した。そこでは,事業所の縮小・廃
止や人員削減とともに,設傍投資の抑制が,経営効率化への取り組みの一環として打ち出され
ている。その中でも,流通設備(送電・変電・配電設備)への投資の目標削減率はとりわけ大
きく設定されており,それに向けた工事全般に渡る設計・施工の内容・範間・方法や更新時期
の見藍しも提起されている。この計画は同年 4月以陣,実行段階に入った。
⑫が勤めていた会社は,この H電力の流通設備を担当する下請企業の 1つである。日電力か
らの受住減はこの計掴の実摘によるものと思われる o 彼のこの退社は,自由化・規制緩和の,
大企業一下請中小企業の二重構造の下で強化されたしわ寄せの結果といえるだろう。
⑬の場合
1社目の企業を退社したのは怪我をしたからである。彼は, A工卒業後,鉄鋼・
総合重機の大手企業である N杜津製作所(三重県)に入社した。外業第 2工場に配属され,主
にエンジン潤りのパイプの取り付けの仕事を行なっていた。しかし,入社して約 1年後の 9
3年
4月に彼は退社した。「腰傷めて。重い物持つんで。 1回,腰,ぎっくり腰みたいのやっちゃっ
てJ,それでF辞めたのである。
2
2
2
教育学研究科紀婆第 8
6号
この業界では,既に 7
0年代半ばから,リストラによるスリム化が進められてきた。彼の怪我
には,そのことが関係しているのではないかと捻察する。
3年の春から夏まで,電話機の訪問販売を事業とする W社札幌支症に勤務した。
その後,彼は 9
彼は,電話機のセールスの仕事をしていた。そこを辞めた理由の 1つは長時間労働である。
⑬は, A工卒業後,道内のディーラーでは有数の ST栓に入社した。彼は,岩見沢営業所で率
3年 1月に退社した。その要因の 1つも,長時間労舗
の整僑の仕事をしていたが,約 1年後の 9
である。彼によると,冬は車検が集中することもあって,多忙を機めるという。退社は「早く
0時とか 1
1時」で,それから「寮帰って雪投げ(=除雪)して,寝て,また朝起きて雪投
て1
げして,してまた会社行ってって感じだった」。それでは「体もたないのもあるし J,辞めたの
だ。こうした長時間労働には,人員数の据え置き,あるいは削減が関係していると思われる。
4年 1
2月に S社自に当たる託社に入り,小樽市内の SSで働くようになった。
その後,彼は, 9
アルバイトであるにもかかわらず,仕事内容,労働時間ともに正社員と何ら変わりなかった。
割に合わない患いを抱えながらも彼は勤めを続けた。彼は,年上の正社員をアゴで使うくら
6年 4月一杯で彼は解雇された。働いていた
い仕事をきっちりこなしていたという。それで、も 9
SSの閉鎖に伴う人員整理の対象となったのだ。彼は非正規雇用者だったので,真っ先に替を切
られただろう。
この頃から,一方で、閉鎖された SSが,他方で大型 SSが各地で自につくようになった。この
業界では,規制緩和によって競争が激しくなっていたのだ。
1
9
8
0年代後半以降,石油業界では規制緩和が進められてきた。 9
0年代前半には,特別石油製
品輸入暫定措置法(特石法)廃止などの自由化本番をにらんで,石油元売業者が国内シェアの
拡大を目論んで、,石油製品の増産を行なった。そして絞売商では,石油元売業者やその他大手
販売業者が大型 SSの新設を進めた。そのため,特石法が魔止される (
9
6年 3月)前段摺のこ
の時期でも,石油販売業界においては既に競争が激化していた(青森銀行(19
9
8
)。
)
そして,収益が悪化した SSは務理されていった。彼が勤めていたところも,そうした中で淘
汰されたのだと思われる o
それから彼は,父親の勤め先の M木材で,木材を建築業者に配達するアルバイトを 3ヵ月程
行ない, 9
6年 7月に A運送に正社員で勤めることになった。彼の仕事は 4 トントラックでダン
ボールを配達することであった。しかし
9月頃,仕事中に誤ってダンボールを左足の申の上
に落とし,剥離骨折してしまった。会社側は労災認定の手続きを直ちにとった。そして彼の会
社復帰を望んだ。しかし彼は,会社に迷惑をかける訳にはいかないとして退社した。
1月半ばには珪我が回復し,彼は S商事のか‘ソリン・スタンドでアルバイトを始めた。
同年 1
そこで働いている時に,今の会社から芦がかかり, 9
7年 4月半ばに転校したのである。
以上のように,彼らが退社するに至った経緯には,人員不補充・人員削減・事業所の簡鎖と
いったりストラや,それに伴う仕事量の増大・長時間労働及び、職場における札離の増大が少な
からず関係している。勤務中の負傷も,こうしたことを背景にしているのかもしれない。
このように,彼らにおいては,企業社会の縮小・再編と退社との関に関連牲が見受けられる
場合がある。換言すれば,彼らにおける転社歴は,企業社会の縮小・再編のインパクトに栖さ
れてきた麗史でもある。とりわけ,現在,-不熟練な」ブワレーカラー労働に従事している人達に
おいて,そうした傾向が強い。しかも,そうした企業社会の変容に,ク、、ローパリゼーションと
それと呼応した新自由主義的改革が関与していることを示唆する事例もみられた。
2
2
3
f
士事は好きなんすよ。でもやっぱ,友逮と室長族が一番号すね
A工卒業後,これまで 1度も退社せずにずっと勤め続けてきた人も,こうした動きと必ずし
も無縁ではない。今後,こうした変化が一層進めば退社するかもしれないと考えている人もい
る。総合重機メーカーに勤めている①がそうである。
近年,総合重機各社では,事業所の統廃合が進められている。しかもそれは
1企業グルー
プに視野を限定してなされているのではなく,業界再編をにらみ,それと連動した形で進めら
れている。とりわけ韓国の攻勢が目覚ましい造船部門では,国際競争力の向上を目的に企業の
集約が進められており,他部門よりも早いピッチで統廃合が進められることになっている。
彼が籍を置いている M造船も, 9
9年に K社との関で蕗船部門の包括提携をしている。今後,
M 造船と K社,それに I社も加えた 3社は造船部門を統合する予定でいる(古賀他 (
2
0
0
0
)pp.
1
0
0
2, ~毎日新聞 ~2001 年 4 月 4 日付)。それをにらんでM造船では,この数年のうちに,関山
祭玉野市の事業所に造船部門を集約することになっている。そうなると,①もこの事業所に配
2・2
3
)。
転することになる。その場合どうするか。①は退社も視野に入れて考えている(表 2
⑤ 現在の労働条件とそれに対する評価
本項では,現在の労働条件(収入,休日,勤務体制等)とそれに対する彼らの評価について
みることにする。まず,現在の労働条件についてみることにしよう。
8は,主な労働条件を示したものである。この中の月収・年収の数値は,諸手当や税金,
表1
社会保険料,それと年収の場合には更に
も含めた額であることに注意してほしい。
0-99人,学塵は高卒,年
労髄省の「黄金構造基本統計調査j によると,勤め先の企業規模が 1
齢が 2
5-29歳,勤続年数が 1年未満の男性労働者の, 0
0年 6月の所定内給与額の平均は,
2
1
9
8
0
0円となっている (
(
a
)
)。所定内給与額であるから,これには超過労働給与額は含まれてい
8 労働条件
表1
対象者
転校
回数
N
o
.
ホワイト
カラー
労働者
①
③
⑥
サービス ⑤
職労働者@
「熟練的な」⑬
ブルー
⑧
カラー
労働者
⑧
そのうち
月 収 総残業
(総支給) 時 総 残 業 手 当 が
(月)
出た時間
(万円)
。
。
3
1
3
2
7
21
.9
1
9
N
.
A
.
G
4
0
)
富
2
5
。
20.5
4
3
⑬
8
N
.
A
.
4以上
1
3
.
5 2
(
昔
日
主
主 3)
。
「不熟練な」⑫
ブルー
⑬
カラー
労働者
5
0
2
,3
2
6
2
2
2
4
4
2
2, 3
2
6
3
0時間以上
はサービス
残業
。
A
.
N.
3
0
2
0
上限あるが
必ず出る
8
.
7
5
1
0
3
0
2
0
1
0
1
0
3
0
3
0
f
可待問でも
出る
(
冨
日
業 4)
22-3
5
6?
?
(投) .N.
A
.=NoAnswe
r(答えるのを拒否)。
年収
(総支給)
(万円)
3
5
0~ll
3
3
0
2
5
0~吉
休
休日
出動
尽
さ当夜制i
の有無
。
。
。
週休 2日(二七・日)
無
有
無
J
lllB
i
盈
イ
木 2日(土・日)
忙しいと
二七畷出勤
。
。
N
.
A
.
遊休 1臼(水)
4i
援 5休(火,第 2 ・3月)
1
8
2
(
高
日
業3
6
)
無
無
480-90 週 休 2B(こと・臼)
350-60 週 休 2日(二七・日)
。
。
3
,4
3
0
0)
虫
遊 休 2日(火,変則的にもう l日)
2
5
0
3
0
0j
¥
l
遊 休 1B(日)
週休縞週 2B(土. B
)
40-50
3
0
0童
)
月 2図(日)あるかないか
有
無
無
たまに
1
代休をエF
日取る
2以上
無
然
無
(実態調査より作成)
2
2
4
教育学研究科紀要第 8
6号
ない。しかも,勤続 1年未満の場合である。
彼らの場合,今の会社での勤続年数は 1年
以上であり,表 1
8の数値には,当然,超過労働給与が含まれている。にもかかわらず, (
a
)と同
0名中 6名もいる (
N
.A.の⑤を除く)。彼らの収入は概して
じくらいかそれ以下の月収の人が 1
イ長いといえる。
理容部の@と,事実上,派遣労働者である⑥の収入はかなり低い。@の場合,委と共働きだ
から生活が成り立っているという。そして⑥の場合,通勤手当さえ不十分だという。
3
0万
ホワイトカラ…労働に従事している 3名のうち,@を除く 2名(①窃)の年収は共に 3
円を越えており,総残業時照や残業手当を考慮に入れると,彼らの中では高めだといえる o
ブルーカラー労働に従事している 6名の場合,必要とされる技能水準が比較的高い労働に従
している 3名(⑬@@)の年収よりも,そうでない労簡に従事している 3名(@⑬⑬)の年
収の方が低い。前者では 3
0
0万円から 4
0
0万円台後半なのに対して,後者では 2
0
0万円台後半
から 3
0
0万円となっており,両者は 3
0
0万円を境にして分かれている。
休日についてみると,違いがはっきりする。ホワイトカラー労舗に従事している 3名と,技
能水準が比較的高いブルーカラー労舗に従事している 3名の勤め先は,概ね遊休 2B制で,休
8は月に 8B以上ある。
技能水準が比較的低いブルーカラー労働に従事している 3名と
サービス職の 2名では,休日は月に 6日以下となっている。
1
9の「会社に着く時間」と「会社を出る時間 J は,普段の場合である。これをみるに,彼
らは普段から長時間働いていることがわかる。これは全員に共通する特徴である。彼らにおい
表1
9 勤務時間
A
(
a
)
対象者 車正社
No. 翻数
①
③
勤務
体昔話!
。
。
家を出る
時間
会社に
策〈時間
7
:1
5
7
:
4
0
日動
H
"
"
当直
(
b
)
勤務時間
8:00-17:00
8:00-16:20
-18:20
8:45-19:30
9:00-翌朝 9
:
0
0
8:20-懇弱 8
:
2
0
会社を出る時間
1
9
:
3
0
家に議〈
時照
当直は月 3
.
