...

発表資料はこちら

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

発表資料はこちら
PMDAの「医薬品副作用データベース」を
用いた副作用リスクの評価
-自社医薬品の副作用リスクのポジショニングへの活用-
(4)JMPを用いた副作用リスクポジショニングの視覚化
山田 雅之1,須々田 寛2
1 キッセイ薬品工業株式会社 臨床開発部
2 田辺三菱製薬株式会社 データサイエンスセンター
本日の構成
• はじめに
• 方法
• JMPによる3種類のグラフ表示
– ドリルダウン付散布図
– ツリーマップ
– セルプロット
• まとめ
1
はじめに
• ある副作用のシグナル指標のラインリストが得られ
た際,それらの情報のもつ意味を容易に理解させる
視覚化の方法を示す
• 視覚化にあたり,JMPに標準的に備えられている3
つのグラフ「ドリルダウン付散布図」,「ツリーマップ」
及び「セルプロット」を用いる
2
方法
• PMDAの「医薬品副作用データベース」を整形し,解析用に
加工したデータを原データとした(広岡ら)
• この原データを用いて,「間質性肺炎」に対するシグナル指標
を算出し,ラインリストを作成した(澤田ら)
• 本論文で用いたシグナル指標のラインリストに含まれる項目
– 項目名:薬効分類名,医薬品(一般名),報告件数(N),ROR,ROR
95%信頼区間下限(ROR下限),PRR,カイ2乗値
情報の視覚化のために,以下の前処理を行った
1) グラフで薬効分類別のマークを表示できるようにする
2) JMPのラベル機能を使って,グラフに医薬品(一般名)及び
薬効分類名を表示できるようにする
3
ドリルダウン付散布図
• ドリルダウン付散布図とは,2つのシグナル指標の
関係を示した散布図に対して,詳細を示すために薬
効分類名や医薬品(一般名)を表示した散布図
散布図は横軸にカイ2乗値を,縦軸にPRRを示した
4
散布図
横軸:カイ2乗値,縦軸:PRR
X,Y軸とも対数表示,右上がPRRが高く,カイ2乗値も高い薬剤を示す
5
ドリルダウン付散布図
横軸:カイ2乗値,
縦軸:PRR
前頁の散布図の右上を拡大し,薬剤分類を表示した。漢方製剤,抗がん剤が多い。
6
ツリーマップ
• ツリーマップ(treemap)は,二次元平面上の領域を入れ子状
に分割することによって,ツリー構造のデータを可視化する手
法
• ツリーマップの有名な例
– 世界のニュース記事をタイル状に並べて閲覧できるnewsmap
• ツリーマップの利点
1) 限られた空間を利用して効率よく情報の視覚化を実現できる
2) 分割された各領域の面積を自由に決められる
全薬剤と,散布図でカイ2乗値とPRRが高い医薬品の多い
薬効分類(漢方製剤,その他の腫瘍用薬)に絞ったツリー
マップを示す
7
ツリーマップ(全薬剤)
•
•
グラフ→ツリーマップを選択
サイズにカイ2乗値,色分けにPRR,カテゴリに薬効分類名,及び医薬品
(一般名)を選択
8
ツリーマップ(全薬剤)
長方形のサイズ:カイ2乗値,色分け:PRR 白色(低)~赤色(高)
9
ツリーマップ(漢方製剤)
長方形のサイズ:カイ2乗値,色分け:PRR 白色(低)~赤色(高)
10
ツリーマップ(その他の腫瘍用薬)
長方形のサイズ:カイ2乗値,色分け:PRR 白色(低)~赤色(高)
11
ツリーマップ(指標の入れ替え)
長方形のサイズ:PRR,色分け:カイ2乗値 白色(低)~赤色(高)
12
セルプロット
• セルプロットは,複数のシグナル指標を同時に表示させるた
めに,横はシグナル指標の数だけ展開され,縦は医薬品名
が展開されたテーブルである
• テーブル内の各四角(セル)が,列の値の範囲や種類に応じ
て色分けされるので,各シグナル指標の大きさが一目で確
認できる
PRR及びカイ2乗値に加えて,薬剤ごとの報告件数,ROR,
ROR95%下限の3つの指標を追加し,全部で5つのシグナル
指標の大きさを色分けしたセルプロットを示す
13
セルプロット
•
•
グラフ→セルプロットを選択
応答変数にN,PRR,カイ2乗値,ROR,ROR下限をラベルに医薬品名
を選択
14
セルプロット(漢方製剤)
青色(低)~ 赤色(高)
15
セルプロット(その他抗腫瘍薬)
青色(低)~ 赤色(高)
16
まとめ
• 「特定の副作用が起こった場合,あるいは想定された場合に,
日本で承認された医薬品でこれまでその副作用がどのくらい
報告されて,潜在リスクの可能性は他の医薬品と比べて高
いのか低いのか」等の検討の際に,自発報告された副作用
情報を視覚化・俯瞰することで容易にその情報を把握・理解
できることを示した
• 潜在リスクのポジショニングにおいて,表示するシグナル指
標の選択など留意すべき問題は残っているが,試行錯誤的
な検討を重ねることでノウハウが蓄積されると考えられる
17
参考文献
1) Steve Jolly, Using Spotfire to Quickly and Intuitively Analyze Drug Safety
Data,
https://www1.vtrenz.net/imarkownerfiles/ownerassets/709/Jolley%20LS%20For
um%20Oct2010%20Distn.pdf
2) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構:デ-タマイニイング手法の導入に関す
る検討結果報告書(平成21年3月),
http://www.info.pmda.go.jp/kyoten_iyaku/file/dm-report20.pdf
3) 広岡禎,山田雅之:PMDAの「医薬品副作用データベース」を用いた副作用リスク
の評価 -自社医薬品の副作用リスクのポジショニングへの活用- (2) PMDAの「医
薬品副作用データベースの活用,(2012),SASユーザー総会論文集
4) 澤田克彦,重田寛文:PMDAの「医薬品副作用データベース」を用いた副作用リス
クの評価 -自社医薬品の副作用リスクのポジショニングへの活用- (3)シグナル検
出指標の解説と「間質性肺炎」でのシグナル評価,(2012),SASユーザー総会論文
集.
5) 浜本階生:具体例で学ぶ!情報可視化のテクニック 第3回 ツリーマップによる木
構造の可視化(前編), http://gihyo.jp/dev/feature/01/visualization/0003.
6) 浜本階生:具体例で学ぶ!情報可視化のテクニック 第4回 ツリーマップによる木
構造の可視化(後編), http://gihyo.jp/dev/feature/01/visualization/0004.
7) SASインスティチュートジャパン:JMPテクニカルニュース:2012年2月28日号,
http://www.jmp.com/japan/mail/tn201202.shtml.
18
Fly UP