4臨
1
9
:
0
0
2
1
:
0
0
1
0
93
9
:
4
0
2
2
:
0
0
22:00過
。
8
:
0
0
8
:
3
0
1
9
:
0
0ちょっと過ぎ
2
0
:
0
0
7
:
0
0
8
:
1
0
3
⑤
@
岨
岨
考
2
0
:
1
5
0
7
:
0
0過ぎ 85
⑥
イ
藷
1ヵ 月 前 ま で
2
2
:
0
0退社
ぎ
(
c
)
(
d
)
⑬
3
自動
札幌の
当直
小樽の
当直
⑧
⑧
。
7
:
1
0
8
:
0
0
⑫
⑬
4
3
7
:
0
0
7
:
1
5
⑬
9
8
if-出
7
:
4
0
8
:
3
0
7
:1
5
7
:
3
0(
普
段 は 8:
3
0
)
0頃
過ぎ 5・1
5
:
0
0
定時は 8・
30-17・3
0
日勤の後. 1
7・
3
0から
当
さE
主。翌翌日通し番。
2
4待問,小樽の事務
所と自宅で待機(携帯
霊童話所持)
終業時刻jまちまち
月に 2
. 3i
j
j
]
月に 1透
5
1
9‘1
1
9
:
0
0
2
0
:
0
0
1
9
:
3
0
1
8
:
0
0
1
9
:
5
0
1
8
:1
5
20:00過
ぎ
1
8
:
0
0
19:00-20:00の持
もある
1
5
.1
6時に袋食
をとる時もある
し
, とれない時
もある。
(
主
主
) .A→ (
a
):ホワイトカラー労働者. (
b
)
:サ ー ビ ス 職 労 働 者 実 態 調 査 よ り 作 成 )
(
c
):r熟練的な」ブルーカラー労働者. (
d
)
:r
不熟練な」ブル…カラー労働者。
2
2
5
仕事は好きなんすよ o でもやっぱ,友達と家族が一番すね
ては概ね,実働 9時間以上の長時間労働が常態化しているといえる。
こうした中で,特に過酷な勤務をしているのは,⑬である。前述のように,彼の主な仕事は
重油の配達である。漁船がその得意先なので,彼は,午前 5時 1
0分には会社に着き,それから
通常でも午後 6持まで,遅い時には午後 8時まで働いている。昼食を取れない時さえあるとい
1
3時間以上もの長時間労働を日々行なっている。
sで
しかも,休日は,月に 2日取れるか取れないかだという。彼が勤めている会社の小樽の s
う。実に,
重油の配達を担当しているのは彼だけである。タンクに重油を入れることは,誰もが代わりに
できるほど容易なことではない。だから,なかなか休めないのだ。これだけ働いても,月収は
2
2
, 3万,年収は 3
0
0万を越えるのがやっとである。
一方,⑬は,彼らの中では段違いに高い収入を得ている。彼は 9
8年に,
組んで家を改築した。 1階が車庫
3
0年の住宅ローンを
2 ・3階が居住部分となっているその家で,彼は,父親,
離婚して戻ってきた姉とその 2人の子ども(小学校 3年と l年の男の子)と共に暮らしている
(母親は 9
2年 5月に蹄がんのため死去)。自分名義のローンも含めて,自力で家を改築ないしは
新築した人は他にいない。こうしたことが可能だったのも,彼の収入が高いからである。
しかし,彼の高収入は,定時の勤務だけから得ているのではない。定時勤務に加えて,月
3
0
時間の残業と 3, 4臼の休日出勤,そして時には完全な通し番にもなる,月に 2, 3回の札韓
での当直勤務,それと 2
4時間待機となる,丹に 1週間の小樽での当直勤務,これらがあっては
じめて手にしている額である。すなわち,長時間労働や夜勤と引き換えに,彼は高収入を得て
いるのである。
こうした勤務体制は,彼にとって決して楽なことではない。彼は退社も考えている。夜勤や
通し番のない勤務を望んで、いるのだ。多少の収入ダウンは覚悟の上である(表 2
2・2
3
)
0
以上のような長時間労働の常態イちゃ休日の少なきには,職場全体の仕事量の増大と人員数の
0
)
0 この聞の職場全体の仕事量と人員数の両方の変
据え置きないしは削減が関係している(表 2
化を把握し得た
r
熟練的な」ブルーカラー労働に従事している 3名と「不熟練な」ブツしーカラー
労働に従事している 3名の場合についてみることにしよう o
前者の 3名のうち,⑬@では,職場の人員数はこの間,変わらないものの,職場全体の仕事
量が増えている。よって
1人当たりの仕事量は増えており,勤務時間も長くなったという。
@の場合,職場全体の仕事量は減ったが,人員数も減っている。かつては,溶接作業をする
表2
0 職場会体の仕事費と人員数・ 1人滋たりの仕事の韓類の変化
A 対象者 No. 職場全体の仕事蚤
(
a
)
<
D
D
.K
.
③
(
b
)
@
(
c
)
⑬
⑧
@
職場の人員数
1人当たりの仕事の穣類
減った
変わらない
減った
(
d
)
⑫
⑬
⑬
(注) ・⑤⑥は
N
.
Q
.
増えた
j
成った
土替えた
変わらない
減った
変わらない
増えた
増えた
増えた
j
成った
.A→(
a
)・ホワイトカラー労働者,
減った
変わらない
増えた
ちょっと増えた
増えた
増えた
変わらない
実態調査より作成)
(
b
)
:サービス職労働者, (
c
)
:r
熟練的な」ブ
d
)
:r
不熟練な」ブルーカラー労働者。
ルーカラー労働者, (
2
2
6
教育学研究科紀婆第 8
6号
人達で独自の E
涯を構成していた。彼も, 9
5年 1
2月の時点では, 5人いる溶接斑の一員であった。
しかし,その後,溶接の仕事が下請に外注に出されるようになり,彼の会社で行なわれる溶接
作業は減った。溶接の担当者もそれに応じて減らされてきたという。よって,彼の仕事量は減っ
5年の頃よりも,勤務時間が長くなっている。しかも,担当する仕事
ていない。むしろ逆に, 9
の種類も増えているという。
後者の「不熟練な」ブルーカラー労働に従事している 3名では
1人当たりの仕事量の増大
が明瞭で、ある。職場の人員数が据え置かれたあるいは減らされた上に,職場全体の仕事量が増
えているからである。しかも,@⑬では
1人当たりの仕事の種類も増えている。
このように,彼らの勤め先では,概ね,増大し
を,据え置かれた,ないしは不補充
や削減といったリストラで減らされた人員でこなしている o 彼らにおける多忙化は,こうした
ことによってもたらされたとみてよいだろう。
以上みてきたように,彼らにおいて労働条件は決して良好とはいえない。給料は安く,労働
時間も長い。彼らはそれをどう評価しているのだろうか。表 2
1は,現在の勤務先で不満なこと
についてみたものである。 r2
. 休日が少ない j,r6
. 夜勤がある j,r7
. 通し番がある j,r3
.
残業が多く,手当もちゃんと出ない j, r1
. 給料が安い」といった給料や労働時開に関するこ
とで、不満に思っている人が多いことがわかる。
ホワイトカラー労働に従事している 3名は全員,給料が安いことと労働時間が長いことに対
して不満を感じている。サービス職の仕事に従事している 2名では,給料が安いことに関して
は 2名ともが,労働時間が長いことに関しては 1名が不満に思っている。「熟練的な」ブ事ルーカ
ラー労働に従事している 3名では,給料が安いことに関してと,労働時間が長いことに関して,
表 21 現在の勤務先で不満なニと
A 対象者
No.
(
a
)
①
③
⑥
(
b
)
⑤
@
(
c
)
⑬
⑧
⑮
(
d
)
⑫
⑬
(複数回答)
1I2 314 5 16 718 9 1
1
01
11
21
31
92
02
12
41
51
61
71
81
22
32
42
5
O
O O
O
O
O
O O O
O
O
O
O O
O O
O
O
O
O O
O
O
O
O
O
O
O
⑬
O O
O
(
主
主
) .A→ (
a
):ホワイトカラー労働者, (
b
)
:サ ー ビ ス 職 労 働 者 笑 態 調 凌 よ り 作 成 )
(
c
):r熟練的な」ブルーカラー労働者, (
d
)
:r
不熟練な」ブルーカラー労働者。
選択肢
1.給料が安い 2
. 休日が少ない 3
. 残業が多<,手当てもちゃんと出ない 4
. 手当てはちゃんと出るが,残業
が多い 5
. 残業は少ないが,手当てがちゃんと出ない 6
. 夜勤がある 7
. 通し番がある 8
. 福利淳主主が充笑し
. 仕事がきつい 1
0
. 仕事にやりがいがない 1
1.自分の資格が生かせない 1
2
. 潟校で学んだことが生
ていない 9
かせない 1
3
. 職場で学んだことが生かせない 1
4
. 潜在能カを引き出してくれない 1
5
. やる気を起こさせてくれな
6
. 自分を正当に評価してもらえない 1
7
.1
中の良い同僚が少ない 1
8
. Aヱの先殺がいない 1
9
. 上司と合わな
い 1
0
. 職場が自分と合わない 2
1.昇進が返そうだ 2
2
. 会社に将来性がない 2
3
. 家から遠い 2
4
. その他( )
い 2
2
5
. とくにない
2
2
7
仕事は好きなんすよ。てらもやっぱ,友達と家族が一番すね
表2
2 今の会社に勤め続けるか
勤めつづけるつもり
│③⑫*⑬⑬*
辞めるかもしれない/辞めるつもり I
Q)*⑥*@⑬⑫事⑧*
i
⑤
わからない
(注) ・*は,今やっている仕事その
ものが好きと語ったケース。
(実態調査より作成)
表2
3 今の会社を辞めるかもしれない/辞めようと思う理由
①ホ│業界再編によって造船部門が玉野に集約されることによって,勤務地が変わるから。
!そこ行ったらなんもない。しかも速いし。
給料が安いから。
⑥* I
⑬
│夜勤や通し番があるから。
⑧業
i
給料が安いから。技術・技能を向上させたいから。
⑧事│将来性がないから。売れる車がない。
(注) ・*は,今やっている仕事そのものが好きと諮ったケース。
(実態調査より作成)
それぞれ 2名が不満に思っている。「不熟練な jブゃルーカラー労働に従事している 3名では,給
料が安いことに関しては全員が,労働時間が長いことに関しては 2名がそれぞ、れ不満を感じて
いる (1九
彼らは,総じて,給料と労働時簡に関して不満に思っている。なかには,それゆえに今の勤
め先を辞めようかと考えている人もいる(表 2
2・2
3
)。
(
3
) r
労働は嫌い」か?
前節でみたように,彼らにおいて労働条件は良くない。総じて,給料は安いし,長時間労働
が常態イちしている。そのことを彼らは不満に患っている。こうした労働条件の劣悪さには,企
業社会の縮小・再編が少なからず関係している。とりわけ
r
不熟練な」ブルーカラー労舗に従
している 3名のこれまでの労働生活の歩みは,そっした企業社会の変容のインパクトにかな
りの程度輔されてきた歴史でもあった。
このように,彼らにおいて労働とは,良好とはとてもいえない条件の下で取り組むものとなっ
ている。それに,そもそも,彼らが最も生きがいや充実感を感じるのは労働においてではない。
よって,彼らにとって労働とは,生計費獲得のための苦役にすぎないのだろうか。彼らは,嫌々
ながら働いているのだろうか。適当にやり過ごしているのだろうか。本節では,労暢に関する
彼らの志向性についてみることにする。
4は
表2
r
鋤くこと」は自分にとってどういうことかについてお開きした結果を示したもの
1
6
. 我慢の対象j や r
1
7
. お金を得るだけのこと j のみを選択した人は 1人もいない。
である。 r
⑬と⑬は r
1
9
. その他」のみを選び,両名とも具体的には「生活のため」としている。しかし,
⑫は,後でみるように仕事そのものは好きだとしている。⑮は, r(働くのは)自分の生活のた
め。でも,適当にはやらない」としている。
以上からわかるように,彼らの中で労舗の手段主義的志向を有する人はほとんどいない。嫌々
ながら働いている人も,適当にやり過ごしている入も皆無で、ある。むしろ,いい加減な仕事を
している上司や開僚を批判する人が数名いた。
ここで注意したいのは,彼らは,必ずしも仕事そのものを嫌っている訳ではないということ
2
2
8
教育学研究科紀望書
第8
6号
表 24 r
働くこと J はどういうことか
A
対象者
No.
(
a
)
1
2
3
4
5
6
7
(
c
)
⑬
。
O
O
O O O O O
⑧
⑫
⑬
⑬
。。
。
O
⑧
(
d
)
2 1
4 1
7 1
8 1
9
1
0 1
1 1
3 1
5 1
6 1
。
⑥
⑤
@
9
O O O O
O
①
③
(
b
)
8
O
(複数回答)
O O O
O O O O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
(注) .A→(
a
)・ホワイトカラー労働者, (
b
)
:サービス職労働者,
(
c
)・「熟練的な」ブルーカラー労働者, (
d
)
:r
不熟練な」ブルーカラー労働者
I番そうだと怒うこと。
.
。
→
(実態調査より作成)
0
選択肢
1
. l1l分で会社を大きく成長きせること 2
. l1l分で一人前になって,独立していくこと 3
. 家族を養うこと 仁
社会人としてまわりから認められること 5
. 仕事を通して,自分を成長させること 6
. 自分の将来の希望のために
. 仲間との人間関係を大切にすること 8
. 仕率に打ち込み技能をよげたり,資格を取ったりする
お金を稼ぐこと 7
こと 9
. 社会に寅献すること 1
0
. 良い仕事をするために,昇進すること 1
1
. 昇進して地佼を上げること 1
2
.世
間を知ること 1
3
. 生活に張りを出すこと 1
4
. 趣味を仕事にすること 1
5
. 平凡に働き生活すること 1
6
. 我慢の対
7
. お食を得るだけのこと 1
8
. ある年齢になったら,やらなければならないこと 1
9
. その他( )
象 1
である。彼らが勤務先で不満に思うこととして語っていたことは,もっぱら勤務先における労
働条件や処遇のあり方に関することであって,仕事そのものに関してではなかった。
むしろ逆に,彼らにおいては仕事そのものを好む傾向が強い。労働生活に関してお話をうか
がっている際に
r
仕事そのものは好き」という内容のことを明示的に語った人は, 1
1名中 6名
5
)。しかも,そのうちの 4名は,今やっている仕事の技術・技能を向上させるために,
いる(表 2
会社内外の教育を受けたいと思っている(表 2
6
)
0 あとの 2名も,現在, OJTを通して仕事を
「覚えている最中 Jで,今のとこ
ろはそれ以外の教育を受ける余
5 今やってる f
士事そのものは好きか
表2
裕がないということであって,
好き
│①⑥⑫⑧⑫⑬
技術・技能の向上を望んで、いな
好きではない
I@
い訳ではない。
(笑態調査より作成)
ここで住白すべきなのは,こ
のように仕事そのものは好き
で,技術・技能を向上させたい
表 26 今やってる仕事の技術・技能を向上させるために
会社内外の教育を受けたいか
と,患っているのカミホワイトカ
受けたい
i⑥ * @ ⑧ * ⑧ 和 ⑫ *
ラー労働や「熟練的な」ブルー
受けたいと
i
土怠わない
l③
カラー労働といった,必要とさ
れる知識・技能水準が比較的高
く,裁量権も幾分かあり,やり
がいがあると一般的に話されて
│①*一一今覚えているから o
⑬一一社内でやってるので間に合ってるから。
⑬*一一党えている最中だから。
⑬
(実態調査長より作成)
(注) ・*は,今やっている仕事そのものが好きと諮ったケース。
2
2
9
仕事は好きなんすよ。でもやつは友逮と家族が一番すね
いる労働に従事している人達だけではない,ということである。
当初,私は,必要とされる知識・技能水準が低<.裁量権もほとんどなしやりがいもない
と一般的には自されている,いわゆる「不熟練な」ブルーカラ…労働に従事している人の場合,
仕事に面白みややりがいが感じられないだろうと思っていた。しかし,そうした私の浅薄な予
想、は見事に饗された。そうした労働に従事している人においても,河様の志向性がみられたの
である。
「不熟練な」ブルーカラー労働に従事している 3名中 2名(⑫⑬)は
i仕事そのものは好き
j
だとしている。サイディング(外壁貼り)と,最近は内装の作業も行なうようになった⑫は,
次のように語っている。
⑫
ま,今んとこ好きなんですよ,仕事が。
.
・
・
・
・
中
盟
各
・
.
.
.
.
.
⑫
仕事が楽しいっていうんすか。
はあ一。やりがいあります? 仕事に。
⑫
そうですね。
しかも⑫は,技術・技能を向上させるために,会社外で教育を受けたいと思っている O 彼は,
これまで,親会社の住宅メーカーが行なうサイテV ング関係の講習会や研修に参加しているし,
そのメーカーが設けている認定施工士の資格を取得している。しかし,彼はそれに飽き足らず,
その上吏に,大工さんから,家を建てる際に必要とされる知識や技能について学ぴたいと考え
ているし
iパソコンとか,あと要するにやっぱカラー・コーディネートとか,
(内装の時に役
立つ)インテリア・コーデ、イネートとか」についても学ぴたいと思っているのである。
⑬は,現在勤めている
55の今の所長 (
5
7歳)が 0
2年 3月に退職するからその後任に,とい
う大抜擢を断っている o 彼にとっては,管理職に登用されることよりも,現場で働く方が良い
ご
。
のf
⑬
役職っちゅうもんに対して全然関心ないし,いつつも所長は黙ってスタンドにいる
なんて,もう,出来ないし。牲に合わないっちゅうか。して,うん,やっぱし自分で
ね,運転して配達してる方好きだから。
筆者はあー,なるほど。
⑬
うん,全然興味ないっちゅうか。
筆者
はあ一。やっぱずっと現場に出ていたいんすか?
⑬
現場の方いいね。うん。 1ヵ所で、黙って(聴き取り不能)全然。
.
・
・
・
・
・
中
略
・
.
.
⑬
(昇進するよりも現場で働きたいという考えは)うん,当たり前だね。
そう思うのは彼だけではなさそうである o 少なくとも,彼の友人にもそう考える人がいると
いう。このことは
iノンエリート」青年の中では,立身出世に背を向ける価値観が,どれ桂か
はわからないが,ある程度,広まっているということを示唆しているのかもしれない。
周りみてもやっぱ当たり前っすか? その,やっぱ,出世するよりは,役職つくよ
りはやっぱりずっと現場でいたいって人,やっぱり多いっすか?
⑬
いや,周りは,まあ,友達関係はまあそういうのあるけども,ま,やっぱ会社行け
ばみんなやっぱし出世したい人ばっかりなんじゃないかな。
日本のブルーカラー労働者にとって,昇進とは,管理職へと上向することによってブルーカ
2
3
0
教育学研究科紀聖書
第
8
6号
ラーの仕事から脱する可能性が高まることを意味する。 5本的経営では,そうしたキャリア形
成をいわばインセンティブとし,自発的同意の諦達の、武器グとしてきた。しかし,彼のよう
な志向性を有する者にとって,昇進はなんらインセンティブとはならないだろう。
この「不熟練な j ブルーカラー労働に従事している⑫⑬のお二人とお話していて気づいたこ
とが 2つある
1つは
r
不熟練な」労働にも,それなりかもしれないが,技能形成の厚みがあ
るということである。
0最低限,身につけていなければならないことについて
⑫
ま,自に見えるとこなんでふ,まあ外醸って見えるとこなんでテ,やっぱり, うん,ア
パウトだったらダメなんですよね。
・
・
・
・
・
中
略
・
・
・
.
.
.
⑫
(前略)だから,自分で,ま
r
や,決めてよ」って言われた時には,やっぱり,何て
いうんすか,色彩の,そういうセンスっちゅうか,そういうの,うん
0
.
.
中
部
各
・
・
・
・
・
-
⑫
だから単品で例えばすごいいいものを使っても,色の,例えば強弱とかありますよ
ね,で,屋根もまあ絡んでくるんすけど,だから,それ,一個一個見たらいいもんな
んすけど,全部貼っちゃって見,ちょっと,ちょっと合わないなと。っていうのが多いっ
すね。今は。だから,やっぱそついっとこっすかね,身につけたいのは。うん一。ま,
最低限。
0身につけるのに苦労したところについて
⑫
うーん,苦労したとこはやっぱり,あれですね。うん,ま,土木とかつて結構,ア
)単位ま
パウトだったじゃないですか。だけどこれの場合,やっぱ,キチッともうミ 1
で追わなきゃダメなんで。で,そういうとこと,あと,クギつであんまり使ったこと
ないんで、すよ。(中略)道具の使い方に,やっぱ,苦労しましたね。
⑬
それだね,そのー,船の,
うん,
r
自の積み方だね。
はあー。難しいんすか?
⑬
感覚の問題かな,あれ。
筆者感覚の問題?
⑬
ゲージ(=計器)もなんもないから
0
.…中略・・・...
⑬
勘っちゅうか,例えば,お,音とか。あとこう,なんちゅうのか(な), (油を)入
れるどこあって, (その他に)エアーが,あのー,ぬ,抜けるとこあんだよ,あの空気
がね。して当然治入れればこっちから空,空気出てくつから,そこに袋を当てて,し
たら満タンなったら袋がプクブクって少し動くんだよね。ま,そういう感覚とか。あ
とは,そのー船がかしがってるか,平らかとか。
・
・
・
・
・
中
略
・
・
・
⑬
一番かかる量でね,今まで最高で、… 5, 6時間かかったことあるかな。
「不熟練」労働 1 単純労働だから,技能らしい技能など要しないだろう, と決めてかかつては
いけない。実際に鋤いている方々に仕事内容について虚心にお聞きすることが大切だと改めて
2
3
1
仕事は女子きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
痛感した次第である。
気づいたことのもう 1つは,彼らは,自らの労轍の中に,技能形成の余地ややりがいを読み
込んで、いるし,読み込もうとしているし,読み込みたいと思っているということである o
⑬はいう。確かに「所詮配達だって思ってる人いるだろうし,会社ん中に Jo でも
r
結局う
ちの会社の人は誰も船(に重油を入れることは)できないけどもね,俺できる」。そういう「プ
ライド持ってねム「そやって思っとく方が,段々段々ね,やる気っちゅうか,まあこっちも
地張って(ゃるようになるし)Jo
そうやってどんどん技能を向上させたい。それには上隈はないし,あると思った時点でその
人は「終わり J だと披はいう。
0今の職場で、、仕事が一人前かと l
土どういうことか
⑬
やっぱし中途半端にしないで,あの,自分の担当はキチッと全部やって, うん,で
ないのかな。
はあ一。じゃもう一人前ですか?
⑬
いや,加にそういう訳でないとは思うけどもね。まだ。うん。まだまだこれから覚
えることもあると思うけども。
・
・
・
中
略
.
.
.
.
.
.
どれぐらいかかります? 一人前になるには。
⑬
…うん,一人前ってやっぱし,その,人それぞれで,うん,あれだけども。わかん
ないけどね,それはね。うん,やっぱしどこまで覚えればいいっちゅうこともないと
思うし。
あー,ああ。
⑮
うん。うん。自分で一人前だと思ったら, も,そこで終わりだからね。
⑫も,同様に,技能形成に上限はないと考えている o 技能形成に関して「納得したら終わり J
だというのである。
0今の職場で、、仕事が一人前'とはどういうことか
⑫
うーん,まあ,総,トータル的にみれることと,あとーやっぱ先一,間近なことじゃ
なくて,先のことみえないと,ダメー,ですね。
・
・
・
・
・
・
中
略
・
・
.
.
.
.
⑬
(前略)ジョイント(=合わせ目)がどこにしたら見かけがいいかとか,そういうの
もあるんで
0
"
・
・
・
・
中
略
・
・
・
ああ,それじゃトータル的ってことはあれっすかね,例えば,その,合わせ自どこ
にするかっていうこととか,先みるっていうんで,
⑫
そうですね。もう,外観全般ですね。
・
・
中
略
・
・
・
・
.
.
⑫
(今の勤め先は外装の会社だけど,最近内装も手掛けるようになった。今後は端工を
大工さんに)外注に出しても,家 1軒ぐらい建てれるような感じにしたいんすよね,
ぼくとしてはやっぱり。
・
・
・
・
・
・
中
略
・
・
-
⑫
(前略)外のセンスだけじゃなくて,やっぱ中の,例えば,内装の壁をどういう風に
2
3
2
教育学研究科紀聖書
第
8
6号
するとか
・
・
・
・
中
略
・
.
.
.
.
.
0
⑫
(トータル的にみれるようになるにはどれぐらいかかるかというと)や,永遠のテー
マだと思いますけどね。ええ。
ほお一。じゃ,家 I軒建てれるようになるっていうのも,これも永遠のテーマ?
⑬
そうですね。だから多分納得したら終わりだと思うんすよね。
・
・
・
・
・
・
中
田
各
・
.
.
.
.
.
⑫
(HIPHOPの) DJでもそうっすから。
あ一。これでいいっと思ったら終わりっすか?
⑫
終わりっすね。だから物事多分何でもそうだと思うんっすけど。
筆者そうですね。
以上みてきたように,彼らにおいては,仕事そのものを好む傾向が強い。しかも,そうした
志向性には,仕事の中に技能形成の可能性ややりがいを読み込む意志と願望が込められている o
そうした意志や頼望も含めた,仕事への肯定的評価やこだわりを職業志向ととらえることにし
たい。
(
4
) 食業と職業の狭間で
彼らにおいて,労舗の手段主義的志向は希薄で、ある。また,金業主義的志向も彼らの中には
4で示した「あなたにとってIi働くこと』はどういうことですか j
見当たらない。それは,表 2
という質問に対する選択肢の選択状祝からもうかがわれる。 rl,自分で会社を大きく成長させ
ること」を選択したのは,いずれは独立開業して理容業プラスアルファの屈を経営したいと思っ
l1.昇進して地位を上げること」という立身出世主義的な考えを持つ
ている@のみであるし, r
者は皆無で、ある。
彼らにおいては職業志向が強い。それを維持し,実現するには 2つのことが必要となる。 1
つは,労働条件の向上である o 例えば,給料があまりにも安ければ,生活のために転職すると
いうことにもなりかねない。これでは,職業志向の安定的実現は困難で、ある。もう 1つは,技
術・技能の向上である。技術・技能の陳腐化は,担当している仕事からの解任の根拠となり得
るし,そもそも本人の側の,仕事に対するやりがいの喪失につながってしまう。
では,どうやって,労働条件や技術・技能の向上を来たし,職業志向を実現するのか。 1つ
には,勤めを継続する中で果たすということが考えられる。もう 1つには,転社によって果た
すということもあり得:る。
彼らの中にも,後者のルートを取ろうかと考えている人達がいる。表 2
2の今の会社を辞めよ
うかと考えている 6名中の$⑮@の 3名がそうである。この 3名は
r
職」の安定的な継続と充
実のためにも転社することを考えているのである。
しかし,企業中心社会である日本社会では,そうしたルートには特有の臨難が伴うことにな
る。横断的職業別労働市場が成り立っている場合であれば,転杜によって労働条件の向上と技
術・技能の向上の両方を実現できる可能性は高い。しかし,
日本ではそうした労働市場が成り
立っている分野が非常に少ない。彼らの労働分野もそうである。そこで、は,労働条件の向上と
技術・技能の向上がゼロ・サム的関係になっている場合が多く,転社によってその調方を実現
することは国難である。
2
3
3
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家擦がー苦手すね
こうしたことを示す事例が彼らの中にもある。@は,給料アップとともに
r
おもしろい」し
「爽が深い J と感じている溶接の技術・技能の向上を求めている。彼は,今の会社に対して不満
に思うことの 1っとして
r
やる気を起こさせてくれない j ことをあげ(表 2
1参照),具体的に
は,自分に発言権が与えられていないこともあって,新しいことにチャレンジしたくてもなか
なかさせてもらえないと述べている o このまま今の会社に勤め続けても,技術・技能の向上は
それほど期待できない。むしろ先がみえている。彼はそう思っているのである。
しかし,そのために開業他社へ転社しても両方を実現させることは難しい。彼は今,公共職
業能力開発施設である道立高等技術専門学院の溶接の指導員に転職する道も視野に入れて,今
後の身の振り方を考えている(既に職業訓練指導員の資格を取得している)。
@同業他社への転社は)うーん,あんまりないです。
・
・
・
・
・
中
略
・
・
・
.
.
.
@
1ヵ所にいたらやっばり人間関係とか狭いですよね, 自分のみえてくる。(中略)い
ろいろみてみたいっていうのはありますけどね。
それは人間関係だけを,ですか?
⑮
いや,仕事も,どっちでも。
・
・
・
・
・
・
中
略
・
・
-
@
溶接でもやっぱりいろいろありますから。まだ知らないことも多分あると患うんす
けども o
.
.
.
.
・
・
中
略
・
・
・
・
・
・
⑮
金属もいろいろ種類はありますし,うちでは全然やらない金属もありますから。
あのー,合金ゃったりとか?
@
チタン,チタン合金とか,アルミ合金とか。ま,全然やらないんで、。そういう専門
の会社があるんですよ。
はあー。それは道内ですか?
@
道内は少ないですけど。
やー,それで、移動できたらいいんすけどね。
@
ええ。
もしも職 1
1
mの教員になる遵と,それから同業他社で今よりも条件が良くて,そいで
仕事もステップ・アップが出来ると(いつ道があって),どっちも選べるという風になっ
たらどっち選びます?
@
…開業の会社に入ります。
筆者あ,やっぱり。
@
ええ。そのー,教員は何時でもできるし,年取ったあとでも出来ますから
.
・
・
・
・
・
中
略
.
.
.
.
.
.
@
0
今やってるような仕事は,その,圧力容器(の溶接)とかっていうのはなかなかな
いで、す。
あー。あの,そ,そこまで高度な,
@
は,ないっすね。
同業他社への転社は困難である。しかし,仮に笑現できれば,技術・技能の向上はある程度
2
3
4
教育学研究科紀婆第
8
6号
期待できる。だが,その場合,給料などの処遇の低下は杏めない。その点は⑮も認識している。
一方,職業訓練指導員に転職すると,給料は今よりもアップする。しかし,技術・技能の向上
がデッドエンドになってしまっとい 7ことが十分に考えられる o ここには,企業と職業の狭間
にある「ノンエリート」青年像が端的に示されている。
5 rノンエリート J =落 ち こ ぼ れ ? 負 け 犬 ?
彼らは,自分(違)が「ノンエリート J であることを自覚している o そうした「ノンエリー
んとしての生き方に,彼らは落ちこぽれ意識などの負い自を感じているのだろうか。本主きで
は,これまでみてきた友人関係や労働との関わりも視野に入れて,その点について考察する。
以下,まずは)で,学校援主義に対する彼らの考えについてみる。彼らのライフコースは
Iエ
リート Jー「ノンエリート Jの二極化の傾向を強めている階層化の影響を受けている。こうした
階層化は,学校藤主義にもとづいている o 彼らは,学校麗主義をどう思っているのだろうか。
2
)で,その上で,今後,どういう生き方を彼らが望んでいるのかについてみることに
次いで(
する。
(
1) 学校歴主義に対する考え
学校歴主義は,
日常性のレベルでは「ランクの高い学校に入って,有名大企業に就職すれば,
7である。
いい生活ができる j という考えとしてある。それに対する彼らの考えを示したのが表 2
1
1名中 8名が否定している。しかも,その多くが,自分の子どもにも,自分と開じような考え
を持ってほしい,同じような生き方をしてほしいと思っている。残りの 3名は両義的評価をとっ
ている o しかし,この 3名は,将来,自分の子どもに学校歴主義的な生き方をするように強〈
言うことはしないとしている。総じて,彼らは,学校麗主義と一定の距離を置いており,全面
的に受容している人は皆無で、ある (12)。
彼らは,これまで学校歴主義のホ無風醤グにいた訳ではもちろんない。かつて彼らは,学校
座主義の、暴風圏グの真っ只中にいたのだ。
A工は,後志地方北部をその範閤とする後志第 1学区における学校関格差構造の中で
I中の
下 J に位寵する。そうした A工の中で,彼らが属していた造船科は「底辺」にあった。よって,
対象クラスの人達の約 8割が「成績ランクで仕方なく
J
A工を受験し,しかも全体の 3分の 2
が「成績不振」のため第 2志望の造船科に関されてきた。そのため,対象クラスには,二重の
「輪切り」によって選別された不本意入学者がかなりいた。そのこともあって,退学を考えた人
が数名いた。
1年 1
1月の時点では,約 8割の人がA工造船科に入って良かっ
しかし,高校 3年であった 9
たと語っていた。その理出として多かったのは
I専門的な知識や技術を身につけることができ
たこと J (
1
0名入「友達が良かったこと J (
10名
)
,
I先生が良かったこと J
(6名
)
,
I満足のい
くところに就職できたこと J (5名)であった(複数回答)。
本事候!の 1
1名も同様で、ある。彼らの中で
I成績ランクで仕方なく J
A工を受験した人は 7
名(Q:③⑤⑤⑫⑬⑮),第 2志望の造船科に毘されてきた人は 5名(([⑥⑬⑬⑬)であった。し
かし,高校 3年の 1
1月の時点では,③を除く 1
0名がA工造船科に入って良かったとしていた。
その理由として彼らがあげていたことは
I専門的な知識や技術を身につけることができたこ
2
3
5
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
表2
7 rランクの高い学校に入って,有名大会業に就職すれば,いい生活ができる J
という考えについて(その1)
IIII
対 象 者 ! , !ランク円高い学校に入って,有名大企業に戯織すれば,いい生活ができ
l Iblc
h
a b c るJ という考えに対する評価
①
l
o
l
o
l
x
l①
うん,まあ磁かに一般論(としては,そういう考え)もあります
よね。でも,実際は,まあどうかったら令まあ自分のやりたいこと
が出来れましミい生活ーができる」ではないかと。
だと,これは必ずしも違うだろうってこと?
まあ,そうですよね。
うん一。自分のやりたいこと a
うん o が,あれば,まあ見つかればですね。で,出来れば。
あ-,それは必ずしも有名大企業に入んなきゃ出来んってこと
なくて?
ん,まあ,そうですね。
ん。
ん,逆に,そっ,有名大,大企業に入った方が出来ないでしょ
ね。自分の(やりたいことは)。
なぜです?
いや,いろいろ組織とかいろいろあるでしょう。
あ-,
うん。自分 I人とや,うん,動けるものと。
はい G あー。
そ町腐りは E
軍備だとかなんか,要は動けなかったり。
あ,自分が動きた〈ても周りが薗俄だからやめろって雷われた
り?
うん,そっ。
①
i
I
dI
自分何子どもにも,同じような考えをもってほしいか/同じような生き
方をしてほしいか
1
0
1
たいことが)やれれば別に,
と?
0そういフ考えを持つよう
①
笑際,まあ,礁かに,まあ,まあ厨てもム。
筆者うん?
①
うん? まあ確かに全社に街ても,まあ実際,なんだろう。うん。
色々案出しても,腐りは動いてくれないですよね。
事長者 あ}。
①
そういう嵐に。向こうは密倒だとか。うん。結局自骨が意見出し
たから,じゃあお前ゃれっていう風に。
あー,t;:るほど,なるほど。
って(いう)か,うん守うん,人がいないから結局は,誰もやり
たがらないっていう,そういうのがあ qますよね。
(人が)少なすぎて?
うん。そうですね。うん。自分のあれをこをすのが一杯で。うん
新しいことやれっていっても(出来ないですね)。
書聖者 余裕ありませんか?
①
はい?
霊
表
者 余裕があんまないですか?
①
フムそうですね。結構,鹿りに,うん a
E
③
111
x1
③
③
いや,これは途うと思いますよ。
ー中略、 ー
そんな科でも(之江 A工で一番ランクが低い科でも) その,まあ
いろいろ大企業? とかに就職してる人も結構いますから。うん a
ぼくだって J社なら,あの,道内町中でも大,大手みたいなもんす
よね匂
中略、向。日
1
0
1③
ええ。
1
0
1⑤
うん。
③
だ(から),必ずその学力重税っていうのは,ちょっと俺は違うと
思いますけどね。
中略
③
有名な,その大学とかやっぱり行ってて今町続職難町時代とか
やってるじゃないっすか。それで,そんな名前路いたこともないよ
うな中小企業だとか入ってますもんね。やっぱり,その,学U
校いい
とこ出たからっていい企業に入れるとは必ずしもやっぱり限らない
ですもんね。
⑤
11
0
1x1
③
思いません(畏い).
あー,はあー,なるほど。っていいますと?
本人聾力次第でどうにでも変わると思うんで。
はあ一。
…,中略ー
本人的自己マンですよね,こういうのって。
あ一。
いいとこ入ったからいいとこ行けるとかっていう町は。
ふんふん。しかもそれがいい生活か,いい生溶か・いい人生かっ
ていうとそんなことはない?
⑤
うん。
@ 1
0
1 1
xI
@
今に限って替えばっちゅう話なんですけど,これは必ずしもいい│ム│⑥
自分的意見はそうだったんすけど(之友に述べたような考えなん
活 で き る っ て い う こ と に な ん な い と 思 う ん す よ ね 。 ! ! ですけど),まあ官民弱で社合的にはそういう意見もあるだろうな
ほお一。はい。といいますと
あっていう,
いや砂金輔さF
はできる左思うんすけど(笑い)宅ええ.キザ的主雷! !
空
襲
者 こういう考えが?
い方すれば心的充足が不足しがちな気がするんですよねa まあ.仕! !
@ ええ。
事趣味にしてる人的意見なんですけど。
I I
撃者 うん。
中略 υ μ
I I
⑤
全殺だろうをあっていう考えもまた J
うるんすよね図
⑥
ランク円高い学校L 学校もそうなんすけど, f
,
耳 f
可て語ったらい! ! ー中略
い,まあ,こっち専門(学校)卒だったんすけど,大学はまあ確か I I
⑥
まだわかんをいっすね,これ(英い)。
にランク商いと思うんすけど曾大学(は),専門学校流どー,ーか所 i 卜
中時
突き詰めるかどうかちょっとわかんないんで(畏い).
! !⑥ でも,きっと同じ,同じ生き方しろとは言わないっすけど,忠告
・中略 ・
! ! 的に雷ヲと思うんすけど。
⑥
偏見に i
互いかもしんないですけど,大学入ったら入ったっていう
の最終日穏になって多少落ちつくと思うんすけど,専門学校だと
そっからまだ突き詰めなきゃいけないっていうのあるんで匂
あー。
で,まあ,確かに大学的ランク低いと大企業にも入れないとは思
つんすけど,ま,下から上がって〈のもおもしろいかもしんをいで
すし(畏い)。
A
2
3
6
教育学研究科紀婆第 8
6号
表2
7 rランクの高い学校に入って,有名大食業に就職すれば,いい生活ができる J
という考えについて(その2)
11
,1
1c,.ランクの齢、牢滑に入って帯名大企業「総』聾すればいい生活ができ│
1
a1
b
''
,
'"
:
:
;,
"
:
:
.
'
"
:
'
:
:
:
:
:;,,;;:."~"~='''~"~' '
"
,
, ..~'''- , 1
d,富分的子どもにも,同じような考えをもってほしいか/悶じような生き
N
o
.1
"1'1'1
るJ という考えに対する評価
1 1
方をしてほしいか
対撃者
c
u
⑬
l
o
l
o
l
x
l⑬
いやa 全〈迷うと思います
あ一。
ま,多分,いや,どうなんでしょうね。いや,いい高校っていう
のは,例えばランク町,こう高い学校が果 Lていいかつて申ったら,
ぽ<;墨うと思うんすよ a
はあはあはあはあ e
だから自骨に合った高校がいいと患いますね。例えば水践に Lろ
,
工業にしろ。
うーん。
潮陵行ける騒があっても,ぽ〈工業好きだって,ぽくが水産好き
だっていうんだったら,そっちに行った方がいいと思うし町
フーん。
で,有名大企業に就職すれば,まあ確かに安定はされてるんすけ
ど,で,今銀行だって j
量れる時代じゃないっすか。
筆者 そうなんですよね。うん α
@
ええ。だからはっきり寄って安定っていうのは,これから先鵠い
と思えば。
筆者あ一。
⑫
ええ。で,
l
o
l
@
うん,も,ありますしね。
たいとかっていうのはやっぱり一種の
⑬
01"
それは,その通りだと{患う}。
はあはあはあはあ a
うん凶その後円白卦がどう変わるかで。
はあ a
この後ですね。これはこれで,その通りだと思います。
あ,これはこれ? でも,その後はその後?
。│懇者
ええ。
子どもができたらば,あれっすか,やっぱランク円高い学校に行
かせたいと患います?
うん,いやあー,難しいとこだあ s
うーん e ですよねえ。
ええ。
で,大企業に紋織させる,たいと思うかどうかっていうことにな
ると,やっぱ襲撃しいっすかねえ。
⑬
うーん a なんか e フん,こう,いい大学入ればいい全社入れる
よとは習うけども,それを多骨強制はしないと思う。
書罪者 ああ 。
⑬
その遊は教えてあげるけど。どれL
i
韮よかはやっぱり。
筆者本人次第?
⑬
え止。子ども次第。
~II にそれはそれでいいんじゃないてPすかね(実い)。
⑬
ってことは,その後はこの i
量りに行くかどうか骨からない?
わかんない。
ふーん。はあー。
⑬
まあ,自分の好きなようにやるのが一番いいとは思うんすけどね。
ただやっぱ,人関関係とかそういうのはね,大事にしないとあれで
すからね園
中略
どうすれっちゅうのはないと患いますけどね。
うーん。
やっぱ自分に合うやり方,生き方とかもあるだろうし。
e
⑬
単鳴
⑬
こスゃうれい
e
'タ事ゆあなま
'L'
かイ仕ち
とテいつねだて
るスたい。,たっ
す'りきでて
取
a
世スゃなけっしは
出タのりだかい任
'イ分取ゆとい賛
かテ自任ちれて)で
とス'資っす︿のけ
い'てでな強なれだ
潟一く分る勉しそゆ
がのな自すれら一一ち
一そやははすな(つ
金'じとと強いのか
れねえんここ鏑嫌いい
'ねよたいは'そな
ねか選つなのまらで
かすで?ゃれ一'かん
すんのかで取つがだい
でううす分任つ強品川い
れいいつ自費人勉自ぱ
あてていとでのにはれ
に持ったあ骨女溺のす
ん'かい'自し'ると
き は と 雷 0 ・は α⋮ ば も す
子社ぞてんとでふつど労
お会い?フ略あけ略やけ苦
円高れ中だ中だで
。
築⑬⑬⑬
ロ
ど
、
tv
+
'
︾
﹂
、
ヲ
思
iviv
J れU
いね
英か
、いん
(ヲ44
に活ふ
らず
かま
だ'ん
れわふ
ぞがん
れ味ふ
そ意ん
¥ヲ﹂
れいん
そてふ
人つん
'iv
t
v
区
内
副相生
b
、
i
v
、
一
ああ,はあはあはあはあ。
だけど,今は別に,俺元甘にはそんなでかい会社に入りたいとか,
ついうのはないっすけどね。
うん。
逆にちっちゃい合社とかで人間関係いい全社の方がいいっすけど
ね。横れなければ(英い)。
したけど,ま,本人が,ね,そういういい学校行っていいとこで
働きたいっちゅヲだら,それはそれでいいいま,自分で患ったこ
とすればいいんでないかって思うけどね。
やっぱしね,したいことだけするんだったら誰でも出来るからね。
その霊堂任をどう取るかだから。
中略
⑬
だからうちは,うん,子どもにはそれL
(
'らいだね。雷うことだっ
たら a あとはなんもない。
芸事者 あー。も,これだけできたらオッケイですよね。こ町 2つ(立し
たいことすれ,資任を取れ)できれば,もう。
⑬
うん,あとはなんも。うん。
仕事l
主主子きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
2
3
7
表2
7 rランクの高い学校に入って,有名大会業に就職すれば,いい生活がで怠る」
という考えについて(その 3)
対象者
1.1
i 自分的子どもにも i
可ヒよフな考えをもってほしいか/向ヒような生善
"
1
dI
方をしてほしいか'
ランク円高い学校に入って,宥名大企業に腕職すればいい生活ができ
,..~'"" ,
No~lalblcl る J という杭に対する評価
@1
0
1
0
1xI
@
はい a
積極的に伝えたいなって思います? そんなことはないぞと。
i
ま
し
、
。
うーん。
じゃないっすか。
かな。
筆者 あ-,
ふんふんふんふんふん。となると,あれっすかね,箆主L
者名大企業に入ったに Lても.金だけでは充実感がないかもしれな
い?
よ忍と主主主
@
・・中時…
(大企業に入ればやり甲斐のある仕事ができて,充渓感を感ヒるこ
とができるんヒゃないかという考えもあるカワ逆じゃないですかね。
はあはあはあ。といいますと?
うーん,充実感があるから,その,仕事とか,仕事のやり甲斐と
か ? 普段の付き合いとかも,満足出来るんじゃないっすか。
ゐ中略マ‘
0
ゆ
@ 11
0
1xI
@
一部おりますよね。一部はあるけど守絶対そうとはいえないと思
います固
うん。
うん。やっぱり, 7ーん,そうっすね。まあなんでかっていわれ
ても, j
何となしそう,色々なことをみてたりしてれば,そういう
風に感じますよね。
....中略
筆者 決してそうではない?
@
普察{官)になって, j
甫まってる人いるぐらいっすからね。
@1
0
1
0
1ム I
@
いや,これはこれでいいと思うんですけど,あのー,世間性が知
らないっていうのが。これも営業やってからなんですけども,よく
学U
校内先生とか,まあ公務員関係ですか,っていうの世間知らないん
ですよね悶世間一般。
うーん。うんうん。
っていうか,世隠ー綾は知ってるんですよ。
はい。
ですけど,その,世際,世腐を知らないつつっても幅広いですか
らね(集い)。だから世間的常識とか,そういうのをわかん,わかん
ない人が多いなあっていうのはちょっと気づいてたんですよね。だ
から学校の,その,新任の先生とかと怒してても,舗なんないんで
すよ。
妻
鹿
者 あ一。ふんふんふんふんふんふんふんふん。
⑮
で,潤りの先生,やっぱ知ってる先生とか多いっすから,あの,
議してるとお前よりヌゲキだJって習うんすよね。
筆者 うーん。うんうん。
@お前町方が,やっぱりもう 1
8から働いて社会知ってるから,お
前町方が大人だJって o
中略ー
⑧
大 体 K先生 (A工造船科的時的毅任)とそういう風な話するのが
多いんで,
...中略
⑮
こ札(=rランク町商い学校に入って,省名大余業に就職すれば,
ばっかりが全てじゃないと思いま
した考えをもつようになったのは気の合う親しい友人 (A
,,)の影
彼は,そうてやすねえ,あの,高校も定時制だ L 会社も品々移っ
てるし,その小さい所でも一生懸命自王子町考えを持ってやり抜〈。
影響受けますけど。
章表者 うーん。充実感持って働いているってことですか, A"さん?
@
ええ。
禁罪者 あ一。ああ,そっか,それで必ずしもでかくなくても,白骨の考
え持ってやれば?
うん,そうっす。
あ一回高校時代,仰ってましたね,そういえば@
l
o
l
@
II
1 1
自分の子どもにはランクの高い学校に入って.有名大令業に就職
してほしいとは)ああ,俺,思わない w カミさんはどう思うかわか
らないっすけど,ぽ〈は思わない。
⑮
だからまあいい学校入っていいとこに就磯するっていうのも,ま
あ玉里想は理想ですよ,やっぱり。自分がほんとに潟校出て,税職し
てこういう凪な状態ですから。で,それでもちゃんとその世間性骨
知って.友達が一帯いて.そういうの回
委在者 うーん。
@
そういう嵐こは育ってほしいですけど。
うん,ですよね。
ええ。好きなことやってもいいんじゃないかな。
(注) ・a:0→ 今 や っ て る 仕 事 そ の も の が 好 き な ケ ー ス 。 ( 実 態 調 査 よ り 作 成 )
.b:0→気の合う親しい友人と年に数回以上会うケース。
.c :rランクの高い学校に入って,有名大企業に就職すれば,いい生活ができる」という考えに対して, X
→違う,ム→商事態的評倒。
.d・0→子どもにも自分と向じ考えをもってほしい/自分と同じような生き方をしてほしい,ム→わか
らない,口→伝えるが,あとは本人次第。
-下線部は筆者。
2
3
8
教育学研究科紀聖書
第8
6号
e
とJ (
① ⑥@@), r
満足のいくところに就職できたことパ⑬), r
先生が良かったこと J (⑫⑬),
「その他J (⑮@)であった。
学校睦主義に対する彼らの距離化は,こうした、暴風醤グのくぐり抜けを前提としている。
その上でどういった経験が,そうした距離化に関係してきたのだろうか。表 2
7をみるに,職業
志向を有する人ほど,友人ネットワークにおける付き合いを享受している人ほど学校藤主義を
相対化し,それとは異なる髄値観を対置(しようと)していることがわかる。特撒的な事例を
あげよう。
⑥一一職業志向
⑥
いや,金稼ぎはできると思うんすけど(笑い),ええ,キザ的な言い方すれば心の
充足が不足しがちな気がするんですよね。まあ,仕事(を)趣味にしてる人の意見
なんですけど。
⑫…一職業志向・友人ネットワークでの付き合いを享受
⑫
いい生活っていうのはお金を貰ったらいい生活か,ってゆったらやっぱり違うと
思うんすよね。お金を持ってでもやっば心寂しい人もいると思うんで。
⑬一一職業志向・友人ネットワークでの付き合いを享受
(前略)⑬さんにとっての(いい)生活っちゅうのは?
.
・
・
・
・
・
中
略
・
・
・
⑬
自分のしたいことしたい
0
.
・
・
・
・
中
略
・
・
・
・
.
.
⑮
ま,今の仕事でいえばまあ,車運転して?
うん,そういうことにしても
0
.
・
・
・
・
・
中
略
・
・
・
.
.
.
⑬
そういうの(ニ出世すること)は別にいい生活含まないからね。
・
・
・
中
略
・
・
・
⑬
(お金を)あんまり多くもらって,仕事しないとかさ,そういうの閤るしさ ο
あー。
⑬
怠けるとかさ。
筆者
あ,ゃっば,嫌いっすか? それは。
⑬
うん,基本的に,仕事すること自体は好きだから o
⑫一一職業志向・友人ネットワークでの付き合いを
筆者
(前略)仮に,有名大企業に入ったにしても,金だけでは充実感がないかもしれな
しミ?
@
と患います
0
.
.
.
・
・
・
中
田
各
・
・
・
・.
@
大金業に入ってて,うまく行ってればまあいいけど,辞めた時に個人の,自分個
人で何ができるか,何が残ってるかっていう風に思うんすけど。だ(から),大企業
に入ってでも自分で,その,技能だったり,そっいうのがあるんだったらいいと思
うんすけどね。
7 ん0
8
大企業ってそういうのはないですからね,えてして。人に頼っちゃう。
前章まででみてきたょっに,彼らの多くが仕事と友人との付き合いを重視している。彼らの
仕事は女子きなんすよ。でhもやっぱ,友遼と家族が一番すね
2
3
9
中には仕事が好きな人が結構いた。それは,ホワイトカラー労働に従事している人に限られな
い。彼らにおいては,ブルーカラー労働, しかも「不熟練な」それと一般的には自されている
労働に従事している入の中にも,仕事を好む人が多くいた。彼らにおいては,少なからぬ人が,
仕事の中に技能形成の可能性とやりがいを見出す意志と願望を持ち,実際に見出している。
そして,彼らのほとんどが,幼い頃から,友人との付き合いを享受する生活を送ってきたし,
今も送っている。これからも,家族ぐるみでそうした生活を送って行くことだろう。それが,
彼らの人生の軸線となっている。
彼らは,仕事と友人との付き合いを通して,自分たちなりのライフスタイルと生きる意味を
見出し,っくり上げてきたのだと思われる。だからこそ
rランクの高い学校に入り,そこを経
て,有名大企業に勤めてステイタスと高い給料を得る……そういう生き方ばっかりが全てじゃ
ない。俺(たち)みたいな生き方もアリだ」と実感的に確信し得たのだろう。
この間,私は,彼らと話をしていて,彼らが醸し出す「落ちつき」ともいうべき雰囲気に触
れ
r
大人だなあ」と感じることが度々であった。なぜ彼らが「大人J だと私は感じてしまうの
か。そもそもこの場合の「大人」とは何か。これらについては未だ思案中であるけれども,次
のように思う。
彼らは
rノンエリート j であるということで「落ちこぼれ」意識や「負け犬J 意識を抱いて
はいない。むしろ,彼らは
rノンエリート」としての生き方に手応えを感じ,自らの生き方と
してけれん味なく引き受けている。だからこそ,学校歴主義を相対化し得たのではないか。私
が彼らを「大人 J だと感じてしまうのはこのことと関係しているのではないか。
(
2
) ニれからの生き方について
8は
,
では,その上で彼らは,これからどんな生き方をしたいと思っているのだろうか。表 2
「これからどんな生き方をしたいと思っていますか Jといっ質問に対する,選択肢の選択状況を
. 人より上に立ち,社会的に認められる人間になる」を選択した人が皆
示したものである。 r5
無だということが示唆するように,彼らは競争主義的な生き方をしたいとは患っていない。
おそらく彼らは
r自己責任j イデオロギーによって支えられかっそれを助長している
r
勝
ち組」を目指す競争に乗り,何としても勝ち残ろうとは思っていないのではないか。自分の子
どもに関しでも伺様に,何が何でもそうした競争で勝ち残らせようとは思っていないのではな
いか。そうした競争から降りる,ないしはそもそも乗らないのではないか。この点については,
今後,またお会いし,お話をお聞きする中で確かめて行きたい。
9は,これからの生き方の具体的な内容として彼らが諾ったことを示したものである。
表2
柄として多いのは,やはり,仕事と,友人との付き合い・家族との生活の 2つで,前者が 4名
(G)@@@), 後者が 5名(⑫⑬⑮⑬@)となっている。
仕事に関することをあげた 4名のうち①⑥@の 3名は,職業志向を有している。いずれもが,
技術・技能を磨いて行くことを重視したいと考えている。
友人との付き合い・家族との生活に関することをあげた 5名はどうだろうか。⑫は,地位や
名誉で、はなく
r
やっぱ人間の本質的なハートみたいのを,やっぱ,みて」友人と付き合って行
きたいと考えている。
⑬⑬@の 3名は,家族との生活に関して語っている。⑬は,彼が父綴代わりになっている 2
人の甥との関わりを中心に,父親や姉も交えた家族との生活を大切にしたいと患っている。近々
2
4
0
教育学研究科紀要第 8
6号
表2
8 これからどんな生き方をしたいかけつまで)
対象者
No.
1
①
③
⑤
⑥
⑫
。
2
3
O
。。
5
4
6
。
7
1
1
O
O
O
。
O
O
⑧
@
1
0
。
⑬
⑬
9
O
O
⑬
8
O
⑧
O
(注) ・0→ l番そうだと思うこと o
。
。
。
O
O
。
(実態調査より作成)
選択肢
「
一
一
一
一
一
一
叩
1.自分の能力や技術をみがき,それをイ士卒に生かす 2
.e
l分らしさやイ極性を大芸評にする 3
. 社会の決まりを守り,
. 仲間や友人を大切にして,人間関係を皇室かにする 5
. 人より上に立ち,社会的に認められ
人に迷惑をかけない 4
. 関難に負けず,たえず努力して向上する 7
. あまり無理をせず,自分の能力や立場に合った生活
る人間になる 6
. 家庭生活を大切にして,家族で協力し合う 9
. ボランティア活動に参加するなど,人のために役立つ生
をする 8
き方をする 1
0
. 社会の問題に関わり,穣極的に t
世の中を変えていく 1
1.その他( )
結婚する⑬は,.自分の能力や立場に合った生活を,生活を家族でする」ようにしたいと考えて
いると共に,.年取ると自分の親のことも考え出して」くるとしている。 2歳の息子を持つ⑮は,
「子どもに好かれる親になりたい」と,.自分ん中でやっぱ理想、(を)持って J いる。そのモデ
ルは,.人間性でJ ,.勝てない」と思っている自分の父親である o
この 3名が示唆するように,彼らは親のことをさり気なく気に掛けてもいるようである。他
にも,親の老後のことが気に掛かるようになったと語っていた人がいた。彼らの場合,親子の
断絶はないように思われる。
そして,友人との付き合いと家族との生活の両方について雪及しているのが,⑬である。彼
は,気の合う親しい友人との家族ぐるみの付き合いを,既婚者 3名の中で最も親しくしている
人である o 彼はいう。
⑬
だから,ね,結局そやって
e18 さんと酒飲んでもいつつもお互いに,いや金がないど
かつて,そういう時はま,少ないお金出し合う時もあれば,.したらうち,ちょっとあ
るから,うち出すよ J ってお互いにやってるぐらいだから。~,それでもね,酒欽んで
れば楽しいし,話してれば楽しいし。やっぱし,うちも,ね,まあ,生活苦し,苦し
くても,うん,喧醸し,ま,喧醸しでもいいけど, うん,笑えればそれでいいんでな
いかな。
家族,そして友人と「仲良くて,まあ,貧乏でも生活できればそれでいいんで、ないか」一一こ
れが彼の人生哲学の基軸になっている。
彼は,お金がたくさんなくてもよい人生を送れると考えている。とはいっても,もちろん,
今の給料で、満足している訳ではない。 4章でみたように,彼は,今の勤務先で不満なことの 1
っとして,.給料が安いこと」をあげていた。確かに,彼の場合, 1
1名中最も長時間働いている
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
2
4
1
表2
9 これからどんな生き方をしたいかけつまで) (その1)
対象者
"日
No
Q)
一
恥-
a!blc
,-
10lC ② i①
7I
要は自骨の能力とか,を欝くっていうの,なんだか自骨の能力っ
ていうのは,能力っていうのはあまり期待できないっていづか。
はっ。
足りないっていうか。(袴き取り不能)今まで? 例えばさっき
習った U,さんっていましたよね。
U,
t!ん?
うん。
あ,大卒,
うん。
はい。
すごい上の人とかいっぱい見てきてるから。うん,あとは,元々
6人いたって督いましたよね。
はい。
最初そのうちの 1人が東大生なんですよね。
は一。
うん。要は,上町人争いっぱい見てきてるからの磁のいっぱいい
とムえそういうのをみてると,なんか自憶がないっていうか。うん e
そういうのありますね。っていうか,逆に東大生なんかが,もうほん
とに,今までこっちでも,ねえ,小学校,中学校とか(で)頭のい
い人はいたけど,お前頭いいなあとかなんかいろいろあったけど,
もうそういう次元じゃなくて,もっともうほんとに,うん, i
l
震のい
い人が,うん,実際に見てきて。
幾っすらいの人ですか?
その人まだ 2
9とか,そのぐらいですかねえ。
今
, 2
9ぐらい?
ぐらいでしょうね。
はあー。実際,
だから,そういう人達見てくると,うん。
出来ま Lた,この人たち? 頭良かったですか?
長かったですね。だってもう百十拝とか早い L。
はあ一。
もいっぱいいるんすよね。東大生とか。
①
③
④
i③
li
⑤
やっぱり 2番ですね。うん。ま.ほんとはどっちかっ(て)いう
とe ね乏
1番 kか(の)自告の能力とか(技術をみがいて仕事に
生かすという替えを遊びたいという気持ちが),あるけども,ま,そ
んなキザなって,っていうか。
やっぱし栓事していく萄で廿人間務係つてのは一番大事だと患い
ますね。
。│⑦ 1 Or7. ゐまり総理をせず,自分的能力や:1[,:¥暑に合った生活をする Jにつ
2 I いて
⑤
一生懸命っちゅうのは,うん。会社のために,そういうのは,う
ん
。
あ 。は,やりた〈ないと?
うん。自分で生活できる分だけどうにかなれば,いんでないかと。
中略‘
考え方に,あれなんでしょうね,ゆとりが出来たっちゅうか。
はあはあはあはあはあはあ。はあ一。(中略) 7を選んだならば,
あのー,弱気がないと,尤う誌がないと, もっと挑戦すれと,で特に
若いんだからと,
誘われるでしょうね。
え。とかっていう人いますでしょ? ぽ〈カ可!I!,違うん,そオ
んじゃないかなっていう気がしま Lてね。
ん。だから,ま,そういう考えをされる自体が,うん。ねえ,
一般の人は絶対そういう考えでしょう(笑い}図
①
はあ一。
うん。もうお前町担当だっていうような固
あー,なるほど。
うん。あるんで。
これあれですカ,校事的言語でもやっぱり,
そうっすね。うん。そういう町があるから, とがつちかっ(て)い
とそういう仕事帆よろしくっていうか,閥されて来る感ヒ。
はあ
うん。縮かいっていうんですかね。
縮かいところを,こう?
そうですね。
仕事でも?
ええ。
はあ一回はあはあはあはあはあ。あれなんすか。その一、パイプ
のその一実擦のその犠装て九あの,敷設するとか,それとかそのー
今町防熱の(仕率)で,この辺のところにはこういうステンレス,
y原きかわかんな
ステンレスのこの部材をどれだけの都合,都合", r
いんですけども, (そういうことの設計を)やるとかっていうのは,
かなりきめの細かき要求されます?
そうですよね。うん,織かに。ま,確かにそれがあって p 確か防
熱に留されたっていうのもあるんすけどね。最初現場に行〈予定
だったのがっていう包
あ。
うん a
①さんの,その個性を全社が評価をして,
屈っていうか,その U,きんですねa どっちかといえば。
ま,評f
あ
, U,さん(が①きんを)引っ張ったんですかヲ
いや, 5
!っ張ったっていうか。まあ, (①)が,いいってことね。
あ,①さんがいいと?
うん,うん。が,いいっていうことで。
あ ,なるほど。そっか,それで投毒事的阪でもこれを生かしそ
ういう傷性を生かしていきたいと?
まあ,生かしていって, まあそうて・すね a
③
中略
ま,友人等もやっぱりあるんですけど。
①
筆者
e
@
101 1
①│⑤
あまり無理する性絡じゃないんで。
7I・中略。
⑥
この場合的無理って,あの,仕事し過ぎとかそう
A
よりも,何,何て主主うんでしょう,あまり,関わり,
うんすか,深〈調り下げないように,程々に Lとくっていう
んですよ。
中略・
⑤
人によっては,あのー,簡単そうで突比重重しいことなのかなあっ
て気もするんすよオム
どうでしょうね。
っていうのは,白骨の能力に合った生稀をすればいいっていって
も,自分切能力ってことが持ち味ってところがわかんないと,
うんうん。
落ち靖きょうがないんすよね。だから,あのー,一般的見方です
とね,安易じゃないかと,簡単な生き方じゃないかっていうけど,
悦逆に難い、ことじゃないのっていう風に思うんすよね。スラッ
とそれできるっていうのは,ああ,それってすごいことなんじゃな
いのかなって思うんすよね。まあ,なかなか,⑤さんもそフいうよ
うな考え? 近い? (後略)
うん,どっちかっというとそういう考えですね。
or2. 畠分らしさや倒牲を大事にする J について
③
(前織では)自分じゃない自骨がいた,じ
2
4
2
教育学研究科紀姿第
8
6号
表2
9 これからどんな生き方をしたいか(2つまで) (その2)
対撃者
No
alblc
自分を守るよヲな嘘は一番よくないと居、うんすよね。
はあ一。
逆についた方もやだ1.-,つかれた方も多分やだと居、うんすよね。
うんうんうんうんうん。
だからお金より大切なんだなあって。
について
ではなくて,箕面目な怒りし
みられるのかを気にしている人)にみられるっていう奴
はやっぱり人の,人にほめられること Lか Lないし,人に認められ
ることしかしないんすよ。で,結局ポロ,白骨内ポロみたいの癒し
て生きてってる訳じゃないっすか u
プレイヤ-,プレイヤ
⑫
って密主権ある
Lて,なんなんだろう,と。
んで,よくこう,いろん世こう考えてみたんすよ。したらやっ
旨より大切なハ トJっちゅうのはやっぱそういうあれなんじゃ
をいかなと。
⑬
11
0
1
7
8
難,量産しいとこだけど。
あ,そっか。
うん n おんなヒ意味合いだから (
7と 8の) 2つ丸付けたっちゅ
う感じひ版位じゃな〈て。
⑬
11
0
1
@
1⑬
別に{畏い)白
4
⑬
¥O¥O¥@¥鍛者
2I
⑬
こんな寧族,こんな家庭ぱ築きたいっていう風に,あの,特に強
思うことあります?
いや,特腐ないけど, フん,
主主ι
うん.簡単だと思う a
あ,やっぱ L
うん。
@
くかっちゅ
はあー,なるほど。
うん。なんか変わったことしたいっていう気持ちですね。だから
とがして,人によくみられたいっちゅうことでしょう
ねえ。
2
4
3
佼毒事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
表2
9 ニれからどんな生き方をしたいか(2つまで) (その 3)
対象者
'N~.~
@
I
aI
bI
c
10101③ 108について
1
1 @ 自分ん中でやっぱ理想持ってますから£
ほほほ。どんな理想ですか?
こういう級文になりたいっていう。
どんな?
ム箆塁手牛
たとえ子どもが 2人いようが 3人いようが。
うーん。子どもに好かれる裁といいますと?
うーん,まあ,ぼくの毅文がそう在んですよね。
あー,あみああああ。
何時まで立っても,その,憎めないんです,親文を。
ほおはおほおはお。
なんでa カソコよく叩うと,ほんとにあの,カ y コいいお文きん 9
ほお一。
親父ももう,とに 1
,-(知り合いが多い親交ですから白米る者
ずで(集い)。
ほお一。
て1 嫌いな人でも神良〈なろうっていう風に一応こう試みるんで
すけど,ダメな人間はダメな人間で,その,ほんとに浅く付き合うっ
てかきそんな機わないっていうか。
はい。
みんをに自壊できるお3i:きん。
(注) .a :0→今やってる仕事そのものが好きなケース。
(実態貌査より作成)
.b:0→気の合う毅しい友人と年に数回以上会うケース。
.c 選択肢。 Oで図ったものは,一番そうだと思うもの。
.下線部は筆者。
選択肢
1.自分の能カや技術をみがき,それを仕事に生かす 2
. 自分らしさや倒伎を大事にする 3
.社会の決まりを守り,
. 仲間や友人を大切にして,人間関係を重量かにする 5
. 人よりょに立ち,社会的に認められ
人に迷惑をかけない 4
. 閤難に負けず,たえず努力して向上する 7
. あまり無理をせず,自分の能力や立場に合った生活
る人間になる 6
. 家庭生活を大切にして,家族で協力し合う 9
. ボランティア活動に参加するなど,人のために役立つ生
をする 8
0
. 社会の問題に関わり,積極的に世の中を変えていく 1
1.その他( )
き方をする 1
にもかかわらず,給料はかなり低い。しかし,だからといって,大金持ちになりたいとは思っ
ていない。むしろ,そんなに多く持つてない方がよいとさえ患っている。
⑬
(前略)金ばっかしあったって預白みないからね。全部みつかつて,ね,充実してし
まえばね,次も見えてこないし,頑張ろうっていれそういう(聴き取り不能)が…。
あ,充実しちゃったらば,
⑬
そうそうそれもう,そっから,もうちょっと頑張っていろんなこと覚えたいなあ
とか,そういう気持ちもなくなっちゃうかもしんないし。
…E
炉
格
.
.
.
⑬
満たされすぎればね。
お金がたくさんあると,何よりもまず,働かなくなる。しかし,彼は,それはしたくないと
考えている。前節でみたように,彼は, r(お金を)あんまり多くもらって,仕事しないとかさ,
そういうの由るしさ J r
怠けるとかさ j と述べている。彼は
r
基本的に,仕事すること自体は
好き」で,職業志向を有している。
そして,お金がたくさんあると,何事も金で片をつけるようになるだろう。そうなると入と
の関わりがなくなってしまう。それもしたくないと彼は考えている。
⑬
うーん,やっぱしそういう人(=金で、片つくと考えている入)はちょっと,多いし
0
.
・
・
・
・
・
中
略
・
・
・
-
⑬
っちゅうか,基本的にあれだよね,人間味ないっちゅ(う)か,寂しい人だよね
.
.
.
.
.
.
r
:
ド
略
・
.
.
.
.
.
⑬
0
そういう,モノとかさ,ね,そういっ金だけで片づくんでなくて,やっぱし,ね,
そういうお互いのその話とかさ,そういうもので(聴き取り不能)ないと,うん,寂
しいと思うよ。
2
4
4
教育学研究科紀要第 8
6>
子
・
・
・
・
・
中
略
・
.
.
.
.
.
⑬
(金で片つくんだったら)したら,やっぱりね,そういう,ね,人間同士の関わりも
ないし。
人との関わりの中では,煩わしさを感じたり,
トラブルを抱えることになることは往々にし
である。その点は彼も十分承知している。彼はいう。「だ(から)そういうの全部ひっくるめて,
そういう付き合いだろうからね」。
「全部金で片づいちゃえばね,面白くないからね。(中略)金ない中でどうやってやってくかっ
ちゅうのが面白いとこだから(笑い)J,仕事も生活も。そうした状況の中でも,家族・友人共々
仲良く,笑いのある生活を送ることができればそれでいいし,そうした人生が一番だ。「したけ
ど,それが一番難しいけどね」。
「ノンエリート J としての生き方に手応えを感じる人生観が,ここにその輪郭を現しつつ
あるように思う。
B おわりに
本稿ではこれまで,彼らの多くがその中で最もいきがいや充実感を感じるとする友人関係と,
その一方で,企業社会の縮小・再編のインパクトにかなりの程度晒きれながらも,そこでの仕
事そのものを好む人が少なくない労働生活について中心的に検討してきた。それらを踏まえて,
本研究が示唆することは何かについて最後に述べることにしたい。
彼らの場合,人間関係のパターンが
r
未婚の時は友人一結婚後は,企業主義的な職縁と家
族」という,これまで男性労働者に典型的であったパターンと同様になることはない。彼らに
おいて企業主義的な職縁は皆無である。そして,プライベートな人間関係が結婚後,家族に限
定される傾向が強まるとも思えない。彼らの多くが,気の合う親しい友人と恋人ぐるみ・家族
ぐるみの付き合いを現にしているか,今後,そうした付き合いをしたいと思っている。彼らは,
そうした友人や家族とのつながりを人生の軸線に据えているのである。
一方で、,彼らは,仕事を重視している。少なくない人が仕事そのものを好み,技能形成の可
能性ややりがいを仕事の中に読み込む意志と願望を持っている。すなわち,仕事を通して職業
志向を実現させたいと思っている。そうした志向性は,ホワイトカラー労働や「熟練的な J ブ
ルーカラー労働に従事している人達に眠らず
r
不熟練な」フソレーカラー労舗と一般的には目さ
れる労働に従事している人達においてもみられる (13)。
彼らの多くが,そうした友人との(家族ぐるみの)付き合いと仕事の両方を,現在住んで、い
る所で行ないたいと思っている。すなわち,住み慣れた街で,馴染みの友人との(家族ぐるみ
の)付き合いを享受し,なおかつ仕事を過して職業志向を実現する,そういう人生を送りたい
という志向性が彼らの中にはある。「エリート」の生き方とは対極的なそうした生き方に彼らは
手応えを感じている(同。それは前章でみた通りである。
なかには,友人ネットワークとしての職業社会への志向性を有する人もいる{lヘ
①⑫⑮@の 4名の場合,友人ネットワークが,職場社会と現在,重なっているか,かつて重
なったことがある。①⑮の気の合う親しい友人は,現在,それぞれ同じ職場社会のメンバーで
ある。⑩の場合,気の合う毅しい友人の 1人が以前,今の職場にいた。⑫は, A工卒業後
5
つの企業を渡り歩いてきた。 3校目の,電力会社の 2次下請企業では,気の合う親しい友人と
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ友遼と家族が一番すね
2
4
5
一緒であった。その入のってで,⑫は,この会社に入社した。会社の業績不振による給料減さ
えなければこの会社に勤めつづけていたと,彼は今でも残念に患っている。
よって,この 4名は,友人ネットワークとしての労働社会への志向性を有していると患われ
る。⑫の場合,その点が明瞭で、ある。彼は,友達付き合いで大切なのは互いに対等で、あること
だと述べた際,その脈略で職場の人間関係に触れ,そこでは負担の平等化がなされるべきだと
述べている。
⑫
誰かが大変で、,誰かが楽っとか,嫌いなんですよね。辛いんなら,みんなが辛いょっ
て。楽するんなら,みんなで楽しようよって。誰か 1入が,っていうのが嫌いなんすよ
ね
。
そして今の職場において,後輩(男性, 2
1歳)が辛そうにしている場合,作業を代わったり
しているという。
①と@も
n働くこと』はどういうことか」という質問に対して,問答の 1っとして r7.
仲間との人間関係を大切にすること」を選択している(表 2
4参照)。⑬も,働く上で,職場の
人間関係は大切だと述べている。
こうした,友人ネットワークとしての労働社会への志向性を有していると思われる,この 4
名のうち,①⑫⑮の 3名は職業志向を有している。よって,①⑫⑮の 3名
, とりわけ顕在的に
は⑫は,友人ネットワークとしての,職業を軸とした労働社会,すなわち職業社会への志向性
を有していると思われる o
しかしながら,こうした,気の合う親しい友人との(家族ぐるみの)付き合いを享受するこ
とと,仕事を通して職業志向を実現させること,この両方を住み慣れた街で行ないたいという
原互いが実現するのは,現状では難しい。
職業志向を安定的に実現して行くには,労轍条件の向上と技術・技能の向上の両方が必要と
なる。彼らの中には,転社によってそれらを確保しょうかと考えている人もいる。そうした考
えの根底には,技術・技能の向上を求める気持ちもそうだが,良好で、はない労働条件に対する
懸念もある。今やっているのと珂じような仕事を担当することになり,なおかつ今よりも
でもいいから給料が高くなり,休みがもうちょっと多くなるような転社をしたい,できればそ
れで技荷・技能が向上すれば申し分ない, というのが本音のようである。
しかし横断的職業別労働市場の成り立っている分野が眼定的で,企業中心社会となってい
る日本社会では,そのルートはかなり険しいものとなっている。同業他社に転社できれば,確
かに技術・技能の向上は来たせるかもしれない。しかし,一般に転社すると,給料などの労働
条件が低下するのは沓めない。それどころか,
リストラ庄力が高まっている今日,転社するこ
と自体がそもそも困難になっている。 4章・ (
4
)の@のケースは以上のことを端的に物語ってい
る
。
でも,もし万が一,労働条件の向上と技術・技能の向上の両方を実現できるような転社が可
能となったとしよう。しかしながら,ここでも特有の困難が伴うことになる。 4章・ (
4
)の⑮の
替葉はこの点についても示唆している。札樽盟,とりわけ小樽には,彼らが携わっている仕事
を包含する産業がそれほど集積していない。要するに,その域内には,そうした転社を可能に
する食業があまりない (16)。そのため,そうした転社をもしもするとしたら,住み慣れた街で暮
らして行きたいという意に反して,その地を離れなければならなくなるのである。
彼らの多くが,友人との(家族ぐるみの)付き合いの享受と職業志向の,共に地域スケール
2
4
6
教育学研究科紀望書
第 86~
の実現を求めている。しかしながら,そうした願いは,上述のように,現状において矛盾を苧
まざるを得ない。おそらしこれからも,そうした希望とそれと食い違う現実とのギャッブを
大なり小なり感じつつ,彼らは生きて行くことになるのだろう。
こうした矛盾的状況の中から,どういった「社会J が形成されてくるのかね九今後,グロー
)ゼーションに伴う,企業社会の変容を軸にした産業セクター全体の変容と,それらと相まっ
パ1
た地域社会の変容がますます進行し,事態は流動的になるだろう。そうした変貌の渦中におけ
る,かっその当事者としての彼らの推移を,今後みて行く中で探ることにしたい。
〔鮒詑〕
本稿は,これまで行なってきた一連の調盗の一部にもとづいたものに過ぎず,中間報告の域
を出ていない。論じ足りない部分が多々あるし,そもそも取り上げるのを見送ったものさえあ
る。論証の不備も自覚している。別稿を用意し,更に分析を進め,吟味したい。
0
0
1年度唯物論研究協会第 2
4題研究大会 (
2
0
0
1年 1
0月 2
7・2
8日,於・宮城教育
本稿は, 2
大学)での発表をもとにしている。発表の際にお寄せいただいた質問や意見は本稿を執筆する
上で大いに参考になった。とりわけ,横浜市立大学の中西新太郎先生と鹿児島県立短期大学の
中山一樹先生からは,示唆に富む質関・意見・コメントと励ましをいただいた。中西先生,中
山先生をはじめ,御発言下さった方々に厚く御礼申し上げる。
お話をうかがった A工出身の方々とその親御さん, A工の諸先生方に掛礼申し上げます。お
一人お一人のお名前をあげて,それぞ、れの方々に御礼の言葉を述べたいのですが,プライパシ一
保護のためそうも行かず,何ともそっけない, しかも非礼な謝辞となることをお許し下さい。
私は,皆様に,研究聞も含めていろいろな蔚で支えて環きましたので,今まで、やって来れま
した。これまで皆様からどれだけ励まされ,勇気づけられ,教えられたことか。音楽では表現
することができないくらいです。皆様と出会えましたことは,研究も含めた私の人生にとって
大きな幸運であります。感謝しております。どうもありがとうございました。
(
2
0
0
2年 2月 1
6日脱稿)
〈注〉
(
1
) そうした変化は,単に産業セクターにとどまるものではなく
B本社会全体の変容の要図となっている。
日本社会が企業中心社会だからである。後藤道夫氏がいうように, 1960年代から 9
0年代にかけての臼本社会
比「企業主義的統合」を中車由として成り立つ n 日本君主大衆社会μ として存立してきた。 9
0年代以降の,グ
ローパリゼーションに伴う企業社会の縮小・再編は,そうした日本社会における社会統合の要を揺るがすも
のである(後藤 (
1
9
9
6
)
)。
(
2
) 本節の議論の詳細については揃穣 (
2
0
01)の 3意を参照。
「エリート」ー「ノンエリート」の分化は, 日本の全士会編成と深〈関わっている。日本の社会編成は,家族,
学校,産業の各セクターとその連衡を骨格としている。過度の普通教育化と単線化を特徴とする学校セクター
と,企業中心的で職業・職務の不明確性を特徴とする産量業セクターの間では能力」を基準にした配分が
行なわれている。その際,学校墜が「能カ」の裏付けとして機能している。学校援は, -5G的能力主義にも
),あるいはそうでないのか(,ノンエリ
とづいた選別の中でどの程度えり抜かれた存在なのか(,エリート J
トJ
) を示す存在証明として機能するようになっているのである。
日本社会における「エリート」とは,現時点では, 日本的経営下におけるや核層たる長期雇用濁,端的に
は大企業におけるそれである。
2
4
7
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友達と家族が一番すね
日本社会において「エリート J- rノンエリート J の分化が乗り越えられる可能性が非常に小さいことは,
私も承知している。しかし,そうした可能性は無視し得る穏度なのかは疑問である
r
エリート」ー「ノンエ
リート」の分化は閤定的・安定的だとは限らない。とりわけ,変動期にある今 8では,その流動性が高まり,
部分的にせよそうした分化に抗うような変化が生ずる可能性も否定できない。「エリ一七一「ノンエリート」
に括孤をつける所以である。
(
3
) Aヱは, 1
9
3
9(昭和 1
4
)年に北海道庁 1
LA工業学校として開校した。 9
1年度の時点では, A工は全日制j
課
穏と定時荷Ij樹封擁し,全日制課程は電子科,電気科,機械科,建築科,土木科,工業化学科,造船科の 7
(
A工業高等学校 (1991))0 A二仁は後志管内で罰金ーの工業高校であり,造船科を有するの
科から成っていた
は北海道ではここだけであった(造船科を擁する工業高校は,かつて会留で 1
8校あったが, 9
1年の持点では
9校にまで減少していた)。
(
4
) 一連の誠重量の皮切りとなった (
a
)
務査は, A工造船科の方々や諸先生方の御理解・御協カと,当待の指導教
官であった小林満氏(当持,北海遂大学教脊学部教授,現:fE,北海道大学大学院文学研究科教授)の御尽力
a
)
調査で、は,筆者も含めた 2
0名でお話をうかがった。 A工造船科の
があって実現の運び、に至った。そして, (
方々や諸先生方,小林氏,そして調査員として御協力下さった院生・学生の方々に感録する次第である。な
お,それ以外の務変は全て筆者が行なった。
(
5
) このクラスにおける人間関係は,高校 3年 (
1
9
9
1年)の 1
1月時点、では,大まかにいって次のような状況で
あった。①から⑧までと,⑨から⑫までは比較的明瞭に区別できる集合体であった。前者は,成綴優秀な人
が多い,おとなしい人遠の集まりであった。人間関係はこの外にはあまり広がっていなかった(この人逮を
0 部・同好会
除くあとの人達の場合,クラスメートだけでなしそれ以外の人間関係も有している人が多い )
活動に熱心な人は少なかった。アルバイト経験者も半数と少なしそれも短期のものであった。
,会計)を
後者には,あらゆることに穣極的な人達が集まっていた。クラスの役員(室長,刻室長,害警言e
経験した者や学校行事でリーダー的に行動する人が多く, しかも部・問好会で守資極的に活動している入が多
かった。アルバイトにも積極的でほとんどの人が長期で定期的なアルバイトを経験していた。ちなみに成綴
は全員が中伎であった。
⑬から@(笑態はバンド),⑫から⑫と@,⑫と⑧の 3つはある程度区別できるが,ゆるやかに結合してい
土中イ立から下位の人が多かった。「帰宅部」の人が多いのに対して,全員が長期で定期約なアルバイ
た。成綴 l
トを経験していた。
③から⑧までの 8人では,成績上位が 2人,中伎が 5入,下位が 1人となっていた。部・同好会て積極的
に活動している人は半数,アルバイト未経験者が 3人であった。
(
6
) こうしたとらえ方については熊沢誠氏の所論に拠っている。氏はどこの簡でもふつうの労働者は労働の
日常生活についての必要性と可能性を共有する可視的ななかまとの協同の営みのなかに生きている」とし,
8
0
)p
.1
1
6
)0氏によれば,労働社会は「その内
「その協同の営みの場」を労働社会と定義している(熊沢(19
部に構成メンバーが遵守すべきインフォーマルな規範を育てることを通して,資本の婆請が労働者偶人に与
1
9
7
6
)p
p
.1
4
1
7
2,同 (
1
9
9
3
) pp.75-105も参照。
える衝撃を間接的にする J (同)という。熊沢 (
(
7
) ジエン夕、一的視点からの究明が,本稿では不十分で、ある。この点については,今後,検討することにした
い。その際の諜麹として,本文では,吋合るみ"の今後の展開に関するものとして 2点提示した。それ以外の
課題として,以下,更に 2点あげておく。
l点目。彼らが多忙な中でも友人ネットワークを形成し,そこで付き合いを享受し得ているのは,家事労
働を免徐されているからではないか。未婚で実家に住んてやいる 5名の場合,家事をあまり手伝っていない。
それには,彼らが長時間労働をしていて家事をする余裕がないということがもちろん関係していよう。しか
し,それだけでなく,ジェンダー的な規範も関係しているのではないか。すなわち,母殺からすれば彼らが
子どもであるということだけでなく,怠、子であるということも,彼らが家事を免資されていることに関係し
ているのではないか。これか在良であったならば,そうは千子かなかったのではないか。
2点目。先述のように,彼らの場合,気の合う毅しい友人の多くが男性である。そうした関係は,ホモソー
シャルな関係
そこではホモエロティシズムとホモフォピア(向性愛嫌悪)が相互充進している(J二聖子・
2
0
01
)p
p
.1
8
2
4,における竹村和子氏の発言を参照)ーーなのだろうか。彼らにおいては,ホモソーシャ
竹村 (
リティが強いのだろうか。
2
4
8
教育学研究科紀委第 8
6号
(
8
) この点については都市社会学的パーソナル・ネットワーク論を参考にしている。それに関しては抱稿 (
1
9
9
9
)
pp.146
…7
,向 (
2
0
0
1
) pp.238-9,p.251の注(
2
)
参照。
(
9
) 以下で述べるように,趣味を媒介にした,友人ネットワークという「場」を越えた「場」の設定を行なお
うとしている人もいる。
彼らは総じて,友人と趣味を介してつながっている。逆にいえば,彼らにおいて趣味は
1入きりで楽し
むものではなし友人と楽しむものとなっている。その意味では,趣味を楽しむことは,友人を介して関か
れた行為となっている。
そうした,他者に関かれたものとしての趣味を更に展隠しようとしている人もいる。⑫がそうである。彼
0
0
1年 1
1月に,小樽でラップのパーティーを関〈予定でいる。こうした試みは初めてではない。
は友人と, 2
彼は以前にも, HIPHOPのグループの人達と,年に 2, 3図ノぐーティーを開いているし,小樽のコミュニ
ティ 'FMラジオ局で番組を担当したこともある(最初はJ11lHlの放送だったのが,最終的には毎週 1問に
なったという)。
彼によれば,小樽には HIPHOP好きが結構いるが,集まることのできる場所がないという。そこでみ
んな集めて
1発
,
ドデカイことをやる予定なんすよ J とは彼の弁である。地元のタウン誌も巻き込むつも
りだという。
ラップρのパーティーでは,各自は自らの好みとその時の気分に任せて行動する。そこで何をするか, {可が
起こるかは「場」の鋭発牲に委ねられている。その意味では,友人ネットワークと共通した佐賀を持つ。
こうした,友人ネットワークという「場」を越えた「場」から創発される「社会」形成にも,今後,院を
向けて行きたいと考えている o
(
!
的
天然ヵースは,沸点が非常に低い (-158-164'C)。そのため,それを液体状態で維持するには,高圧維持,
超低温維持,あるいは隠者の総み合わせのいずれかの方式をとる必婆がある。
LNG船では,超低滋維持方式
1
9
91
)。
)
がとられている。よって,いかに防熱するかが鍵となる(糸山 (
6と 2
2を選択している。前者の r
1
6
. 自分を正当に評価してもらえな
(!日⑬は,勤務先で不満なこととして, 1
い」の内容は,ボーナスが低いことである。彼は,その場合の査定の仕方にも問題があると述べている。
(
1
2
) 彼らの親と同じ世代で,階層的にも共通している小樽市立 T中学校の生徒の母親の場合でも,これと同様
の結果が得られた(拙稿(19
9
5
)。
)
学校座主義に対する評価の,世代間の連続性・共通'主として理解してよいのだろうか。これは地域文化な
いしは地域的な階層文化を示唆するのだろうか。今後,検討することにしたい。
(
1
3
) r
宏年者就業実態調査J (労働省)によると, 2
0歳から 2
4歳までの人において初めての会社」を選ぶと
重視した理由として会社の規模・知名度」や「会社の将来性J を挙げる人の割合が 1
9
8
5年時と
きに最も E
9
9
7年時では大幅に低下しているのに対して仕事の内容・職種」を挙げる人の割合は逆に上昇
比較して 1
しているという(図1)。
この調査結巣と本研究で得た知見とを考え合わせると,青年}習においては企業主義的志向が低下し,職業
志向が増大しつつあるといえるのではないか。すなわち,今日,青年の中では,企業主義的志向から職業志
向への転換が胎動しているのではないか。
私は,青年において増大しつつあるだろう職業志向と,職業を輸にした産業セクターの再編成に向けた営
み一一すなわち
r
社会的な職業J (
浅}
I
I(
2
0
0
1
)p
p
.
3
4
) の確立と,そのための諸制度(横断的労働市場,
横断的職業別労働組合,公的職業資格制度)の構築・繋備及び磯業教育の再編・充実化ーーとは共振し得る
と,現時点では考える。
こうした共振を稜極的に増磁させようとするのであれば,そうした職業志向に込められている,技能形成
の可能性ややりがいを読み込む意志と願認を「社会的な職業」にどう組み込むか,そのために「社会的な職
業J の可塑'伎をどう保障するかが主重要となるだろう。
その点について考える場合,前提として,仕事内容や技能及びその階梯,労働過穏のあり様が技術水準に
よって決まるとする素朴な生産カ主義の観点に立つ技術決定論や,経営側のイニシアチブによって決定され
るとする経営側決定論からの脱却が必要で、ある。具体的な仕事内容や技能,労働過程は「中立的な科学技術」
の藤物ではない。また,それらは, 日本的経営の「成功」局面にあっても,経営側の完全なフリーハンドで
作られていた訳でもない。それらは,労資関係のカ学が作用する中において作られ合う康史的人為的構築物
2
4
9
仕事は好きなんすよ。でもやっぱ,友遼と家族が一挙すね
図 1 最も重視した「初めての会社」選択理自の推移 (
2
0
"
"
'
2
4歳)
30
i
5
QVQ
35
令
腕7
40
14
介
7
刊日
(
%
)
45
︾
男性
85
h
.
20
性'
女
1
5
別
女性
会社の将来性がある
会社の嫁模・知名度
仕事の内容・職穣
自分の技能-能力がいかせる
社 実
会 力
的 主
12
通勤に便利
185
男性
2 男性女性 男性
97
85~"" "
'
'
8
5
8
5 女性85
~~..;自
U ..J U ..J.
1 ム97~ '
*
'
979ア阜/ '4/97
I
5
O
7
.
・-
女性
1
0
あ 社
る
資料出所労働省「笈年者就業実態調査」
(主主)1)図中の数字は調査年を示す。
2
) I自分の技能・能力がいかせる j, I通勤に便利」は 1
9
8
5年では調獲されてい
ない。
3) I賃金の条件が良い j, I休暇等の条件j, I勤務地j, I転勤が無い j, I福利厚
生が良い j,策金・労働時間・休日の労働条件の良い会社 j, Iその他j, I不
明」の調査項 gを省略しているため全体で 1
0
0にならない。
4
)1
9
8
5年調査と 1
9
9
7年務査では選択肢及び標本からの復元方法が異なって
いるため,雨者の厳密な比較は悶難。
出所 労働省編 (
2
0
0
0
),p
.1
6
0より転載。
1
9
9
2
) 参照。
であり,よって可塑的である。この点については浅川 (
(1時仕事において「エリート」に求められるのは職」に生きることではなく,臼本的企業社会の中核腐のー
長として,ゼネラリストとしての「能力」を発揮しつつ競争的環境において生き残り,長期勤続することで
ある o その一方で、エリート」には,友人関係を切ってゆく,あるいは友人関係が切れてしまうこと,すな
わち友人関係の短期化・暫定化を受容することが求められる。
) この場合の職業社会とは,熊沢
(
15
誠氏が主張しているところのものである o 氏は,労働社会には,職業社
1
9
9
3
)p
p
.1
0
2
5
)。
会も含めて 4つのタイプがあるとしている(熊沢 (
側
よって,その域内で転手土をするとすれば,技術・技能の肉上はなかなか望めず,これまでの彼らの転社歴
が往々にしてそうであったように,関連性のほとんどない仕事をホッピングすることになる。
1
(
骨 拙稿 (
2
0
0
2
) において,彼らが形成しようとしてきた/している「社会J の構成と原理について検討して
いる。参照綴いたい。
〈引用文献〉
A工業高等学校 (
1
9
9
1
) 学校要覧』。
青森銀行 (
1
9
9
8
) I転換期を迎える県内カ。ソリンスタンド業界j, W経済トピックス J No却 9
,h
t
t
p
:
/
/
w
w
w
.
a・
b
a
n
k
.
c
o
.
j
p
/
r
e
/
h
t
m
/
巴t
/e
t
9
8
_
3
0
9/
e
t
i
d
x
.
h
t
m
l
2
5
0
教育学研究科紀聖書 第 8
6号
浅川和幸 (
1
9
9
2
)r
r無人化ライン』における労働過程・職場社会の研究 j,小林甫・浅 }
I
I和幸『大企業労働者の
生活と文化におけるく同化の中の異化〉一一電機産業M社グループ・ S社を通しての実証的研究』北海道大学
教育学部隊属産業教育計濁研究施設研究報告書第 4
0号
。
I
I和幸 (
2
0
01
)r
情報処理農業と専門学校一一北海道の情報系専門学校を毒事例に J (
r調査と社会理論γ 研 究
浅}
8
) 北海道大学教脊学部教育社会学研究室。
報告審 1
B
e
l
l
a
h,RobertNぷ tal
.(
1
9
8
5
),H
a
b
i
t
s0
1t
h
eH
e
a
r
t
:l
n
d
i
v
i
d
u
a
l
i
s
mandCommitmenti
nA
m
e
r
i
c
a
nL俳
,
U
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fC
a
l
i
f
o
r
n
i
aPr
官邸(島菌
進・中村圭志、訳 (
1
9
9
1
)r
心の習慣一一アメリカ個人主義のゆくえ』
みすず言書房).
1
9
9
6
)r
非 r
f
住民社会』から rB本製大衆社会』へ j,渡辺治編『現代日本社会論一一戦後史から涜
後藤道夫 (
0主義』労働旬報社。
夜を読む 3
日雲監カ (
2
0
0
0
)r
経営効率化計画 J,http://www.h
巴p
c
o
.
c
o
.
j
p
/company/
k
e
i
ei
/k3/index.html
乾彰夫 (
2
0
0
0
)r
r戦後約青年期』の解体一一青年期研究の今日約課題 j,教育科学研究会綴 F教育』第 6
5
0号
,
国ごと社。
1
9
9
1
) fLNG船
糸山直之 (
英知の主主んだ船』成山主主誉1
否
。
古賀義弘・井上秀次郎・足立
浩
f総合重機一一隆・海・空に展開する世界競争J
(日本のビッグ・インダ、スト
リー③)大月番底。
1
9
9
5
)r
づ、樽市手営地区における家族の生活史と子育て・教育的側億一一小橋市立 T中学校の生徒の
小商二郎 (
殺に関する毒事例研究j,小林甫編著『青年期発達と〈家族一学校
企業のトリアーデ〉に関する社会学的
9
9
2
/
9
3
/
9
4年度科学研究費補助金(一般研究 B) 研究成果報告著書。
基礎研究J 1
1
9
9
9
)r
変動期における青年のく友人ネットワーク
小西二郎 (
自己〉の連関に対する分析視角の検討(上)
1
.5次関係』論を手掛かりにして j, r
北海道大学教育学部紀委』第 7
9!
予
。
高橋勇悦氏の r
2
0
0
1
)r
変動期における青年のく友人ネットワーク
小西ニ郎 (
自己〉の逮関に対する分析祝魚の検討(下)一一
1
.5次関係』論を手掛かりにして j,北海道大学大学院教育学研究科紀要』第 8
3号
。
高橋勇悦氏の r
2
0
0
2
)r
rノ ン エ リ -~J 青年の f社会』形成?
小西二郎 (
北海道d、樽市 A工業高校出身者を事例として j,喰
2
0
0
2年 1
0月刊行予定)。
物論研究協会綴『居住物論研究王手誌』第 7号,青木書庖 (
熊沢誠 (
1
9
7
6
)r
労働者管環の慈の根』日本評論社。
熊沢誠 (
1
9
8
0
)r
企業のなかの職場社会j,ジュリスト増刊総合特集』第 1
8号,有斐関。
熊沢誠 (
1
9
9
3
)r
新編
民主主義は工場の門前で立ちすくむ J (現代教義文康 1
4
9
4
) 社会思想、社。
2
0
0
0a
)r
縁辺f
じされる蒼者たち
中磁新太郎 (
社会システムの崩壊と知性の変容 j, 世 界J 2
0
0
0年 5月号,
岩波書寄宿。
2
0
0
0b
)r
青少年暴力と現代日本社会j,教脊科学研究会編『教育』第 6
5
4号,国土社。
中部新太郎 (
1
9
9
1
)r
北海道の中堅 1
7
0社』日本経済新開社。
日本経済新開校編 (
2
0
0
1
) 吋、樗市統計審J (
王
子
成1
2年版)。
小橡市 (
労働省編 (
2
0
0
0
)r
労働白書J (平成 1
2年版)日本労働研究機構。
2
0
0
0
)r
電力
谷江武士・青山秀雄 (
自由化と原発で転機を迎える電カ産業J (臼本のビッグ・インダストリ
④)大 f
l欝庖。
2
0
0
1
) rジェンダー・トラブル
上野千鶴子・竹村和子 (
アイデンティティの撹乱はどこで,どのように… j,
上聖子千鶴子編著 rラデイカル l
こ語れば…』王子凡社。
渡辺
1
9
9
7
)r
支配爆の 2
1世紀戦略と教育改革 j,教育科学研究会編 f教育』第 6
1
7号,関ニヒ社。
治 (
渡辺治(
1
9
9
9
)r
9
0年代教育改革はなぜおこったかー第 1
7回中間研究集会講演より j,歴史教育者協議会綴
9
2号
。
『歴史地理教育』第 5
渡辺
2
0
0
0
)r
財界の教育要求と教職員組合運動ー…『臼の丸・君が代』と教育の多様化をつなぐもの j,会
治 (
日本教職員総合綴
F季刊エデュカス』第
2
8号,大月番1
否
。
Fly UP